JP2016518204A - 血管閉鎖装置及び血管閉鎖装置を位置決めする方法 - Google Patents

血管閉鎖装置及び血管閉鎖装置を位置決めする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518204A
JP2016518204A JP2016512284A JP2016512284A JP2016518204A JP 2016518204 A JP2016518204 A JP 2016518204A JP 2016512284 A JP2016512284 A JP 2016512284A JP 2016512284 A JP2016512284 A JP 2016512284A JP 2016518204 A JP2016518204 A JP 2016518204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
dilator
closure device
distal
vascular closure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016512284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6359086B2 (ja
Inventor
エム. シュール,アルベルトゥス
エム. シュール,アルベルトゥス
Original Assignee
カベオメド ゲーエムベーハー
カベオメド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カベオメド ゲーエムベーハー, カベオメド ゲーエムベーハー filed Critical カベオメド ゲーエムベーハー
Publication of JP2016518204A publication Critical patent/JP2016518204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359086B2 publication Critical patent/JP6359086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00557Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00672Locating means therefor, e.g. bleed back lumen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00676Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect promotion of self-sealing of the puncture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00893Material properties pharmaceutically effective
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22054Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation with two balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22065Functions of balloons
    • A61B2017/22067Blocking; Occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22065Functions of balloons
    • A61B2017/22069Immobilising; Stabilising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1093Balloon catheters with special features or adapted for special applications having particular tip characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies

Abstract

【解決手段】血管壁の穿刺部位を封止する血管閉鎖装置であって、遠位端及び少なくとも1つの近位端を有するシース(10)であって、筒状体(100)を含む、シース(10)を備え、少なくとも1つの遠位バルーン部材(11)が、前記シース(10)の前記筒状体(100)の前記遠位端にしっかりと配置され、少なくとも1つの拡張可能な固定部材(12)が、前記シース(10)の前記筒状体上の前記遠位バルーン部材(11)の近位にしっかりと配置され、前記遠位バルーン部材(11)の少なくとも遠位側は、前記血管壁の外側に圧力を加える圧力エリアである。【選択図】図2

Description

本発明は、血管閉鎖装置及び血管閉鎖装置を位置決めする方法に関する。
血管内診断及び心臓血管疾患の治療においては、通常、動脈系へのアクセスが必要となる。そうしたアクセスは、例えば、大腿動脈又は他の血管を通じてなされうる。動脈の穿刺後、血管スリーブないしイントロデューサーが埋め込まれる。診断用あるいは治療用のカテーテルは、このスリーブないしイントロデューサーを介して配置されうる。介入が終了した後、該スリーブないしイントロデューサーは除去され、穿刺部位に対して、人体の外側から経皮的圧力が加えられる。それにより、穿刺部位は、人体が有する凝固作用の助けとともに圧迫により封止することができる。
当初、これには人手による長くかかる圧迫が必要であり、その後、使用される包帯を通じて数時間、圧迫がなされる。特に肥満の患者には、穿刺部位に加えられる圧力が十分に集中しておらず、そのため、血管周囲の組織内の出血を増加させる恐れがある。このような血腫は患者にとって脅威である。
人体内から穿刺部位に圧力を加える血管閉鎖装置が提案されている。例えば、国際公開第2010/096530号(特許文献1)には、血管閉鎖装置が開示されている。この血管閉鎖装置においては、固定手段が血管内に挿入され、組織内の血管の外側にプラグが設けられている。この公知の装置の1つの欠点は、そのデザインとそれによる製造及び取扱いがかなり複雑であるということである。加えて、部材、特に該プラグは、組織内において生分解性の材料を使用する必要がある。更には、該装置は、特に該装置の一部が生体内に留まるため、使用されている材料にアレルギー反応をもつ患者には使用できない場合がある。
国際公開第2010/096530号
したがって、本発明が解決せんとする課題は、少なくとも上記の問題点の一部を解決した血管閉鎖装置及び血管閉鎖装置を位置決めする方法を提供することである。特に、患者に対して最小限の負担で、血管の穿刺部位を確実かつ迅速に封止できる解決法を提供することである。
本発明は、前記課題は位置を固定するための固定部材と穿刺部位に圧力を加えるための圧力部材を穿刺部位から除去することができる血管閉鎖装置の1つの部材の上に適切に設け、それにより該固定部材と該圧力部材も除去される装置を提供することにより解決できる、という知見に基づいている。
第一の形態においては、本発明は、血管壁の穿刺部位を封止する血管閉鎖装置に関する。該血管閉鎖装置は、遠位端及び少なくとも1つの近位端を有するシースを備え、該シースは筒状体を備えている。該血管閉鎖装置は、少なくとも1つの遠位バルーン部材が、前記シースの前記筒状体の前記遠位端にしっかりと配置され、少なくとも1つの拡張可能な固定部材が、前記シースの前記筒状体上の前記少なくとも1つの遠位バルーン部材の近位にしっかりと配置され、前記遠位バルーン部材の少なくとも遠位側は、前記血管壁の外側に圧力を加える圧力エリアであることを特徴としている。
本発明に係る血管閉鎖装置は、その少なくとも一部を人体の組織内に挿入する医療機器である。本発明において、人体の組織内への挿入は一時的であり、このことは、組織内に挿入する該血管閉鎖装置の一部は処理プロセスが終了した後に除去されることを意味している。
本発明に係る血管閉鎖装置は、血管壁の穿刺部位を封止するのに役立つ。本発明において、穿刺部位の封止とは、穿刺部位に圧力を加え、それにより穿刺部位を封止することである。穿刺部位の封止は、該血管閉鎖装置により直接的にもたらされるか、あるいは該血管閉鎖装置により促進される。特に、穿刺部位に圧力を加えることに加え、穿刺部位の封止をもたらす穿刺部位における血液の凝固は、該血管閉鎖装置によって促進される。
封止すべき穿刺がなされる血管壁は、好ましくは動脈の血管壁である。動脈は動脈血管ともいう。本発明は、動脈での使用に限定されるものではなく、他の血管でも使用される。それゆえ、以下では、血管に対して言及される。例えば、穿刺は、大腿動脈又は他の血管でなされうる。
本発明に係る血管閉鎖装置は、遠位端及び少なくとも1つの近位端を有するシースを備える。該シースは筒状体を備え、カテーテル又はスリーブとも称する。したがって、本発明に係るシースは中空であり、これは少なくとも1つの内腔を有し、他の医療機器を該シースを通して挿入又は導入しうることを意味している。該シースは遠位端及び少なくとも1つの近位端を有する。1より多い近位端を設けるのであれば、近位端の分岐は該シースの筒状体に組み入れるか、該筒状体に取り付けたハブにより設けられる。
少なくとも該シースの遠位エリアは、該シースの筒状体によって形成される。したがって、以下では、該遠位エリアにある該シースの一部に関する言及は、該筒状体について言及していると理解する。
少なくとも該シースの遠位端、特に該筒状体の遠位端は、人体の組織内に挿入される。しかしながら、該シースの近位端は患者の体外に留まる。したがって、該シースの長さ、特に該筒状体の長さは、皮膚から穿刺のある血管壁までの距離よりも大きくなるように選択される。
該シースの遠位端、したがって該筒状体の遠位端は、人体内特に組織内に挿入される、使用者から遠く離れた端部である。該シースの近位端は、使用者、特には処理を行っている医師の側に面する端部を意味する。
遠位バルーン部材は、前記シースの前記筒状体の前記遠位端にしっかりと配置される。該遠位バルーン部材は、前記シースの前記筒状体の外側に配置することが好ましく、該シースの径方向に拡張することができる。更には、該遠位バルーン部材は、少なくとも該遠位バルーン部材が拡張状態又は膨らんだ状態では、前記シースの前記筒状体の前記遠位端を越えて延びることができる。本発明においては、前記シースの前記筒状体(筒状部材)の前記遠位端に配置されるということは、前記シースの前記筒状体の遠位の先端部に配置されていること、あるいは前記シースの前記筒状体の遠位の先端部の近傍に配置されていること、として理解される。更に好ましくは、前記遠位バルーン部材は、柔軟な材料を含み、前記シースの前記筒状体の外側に取り付けられ、前記筒状体の遠位端において、該筒状体の外側の外周面全体を取り囲む。該柔軟な材料は、いったん膨らむと、前記筒状体の外側から、つまりは、前記シースから径方向に拡張する。更には、該柔軟な材料は、しぼんだ状体から、前記シースの前記筒状体の遠位端を越えて、及び近位方向に拡張しうる。膨張又は拡張後の前記バルーン部材の形状は、トーラス又は平らな内側をもつトーラスであることが好ましい。後者の場合、膨張した状態の前記バルーン部材の外側形状は、ボール形状であり、該ボール形状は、前記シースの前記筒状体によって貫通され、したがって差し挟まれている。前記遠位バルーン部材の内部に媒体を供給することができるようにするため、前記遠位バルーン部材のエリアにある前記シースの前記筒状体に膨張穴(inflation hole)が設けられる。
前記遠位バルーン部材は、前記筒状体にしっかりと配置される。このことは、該バルーンを形成している材料が前記シースの前記筒状体にしっかりと取り付けられていることを意味する。このことは、組織内に前記シースを挿入する間及び組織から除去する間においても、該バルーンを形成している柔軟な材料は前記筒状体上に留まることを意味する。該柔軟な材料は例えば前記筒状体の外側に接着することができる。本発明においては、前記遠位バルーン部材は、しぼませることができる。前記遠位バルーン部材がしぼんだ状態では、本血管閉鎖装置の前記シースは、該シースの動きを妨げることなく、組織内に挿入し、また組織から引っ込めることができる。
本発明においては、少なくとも1つの拡張可能な固定部材が、前記シースの前記筒状体上の前記遠位バルーン部材の近位にしっかりと配置される。該拡張可能な固定部材は、前記シースの少なくとも径方向に拡張しうる、前記シース上の部材である。該固定部材は、バルーン部材又は例えば網部材とすることができる。該拡張可能な固定部材は、前記シースの前記筒状体上の前記遠位バルーン部材に隣接して近位に配置されることが好ましい。該拡張可能な固定部材は、前記筒状体上にしっかりと配置される。このことは、該拡張可能な固定部材を形成している材料、例えば柔軟なバルーン材料や網が前記シースの前記筒状体にしっかりと取り付けられていることを意味する。このことは、組織内に前記シースを挿入する間及び組織から除去する間においても、該拡張可能な固定部材は前記筒状体上に留まることを意味する。本発明においては、該拡張可能な固定部材は、拡張していなくても、あるいはしぼんでいてもよい。該拡張可能な固定部材が拡張していない又はしぼんだ状態では、本血管閉鎖装置の前記シースは、該シースの動きを妨げることなく、組織内に挿入し、また組織から引っ込めることができる。
本発明においては、前記遠位バルーン部材の少なくとも遠位側は、前記血管壁の外側に圧力を加える圧力エリアである。該遠位バルーン部材の遠位側とは、少なくとも該遠位バルーン部材が膨らんだ状態において遠位方向に面している側である。少なくとも該遠位バルーン部材の圧力エリアは、血管壁に直接又は組織を介して間接に圧力を加えるのに適した材料によって作製される。1つの態様においては、該圧力エリアは、該遠位バルーン部材の全表面にわたる。
本発明においては、前記遠位バルーン部材の圧力エリアは、血管壁の外側、特には穿刺部位又は穿刺部位の近傍に圧力を加えるのに適したエリアである。前記遠位バルーン部材の圧力エリアは、少なくとも部分的には遠位方向に向きを合わせている必要があり、また、本血管閉鎖装置の他の部材によって覆われておらず、又は妨害されていない。本発明においては、前記遠位バルーン部材は前記シースの前記筒状体の前記遠位端に配置されるので、前記遠位側(ボール形状又はトーラス形状の遠位の半分を意味する)は、本発明において圧力エリアとして使用することができる。
好ましい態様においては、前記圧力エリアは、血管壁の外側と接触する接触エリアである。その場合、膨らんだ前記遠位バルーン部材は直接、穿刺部位において血管壁の外側と接触するか、又は穿刺部位の近傍において血管壁の外側と接触することになる。
前記シースの前記筒状体上に配置された拡張可能な固定部材及び遠位バルーン部材を備えた血管閉鎖装置が提供されることにより、いくつかの利点が得られる。特には、該固定部材は、血管壁の外側の組織に本血管閉鎖装置の位置をしっかり固定するのに役立つ。それゆえ、この位置の固定は、処理プロセスの初期の段階で行うことができる。特に、該固定部材は、該シースの血管閉鎖装置の前記筒状体の遠位部が組織内に導入された後に直ちに配置される。血管内診断ステップや治療ステップのような後続の介入ステップは、前記固定部材によって位置をしっかりと保持される前記シースを通じて行うことができる。また、前記遠位バルーン部材は、前記血管閉鎖装置の前記シースの前記筒状体上に設けられるので、これら2つの部材の相対位置が固定される。それゆえ、医師は介入の間にこれら2つの部材の相対位置を調整する必要がない。最後に、前記遠位バルーン部材は、血管壁の外側に圧力を加える圧力エリアを有しているので、血管壁の穿刺の封止は、介入で使用された医療機器を案内するために既に使用されたのと同じ血管閉鎖装置を用いて行うことができる。組織内への介入の終了後に、別の閉鎖装置を導入する必要がなく、これは患者にとってリスクを減少させ、また、全体の処理時間を減少させる。前記遠位バルーン部材及び前記拡張可能な固定部材は、前記シースの前記筒状体にしっかりと取り付けられているため、これらの部材は、処理終了時に前記シースの前記筒状体とともに1つのステップで除去することができる。このことも処理時間を減少させる。更には、前記血管閉鎖装置の部材は組織や血管内に留まらないため、本発明の血管閉鎖装置の使用は、患者にとっても満足できるものであり、長い時間にわたっては血管閉鎖装置の材料に対して患者が潜在的に合わないということには関係なく使用することができる。
好ましい態様においては、前記遠位バルーン部材は、拡張状態では、前記シースの前記遠位端を越えて少なくとも部分的に延びる。前記シースの前記筒状体の前記遠位端を越えて延びるとは、前記シースの前記筒状体の前記遠位端から遠くに延びることとして理解される。同時に、前記遠位バルーン部材は、拡張状態では、前記シースの前記筒状体の外面から径方向に拡張することも好ましい。前記遠位バルーン部材又は他のバルーン部材の拡張状態は、以後、膨らんだ状態ともいう。前記遠位バルーン部材が前記シースの前記筒状体の前記遠位端を越えて少なくとも部分的に延びた状態で、前記シースの前記筒状体の前記遠位端に隣接する血管壁の外側への圧力は、該遠位バルーン部材が膨らんだ又は拡張したときにだけ加わる。反対に、しぼんだ、つぶれた又は非拡張の状態では、該遠位バルーン部材により、血管壁の外側に圧力は加わらない。このことは、介入のための機器は、介入の間、血管閉鎖装置の前記シース、特に前記筒状体を通じて案内することができ、また、周囲の血管壁又は穿刺自体に加えられた圧力により穿刺を塞ぐことは、そうした機器の案内や前進を妨害することになるため、好ましいことである。それにもかかわらず、該遠位バルーン部材がしぼんだときに、前記シースの前記筒状体の前記遠位端を、前記血管壁の外側に近接させ又は当てることができる。それにより、前記シースを通じて穿刺部位及び血管壁内に機器を安全に確実に案内することができる。他方、介入が終了して、全ての機器が除去されると、穿刺部位の封止が、前記遠位バルーン部材が膨らむ(好ましい態様では、次いで膨らんだ状態で前記シースの前記遠位端を越えて少なくとも部分的に延びる)ことによってもたらされる。
1つの態様においては、少なくとも1つの拡張可能な固定部材及び少なくとも1つの遠位バルーン部材は、前記シースの前記筒状体の外周面に設けられる。該部材を外周面(前記シースの前記筒状体の外側ともいう。)に設けることにより、
前記筒状体の内側及び前記筒状体の内側の遠位端には障害物がない。それにより、介入機器を、血管閉鎖装置の前記シースの前記筒状体を通して挿入し案内することができる。本発明の手段においては、外周面に設けられるため、前記部材は前記筒状体の外面に取り付けられるか、一体化される。上記したように、拡張可能な固定部材及び前記遠位バルーン部材は、前記シースの前記筒状体の少なくとも径方向に拡張可能であることが好ましい。
前記少なくとも1つの拡張可能な固定部材及び前記少なくとも1つの遠位バルーン部材は、別個に拡張可能であることが好ましい。該2つの異なる部材の別個の拡張又は膨張を可能とすることにより、本血管閉鎖装置の機能を向上させることができる。特に、該拡張可能な固定部材が拡張した後、引き続いて該遠位バルーン部材を拡張させることが可能となる。その場合、該固定部材だけを拡張させた血管閉鎖装置は、例えば、血管バルーンカテーテル等の更なる介入機器のための送達チャネル又は血管スリーブとして使用することができる。該血管閉鎖装置、特に該血管閉鎖装置の前記シースを通じて介入が完了し、該介入機器が該血管閉鎖装置から除去されると、該遠位バルーン部材は膨らんで穿刺部位に圧力を加え、該穿刺部位の封止を助ける。そのとき、該拡張可能な固定部材は、依然として膨らんでいることが好ましい。これにより、前記シース、特に前記筒状体が所望の位置に確実に保持される。更には、拡張した該拡張可能な固定部材は、該遠位バルーン部材により加えられる血管壁への圧力に対向する対向力を供給する。血管壁に圧力を加えることを意図するのであれば、該2つの部材、すなわち、拡張可能な固定部材と遠位バルーン部材を同時に拡張させ、又は膨らませてもよい。
更に好ましい態様においては、前記少なくとも1つの拡張可能な固定部材及び前記少なくとも1つの遠位バルーン部材は、別個の拡張手段によって拡張可能である。該拡張手段は、特にバルーン部材の膨張穴に延びる流体通路、又は網を拡張させる引張り装置や押付け装置とすることができる。好ましい態様においては、
該部材は別個の拡張手段によって拡張されるので、該部材のうちの1つの部材を拡張している間における他方の部材の意図しない拡張を確実に避けることができる。
好ましい態様においては、前記少なくとも1つの拡張可能な固定部材は、バルーン部材である。この場合、前記拡張可能な固定部材及び前記少なくとも1つの遠位バルーン部材のための別個の拡張手段は、2つの別個の流体通路とすることができ、それらのうちの1つは該拡張可能な固定部材の膨張穴に流体を供給し、他方は該遠位バルーン部材の膨張穴に流体を供給する。該流体通路は、前記シースの前記筒状体の壁に内腔として設けることができる。それぞれの膨張穴は前記筒状体の外側に設けられる。
好ましい態様においては、本血管閉鎖装置は、前記シース内に移動可能に配置される細長い拡張器を更に備える。
本発明においては、細長い拡張器は、血管壁の穿刺を拡張する装置であることが好ましい。該拡張器は、少なくともガイドワイヤを受け入れるための内腔を備える。該拡張器は、穿刺を拡張できるように、硬質材料で作製される。移動可能に配置される拡張器を含む血管閉鎖装置を提供することにより、該血管閉鎖装置の該シースは、該拡張器とともに導入することができ、こうして該拡張器のための挿入スリーブとして使用できる。該拡張器には付加的なスリーブを設ける必要はない。また、他方、該拡張器は、該拡張器のためのスリーブとして働く該シースに対し、組織内に該血管閉鎖装置を挿入する間、該シースの位置決め手段及び該シースの支柱としての役割を果たす。
前記拡張器は、前記シースに移動可能に配置されるため、穿刺部位を拡張した後、該シースから除去することができる。そのため、該シースの近位方向において該拡張器の動きは制限されない。しかしながら、該拡張器は、該シースにおいて達することができる末端位置を有することが好ましい。その末端位置では、該拡張器は、前記シースの遠位方向に更なる移動はできない。
1つの態様においては、前記拡張器が前記シースに挿入された状態で、前記拡張器の末端位置の前記拡張器の先端部が、前記シースの前記遠位端を所定の距離だけ越えて延びる。
前記拡張器の先端部は、前記拡張器の遠位端を表す。最終位置での挿入された状態では、この先端部は、前記シースの前記遠位端を越えて、特に前記筒状体の遠位端を越えて所定の距離だけ延びる。この最終位置では、前記拡張器は該最終位置から遠位方向に更に前進することはできない。前記シースの前記遠位端から前記拡張器の先端部を所定の距離とすることにより、血管壁の外側の前記シースの配置を該拡張器により確実に行うことができる。特に、前記拡張器の先端部は、穿刺部位を通って血管内に導入される。該拡張器は、少なくともガイドワイヤを受け入れることができる内腔を備える。しかしながら、該内腔の直径は該ガイドワイヤの直径よりも大きいことが好ましい。それにより、該先端部が血管に入ると、医師は、該拡張器の該内腔を通る血液の逆流を観察することができる。血管は動脈であることが好ましく、医師はこうして動脈血の逆流を感知することができる。該逆流が感知されると、医師は本血管閉鎖装置を更に前進させない。前記拡張器の先端部を前記シースの前記遠位端を越えて延びる状態で、前記シースの血管の外側へのしっかりと固定した位置決めを確実に行うことができる。該拡張器が前記ガイドワイヤにわたって組織内に前進して、血管壁に入ることを容易にするために、前記拡張器の先端部は円錐形状であることが好ましい。
好ましい態様においては、前記拡張器の遠位端までの距離において、該拡張器は外側に段部を有する。該段部は、前記拡張器の外径の急激な増加を表す。前記拡張器の先端部は円錐状の形状で、該段部は該先端部の円錐状のエリアに隣接していることが好ましい。こうした段部を設けることにより、前記拡張器を組織を通って血管内に前進させるときに、医師は触覚フィードバックを得ることができる。該段部が血管壁に達すると、医師に対してストップであることを示す。前記シース内において最終位置での前記拡張器は前記シースの前記遠位端を越えて所定の距離だけ延びるので、該段部が血管壁に達すると、該シースの位置もわかる。前記シースの前記遠位端、特に前記筒状体の遠位端は、前記拡張器の前記段部の位置と一直線にすることが好ましい。これは、前記拡張器の外側の前記段部がいったん血管壁に達すると、前記シースの前記遠位端及び特に前記シースの前記筒状体もまた血管壁の外側にあるか、血管壁の外側に近接していることを意味する。
更なる態様においては、前記拡張器は、該拡張器の近位端付近に当接部を形成する拡大部分を有し、前記シースは、前記拡張器の前記拡大部分を受け入れる座部を有する。
当接部及び座部を前記拡張器及び前記シースのそれぞれに設けることにより、前記シース内の前記拡張器の最終位置をしっかり固定することができる。該当接部及び座部は好ましくは前記拡張器の近位端付近に設けられるので、該拡張器の前記シースへの挿入が容易となる。前記シースの前記座部はハブに設けることができる。該ハブは、前記シースの前記筒状体の近位端に取り付けられるか又は一体化される。遠位方向において、前記座部の直径は、前記筒状体の内腔の直径になるまで減少する。この座部は前記シースの近位エリアに設けられるので、医師による前記拡張器の挿入は、前記シースの遠位端にある座部を通じて拡張器を前進させることに比べて容易である。これは特に、血管閉鎖装置の近位端よりも、医師からかなり離れた位置にある拡張器の遠位端を操作する方が難しいという事実による。
前記座部及び前記当接部の壁の傾きは、前記シース内の前記拡張器の最終位置で該座部及び該当接部の表面が当たるようにするために、一致していることが好ましい。該座部及び該当接部が当たると、前記拡張器の先端部は、前記シースの遠位端、特に前記シースの前記筒状体の遠位端を越えて延びることが好ましい。該先端部が前記シースの遠位端を越えて延びる距離は予め設定され、前記拡張器の遠位端から前記シースの遠位端の距離は、血管の外側の該シースの位置決めを確保し、該先端部が血管に入るときに、セットすることができる。
1つの態様においては、前記遠位バルーン部材及び隣接する前記拡張可能な固定部材の拡張した状態では、該遠位バルーン部材及び隣接する該拡張可能な固定部材は互いに少なくとも部分的に接触する。
それにより、該遠位バルーン部材は、血管壁に圧力を加えつつ、該固定部材に当接する。それゆえ、血管壁の穿刺部位及び/又は穿刺部位の周辺で特定のエリアに加えることができる圧力は増加する。
好ましい態様においては、少なくとも前記少なくとも1つの遠位バルーン部材は止血剤を担持する。
本発明において、止血剤を担持することは、該遠位バルーン部材の材料を通じて送達される該薬剤、該薬剤で覆われた該遠位バルーン部材、又は該遠位バルーン部材の材料に取り入れられた該薬剤を包含する。全ての場合において、該止血剤は、穿刺部位に直接に又は穿刺部位の近接部内に送達することができる。それにより、穿刺部位での血液の凝固とそれによる穿刺部位の封止が促進される。該止血剤は、前記血管閉鎖装置の一部を形成する該遠位バルーン部材によって送達されるため、付加的な装置を組織内に挿入する必要はない。
更なる態様においては、本発明は、遠位端及び少なくとも1つの近位端を有するシースを備える血管閉鎖装置を、少なくとも部分的に血管壁の穿刺部位の近傍の組織内で、位置決めする方法である。前記シースは、筒状体を含む。該方法は、血管の穿刺部位に近接して、前記シースの前記筒状体の少なくとも一部を配置するステップを少なくとも含むことを特徴とする。前記シースの前記筒状体は、該シースの該筒状体の遠位端が血管の外側にある状態で、前記シースの前記筒状体の前記遠位端に配置される少なくとも1つの遠位バルーン部材、及び、前記シースの前記筒状体上の前記遠位バルーン部材の近位に配置される少なくとも1つの拡張可能な固定部材を含む。該方法は更に、前記シースを前記組織内に固定するように前記拡張可能な固定部材のうちの少なくとも1つを拡張させるステップを含む。
本発明において、血管壁の穿刺部位の近傍の組織内で血管閉鎖装置を位置決めすることは、該血管閉鎖装置を所望する位置に前進させること、並びに血管壁の穿刺部位を封止するために該血管閉鎖装置の個々の部分を配置することを含む。
血管の穿刺部位に近接して、前記シースの前記筒状体の少なくとも一部を配置するステップは、該筒状体の一部、特に筒状体の遠位エリアを血管壁を覆う組織内に皮膚を通って導入することを含む。前記筒状体の配置は、以前に紹介したガイドワイヤを介して行うことが好ましい。前記筒状体の遠位エリアは組織内に導入され、該筒状体の遠位端が血管の穿刺部位に近接するように配置される。こうして前記シースの前記筒状体の遠位端は血管の外側に配置される。
本発明においては、前記拡張可能な固定部材のうちの少なくとも1つを組織内に前記シースを取り付けるために拡張させる。該拡張可能な固定部材を拡張させることにより、該拡張可能な固定部材が設けられる前記筒状体は、組織内に取り付けられ、これにより前記血管閉鎖装置の全体が取り付けられる。
血管の外側の組織の所望する位置に前記シース、特に前記シースの前記筒状体を配置し、位置決めし、及び血管の外側に配置される拡張可能な固定部材を拡張させて前記血管閉鎖装置を取り付けることにより、いくつかの利点が得られる。特には、取り付け又は固定が血管の外側で行われるため、該固定手段は穿刺部位及び血管内部への介入を妨害したり遅らせたりすることがない。前記シースの前記筒状体上に前記拡張可能な固定部材が設けられるため、該シースを通じて介入を行うことができ、それにより、該シースは血管スリーブとして使用される。更に、前記拡張可能な固定部材は、遠位バルーン部材の近位であって、前記シースの前記筒状体の遠位端から近位の距離に配置されるため、該拡張可能な固定部材による介入の間、穿刺部位の閉塞は起こらず、したがって介入は妨害されない。他方、前記遠位バルーン部材の近位に配置される前記拡張可能な固定部材による血管閉鎖装置の取り付けにより、介入終了後に穿刺部位に迅速に圧力を加えることが可能となる。特に、前記遠位バルーン部材は既に配置されており、その配置は前記拡張可能な固定部材により固定される。それゆえ、介入終了後、前記遠位バルーン部材は直ちに拡張することができる。
好ましい態様においては、前記血管閉鎖装置は拡張器を含み、前記方法は、前記シースを血管の近傍に配置する前に前記拡張器を前記シースに挿入するステップ、及び、前記拡張可能な固定部材の拡張後に前記拡張器を後退させるステップを含む。
拡張器を前記シースに挿入した状態で、前記血管閉鎖装置の前記シースを導入することにより、全体の処理時間を減少させることができる。該拡張器は、介入のために穿刺部位を拡張するのに使用される。同時に、該拡張器上に前記シースを設けた状態で、該シースを配置することができる。それゆえ、2つの処理ステップは同時に行われる。
前記拡張可能な固定部材を拡張することにより、前記シースは組織内にしっかりと固定され、前記拡張器の後退は該シースの位置に影響を及ぼさない。該拡張器を後退させた後、カテーテル、イントロデューサー、デリバリーシステムのような介入機器を前記シースに通すことができる。
好ましい態様においては、前記方法は、前記拡張可能な固定部材の拡張後に前記遠位バルーン部材を膨らませるステップを含む。
好ましくは、前記遠位バルーン部材は、介入が終了し、全ての機器が除去された後に膨らませる。前記遠位バルーン部材を膨らませることにより、血管壁に対する圧力が徐々に増加し、穿刺部位の封止が向上する。
好ましい態様においては、前記シースを血管の近傍に配置する間に、前記拡張器の外側の段部が血管壁の外側に当たるまで、前記拡張器をガイドワイヤにわたって前記穿刺部位内を前進させる。
それにより、前記シースの正確な位置決めを監視することができる。前記拡張器は、ガイドワイヤを受け入れるための内腔を有する。該内腔は、該ガイドワイヤの直径よりも大きい直径を有する。該拡張器の先端部が穿刺部位を通ると、拡張器の該内腔を通って血液が流れる。それにより、医師は該拡張器の先端部が血管の内側に達したことに気づく。前記シース内の前記拡張器の最終位置における該拡張器の先端部は、前記シースの前記筒状体の遠位端を所定の距離だけ越えて延びることが好ましい。前記血管閉鎖装置は、該拡張器が前記シース内でこの最終位置にある状態で組織内に挿入されることが好ましい。該拡張器は、該拡張器が血管壁の外側に当たるまで前進するため、血管壁の外側の近傍で前記シースの遠位端の正確な位置決めを確実に行うことができる。
1つの態様においては、前記方法は、少なくともガイドワイヤのための内腔を有する拡張器を、前記血管閉鎖装置の前記シースに挿入するステップ、
前記拡張器の先端部が前記シースの前記遠位端を越えて延びた最終位置に達するまで、前記拡張器を前記シース内で遠位方向に前進させるステップ、
前記拡張器を前記シースとともにガイドワイヤにわたって組織内に挿入するステップ、
前記拡張器の前記先端部が前記血管壁の穿刺部位を通って前記血管に入るまで、前記拡張器及び前記シースを前進させるステップ、
前記拡張器を通る血液の逆流を監視し、拡張器の位置決めを確認するステップ、
前記少なくとも1つの拡張可能な固定部材を拡張させるステップ、
前記拡張器を前記シースから後退させるステップ、及び
介入の終了後に、前記遠位バルーン部材を拡張させるステップ
を含む。
この態様においては、前記ステップは示された順序で行われる。この態様を用いることで、本発明の利点を最も良く使用することができる。特に、当初の前記シースの挿入(これは介入前を意味する)は、後続する介入のステップにおいて前記シースの使用を可能にする。前記拡張器の先端部を血管内に前進させることは、一方では、後続の介入のために穿刺部位を拡張させ、他方では、医師に該拡張器の位置を示すことになる。この目的のため、医師は前記拡張器を通る血液の逆流を監視する。特に、医師は血液の逆流に気づくことになり、したがって該拡張器の位置及びそれにより前記シースの位置を決定するために造影剤を使用する必要がない。1つの態様によれば、前記方法は、前記拡張器の外側の段部が血管壁の外側に当たるまで、前記拡張器を前記シースとともに更に前進させる方法ステップを含む。前記段部が血管壁の外側に当たるまで、前記拡張器を前進させることは、該拡張器の正確な位置を付加的に指示させることになり、また、該拡張器上の前記シースを血管壁に近接して確実に配置させる。しかしながら、前記拡張器の外側に段部を設けることにより、更なる前進は可能ではなく、それにより前記シースが意図しないで血管内に入ることを回避することができる。介入後に前記拡張可能な固定部材がまだ拡張した状態で前記遠位バルーン部材を拡張させることにより、穿刺部位に圧力を確実に加えることができ、それにより穿刺部位の封止を促進する。
本発明に係る前記方法を、本発明に係る血管閉鎖装置を用いて行うことが好ましい。
本発明に係る前記方法の特徴及び利点は本発明に係る前記血管閉鎖装置にも当てはまり、その逆も同様である。いくつかの特徴及び利点は本発明の一方の態様に関してのみ記載されることがあるが、個々の他の態様にも適用される。
前記血管閉鎖装置の1態様の前記シースの1態様を示す概略図である。 拡張器が挿入された図1のシースの概略斜視図である。 前記血管閉鎖装置の拡張器の1態様を示す概略図である。 前記血管閉鎖装置の拡張器の1態様を示す概略図である。 図1のシースの態様の概略図である。 図1のシースの態様の概略図である。 組織において本発明に係る血管閉鎖装置を位置決めする方法の1態様の各種ステップを示す概略図である。 組織において本発明に係る血管閉鎖装置を位置決めする方法の1態様の各種ステップを示す概略図である。 組織において本発明に係る血管閉鎖装置を位置決めする方法の1態様の各種ステップを示す概略図である。 組織において本発明に係る血管閉鎖装置を位置決めする方法の1態様の各種ステップを示す概略図である。
本発明について、添付した図面を参照して以下に再び記載する。図1は、前記血管閉鎖装置の1態様の前記シースの1態様を示す概略図、図2は、拡張器が挿入された図1のシースの概略斜視図、図3及び4は、前記血管閉鎖装置の拡張器の1態様を示す概略図、図5及び6は、図1のシースの態様の概略図、図7〜10は、組織において本発明に係る血管閉鎖装置を位置決めする方法の1態様の各種ステップを示す概略図である。
本発明は図面に示した態様に限定されるものではない。図面に示された個々の特徴は、異なる態様において表示された態様の全ての特徴を使用することなく、 異なる態様において使用しうる。
図1は、本発明の前記血管閉鎖装置1の前記シース10の1態様を示している。シース10は、細長い筒状体100を含む。表示された該態様においては、シース10、特に細長い筒状体100の遠位端のエリアにおいて、2つの拡張可能な部材11及び12が設けられている。部材11はシース10の筒状体100の遠位端に配置されており、バルーン部材である。それゆえ、部材11は遠位バルーン部材11ともいう。遠位バルーン部材11に近位に隣接して、拡張可能な固定部材12はシース10の筒状体100上に配置されている。表示された該態様においては、拡張可能な固定部材12はバルーン部材である。遠位バルーン部材11よりも近位の位置に配置される拡張可能な固定部材12の直径は、遠位バルーン部材11の直径よりも大きい。しかしながら、本発明はこのような直径の割合に限定されるものではない。また2つの部材11及び12は同じ直径とすることもでき、あるいは、遠位バルーン部材11は拡張可能な固定部材12の直径よりも大きい直径をもつことができる。2つの部材11、12は、シース10の筒状体100の2つの内腔(図示せず)と流体連通しており、それらの遠位端に部材11及び12に媒体を供給するための膨張穴を有している。該膨張穴は個々の部材11、12のエリアにおいて、シース10の外側に設けられる。
シース10の筒状体100の近位端において、ハブ13が筒状体100に取り付けられる。ハブ13は4つのポート131、132、133、134を有している。遠位のポート131はシース10の筒状体100の近位端を受け入れる。中央のポート132はハブ13の遠位のポート131と一直線となる。また、2つの更なる近位のポート133、134はハブ13から分岐する。これらの2つのポート133、134は、それぞれ遠位バルーン部材11及び拡張可能な固定部材12のための延長ライン15、16を受け入れるために使用される。延長ライン15、16及びシース10の細長い筒状体100を通じて、遠位バルーン部材11及び拡張可能な固定部材12に媒体を供給するため、アダプター14が延長ライン15、16の近位端に取り付けられている。
図2は、好ましい態様の血管閉鎖装置1の態様を示している。この態様においては、シース10は、図1で示したシースの態様である。しかしながら、シース10内に拡張器2が挿入されている。図2においては、該拡張器の近位端と拡張器2の先端部22のみが視認される。先端部22は、シース10の遠位端、特に筒状体100の遠位端を越えて延びている。図1及び図2において、拡張可能な固定部材12及び遠位バルーン部材11は拡張した又は膨らんだ状態で示している。この状態では、遠位バルーン部材11はシース10の遠位端、特にシース10の筒状体100の遠位端を越えて延びている。拡張器2の先端部22は、遠位バルーン部材11の遠位エリアよりも更に遠くに延びている。
拡張器2の好ましい態様について、図3及び4に詳細に示している。拡張器2は、長手方向軸に沿って設けられた内腔21を備えたロッドの形状を有している。内腔21の直径は、ガイドワイヤ(図示せず)の直径よりも大きく、ガイドワイヤは内腔21を通ることができる。遠位端において、拡張器2は、最遠位端を丸くした先端部22を有しており、残りの先端部22の部分にわたって円錐形状を有している。先端部22の直径は近位方向に増加する。先端部22の近位端において、拡張器2のシャフト20の直径に対して急に直径を増加させることにより段部24を形成している。拡張器2のシャフト20の近位端においては、円錐状の当接部23が直径を徐々に増加させることにより形成されている。
このような拡張器2はシース10内に導入することができる。図4及び5は、図1及び2で示したシース10の態様をより詳細に示している。図5からわかるように、シース10の筒状体100は、その近位端とともにハブ13の遠位のポート131内に挿入されている。ハブ13の中央の近位のポート132は、ハブ13の遠位のポート131と一直線となっている。中央の近位のポート132においては、該ポートの直径は近位端に向かって増加しており、こうして円錐状の座部102が形成されている。また、この座部は図6においてより詳細に示されている。
拡張器2が該シース10に挿入されると、拡張器2の先端部22は、ハブ13の中央の近位のポート132を通って前進する。更に前進した場合、拡張器2の先端部22とシャフト20は、ハブ13の遠位のポート131を通り、シース10の筒状体100に入る。拡張器2は、拡張器2の当接部23がシース10のハブ13の座部102に達するまで、シース10を通って前進する。円錐状の当接部23は円錐状の座部102に当たり、遠位方向におけるシース10内の拡張器2の更なる前進を妨げる。拡張器2の長さは、当接部23が座部102と接触したときに拡張器2の先端部22がシース10の筒状体100の遠位端を越えて延びるように選択される。
血管閉鎖装置1の位置決め及び使用法について図7〜10を参照して説明する。
血管内の介入を含む処理に対し、医師は最初に、皮膚、組織T及び血管壁Wを通って針(図示せず)を導入することにより、血管Vを穿刺する。それにより、血管壁Wに穿刺部位Pが発生する。次いで、ガイドワイヤGが皮膚、組織T及び血管壁Wを通って血管V内に導入される。このガイドワイヤを介して、血管閉鎖装置1を導入することができる。血管閉鎖装置1が導入される前に、拡張器2は
シース10内に導入され、当接部23が座部102と接触するまで前進させる。こうして拡張器2の先端部22はシース10の筒状体100の遠位端を越えて延びる。ガイドワイヤGにわたって拡張器2を押し込むことにより、血管閉鎖装置1は組織T内を前進する。医師は、拡張器2の先端部22が穿刺部位Pに達し、血管V内に入るまで、血管閉鎖装置1を前に動かす。拡張器2の内腔21の直径はガイドワイヤGの直径よりも大きいため、拡張器2の内腔21を通る血液の逆流が可能であり、該逆流は医師に対して血管Vの内側に拡張器2の先端部22が達したことを示すことになる。その後、血管閉鎖装置1を更に前進させ、それにより、血管壁W内の穿刺部位Pを拡張させる。拡張器2の段部24が血管壁Wの外側に当たるまで、血管閉鎖装置1を前進させる。段部24において拡張器2の直径が増加しているため、医師に対して血管閉鎖装置1が最終位置に達したことを示す触覚フィードバックが提供される。この位置においては、段部24の位置に対応する、段部24のシース10の筒状体100の遠位端は、血管壁Wに当たり、あるいは少なくとも血管壁Wの近傍にある。この状況については図7に示している。
この段階において、医師は拡張可能な固定部材12を拡張させる。図1に示した態様においては、該拡張は、延長ライン16とシース10の筒状体100のそれぞれの内腔(図示せず)を通って拡張可能な固定部材12に媒体を流し始めることにより開始される。シース10の筒状体100の外側の膨張穴(図示せず)を通って、媒体は拡張可能な固定部材12の内部に達し、該拡張可能な固定部材
を膨張させる。拡張可能な固定部材12を拡張又は膨張させることにより、拡張可能な固定部材12を取り囲む組織Tは主として血管閉鎖装置1の長手方向軸に対して垂直方向に押されることになる。それにより、長手方向へのシース10の動きが阻害され、血管閉鎖装置1は組織Tに確実に固定される。この段階では、図8に示されているように、遠位バルーン部材11は、まだしぼんだ段階にある。
シース10が組織T内に確実に取り付け又は固定された状態で、拡張器2は、拡張器2をガイドワイヤGにわたって引き戻すことにより、シース10から安全に除去することができる。図9は、固定された位置にあるシース10を示している。拡張器2が除去されると、カテーテル、導入器、デリバリーシステム(図示せず)のような介入機器を、血管閉鎖装置1のシース10を介して、ガイドワイヤGにわたって血管V内に前進させることができる。
バルーン血管形成術のような介入が終了した後、機器は引き戻されて除去される。ガイドワイヤGも除去される。この段階では、血管壁Wの穿刺部位Pは封止される必要がある。この目的のため、遠位バルーン部材11が拡張される。該拡張は、延長ライン15とシース10の筒状体100のそれぞれの内腔(図示せず)を通って遠位バルーン部材11に媒体を流し始めることにより開始される。シース10の膨張穴を通って、媒体は遠位バルーン部材11の内部に達し、遠位バルーン部材11を膨張させる。シース10の遠位端、特に細長い筒状体100の遠位端は血管壁Wの外側に隣接して配置されているので、遠位バルーン部材11の拡張は、血管壁Wの外側への圧力を生じさせる。図10に示したように、膨らんだ遠位バルーン部材11は、シース10の細長い筒状体100の遠位端を越えて延びる。それにより、穿刺部位Pは狭くなる。それにより、血液の凝固による穿刺部位Pの治癒が補助される。
穿刺部位Pが閉じられるか、所定の時間が経過した後、拡張可能な固定部材12及び遠位バルーン部材11をしぼませ、組織Tからシース10を除去する。
本発明にはいくつかの利点がある。特には、本血管閉鎖装置の部分は人体内に留まる必要がない。該血管閉鎖装置のシース、及び前記拡張可能な固定部材と前記遠位バルーン部材は血管外にのみ供給される。本発明に係る血管閉鎖装置は介入において使用される機器のための案内チューブ又はスリーブとして役立つので、処置の最初において配置され、介入の終わりにおいて別の機器を更に配置することは必要ない。その上、前記拡張可能な固定部材は、介入の間、及び封止/治癒フェーズの間、前記シースの位置を固定する。さらに、血管壁、特に動脈壁に近い配置にあることが、前記拡張器を通る血液の逆流、特に動脈血の逆流により直接確認される。さらに、該拡張器を除去した後、前記シースの血管外の位置が、前記シースを通る血液の逆流、特に動脈血の逆流の欠如により確認される。それゆえ、本血管閉鎖装置の正確な位置決めのために造影剤を必要としない。
1 血管閉鎖装置
2 拡張器
10 シース
11 遠位バルーン部材
12 拡張可能な固定部材
13 ハブ
14 アダプター
15、16 延長ライン
20 シャフト
21 内腔
22 先端部
23 当接部
24 段部
100 筒状体
102 座部
131、132、133、134 ポート

Claims (18)

  1. 血管壁の穿刺部位を封止する血管閉鎖装置であって、遠位端及び少なくとも1つの近位端を有するシース(10)であって、筒状体(100)を含む、シース(10)を備え、少なくとも1つの遠位バルーン部材(11)が、前記シース(10)の前記筒状体(100)の前記遠位端にしっかりと配置され、少なくとも1つの拡張可能な固定部材(12)が、前記シース(10)の前記筒状体上の前記遠位バルーン部材(11)の近位にしっかりと配置され、前記遠位バルーン部材(11)の少なくとも遠位側は、前記血管壁の外側に圧力を加える圧力エリアであることを特徴とする、血管閉鎖装置。
  2. 遠位バルーン部材(11)は、拡張状態では、前記シース(10)の前記筒状体(100)の前記遠位端を越えて少なくとも部分的に延びることを特徴とする、請求項1に記載の血管閉鎖装置。
  3. 前記少なくとも1つの拡張可能な固定部材(12)及び前記少なくとも1つの遠位バルーン部材(11)は、前記シース(10)の前記筒状体(100)の外周面に設けられ、好ましくは前記シース(10)の前記筒状体(100)の少なくとも径方向に拡張可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の血管閉鎖装置。
  4. 前記少なくとも1つの拡張可能な固定部材(12)及び前記少なくとも1つの遠位バルーン部材(11)は、別個に拡張可能であり、好ましくは別個の拡張手段によって拡張可能であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の血管閉鎖装置。
  5. 前記シース(10)内に移動可能に配置される細長い拡張器(2)を更に備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の血管閉鎖装置。
  6. 前記拡張器(2)が前記シース(10)に挿入された状態で、末端位置の前記拡張器(2)の先端部(22)が、前記シース(10)の前記遠位端を所定の距離だけ越えて延びることを特徴とする、請求項5に記載の血管閉鎖装置。
  7. 前記拡張器(2)は、該拡張器(2)の近位端付近に当接部(23)を形成する拡大部分を有し、前記血管閉鎖装置(1)は、前記拡張器(2)の前記拡大部分を受け入れる座部(102)を有することを特徴とする、請求項5又は6に記載の血管閉鎖装置。
  8. 前記シースはハブ(13)を含むこと、及び、前記座部(102)は前記ハブ(13)に設けられることを特徴とする、請求項7に記載の血管閉鎖装置。
  9. 前記拡張器(2)の遠位端までの距離において、該拡張器(2)は外側に段部(24)を有することを特徴とする、請求項5〜8のいずれか一項に記載の血管閉鎖装置。
  10. 前記遠位バルーン部材(11)及び隣接する前記拡張可能な固定部材(12)の拡張した状態では、該遠位バルーン部材(11)及び隣接する該拡張可能な固定部材(12)は互いに少なくとも部分的に接触することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の血管閉鎖装置。
  11. 拡張可能な固定部材(12)のうちの少なくとも1つはバルーン部材であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の血管閉鎖装置。
  12. 少なくとも前記少なくとも1つの遠位バルーン部材(11)は止血剤を担持することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の血管閉鎖装置。
  13. 遠位端及び少なくとも1つの近位端を有するシース(10)を備える血管閉鎖装置を位置決めする方法であって、前記シース(10)は、少なくとも部分的に血管壁(W)の穿刺部位の近傍の組織内の筒状体(100)を含み、該方法は、前記シース(10)の前記筒状体(100)の前記遠位端に配置される少なくとも1つの遠位バルーン部材(11)、及び、前記シース(10)の前記筒状体(100)上の前記遠位バルーン部材(11)の近位に配置される少なくとも1つの拡張可能な固定部材(12)を有する前記シース(10)の前記筒状体(100)の少なくとも一部を、前記シース(10)の前記筒状体(100)の前記遠位端が、血管の穿刺部位(P)に近接して前記血管(V)の外側にある状態で配置するとともに、前記シース(10)を前記組織(T)内に固定するように前記拡張可能な固定部材(12)のうちの少なくとも1つを拡張させるステップを少なくとも含むことを特徴とする、方法。
  14. 前記血管閉鎖装置(1)は拡張器(2)を含み、前記方法は、前記シース(10)を前記血管の近傍に配置する前に前記拡張器(2)を前記シース(10)に挿入するステップ、及び、前記拡張可能な固定部材(12)の拡張後に前記拡張器(2)を後退させるステップを含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法は、前記拡張可能な固定部材(12)の拡張後に前記遠位バルーン部材(11)を拡張させることを含むことを特徴とする、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記シース(10)を前記拡張器(2)とともに前記血管の近傍に配置する間に、前記拡張器(2)の外側の段部(24)が前記血管壁の外側に当たるまで、前記拡張器(2)をガイドワイヤにわたって前記穿刺部位内に前進させることを特徴とする、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 少なくともガイドワイヤ(G)のための内腔(21)を有する拡張器(2)を、前記血管閉鎖装置(1)の前記シース(10)に挿入するステップ、
    前記拡張器(2)の先端部(22)が前記シース(10)の前記遠位端を越えて延びた最終位置に達するまで、前記拡張器(2)を前記シース(10)内で遠位方向に前進させるステップ、
    前記拡張器(2)を前記シース(10)とともにガイドワイヤ(G)にわたって前記組織(T)内に挿入するステップ、
    前記拡張器(2)の前記先端部(22)が前記血管壁(W)の穿刺部位(P)を通って前記血管(V)に入るまで、前記拡張器(2)及び前記シース(10)を前進させるステップ、
    前記拡張器(2)を通る血液の逆流を監視し、拡張器(2)の位置決めを確認するステップ、
    好ましくは、前記拡張器(2)の外側の段部(24)が前記血管壁(W)の外側に当たるまで、前記拡張器(2)を前記シース(10)とともに更に前進させるステップ、
    前記少なくとも1つの拡張可能な固定部材(12)を拡張させるステップ、
    前記拡張器(2)を前記シース(10)から後退させるステップ、及び
    介入の終了後に、前記遠位バルーン部材(11)を拡張させるステップ
    を含むことを特徴とする、請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記方法を、請求項1〜12のいずれか一項に記載の血管閉鎖装置(1)を用いて行うことを特徴とする、請求項13〜17のいずれか一項に記載の方法。
JP2016512284A 2013-05-06 2014-04-29 血管閉鎖装置及び血管閉鎖装置を位置決めする方法 Active JP6359086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13166631.5A EP2801325B1 (en) 2013-05-06 2013-05-06 Vascular closure device
EP13166631.5 2013-05-06
PCT/EP2014/058645 WO2014180702A1 (en) 2013-05-06 2014-04-29 Vascular closure device and method of positioning vascular closure device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518204A true JP2016518204A (ja) 2016-06-23
JP6359086B2 JP6359086B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=48470714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512284A Active JP6359086B2 (ja) 2013-05-06 2014-04-29 血管閉鎖装置及び血管閉鎖装置を位置決めする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10716550B2 (ja)
EP (1) EP2801325B1 (ja)
JP (1) JP6359086B2 (ja)
CN (1) CN105307575B (ja)
WO (1) WO2014180702A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498604B2 (en) 1997-11-12 2016-11-22 Genesis Technologies Llc Medical device and method
US9561094B2 (en) 2010-07-23 2017-02-07 Nfinium Vascular Technologies, Llc Devices and methods for treating venous diseases
JP2017516584A (ja) 2014-06-04 2017-06-22 エンフィニアム バスキュラー テクノロジーズ, エルエルシー 低半径方向力の脈管デバイスおよび閉塞の方法
CN108392294B (zh) 2017-02-07 2020-05-19 先健科技(深圳)有限公司 穿刺装置及锚定装置
EP3962551A4 (en) * 2019-05-24 2022-11-30 Becton, Dickinson and Company SHEATH STABILIZER, SHEATH AND STABILIZER ASSEMBLY, AND RELATED METHODS
CN114073561A (zh) * 2022-01-20 2022-02-22 北京微刀医疗科技有限公司 一种闭合血管的球囊
CN117414181A (zh) * 2022-11-23 2024-01-19 杭州康基医疗器械有限公司 一种具有新型固定装置的球囊穿刺器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507838A (ja) * 1995-09-15 2000-06-27 サブキュー インコーポレイテッド 血管穿刺を経皮密閉する装置および方法
US20030055397A1 (en) * 2000-06-21 2003-03-20 Menachem Zucker Mechanical method and apparatus for enhancing hemostasis following arterial catheterization
JP2006516445A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 カーディオデックス リミテッド 動脈カテーテル挿入後の止血のための方法および装置
JP2007520306A (ja) * 2004-02-03 2007-07-26 カーディオデックス リミテッド 動脈カテーテル処置後の止血のための方法及び装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279546A (en) 1990-06-27 1994-01-18 Lake Region Manufacturing Company, Inc. Thrombolysis catheter system
US6071300A (en) * 1995-09-15 2000-06-06 Sub-Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US6949116B2 (en) * 1996-05-08 2005-09-27 Carag Ag Device for plugging an opening such as in a wall of a hollow or tubular organ including biodegradable elements
US6733515B1 (en) 1997-03-12 2004-05-11 Neomend, Inc. Universal introducer
US6960222B2 (en) 1998-03-13 2005-11-01 Gore Enterprise Holdins, Inc. Catheter having a funnel-shaped occlusion balloon of uniform thickness and methods of manufacture
IT1304770B1 (it) 1998-12-03 2001-03-29 Gioacchino Coppi Sistema endovascolare per il trattamento delle stenosi carotidee ecatetere per tale sistema.
US8858490B2 (en) * 2007-07-18 2014-10-14 Silk Road Medical, Inc. Systems and methods for treating a carotid artery
EP2182875A4 (en) * 2007-08-15 2011-08-24 Cardiodex Ltd SYSTEMS AND METHODS FOR PERFORATION CLOSURE
US8292907B2 (en) * 2007-08-31 2012-10-23 Cook Medical Technologies Llc Balloon assisted occlusion device
US8317824B2 (en) 2009-02-20 2012-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue puncture closure device
JP5990460B2 (ja) * 2009-10-26 2016-09-14 ポイエシス メディカル エルエルシー バルーンに被覆されたカテーテルチップ
CN201578302U (zh) * 2009-12-27 2010-09-15 许庆林 胸腔双囊压迫止血管
DE102010019795B4 (de) * 2010-05-06 2016-10-27 Universitätsmedizin Der Johannes Gutenberg-Universität Mainz Ballonkathetersystem zur Abdichtung von Punktionsstellen bei Körperhöhlen, Hohlorganen oder bei perkutanen Systemen in Säugetieren
EP2819589A4 (en) 2012-02-29 2015-12-23 Gandyr Nadlan Ltd MINIMALLY INVASIVE SURGICAL PROCEDURES
US9668719B2 (en) 2013-02-19 2017-06-06 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Vascular closure devices comprising force management features and related methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507838A (ja) * 1995-09-15 2000-06-27 サブキュー インコーポレイテッド 血管穿刺を経皮密閉する装置および方法
US20030055397A1 (en) * 2000-06-21 2003-03-20 Menachem Zucker Mechanical method and apparatus for enhancing hemostasis following arterial catheterization
JP2006516445A (ja) * 2003-02-04 2006-07-06 カーディオデックス リミテッド 動脈カテーテル挿入後の止血のための方法および装置
JP2007520306A (ja) * 2004-02-03 2007-07-26 カーディオデックス リミテッド 動脈カテーテル処置後の止血のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2801325B1 (en) 2016-03-16
EP2801325A1 (en) 2014-11-12
JP6359086B2 (ja) 2018-07-18
US10716550B2 (en) 2020-07-21
WO2014180702A1 (en) 2014-11-13
CN105307575A (zh) 2016-02-03
US20160074024A1 (en) 2016-03-17
CN105307575B (zh) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359086B2 (ja) 血管閉鎖装置及び血管閉鎖装置を位置決めする方法
US10441755B2 (en) Catheter with vessel lining and methods for using same
JP4508866B2 (ja) 血管閉鎖クリップ及び送出装置
US10130347B2 (en) Hemostasis-enhancing device and method for its use
JP2656689B2 (ja) 傷凝固装置
JP4406668B2 (ja) 脈管へのアクセスを確立するためのシステム
US5626601A (en) Vascular sealing apparatus and method
US5868778A (en) Vascular sealing apparatus and method
US7789893B2 (en) Method and apparatus for promoting hemostasis of a blood vessel puncture
JP5602023B2 (ja) 組織穿孔を探知及び封止するためのシステム及び方法
US20120035548A1 (en) System and method for establishing vascular access
JP2002543914A5 (ja) 脈管へのアクセスを確立するためのシステム
JP2008536634A (ja) シーリング化合物を含む穿刺を通るアクセスを容易にする装置及び方法
WO1994027505A1 (en) Vascular sealing device
US10952710B2 (en) Balloon closure device
US9326790B2 (en) Catheter with vessel lining and methods for using same
JP2021053462A (ja) 骨拡張デバイス及び方法
EP2979722A2 (en) Catheter with vessel lining and methods for using same
JP2002301163A (ja) 微小侵襲手術処置に用いるための方法及びその装置並びに該処置に用いるための装置用ガイドカテーテルとバルブユニット
US10966697B2 (en) Vascular closure device and method of positioning vascular closure device
EP3621528B1 (en) A percutaneous vascular surgical system
JP4417263B2 (ja) 機能測定ワイヤとともに使用される補助ルーメンを備えたカテーテル
US20210204925A1 (en) Balloon closure device
GB2561006A (en) Vascular access sheath
WO2019236994A1 (en) Bidirectional sheath assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250