JP2016519700A - 透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インク及びその調製方法 - Google Patents

透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インク及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519700A
JP2016519700A JP2016503525A JP2016503525A JP2016519700A JP 2016519700 A JP2016519700 A JP 2016519700A JP 2016503525 A JP2016503525 A JP 2016503525A JP 2016503525 A JP2016503525 A JP 2016503525A JP 2016519700 A JP2016519700 A JP 2016519700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
carbon nanotube
conductive
conductive ink
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244006B2 (ja
Inventor
海燕 ▲ハウ▼
海燕 ▲ハウ▼
雷 戴
雷 戴
麗菲 蔡
麗菲 蔡
Original Assignee
北京阿格蕾雅科技発展有限公司
広東阿格蕾雅光電材料有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京阿格蕾雅科技発展有限公司, 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 filed Critical 北京阿格蕾雅科技発展有限公司
Publication of JP2016519700A publication Critical patent/JP2016519700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244006B2 publication Critical patent/JP6244006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/821Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • H10K85/225Carbon nanotubes comprising substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インク及びその調製方法に関する。この導電インクは、改質後のカーボンナノチューブ、導電高分子、水溶性高分子共溶媒、高分子改質助剤、界面活性剤及び脱イオン水で組成される。また、溶液混合のプロセス技術によってカーボンナノチューブと導電高分子溶液の均一な分散が実現され、調製されたインクは安定性と再分散性が良好である。本発明において、室温条件でスピンコーティング、インクジェット印刷等の装置によって細かい電極パターンを作成することができ、更にフォトエッチングプロセスによって電極パターンを細かく作成することを実現する可能性もあり、更にフォトエッチング型の導電インクにして細かい構造の電極パターンを一度だけで作成することを実現する可能性もある。このインクは、可撓性OLED表示装置、太陽電池、液晶表示、タッチスクリーンパネル等のデバイスにおける極透明電極材料に応用可能であり、透明高分子サブストレートとの相溶性が好ましく、付着力が強く、可撓性電極の耐用年数が確保される。【選択図】図2

Description

本発明は、有機エレクトロルミネセンスデバイスに関し、特に透明電極用の透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インク及びその調製方法に関する。
液晶パネル、OLEDパネル、タッチスクリーン、電子ペーパー、太陽電池等の表示装置及び光起電装置において、透明電極は、不可欠な部分となっている。酸化インジウムスズ(ITO)は、ガラスサブストレートの上にITO薄膜を形成して優れた透光性と導電性を示すことから、現在、産業化透明電極の応用分野で主導的な地位を占めている。しかしながら、科学技術の発展と透明電極応用分野の多様化に伴って、透明電極は、低いシート抵抗、可視光線範囲内における良好な透過率、可撓性を備えなければならず、且つ、大面積で細かく塗布して成膜することを実現できるという簡単な操作プロセス等の要求を満たさなければならないようになっている。そのため、ITO薄膜の拡張応用に技術的に克服できない問題が存在している。Inは、希元素であり、世界での貯蔵量が少なく、また、薄膜におけるInの含有量が高いので、調製のコストが高い。ITO薄膜は、脆いので、周期的に複数回曲げたり圧縮した後、割れ目が現われやすく、導電性が失われてしまう。ITO薄膜は、低温で対応するプラスチック基板に沈積している時、膜層に比較的高い表面抵抗と粗さが現われる。従って、新規な可撓性透明電極材料を開発してITO電極を代替することは、電子表示分野と光起電力等の応用分野の発展にとって、解決しなければならない技術的難題となっている。
カーボンナノチューブは、典型的な層状中空構造特徴を有する炭素材料となっており、カーボンナノチューブを構成するチューブ本体は、特別な構造(径方向寸法がナノメートルオーダー、軸方向寸法がマイクロメートルオーダー)を有する一次元量子材料となる六角形の黒鉛炭素環構造単位で組成されている。その管壁は、主に数層〜数十層の同軸円管で構成されている。各層の間に、例えば約0.34nmといった所定の距離が保持されており、直径が、一般的に2〜20nmである。カーボンナノチューブにおける炭素原子のP電子は、大範囲の非局在化π結合を形成しており、共役効果が著しいので、カーボンナノチューブは、いくつかの特別な電気学性質を有している。カーボンナノチューブの構造は、黒鉛の積層構造と同様であるので、好ましい電気学性能を有している。カーボンナノチューブ材料は、その高い電子移動度、低い抵抗及び高い透明度によって科学研究と産業界にITOを代替可能な透明電極と認められている。
カーボンナノチューブと導電材料を複合層にすれば、透明電極の導電性能を増加することができる。現在の方法としては、一般的に、カーボンナノチューブと導電材料を混合液にしてから、電極に吹き付けたり又は印刷したりする。、しかしながら、カーボンナノチューブは、構造の特殊性によって他の物質との相溶性が悪い。そのため、混合液におけるカーボンナノチューブの分散性は悪く、また混合液は不安定であり、沈積しやすい。
本発明では、改質したカーボンナノチューブ及び導電高分子を原材料とし、特別に選択した共溶媒を用い、且つ、溶液の混合プロセス技術によってカーボンナノチューブと導電高分子溶液の均一な分散を実現した新規な透明カーボンナノチューブ高分子導電インクが開発され、調製されたインクは、安定性と再分散性が良好である。
本発明は、更にこの透明カーボンナノチューブ高分子導電インクの調製方法を提供する。
成分として、
(1)改質後のカーボンナノチューブ0.01〜1重量%、
(2)導電高分子0.17〜2重量%、
(3)水溶性高分子共溶媒0.43〜5重量%、
(4)界面活性剤0.01〜0.05重量%、
(5)高分子改質助剤0.037〜0.44重量%、
(6)100重量%になるように加えられる脱イオン水、を含み、前記改質後のカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブに30%HNO溶液を加え、超音波で40min分散した後、50〜70℃で30min撹拌し、200μmの多孔質濾過膜で濾過し、中性になるまで洗浄し、100℃で乾燥し、純化された前記改質後のカーボンナノチューブを得るという方法で製造される透明カーボンナノチューブ高分子導電インクである。
前記カーボンナノチューブは、単一壁カーボンナノチューブ、二壁カーボンナノチューブ又は多壁カーボンナノチューブ粉体である。
前記導電高分子は、ポリアニリン、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン、ポリアセチレン又はポリピロールである。
対応する導電高分子共溶媒は、ポリスチレンスルホン酸塩、カンファースルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸又はナフタレンスルホン酸である。
前記高分子改質助剤は、プロパンジオール、プロパントリオール、エチレングリコールブチルエーテル、ソルビット、ジメチルスルホキシド、N−Nジメチルフォルムアミド中の1種又は複数種である。
前記界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム又はポリピロリドンである。
前記導電高分子はポリ3,4−エチレンジオキシチオフェンであり、前記導電高分子共溶媒はポリスチレンスルホン酸ナトリウムであり、前記界面活性剤はポリピロリドンである。
(1)カーボンナノチューブの純化改質:カーボンナノチューブに30%HNO溶液を加え、超音波で40min分散した後、50〜70℃で30min撹拌し、200μmの多孔質濾過膜で濾過し、中性になるまで洗浄し、100℃で乾燥し、純化された改質後のカーボンナノチューブを得るステップと、
(2)所定量の純化された改質後のカーボンナノチューブを界面活性剤と混合して所定量の水に溶解し、超音波分散装置と機械撹拌によって十分に分散し、得られた分散液を200μmの貫通孔濾過膜を用いて数回濾過し、得られた濾液をカーボンナノチューブ分散液とするステップと、
(3)導電高分子、導電高分子共溶媒の高分子体改質:所定量の高分子改質助剤を導電高分子、導電高分子共溶媒に加え、超音波分散と機械撹拌を行うことによって澄清な溶液を形成し、該溶液を200μmの貫通孔濾過膜を用いて数回濾過するステップと、
(4)前記(2)のステップと前記(3)のステップで得られた溶液を混合し、超音波と機械撹拌の方法によって安定した均一な透明カーボンナノチューブ高分子導電インクを形成するステップと、を有するこの透明カーボンナノチューブ高分子導電インクの調製方法である。
前記導電高分子、導電高分子共溶媒は、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(PSS)である。
本発明の処方において改質後のカーボンナノチューブ、導電高分子及び脱イオン水を基礎とする他に、更に導電高分子共溶媒、高分子改質助剤及び界面活性剤が添加されることで、カーボンナノチューブの分散性能が著しく向上し、同時に、このインクの安定性と再分散性が良好である。
カーボンナノチューブは、導電薄膜の導電伝送材料として、導電高分子系への分散が非常に重要である。しかしながら、カーボンナノチューブは、表面張力が大きいので、凝集して顆粒状を形成しやすい。そのため、カーボンナノチューブを均一にこのインク系に分散することは非常に肝心である。本特許技術において、酸性化の方法によってカーボンナノチューブの表面の不定形炭素を除去すると共に、カーボンナノチューブの表面に例えばOH、COOH類の官能基を結合して、カーボンナノチューブの凝集を低減させ、カーボンナノチューブの溶解性を増加させた。また、界面活性剤によってカーボンナノチューブの表面張力を調整することで、カーボンナノチューブのインク系での分散安定性を増加可能である。
導電高分子そのものは、水に溶解しにくい物質であるが、高分子共溶媒の結合作用で溶解可能な溶液系を形成することができる。その導電特性を調整するために、高融点の物質即ち導電助剤を加えてその導電性能を増強することができる。
本発明では、改質したカーボンナノチューブ及び導電高分子を原材料とし、溶液混合のプロセス技術によってカーボンナノチューブと導電高分子溶液の均一な分散を実現した新規な透明カーボンナノチューブ高分子導電インクが開発された。調製されたインクは、安定性と再分散性が良好である。この透明なカーボンナノチューブ高分子導電インクは、室温条件でスピンコーティング、インクジェット印刷等の装置によって細かい電極パターンを作成することができ、更に、フォトエッチングプロセスによって電極パターンを細かく作成することを実現する可能性もあり、更にフォトエッチング型の導電インクにして、細かい構造の電極パターンを一度だけで作成することを実現する可能性もある。
この透明CNTインクは、可撓性OLED表示装置、太陽電池、液晶表示、タッチスクリーンパネル等のデバイスにおける極透明電極材料に応用可能であり、透明高分子サブストレートとの相溶性が好ましく、付着力が強く、可撓性電極の耐用年数が確保される。
カーボンナノチューブ(CNT)及びCNT/PEDOT:PSS(実施例1)薄膜の表面形態検出図である。 実施例1で調製された薄膜の光学透過率の検出結果である。
以下、実施例を参照しながら本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1)
改質後のカーボンナノチューブ 0.05%
ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェンPEDOT 1%
ポリスチレンスルホン酸ナトリウムPSS 1%
PVP 0.03%
プロパントリオール 0.08%
ジメチルスルホキシド 0.08%
エチレングリコールブチルエーテル 0.03%
水 97.8%
調製方法:
プロセスのステップ:
(1)カーボンナノチューブの純化改質:カーボンナノチューブに30%HNO溶液を加え、超音波で40min分散した後、50〜70℃で30min撹拌し、200μmの多孔質濾過膜で濾過し、中性になるまで洗浄し、100℃で乾燥し、純化されたカーボンナノチューブを得た。
(2)所定量の純化されたカーボンナノチューブを界面活性剤PVPと混合して所定量の水に溶解し、超音波分散装置と機械撹拌によって十分に分散し、得られた分散液を200μmの貫通孔濾過膜を用いて数回濾過し、得られた濾液をカーボンナノチューブ分散液とした。
(3)PEDOT、PSSの高分子体改質。所定量の高分子改質助剤をPEDOT、PSS溶液に加えた。超音波分散と機械撹拌を行うことによって、澄清な青色溶液を形成した。溶液を200μmの貫通孔濾過膜を用いて数回濾過した。
(4)所定の割合によってステップ(2)とステップ(3)で得られた溶液を混合し、超音波と機械撹拌の方法によって安定した均一な透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インクを形成した。
(実施例2)
改質後のカーボンナノチューブ 0.05%
ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェンPEDOT 0.8%
ポリスチレンスルホン酸ナトリウムPSS 1%
PVP 0.05%
ソルビット 0.12%
ジメチルスルホキシド 0.08%
エチレングリコールブチルエーテル 0.025%
水 97%
調製方法は実施例1と同様である。
透明なカーボンナノチューブ高分子導電インクは、室温条件でスピンコーティング、インクジェット印刷等の装置によって細かい電極パターンを作成することができ、更にフォトエッチングプロセスによって電極パターンを細かく作成することを実現する可能性もあり、更に、フォトエッチング型の導電インクにして細かい構造の電極パターンを一度だけで作成することを実現する可能性もある。
実験例:実施例1の導電インクをスピンコーティングして電子ガラスサブストレートの上に導電膜を形成した。図1を参照する。実施プロセス:回転数3000rpm、時間30s、ベーキング温度120℃、ベーキング時間20min。
得られた単層膜の厚さは19〜23nmであり、三層膜の厚さは55〜60nmであり、300〜600nmの波長範囲内において光学透過率(サブストレートに対して)は全て、90%より大きかった。三層薄膜のシート抵抗は150〜200Ω/□に達した。表1、図2を参照する。

Claims (9)

  1. 成分として、
    (1)改質後のカーボンナノチューブ0.01〜1重量%、
    (2)導電高分子0.17〜2重量%、
    (3)水溶性高分子共溶媒0.43〜5重量%、
    (4)界面活性剤0.01〜0.05重量%、
    (5)高分子改質助剤0.037〜0.44重量%、
    (6)100重量%になるように加えられる脱イオン水、を含み、
    前記改質後のカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブに30%HNO溶液を加え、超音波で40min分散した後、50〜70℃で30min撹拌し、200μmの多孔質濾過膜を用いて濾過し、中性になるまで洗浄し、100℃で乾燥し、純化された前記改質後のカーボンナノチューブを得るという方法で調製される透明カーボンナノチューブ高分子導電インク。
  2. 前記カーボンナノチューブは、単一壁カーボンナノチューブ、二壁カーボンナノチューブ又は多壁カーボンナノチューブ粉体である請求項1に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インク。
  3. 前記導電高分子は、ポリアニリン、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン、ポリアセチレン又はポリピロールであり、対応する導電高分子共溶媒は、ポリスチレンスルホン酸塩、カンファースルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸又はナフタレンスルホン酸である請求項1に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インク。
  4. 前記界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム又はポリピロリドンである請求項3に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インク。
  5. 前記導電高分子はポリ3,4−エチレンジオキシチオフェンであり、前記導電高分子共溶媒はポリスチレンスルホン酸ナトリウムであり、前記界面活性剤はポリピロリドンである請求項4に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インク。
  6. 前記高分子改質助剤は、プロパンジオール、プロパントリオール、エチレングリコールブチルエーテル、ソルビット、ジメチルスルホキシド、N−Nジメチルフォルムアミド中の1種又は複数種である請求項1に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インク。
  7. 前記導電高分子はポリ3,4−エチレンジオキシチオフェンであり、導電高分子共溶媒はポリスチレンスルホン酸ナトリウムであり、前記界面活性剤はポリピロリドンである請求項1に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インク。
  8. (1)カーボンナノチューブの純化改質:カーボンナノチューブに30%HNO溶液を加え、超音波で40min分散した後、50〜70℃で30min撹拌し、200μmの多孔質濾過膜を用いて濾過し、中性になるまで洗浄し、100℃で乾燥し、純化された改質後のカーボンナノチューブを得るステップと、
    (2)所定量の純化された改質後のカーボンナノチューブを界面活性剤と混合して所定量の水に溶解し、超音波分散装置と機械撹拌によって十分に分散し、得られた分散液を200μmの貫通孔濾過膜を用いて数回濾過し、得られた濾液をカーボンナノチューブ分散液とするステップと、
    (3)導電高分子、導電高分子共溶媒の高分子体改質:所定量の高分子改質助剤を導電高分子、導電高分子共溶媒に加え、超音波分散と機械撹拌を行うことによって澄清な溶液を形成し、該溶液を200μmの貫通孔濾過膜を用いて数回濾過するステップと、
    (4)前記(2)のステップと前記(3)のステップで得られた溶液を混合し、超音波と機械撹拌の方法で安定した均一な透明カーボンナノチューブ高分子導電インクを形成するステップと、
    を有する請求項1〜7のいずれか一項に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インクの調製方法。
  9. 前記導電高分子、導電高分子共溶媒は、ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムである請求項8に記載の透明カーボンナノチューブ高分子導電インクの調製方法。

JP2016503525A 2013-03-20 2014-02-27 透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インク及びその調製方法 Expired - Fee Related JP6244006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310089765.2 2013-03-20
CN201310089765.2A CN104059432B (zh) 2013-03-20 2013-03-20 透明碳纳米管高分子复合导电墨水及其制备方法
PCT/CN2014/072623 WO2014146534A1 (zh) 2013-03-20 2014-02-27 透明碳纳米管高分子复合导电墨水及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519700A true JP2016519700A (ja) 2016-07-07
JP6244006B2 JP6244006B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=51547372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503525A Expired - Fee Related JP6244006B2 (ja) 2013-03-20 2014-02-27 透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インク及びその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160280947A1 (ja)
JP (1) JP6244006B2 (ja)
KR (1) KR20160009544A (ja)
CN (1) CN104059432B (ja)
DE (1) DE112014001525T5 (ja)
HK (1) HK1196974A1 (ja)
TW (1) TW201437301A (ja)
WO (1) WO2014146534A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036599A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 デンカ株式会社 熱電変換材料の製造方法、熱電変換素子の製造方法及び熱電変換材料の改質方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104576321A (zh) * 2015-01-30 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 一种电极结构、其制作方法、显示基板及显示装置
CN104616838B (zh) 2015-02-10 2018-02-06 京东方科技集团股份有限公司 一种电子器件的制作方法及电子器件
GB201503398D0 (en) * 2015-02-27 2015-04-15 Perpetuus Res & Dev Ltd A particle dispersion
CN106433310B (zh) * 2016-09-12 2021-03-12 清华大学深圳研究生院 一种墨水、敏感层、生物传感器及其制备方法
CN106554694B (zh) * 2016-11-21 2018-09-14 万峰 导电涂料组合物
CN106782774A (zh) * 2017-01-10 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 透明导电薄膜、其制备方法及装置
CN107236126A (zh) * 2017-07-21 2017-10-10 张娟 一种高导电复合材料的制备方法
CN107236127A (zh) * 2017-07-21 2017-10-10 张娟 一种复合单体改性导电材料的制备方法
CN107623074A (zh) * 2017-09-18 2018-01-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种oled器件及制备用于该器件的待喷射液态材料的方法
CN107946470B (zh) * 2017-11-28 2021-01-12 上海迈电科技有限公司 一种异质结太阳能电池及其制备方法
CN108565045A (zh) * 2018-04-27 2018-09-21 戚明海 一种硬质碳纳米管导电薄膜及其制备方法
CN108666000A (zh) * 2018-06-07 2018-10-16 太仓萃励新能源科技有限公司 一种n型无卤导电浆料的制备方法
CN108948977A (zh) * 2018-06-15 2018-12-07 汪国亮 一种多壁碳纳米管-钛白粉改性的低温固化聚酯-环氧复合散热粉末涂料的制备方法
CN109021711B (zh) * 2018-08-02 2021-06-18 苏州蓝沛光电科技有限公司 一种用于制造含金属网格结构触摸屏的油墨
CN109266081A (zh) * 2018-09-11 2019-01-25 东莞市鼎力薄膜科技有限公司 高效防静电液及其制备方法
CN109627849B (zh) * 2018-11-22 2021-09-21 武汉纺织大学 一种碳纳米管/聚吡咯纳米管复合电子墨水及其制备方法
CN111446366B (zh) * 2019-01-17 2021-09-24 中国科学院金属研究所 凝胶型聚合物电解质修饰石墨烯、碳纳米管或其复合透明导电膜的方法与应用
KR102125401B1 (ko) * 2019-01-25 2020-06-23 (주)수양켐텍 인시튜(In-situ) 공정 기반의 탄소나노소재/PEDOT:PSS 하이브리드 전도성 고분자 제조방법, 이로부터 제조된 하이브리드 전도성 고분자 및 이를 이용한 대전방지 코팅액
CN109830512A (zh) * 2019-01-30 2019-05-31 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示基板、显示基板的制备方法、显示装置
CN113646177B (zh) * 2019-03-29 2023-05-09 富士胶片株式会社 喷墨油墨、红外线吸收图像形成方法及记录物
CN110611029B (zh) * 2019-09-04 2022-01-18 北京华碳元芯电子科技有限责任公司 一种印刷法制备碳纳米管薄膜的方法
KR102294709B1 (ko) * 2019-12-05 2021-08-27 (주)수양켐텍 분산안정성과 높은 전도성을 갖는 전도성 고분자 제조방법, 이로부터 제조된 전도성 고분자 및 이를 이용한 대전방지 코팅액
CN111073395A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 新奥石墨烯技术有限公司 一种透明电热油墨及其制备方法、电热膜
CN111205498A (zh) * 2020-03-20 2020-05-29 桂林电子科技大学 一种静电式导电油墨/聚丙烯集尘板的制备方法
CN111292874B (zh) * 2020-03-23 2022-10-14 智能容电(北京)科技有限公司 一种高导电屈服电极材料及其制备方法
CN112341865B (zh) * 2020-10-27 2022-04-22 华南理工大学 一种cnt:snc:pedot三元水性导电油墨及其制备方法
CN115044949B (zh) * 2022-06-09 2023-10-20 合肥工业大学 一种改性有机防腐涂层的制备装置及方法
WO2024035559A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 ExxonMobil Technology and Engineering Company Solvents for carbon nanotube dispersions
CN117586539B (zh) * 2024-01-18 2024-05-14 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种高导电自支撑碳纳米管复合薄膜的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088028A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Arakawa Chemical Industries, Ltd. 導電性高分子/ドーパントの有機溶媒分散体および該分散体を含有する組成物
CN101486836A (zh) * 2008-01-18 2009-07-22 郑州泰达电子材料科技有限公司 导电性高分子溶液、导电性高分子涂膜导电性高分子溶液的制备方法以及固体电解电容器
WO2010030123A2 (ko) * 2008-09-12 2010-03-18 주식회사 엘지화학 금속 나노벨트, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 도전성 잉크 조성물 및 전도성 필름
JP2010168445A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性インク、透明導電層、及び入力デバイス
US20120015098A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Qian Cheng Carbon nanotube based transparent conductive films and methods for preparing and patterning the same
JP2012097219A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sony Corp 導電性インク、導電性インクの製造方法および透明導電膜の製造方法
JP2012097209A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Tokyo Univ Of Science 導電性高分子ナノ微粒子分散溶液、当該分散溶液を用いた導電薄膜及び導電薄膜の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414964B2 (en) * 2007-09-28 2013-04-09 Toray Industries, Inc. Process for producing electrically conductive film
JP5243067B2 (ja) * 2008-03-10 2013-07-24 日機装株式会社 導電性ポリマーの導電性向上方法
WO2010051102A2 (en) * 2008-09-09 2010-05-06 Sun Chemical Corporation Carbon nanotube dispersions
US20110248223A1 (en) * 2008-12-31 2011-10-13 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Additives for Enhancing the Antistatic Properties of Conductive Polymer-Based Coatings
US9803097B2 (en) * 2012-10-29 2017-10-31 3M Innovative Properties Company Conductive inks and conductive polymeric coatings

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088028A1 (ja) * 2007-01-17 2008-07-24 Arakawa Chemical Industries, Ltd. 導電性高分子/ドーパントの有機溶媒分散体および該分散体を含有する組成物
CN101486836A (zh) * 2008-01-18 2009-07-22 郑州泰达电子材料科技有限公司 导电性高分子溶液、导电性高分子涂膜导电性高分子溶液的制备方法以及固体电解电容器
WO2010030123A2 (ko) * 2008-09-12 2010-03-18 주식회사 엘지화학 금속 나노벨트, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 도전성 잉크 조성물 및 전도성 필름
JP2010168445A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性インク、透明導電層、及び入力デバイス
US20120015098A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Qian Cheng Carbon nanotube based transparent conductive films and methods for preparing and patterning the same
JP2012097209A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Tokyo Univ Of Science 導電性高分子ナノ微粒子分散溶液、当該分散溶液を用いた導電薄膜及び導電薄膜の製造方法
JP2012097219A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sony Corp 導電性インク、導電性インクの製造方法および透明導電膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036599A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 デンカ株式会社 熱電変換材料の製造方法、熱電変換素子の製造方法及び熱電変換材料の改質方法
JP7142278B2 (ja) 2017-08-10 2022-09-27 デンカ株式会社 熱電変換材料の製造方法、熱電変換素子の製造方法及び熱電変換材料の改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160280947A1 (en) 2016-09-29
WO2014146534A1 (zh) 2014-09-25
JP6244006B2 (ja) 2017-12-06
KR20160009544A (ko) 2016-01-26
HK1196974A1 (zh) 2014-12-24
TW201437301A (zh) 2014-10-01
DE112014001525T5 (de) 2015-12-03
CN104059432B (zh) 2016-01-06
CN104059432A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244006B2 (ja) 透明カーボンナノチューブ高分子複合導電インク及びその調製方法
TWI578336B (zh) 碳奈米管-高分子層狀複合透明柔性電極及其製備方法
JP5473148B2 (ja) 導電性が改善された透明導電性フィルム及びその製造方法
CN106928773B (zh) 一种可用于喷墨打印的石墨烯复合导电墨水及其制备方法
Azuma et al. Facile fabrication of transparent and conductive nanowire networks by wet chemical etching with an electrospun nanofiber mask template
JP5290926B2 (ja) 導電性構造体を利用した導電性フィルム製造方法
US20170029646A1 (en) High-dispersion carbon nanotube composite conductive ink
Fuh et al. Pattern transfer of aligned metal nano/microwires as flexible transparent electrodes using an electrospun nanofiber template
TWI553662B (zh) Preparation of Carbon Nanotube Transparent Composite Electrode
JP2017520894A (ja) 透明導電性自己支持型銀ナノワイヤーフィルムの製造方法およびその利用
JP2011124029A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
Bak et al. Electrically conductive transparent films based on nylon 6 membranes and single-walled carbon nanotubes
Li et al. Facile fabrication of large-scale silver nanowire transparent conductive films by screen printing
TWI578335B (zh) 高分散、黏度可控的碳奈米管透明電極墨水
KR20080107688A (ko) 탄소나노튜브로 구성되는 투명한 디스플레이용 전도성필름의 제조방법
Koga et al. Cellulose paper composites for flexible electronics
KR101163940B1 (ko) 금속 나노 입자를 함유한 전도성 고분자 전극 형성 방법 및 전극 물질
CN110911030B (zh) 一种“三明治”结构的碳纳米管/聚3,4-乙烯二氧噻吩透明导电薄膜及制备方法
KR20160007273A (ko) 투명 전도성 코팅 조성물 및 이를 이용한 투명 전극
KR20120016545A (ko) 면저항이 낮은 탄소나노튜브 투명전도성 박막 및 그 제조방법
TW201336903A (zh) 透明導電膜及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees