JP2016520613A - 薬学的組成物 - Google Patents

薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520613A
JP2016520613A JP2016516728A JP2016516728A JP2016520613A JP 2016520613 A JP2016520613 A JP 2016520613A JP 2016516728 A JP2016516728 A JP 2016516728A JP 2016516728 A JP2016516728 A JP 2016516728A JP 2016520613 A JP2016520613 A JP 2016520613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
preparation
pharmaceutical composition
less
lmwh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016516728A
Other languages
English (en)
Inventor
ケリー ニーロン
ケリー ニーロン
ゲイリー ミルズ
ゲイリー ミルズ
ジェイムズ アンダーソン
ジェイムズ アンダーソン
Original Assignee
モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016520613A publication Critical patent/JP2016520613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物を含む、薬学的組成物およびその使用が本明細書に記載される。

Description

背景
本開示は、変更された、最適化された、および/または改善された特性を有する治療用および/または診断用製剤に関する。
一態様において、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)と、1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ))とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の実施形態において、薬学的組成物は、1種以上の増量剤(例えば、本明細書に記載される増量剤、例えば、ポリオール、例えば、マンニトール)をさらに含む。
一部の実施形態において、組成物のpHは、約4.0〜9.0の間(例えば、約6.0〜7.0の間、例えば、6.2、6.3、6.4、または6.5)である。一部の実施形態において、ギ酸は、1D−NMRにより測定される場合に、組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満であり、かつ/またはC2H6O3は、2D−NMRにより測定される場合に、組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満である。一部の実施形態において、LMWH調製物は、M402調製物である。一部の実施形態において、LMWH調製物は、
Figure 2016520613
である。
一部の実施形態において、薬学的組成物は、約150mg mL−1のLMWH調製物を含有する。一部の実施形態において、緩衝剤は、クエン酸緩衝液(例えば、クエン酸ナトリウム緩衝液、例えば、5〜40mMのクエン酸ナトリウム、例えば、10〜30mMのクエン酸ナトリウム)、リン酸緩衝液(例えば、リン酸クエン酸、リン酸ナトリウム)、ヒスチジン緩衝液(例えば、5〜40mMのヒスチジン、例えば、10〜30mMのヒスチジン)、マレイン酸緩衝液(例えば、5〜40mMのマレイン酸緩衝液、例えば、10〜30mMのマレイン酸緩衝液)、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせである。一部の実施形態において、薬学的組成物は、1種以上のアルコール(例えば、ベンジルアルコール、例えば、15mg/mLのベンジルアルコール)をさらに含む。一部の実施形態において、薬学的組成物は、1種以上の酸化防止剤(例えば、αトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル(acorbyl palmitate)、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および/または亜硫酸ナトリウム)をさらに含む。
一態様において、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、クエン酸緩衝液とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の実施形態において、薬学的組成物は、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む。一部の実施形態において、クエン酸緩衝液は、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである。一部の実施形態において、薬学的組成物は、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む。一部の実施形態において、組成物のpHは、約5.5〜6.5である。一態様において、本開示は、製品、例えば、本明細書に記載される薬学的組成物を含有する容器またはバイアルを取り上げる。一実施形態において、当該製品、例えば、容器またはバイアルは、無酸素オーバーレイ、例えば、本明細書に記載されるオーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む。
一態様において、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、ヒスチジン緩衝液とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の実施形態において、薬学的組成物は、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む。一部の実施形態において、ヒスチジン緩衝液は、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである。一部の実施形態において、薬学的組成物は、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む。一部の実施形態において、組成物のpHは、約6.5〜7.5である。一態様において、本開示は、製品、例えば、本明細書に記載される薬学的組成物を含有する容器またはバイアルを取り上げる。一実施形態において、当該製品、例えば、容器またはバイアルは、無酸素オーバーレイ、例えば、本明細書に記載されるオーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む。
一態様において、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、マレイン酸緩衝液とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の実施形態において、薬学的組成物は、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、および/または酢酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む。一部の実施形態において、マレイン酸緩衝液は、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである。一部の実施形態において、組成物のpHは、約6.5〜7.5である。一態様において、本開示は、製品、例えば、本明細書に記載される薬学的組成物を含有する容器またはバイアルを取り上げる。一実施形態において、当該製品、例えば、容器またはバイアルは、無酸素オーバーレイ、例えば、本明細書に記載されるオーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む。
一態様において、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、リン酸緩衝液とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の実施形態において、薬学的組成物は、クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む。一部の実施形態において、リン酸緩衝液は、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである。一部の実施形態において、組成物のpHは、約6.0〜8.0、例えば、約7.5である。一部の実施形態において、薬学的組成物は、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む。一態様において、本開示は、製品、例えば、本明細書に記載される薬学的組成物を含有する容器またはバイアルを取り上げる。一実施形態において、当該製品、例えば、容器またはバイアルは、無酸素オーバーレイ、例えば、本明細書に記載されるオーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む。
一態様において、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、酢酸緩衝液とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の実施形態において、薬学的組成物は、クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、リン酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む。一部の実施形態において、薬学的組成物は、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む。一態様において、本開示は、製品、例えば、本明細書に記載される薬学的組成物を含有する容器またはバイアルを取り上げる。一実施形態において、当該製品、例えば、容器またはバイアルは、無酸素オーバーレイ、例えば、本明細書に記載されるオーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む。
一態様において、
Figure 2016520613
と、1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ)とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。
一部の実施形態において、ギ酸は、1D−NMRにより測定される場合に、組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満であり、かつ/またはC2H6O3は、2D−NMRにより測定される場合に、組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満である。
一態様において、本開示は、製品、例えば、本明細書に記載される薬学的組成物を含有する容器またはバイアルを取り上げる。一実施形態において、当該製品、例えば、容器またはバイアルは、無酸素オーバーレイ、例えば、本明細書に記載されるオーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む。
一態様において、本明細書に記載される薬学的組成物を、例えば静脈内または皮下投与により、被験体に投与する方法が本明細書に記載される。一態様において、障害を有する被験体を本明細書に記載される薬学的組成物で処置する方法が本明細書に記載される。一態様において、被験体を本明細書に記載される薬学的組成物で処置する方法であって、当該被験体が本明細書に記載される障害について処置される、方法が、本明細書に記載される。
一態様において、M402調製物を製造するための方法であって、未分画ヘパリンを含む第1の多糖調製物を得る工程と、ある時間にわたり、ある条件下において第1の多糖調製物を解重合させて、3〜8kDaの重量平均分子量を有する第2の多糖調製物を得る工程と、第2の多糖調製物を改変して、グリコール開裂ウロン酸残基を有する少なくとも1つの鎖を含む第3の多糖調製物を得る工程と、第3の多糖調製物を1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ))と共に用いて、第3の多糖調製物を製剤化する工程とを含み、それにより、LMWH(例えば、グリコール開裂LMWH、例えば、M402)を製造する、方法が、本明細書に記載される。
一部の実施形態において、第1の多糖調製物は、亜硝酸に基づく解重合を用いて解重合される。一部の実施形態において、第2の多糖調製物は、第2の多糖調製物を過ヨウ素酸塩酸化に供することにより改変される。一部の実施形態において、当該方法は、第3の多糖調製物を、例えばクロマトグラフィー法(例えば、ゲル濾過クロマトグラフィー)により、精製する工程をさらに含む。一部の実施形態において、当該方法は、第3の多糖調製物を、例えば還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いる処理により、還元する工程をさらに含む。
一態様において、M402調製物を製造するための方法であって、(a)未分画ヘパリン(UFH)の調製物を得る工程と、(b)ある時間にわたり、ある条件下においてUFHを解重合させて、3000〜8000Daの重量平均分子量を有する第1のLMWH調製物を得る工程と、(c)第1のLMWH調製物をグリコール開裂させて、第2のLMWH調製物を得る工程と、(d)第2のLMWH調製物を還元し、精製する工程と、(e)1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ))を用いて第2のLMWH調製物を製剤化する工程とを含み、それにより、M402調製物を製造する、方法が、本明細書に記載される。
本明細書に記載される組成物は、とりわけ、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)と、1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ))とを含む、薬学的組成物、例えば、製剤を含む。一部の実施形態において、グリコール開裂LMWH調製物は、国際公開公報第2011/130572号に開示されているLMWH調製物であり、この国際公開公報は、LWMHに関するあらゆる開示について参照により本明細書に援用される。一部の実施形態において、グリコール開裂LMWH調製物は、式(I)
Figure 2016520613
[式中、
各Xは、独立して、HまたはSO3Yであり、
各X'は、独立して、COCH3またはSO3Yであり、
各Yは、独立して、単一荷電カチオン(例えば、Na、K、またはNH4 )であり、
nは、5〜14(例えば、6〜12)の整数であり、
n'は、1、2または3(例えば、1または2)であり、かつ
Rは、
Figure 2016520613
である]の多糖を含む。
一部の実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia)
Figure 2016520613
の化合物である。
一部の実施形態において、Yは、各存在について、Naである。
一部の実施形態において、Rは、
Figure 2016520613
である。
一部の実施形態において、グリコール開裂LMWH調製物は、以下の特性を有している。
(a)3,500〜8,000Daの間の重量平均鎖分子量;
(b)20IU/mgより小さい抗Xa活性および1IU/mg以下の抗IIa活性;
(c)5%より多く25%より少ないグリコール開裂ウロン酸残基;ならびに
(d)当該多糖調製物が、調製物のオリゴ糖の10〜40%が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の45〜65%が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の15〜30%が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。
一部の実施形態において、LMWH調製物(例えば、M402調製物)は、調製物のオリゴ糖の10〜40%が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の45〜65%が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の15〜30%が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。
一部の実施形態において、グリコール開裂LMWH調製物は、以下の特性を有している。
(a)2,000〜10,000Daの間、例えば、3,000〜10,000の間、3,500〜10,000の間、3,000〜9,000の間、3,500〜9,000の間、3,000〜8,500の間、3,500〜8,500の間、3,000〜8,000の間、または3,500〜8,000の間の重量平均鎖分子量;
(b)20IU/mgより小さい抗Xa活性および20IU/mg以下の抗IIa活性;
(c)5%より多く25%より少ないグリコール開裂ウロン酸残基;ならびに
(d)当該多糖調製物が、調製物のオリゴ糖の5〜50%、例えば、10〜40%が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の35〜75%、例えば、45〜65%が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の5〜50%、例えば、15〜30%が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。
一部の実施形態において、LMWH調製物は、M402調製物である。一部の実施形態において、M402調製物は、ネクパリノール(Necuparinol)である。
一部の実施形態において、グリコール開裂LMWH調製物は、
Figure 2016520613
を含むか、またはそれから実質的になり、これは、
Figure 2016520613
としても表される。
一部の実施形態において、薬学的組成物は、約150mg mL−1のLMWH調製物を含有する。一部の実施形態において、緩衝剤は、クエン酸緩衝液(例えば、クエン酸ナトリウム緩衝液、例えば、5〜20mMのクエン酸ナトリウム、例えば、10mMのクエン酸ナトリウム)、リン酸緩衝液(例えば、リン酸クエン酸)、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせである。一部の実施形態において、薬学的組成物は、1種以上のアルコール(例えば、ベンジルアルコール、例えば、15mg/mLのベンジルアルコール)をさらに含む。一部の実施形態において、薬学的組成物は、1種以上の酸化防止剤(例えば、αトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および/または亜硫酸ナトリウム)をさらに含む。
一部の実施形態において、薬学的組成物は、1種以上の増量剤(例えば、本明細書に記載される増量剤、例えば、ポリオール、例えば、マンニトール)をさらに含む。一部の実施形態において、組成物のpHは、約4.0〜9.0の間(例えば、約6.0〜7.0の間、例えば、6.2、6.3、6.4、または6.5)である。
一部の態様において、本開示は、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)と、例えば約5〜40mM、例えば10〜30mMの、クエン酸緩衝液とを含む、薬学的組成物を取り上げる。
一実施形態において、薬学的組成物は、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む。
一実施形態において、薬学的組成物のpHは、約5.5〜6.5である。
一態様において、本開示は、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)と、例えば約5〜40mM、例えば10〜30mMの、ヒスチジン緩衝液とを含む、薬学的組成物を取り上げる。
一実施形態において、薬学的組成物は、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む。
一実施形態において、組成物のpHは、約6.5〜7.5である。
一態様において、本開示は、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)と、例えば約5〜40mM、例えば10〜30mMの、マレイン酸緩衝液とを含む、薬学的組成物を取り上げる。
一実施形態において、組成物のpHは、約6.5〜7.5である。
一態様において、本開示は、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)と、例えば約5〜40mM、例えば10〜30mMの、リン酸緩衝液とを含む、薬学的組成物を取り上げる。
一実施形態において、組成物のpHは、約6.0〜8.0、例えば、約7.5である。
一態様において、本開示は、製品、例えば、本明細書に記載される薬学的組成物を含有する容器またはバイアルを取り上げる。一実施形態において、当該製品、例えば、容器またはバイアルは、無酸素オーバーレイ、例えば、本明細書に記載されるオーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む。
さらに、とりわけ、本明細書に記載される薬学的組成物を、例えば静脈内または皮下投与により、被験体に投与する方法が本明細書に記載される。
特定の態様において、障害を有する被験体を本明細書に記載される薬学的組成物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)で処置する方法が本明細書に記載される。
特定の態様において、被験体を本明細書に記載される薬学的組成物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)で処置する方法であって、当該被験体が本明細書に記載される障害、例えば、転移性障害、例えば、癌について処置される、方法が、本明細書に記載される。
とりわけ、低分子量ヘパリン(LMWH)調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤)とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の例において、組成物のpHは約4.0〜9.0の間であり、かつ/または組成物はギ酸を実質的に含まず(例えば、例えば1D−NMRにより測定される場合に2%未満、1%未満、0.5%未満、0.1%未満、0.05%未満、もしくは0.01%未満であるギ酸、および/または1D NMRにより検出不可能であるギ酸(ここで、%はw/wまたはmol/molを表す))、かつ/またはC2H6O3を実質的に含まない(例えば、例えば2D−NMRにより測定される場合に2%未満、1%未満、0.5%未満、0.1%未満、0.05%未満であるC2H6O3、および/または2D−NMRにより検出不可能であるC2H6O3(ここで、%はw/wまたはmol/molを表す))。
さらに、そのような薬学的組成物を作製し、使用する方法が本明細書に記載される。そのような方法には、とりわけ、本明細書に記載される薬学的組成物を、例えば静脈内または皮下投与により、被験体に投与する方法、および障害(例えば、本明細書に記載される障害)を有する被験体を本明細書に記載される薬学的組成物で処置する方法が含まれる。例示的な障害としては、増殖性障害、例えば、VEGF、FGF、SDF−1αおよび/またはセレクチン媒介性増殖性障害、癌(例えば、本明細書に記載される癌)、転移性癌、炎症性疾患、感染性疾患、自己免疫疾患、または線維症が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、記載される薬学的組成物を含む製品およびキットが記載される。
LMWH調製物
本明細書に記載される薬学的組成物は、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物を含む。特定の実施形態において、LMWH調製物は、以下により詳細に記載されるLMWH調製物である。例えば、グリコール開裂LMWH調製物は、実質的な抗Xa活性および/または抗IIa活性を欠く(例えば、50IU/mgより小さい抗IIa活性(例えば、1IU/mgより小さい抗IIa活性)および/または50IU/mgより小さい抗Xa活性(例えば、20IU/mg以下、例えば、10IU/mg以下より小さい抗Xa活性))本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物である。特定の実施形態において、グリコール開裂LMWH調製物は、(a)3,500〜8,000Daの間の重量平均鎖分子量;(b)20IU/mgより小さい抗Xa活性および1IU/mg以下の抗IIa活性;(c)5%より多く25%より少ないグリコール開裂ウロン酸残基;ならびに(d)当該多糖調製物が、調製物のオリゴ糖の10〜40%が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の45〜65%が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の15〜30%が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有していること、を有する本明細書に記載されるLMWH調製物である。
特定の実施形態において、グリコール開裂LMWH調製物は、M402調製物である。一実施形態において、M402調製物は、調製物のオリゴ糖の10〜40%が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の45〜65%が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の15〜30%が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、約150mg mL−1のLMWH調製物を含有する。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、LMWH調製物を150mg mL−1より少ない量で含有する。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、LMWH調製物を150mg mL−1より多い量で含有する。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、M402調製物を、1〜500mg mL−1の間(例えば、1、10、50、75、100、125、175、200、225、250、275、300、325、350、375、400、425、450、または500mg mL−1)の量で含有する。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、LMWH調製物を1mg mL−1より多い量で含有する。一実施形態において、本明細書に記載される組成物は、LMWH調製物を500mg mL−1より少ない量で含有する。一実施形態において、本明細書に記載される調製物は、LMWH調製物を450mg mL−1より少ない量で含有する。
定義
安定性
本明細書で使用される場合、「安定な」LMWH調製物は、分解生成物を実質的に含まない調製物である。「分解生成物を実質的に含まない」とは、当該調製物が、1D−NMRにより測定される場合に1%、0.5%、0.1%、0.05%、0.02%、0.01%、0.001%重量/重量(w/w)未満であるギ酸、または1D NMRにより検出不可能なレベルのギ酸を含有することを意味する。本発明における使用に好適なNMR(1D NMRを含む)法は、米国特許出願第61/828106号に開示されており、この出願および/または方法は、参照により本明細書に援用される。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、保存剤を含み得る。本明細書で使用される場合、「保存剤」は、組成物中の細菌作用を実質的に減じるために添加され得る化合物である。可能な保存剤の例としては、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ヘキサメトニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド(アルキル基が長鎖化合物であるアルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリドの混合物)、およびベンゼトニウムクロリドが挙げられる。保存剤の他の種類には、芳香族アルコール(例えば、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、ブチルおよびベンジルアルコール、アリルパラベン(allyl paraben)(例えば、メチルまたはプロピルパラベン)、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、ならびにm−クレゾール)が含まれる。一部の実施形態において、保存剤は、ベンジルアルコールである。他の好適なアルコールとしては、エタノール、ポリエチレングリコール、クロロブタノール、ヒドロキシベンゾエート、および/またはフェニルエチルアルコールが挙げられ得るが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、等張化剤(tonicity agent)を含む。本明細書で使用される場合、「等張化剤」は、製剤を等張性にする化合物である。
「ポリオール」は、複数のヒドロキシル基を有する物質であり、糖(還元糖および非還元糖)、糖アルコールおよび糖酸を包含する。本発明における好ましいポリオールは、約600kD未満(例えば、約120〜約400kDの範囲内)の分子量を有する。「還元糖」は、金属イオンを還元し得るまたはタンパク質中のリジンおよび他のアミノ基と共有結合的に反応し得るヘミアセタール基を含有する糖であり、「非還元糖」は、還元糖のこれらの特性を有さない糖である。還元糖の例は、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトースおよびグルコースである。非還元糖には、スクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトースおよびラフィノースが含まれる。マンニトール、キシリトール、エリスリトール、トレイトール、ソルビトールおよびグリセロールは、糖アルコールの例である。糖酸については、これらには、L−グルコネートおよびその金属塩が含まれる。ポリオールは、等張化剤としても機能し得る。一実施形態において、製剤の1つの成分は、5〜20mg/mlの濃度のマンニトールである。本発明の一実施形態において、マンニトールの濃度は、7.5〜15mg/mLである。一実施形態において、マンニトールの濃度は、10〜14mg/mlである。張性調節剤(tonicifier)として機能し得かつLMWH調製物を安定化し得るポリオールが、本明細書に記載される組成物中に含まれ得る。ポリオールは、組成物の所望の等張性に関連して変化し得る量で製剤に添加される。一部の実施形態において、水性製剤は、等張性である。添加されるポリオールの量は、ポリオールの分子量に関連しても変わり得る。例えば、二糖(例えば、トレハロース)に比べてより少ない量の単糖(例えば、マンニトール)が添加され得る。
「等張性(の)」とは、関心のある製剤が、ヒト血液と実質的に同じ浸透圧を有していることを意味する。等張性製剤は、一般的に、約250〜350mOsmの浸透圧を有するものである。等張性は、例えば、蒸気圧式または氷結(ice-freezing)式の浸透圧計を用いて測定され得る。
本明細書で使用される場合、「希釈剤」は、薬学的に受容可能(ヒトへの投与について安全かつ非毒性)でありかつ再構成組成物の調製のために有用である薬剤である。例示的な希釈剤としては、滅菌水、静菌化注射用蒸留水(BWFI)、pH緩衝溶液(例えば、リン酸緩衝生理的食塩水)、滅菌生理食塩水、リンゲル液またはデキストロース溶液が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「増量剤」は、凍結乾燥混合物(例えば、本明細書に記載される乾燥組成物)に質量を付加し、凍結乾燥物質(例えば、凍結乾燥ケーク)の物理的構造に寄与し得る(例えば、開孔構造を維持する実質的に均一な凍結乾燥ケークの生成を促進する)化合物である。例示的な増量剤としては、マンニトール、グリシン、ポリエチレングリコールおよびキソルビトール(xorbitol)が挙げられる。一部の実施形態において、増量剤は、マンニトールである。一実施形態において、薬学的組成物は、再構成された形態(例えば、本明細書に記載される薬学的組成物)において測定される場合に約1〜約20mg/mlの間、例えば、約5〜約15mg/mlの間(例えば、約10または約12mg/ml)のマンニトールを含有する。本明細書で使用される場合、「緩衝液」は、溶液中の安定pHを特定のpH範囲内に維持する薬剤である。緩衝範囲はpKaによって決まる。pH緩衝溶液中に治療剤を含む水性製剤が調製され得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、緩衝剤を含む。可能な緩衝剤の例としては、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
本明細書に記載される場合、「酸化防止剤」は、組成物内のLMWH調製物内の化学種(例えば、アルデヒド)の酸化を低減する働きをする化合物である。例示的な酸化防止剤としては、αトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および/または亜硫酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「pH」または「pKa」単位または値は、+/−0.5(例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1.0、2.0、2.5)単位を含み得る。本明細書で使用される場合、「pH」または「pKa」単位または値は、所定の温度、例えば、0〜50℃で、+/−0.5(例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1.0、2.0、2.5)単位を含み得る。
用語「処置する」、「処置」などは、所望の薬理学的、生理学的または臨床的効果を得るために、被験体または被験体の細胞もしくは組織に組成物を投与することを意味する。本明細書に記載される薬学的組成物での処置は、既存の望まれない状態またはその発症もしくは症状を、軽減し得る、低減し得る、緩和し得る、改善し得る、遅延させ得る、または予防し得る。「治療有効量」とは、投薬時および必要な期間の間、被験体において所望の薬理学的、生理学的または臨床的効果を達成するのに有効な量をいう。
当業者は、安定性の評価が本明細書に開示される方法に限定されず、本明細書に開示される単位またはメートル法を用いて表される必要はないことを理解するであろう。例えば、安定性を測定するために使用され得る他の分析法は、当技術分野において利用可能であり、これらに限定されないが、GPC、GPC−MS、LC−MS、IP RPHPLCを含み得る。例えばPeptide and Protein Drug Delivery, 247-301, Vincent Lee Ed., Marcel Dekker, Inc., New York, N.Y., Pubs. (1991)およびJones, A. Adv. Drug Delivery Rev. 10: 29-90 (1993)に記載されるような、使用され得る様々な分析法が検討される。それにも関わらず、本明細書に開示される方法、単位、および/またはメートル法を用いて安定性の比較が行われることになる。より具体的には、評価された安定性は、その評価された安定性が、例えば当該値を測定するために使用される方法の感度(例えば、分析変動性)を考慮に入れながら、本明細書に開示される方法、単位および/またはメートル法が使用される場合の本明細書に開示される安定性と合致する限りは、本明細書に開示されるものと同等である。
詳細な説明
LMWH調製物の構造的(例えば、化学的)完全性を最適化する様式で製剤化された、例えば、LMWH調製物の安定性が提供されるおよび/または改善されるように製剤化された、LMWH調製物を含む薬学的組成物が、本明細書に記載される。
特定の構造的/化学的および機能的属性のため、ヘパリンおよび低分子量ヘパリンは、一般的に、水のみにおいて製剤化される(例えば、Lovenox(登録商標)の後発医薬品であるエノキサパリンを参照されたい)。例えば、ヘパリンは一般的に、安定であると考えられており、したがって、ヘパリン組成物は典型的に、安定性を維持するための緩衝液を含まない。同様に、ヘパリンは、構造的に嵩高いものであるため、ヘパリン組成物は典型的に、増量剤を含まない。さらに、ヘパリンは、高いオスモル濃度を有することが知られており(高いオスモル濃度は、投与に最適な注射部位刺激を結果としてもたらし得る(多くの薬物は、等張オスモル濃度、例えば、約280〜300mOsm/Lで製剤化される)ので、これは投与に適した特性である)、したがって、ヘパリン組成物中に増量剤(例えば、マンニトール)を含めることは、組成物のオスモル濃度を高めることが合理的に予想され、このことは、一般的に望ましくないと見なされるであろう。本開示は、少なくとも一部は、調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する低分子量ヘパリン(例えば、グリコール開裂LMWH)(例えば、M402調製物)が、(例えば、特定の種類のストレス下における)分解に感受性であるという発見に基づいている。例えば、本明細書に示されるように、治療用製品の貯蔵寿命を低減するために一般的に使用される促進貯蔵条件(例えば、温度上昇、湿気増加、pH変化)に供されたM402は、例えば様々な基準(色、pH、凝集、沈殿を含む)により評価されるような、貯蔵寿命減少の徴候を示す傾向があった。そのような試料のうちのいくつかは、安定性の減少も示した。それに対して、本明細書に記載される組成物または製剤は、例えば長期貯蔵を表す促進条件下で、LMWH安定性を提供するおよび/または改善することが見出された。したがって、本明細書に開示される組成物は、ストレスへの調製物の曝露時または曝露後におけるグリコール開裂LMWH調製物の安定性を提供し得るおよび/または改善し得る。一部の例において、ストレスは、30日、60日、90日、1年、および/または1年より長い間にわたる(例えば、本明細書に例示される)促進貯蔵条件への調製物の曝露を含み得る。代替的にまたは追加的に、本明細書に記載される組成物または製剤は、標準的な貯蔵条件下における(例えば、大気圧、制御光、周囲湿度、および/または2〜8℃の温度での)規定の期間にわたるLMWHの安定性を提供し得るおよび/または改善し得る。M402に関して、そして理論に制限されるものではないが、データは、M402を生成するために使用された化学作用が、主要な分解経路の影響を受け易い化学種(例えば、アルデヒド)を生じさせることを示唆している。したがって、本開示は、構造的(例えば、化学的)および/または機能的完全性を維持するように製剤化されたグリコール開裂低分子量ヘパリンを含む組成物を提供する。
一部の例において、本明細書に開示される低分子量ヘパリン(例えば、グリコール開裂LMWH)は、診断用低分子量ヘパリンおよび/または治療用低分子量ヘパリンを含む。一部の例において、本開示は、低分子量ヘパリン(LMWH)調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤)とを含む、組成物(例えば、薬学的組成物)を提供する。さらに、LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、1種以上の増量剤(例えば、本明細書に記載される増量剤、例えば、ポリオール、例えば、マンニトール)とを含む、薬学的組成物が本明細書に記載される。一部の例において、組成物のpHは約4.0〜9.0の間であり、かつ/または組成物は安定である。一部の例において、低分子量ヘパリンは、以下に記載されるM402調製物を含む。
LMWH調製物
本明細書に記載される薬学的組成物は、低分子量ヘパリン(LMWH)調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物を含む。
開示される薬学的組成物は、臨床的に有利な特性を保持しつつ実質的な抗凝固活性を欠くように設計されたグリコール開裂LMWH調製物を含む。グリコール開裂LMWH調製物の特性には、例えば、実質的な抗凝固活性を欠くこと(例えば、50IU/mgより小さい抗IIa活性、1IU/mgより小さい抗IIa活性、50IU/mgより小さい抗Xa活性、10IU/mgより小さい抗Xa活性)、ならびに抗転移活性、抗血管形成活性、抗線維化活性および/または抗炎症活性を有することが含まれる。
一部の実施形態において、LMWH調製物は、グリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を含み、かつ、例えば、当該調製物は、実質的な抗凝固活性を欠き得るが(例えば、減少した抗凝固活性を有する多糖の調製物)、他の非凝固媒介性の生物学的プロセスにおいては活性を保持し得る。例えば、これらのLMWH調製物は、以下の特徴のうちの1つ以上を有し得る:1)例えば50IU/mg、20IU/mg、10IU/mg、5IU/mg、3IU/mg、2IU/mg、1IU/mg以下より小さい、抗Xa活性、ならびに2)抗転移活性、抗血管形成活性、抗線維化活性および/または抗炎症活性。本明細書において提供されるLMWH調製物はまた、以下の特性のうちの1つ以上を有し得る:当該調製物は、グリコール開裂ウロン酸残基(UG)(例えば、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満のグリコール開裂ウロン酸残基(UG))を有する;当該調製物は、多糖鎖1つ当たり3個以下のグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する;当該調製物は、調製物の鎖中に存在する40%より多くのU2SHNS,6S二糖残基を有する;当該調製物の脱硫酸化度は、40%未満である;当該調製物中の1つ以上の多糖鎖が、還元末端において2,5−アンヒドロマンニトール残基を有する。一部の好ましい実施形態において、当該調製物の重量平均分子量は、3,500〜8,000Daの間、例えば、4,000〜8,000Daの間であり、かつ分子量分布は、当該調製物のオリゴ糖の10〜50%(例えば、10〜40%、10〜30%、15〜30%または15〜25%)が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の40〜65%(例えば、40〜60%、45〜65%、50〜65%、または55〜65%)が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の5〜30%(例えば、10〜30%、15〜30%、10〜25%、または15〜25%)が>8000Daの分子量を有することとなるようなものである。
一部の実施形態において、LMWH調製物は、6,000〜15,000Daの間、例えば、10,000〜14,000Daの間の重量平均分子量を有する。他の実施形態において、当該調製物は、3,000〜8,000Daの間の重量平均分子量を有する。
特定の実施形態は、以下の特性を有するLMWH調製物を含む:(a)3,500〜8,000Daの間の重量平均分子量、例えば、本明細書に記載される重量平均分子量;(b)例えば50IU/mgより小さい、抗Xa活性および/または抗IIa活性(例えば、約40IU/mg、30IU/mg、20IU/mg、15IU/mg、10IU/mg、5IU/mg、4IU/mg、3IU/mg、2IU/mg、または1IU/mgより小さい抗Xa活性、および約40IU/mg、30IU/mg、20IU/mg、10IU/mg、5IU/mg、4IU/mg、3IU/mg、2IU/mg、または1IU/mgより小さい抗IIa活性);ならびに(c)調製物中50%未満のグリコール開裂ウロン酸残基(例えば、40%、30%、25%、または20%より少ないが、1%、5%、10%、15%より多いグリコール開裂ウロン酸残基)。一部の実施形態において、調製物は、5%〜50%の間のグリコール開裂ウロン酸残基(例えば、5%〜40%の間、5%〜30%の間、10%〜50%の間、10%〜40%の間、10%〜30%の間、または10〜20%の間のグリコール開裂ウロン酸残基)を含有する。好ましくは、当該調製物は、調製物のオリゴ糖の10〜50%(例えば、10〜40%、10〜30%、15〜30%または15〜25%)が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の40〜65%(例えば、40〜60%、45〜65%、50〜65%、または55〜65%)が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の5〜30%(例えば、10〜30%、15〜30%、10〜25%、または15〜25%)が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。
特定の実施形態は、以下の特性を有するLMWH調製物を含む:(a)3,500〜8,000Daの間の重量平均鎖分子量;(b)20IU/mgより小さい抗Xa活性および20IU/mgより小さい抗IIa活性;ならびに(c)5%より多く25%より少ない(例えば、20より少ない、10より少ない)グリコール開裂ウロン酸残基。特定の実施形態は、以下の特性を有するLMWH調製物を含む:(a)3,500〜7,000Daの間の重量平均鎖分子量;(b)20IU/mgより小さい抗Xa活性および20IU/mgより小さい抗IIa活性;ならびに(c)5%より多く20%より少ないグリコール開裂ウロン酸残基。
特定の実施形態は、以下の特性を有するLMWH調製物を含む:(a)3,500〜8,000Daの間の重量平均鎖分子量;(b)20IU/mgより小さい抗Xa活性および20IU/mgより小さい抗IIa活性;ならびに(c)5%より多く25%より少ない(例えば、20より少ない、10より少ない)グリコール開裂ウロン酸残基;ここで、当該調製物は、40%より多く(例えば、50%より多く、60%より多く、70%より多く)のU2SHNS,6S二糖残基を有する調製物の多糖鎖を有する。
一部の実施形態において、LMWH調製物は、グリコール開裂ウロン酸残基を有する1つ以上の鎖、および、3個以下(例えば、2個以下、1個以下)のグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する該調製物の各多糖鎖を有する。一部の実施形態において、LMWH調製物は、グリコール開裂ウロン酸残基を有する1つ以上の鎖、および、2個以下のグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する該調製物の各多糖鎖を有する。一部の実施形態において、LMWH調製物は、グリコール開裂ウロン酸残基を有する1つ以上の鎖、および、1個以下のグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する該調製物の各多糖鎖を有する。
一部の実施形態において、LMWH調製物は、以下の特性を有している:(a)3,500〜8,000Daの間の重量平均鎖分子量;(b)20IU/mgより小さい抗Xa活性および1IU/mg以下の抗IIa活性;(c)5%より多く25%より少ないグリコール開裂ウロン酸残基;ならびに(d)当該多糖調製物は、調製物のオリゴ糖の10〜40%が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の45〜65%が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の15〜30%が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。
一部の実施形態において、LMWH調製物は、式(I)
Figure 2016520613
[式中、
各Xは、独立して、HまたはSO3Yであり、
各X'は、独立して、COCH3またはSO3Yであり、
各Yは、独立して、単一荷電カチオン(例えば、Na、K、またはNH4 )であり、
nは、5〜14(例えば、6〜12)の整数であり、
n'は、1、2または3(例えば、1または2)であり、かつ
Rは、
Figure 2016520613
であり、各Yは、独立して、単一荷電カチオン(例えば、Na、K、またはNH4 である]の多糖を含む。
一部の実施形態において、式(I)の化合物は、式(Ia)
Figure 2016520613
の化合物である。
一部の実施形態において、Yは、各存在について、Naである。
一部の実施形態において、Rは、
Figure 2016520613
である。
一部の実施形態において、式(I)の多糖は、式(Ib)
Figure 2016520613
の多糖である。
一部の実施形態において、Yは、各存在について、Na+である。
一部の実施形態において、Rは、
Figure 2016520613
である。
一部の実施形態において、当該調製物中の多糖の少なくとも約20%(例えば、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%)が式(I)または式(Ia)の構造を有している。
好ましくは、当該調製物は、50IU/mg、40IU/mg、30IU/mg、20IU/mgもしくは10IU/mgより小さいが0.5IU/mg、1IU/mgより大きい抗Xa活性、および/または50IU/mg、40IU/mg、30IU/mg、20IU/mgもしくは10IU/mgより小さいが0.5IU/mg、1IU/mgより大きい抗IIa活性を有している。一部の実施形態において、当該調製物は、3,500〜8,000Daの間(例えば、4,000〜8000Daの間、4,500〜8,000Daの間、4,700〜8,000Daの間および5,000〜8,000Daの間)の重量平均鎖分子量を有している。一部の実施形態において、当該調製物は、調製物のオリゴ糖の10〜50%(例えば、10〜40%、10〜30%、15〜30%または15〜25%)が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の40〜65%(例えば、40〜60%、45〜65%、50〜65%、または55〜65%)が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の5〜30%(例えば、10〜30%、15〜30%、10〜25%、または15〜25%)が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。本明細書に記載される(例えば、上に記載された)LMWH調製物はまた、本明細書に記載されるLMWH調製物の任意のものの薬学的に受容可能な塩であり得る。
本明細書に記載される(例えば、上に記載された)調製物のうちの任意のものは、他の特性を有し得る。例えば、上に記載された調製物のうちの1つは、以下に記述される機能的または構造的特性のうちの1つ以上をさらに有し得る:
当該調製物または薬学的調製物は、調製物のオリゴ糖の10〜50%(例えば、10〜40%、10〜30%、15〜30%または15〜25%)が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の40〜65%(例えば、40〜60%、45〜65%、50〜65%、または55〜65%)が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の5〜30%(例えば、10〜30%、15〜30%、10〜25%、または15〜25%)が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している;
当該調製物は、約1.2〜1.7(例えば、約1.3〜1.7、1.4〜1.6、または1.3〜1.6)の多分散性を有している;
当該調製物は、約1.2〜1.8(例えば、約1.3〜1.8、1.4〜1.7、または1.3〜1.7)の多分散性を有している;
当該調製物は、約1.2〜1.9(例えば、約1.3〜1.9、1.4〜1.9、または1.5〜1.7)の多分散性を有している;
当該調製物または調製物は、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満のナトリウム含有量を有している。一実施形態において、当該調製物または調製物は、20ppm未満、15ppm未満、10ppm未満、5ppm未満のヨウ素、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満の硫黄、50ppm未満、40ppm未満、30ppm未満、20ppm未満、15ppm未満のホウ素を含む;
当該調製物または調製物は、抗転移活性を有している;
当該調製物または調製物は、VEGF、FGF、SDF−1−α、HB−EGF、ヘパラナーゼ、SCF、ソニックヘッジホッグ、オステオポンチン、オステオポンテゲリン(osteopontegerin)またはP−セレクチンのうちの1つ以上のものに特異的に結合するまたはそれらのうちの1つ以上のものの活性を阻害する。
一部の実施形態において、LMWH調製物は、M402調製物である。「M402調製物」とは、
Figure 2016520613
から実質的になるLMWH調製物を指し、これは、
Figure 2016520613
としても表される。
一部の実施形態において、M402調製物は、ネクパリノール(Necuparinol)である。
本明細書に記載される薬学的組成物は、少なくとも30日(例えば、少なくとも2ヶ月、少なくとも3ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも9ヶ月、12ヶ月、または少なくとも18ヶ月)の貯蔵寿命を有し得る。
本明細書に記載されるいずれの調製物または調製物も、米国食品医薬品局(連邦規則第21条第110章)により規定される適正製造規範(GMP)を用いて製造され得る。
抗IIa活性
実質的に減少した抗IIa活性(例えば、およそ約50IU/mgより小さい、約40IU/mg、30IU/mg、20IU/mg、15IU/mg、10IU/mg、5IU/mg、4IU/mg、3IU/mg、2IU/mg、1IU/mg以下より小さい、または約0〜50IU/mg、約0〜40IU/mg、約0〜30IU/mg、約0〜25IU/mg、約0〜20IU/mg、約0〜10IU/mg、約0〜5IU/mg、約5〜10IU/mg、約5〜15IU/mg、または約5〜20IU/mgの抗IIa活性)を提供するLMWH調製物が本明細書に開示される。抗IIa活性は、平行線検定のための統計的方法を用いて、1ミリグラム当たりの抗IIa活性の国際単位で計算される。本明細書に記載される抗IIa活性レベルは、以下の原理を用いて測定される。
Figure 2016520613
抗第IIa因子活性は、トロンビンの阻害において抗トロンビン(ATIII)に対する作用を増強する試料によって決定される。トロンビン過剰分は、間接的に、分光測光法で測定され得る。抗第IIa因子活性は、例えば、Chromogenixからの試薬(S−2238基質、トロンビン(53nkat/バイアル)、および抗トロンビン)を用いてDiagnostica Stago分析器もしくはACL Futura3 Coagulationシステムで、または任意の同等のシステムで測定され得る。分析器応答は、低分子量ヘパリンのための第2国際標準物質を用いて較正される。
抗Xa活性
一部の実施形態において、本明細書において提供されるLMWH調製物は、約50IU/mgより小さい、約40IU/mg、30IU/mg、20IU/mg、15IU/mg、10IU/mg、5IU/mg、4IU/mg、3IU/mg、2IU/mg、1IU/mg以下より小さい、または約0〜50IU/mg(例えば、50IU/mg、40IU/mg、30IU/mg、20IU/mg、15IU/mg、10IU/mg、5IU/mg、4IU/mg、3IU/mg、2IU/mgもしくは1IU/mg;または約0〜50IU/mg、約0〜40IU/mg、約0〜30IU/mg、約0〜25IU/mg、約0〜20IU/mg、約0〜10IU/mg、約0〜5IU/mg、約5〜10IU/mg、約5〜15IU/mg、もしくは約5〜20IU/mg)の抗Xa活性を有している。一部の実施形態において、本明細書において提供されるLMWH調製物は、約2IU/mgの抗Xa活性を有している。調製物の抗Xa活性は、平行線検定のための統計的方法を用いて、1ミリグラム当たりの抗第Xa因子活性の国際単位で計算される。本明細書に記載される調製物の抗第Xa因子活性は、以下の原理を用いて測定される。
Figure 2016520613
抗第Xa因子活性は、活性化第Xa因子(FXa)の阻害において抗トロンビン(ATIII)に対する作用を増強する試料によって決定される。第Xa因子過剰分は、間接的に、分光測光法で測定され得る。抗第Xa因子活性は、例えば、Stachrom(登録商標)ヘパリンテストキットを用いてDiagnostica Stago分析器で、Chromogenix製のCoatest(登録商標)ヘパリンキットを用いてACL Futura3 Coagulationシステムで、または任意の同等のシステムで測定され得る。分析器応答は、低分子量ヘパリンのためのNIBSC国際標準物質を用いて較正され得る。
分子量および鎖長
当該薬学的組成物中に含まれるLMWH調製物は、本明細書に記載される重量平均分子量を有し得る。
本明細書で使用される場合、「重量平均分子量」は、ウロン酸/ヘキソサミン二糖リピートの鎖のダルトン単位での重量平均をいう。重量平均分子量(MW)は、以下の式、すなわち、MW=Σ(cimi)/Σciから計算される。変数ciは、スライスiにおけるポリマーの濃度であり、miは、スライスiにおけるポリマーの分子量である。総和は、多くのデータスライスを含有する、クロマトグラフィーピークについて得られる。データスライスは、クロマトグラフィーピークのプロット上に時間に対する垂直線として描かれ得る。したがって、溶出ピークは多くのスライスに分割され得る。重量平均分子量の計算値は、濃度および分子量の全てのスライスの総和に依存する平均値である。重量平均モル重量(weight average molar weight)は、例えば、Wyatt Astraソフトウェアまたは任意の適切なソフトウェアを用いて測定され得る。本明細書に記載される重量平均分子量は、紫外線または多角度光散乱(MALS)検出器および屈折率検出器と順番に連結された、2つのカラム(例えば、TSK G3000 SWXLおよびG2000 SWXL)を順番に用いる高速液体クロマトグラフィー(high liquid chromatography)により測定される。使用される溶離液は、0.2M硫酸ナトリウム(pH5.0、および0.5mL/分の流量)である。
LMWH調製物が十分な鎖長の鎖を含むか否かの決定は、例えば、調製物中の鎖の平均鎖長を求めることにより、および/または調製物内の鎖の重量平均分子量を求めることにより行われ得る。例えば、調製物の重量平均分子量が求められる場合、約3500〜8000Da、約4000〜8000Da、約4200〜8000、または約4500〜8000Daの重量平均分子量により、LMWH調製物中の鎖のうち著しい数が、本明細書に記載される鎖長である(例えば、M402については、n+n'が7〜14の平均鎖長を有する)ことを示している。
本明細書で使用される場合、「平均鎖長」とは、鎖内に存在するウロン酸/ヘキソサミン二糖リピートの平均鎖長をいう。平均鎖長は、二糖についての数平均分子量(500Da)で数平均分子量(Mn)を除することにより求められる。
分子量分布
本明細書に記載されるLMWH調製物の分子量分布は、知られている方法により測定され得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるLMWH調製物は、調製物のオリゴ糖の10〜50%(例えば、10〜40%、10〜30%、15〜30%または15〜25%)が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の40〜65%(例えば、40〜60%、45〜65%、50〜65%、または55〜65%)が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の5〜30%(例えば、10〜30%、15〜30%、10〜25%、または15〜25%)が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。特定の実施形態において、本明細書に記載されるLMWH調製物は、調製物のオリゴ糖の10〜40%が<3000Daの分子量を有し、オリゴ糖の45〜65%が3000〜8000Daの間の分子量を有し、かつオリゴ糖の15〜30%が>8000Daの分子量を有することとなるような、分子量分布を有している。
グリコール開裂ウロン酸
本明細書に記載されるLMWH調製物は、従来から還元−酸化(RO)誘導体と呼ばれている、グリコシド環の開環物(opening)を含み得る。これらの調製物において、ビシニルジオール(vicinyl diol)を有する1つ以上のグリコシド環が、酸化作用に続く還元によって、例えばC2とC3との間の結合において、開環されている。本明細書で言及される化合物は、「グリコール開裂」誘導体とも呼ばれるであろう。
本明細書に記載される発明のさらなる実施形態において、グリコール開裂残基は、その後の官能基化に適している。したがって、当該化合物はまた、グリコール開裂に由来する第一級ヒドロキシ基の代わりに、同等のまたは異なる基(例えば、アルデヒド基、メトキシ基、または、単一の糖もしくはアミノ酸のものから2単位以上の長さ(例えば、2または3単位)のものに及ぶオリゴ糖基もしくはペプチド基)を有し得る。
一部の実施形態において、ウロン酸残基の50%足らずがグリコール開裂ウロン酸残基である(例えば、ウロン酸残基の40%未満、30%未満、25%未満、または20%未満がグリコール開裂ウロン酸残基である)。
還元末端構造
一部の例において、本明細書に記載されるLMWH調製物中の鎖の少なくとも約50%が、修飾還元末端構造(例えば、2,5−アンヒドロマンノース残基またはアルコールを形成するように還元された2,5−アンヒドロマンノース)を有している。一部の実施形態において、還元末端が2,5−アンヒドロマンノース残基または2,5−アンヒドロマンニトールを含むこととなるように、当該調製物中の鎖の少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%が、修飾還元末端構造を有している。
非還元末端構造
一部の実施形態において、本明細書に記載されるLMWH調製物の鎖の少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%が、非還元末端においてウロン酸を有している。一部の実施形態において、本明細書に記載されるLMWH調製物の鎖の少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%が、非還元末端において非天然(non native)ウロン酸を有している。一部の実施形態において、本明細書に記載されるLMWH調製物の鎖の少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、または100%が、非還元末端においてグリコール開裂ウロン酸を有している。一部の実施形態において、LMWH調製物の鎖の非還元末端は、1つ以上の以下の構造を有している:
Figure 2016520613
式中、各Yは、独立して、単一荷電カチオン(例えば、Na、K、またはNH4 )である。
一実施形態において、LMWH調製物の鎖の非還元末端は、以下の構造を有している:
Figure 2016520613
式中、各Yは、独立して、単一荷電カチオン(例えば、Na、K、またはNH4 )である。
一実施形態において、LMWH調製物の鎖の非還元末端は、以下の構造:
Figure 2016520613
およびこれらの組み合わせを有している。
多分散性
本明細書において提供されるLMWH調製物の多分散性は、約2以下(例えば、1.7以下、例えば、約1.9、1.8、1.7または1.6〜1.2、約1.4〜1.5、およびその間の数)である。
用語「多分散(の)」または「多分散性」とは、調製物の重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)で除した値をいう。数平均分子量(Mn)は、以下の式、すなわち、Mn=Σci/(Σci/mi)から計算される。変数ciは、スライスiにおける多糖の濃度であり、Miは、スライスiにおける多糖の分子量である。総和は、多くのデータスライスを含有する、クロマトグラフィーピークについて得られる。データスライスは、クロマトグラフィーピークのプロット上に時間に対する垂直線として描かれ得る。したがって、溶出ピークは多くのスライスに分割され得る。数平均分子量は、各データスライスにおける分子量および濃度に依存する計算値である。重量平均分子量を求める方法は上で説明されており、多分散性を求めるためにも使用された。
LMWH調製物を作製する方法
LMWH調製物は、例えば、知られている方法により作製され得る。一部の実施形態において、実質的な抗凝固活性を欠くLMWH調製物は、7000Daを超える重量平均分子量または7〜18個を超える二糖の鎖長を有する前駆体LMWH調製物を供給する工程、および、その前駆体LMWH調製物を(例えば、酵素的または化学的解重合により、例えば、亜硝酸解重合により)処理して、約3000〜8000Daの重量平均分子量または約7〜16個の二糖の平均鎖長を有するLMWH調製物を得る工程を含む方法により、作製し得る。例えば、前駆体LMWH調製物は、未分画ヘパリンであり得る。
前駆体LMWH調製物は、(例えば、亜硝酸処理、加水分解、または酵素的解重合による)解重合に続いてグリコール開裂反応を含む方法により処理され得る。亜硝酸解重合は、例えば、約10〜30℃の温度で特定の時間(例えば、約1〜5時間)にわたり約2〜4のpHにて亜硝酸(例えば、約0.02〜0.04Mの亜硝酸)で前駆体LMWH調製物(例えば、UFH)を処理することにより、達成され得る。グリコール開裂反応は、過ヨウ素酸塩(例えば、約0.05M〜0.2Mの過ヨウ素酸ナトリウム)を用いた、約0〜10℃の温度における、約10〜20時間にわたる過ヨウ素酸塩酸化を伴う。一部の実施形態において、続いて残留不純物(例えば、塩またはジエチレングリコール(DEG))が、クロマトグラフィー法(例えば、ゲル濾過クロマトグラフィー)により除去され得る。任意選択で、酸化された調製物は、次いで、約6.0〜7.0のpHおよび約0〜10℃の温度における、約0.5〜3時間にわたる還元剤(例えば、約0.5〜2.0%(w/v)の水素化ホウ素ナトリウム)を用いる処理により還元される。
前駆体LMWH調製物は、酵素的消化、化学的消化またはそれらの組み合わせを用いて処理され得る。化学的消化の例としては、(例えば、H2O2またはCuおよびH2O2を用いた)酸化的解重合、(例えば、亜硝酸イソアミルまたは亜硝酸を用いた)脱アミノ化切断、(例えば、ベンジルエステルを用いたおよび/またはアルカリ処理による)β脱離的切断が挙げられる。酵素的消化は、1種以上のヘパリン分解性酵素の使用を含み得る。例えば、ヘパリン分解性酵素は、例えば、1種以上のヘパラナーゼ、ヘパリンリアーゼ、ヘパラン硫酸グリコアミノグリカン(glycoaminoglycan)(HSGAG)リアーゼ、ヘパリンを分解することもできるグリコアミノグリカン(glycoaminoglycan)(GAG)リアーゼとして記載されるリアーゼであり得る。一部の実施形態において、該酵素は、非硫酸化ウロン酸の1つ以上のグリコシド結合において切断する。
他の薬学的組成物成分:
本明細書に記載される組成物は、追加の成分(例えば、保存剤、界面活性剤、等張化剤(例えば、ポリオール)、増量剤、緩衝剤、または酸化防止剤のうちの1つ以上)を含み得る。
緩衝剤
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含む。
一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約5.0〜9.0の間、5.0〜8.0の間、5.5〜8.0の間、6.0〜8.0の間、6.1〜8.0の間、6.2〜8.0の間、6.3〜8.0の間、6.4〜8.0の間、または6.5〜8.0の間である。
一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約6.0以上、6.1以上、6.2以上、6.3以上、6.4以上、または6.5以上である。
一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約6.1である。一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約6.2である。一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約6.3である。一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約6.4である。一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約6.5である。一部の実施形態において、当該組成物は、1種以上(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、またはそれ以上)の緩衝剤を含み、当該組成物のpHは、約6.6である。
一部の実施形態において、当該組成物は、約4.0〜9.0の間の少なくとも1種(例えば、1種、2種、3種、またはそれ以上)のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約3.0〜10.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約5.0〜9.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約5.0〜7.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約5.0〜6.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約4.0〜8.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約4.0〜7.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約4.0〜6.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、約4.0〜5.0の間のpKaを有する1種以上の緩衝剤を含む。
複数の緩衝剤が存在する一部の実施形態において、各緩衝剤のpKaは、異なっている。複数の緩衝剤が存在する一部の実施形態において、緩衝剤のpKaは、重複している。複数の緩衝剤が存在する一部の実施形態において、緩衝剤のpKaは、1種以上の緩衝剤が所定の時におよび/もしくは所定のpHで緩衝していることとなるように、ならびに/または1種以上の緩衝剤が本明細書に記載されるpH範囲にわたって緩衝剤として作用し得るように、異なっているまたは重複している。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、組成物中に存在する緩衝剤のpKaよりも低いpHを有している。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、組成物中に存在する緩衝剤のpKaと等しいpHを有している。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、組成物中に存在する緩衝剤のpKaよりも高いpHを有している。組成物のpHと組成物中の緩衝液のpKaとの間の関係(例えば、pHが、組成物中に存在する緩衝剤よりも低い、それと等しい、またはそれよりも高い)は予め決定され得る。一部の実施形態において、当該組成物のpHは、組成物中の緩衝液のpKaよりも、約0.001単位、約0.001単位、約0.01単位、約0.1単位、約0.5単位、約1.0単位、約1.5単位、約2.0単位、約2.5単位、約3.0単位、約3.5単位、約4.0単位、約4.5単位、約5.0単位、約5.5単位、約6.0単位またはそれ以上高いものであり得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、これらに限定されないが、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせを含む、1種以上の緩衝剤を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、これらに限定されないが、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液を含む、1種以上の緩衝剤を含む。一実施形態において、本明細書に記載される組成物は、クエン酸緩衝液を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、クエン酸ナトリウム緩衝液(例えば、5〜50mMクエン酸ナトリウム、例えば、5〜20mMクエン酸ナトリウム、例えば、10mMクエン酸ナトリウム)を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、リン酸クエン酸緩衝液を含む。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、クエン酸緩衝液と、異なるクエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ以上とを含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、リン酸緩衝液と、異なるリン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ以上とを含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、ヒスチジン緩衝液と、異なるヒスチジン緩衝液、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ以上とを含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、マレイン酸緩衝液と、異なるマレイン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、クエン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、または酢酸緩衝液のうちの1つ以上とを含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、コハク酸緩衝液と、異なるコハク酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ以上とを含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、酢酸緩衝液と、異なる酢酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、クエン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ以上とを含む。
pH
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、多糖鎖の安定性を維持するpH(例えば、緩衝されたpH)で製剤化されたLMWH調製物を含む。一部の実施形態において、当該組成物は、ギ酸および/またはC2H6O3を実質的に含まない組成物を結果としてもたらすpH(例えば、緩衝されたpH)で製剤化される。pHは、標準的な方法(例えば、本明細書に記載される方法)を用いて測定され得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、既定の温度(例えば、約2〜8℃、例えば、4℃)での多糖鎖の分解を最小限に抑えるpH(例えば、緩衝されたpH)で製剤化されたLMWH調製物を含む。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、所定の時間、例えば、数日、数週、数ヶ月、数年にわたり、既定の温度でのLMWH調製物の分解を最小限に抑えるpH(例えば、緩衝されたpH)で製剤化されたLMWH調製物を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、所定の時間、例えば、1〜3ヶ月、3〜6ヶ月、6〜9ヶ月、9〜12ヶ月、1〜12ヶ月、1〜24ヶ月、1〜36ヶ月、1〜6ヶ月、1〜9ヶ月にわたり、既定の温度でのLMWH調製物の分解を最小限に抑えるpH(例えば、緩衝されたpH)で製剤化されたLMWH調製物を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、所定の時間、例えば、3ヶ月まで、6ヶ月まで、9ヶ月まで、12ヶ月まで、24ヶ月まで、36ヶ月までにわたり、既定の温度でのLMWH調製物の分解を最小限に抑えるpH(例えば、緩衝されたpH)で製剤化されたLMWH調製物を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、所定の時間、例えば、少なくとも3ヶ月、少なくとも6ヶ月、少なくとも9ヶ月、少なくとも12ヶ月、少なくとも24ヶ月、少なくとも36ヶ月にわたり、既定の温度でのLMWH調製物の分解を最小限に抑えるpH(例えば、緩衝されたpH)で製剤化されたLMWH調製物を含む。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、約4.0〜9.0以上の間のpHを有している。一部の実施形態において、当該組成物は、約5.0〜9.0の間、5.0〜8.0の間、5.5〜8.0の間、6.0〜8.0の間、6.1〜8.0の間、6.2〜8.0の間、6.3〜8.0の間、6.4〜8.0の間、または6.5〜8.0の間のpHを有している。一部の実施形態において、当該組成物は、約6.0以上、6.1以上、6.2以上、6.3以上、6.4以上、または6.5以上のpHを有している。一部の実施形態において、当該組成物は、約6.2のpHを有している。一部の実施形態において、当該組成物は、約5.0以上、6.0以上、7.0以上、8.0以上、9.0以上、または10.0以上のpHを有している。
保存剤
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、1種以上の保存剤(例えば、1種以上のアルコール)を含む。可能な保存剤の例としては、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ヘキサメトニウムクロリド、ベンザルコニウムクロリド(アルキル基が長鎖化合物であるアルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリドの混合物)、およびベンゼトニウムクロリドが挙げられる。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、1種以上のアルコールを保存剤として含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、1種以上のアルコール、例えば、無菌状態を維持する働きをするアルコールを含む。したがって、さらなる例示的な保存剤には、芳香族アルコール(例えば、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、ブチルおよびベンジルアルコール、アリルパラベン(allyl paraben)(例えば、メチルまたはプロピルパラベン)、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、ならびにm−クレゾール)が含まれる。一部の実施形態において、保存剤は、ベンジルアルコールである。他の好適なアルコールとしては、エタノール、ポリエチレングリコール、クロロブタノール、ヒドロキシベンゾエート、および/またはフェニルエチルアルコールが挙げられ得るが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、アルコール、例えば、ベンジルアルコールを、例えば、1〜50mg/mL、1〜25mg/mL、5〜50mg/mL、5〜25mg/mL、1〜20mg/mL、1〜15mg/mL、10〜50mg/mL、10〜25mg/mL、10〜15mg/mL、または10〜20mg/mL含有する。一実施形態において、本明細書に記載される組成物は、ベンジルアルコールを、例えば、1mg/mL、5mg/mL、10mg/mL、15mg/mL、20mg/mL、25mg/mL、30mg/mL、40mg/mL、または50mg/mL含有する。一実施形態において、本明細書に記載される組成物は、約15mg/mLのベンジルアルコールを含有する。
酸化防止剤
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、1種以上の酸化防止剤を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、組成物のLMWH調製物の鎖内の化学種(例えば、アルデヒド)の酸化を低減する働きをする1種以上の酸化防止剤を含む。例示的な酸化防止剤としては、αトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および/または亜硫酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、組成物中の1種以上の緩衝液(例えば、ヒスチジン)の酸化を低減する働きをする1種以上の酸化防止剤を含む。
界面活性剤
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、界面活性剤を含み得る。例示的な界面活性剤としては、非イオン界面活性剤(例えば、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート20、80など)またはポロキサマー(例えば、ポロキサマー188))をはじめとする界面活性剤が挙げられる。特定の実施形態において、当該組成物は、ポリソルベートである界面活性剤を含む。別の実施形態において、当該組成物は、ポリソルベート80またはTween 80を含有する。Tween 80は、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエートを記載するために使用される用語である(Fiedler, Lexikon der Hifsstoffe, Editio Cantor Verlag Aulendorf, 4th edi., 1996を参照されたい)。一実施形態において、当該組成物は、約0.1〜約10mg/mlの間、または約0.5〜約5mg/mlの間(例えば、約1mg/ml)のポリソルベート80を含有する。
等張化剤
一部の実施形態において、本明細書に記載される組成物は、等張化剤を含む。例示的な等張化剤は、ポリオールである。
製品
一部の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物を含有しかつ任意選択でその使用のための説明書を提供する製品が提供される。製品は、容器を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル(例えば、1室バイアル、または2室バイアル)、注射器(例えば、1室注射器、または2室注射器)および試験管が挙げられる。容器は、様々な材料(例えば、ガラスまたはプラスチック)から形成され得る。容器が組成物を保持し、容器表面のまたは容器に付随するラベルが使用法を示し得る。例えば、ラベルは、当該組成物が皮下もしくは静脈内投与に有用であるかまたは皮下もしくは静脈内投与用であることをさらに示し得る。当該組成物を保持する容器は、組成物の反復投与(例えば、2〜6回の投与)を可能にする複数回使用用バイアルであり得る。製品はまた、商業的観点および使用者の観点から望ましい他の物質(他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、注射器、および取扱説明を含んだ包装挿入物を含む)を含み得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載される製品は、組成物の上に無酸素オーバーレイ(例えば、窒素オーバーレイ)を含み得る。無酸素オーバーレイは、CO2を含み得るかまたは含み得ない。一部の態様において、本開示は、本明細書に記載される組成物を含有する製品を取り上げる。一部の実施形態において、製品は、本明細書に記載される薬学的組成物を含む容器(例えば、本明細書に記載される容器)を含み得る。一部の実施形態において、容器は、無酸素オーバーレイ(例えば、窒素オーバーレイ)をさらに含み得る。一部の実施形態において、無酸素(または微少酸素)条件は、(例えば、低い特定のpH条件(例えば、低pH条件、例えば、pH6.0未満)下において)グリコール開裂LMWHの安定性を維持するために使用され得る。一部の例において、無酸素条件は、液体M402を含有するバイアルのヘッドスペース中の空気を置き換えることにより作り出され得る。空気を置き換えるために使用され得る例示的な薬剤としては、窒素、不活性ガス(例えば、アルゴン)が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態において、無酸素オーバーレイはCO2を含まない。一部の実施形態において、無酸素オーバーレイは、CO2を含み得る。一部の例において、窒素(N2)が、LMWH調製物の安定性に対するヘッドスペースガスの影響を評価するために使用され得る。N2オーバーレイは、例えば、N2環境(99.99%純粋なN2)を備えた箱に空のガラスバイアルを入れ、N2でバイアルから空気をパージし、そして調製された調製物をバイアルに加えることにより調製され得る。一部の実施形態において、陽圧および10%未満の%RHを維持しながら、グローブボックスがN2ガスでパージされ得る。各調製物のために、空のバイアルがグローブボックスに入れられ得、チューブを備えた第2のN2供給源を用いて、4〜5秒間にわたり各バイアル上にチューブを維持することにより、各バイアル中にN2が分配されて空気を追い出し得る。
用途
本明細書に記載される薬学的組成物は、被験体を処置するために使用され得る。
本明細書で使用される場合、被験体は、哺乳動物(例えば、非ヒト実験用哺乳動物、獣医学的哺乳動物、またはヒト)である。非ヒト哺乳動物には、霊長類、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、または齧歯類が含まれる。
本明細書において提供される調製物は、例えば、癌(例えば、癌、例えば、癌腫または他の固形癌もしくは血液癌、癌転移)を処置または予防するために使用され得る。本明細書で使用される場合、用語「癌」は、組織病理学的種類または浸潤性段階に関係なく、全ての種類の癌性腫瘍または腫瘍形成過程、転移性組織または悪性変換した細胞、組織、もしくは器官を包含することが意図される。本明細書に開示される方法および組成物は、癌に伴う転移性病変を処置する、またはその大きさ、数、もしくは成長速度を低減するのに特に有用である。
癌の例としては、充実性腫瘍、軟部組織腫瘍、造血性腫瘍および転移性病変が挙げられるが、これらに限定されない。充実性腫瘍の例としては、種々の器官系の悪性腫瘍、例えば、肉腫、腺癌、および癌腫(例えば、頭頸部(咽頭を含む)、甲状腺、肺(小細胞性または非小細胞性肺癌腫)、胸部、リンパ系、胃腸(例えば、口腔、食道、胃、肝臓、膵臓、小腸、結腸および直腸、肛門管)、生殖器および尿生殖路(例えば、腎臓、尿路上皮、膀胱、卵巣、子宮、子宮頸部、子宮内膜、前立腺、精巣)、CNS(例えば、神経細胞またはグリア細胞、例えば、神経芽腫(neorublastoma)または神経膠腫)、皮膚(例えば、黒色腫)を冒すもの)が挙げられる。処置され得る造血性癌の例としては、血管腫、多発性骨髄腫、リンパ腫および白血病および脊髄形成異常が挙げられる。本明細書に開示される方法および組成物は、前述の癌に伴う転移性病変を処置する(例えば、低減するまたは遅延させる)のに特に有用である。一部の実施形態において、患者は、組織の外科的除去、化学療法、または他の抗癌療法のうちの1つ以上を受けたことがあり、主要なまたは唯一の標的は、転移性病変(例えば、骨またはリンパ節または肺または肝臓または腹膜腔またはCNSまたは他の器官における転移)であるであろう。
本発明の方法(例えば、処置の方法)は、被験体を、例えば、腫瘍寸法;癌患者の場合は癌マーカーのレベル;新たな病変の寸法または出現速度(例えば、スキャンで);新たな疾患関連症状の出現;軟部組織塊の寸法(例えば、減少または安定化);画像化技術により測定される血流の変化;生存期間;無増悪生存期間;生活の質(例えば、疾患関連疼痛(例えば骨痛)の量);または臨床的結果に関連する任意の他のパラメータのうちの1つ以上のものの変化(例えば、増加または減少)について、モニタリングする工程をさらに含み得る。被験体は、以下の段階、すなわち、処置の開始の前、処置の間、または処置の1つ以上の要素が投与された後のうちの1つ以上においてモニタリングされ得る。モニタリングは、同じ組成物でのさらなる処置または追加の薬剤での追加の処置の必要性を評価するために使用され得る。一般的に、上に記載されたパラメータのうちの1つ以上のものの減少は、被験体の状態の改善を示す。
本明細書に記載される組成物は、転移性または癌性障害(例えば、本明細書に記載される癌性障害)を処置または予防するために、単回または複数回投与で被験体に投与され得る。
本明細書に記載される組成物はまた、炎症性障害、自己免疫障害、線維性障害、線維増殖性障害、アトピー性障害、または血管形成性障害を処置するためにも使用され得る。炎症性障害の例としては、慢性閉塞性肺疾患、喘息、関節リウマチ、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎を含む)、多発性硬化症、乾癬、虚血再潅流障害、敗血症性ショック、加齢性黄斑変性(例えば、湿性加齢性黄斑変性)、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、心臓血管疾患、脈管炎、I型およびII型糖尿病、代謝症候群、糖尿病網膜症、再狭窄が挙げられるが、これらに限定されない。自己免疫疾患の例としては、喘息、関節リウマチ、炎症性腸疾患、多発性硬化症、乾癬、I型糖尿病、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、グレーヴズ病、ギラン−バレー症候群、自己免疫性肝炎、重症筋無力症が挙げられるが、これらに限定されない。線維性疾患の例としては、強皮症、肝線維症、膵線維症、慢性閉塞性肺疾患、糖尿病性腎症、サルコイドーシス、突発性肺線維症、肝硬変、嚢胞性線維症、神経線維腫症、子宮内膜症、術後類線維腫(post-operative fibroid)、再狭窄が挙げられるが、これらに限定されない。アトピー性疾患の例としては、アトピー性皮膚炎、アトピー性喘息、およびアレルギー性鼻炎が挙げられるが、これらに限定されない。
線維増殖性障害の例としては、全身性および局所性強皮症、ケロイドおよび過形成性瘢痕、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、線維肉腫、神経線維腫症、ならびに関節リウマチが挙げられる。外傷に伴う瘢痕化の例としては、手術に起因する瘢痕化、化学療法誘発線維症、放射線誘発線維症、負傷または火傷に伴う瘢痕化が挙げられる。
一実施形態において、薬学的組成物は、例えば血管形成性障害を処置するために、血管形成を阻害するために使用される。本明細書で使用される場合、血管形成は、新しい血管の不適切な形成である。血管形成性障害としては、腫瘍、眼の血管新生障害、子宮内膜症、黄斑変性、骨粗鬆症、乾癬、関節炎、癌、血管腫、および心臓血管障害が挙げられるが、これらに限定されない。
障害の中には本明細書に記載される疾患の2つ以上のカテゴリー内に入るものもあるであろうことが理解される。
本明細書に記載される組成物はまた、感染性障害(例えば、マラリアなど)を処置または予防するために使用され得る。
当該薬学的組成物は、ボーラスとしてのまたはある期間にわたる持続注入による静脈内投与、筋肉内経路、腹腔内経路、脳脊髄内(intracerobrospinal)経路、皮下経路、関節内経路、滑液嚢内経路、および鞘内経路によるなどの、知られている方法に従って、治療剤での処置を必要としている被験体(例えば、ヒト)に投与され得る。一実施形態において、薬学的組成物は、皮下(すなわち、皮膚の下)投与により、被験体に投与される。そのような目的のために、当該組成物は、注射器を用いて注射され得る。しかしながら、当該組成物の投与のための他のデバイス(例えば、注射デバイス(例えば、Inject-ease(商標)およびGenject(商標)デバイス);ペン型注射器(例えば、GenPen(商標));無針デバイス(例えば、MediJector(商標)およびBioJector(商標));および皮下パッチ送達系)が利用可能である。一部の実施形態において、薬学的組成物は、静脈内投与により、例えば、ボーラスとしてまたはある期間にわたる持続注入により、被験体に投与される。
治療剤の適切な投薬量(「治療有効量」)は、例えば、処置されるべき状態、状態の重症度および経過、治療剤が予防目的のために投与されるのかそれとも治療目的のために投与されるのか、以前の治療、患者の病歴およびタンパク質に対する応答、使用される治療剤の種類、ならびに主治医の判断によって決まるであろう。治療剤は、一度にまたは一連の処置にわたって患者に適切に投与され、診断以降の任意の時点で患者に投与され得る。治療剤は、唯一の処置として、または、問題となっている状態を処置するのに有用な他の薬物もしくは治療と共に投与され得る。
さらに製品もまた、本明細書に記載される。製品は、本明細書に記載される薬学的組成物と、例えば、その使用のための説明書とを含み得る。製品は、容器を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル(例えば、1室バイアル、または2室バイアル)、注射器(例えば、1室注射器、または2室注射器)および試験管が挙げられる。容器は、様々な材料(例えば、ガラスまたはプラスチック)から形成され得る。容器が当該組成物を保持し、容器表面のまたは容器に付随するラベルが使用法を示し得る。例えば、ラベルは、当該組成物が皮下もしくは静脈内投与に有用であるかまたは皮下もしくは静脈内投与用であることを示し得る。当該組成物を保持する容器は、組成物の反復投与(例えば、2〜6回の投与)を可能にする複数回使用用バイアルであり得る。製品はまた、商業的観点および使用者の観点から望ましい他の物質(他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、注射器、および取扱説明を含んだ包装挿入物を含む)を含み得る。
併用療法
本明細書に記載される方法および組成物は、他の治療モダリティーと組み合わせて使用され得る。本明細書で使用される場合、「組み合わせて」投与されるとは、2種(またはそれ以上)の異なる治療薬が、患者に対するそれらの治療薬の効果がある時点において重複するように、障害による被験体の苦痛の過程において被験体に送達されることを意味する。一部の実施形態において、一方の治療薬の送達は、別のものの送達が開始される時に依然として行われており、その結果、投与に関して重複が存在する。これは、本明細書において、場合によっては「同時」または「並行送達」と呼ばれることがある。他の実施形態において、一方の治療薬の送達は、他方の治療薬の送達が開始する前に終了する。各々の場合の一部の実施形態において、治療薬は、組み合わせ投与により、より有効になる。例えば、第2の治療薬がより有効になる(例えば、第2の治療薬のより少ない量を用いて同等の効果が認められる、または、第2の治療薬が、第1の治療薬の不在下で第2の治療薬が投与された場合に認められるであろうよりも大きな程度まで、症状を低減する)、または類似の状況が第1の治療薬について認められる。一部の実施形態において、送達とは、症状の減少または障害に関連する他のパラメータの減少が、一方の治療薬がもう一方の不在下で送達される際に観察され得るよりも大きいようなものである。2つの治療薬の効果は、部分的に相加的であるか、完全に相加的であるか、または相加的を超えるものであり得る。送達とは、送達された第1の治療薬の効果が、第2の治療薬が送達される時に依然として検出可能であるようなものであり得る。
一実施形態において、本発明の方法は、1つ以上の追加の治療(例えば、手術、放射線療法、または別の治療用調製物の投与)と組み合わせて本明細書に記載される組成物を被験体に投与する工程を含む。一実施形態において、追加の治療は、化学療法(例えば、細胞傷害性薬剤)を含み得る。一実施形態において、追加の治療は、標的療法(例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、プロテアソーム阻害剤、プロテアーゼ阻害剤)を含み得る。一実施形態において、追加の治療は、抗炎症性、抗血管形成性、抗線維化、または抗増殖性の化合物、例えば、ステロイド、生物学的免疫調節薬、モノクローナル抗体、抗体断片、アプタマー、siRNA、アンチセンス分子、融合タンパク質、サイトカイン、サイトカイン受容体、気管支拡張薬(bronchodialator)、スタチン、抗炎症剤(例えば、メトトレキサート)、NSAIDを含み得る。別の実施形態において、追加の治療は、異なるクラスの治療法を組み合わせることを含み得るであろう。薬学的組成物および追加の治療は、同時にまたは逐次的に投与され得る。
当該薬学的組成物と組み合わせて投与され得る例示的な細胞傷害性薬剤としては、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、代謝拮抗物質、タンパク質合成および分解阻害剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、白金剤(platinating agent)、核酸合成の阻害剤、ヒストンデアセチラーゼおよびDNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、ナイトロジェンマスタード、ニトロソ尿素、エチレンイミン、アルキルスルホネート、トリアゼン、葉酸塩類似体、ヌクレオシド類似体、リボヌクレオチド(ribnucleotide)レダクターゼ阻害剤、ビンカアルカロイド、タキサン、エポチロン、挿入剤、シグナル伝達経路に干渉することが可能な薬剤、アポトーシスを促進する薬剤および放射線、表面タンパク質と結合して毒剤を送達する抗体複合体が挙げられる。一実施形態において、本明細書に記載される組成物と共に投与され得る細胞傷害性薬剤は、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン)、シクロホスファミド、ダカルバジン、メトトレキサート、フルオロウラシル、ゲムシタビン、カペシタビン、ヒドロキシ尿素、トポテカン、イリノテカン、アザシチジン、ボリノスタット、イキサベピロン、ボルテゾミブ、タキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、サイトカラシンB、グラミシジンD、エチジウムブロミド、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、コルヒチン、アントラサイクリン(ドキソルビシンおよびエピルビシン)ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、アドリアマイシン、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、プロマイシン、リシン、およびメイタンシノイドである。
一実施形態において、薬学的組成物は、膵臓癌を処置するために投与され、細胞傷害性薬剤は、ゲムシタビンであり得る。
併用療法はまた、1種以上の追加の治療剤(例えば、1種以上の抗癌剤、細胞傷害性もしくは細胞分裂抑制性薬剤、ホルモン治療薬、受容体チロシンキナーゼおよび他のチロシンキナーゼ(HER−2、EGFR、VEGFR、BCR−ABL、c−KITを含む)の小分子阻害剤(例えば、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ)もしくはmTORの小分子阻害剤(例えば、テムシロリムス、エベロリムス、ラパマイシン)、またはサイトカインもしくはケモカイン、ワクチン、細胞膜受容体経路(EGF−EGFR、VEGF−VEGFR、CD19、CD20、CD3、CTLA−4を含む)に対する抗体(例えば、トラスツズマブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ベバシズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ)ならびに/または他の免疫療法)と共製剤化される、および/またはそれらと共投与される、本明細書に記載される組成物を含み得る。
抗血管形成剤またはチロシンキナーゼ阻害剤
本明細書に記載される薬学的組成物は、癌(例えば、原発腫瘍)を有する、または原発腫瘍の転移を有するもしくは転移を有する危険性のある被験体を処置するために、抗血管形成剤またはチロシンキナーゼ阻害剤と組み合わせて投与され得る。
一実施形態において、抗血管形成剤またはチロシンキナーゼ阻害剤は、骨髄由来前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。例えば、抗血管形成剤またはチロシンキナーゼ阻害剤は、内皮前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。
一実施形態において、抗血管形成剤またはチロシンキナーゼ阻害剤は、上皮成長因子(EGF)経路阻害剤(例えば、上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤)、血管内皮成長因子(VEGF)経路阻害剤(例えば、血管内皮成長因子受容体(VEGFR)阻害剤(例えば、VEGFR−1阻害剤、VEGFR−2阻害剤、VEGFR−3阻害剤))、血小板由来成長因子(PDGF)経路阻害剤(例えば、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)阻害剤(例えば、PDGFR−β阻害剤))、TGF経路阻害剤、KIT経路阻害剤、RAF−1阻害剤およびRET阻害剤からなる群から選択される。一部の実施形態において、被験体は、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、ラニビズマブ(Lucentis(登録商標))、イマチニブ(Gleevec(登録商標))、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、スニチニブ(Sutent(登録商標))、ソラフェニブ(Nexavar(登録商標))、ティボザニブ(AV−951)、セジラニブ(AZD2171)、ダサチニブ(Sprycel(登録商標))、ニロチニブ(AMN−107)、CP−547632、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、パニツムマブ(Vectibix(登録商標))、パゾパニブ(Votrient(登録商標))、アキシチニブおよびゲフィチニブ(Iressa(登録商標))からなる群から選択される抗血管形成剤またはチロシンキナーゼ阻害剤で処置されているか、または処置されることになる。
PDGF経路阻害剤としては、限定するものではないが、チルホスチンAG 1296、チルホスチン9、1,3−ブタジエン−1,1,3−トリカルボニトリル、2−アミノ−4−(1H−インドール−5−イル)−(9Cl)、イマチニブ(Gleevec(登録商標))およびゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、ならびに欧州特許第0564409号およびPCT国際公開公報第99/03854号に一般的におよび具体的に開示されている化合物が挙げられる。
VEGF経路阻害剤としては、限定するものではないが、抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ(Avastin(登録商標)))、および小分子(例えば、スニチニブ(Sutent(登録商標))、ソラフィニブ(sorafinib)(Nexavar(登録商標))、ZD6474(バンデタニブとしても知られる)(Zactima(商標))、SU6668、CP−547632およびAZD2171(セジラニブとしても知られる)(Recentin(商標)))が挙げられる。
EGF経路阻害剤としては、限定するものではないが、抗EGFR抗体(例えば、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、パニツムマブ(Vectibix(登録商標))、およびゲフィチニブ(Iressa(登録商標)))、および小分子(例えば、チルホスチン46、EKB−569、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、ラパチニブ(Tykerb(登録商標)))、および国際公開公報第97/02266号、EP0564409号、国際公開公報第99/03854号、EP0520722号、EP0566226号、EP0787722号、EP0837063号、米国特許第5,747,498号、国際公開公報第98/10767号、国際公開公報第97/30034号、国際公開公報第97/49688号、国際公開公報第97/38983号および国際公開公報第96/33980号に一般的におよび具体的に開示されている化合物が挙げられる。
一実施形態において、癌は、胃腸癌である。この胃腸癌は、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性の癌であり得る(例えば、胃腸癌は、メシル酸イマチニブに不応性であるか、メシル酸イマチニブに抵抗性であるか、またはメシル酸イマチニブでの処置後に再発する)。
一実施形態において、癌は、腎細胞癌、例えば、進行したまたは転移性の腎細胞癌腫、例えば、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性の癌腫である(例えば、腎細胞癌腫は、サイトカイン(例えば、インターロイキン2またはインターフェロン)に不応性であるか、サイトカイン(例えば、インターロイキン2またはインターフェロン)に抵抗性であるか、またはサイトカイン(例えば、インターロイキン2またはインターフェロン)での処置後に再発する)。一部の実施形態において、腎細胞癌は、本明細書に記載される薬学的組成物と組み合わせた(例えば、1日800mg以下(例えば、600mg、400mg、200mg)の用量のパゾパニブ(Votrient(登録商標))、またはソラフェニブ(Nexavar(登録商標))で処置される。
一実施形態において、癌は、大腸癌、例えば、転移性大腸癌、例えば、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性の癌である。一部の実施形態において、大腸細胞癌は、(例えば、12日、13日、14日、15日、16日おきの5〜10mg/kgの用量の)ベバシズマブ(Avastin(登録商標))と組み合わせて、例えばトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、トポテカン、イリノテカン、エトポシド、テニポシド、ラメラリンD、カンプトテシン)、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)、代謝拮抗物質(例えば、5FU)およびロイコボリンのうちの1つ以上とさらに組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。
一実施形態において、癌は、肺癌、例えば、非小細胞性肺癌、例えば、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性の癌である。一部の実施形態において、肺細胞癌は、(例えば、12日、13日、14日、15日、16日おきの5〜10mg/kgの用量の)ベバシズマブ(Avastin(登録商標))と組み合わせて、例えばトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、トポテカン、イリノテカン、エトポシド、テニポシド、ラメラリンD、カンプトテシン)、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)、代謝拮抗物質(例えば、5FU)およびロイコボリンのうちの1つ以上とさらに組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。
一実施形態において、癌は、乳癌、例えば、転移性乳癌、例えば、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性の乳癌である。一部の実施形態において、乳癌は、(例えば、12日、13日、14日、15日、16日おきの5〜10mg/kgの用量の)ベバシズマブ(Avastin(登録商標))と組み合わせて、例えばタキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル)とさらに組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。さらに、例えばアントラサイクリン(ダウノルビシン(Daunomycin(登録商標))、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)))と組み合わせたもの、例えば白金(例えば、シスプラチン)と組み合わせたもの、例えばエストロゲン阻害剤(例えば、アロマターゼ阻害剤、タモキシフェン(Nolvadex(登録商標))、エキセメスタン(Aromasin(登録商標))、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))およびレトロゾール(Femara(登録商標))と組み合わせたもの、例えばEGF/HER2阻害剤(例えば、ラパチニブ(Tykerb(登録商標))、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))と組み合わせたもの。
一実施形態において、癌は、グリア芽細胞腫、例えば、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性のグリア芽細胞腫である。特定の実施形態において、グリア芽細胞腫は、(例えば、12日、13日、14日、15日、16日おきの5〜10mg/kgの用量の)ベバシズマブ(Avastin(登録商標))と組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。
一実施形態において、癌は胃腸癌であり、本明細書に記載される薬学的組成物は、スケジュールに基づき、1日1回、経口で、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mgのスニチニブまたはプラセボと組み合わせて投与される。一実施形態において、該スケジュールは、3週間、4週間もしくは5週間にわたる毎日のスニチニブの投与の後に1週間、2週間もしくは3週間の投与なしが続くか、または「休薬日」なしに連続的にというものである。
一実施形態において、癌は、腎細胞癌(例えば、転移性腎細胞癌)である。この腎細胞癌は、例えばサイトカイン(例えば、インターフェロンα、インターロイキン2、またはそれらの組み合わせ)での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。本明細書に記載される薬学的組成物は、スケジュールに基づき、1日1回、経口で、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、50mg、55mg、60mgのスニチニブと組み合わせて投与され得る。一実施形態において、該スケジュールは、3週間、4週間または5週間にわたる毎日のスニチニブの投与の後に1週間、2週間または3週間にわたる投与なしが続くというものである。
一実施形態において、癌は、白血病(例えば、慢性骨髄性白血病または急性リンパ芽球性白血病、例えば、フィラデルフィア染色体陽性慢性骨髄性白血病または急性リンパ芽球性白血病)、例えば、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性(例えば、イマチニブに対して不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性)の白血病である。一部の実施形態において、白血病は、(例えば、120mg/日、130mg/日、140mg/日、150mg/日の用量の、例えば、1日2回投与される)ダサチニブと組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。
一実施形態において、癌は、膵臓癌(例えば、進行膵臓癌)である。一部の実施形態において、膵臓癌は、ゲムシタビン、タルセバ、アブラキサン(タキソール複合体)、mTOR阻害剤、VEGF阻害剤(例えば、本明細書に記載されるVEGF阻害剤)、ソニックヘッジホッグ阻害剤と組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。
血管破壊剤
本明細書に記載される薬学的組成物は、癌(例えば、原発腫瘍)を有する、または原発腫瘍の転移を有するもしくは転移を有する危険性のある被験体を処置するために、血管破壊剤と組み合わせて投与され得る。血管破壊剤の投与は、癌を有する被験体において骨髄由来前駆細胞(例えば、内皮前駆細胞)の動員を伴う。
一実施形態において、血管破壊剤は、骨髄由来前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。例えば、血管破壊剤は、内皮前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。
例示的な血管破壊剤としては、AVE8062、バジメザン、ZD6126、コンブレタスタチンA−4リン酸水素二ナトリウム(CA4P)またはOxi4503、DMXAA(ASA404)、NPI−2358が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態において、癌は、肺癌(例えば、小細胞性肺癌または非小細胞性肺癌)である。この肺癌は、化学療法薬、例えば、VEGF経路阻害剤(例えば、ベバシズマブ)またはEGF経路阻害剤での処置に対して抵抗性、再現性または不応性であり得る。この肺癌は、局所的に進行したまたは転移性の肺癌であり得る。別の実施形態において、癌は、尿路上皮癌(例えば、膀胱、尿道、尿管、腎盂の癌)、例えば、局所的に進行したまたは転移性の尿路上皮癌である。尿路上皮癌は、別の化学療法薬、例えば、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)またはピリミジン類似体(例えば、ゲムシタビン)に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。本明細書に記載される薬学的組成物は、ASA404(例えば、スケジュールに基づく1,600mg/m2、1,700mg/m2、1,800mg/m2、1,900mg/m2、2,000mg/m2の用量のASA404)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、該スケジュールは、18日、19日、20日、21日、22日、23日または24日おきに、例えば4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクルにわたり、ASA404を投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬(例えば、タキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル)または白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン))の投与をさらに含み得る。
一実施形態において、癌は、肺癌(例えば、小細胞性肺癌または非小細胞性肺癌)、例えば、転移性または局所的に進行した肺癌、例えば、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性の肺癌である。一部の実施形態において、肺癌は、(例えば、20、30、40mg/m2の用量の)NPI−2358と組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。一実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、フルロウラシル(flurouracil)/ロイコボリンと組み合わせて投与され得る。
一実施形態において、癌は、膵臓癌、例えば、転移性膵臓癌である。本明細書に記載される薬学的組成物は、ゲムシタビンと組み合わせて投与され得る。一実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、ゲムシタビンおよびアブラキサン(タキソール複合体)と組み合わせて投与され得る。
一実施形態において、癌は、肝臓癌である。一実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、フルロウラシル(flurouracil)/ロイコボリンと組み合わせて投与され得る。
一実施形態において、癌は、乳癌である。一実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、ドセタキセルと組み合わせて投与され得る。
一実施形態において、癌は、頭頸部癌(例えば、甲状腺未分化癌)、例えば、局所的に進行したまたは転移性の頭頸部癌である。別の実施形態において、癌は、神経膠腫である。さらに別の実施形態において、癌は、肺癌(例えば、小細胞性肺癌または非小細胞性肺癌)、例えば、局所的に進行したまたは転移性の肺癌である。癌は、化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性であり得る。特定の実施形態において、癌は、(例えば、スケジュールに基づく50mg/m2、60mg/m2、70mg/m2の用量の)CA4Pと組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。投薬スケジュールは、例えば、3週間にわたる週1回のCA4Pの投与、次いで、投与なしの1週間というものであり得る。
一実施形態において、癌は、肉腫(例えば、軟部組織肉腫)、例えば、局所的に進行したまたは転移性の肉腫である。癌は、別の化学療法薬(例えば、アントラサイクリンまたはアルキル化剤(例えば、イホスファミド))に対して化学療法不応性、化学療法抵抗性、および/または再発性であり得る。特定の実施形態において、癌は、(例えば、スケジュールに基づく15mg/m2、20mg/m2、25mg/m2、30mg/m2の用量の)AVE8026と組み合わせた、本明細書に記載される薬学的組成物で処置される。投薬スケジュールは、例えば、3週おきにAVE8026を投与するというものであり得る。一部の実施形態において、処置は、1種以上の追加の化学療法薬(例えば、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)およびタキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル))の投与をさらに含み得る。
タキサン
本明細書に記載される薬学的組成物は、癌(例えば、原発腫瘍)を有する、または原発腫瘍の転移を有するもしくは転移を有する危険性のある被験体を処置するために、タキサンと組み合わせて投与され得る。本明細書で述べられる場合、癌を有する被験体へのタキサンの投与は、骨髄由来前駆細胞(例えば、内皮前駆細胞)の動員を伴う。
一実施形態において、タキサンは、骨髄由来前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。例えば、タキサンは、内皮前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。
一実施形態において、癌は、乳癌(例えば、局所的に進行したまたは転移性の乳癌)である。乳癌は、エストロゲン受容体陽性乳癌;エストロゲン受容体陰性乳癌;HER−2陽性乳癌;HER−2陰性乳癌;プロゲステロン受容体陽性乳癌;プロゲステロン受容体陰性乳癌;エストロゲン受容体陰性、HER−2陰性およびプロゲステロン受容体陰性の乳癌(すなわち、トリプルネガティブ乳癌)であり得る。この乳癌は、化学療法薬、例えば、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)またはアントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、バルルビシンおよびイダルビシン)での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、ドセタキセル(例えば、スケジュールに基づく60mg/m2、70mg/m2、75mg/m2、80mg/m2、90mg/m2、100mg/m2、105mg/m2、110mg/m2、115mg/m2の用量でのドセタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、3週おきにドセタキセルを投与するというものである。別の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、パクリタキセル(例えば、スケジュールに基づき、例えば約2時間、3時間もしくは4時間にわたり注入される、125mg/m2、135mg/m2、145mg/m2の用量、または、例えば約22時間、23時間、24時間もしくは25時間にわたり注入される、165mg/m2、175mg/m2、185mg/m2、195mg/m2の用量のパクリタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、3週おきにパクリタキセルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬(例えば、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン)またはアントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、バルルビシンおよびイダルビシン、または白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン))の投与をさらに含み得る。
別の実施形態において、癌は、肺癌(例えば、小細胞性肺癌または非小細胞性肺癌)、例えば、局所的に進行したまたは転移性の肺癌である。肺癌は、別の化学療法薬、例えば、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。本明細書に記載される薬学的組成物は、ドセタキセル(例えば、スケジュールに基づく60mg/m2、70mg/m2、75mg/m2、80mg/m2、90mg/m2、100mg/m2、105mg/m2、110mg/m2、115mg/m2の用量のドセタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、3週おきにドセタキセルを投与するというものである。別の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、パクリタキセル(例えば、スケジュールに基づき、例えば約2時間、3時間もしくは4時間にわたり注入される、125mg/m2、135mg/m2、145mg/m2の用量、または、例えば約22時間、23時間、24時間もしくは25時間にわたり注入される、165mg/m2、175mg/m2、185mg/m2、195mg/m2の用量のパクリタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、3週おきにドセタキセルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬(例えば、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン)またはアルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド))の投与をさらに含み得る。
一実施形態において、癌は、前立腺癌(例えば、局所的に進行したまたは転移性の前立腺癌)である。この前立腺癌は、化学療法薬での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。本明細書に記載される薬学的組成物は、ドセタキセル(例えば、スケジュールに基づく60mg/m2、70mg/m2、75mg/m2、80mg/m2、90mg/m2、100mg/m2、105mg/m2、110mg/m2、115mg/m2の用量のドセタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、3週おきにドセタキセルを投与するというものである。別の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、ドセタキセル(例えば、スケジュールに基づく20mg/m2、25mg/m2、30mg/m2、35mg/m2、40mg/m2の用量のドセタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、週1回、ドセタキセルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬の投与をさらに含み得る。
一実施形態において、癌は、卵巣癌(例えば、局所的に進行したまたは転移性の卵巣癌)である。この卵巣癌は、化学療法薬、例えば、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。本明細書に記載される薬学的組成物は、パクリタキセル(例えば、スケジュールに基づき、例えば約2時間、3時間もしくは4時間にわたり注入される、125mg/m2、135mg/m2、145mg/m2の用量、または、例えば約22時間、23時間、24時間もしくは25時間にわたり注入される、165mg/m2、175mg/m2、185mg/m2、195mg/m2の用量のパクリタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、3週おきにパクリタキセルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬の投与をさらに含み得る。
一実施形態において、癌は、肉腫(例えば、AIDS関連カポジ肉腫)、例えば、局所的に進行したまたは転移性の肉腫)である。この肉腫は、化学療法薬、例えば、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、バルルビシンおよびイダルビシン)での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。本明細書に記載される薬学的組成物は、パクリタキセル(例えば、スケジュールに基づき、例えば約2時間、3時間もしくは4時間にわたり注入される、125mg/m2、135mg/m2、145mg/m2の用量、または、例えば約22時間、23時間、24時間もしくは25時間にわたり注入される、155mg/m2、165mg/m2、175mg/m2、185mg/m2、195mg/m2の用量のパクリタキセル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、3週おきにパクリタキセルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬の投与をさらに含み得る。
ピリミジン類似体
本明細書に記載される薬学的組成物は、癌(例えば、原発腫瘍)を有する、または原発腫瘍の転移を有するもしくは転移を有する危険性のある被験体を処置するために、ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル)と組み合わせて投与され得る。ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル)の投与は、癌を有する被験体において骨髄由来前駆細胞(例えば、内皮前駆細胞)の動員を伴い得る。
一実施形態において、ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル)は、骨髄由来前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。例えば、血管破壊剤は、内皮前駆細胞動員を伴う(例えば、引き起こす)量および/または投薬スケジュールで投与される。
一実施形態において、癌は、乳癌(例えば、局所的に進行したまたは転移性の乳癌)である。乳癌は、エストロゲン受容体陽性乳癌;エストロゲン受容体陰性乳癌;HER−2陽性乳癌;HER−2陰性乳癌;プロゲステロン受容体陽性乳癌;プロゲステロン受容体陰性乳癌;エストロゲン受容体陰性、HER−2陰性およびプロゲステロン受容体陰性の乳癌(すなわち、トリプルネガティブ乳癌)であり得る。この乳癌は、化学療法薬、例えば、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、バルルビシンおよびイダルビシン)、またはタキサン(例えば、ドセタキセルまたはパクリタキセル)または白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン)での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、フルオロウラシル(例えば、スケジュールに基づく8mg/m2、10mg/m2、12mg/m2、14mg/m2、16mg/m2の用量のフルオロウラシル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、4日間にわたり1日1回、次いで、例えば、6日目、8日目、10日目および12日目に低減した用量でフルオロウラシルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬(例えば、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、バルルビシンおよびイダルビシン)、またはタキサン(例えば、ドセタキセルまたはパクリタキセル))の投与をさらに含み得る。処置は、ロイコボリンの投与をさらに含み得る。
一実施形態において、癌は、大腸癌(例えば、局所的に進行したまたは転移性の大腸癌)である。乳癌は、化学療法薬での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、フルオロウラシル(例えば、スケジュールに基づく8mg/m2、10mg/m2、12mg/m2、14mg/m2、16mg/m2の用量のフルオロウラシル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、4日間にわたり1日1回、次いで、例えば、6日目、8日目、10日目および12日目に低減した用量でフルオロウラシルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬(例えば、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、バルルビシンおよびイダルビシン)、またはタキサン(例えば、ドセタキセルまたはパクリタキセル))の投与をさらに含み得る。処置は、ロイコボリンの投与をさらに含み得る。
一実施形態において、癌は、胃癌(例えば、局所的に進行したまたは転移性の胃癌)である。この胃癌は、化学療法薬での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、フルオロウラシル(例えば、スケジュールに基づく8mg/m2、10mg/m2、12mg/m2、14mg/m2、16mg/m2の用量のフルオロウラシル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、4日間にわたり1日1回、次いで、例えば、6日目、8日目、10日目および12日目に低減した用量でフルオロウラシルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬(例えば、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)、タキサン(ドセタキセル、パクリタキセル)およびアントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、バルルビシンおよびイダルビシン))の投与をさらに含み得る。処置は、ロイコボリンの投与をさらに含み得る。
一実施形態において、癌は、膵臓癌(例えば、局所的に進行したまたは転移性の膵臓癌)である。この膵臓癌は、化学療法薬での処置に対して抵抗性、再発性または不応性であり得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される薬学的組成物は、フルオロウラシル(例えば、スケジュールに基づく8mg/m2、10mg/m2、12mg/m2、14mg/m2、16mg/m2の用量のフルオロウラシル)と組み合わせて投与され得る。一実施形態において、スケジュールは、4日間にわたり1日1回、次いで、例えば、6日目、8日目、10日目および12日目に低減した用量でフルオロウラシルを投与するというものである。処置は、1種以上の追加の化学療法薬の投与をさらに含み得る。処置は、ロイコボリンの投与をさらに含み得る。
骨髄性細胞および赤血球の増殖因子
本明細書に記載される薬学的組成物は、癌(例えば、原発腫瘍)を有する、または原発腫瘍の転移を有するもしくは転移を有する危険性のある被験体を処置するために、血球(例えば、骨髄性細胞、顆粒球、および赤血球)の増殖因子と組み合わせて投与される化学療法薬と組み合わせて投与され得る。(例えば、化学療法薬の1つ以上の副作用に対処するために)血球(例えば、骨髄性細胞および赤血球)の増殖因子の共投与を必要とする化学療法薬の投与は、癌を有する被験体において骨髄由来前駆細胞(例えば、内皮前駆細胞)の動員を伴い得る。
一実施形態において、当該方法は、増殖因子と組み合わせて化学療法薬を投与する工程、次いで、その後に本明細書に記載される薬学的組成物を投与する工程を含む。例えば、当該薬学的組成物は、増殖因子の投与から1時間後、2時間後、3時間後、5時間後、10時間後、15時間後、20時間後、または1日後、2日後、3日後、4日後に投与され得る。
例示的な増殖因子としては、コロニー刺激因子(例えば、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF))、CXCR4アンタゴニスト、エリスロポエチンが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態において、被験体は、以下の癌、すなわち、肺癌(例えば、小細胞性肺癌または非小細胞性肺癌)、尿路上皮癌、非骨髄性悪性腫瘍、乳癌、卵巣癌および神経芽細胞腫のうちの1つを有している。
一実施形態において、被験体は、肺癌(例えば、小細胞性肺癌または非小細胞性肺癌)を有しており、当該方法は、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、バルルビシン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、トポテカン、イリノテカン、エトポシド、テニポシド、ラメラリンD、SN−38、カンプトテシン)および/またはアルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)を、炎症性増殖因子(例えば、コロニー刺激因子、例えば、GCSF、GM−CSF)と組み合わせて投与し、次いで、その後に本明細書に記載される薬学的組成物を投与する工程を含む。
一実施形態において、被験体は、尿路上皮癌を有しており、当該方法は、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、バルルビシン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、トポテカン、イリノテカン、エトポシド、テニポシド、ラメラリンD、SN−38、カンプトテシン)および/またはアルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)を、増殖因子(例えば、コロニー刺激因子、例えば、GCSF、GM−CSF)と組み合わせて、本明細書に記載される薬学的組成物と組み合わせて(例えば、同時にまたは逐次に)投与する工程を含む。
一実施形態において、被験体は、非骨髄性癌を有しており、当該方法は、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、バルルビシン)、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビン)および/または代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート)を、炎症性増殖因子(例えば、コロニー刺激因子、例えば、GCSF、GM−CSF)と組み合わせて、本明細書に記載される薬学的組成物と組み合わせて(例えば、同時にまたは逐次に)投与する工程を含む。
一実施形態において、被験体は、乳癌または卵巣癌を有しており、当該方法は、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、トポテカン、イリノテカン、エトポシド、テニポシド、ラメラリンD、SN−38、カンプトテシン)および/またはアルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)を、炎症性増殖因子(例えば、コロニー刺激因子、例えば、GCSF、GM−CSF)と組み合わせて、本明細書に記載される薬学的組成物と組み合わせて(例えば、同時にまたは逐次に)投与する工程を含む。
一実施形態において、被験体は、神経芽細胞腫を有しており、当該方法は、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、バルルビシン)、白金ベースの薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)および/またはアルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)を、炎症性増殖因子(例えば、コロニー刺激因子、例えば、GCSF、GM−CSF)と組み合わせて投与し、次いで、その後に本明細書に記載される薬学的組成物を投与する工程を含む。
放射線
本明細書に記載される薬学的組成物は、癌(例えば、原発腫瘍)を有する、または原発腫瘍の転移を有するもしくは転移を有する危険性のある被験体を処置するために、放射線療法または手術と組み合わせて投与され得る。本明細書で述べられる場合、癌を有する被験体への手術および/または放射線の投与は、骨髄由来前駆細胞(例えば、EPC)の動員を伴う。
キット
さらに、本明細書に記載される薬学的組成物(例えば、実質的な抗凝固活性を欠く本明細書に記載される薬学的組成物)を含むキット;本明細書に記載される薬学的組成物(例えば、実質的な抗凝固活性を欠くLMWH調製物を含む薬学的組成物)と、化学療法薬で処置されているまたは処置されることになる癌を有する被験体に薬学的組成物を投与するための説明書とを含むキット;本明細書に記載される薬学的組成物(例えば、実質的な抗凝固活性を欠くLMWH調製物を含む薬学的組成物)と、化学療法薬で処置されているまたは処置されることになる癌を有する被験体に骨髄由来前駆細胞動員を伴う用量または投薬スケジュールで当該組成物を投与するための説明書とを含むキットが、本開示の範囲内にある。
キットは、他の試薬(例えば、治療剤);投与のために薬学的組成物を調製するためのデバイスまたは他の用具;薬学的に受容可能なキャリア;および被験体への投与のためのデバイスまたは他の用具をはじめとする、1つ以上の他の要素を含み得る。説明書は、(例えば、障害(例えば、本明細書に記載される障害)を有する患者における)提案される投与量および/または投与方法を含む治療的適用についての説明を含み得る。キットは、1つ以上の別個の薬学的組成物において適宜製剤化された少なくとも1種の追加の試薬(例えば、診断薬または治療薬、例えば、本明細書に記載される診断薬または治療薬)をさらに含有し得る。
他の実施形態
本発明は、限定するものとして解釈されるべきではない以下の実施例によりさらに説明される。本出願中で引用される全ての参考文献、特許および公開特許出願の内容は、参照により本明細書に援用される。
実施例1:未製剤化M402
150mg/mLのM402(上に記載された低分子量ヘパリン)を、密封滅菌ガラスバイアル中で、滅菌水に(すなわち、緩衝剤または賦形剤の不在下において)溶解させた。ガラスバイアルを、例示的な促進貯蔵条件下においてインキュベートした。この促進貯蔵条件は、本実施例においては、商業的に販売されるM402について予想される長期貯蔵条件の例示となる、所定の期間にわたる周囲相対湿度における室温を含んだ。次いで、この薬物の複数の属性を評価した。
属性評価は、本明細書に開示される1D−NMR法により検出される場合のギ酸レベルの増加、および2D−NMR法により検出される場合のC2H6O3レベルの増加を明らかにした。これらのデータは、M402安定性を改善するために製剤が使用され得るであろうことを裏付けている。
実施例2:製剤化されたM402/様々な製剤/ゼロ時点
M402の製剤を調製して、M402安定性を評価した。全ての製剤を、「注射用水」(WFI)および表1に示される薬剤を用いて調製した。製剤pHを、適宜HClまたはNaOHを用いて表1に示される値の+/−0.1pH単位以内となるように調整し、製剤を、0.2μmフィルターに通して濾過した。次いで、150mg/mLのM402の最終濃度を有する1.5mLの各製剤を、密封ガラスバイアル中に分配した。一部の例において、窒素(N2)を使用して、M402安定性に対するヘッドスペースガスの影響を評価した。N2オーバーレイは次の通りに調製された:N2環境(99.99%純度のN2)を備えた箱に空のガラスバイアルを入れ、N2でバイアルから空気をパージし、次いで試料を調製し、バイアルに加えた。より具体的には、グローブボックスを、陽圧および10%未満の相対湿度(RH)を維持しながらN2ガスでパージした。各製剤のために、空のバイアルをグローブボックスに入れた。チューブを備えた第2のN2供給源を用いて、4〜5秒間にわたり各バイアル上にチューブを維持することにより、各バイアル中にN2を分配して空気を追い出した。次いで、1.5mLの各溶液をバイアル中に分配した後に栓およびクリンプキャップで蓋締めおよび密封した。他の例において、アスコルビン酸を1%(v/v)の最終濃度で加えた。製剤の属性を、ゼロ日の時点で評価した。
評価した属性は、外観および色(求められた基準は、透明な、無色から僅かに黄色の溶液であった)-週1回行われた、pH、溶液中のM402パーセント、オスモル濃度、不純物パーセント、およびM402の重量平均分子量(mW)を含んだ。pHは、当技術分野において知られている標準的な方法および標準的な装置、すなわち、Mettler Toledo(種類:InLab Micro、型式:51343160)プローブを備えたFisher Scientific Accumet Research AR25 Dual Channel pH/Ion Meter(カタログ番号13−636−AR25B)を用いて評価した。オスモル濃度は、USP<785>に従って凝固点降下を用いて測定され、使用した計測器は、290mOsmol/kgの標準液を用いたAdvanced Instrumentsの型式3250であった。不純物パーセントは、本明細書に開示されるギ酸を検出するための1D−NMR法およびC2H6O3を検出するための2D−NMR法を用いて評価した。M402の分子量は、本明細書に開示される方法を用いて評価した。溶液中のM402は、HPLCによって評価し、M402コントロール(すなわち、必要な品質検査に合格し、かつ試験試料と同時に供されるコントロールとして使用時まで乾燥状態で貯蔵される、M402の事前試料)を基準としたパーセントとして報告した。表1は、評価された属性についてのデータを示している。
Figure 2016520613
表1に示されたデータは、M402が種々の緩衝液中で製剤化され得ること、および製剤が製剤化の時にM402の特定の属性に影響を与え得ることを裏付けている。注目すべきことに、複数の緩衝液およびpHの組み合わせが、不純物量または分子量のどちらについても著しい変化なしに成功裏に製剤化された。溶液中のM402の初期プロファイルは重要であるが、M402の分解速度もまた、種々のM402製剤の評価に有益である。
実施例3:製剤化されたM402/種々の製剤/促進条件1
M402を、実施例2に記載したように製剤化し、ガラスバイアルを、60%の相対湿度で25℃においてという促進貯蔵条件下でインキュベートした。これらの条件は、M402のあらゆる分解を促進するように選択された。2週、4週、および8週の時点で、製剤の属性を評価した。評価した属性には、pH、溶液中のM402パーセント、製剤のオスモル濃度、不純物パーセント、およびM402の重量平均分子量(mW)が含まれた。属性評価のための方法は、実施例2に示した通りである。表2は、いくつかの評価された属性(pH、不純物パーセントおよびM402の重量平均分子量(mW)を含む)についてのデータを示している。
Figure 2016520613
Figure 2016520613
表2および表1に示されたデータは、製剤が、60%の相対湿度で25℃において、M402の特定の属性に影響を与えることを明示している。例えば、データは、60%の相対湿度で25℃においてM402の特定の属性が変わりM402の分解が示唆されること、および特定の製剤がそのような変化からM402を保護することを示している。例えば、「30mMクエン酸ナトリウム+アスコルビン酸」および全てのヒスチジン製剤を除いて、不純物パーセントは、2%を超えて増加しなかった。それに対して、「30mMクエン酸ナトリウム+アスコルビン酸」および全てのヒスチジン製剤についてのオスモル濃度は、6%より多く(「30mMクエン酸ナトリウム+アスコルビン酸」については19単位および「30mMヒスチジン+アスコルビン酸」については11単位)増加した。さらに、溶液中のM402パーセントは、各時点において適度に安定なままであり、最大の低下(4%)は、10mMヒスチジンについて観察された。単独のまたはN2もしくはアスコルビン酸を伴う30mMクエン酸ナトリウムは、溶液中のM402パーセントの最低の低下(それぞれ、0%、+1%、および+2%)を示した。
実施例4:製剤化されたM402/種々の製剤/促進条件2
M402を、実施例2に記載したように製剤化し、ガラスバイアルを、周囲相対湿度で50℃という促進貯蔵条件においてインキュベートした。2週、4週、および8週の時点で、製剤の属性を評価した。評価した属性には、pH、溶液中のM402パーセント、オスモル濃度、不純物パーセント、およびM402の重量平均分子量(mW)が含まれた。属性評価のための方法は、実施例2に示した通りである。表3は、いくつかの評価された属性(pH、不純物パーセントおよびM402の重量平均分子量(mW)を含む)についてのデータを示している。
Figure 2016520613
表3および表1に示されたデータは、製剤が、周囲相対湿度で50℃において、M402の特定の属性に影響を与えることを明示している。例えば、データは、周囲相対湿度で50℃においてM402の特定の属性が変わることを示している。さらに、表3に示された変化は、表2に示された変化よりも顕著であり、表2に示されるような60%の相対湿度で25℃においてよりも多くの実質的なM402の分解が、周囲相対湿度で50℃において示唆される。しかしながら、表3中のデータは、特定の製剤が、周囲相対湿度で50℃においてM402を保護することを裏付けている。表3および表1中のデータは、不純物%により測定される場合に、評価されたpH範囲の上端において(例えば、pH6-5〜7.5において)、M402がより安定であることを明示している。データはまた、ヘッドスペースにおける無酸素条件の使用(例えば、ヘッドスペースガスとしての(空気ではなく)N2の使用)が、より低いpH条件においてでさえもM402安定性を改善することを裏付けている(例えば、M402+クエン酸塩を参照されたい)。

Claims (48)

  1. LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるグリコール開裂LMWH調製物、例えば、M402調製物)と、
    1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ))と
    を含む、薬学的組成物。
  2. 前記組成物のpHが、約4.0〜9.0の間(例えば、約6.0〜7.0の間、例えば、6.2、6.3、6.4、または6.5)である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. ギ酸が、1D−NMRにより測定される場合に、前記組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満であり、かつ/またはC2H6O3が、2D−NMRにより測定される場合に、前記組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満である、請求項1または2に記載の薬学的組成物。
  4. 前記LMWH調製物が、M402調製物である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  5. 前記LMWH調製物が、
    Figure 2016520613
    である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  6. 約150mg mL−1の前記LMWH調製物を含有する、請求項1に記載の薬学的組成物。
  7. 前記緩衝剤が、リン酸緩衝液(例えば、リン酸クエン酸、リン酸ナトリウム、例えば、5〜40mM)、クエン酸緩衝液(例えば、クエン酸ナトリウム緩衝液、例えば、5〜40mMのクエン酸ナトリウム、例えば、10〜30mMのクエン酸ナトリウム)、ヒスチジン緩衝液(例えば、5〜40mMのヒスチジン、例えば、10〜30mMのヒスチジン)、マレイン酸緩衝液(例えば、5〜40mMのマレイン酸緩衝液、例えば、10〜30mMのマレイン酸緩衝液)、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  8. 1種以上のアルコール(例えば、ベンジルアルコール、例えば、15mg/mLのベンジルアルコール)をさらに含む、請求項1または7に記載の薬学的組成物。
  9. 1種以上の酸化防止剤(例えば、αトコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アコルビル(acorbyl palmitate)、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、メタ重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、および/または亜硫酸ナトリウム)をさらに含む、請求項1または7に記載の薬学的組成物。
  10. LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、
    クエン酸緩衝液と
    を含む、薬学的組成物。
  11. リン酸緩衝液(例えば、リン酸クエン酸緩衝液)、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む、請求項10に記載の薬学的組成物。
  12. 前記クエン酸緩衝液が、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである、請求項10に記載の薬学的組成物。
  13. 酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む、請求項10、11、または12のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  14. 前記組成物のpHが、約5.5〜6.5である、請求項10、11、または12のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  15. 無酸素オーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む、請求項10、11、または12のいずれか一項に記載の薬学的組成物を含む容器。
  16. LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、
    ヒスチジン緩衝液と
    を含む、薬学的組成物。
  17. クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む、請求項16に記載の薬学的組成物。
  18. 前記ヒスチジン緩衝液が、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである、請求項16に記載の薬学的組成物。
  19. 酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む、請求項16、17、または18のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  20. 前記組成物のpHが、約6.5〜7.5である、請求項16、17、または18のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  21. 無酸素オーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む、請求項16、17、または18のいずれか一項に記載の薬学的組成物を含む容器。
  22. LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、
    マレイン酸緩衝液と
    を含む、薬学的組成物。
  23. クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、および/または酢酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む、請求項22に記載の薬学的組成物。
  24. 前記マレイン酸緩衝液が、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである、請求項22に記載の薬学的組成物。
  25. 前記組成物のpHが、約6.5〜7.5である、請求項22、23、または24のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  26. 請求項22、23、または24のいずれか一項に記載の薬学的組成物を含む容器。
  27. LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、
    リン酸緩衝液と
    を含む、薬学的組成物。
  28. クエン酸緩衝液(例えば、リン酸クエン酸緩衝液)、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む、請求項27に記載の薬学的組成物。
  29. 前記リン酸緩衝液が、約5〜40mM、例えば、10〜30mMである、請求項27に記載の薬学的組成物。
  30. 前記組成物のpHが、約6.0〜8.0、例えば、約7.5である、請求項27、28、または29のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  31. 酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む、請求項27、28、または29のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  32. 無酸素オーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む、請求項27、28、または29のいずれか一項に記載の薬学的組成物を含む容器。
  33. LMWH調製物中にグリコール開裂ウロン酸残基(UG)を有する少なくとも1つの鎖を有する該LMWH調製物(例えば、本明細書に記載されるLMWH調製物、例えば、M402調製物)と、
    酢酸緩衝液と
    を含む、薬学的組成物。
  34. クエン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、コハク酸緩衝液、リン酸緩衝液、および/またはリンゴ酸緩衝液のうちの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つをさらに含む、請求項33に記載の薬学的組成物。
  35. 酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸をさらに含む、請求項33または34のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
  36. 無酸素オーバーレイ、例えば、窒素オーバーレイを含む、請求項33または34のいずれか一項に記載の薬学的組成物を含む容器。
  37. Figure 2016520613
    と、
    1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ)と
    を含む、薬学的組成物。
  38. ギ酸が、1D−NMRにより測定される場合に、前記組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満であり、かつ/またはC2H6O3が、2D−NMRにより測定される場合に、前記組成物において検出可能であるが2%未満、1%未満、0.5%未満、0.3%未満、0.2%未満、0.1%未満、0.05%未満である、請求項37に記載の薬学的組成物。
  39. 請求項1、7、または37に記載の薬学的組成物を含む容器。
  40. 請求項1、7、または37に記載の薬学的組成物を、例えば静脈内または皮下投与により、被験体に投与する方法。
  41. 障害を有する被験体を請求項1、7、または37に記載の薬学的組成物で処置する方法。
  42. 被験体を請求項1、7、または37に記載の薬学的組成物で処置する方法であって、前記被験体が、本明細書に記載される障害について処置される、方法。
  43. M402調製物を製造するための方法であって、
    未分画ヘパリンを含む第1の多糖調製物を得る工程と、
    ある時間にわたり、ある条件下において前記第1の多糖調製物を解重合させて、3〜8kDaの重量平均分子量を有する第2の多糖調製物を得る工程と、
    前記第2の多糖調製物を改変して、グリコール開裂ウロン酸残基を有する少なくとも1つの鎖を含む第3の多糖調製物を得る工程と、
    前記第3の多糖調製物を1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ))と共に用いて、前記第3の多糖調製物を製剤化する工程と
    を含み、それにより、LMWH(例えば、グリコール開裂LMWH、例えば、M402)を製造する、方法。
  44. 前記第1の多糖調製物が、亜硝酸に基づく解重合を用いて解重合される、請求項43に記載の方法。
  45. 前記第2の多糖調製物が、前記第2の多糖調製物を過ヨウ素酸塩酸化に供することにより改変される、請求項43に記載の方法。
  46. 前記第3の多糖調製物を、例えばクロマトグラフィー法(例えば、ゲル濾過クロマトグラフィー)により、精製する工程をさらに含む、請求項43に記載の方法。
  47. 前記第3の多糖調製物を、例えば還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を用いる処理により、還元する工程をさらに含む、請求項43に記載の方法。
  48. M402調製物を製造するための方法であって、
    (a)未分画ヘパリン(UFH)の調製物を得る工程と、
    (b)ある時間にわたり、ある条件下において前記UFHを解重合させて、3000〜8000Daの重量平均分子量を有する第1のLMWH調製物を得る工程と、
    (c)前記第1のLMWH調製物をグリコール開裂させて、第2のLMWH調製物を得る工程と、
    (d)前記第2のLMWH調製物を還元し、精製する工程と、
    (e)1種以上の緩衝剤(例えば、1種以上の本明細書に記載される緩衝剤(例えば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液、マレイン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、またはそれらの任意の組み合わせ))を用いて前記第2のLMWH調製物を製剤化する工程と
    を含み、それにより、M402調製物を製造する、方法。
JP2016516728A 2013-05-28 2014-05-27 薬学的組成物 Pending JP2016520613A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361828116P 2013-05-28 2013-05-28
US61/828,116 2013-05-28
PCT/US2014/039542 WO2014193818A1 (en) 2013-05-28 2014-05-27 Pharmaceutical compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016520613A true JP2016520613A (ja) 2016-07-14

Family

ID=51989337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516728A Pending JP2016520613A (ja) 2013-05-28 2014-05-27 薬学的組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10016449B2 (ja)
EP (1) EP3003324A4 (ja)
JP (1) JP2016520613A (ja)
AU (1) AU2014274377A1 (ja)
CA (1) CA2910837A1 (ja)
WO (1) WO2014193818A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10016449B2 (en) 2013-05-28 2018-07-10 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions
WO2016126682A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-11 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods of controlling therapeutic regimens
US9351945B1 (en) * 2015-02-27 2016-05-31 John Daniel Dobak, III Reduction of adipose tissue
CN115073625B (zh) 2015-10-26 2024-01-16 哈佛学院院长等 还原和氧化的多糖及其使用方法
GB2562466B (en) * 2017-05-04 2022-01-05 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Composition
TW201919582A (zh) 2017-07-24 2019-06-01 美商再生元醫藥公司 穩定化之抗體組合物及其製法
CN112675159A (zh) * 2021-01-12 2021-04-20 杭州师范大学 L-苹果酸在制备防治肝脏缺血再灌注损伤药物中的应用

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE620906A (ja)
US3118816A (en) 1962-04-03 1964-01-21 Abbott Lab N-succinyl heparin and process
US4235871A (en) * 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
CA1136620A (en) 1979-01-08 1982-11-30 Ulf P.F. Lindahl Heparin fragments having selective anticoagulation activity
FR2538404B1 (ja) 1982-12-28 1985-08-23 Anic Spa
IT1195497B (it) 1983-03-08 1988-10-19 Opocrin Spa Procedimento per la preparazione di frazioni oligosaccaridiche dotate di proprieta' farmacologiche per degradazione chimica di eparina
FR2553287B1 (fr) 1983-10-18 1986-09-12 Choay Sa Compositions a base de mucopolysaccharides ou d'oligosaccharides, notamment a base de fractions ou fragments d'heparine, appropriees au traitement de desordres de la proliferation cellulaire
IT1169888B (it) 1983-10-25 1987-06-03 Italfarmaco Spa Glicosaminoglicani modificati dotati di attivita' antitrombotica
US4916219A (en) 1985-03-28 1990-04-10 University Of Iowa Research Foundation Oligosaccharide heparin fragments as inhibitors of complement cascade
US4847338A (en) 1985-03-28 1989-07-11 University Of Iowa Research Foundation Low molecular weight heparin fragments as inhibitors of complement activation
US4868103A (en) 1986-02-19 1989-09-19 Enzo Biochem, Inc. Analyte detection by means of energy transfer
US5262403A (en) 1986-03-10 1993-11-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Glycosaminoglycan derivatives and their use as inhibitors of tumor invasiveness of metastatic profusion-II
US5541166A (en) 1987-01-23 1996-07-30 The Australian National University Sulphated polysaccharides having anti-metastatic and/or anti-inflammatory activity
US5668116A (en) 1987-03-19 1997-09-16 Anthropharm Pty. Limited Anti-inflammatory compounds and compositions
FR2614026B1 (fr) 1987-04-16 1992-04-17 Sanofi Sa Heparines de bas poids moleculaire, a structure reguliere, leur preparation et leurs applications biologiques
KR920700232A (ko) 1988-06-03 1992-02-19 원본미기재 글리코사미노글리칸 염류, 그 제조방법 및 이를 함유하는 제약 조성물
IL86753A0 (en) 1988-06-15 1988-11-30 Hadassah Med Org Pharmaceutical compositions for treatment of lupus
DK191889D0 (da) 1989-04-20 1989-04-20 Bukh Meditec Kosmetisk middel
SE9002550D0 (sv) 1990-08-01 1990-08-01 Kabivitrum Ab Heparinfragment
IT1243987B (it) 1990-10-29 1994-06-28 Derivati Organici Lab Procedimento per la preparazione di epossi-eparidi prodotti ottenuti ecomposizioni farmaceutiche che li contengono
US5280016A (en) 1991-03-29 1994-01-18 Glycomed Incorporated Non-anticoagulant heparin derivatives
US5250519A (en) 1991-03-29 1993-10-05 Glycomed Incorporated Non-anticoagulant heparin derivatives
SE9101155D0 (sv) 1991-04-18 1991-04-18 Kabi Pharmacia Ab Novel heparin derivatives
IT1254216B (it) 1992-02-25 1995-09-14 Opocrin Spa Derivati polisaccaridici di eparina, eparan solfato, loro frazioni e frammenti, procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono
US5668118A (en) 1992-07-24 1997-09-16 Cavalier Pharmaceuticals Method of synthesis of 2-O-desulfated Heparin and use thereof for inhibition of elastase and Cathepspin G
US5296471A (en) 1992-12-22 1994-03-22 Glycomed Incorporated Method for controlling o-desulfation of heparin and compositions produced thereby
US5696100A (en) 1992-12-22 1997-12-09 Glycomed Incorporated Method for controlling O-desulfation of heparin and compositions produced thereby
DE69427582T2 (de) 1993-03-12 2001-10-04 Xoma Technology Ltd Therapeutische verwendungen von antibakteriellen/durchlässigkeitserhöhenden proteinprodukten
IT1264709B1 (it) 1993-07-12 1996-10-04 Italfarmaco Spa Derivati eparinici ad attivita' antimetastatica
US6127347A (en) 1994-01-12 2000-10-03 Univ Michigan Non-anticoagulant chemically modified heparinoids for treating hypovolemic shock and related shock syndromes
US5583121A (en) 1994-01-12 1996-12-10 Michigan State University Non-anticoagulant chemically modified heparinoids for treating hypovolemic shock and related shock syndromes
JPH09512822A (ja) 1994-05-06 1997-12-22 グリコメド・インコーポレイテッド O−脱硫酸化ヘパリン誘導体とその製造法および使用
US6140481A (en) 1994-07-01 2000-10-31 Seikagaku Corporation Process for producing desulfated polysaccharide, and desulfated heparin
US5733893A (en) 1995-03-15 1998-03-31 Washington University Method of identifying molecules that regulate FGF activity
US6001820A (en) 1995-03-31 1999-12-14 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
DE69623840D1 (de) 1995-03-31 2002-10-31 Hamilton Civic Hospitals Res Zusammensetzung zur Hemmung der Thromboseentstehung
US5744457A (en) 1995-03-31 1998-04-28 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
US5690910A (en) 1995-08-18 1997-11-25 Baker Norton Pharmaceuticals, Inc. Method for treating asthma
WO1998004133A1 (en) 1996-07-29 1998-02-05 Cavalier Pharmaceuticals Methods of treating asthma with o-desulfated heparin
US5767269A (en) 1996-10-01 1998-06-16 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Processes for the preparation of low-affinity, low molecular weight heparins useful as antithrombotics
AUPO573697A0 (en) 1997-03-20 1997-04-10 Prince Henry's Institute Of Medical Research Diagnosis of endometrial cancer
US6596705B1 (en) 1998-02-09 2003-07-22 The Regents Of The University Of California Inhibition of L-selectin and P-selection mediated binding using heparin
IT1316986B1 (it) 2000-01-25 2003-05-26 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati glicosamminoglicani parzialmente desolfatati nonanticoagulanti ad attivita' antiangiogenica.
US7781416B2 (en) 2000-01-25 2010-08-24 Sigma-Tau Research Switzerland S.A. Derivatives of partially desulphated glycosaminoglycans as heparanase inhibitors, endowed with antiangiogenic activity and devoid of anticoagulating effect
CN1197587C (zh) 2000-06-09 2005-04-20 中国科学院上海细胞生物学研究所 N-位脱硫酸肝素在预防和治疗炎症中的应用
US6514866B2 (en) 2001-01-12 2003-02-04 North Carolina State University Chemically enhanced focused ion beam micro-machining of copper
BRPI0101486B1 (pt) 2001-04-17 2017-09-19 Cristália Produtos Químicos Farmacêuticos Ltda. Pharmaceutical composition for topic use containing heparin for the treatment of skin or mucosal injuries caused by burns
CZ307433B6 (cs) 2001-09-12 2018-08-22 Leadiant Biosciences Sa Deriváty částečně desulfátovaných glykosaminoglykanů jako inhibitory heparanázy mající antiangiogenní účinky a zabraňující antikoagulačnímu působení
US7575886B2 (en) 2002-03-11 2009-08-18 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Analysis of sulfated polysaccharides
US20040087543A1 (en) 2002-04-25 2004-05-06 Zachary Shriver Methods and products for mucosal delivery
US8071569B2 (en) 2002-09-20 2011-12-06 Mousa Shaker A Oxidized heparin fractions and their use in inhibiting angiogenesis
US7964439B2 (en) 2002-12-20 2011-06-21 The Trustees Of Princeton University Methods of fabricating devices by transfer of organic material
EP1628954A2 (en) * 2003-05-20 2006-03-01 Genentech, Inc. Acylsulfamide inhibitors of factor viia
CA2540699A1 (en) 2003-10-01 2005-04-14 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Polysaccharides for pulmonary delivery of active agents
FR2866650B1 (fr) 2004-02-24 2006-04-28 Aventis Pharma Sa Oligosaccharides, procede de preparation, utilisation et compositions pharmaceutiques les renfermant
US20050282775A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Paringenix, Inc. Method and medicament for sulfated polysaccharide treatment of inflammation without inducing platelet activation and heparin-induced thrombocytopenia syndrome
US20060040896A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Paringenix, Inc. Method and medicament for anticoagulation using a sulfated polysaccharide with enhanced anti-inflammatory activity
AU2006272780A1 (en) 2005-07-22 2007-02-01 The Regents Of The University Of California Heparin compostions and selectin inhibition
US7767420B2 (en) 2005-11-03 2010-08-03 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate glycosaminoglycan lyase and uses thereof
EP1938105A1 (en) 2005-11-16 2008-07-02 The Children's Medical Center Corporation Method to assess breast cancer risk
CA2652205A1 (en) 2006-05-25 2007-12-06 Mallik Sundaram Low molecular weight heparin composition and uses thereof
EP1867995A1 (en) 2006-06-15 2007-12-19 Cézanne S.A.S. In vitro method for diagnosing and monitoring metastasized bladder cancer using the determination of MMP-7 in the circulation of patients
US10166271B2 (en) 2006-06-21 2019-01-01 The Regents Of The University Of California Methods for promoting hair growth
MX2008015830A (es) * 2006-06-30 2009-01-09 Novo Nordisk As Anticuerpos anti-nkg2a y usos de los mismos.
JP4964577B2 (ja) 2006-12-15 2012-07-04 有限会社応用糖質化学研究所 親脂質性ヘパリン修飾体、その製造方法及び毛髪成長促進剤
FR2912409B1 (fr) * 2007-02-14 2012-08-24 Sanofi Aventis Heparines de bas poids moleculaire comprenant au moins une liaison covalente avec la biotine ou un derive de la biotine leur procede de preparation,leur utilisation
US8088753B2 (en) 2007-06-29 2012-01-03 Mediplex Corporation, Korea Heparin conjugates and methods
US20090012165A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Sucampo Ag Pharmaceutical combination of nsaid and prostaglandin compound
WO2009007224A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. Low molecular weight heparin derivatives having neuroprotective activity
US8592393B2 (en) 2007-11-02 2013-11-26 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Polysaccharide compositions and methods of use for the treatment and prevention of disorders associated with progenitor cell mobilization
CN101842392B (zh) 2007-11-02 2014-08-27 动量制药公司 非抗凝血剂的多糖组合物
US8569262B2 (en) * 2007-11-02 2013-10-29 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Polysaccharide compositions and methods of use for the treatment and prevention of disorders associated with progenitor cell mobilization
US20110076729A1 (en) 2008-02-20 2011-03-31 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods of making low molecular weight heparin compositions
EP2306975A4 (en) 2008-07-21 2012-10-31 Otonomy Inc CONTROLLED RELEASE COMPOSITIONS MODULATING THE OTIC STRUCTURE AND MODULATING THE NATURAL IMMUNE SYSTEM AND METHODS OF TREATING OTIC DISORDERS
US20100331746A1 (en) * 2009-02-20 2010-12-30 Aventis Pharma S.A. Method of using enoxaparin for reducing the risk of death in acutely ill medical patients
WO2011090948A1 (en) 2010-01-19 2011-07-28 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Evaluating heparin preparations
WO2011159770A2 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating hair growth
US10016449B2 (en) 2013-05-28 2018-07-10 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014274377A1 (en) 2015-11-12
US20160129028A1 (en) 2016-05-12
CA2910837A1 (en) 2014-12-04
US10016449B2 (en) 2018-07-10
EP3003324A4 (en) 2017-01-25
EP3003324A1 (en) 2016-04-13
WO2014193818A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10016449B2 (en) Pharmaceutical compositions
US9358252B2 (en) Polysaccharide compositions and methods of use for the treatment and prevention of disorders associated with progenitor cell mobilization
JP5816342B2 (ja) 非抗凝固性多糖組成物
US9212233B2 (en) Polysaccharide compositions and methods of use for the treatment and prevention of disorders associated with progenitor cell mobilization
EP2205642B1 (en) Non-anticoagulant polysaccharide compositions
WO2013095277A1 (en) Use of chemically modified heparin derivates in sickle cell disease
JP5721274B2 (ja) 多糖組成物の活性を評価する方法