JP2016519042A - 高強度で半透明のMg−高温石英固溶体ガラスセラミックス - Google Patents

高強度で半透明のMg−高温石英固溶体ガラスセラミックス Download PDF

Info

Publication number
JP2016519042A
JP2016519042A JP2016505770A JP2016505770A JP2016519042A JP 2016519042 A JP2016519042 A JP 2016519042A JP 2016505770 A JP2016505770 A JP 2016505770A JP 2016505770 A JP2016505770 A JP 2016505770A JP 2016519042 A JP2016519042 A JP 2016519042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
crystallization
oxide
parts
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016505770A
Other languages
English (en)
Inventor
ドゥルシャンク・ベルンハルト
プロブスト・ヨルン
カッツシュマン・アクセル
Original Assignee
フラウンフォーファー−ゲゼルシャフト ズール フェルデルンク デル アンゲヴァンデッテン フォルシュング エ ファウ
フラウンフォーファー−ゲゼルシャフト ズール フェルデルンク デル アンゲヴァンデッテン フォルシュング エ ファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51206288&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016519042(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フラウンフォーファー−ゲゼルシャフト ズール フェルデルンク デル アンゲヴァンデッテン フォルシュング エ ファウ, フラウンフォーファー−ゲゼルシャフト ズール フェルデルンク デル アンゲヴァンデッテン フォルシュング エ ファウ filed Critical フラウンフォーファー−ゲゼルシャフト ズール フェルデルンク デル アンゲヴァンデッテン フォルシュング エ ファウ
Publication of JP2016519042A publication Critical patent/JP2016519042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/16Refractive index
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/816Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising titanium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/822Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/824Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising transition metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/838Phosphorus compounds, e.g. apatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

本発明は、結晶化の中間段階において機械加工が容易であり、完全に結晶化した後は、高強度で高い半透明性を有し、化学的に安定なガラスセラミックスを生成する高石英固溶体系酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラス又はガラスセラミックスに関する。当該ガラス又はガラスセラミックスは、リンと、チタン及びジルコニウム又は両者の混合物を更に含むことを特徴とする。

Description

本発明は、結晶化の中間段階において機械加工が容易であり、完全に結晶化した後は、高強度で高い半透明性を有し、化学的に安定なガラスセラミックスを生成する高石英固溶体系ガラスセラミックスに関する。
高石英固溶体ガラスセラミックスは、文献において周知であり、このガラスセラミックス系に関する特許文献が多数存在する。例えば、欧州特許出願公開第1 391 438号、ドイツ特許出願公開第199 39 787号、ドイツ特許出願公開第10 2004 024583号及び欧州特許出願公開第1 029 830号において言及されている組成物の主な用途としては、情報記録媒体用の高強度の基板(磁気記録ディスク用基板等)、ホットプレート、鏡用の基板、防火材料(暖炉の窓材)等が挙げられる。
これらの特許文献は全て、主要成分として、酸化リチウム、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素からなる系に基づいている。これらは、最小又は負の熱膨張係数により特徴付けられている。
ドイツ実用新案出願公開第20 2004 009 227号は、ガラス又はガラスセラミックスの本体を有する発光装置へのガラス/セラミックス/金属の使用を提案しており、当該本体は、Li2O−Al23−SiO2ガラスセラミックス、MgO、TiO2及び/又はZrO2並びに必要に応じてP25を更に含んでいる。
ドイツ特許出願公開第103 46 197号には、光学及び電子機器の基板として好適であり、SiO2、B23、Al23、MgO、TiO2、ZrO2及び必要に応じてP25を含むガラスセラミックスが記載されている。
リチウム石英固溶体ガラスセラミックス以外に、マグネシウム高石英固溶体ガラスセラミックスが知られている。例えば、ドイツ特許第26 02 429号明細書、米国特許第6,953,756号及び米国特許出願公開第2008/0207425号が挙げられる。特にCAD/CAM加工可能な歯科用ガラスセラミックスが、「高強度ガラスセラミックス義歯」という名称で、インターネットサイトwww.git-labor.de/forschung/materialien/zahnersatz-aus-hochfesten-glaskeramikenで市販されている。
一般的に、CAD/CAM加工可能なガラスセラミックスは、対応する材料の強度が低い中間段階において、CAMにより良好に加工でき、その後、短時間の加熱後処理により高強度のガラスセラミックスに変換されるという事実により特徴付けられる。そのようなガラスセラミックスとして、リン酸リチウム系のものが知られている。1974年のドイツ特許出願公開第24 51 121号には、主相としてメタケイ酸リチウムを含むガラスセラミックスは、単結晶相として二ケイ酸リチウムを含むガラスセラミックスよりも機械的強度が低いことが既に示されている。この原理に基づいて、まず、CAD/CAM加工等の機械加工が容易なガラスセラミックスを、次いで歯科用ガラスセラミックスに適した第2の結晶段階を経る2段階結晶化を実現することが試みられた。この方法は、いわゆるチェアサイドでの歯の修復に適している。この方法では、例えば、ドイツ特許出願公開第10 2005 028637号に記載のように、歯科医院において、CAD/CAM加工を用いて、第1の結晶化段階を経たガラスセラミックスのブロックから、最適化されたクラウン/オンレイ/インレイを切削加工し、特殊な炉内で第2の結晶化段階に移行させ、患者に相対する第1かつ唯一の歯科医により装着される。酸化ジルコニウム等の安定剤の添加により、ガラスセラミックスの強度及び半透明性を更に向上できる。例えば、国際公開第2012/059143号を参照。
欧州特許出願公開第1 391 438号 ドイツ特許出願公開第199 39 787号 ドイツ特許出願公開第10 2004 024583号 欧州特許出願公開第1 029 830号 ドイツ実用新案出願公開第20 2004 009 227号 ドイツ特許出願公開第103 46 197号 ドイツ特許第26 02 429号明細書 米国特許第6,953,756号 米国特許出願公開第2008/0207425号 ドイツ特許出願公開第24 51 121号 ドイツ特許出願公開第10 2005 028637号 国際公開第2012/059143号
www.git-labor.de/forschung/materialien/zahnersatz-aus-hochfesten-glaskeramiken
しかし、例えば、強度が高いだけでなく、微小な応力による亀裂の成長を防止できるような構造を有する歯科用のガラスセラミックスが提供されることが望ましい。そのような微小な応力は、例えばガラスセラミックスの多段階製造法に不可欠な加熱工程の初期に生じうる。
かかる状況に鑑みて、本発明者は、ガラスセラミックスが、リチウムを殆ど或いは全く含有せずに、これらの望ましい特性を有することを更なる目的とした。リチウム塩は、60年以上にわたって、双極性障害又は抑鬱等の気分障害の治療に用いられてきたためである。人体における無数の過程に影響を及ぼすため、リチウム塩の生理作用の大部分は未解明である。おそらく、リチウムは、躁状態エピソードにおいては過剰なノルアドレナリンを低下させ、鬱状態エピソードにおいてはセロトニンの産生を活性化することにより、感情障害の頻度を低下させる。リチウムの治療域は低く、通常治療に用いられる量からリチウムイオンがごくわずか増加しただけで、人体に更に危険な副作用を及ぼすおそれがある。リチウム陽イオンは、サイズが小さいため溶解性が高く、湿度の高い環境下において、ケイ酸又はリン酸陰イオンとの複合体から、長期間にわたって微量ずつ溶出するおそれがある。このようなことが実際に起こり、歯科分野において問題になりうるかについてはわかっていない。いずれにせよ、リチウムイオンの含有量が低い、或いはリチウムイオンを含まないガラスセラミックスが得られるならば、有益である。
驚くべきことに、本発明者らは、上記の課題は、ごく微量の酸化リチウムを含み、或いは酸化リチウムを含まないが、相当量の酸化リンを含むMgO−Al23−SiO2ガラスセラミックス系を提供することにより解決できることを見出し、本発明に至った。この材料を溶融し、1段階又は2段階で最高温度900℃に到達させると、例えば、良好なCAD/CAM加工性を保持した物質の結晶が得られる。次いで、900℃を超える温度でこれを加熱すると、高い半透明性及びより高い化学的耐性を有し、歯科用ガラスセラミックスとして知られる高強度の物質が生成する。
実施例3において製造されたガラスセラミックスの走査型電子顕微鏡写真である。
以下の記述において、個々の陽イオンの質量に関する情報は、常に純酸化物セラミックスに換算され、ガラスセラミックスが他の陰イオンを含む場合には、訂正を行う。配合量は、組成物100質量部(MA)あたりの質量%として表記される。
マグネシア−アルミナ−シリカ(MAS)系のガラスは、優れた機械的特性、特に高い強度を有することが知られている。
この系は、本発明の出発物質系としても機能する。3つの成分は、広範な範囲で変化させることができる。具体的には、MgOは、約1質量%と少量であることが適切であるが、20質量%まで増大させてもよい。Al23の比率は、約12〜30質量%の間で変動させてもよく、SiO2の含有量は、30〜60質量%の間で変動させてもよい。殆どの場合、MgOの含有量は5質量%を超え、Al23の含有量は、多くの場合、15質量%以上である。多くの場合、SiO2の比率は、35〜55質量%の範囲内である。好ましい範囲としては、MgOの含有量が6.0〜14.5質量%、Al23の含有量が16〜27質量%、SiO2の含有量が40〜55質量%である。
セラミックスがリチウムを殆ど含まず、或いは全く含まないことが更に望ましい。本発明の目的において、Li2Oの含有比は、5質量%未満である必要があり、好ましくは2質量%未満であり、より好ましくは、例えば、偶然混入した痕跡量(1質量%〜0質量%)のLi2Oが含まれている。
ケイ酸リチウムガラスセラミックスに核形成剤としてリンを添加することは公知である。全く驚くべきことに、今回のリチウム不含有又はリチウム含有量の低いMASガラスセラミックスにリンを添加すると、第2段階の硬化に特定の条件が含まれる場合における微細な亀裂の成長が抑制されることが見出されたが、これについては後ほど詳述する。まず、リン含有相に含まれるリンが結晶化し、これが複数の比較的小さなMAS結晶の、β−石英としての結晶化を引き起こす。それにより、結晶の数が増大するが、最終的に硬化したガラスセラミックスにおける結晶は比較的小さな(<2μm)状態に保たれ、それにより、強度を増大させる効果を有しつつ、上述した亀裂の成長を好ましく抑制する。更に、結晶が小さくなることにより、半透明性が向上する。
この目的において、リンの比率は、P25換算で3.5質量%を下回ってはならない。5〜15質量%の範囲内であることが好ましく、7.5〜15質量%の範囲内であることがより好ましい。MgOの比率が比較的低い場合には、比率が高いことが特に好ましく、逆もまた然りである。
組成物は、TiO2及びZrO2から選択される相当量の遷移金属酸化物をさらに含んでいる。これらの2つの物質は、合計5質量%以上、より好ましくは8質量%以上の比率で含まれていなければならず、約20質量%以下、特に約15質量%以下の比率で存在していてもよい。好ましい実施態様において、TiO2或いはTiO2及びZrO2の混合物のいずれかが用いられる。7.5質量%以上、より好ましくは9.5質量%以上のTiO2が含まれていることが有用であり、これらの実施態様において、ZrO2は含まれていなくてもよく、同様に含まれていてもよい。
ガラスセラミックスは、イットリウム、ランタン、セリウム、ゲルマニウム、タンタル及び/又はホウ素の酸化物を、最大15質量%含んでいてもよいが、必ずしも必要ではない。
本発明のガラスセラミックスは、好ましくは純酸化物セラミックスである。これは、O2-イオン以外の他の陰イオンを含まないこと、場合によっては、不可避的に混入する不純物が、O2-イオンの比率に対し、好ましくは1mol%以下のみ存在することを意味する。
好ましい実施態様において、それ(ガラスセラミックス)は、不可避的に混入する陽イオンを除き上述の成分からなる。特に、それらは、他のアルカリ金属/アルカリ土類金属イオンを含まない。これらの上限値は、個々の酸化物に対し合計約1質量%であるが、好ましくは、これらの陽イオン及び他の陽イオンは、ごく微量(酸化物に対し0.1質量%)のみ存在し、或いは全く存在しない。
驚くべきことに、本発明において、中間結晶段階では容易に加工でき、最終結晶段階では優れた強度を示すガラスセラミックスに変換するためのガラス組成物に用いられているMAS−高石英固溶体結晶系において、非常に半透明性が高く、化学的耐久性が大幅に増大することが示された。明確に特定可能な相変化を示すわけではないが、材料は、CAM加工性に優れた中間体の短時間の熱処理により、強度が高く透明で優れた化学的耐久性を有する最終生成物に変換可能なように予備結晶化することができる。
本発明のガラスセラミックスの製造は、まず、選択された材料からなるガラスを、通常1500〜1800℃に達する温度で溶融する。室温まで冷却後、1段階又は2段階で進行してもよい第1の結晶相が発現する。このための温度は、個々の組成物の原料に依存するが、通常750〜880℃であり、通常20分〜4時間である処理時間を相対的に短縮する場合には、900℃に達してもよい。この相の生成物は容易に加工可能である。
次いで、結晶化後の、所望の機械加工が行われていてもよい材料又は生成物を、第2の結晶化段階において硬化し、それにより非常に強固なセラミックスに変換する。こうした硬化は、第1の結晶化よりも高い、通常925〜1050℃の温度で、通常、第1の結晶化段階よりも短時間で起こる。しかし、この第2の結晶化について、温度及び時間によるエネルギー投入量が非常に高くなるとは限らず、第2の最終硬化が、第1の硬化温度との所定の温度差を上回る温度で行われ、又は第2の硬化に選択された時間が非常に長い場合、クリストバライトの生成量が増大するため、硬化後のセラミックスの曲げ強度が大幅に低下するおそれがある。これは、亀裂が成長しやすいためである。特に、第1の硬化時間の半分以下の短時間であり、第2の硬化温度が、第1の硬化温度よりも40Kから最大で150Kの間、好ましくは最大で100K上回わるように選択される。
第1の熱処理工程(第1の結晶化段階)後のセラミックは、機械加工性に優れ、熱処理後には、非常に良好な硬度、亀裂抵抗性及び半透明性を有しているため、本発明のガラスセラミックスは、特に、例えば、上述のチェアサイド法後の歯の補綴材料等の歯科用材料として好適である。特定の実施態様において、それらは、歯科用の着色剤として用いられ、そのために、通常、遷移金属陽イオンを加えてもよく、或いは、それらに、天然の歯の蛍光性と同様のわずかな蛍光性が付与される。これは、ユーロピウム、テルビウム又はプラセオジム等の希土類元素の陽イオンを添加することにより達成される。
実施例1
下記の成分(単位:質量部)を含むガラスを約1650℃で溶融した。
SiO2 41.5
25 8.0
Al23 23.4
MgO 7.0
TiO2 5.7
La23 12.6
23 1.8
室温まで冷却後、2段階で材料を第1の結晶化状態に変化させた。第1段階では780℃で3時間、第2段階では、850℃で2時間加熱を行った。その結果、3点曲げ強度150MPaで、機械加工性に優れたセラミックスが得られた。
975℃でこれらを第2の結晶相(硬化相)に変化させた。結晶化時間は、60分から120分の間で変化させた。これにより、強度310から330MPa(単一値として>410MPa)で、半透明性に優れ、亀裂が殆ど成長しないセラミックスガラスが得られた。
結晶相として、高石英固溶体(β−石英構造)及びランタン(LaPO4)が検出された。
比較例1
第2段階の結晶化(硬化段階)を1000℃で60分間行った以外は、実施例1と同様に行った。強度は160MPaであり、結晶相として、クリストバライトが検出された。
実施例2
他の実施例として、下記の成分(単位は質量部であり、酸化チタンの一部が酸化ジルコニウムに置換されている。)のガラス化を1650℃で行った以外は、実施例1と同様に行った。
SiO2 40.7
25 7.8
Al23 23.0
MgO 6.9
TiO2 1.9
ZrO2 5.7
La23 12.3
23 1.8
室温まで冷却後、材料を種々の結晶化工程に供した。
900℃、2時間で第1の結晶化を起こさせ、加工工程において許容される230MPaの強度が得られた。960℃で15分間の最終処理を行うと、曲げ強度は495MPa(単一値>600MPa)であった。結晶相として、高石英固溶体(β−石英構造)及びランタン(LaPO4)が検出された。
実施例3
他の実施例として、下記のガラス組成物の溶融を行った。
SiO2 41.0
25 9.1
Al23 23.1
MgO 7.0
TiO2 4.1
ZrO2 6.4
La23 8.4
23 0.9
室温まで冷却後、2段階で材料を第1の結晶化状態に変化させた。第1段階では、930℃で2時間、第2段階では、975℃で60分間加熱を行った。その結果、強度445MPa(単一値>550MPa)で、半透明性に優れ、亀裂が殆ど成長しないセラミックスガラスが得られた。結晶相として、高石英固溶体(β−石英構造)、ルチル(TiO2)及びランタン(LaPO4)が検出された。走査型電子顕微鏡により、結晶サイズ約1μmで高い結晶化度を有することが示された。図1参照。
実施例4
約1650℃で、下記の組成物(単位は質量部)の溶融を行った。
SiO2 53.6
25 5.4
Al23 17.9
MgO 13.6
TiO2 9.5
室温まで冷却後、材料を2段階で第1の結晶化工程に供した。第1段階は780℃、第2段階は850℃で行った。保持時間は、それぞれについて、20分間から4時間であった。これにより、機械加工性に優れたセラミックスが得られた。
これを、950〜1025℃で第2の結晶化工程(硬化工程)に供した。これは、第1の結晶化工程よりも大幅に短く、10〜80分間であった。結果として、非常に高い強度及び良好な機械的特性、特に高い硬度及び低い亀裂成長を有するガラスセラミックスが得られた。
実施例5
下記のガラス組成物について、実施例4と同様の条件で行った。
SiO2 45.3
25 10.7
Al23 25.6
MgO 7.7
TiO2 10.7
同様の結果が得られた。
実施例6
下記のガラス組成物について、実施例4と同様の条件で行った。
SiO2 41.0
25 9.1
23 0.9
Al23 23.1
MgO 7.0
TiO2 4.1
ZrO2 6.3
La23 8.4
同様の結果が得られた。

Claims (16)

  1. 酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラス又はガラスセラミックスであって、該ガラス又はガラスセラミックスが、リンと、チタン及びジルコニウム又は両者の混合物を更に含むことを特徴とする酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラス又はガラスセラミックス。
  2. 純粋な酸化物ガラスであることを特徴とする請求項1に記載の酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラス又はガラスセラミックス。
  3. 下記の組成を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラス又はガラスセラミックス。
    SiO2 30〜60質量部
    25 3.5〜15質量部
    Al23 12〜30質量部
    MgO 5〜20質量部
    Σ(TiO2+ZrO2) 5〜20質量部
    ΣΜXY 0〜15質量部
    ここで、Mは、イットリウム、ランタン、セリウム、ゲルマニウム、タンタル及びホウ素より選択される。
  4. 下記の組成を有することを特徴とする請求項3に記載の酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラス又はガラスセラミックス。
    SiO2 35〜55質量部
    25 5〜15質量部
    Al23 16〜27質量部
    MgO 6〜14.5質量部
    Σ(TiO2+ZrO2) 5〜15質量部
    ΣΜXY 0〜12質量部
  5. 主結晶相がマグネシウム−高石英固溶体結晶である請求項1から4のいずれか1項に記載の酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラスセラミックス。
  6. リン酸ランタンの結晶相を含む請求項1から5のいずれか1項に記載の酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラスセラミックス。
  7. 歯科用途、好ましくはCAD/CAM加工又はチェアサイド法への、請求項1から6のいずれか1項に記載の酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラス又はそのようなガラスセラミックスの使用。
  8. 前記ガラス又はガラスセラミックスが、更に遷移金蔵陽イオンを含み、歯科用着色材料として用いられる請求項7に記載の使用。
  9. 前記ガラス又はガラスセラミックスに、天然のものに類似の蛍光効果を付与するために、好ましくは希土類元素の陽イオンは、特に好ましくは、Er3+、Eu3+、Tb3+、Pr3+及びGd3+より選択される蛍光剤が添加されている請求項7に記載の使用。
  10. 請求項1から6のいずれか1項に記載の酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラスセラミックスの製造方法であって、
    1500〜1800℃の温度で、適切な出発原料を溶融する工程と、
    ガラスを室温まで強制冷却又は放冷する工程と、
    前記ガラスを750℃以上900℃未満で、20分間〜4時間加熱し、第1の結晶化を起こさせ、機械加工可能なガラスセラミックスを製造する工程と、
    ガラスセラミックスを室温まで強制冷却又は放冷する工程と、
    前記ガラスを、900℃を超える温度で、120分以内かつ前記第1の結晶化を起こさせるための加熱時間よりも短い時間加熱することにより、第2の結晶化を起こさせる工程とを有することを特徴とする酸化マグネシウム−酸化アルミニウム−酸化ケイ素ガラスセラミックスの製造方法。
  11. 前記第2の結晶化が、80分間以内で行われる請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記第1の結晶化が、2段階で行われ、第1段階が、750〜800℃、好ましくは約780℃で、第2段階が820〜880℃、好ましくは約850℃で行われる請求項10に記載の製造方法。
  13. 前記第2の結晶化が950〜1025℃で、前記第1の結晶化温度との差が150℃以内となるよう選択された温度で行われる請求項10から12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 前記第2の結晶化が1000℃未満の温度で行われる請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記第1の結晶化により得られた生成物を機械加工する工程を更に含む請求項10から14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 前記機械加工を行う工程が、歯科分野において用いられる代用品、好ましくは、クラウン、オンレイ又はインレイを調製することを含む請求項15に記載の製造方法。
JP2016505770A 2013-04-02 2014-03-27 高強度で半透明のMg−高温石英固溶体ガラスセラミックス Pending JP2016519042A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013103285.0 2013-04-02
DE102013103285 2013-04-02
DE102013108216.5 2013-07-31
DE201310108216 DE102013108216B3 (de) 2013-04-02 2013-07-31 Verwendung hochfester, transluzenter Mg-Hochquarzmischkristall-Glaskeramik für dentale Zwecke
PCT/EP2014/056202 WO2014161770A1 (de) 2013-04-02 2014-03-27 Hochfeste, transluzente mg-hochquarzmischkristall-glaskeramik

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016519042A true JP2016519042A (ja) 2016-06-30

Family

ID=51206288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505770A Pending JP2016519042A (ja) 2013-04-02 2014-03-27 高強度で半透明のMg−高温石英固溶体ガラスセラミックス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160051451A1 (ja)
EP (1) EP2981509B1 (ja)
JP (1) JP2016519042A (ja)
KR (1) KR20150138311A (ja)
CN (1) CN105164076A (ja)
DE (1) DE102013108216B3 (ja)
WO (1) WO2014161770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180063648A (ko) * 2016-12-02 2018-06-12 주식회사 엘지화학 방화 유리
JP7422995B2 (ja) 2019-12-10 2024-01-29 株式会社トクヤマデンタル 歯科加工用ミルブランクの製造方法及び歯科用補綴物の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200239356A1 (en) * 2017-10-06 2020-07-30 Corning Incorporated Cristobalite glass-ceramics
CN113365957B (zh) 2018-11-30 2023-12-26 康宁股份有限公司 具有高硬度和模量的可离子交换的不透明锌尖晶石-尖晶石玻璃陶瓷
DE102019214284A1 (de) 2019-09-19 2021-03-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spinell-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und geformtes Dentalprodukt enthaltend die Spinell-Glaskeramik
CN114507068A (zh) * 2022-02-25 2022-05-17 洛阳北苑新材料技术有限公司 一种牙科用含稀土元素的透明瓷的配方及工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2451121A1 (de) * 1973-10-31 1975-05-07 Gen Electric Verfahren zum herstellen von glaskeramiken
US4015048A (en) * 1975-03-03 1977-03-29 Corning Glass Works Ceramic articles having cordierite coatings
DE19907038C2 (de) * 1999-02-19 2003-04-10 Schott Glas Transluzente oder opake Glaskeramik mit Hochquarz-Mischkristallen als vorherrschender Kristallphase und deren Verwendung
JP2001026441A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
DE19939787C2 (de) * 1999-08-21 2003-11-27 Schott Glas Transparente, mit Vanadiumoxid-Zusatz dunkel einfärbbare Glaskeramik mit Hochquarz-Mischkristallen als vorherrschende Kristallphase, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10238608A1 (de) * 2002-08-16 2004-03-04 Schott Glas Bauteil aus einer Lithiumaluminosilikat-Glaskeramik
US6953756B2 (en) * 2002-10-25 2005-10-11 Kyocera Corporation Glass ceramic sintered body and wiring board using the sintered body
WO2004110943A2 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Elop Electro-Optics Industries Ltd. Glass ceramics for laser systems
DE102005028637A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-21 Ivoclar Vivadent Ag Lithiumsilicat-Glaskeramik
DE10346197B4 (de) * 2003-09-30 2006-02-16 Schott Ag Glaskeramik, Verfahren zur Herstellung einer solchen und Verwendung
DE202004009227U1 (de) * 2004-05-13 2005-09-29 Schott Ag Leuchtvorrichtung mit einer Glas-Metall-Durchführung sowie Glas-Metall-Durchführung
DE102004024583A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Schott Ag Transluzente oder opake Kochfläche bestehend aus einer einfärbbaren Glaskeramik sowie deren Verwendung
DE102009060274A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 DeguDent GmbH, 63457 Lithiumdisilikat-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102010050275A1 (de) * 2010-11-02 2012-05-03 Degudent Gmbh Lithiumsilikat-Gläser oder -Glaskeramiken, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
WO2012175450A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angwandten Forschung E.V. Dental restoration, method for production thereof and glass ceramic

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180063648A (ko) * 2016-12-02 2018-06-12 주식회사 엘지화학 방화 유리
KR102097085B1 (ko) * 2016-12-02 2020-04-03 주식회사 엘지화학 방화 유리
JP7422995B2 (ja) 2019-12-10 2024-01-29 株式会社トクヤマデンタル 歯科加工用ミルブランクの製造方法及び歯科用補綴物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2981509B1 (de) 2017-11-08
WO2014161770A1 (de) 2014-10-09
US20160051451A1 (en) 2016-02-25
EP2981509A1 (de) 2016-02-10
DE102013108216B3 (de) 2014-08-07
KR20150138311A (ko) 2015-12-09
CN105164076A (zh) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133924B2 (ja) ケイ酸リチウムガラスセラミック
CN101932298B (zh) 含有钇稳定二氧化锆的牙齿修复体用陶瓷贴面
JP6434493B2 (ja) 酸化セシウムを含有する、ケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
US7846857B2 (en) Dental glass ceramics
JP5698259B2 (ja) 二ケイ酸リチウムガラスセラミック、その製造方法およびその使用
JP2016519042A (ja) 高強度で半透明のMg−高温石英固溶体ガラスセラミックス
CN104108883A (zh) 一种高强度二硅酸锂玻璃陶瓷及其制备方法
KR101813488B1 (ko) 나노 크기의 결정상을 갖는 리튬 디실리케이트 결정화 유리 제조 방법
AU2012274050A1 (en) Dental restoration, method for its production and ingot
JP2015504399A (ja) 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
JP6831243B2 (ja) 石英固溶体相を有するガラスセラミック
JP7321666B2 (ja) ケイ酸リチウムガラスセラミックを含むまたは含有する成形体の製造方法ならびに成形体
JP2015505788A (ja) 五価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JPS6210939B2 (ja)
EP3013762A1 (en) Leucite glass ceramics
JP2024508245A (ja) 石英混合結晶相を含むガラスセラミック
EP3365292A1 (en) Process for producing a workpiece with low translucency
KR102532578B1 (ko) 인산-칼슘계 글라스 세라믹 블록 및 이의 제조방법
KR20230057128A (ko) 자연치아와 유사한 투광성 및 색상이 발현되는 인산-칼슘계 글라스 세라믹 블록의 제조방법
KR20230057125A (ko) 기계적 물성 및 가공성이 향상된 인산-칼슘계 글라스 세라믹 블록의 제조방법
KR20230029545A (ko) 용이한 기계가공성을 갖는 리튬 실리케이트 유리 세라믹
KR20230029543A (ko) 용이한 기계가공성을 갖는 리튬 실리케이트 유리 세라믹
Srion et al. Preparation and Fabrication of Lithium Disilicate Glass Ceramic as Dental Crowns via Hot Pressing Method
JPS6321237A (ja) Al↓2O↓3含有CaO−P↓2O↓5−B↓2O↓3系結晶化ガラス
JPS6236031A (ja) CaO−Al↓2O↓3−P↓2O↓5系結晶化ガラスの製造方法