JP2016517348A - 選択的接触還元触媒システム - Google Patents

選択的接触還元触媒システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016517348A
JP2016517348A JP2016502085A JP2016502085A JP2016517348A JP 2016517348 A JP2016517348 A JP 2016517348A JP 2016502085 A JP2016502085 A JP 2016502085A JP 2016502085 A JP2016502085 A JP 2016502085A JP 2016517348 A JP2016517348 A JP 2016517348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scr catalyst
catalyst composition
scr
titania
catalyst system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6470734B2 (ja
Inventor
タン,ウェイヨン
モハナン,ジャヤ,エル.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2016517348A publication Critical patent/JP2016517348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470734B2 publication Critical patent/JP6470734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7015CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/763CHA-type, e.g. Chabazite, LZ-218
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2047Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/903Multi-zoned catalysts
    • B01D2255/9032Two zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/911NH3-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/18Ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/52712Plural layers on a support, each layer having a distinct function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/52712Plural layers on a support, each layer having a distinct function
    • Y10S502/52713More than two overlapping layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

SCR触媒システムであって、該システム内に配置された第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物であって、第2のSCR触媒組成物よりも高いN2形成及び低いN2O形成を促進する第1のSCR触媒組成物と、第1のSCR触媒組成物とは異なる組成を有する第2のSCR触媒組成物であって、第1のSCR触媒組成物よりも低いN2形成及び高いN2O形成を促進する第2のSCR触媒組成物とを含む、SCR触媒システムを記載する。該SCR触媒システムは、還元剤の存在下で窒素酸化物の還元を触媒する方法及びシステムに有用である。

Description

本発明は、選択的接触還元触媒の分野に関する。より具体的には、本発明の実施形態は、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物を含む選択的接触還元触媒システム、希薄燃焼エンジンの排気システム、ならびに排気ガス中の汚染物質の低減などの種々のプロセスにおけるこれらの触媒システムを使用する方法に関する。
希薄燃焼エンジン、例えば、ディーゼルエンジン及び希薄燃焼ガソリンエンジンの動作は、燃料希薄条件下において高い空気/燃料比でそれらを動作させるため、使用者に優れた燃料経済性を提供し、気相炭化水素及び一酸化炭素をわずかしか排出しない。特に、ディーゼルエンジンはまた、それらの耐久性及び低速で高トルクを発生させる能力という点で、ガソリンエンジンよりも有意な利点を提供する。
しかしながら、排気の観点から、ディーゼルエンジンは、それらの火花点火対応物よりもより深刻な問題を提示する。排気の問題は、粒子状物質(PM)、窒素酸化物(NO)、未燃焼炭化水素(HC)、及び一酸化炭素(CO)に関連する。NOは、とりわけ一酸化窒素(NO)及び二酸化窒素(NO)を含む、窒素酸化物の種々の化学種を説明するために使用される。NOは、太陽光及び炭化水素の存在下での一連の反応を介して、光化学スモッグの形成として知られるプロセス下にあると考えられているため、懸念されており、NOは、酸性雨への多大な寄与因子である。一方で、NOは、酸化剤としての高い可能性を有し、強い肺刺激物である。粒子状物質(PM)はまた、呼吸問題に関係している。ディーゼルエンジンの微粒子及び未燃焼炭化水素を低減させるためにエンジン動作の変更が行われると、NO及びNO排出量が、増加する傾向にある。
NO変換率が還元剤豊富な条件を典型的に必要とするため、希薄燃焼エンジンからNOの効果的な削減を達成することは困難である。排気流のNO成分の無害な成分への変換は、一般に、燃料希薄条件下での動作のために特化されたNO削減戦略を必要とする。
還元剤として、アンモニアまたはアンモニア前駆体を用いた選択的接触還元(SCR)は、ディーゼル車の排気からの窒素酸化物を除去するための最も実行可能な技術であると考えられている。典型的な排気において、窒素酸化物は主にNO(90%超)から成り、したがって、SCR触媒はNO及びNHの窒素及び水への変換に有利に働く。アンモニアSCRプロセスの自動車用途のための触媒の開発における2つの主要な課題は、200℃以上のからの低温を含めて、SCR活性のための広い動作ウィンドウを提供すること、及び500℃を超える温度での触媒の水熱安定性の向上である。本明細書で使用する水熱安定性は、NOのSCRを触媒する物質の能力の保持、好ましくは、熱水老化前に物質のNO変換能力を少なくとも85%に保持することを指す。
例えば、金属が、窒素酸化物をアンモニアで選択的触媒還元するためにイオン交換を介して導入される、とりわけ、鉄促進及び銅促進ゼオライト触媒を含む金属促進ゼオライト触媒が知られている。鉄促進ゼオライトベータは、窒素酸化物のアンモニアによる選択的還元に有効な触媒となっている。残念ながら、500℃を超える温度でのガス排気からのNOの還元などの厳しい熱水条件下で、ZSM−5及びBetaのCu及びFe版などの多くの金属促進ゼオライトの活性が低下し始めることが見出されている。この活性の低下は、ゼオライト内の金属含有触媒部位の脱アルミニウム化及び結果として生じる損失などによるゼオライトの不安定化に起因すると考えられている。
NO還元の全体的な活性を維持するために、鉄促進ゼオライト触媒の上昇したレベルのウォッシュコート荷重を提供しなければならない。ゼオライト触媒のレベルが上昇して、十分なNO除去を提供するとき、触媒上昇の代償として、NO除去のプロセスにおける費用効率が明らかに減少する。
いくつかのSCRシステム、特に大型車両用ディーゼル(HDD)において、SCRシステムから排出される2次汚染物質NOを制御することがより重要になっている。さらに、銅促進ゼオライト(例えば、Cu−SSZ−13)などのある種の既存の触媒は、許容できないほど高いNOの排出量を生成する傾向がある。NOは温室効果ガスであり、排出量規制が次第に厳しくなってきているため、SCRシステムから排出されるNOの量を低減させるシステムの必要性が存在する。
本発明の一態様は、選択的接触還元(SCR)触媒システムに関する。第1の実施形態において、システムは、該システム内に配置された第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物であって、第2のSCR触媒組成物よりも高いN形成及び低いNO形成を促進する第1のSCR触媒組成物と、第1のSCR触媒組成物とは異なる組成を有する第2のSCR触媒組成物であって、第1のSCR触媒組成物よりも低いN形成及び高いNO形成を促進する第2のSCR触媒組成物と、を含む。
第2の実施形態において、第1のSCR触媒組成物は、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物が共通の基材上に配設されるように、改変される。
第3の実施形態において、第1または第2の実施形態のSCR触媒システムは、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物の上流に位置するように、改変される。
第4の実施形態において、第1〜3の実施形態のSCR触媒システムは、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物が異なる基材上に配設されるように、改変される。
第5の実施形態において、第1〜4の実施形態のシステムは、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物の上流に位置するように、改変される。
第6の実施形態において、第1または第2の実施形態が改変され、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物が積層関係となり、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物の上に積層する。
第7の実施形態において、第1〜6の実施形態のいずれかで、特許請求のSCR触媒システム、第1のSCR触媒組成物が混合酸化物を含む。
第8の実施形態において、第7の実施形態は、混合酸化物が、Fe/チタニア、Fe/アルミナ、Mg/チタニア、Cu/チタニア、Ce/Zr、バナジア/チタニア、及びこれらの混合物から選択されるように、改変され得る。
第9の実施形態において、第8の実施形態は、混合酸化物がバナジア/チタニアを含むように、改変される。
第10の実施形態において、第9の実施形態は、バナジア/チタニアがタングステンで安定化されるように、改変される。
第11の実施形態において、第1〜10の実施形態のいずれも改変することができ、第2のSCR触媒は、金属交換8環細孔分子篩を含む。
第12の実施形態において、第12の実施形態が改変され得、分子篩が、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、DDR、及びSAVからなる群から選択される構造型を有する。
第13の実施形態において、第12の実施形態が改変され、分子篩がアルミノシリケートゼオライトであり、CHA構造型を有する。
第14の実施形態において、第13の実施形態が改変され、ゼオライトが、SSZ−13及びSSZ−62から選択される。
第15の実施形態において、第11〜14の実施形態のいずれかが改変され得、金属が、Cu、Fe、Co、Ce、及びNiからなる群から選択される。
第16の実施形態において、第15の実施形態が改変され、金属が、Cuから選択される。
第17の実施形態において、第16の実施形態が改変され、ゼオライトが、2〜8重量%の範囲内でCuと交換される。
第18の実施形態は、基材上に配設されたバナジア/チタニアを含む第1のSCR触媒組成物と、基材上に配設された金属交換8環細孔分子篩を含む第2のSCR触媒組成物と、を含む選択的接触還元(SCR)触媒システムに関する。
第19の実施形態において、第18の実施形態が改変され、分子篩が、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、DDR、及びSAVからなる群から選択される構造型を有する。
第20の実施形態において、第19の実施形態が改変され、分子篩がアルミノシリケートゼオライトであり、CHA構造型を有する。
第21の実施形態において、第20の実施形態が改変され、ゼオライトが、SSZ−13及びSSZ−62から選択される。
第22の実施形態において、第18〜21の実施形態のいずれかが改変され得、金属が、Cu、Fe、Co、Ce、及びNiからなる群から選択される。
第23の実施形態において、第22の実施形態が改変され、金属が、Cuから選択される。
第24の実施形態において、第18〜23の実施形態が改変され、ゼオライトが、2〜8重量%の範囲内でCuと交換される。
第25の実施形態において、第18〜24の実施形態が改変され、バナジア/チタニアがタングステンで安定化される。
第26の実施形態において、第18〜25の実施形態が改変され、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物が共通の基材上に配設される。
第27の実施形態において、第18〜26の実施形態が改変され、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物の上流に位置する。
第28の実施形態において、第18〜27の実施形態が改変され、バナジア/チタニアが、金属交換8環細孔分子篩よりも高いN形成及び低いN2O形成を促進し、金属交換8環細孔分子篩が、バナジア/チタニアよりも低いN形成及び高いNO形成を促進する。
第29の実施形態において、第18〜25の実施形態が改変され、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物が別個の基材上に配設される。
第30の実施形態において、第29の実施形態は改変され、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物の上流に位置する。
第31の実施形態において、第26の実施形態が改変され、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物が積層関係にあり、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物の上に積層する。
第32の実施形態において、第31の実施形態が改変され、分子篩が、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、DDR、及びSAVからなる群から選択される構造型を有する。
第33の実施形態において、第32の実施形態が改変され、分子篩がアルミノシリケートゼオライトであり、CHA構造型を有する。
第34の実施形態において、第33の実施形態が改変され、ゼオライトがSSZ−13及びSSZ−62から選択される。
第35の実施形態において、第31〜34の実施形態が改変され、金属が、Cu、Fe、Co、Ce、及びNiからなる群から選択される。
第36の実施形態において、第35の実施形態が改変され、金属がCuから選択される。
第37の実施形態において、第33の実施形態が改変され、ゼオライトがCuと交換される。
第38の実施形態において、第31〜37の実施形態が改変され、バナジア/チタニアがタングステンで安定化される。
本発明の別の態様は、処理システムとしての希薄燃焼エンジンの排気に関する。第39の実施形態において、希薄燃焼エンジンの排気ガス処理システムは、第1〜37の実施形態のいずれかに記載の触媒システム、希薄燃焼エンジン、及び希薄燃焼エンジンと流体連通している排気ガス導管を含み、触媒システムがエンジンの下流にある。
第40の実施形態において、第39の実施形態が改変され、エンジンが大型車両用ディーゼルエンジンである。
本発明の別の態様は、希薄燃焼エンジンの排気ガスから窒素酸化物を除去する方法に関する。第41の実施形態において、希薄燃焼エンジンからの排気ガスから窒素酸化物を除去する方法であって、該方法は、基材上に配設されたバナジア/チタニアを含む第1のSCR触媒組成物と、基材上に配設された金属交換8環細孔分子篩を含む第2のSCR触媒組成物と、を含む選択的接触還元(SCR)触媒システムと排気ガス流を接触させることを含む。
第42の実施形態において、第41の実施形態が改変され、排気ガスがNOを含む。
第43の実施形態において、第41及び42の実施形態が改変され、希薄燃焼エンジンが大型車両用ディーゼルエンジンである。
第44の実施形態において、希薄燃焼エンジンの排気ガス処理システムは、第19の実施形態に記載の触媒システム、希薄燃焼エンジン、及び希薄燃焼エンジンと流体連通している排気ガス導管を含み、触媒システムがエンジンの下流にある。
第45の実施形態において、第44の実施形態が改変され、エンジンが大型車両用ディーゼルエンジンである。
第46の実施形態は、希薄燃焼エンジンからの排気ガスから窒素酸化物を除去する方法に関し、該方法は、排気ガスを、システム内に配置された第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物を含む選択的接触還元(SCR)触媒システムと接触させることを含み、第1のSCR触媒組成物が、第2のSCR触媒組成物よりも高いN形成及び低いNO形成を促進し、第2のSCR触媒組成物が、第1のSCR触媒組成物とは異なる組成を有し、第2のSCR触媒組成物が、第1のSCR触媒組成物よりも低いN形成及び高いNO形成を促進する。
第47の実施形態において、第1〜37の実施形態が改変され、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物よりも高いNH貯蔵容量を有する。
第48の実施形態において、エンジン排気からNOを除去するための選択的接触還元(SCR)触媒システムのハイブリッドシステムであって、該システムが、システム内に配置された第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物を含み、第1のSCR触媒組成物が、アンモニアに暴露されるときに第2の触媒組成物よりもより速いDeNO応答時間を有し、第2のSCR触媒組成物が、第1の触媒組成物よりも高いDeNO定常状態性能を有し、第1のSCR触媒組成物が、同じDeNO率を提供するのに第2のSCR触媒組成物よりも低いアンモニア貯蔵レベルで目標DeNO率を提供し、かつ当該システムが、第1の触媒組成物よりも高いDeNO定常状態性能を提供する。
第49の実施形態において、第48の実施形態が改変され、排気温度の急激な上昇が生じる加速度条件下で温度上昇によりハイブリッドシステムから脱着したアンモニアが、第2の触媒組成物のみを有するシステムから脱着したアンモニアよりも少ない。
第50の実施形態において、第48〜49の実施形態が改変され、第1の触媒組成物がタングステンで安定化されているバナジア/チタニアを含む。
第51の実施形態において、第50の実施形態が改変され、第2のSCR触媒が金属交換8環細孔分子篩を含む。
第52の実施形態において、第51の実施形態が改変され、分子篩が、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、DDR、及びSAVからなる群から選択される構造型を有する。
第53の実施形態において、第52の実施形態が改変され、分子篩がアルミノシリケートゼオライトであり、CHA構造型を有する。
第54の実施形態において、第48〜53の実施形態が改変され、ゼオライトがSSZ−13及びSSZ−62から選択され、金属がCuを含む。
第55の実施形態において、第1〜38の実施形態のシステムが改変され、第1のSCR触媒組成物が、第2のSCR触媒組成物よりも高いN形成及び低いNO形成を促進し、第2のSCR触媒組成物が、200℃〜600℃の温度の範囲において低いN形成及び高いNO形成を促進する。
第56の実施形態において、第48〜54の実施形態が改変され、第1のSCR触媒組成物が、アンモニアに暴露されるときに第2の触媒組成物よりもより速いDeNO応答時間を有し、第2のSCR触媒組成物が、第1の触媒組成物よりも高いDeNO定常状態性能を有し、第1のSCR触媒組成物が、同じDeNO率を提供するのに第2のSCR触媒組成物よりも低いアンモニア貯蔵レベルで目標DeNO率を提供し、かつ当該システムが、200℃〜600℃の温度範囲において第1の触媒組成物形成よりも高いDeNO定常状態性能を提供する。
1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システムの部分断面図を示す。 1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システムの部分断面図を示す。 1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システムの部分断面図を示す。 1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システム及び比較システムについて、NO排出を比較するグラフである。 1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システム及び比較システムのNO排出を比較するグラフである。 1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システム及び比較システムのNO排出を比較するグラフであり、両システムともに上流ディーゼル酸化触媒を有する。 1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システム及び比較システムのNO変換を比較するグラフであり、両システムともに上流ディーゼル酸化触媒を有する。 1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システム及び比較システムの硫酸化後のNO変換を比較するグラフであり、両システムともに上流ディーゼル酸化触媒を有する。 実施例6で説明されたコンピュータモデルによって生成されたグラフであり、225℃及び10%NOでのDeNO対時間の応答曲線の分析を示す。 実施例6で説明されたコンピュータモデルによって生成されたグラフであり、225℃及び10%のNOでのDeNO対総吸着NHの応答曲線の分析を示す。
本発明のいくつかの例示的な実施形態を説明する前に、本発明は以下の説明に記載した構成またはプロセスステップの詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態であることも可能であり、様々な方法で実行または実施することができる。
政府の規制は、小型及び大型車両用希薄燃焼エンジンのためのNO低減技術の使用を要求とする。尿素を使用するNOの選択的接触還元(SCR)は、NO制御について有効で支配的な排出制御技術である。今後の政府の規制を満たすために、現在のCu−SSZ−13に基づいたシステムと比較して、改善された性能を有するSCR触媒システム。本発明の実施形態は、単一のSCR触媒及び他の二重のSCR触媒システムよりも低いNH貯蔵レベルで、低いNO排出及びまたNO変換効率の改善を有する、SCR触媒システムに関する。理論に束縛されるものではないが、1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システムの動的応答が、改善されたNH貯蔵容量によって提供されると考えられる。本明細書に記載の本発明の特徴は、目的とする全SCR温度範囲、すなわち、200℃〜600℃にわたって提供されるべきである。1つ以上の実施形態に従って、第1及び第2のSCR触媒組成物は、Pt、Pd、及びRhなどの白金族金属を除外する。
本発明の実施形態は、SCR触媒システム、それらの調製方法、排気ガス精製システム、及びSCR触媒システムなどを使用した排気ガスから窒素酸化物を低減する方法を対象とする。
実施形態は、希薄燃焼エンジンに改善されたNO性能を提供するSCR触媒システムの使用を対象とする。SCR触媒システムは任意の希薄燃焼エンジンで使用することができるが、特定の実施形態において、触媒システムは、大型車両用ディーゼル用途で使用されるものである。大型車両用ディーゼル用途は、連邦政府において8,500ポンド(約3.9トン)超及びカリフォルニアにおいて14,000ポンド(約6.4トン)超の車両総重量評価(GVWR)を有するディーゼルエンジン搭載車を含む(モデル年度1995以降)。実施形態に従うSCR触媒システムは、他のエンジンで使用することもでき、非道路用ディーゼルエンジン、機関車、船舶用エンジン、定置ディーゼルエンジンを含むが、これらに限定されない。本発明は、軽量ディーゼル、圧縮天然ガス、及び希薄燃焼ガソリン直接注入エンジンなどの他の種類の希薄燃焼エンジンにも適用可能性を有し得る。
本開示で使用される用語に関して、以下の定義が与えられる。
本明細書において使用される場合、「触媒」または「触媒組成物」という用語は、反応を促進する物質を指す。本明細書において使用される場合、「触媒システム」という表現は、2つ以上の触媒の組み合わせ、例えば、第1のSCR触媒の組み合わせ及び第2のSCR触媒の組み合わせを指す。触媒システムは、2つのSCR触媒が混合されたウォッシュコートの形態であり得る。
本明細書で使用される場合、「上流」及び「下流」という用語は、エンジンから排気管に向かうエンジン排気ガス流の流れに従う相対的な方向を指し、エンジンは上流位置にあり、排気管ならびにフィルタ及び触媒などの任意の汚染軽減物品はエンジンの下流にある。
本明細書で使用される場合、「流れ」という用語は、固体または液体の粒子状物質を含有し得る流れるガスの任意の組み合わせを広義に指す。「ガス流」または「排気ガス状流」という用語は、液滴、固体粒子、及び同種のものなどの同伴非ガス成分を含有し得る希薄燃焼エンジンの排気など、ガス状構成要素の流れを意味する。希薄燃焼エンジンの排気ガス流は典型的には、燃焼生成物、不完全燃焼生成物、窒素酸化物、可燃性及び/または炭素質粒子状物質(煤煙)、ならびに未反応酸素及び窒素をさらに含む。
本明細書で使用される場合、「基材」という用語は、モノリシック材料を指し、触媒組成物が、典型的には触媒組成物を上に含有する複数の粒子を含有するウォッシュコートの形態でその上に置かれる。ウォッシュコートは、液体ビヒクル中の粒子の特定の固形含有量(例えば、30〜90重量%)を含有するスラリーを調製することによって形成され、これを次いで、基材上にコーティングし、乾燥させて、ウォッシュコート層を提供する。
本明細書で使用される場合、「ウォッシュコート」という用語は、ガス流の通路が処理されることを可能にするのに十分に多孔性であるハニカム型担体部材などの、基材材料に適用される触媒または他の材料の薄く、接着性のあるコーティングの技術におけるその通常の意味を持つ。
「触媒物品」とは、所望の反応を促進するために使用される要素を指す。例えば、触媒物品は、基材上に触媒組成物を含有するウォッシュコートを含み得る。
1つ以上の実施形態において、基材は、ハニカム構造を有するセラミックまたは金属である。通路がそこを通る流体の流れに開放されているように、基材の入口または出口面からそこを通って延在する精巧な平行ガス流路を有する種類のモノリシック基材などの任意の好適な基材が用いられ得る。本質的に流体入口から流体出口への直線経路である通路は、通路を通って流れるガスが触媒材料と接触するように、触媒材料がウォッシュコートとしてコーティングされた壁によって画定される。モノリシック基材の流路は、台形、長方形、正方形、正弦曲線、六角形、楕円形、円形などといった任意の好適な断面形状及びサイズであり得る薄壁チャネルである。このような構造は、断面の平方インチ(約6.5cm)当たり約60〜約900以上のガス入口開口部(すなわちセル)を含有し得る。
セラミック基材は、任意の好適な耐火性材料(例えば、コージライト、コージライト−α−アルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト、スポジュメン、アルミナ−シリカ−マグネシア、ジルコンシリケート、シリマナイト、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト、α−アルミナ、アルミノシリケート、など)から作製され得る。
本発明の実施形態の触媒組成物のために有用な基材はまた、金属の性質を有するものであり得、1つ以上の金属または金属合金から構成され得る。金属基材は、ペレット、波形シート、またはモノリシック形態などの様々な形状で用いられ得る。金属基材の特定の例としては、耐熱性ベース金属合金、特に鉄が実質的または主要な成分であるものが挙げられる。このような合金は、ニッケル、クロム、及びアルミニウムのうちの1つ以上を含有し得、これらの金属全体は、有利には、少なくとも約15重量%の合金(例えば、約10〜25重量%のクロム、約1〜8重量%のアルミニウム、及び約0〜20重量%のニッケル)を含み得る。
本発明の第一の態様に従って、選択的接触還元(SCR)触媒システムは、システム内に配置された第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物を含む。1つ以上の実施態様において、第2のSCR触媒組成物は、第1のSCR触媒組成物とは異なる組成を有する。第1のSCR触媒組成物は、第2のSCR触媒組成物よりも高いN形成及び低いNO形成を促進する一方で、第2の触媒組成物は、第1のSCR触媒組成物よりも低いN形成及び高いNO形成を促進する。NH排出を低減させるために、1つ以上の実施形態において、第1のSCR触媒は、第2のSCR触媒組成物よりも低いNH吸着容量/脱着温度を有するべきである。
1つ以上の実施形態において、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物は、同じまたは共通の基材上にある。他の実施形態において、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物は、別個の基材上にある。
1つの実施形態において、第1のSCR触媒及び第2のSCR触媒は、第1の触媒が第2の触媒の上流にある、横方向にゾーン化された構成で配置される。上流及び下流触媒は、同じ基材または互いに別個の異なる基材上に配置され得る。別の特定の実施形態において、第1のSCR触媒及び第2のSCR触媒は積層配置にあり、第2のSCR触媒が基材上に配設され、層内の第1のSCR触媒が第2のSCR触媒を覆っている。これら実施形態の各々は、以下により詳細に説明される。
特定の実施形態において、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物の各々は、窒素酸化物NOの選択的還元のために(即ち、窒素酸化物の選択的接触還元のために)成形触媒、さらにより具体的には、SCR触媒組成物が好適な耐火性基材上に、さらにより具体的には、「ハニカム」基材上に、配設される成形触媒、として使用される。本発明の実施形態に従って、SCR触媒組成物は、自己支持触媒粒子の形態またはSCR触媒組成物で形成されたハニカムモノリスであり得る。
1つ以上の実施形態に従って、第1のSCR触媒組成物は、混合酸化物を含む。本明細書で使用される場合、「混合酸化物」という用語は、2つ以上の化学元素のカチオン、または単一元素の酸化のいくつかの状態のカチオンを含有する酸化物を指す。1つ以上の実施形態において、混合酸化物は、Fe/チタニア(例えば、FeTiO)、Fe/アルミナ(例えば、FeAl)、Mg/チタニア(例えば、MgTiO)、Mg/アルミナ(例えば、MgAl)、Mn/アルミナ、Mn/チタニア(例えば、MnO/TiO)(例えば、MnO/Al)、Cu/チタニア(例えば、CuTiO)、Ce/Zr(例えば、CeZrO)、Ti/Zr(例えば、TiZrO)、バナジア/チタニア(例えば、V/TiO)、及びそれらの混合物から選択される。特定の実施形態において、混合酸化物は、バナジア/チタニアを含む。バナジア/チタニア酸化物は、タングステン(例えば、WO)で活性化または安定化され、V/TiO/WOを提供することができる。
1つ以上の実施形態に従って、バナジア/チタニアを含む第1のSCR触媒組成物は、特に、豊富なNOの条件下で、ゼオライトSCR触媒よりも有意に低いNOを生成する。1つ以上の実施形態において、第1のSCR触媒組成物は、バナジアが上で分散されたチタニアを含む。バナジアは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10重量%を含む、1〜10重量%の範囲の濃度で分散させることができる。特定の実施形態において、バナジアは、タングステン(WO)によって活性化または安定化される。タングステンは、1、2、3、3.4、5、6、7、8、9、及び10重量%を含む、0.5〜10重量%の範囲の濃度で分散させることができる。全てのパーセンテージは、酸化物基準である。
1つ以上の実施形態に従って、第2のSCR触媒は、金属交換分子篩を含む。金属は、Cu、Fe、Co、Ni、Ce、及びPtから選択される。特定の実施形態において、金属はCuである。
本明細書で使用される場合、「分子篩」という用語は一般に、四面体型部位を含有し、細孔分布を有する酸素イオンの広範囲の3次元ネットワークに基づいた材料を指す。ゼオライトなどの分子篩は、化学精製及び石油化学反応におけるいくつかの化学反応、触媒、吸着、分離、及びクロマトグラフィーを触媒するために広範囲に使用されている。例えば、ゼオライトに関して、合成ゼオライト及び天然ゼオライトの両方ならびにある特定の反応を促進する際のそれらの使用は、メタノールのオレフィンへの変換(MTO反応)、及び酸素の存在下におけるアンモニア、尿素、または炭化水素などの還元剤での窒素酸化物の選択的接触還元(SCR)を含み、当該技術分野において公知である。ゼオライトは、ゼオライト格子中に含まれるゼオライトの種類及びカチオンの種類及び量に応じて直径約3〜10オングストロームに及ぶある程度均一な孔径を有する結晶性材料である。
CRプロセスに用いられる触媒組成物は理想的には、水熱条件下で、広い範囲の使用温度(例えば、200℃〜600℃以上)条件にわたって、良好な接触活性を保持することが可能であるべきである。水熱条件は、頻繁に、実施の際、たとえば粒子を除去するために使用される排気ガス処理システムの構成部分である煤煙フィルタの再生中などで発生するものである。
特定の実施形態に従って、第2のSCR触媒組成物の分子篩は、8環孔開口部及び二重6環2次構築単位(例えば、以下の構造型:AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、DDR、及びSAVを有するもの)を有する。1つ以上の実施形態に従って、それらの構造型によって分子篩を定義することによって、それは、構造型と、同じ構造型を有するSAPO、AlPO、及びMeAPO材料などの任意及び全てのアイソタイプ骨格材料と、を含むことが意図されると理解されるであろう。
8環孔開口部及び二重6環2次構築単位を有するゼオライト、特に、ケージ状構造を有するものは、最近、SCR触媒としての使用に利益を見出している。これらの特質を有するゼオライトの特定の種類は菱沸石(CHA)であり、これは、その3次元多孔性を通してアクセス可能な8員環孔開口部を有する(4.3オングストローム以下、例えば、約3.8オングストロームの少なくとも1次元の孔径を有する)細孔ゼオライトである。ケージ状構造は、4環による二重6環構築単位の接続に起因する。
金属促進、特にCHA構造型(例えば、SSZ−13及びSSZ−62)と、1を超えるシリカ対アルミナのモル比と、を有する銅促進アルミノシリケートゼオライト、特に、5、10、または15以上、かつ約1000、500、250、100、及び50未満のシリカ対アルミナ比を有するものは、窒素含有還元剤を使用した希薄燃焼エンジンにおける窒素酸化物のSCRのための触媒として最近高い関心を集めている。これは、米国特許第7601662号に記載されているように、広い温度ウィンドウとともにこれらの材料の優れた水熱耐久性が理由である。米国特許第7,601,662号に記載の金属促進ゼオライトの発見の前には、文献は、多数の金属促進ゼオライトがSCR触媒としての使用について特許及び科学文献で提案されたことを示していた一方で、提案された材料の各々は、以下の欠陥の一方または両方に悩まされていた:(1)低温(例えば、350℃以下)での窒素酸化物の低質な変換、及び(2)SCRによる窒素酸化物の変換における触媒活性の有意な減少によって印付けられた低い水熱安定性。したがって、米国特許第7,601,662号に記載されている本発明は、低温での窒素酸化物の変換、及び650℃を超える温度で熱水老化後のSCR接触活性の保持を提供する材料を提供する差し迫った未解決の必要性に対処した。
ゼオライト菱沸石は、近似式:(Ca,Na,K,Mg)AlSi12・6HO(例えば、水和カルシウムアルミニウムケイ酸塩)を有するゼオライト群の天然発生のテクトケイ酸塩鉱物を含む。ゼオライト菱沸石の3つの合成形態は、参照によって本明細書に組み込まれる、John Wiley&Sonsによって1973年に発表された、D.W.Breckによる「ゼオライト分子篩」に記載される。Breckによって報告される3つの合成形態は、J.Chem.Soc.,p.2822(1956),Barrer et alに記載のゼオライトK−G、英国特許第868,846(1961)号に記載のゼオライトD、及び米国特許第3,030,181号に記載のゼオライトR(これらは、参照によって本明細書に組み込まれる)である。ゼオライト菱沸石SSZ−13の別の合成形態の合成は、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第4,544,538号に記載されている。菱沸石の結晶構造を有する分子篩の合成形態の合成、シリコアルミノリン酸塩34(SAPO−34)は、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第4,440,871号及び同第7,264,789号に記載されている。菱沸石構造SAPO−44を有するさらに別の合成分子篩を作製する方法は、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,162,415号に記載されている。
さらに特定の実施形態において、アルミノシリケートゼオライト構造型への参照は、フレームワーク内で置換されたリンまたは他の金属を含まない分子篩に材料を制限する。もちろん、アルミノシリケートゼオライトを、続いて、鉄、銅、コバルト、ニッケル、セリウム、白金族金属などの1つ以上の促進剤金属とイオン交換してもよい。しかしながら、明確にするために、本明細書で使用される場合、「アルミノシリケートゼオライト」は、SAPO、AlPO、及びMeAPO材料などのアルミノリン酸塩材料を除外し、より広義の用語「ゼオライト」は、アルミノシリケート及びシリコアルミノリン酸塩を含むことを意図している。1つ以上の実施形態において、分子篩は、アルミノシリケート、ホウケイ酸塩、ガロシリケート、MeAPSO、及びMeAPO組成物を全て含むことができる。これらは、SSZ−13、SSZ−62、天然菱沸石、ゼオライトK−G、リンデD、リンデR、LZ−218、LZ−235、LZ−236、ZK−14、SAPO−34、SAPO−47、SAPO−34、ZYT−47、CuSAPO−44、CuSAPO−6、及びCuSAPO−44を含むが、これらに限定されない。
1つ以上の実施形態において、第2のSCR触媒組成物の分子篩は、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、DDR、及びSAVからなる群から選択される構造型を有する。特定の実施形態において、分子篩はアルミノシリケートゼオライトであり、CHA構造型、例えば、SSZ−13またはSSZ−62を有する。別の特定の実施形態において、分子篩はアルミノシリケートゼオライトであり、AEI構造型、例えば、SSZ−39を有する。
特定の実施形態において、銅で促進された8環細孔分子篩は、約15を超える、さらにより具体的には約20を超えるシリカのアルミナに対するモル比を有する。特定の実施形態において、銅で促進された8環細孔分子篩は、約20〜約256の範囲で、より具体的には約25〜約40の範囲で、シリカのアルミナに対するモル比を有する。
特定の実施形態において、銅のアルミニウムに対する原子比は、約0.25を超える。さらに特定の実施形態において、銅のアルミニウムに対する比は、約0.25〜約1、さらにより具体的には約0.25〜約0.5である。さらにより特定の実施形態において、アルミニウムに対する銅の比は、約0.3〜約0.4である。
一般に、1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システムは、良好な低温NO変換活性(NO変換:200℃で50%超)及び良好な高温NO変換活性(NO変換:450℃で70%超)の両方を示すべきである。NO活性は、定常状態条件下で、最大NHスリップ条件で、500ppmのNO、500ppmのNH、10%のO、5%のHOのガス混合物中で、均衡Nで、80,000時間−1の体積に基づいた空間速度で、測定される。
1つ以上の実施形態に従って、NH排出を低減させるために、第1のSCR触媒組成物は、第2のSCR触媒組成物よりも低いNH吸着/脱着温度を有するべきである。
1つ以上の実施形態に従って、第2のSCR触媒組成物は、金属交換8環細孔分子篩を備える。換言すれば、第2のSCR触媒組成物は、金属で促進される8環細孔分子篩である。1つ以上の実施形態において、金属は、Cu、Fe、Co、Ce、及びNiからなる群から選択することができる。特定の実施形態において、金属は、Cuから選択される。
促進剤金属の重量%:
特定の実施形態において、金属酸化物として算出される金属交換8環細孔分子篩の促進剤金属(例えば、Cu)含有量は、少なくとも約2重量%、さらにより具体的には少なくとも約2.5重量%、及びさらにより特定の実施形態において、少なくとも約3重量%である(揮発性なしの基準で報告される)。さらにより特定の実施形態において、金属酸化物として算出される金属交換8環細孔分子篩の金属(例えば、Cu)含有量は、焼成された分子篩の総重量に基づいて最大約8重量%の範囲内である(揮発性なしの基準で報告される)。したがって、特定の実施形態において、Cu、Fe、Co、Ce、及びNiから選択された金属で促進され、金属酸化物として算出される8環細孔分子篩の範囲は、酸化物基準で報告された各々の場合に、約2〜約8重量%、より具体的には約2〜約5重量%、さらにより具体的には約2.5〜約3.5重量%である。
1つ以上の実施形態において、第1のSCR触媒及び第2のSCR触媒は、第1の触媒が第2の触媒の上流にある、横方向にゾーン化された構成で配置される。本明細書で使用される場合、「横方向にゾーン化される」という用語は、互いに対して相対的な2つのSCR触媒の位置を指す。横方向は、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物が、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物の上流にあり、互いに横に位置するように、並んでいることを意味する。1つ以上の実施形態に従って、横方向にゾーン化された第1及び第2のSCR触媒は、同じもしくは共通の基材上または互いに別個の異なる基材上に配置され得る。
1つ以上の実施形態に従って、バナジア/チタニア及び金属交換8環細孔分子篩は、共通または同じ基材上に配設される。他の実施形態において、バナジア/チタニア及び金属交換8環細孔分子篩は、別個の基材に配設される。同じ基材上であっても異なる基材上であっても、1つ以上の実施形態に従って、バナジア/チタニアは、金属交換8環細孔分子篩の上流に位置する。
1つ以上の実施形態において、バナジア/チタニアは、金属交換8環細孔分子篩よりも高いN形成及び低いNO形成を促進し、金属交換8環細孔分子篩は、バナジア/チタニアよりも低いN形成及び高いNO形成を促進する。
特に携帯用途において、商業的に使用される組成物はTiOを含み、その上に、WO及びVがそれぞれ、5〜20重量%及び0.5〜6重量%の範囲の濃度で分散されている。これらの触媒は、結合剤及び促進剤として作用するSiO及びZrOなどの他の無機材料を含有し得る。
図1を参照すると、横方向に離間されたシステムの例示的な実施形態が示されている。SCR触媒システム10は、第1のSCR触媒組成物18が、共通の基材12上の第2のSCR触媒組成物20の上流に位置する横方向にゾーン化された配置で示されている。基材12は、軸方向の長さLを定義する入口端部22及び出口端部24を有する。1つ以上の実施形態において、基材12は一般に、ハニカム基材の複数のチャネル14を備え、そのうちの1つのチャネルのみがそれらを明確にするために断面で示されている。第1のSCR触媒組成物18は、基材12の軸方向の全長Lよりも短く、基材12の入口端部22から延在する。第1のSCR触媒組成物18の長さは、図1に第1のゾーン18aとして示されている。特定の実施形態において、第1のSCR触媒組成物18は、バナジア/チタニアを含む。特定の実施形態において、第2のSCR触媒組成物20は、金属交換8環細孔分子篩を含むことができる。第2のSCR触媒組成物20は、基材12の軸方向の全長Lよりも短く、基材12の出口端部24から延在する。第2の触媒組成物の長さは、図1に第2のゾーン20bとして示される。SCR触媒システム10は、NOの選択的接触還元について有効である。
第1のゾーン及び第2のゾーンの長さは様々であり得ることが理解されるであろう。1つ以上の実施形態において、第1のゾーン及び第2のゾーンは、長さが等しくあり得る。他の実施形態において、第1のゾーンは、基材の長さLの20%、25%、35%、40%、60%、65%、75%、または80%であり得、第2のゾーンはそれぞれ、基材の長さLの残りの部分に広がっている。
図2を参照すると、横方向にゾーン化されたSCR触媒システム110の別の実施形態が示されている。示されているSCR触媒システム110は、第1のSCR触媒組成物118が、別個の基材112及び113上で第2のSCR触媒組成物120の上流に位置する横方向にゾーン化された配置にある。第1のSCR触媒組成物118は、基材112上に配設され、第2のSCR触媒組成物は、別個の基材113上に配設されている。基材112及び113は、同じ材料または異なる材料で構成することができる。基材112は、軸方向の長さL1を定義する入口端部122a及び出口端部124aを有する。基材113は、軸方向の長さL2を定義する入口端部122b及び出口端部124bを有する。1つ以上の実施形態において、基材112及び113は一般に、ハニカム基材の複数のチャネル114を備え、そのうちの1つのチャネルのみがそれらを明確にするために断面で示されている。第1のSCR触媒組成物118は、基材112の軸方向の全長L1にわたって、基材112の入口端部122aから出口端部124aまで延在する。第1のSCR触媒組成物118の長さは、図2に第1のゾーン118aとして示されている。特定の実施形態において、第1のSCR触媒組成物118は、バナジア/チタニアを含むことができる。特定の実施形態において、第2のSCR触媒組成物120は、金属交換8環細孔分子篩を含むことができる。第2のSCR触媒組成物120は、基材113の軸方向の全長L2にわたって、基材113の出口端部124bから入口端部122bまで延在する。第2の触媒組成物120は、第2のゾーン120aを定義する。SCR触媒システム110は、NOの選択的接触還元にとって有効である。ゾーン118a及び120aの長さは、図1に関して説明されるように様々であり得る。
本発明の1つ以上の実施形態は、基材上に配設されたバナジア/チタニアを含む第1のSCR触媒組成物と、基材上に配設された金属交換8環細孔分子篩を含む第2のSCR触媒組成物と、を含む選択的接触還元(SCR)触媒システムを対象とし、第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物は、積層配置または関係にある。1つ以上の実施形態において、第1のSCR触媒組成物を第2のSCR触媒組成物の上に積層する。
1つ以上の実施形態に従って、第2のSCR触媒組成物は、基材上にウォッシュコートされ、次いで、第1のSCR触媒組成物が第2のSCR触媒組成物を覆う層でウォッシュコートされている。1つ以上の実施形態において、階層化は、保護シールドとして作用することの利点と拡散障壁増加の潜在的な欠点との間の所望の均衡のために、第1の触媒組成物/第2の触媒組成物乾燥獲得を最適化するように設計されている。拡張操作のための低温下において、硫黄が、Cu−CHA触媒についての主要な関心事項である。それと比較して、バナジア/チタニア(V/TiO)SCR触媒は、より優れた硫黄耐性を有することで知られている。
第1及び第2のSCR触媒組成物は、上で説明される組成物を含むことができる。
図3を参照すると、積層SCR触媒システム210の例示的な実施形態が示されている。SCR触媒システムは、第1のSCR触媒組成物218が共通の基材212上の第2のSCR触媒組成物220の上に積層される積層配置であり得る。基材212は、軸方向の長さL3を定義する入口端部222及び出口端部224を有する。1つ以上の実施形態において、基材212は一般に、ハニカム基材の複数のチャネル214を備え、そのうちの1つのチャネルのみがそれらを明確にするために断面で示されている。第1のSCR触媒組成物218は、基材212の軸方向の全長L3にわたって、基材212の入口端部222から出口端部224まで延在する。第1のSCR触媒組成物218の長さは、図3に218aとして示されている。第1のSCR触媒組成物218は、特定の実施形態において、バナジア/チタニアを含むことができる。第2のSCR触媒組成物220は、特定の実施形態において、金属交換8環細孔分子篩を含むことができる。第2のSCR触媒組成物220は、基材212の軸方向の全長L3にわたって、基材212の出口端部224から出口端部224まで延在する。SCR触媒システム210は、NOの選択的接触還元にとって有効である。
層218の厚さは、層220の厚さと比較して、相対的に薄くあり得ることが理解されるであろう。層218の厚さは、硫酸化から層220の触媒組成物を保護するために、層220上に保護オーバーコートを形成するのに十分に厚くあり得る。1つの実施形態において、第1の触媒組成物層218の厚さは、複合層218及び220の全体の厚さの5〜10%である。他の実施形態において、第1の触媒組成物層の厚さは、複合層218及び220の全体の厚さの20〜30%である。いくつかの実施形態において、第1の触媒組成物層の厚さは、複合層218及び220の全体の厚さの30〜40%である。
排気ガス処理システム:
本発明の一態様において、排気ガス処理システムは、希薄燃焼エンジンと、希薄燃焼エンジンと流体連通している排気ガス導管、および、1つ以上の実施形態に従ってシステム内に配置されている第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物を含む選択的接触還元触媒システム、とを含む。特定の実施形態において、希薄燃焼エンジンは、大型車両用ディーゼルエンジンである。
1つ以上の実施形態において、排気ガス処理システムは、アンモニア、尿素、及び/または炭化水素、および特定の実施形態においては、アンモニア及び/または尿素などの還元剤を含有する排気ガス流を含む。特定の実施形態において、排気ガス処理システムは、第2の排気ガス処理構成要素、例えば、煤煙フィルタまたはディーゼル酸化触媒をさらに含む。
触媒化されたまたは触媒化されていない煤煙フィルタは、1つ以上の実施形態に従い、SCR触媒システムの上流または下流にあり得る。特定の実施形態において、ディーゼル酸化触媒は、1つ以上の実施形態に従ってSCR触媒システムの上流に位置する。特定の実施形態において、ディーゼル酸化触媒及び触媒化煤煙フィルタは、SCR触媒システムの上流にある。
特定の実施形態において、排気を希薄燃焼エンジンから排気システム内の下流位置まで搬送し、さらに特定の実施形態において、NOを含有し、そこで還元剤を添加し、添加された還元剤を有する排気流を、1つ以上の実施形態に従うSCR触媒システムまで搬送する。
特定の実施形態において、煤煙フィルタは、チャネルを交互に遮断し、ガス状流が、一方向(入口方向)からチャネルに入り、チャネル壁を通って流れ、他の方向(出口方向)からチャネルを出ることを可能にする、ウォールフローフィルタ基材を備える。
アンモニア酸化触媒を、SCR触媒システムの下流で提供し、あらゆる混入しているアンモニアをシステムから除去し得る。特定の実施形態において、AMOX触媒は、白金、パラジウム、ロジウム、またはそれらの組み合わせなどの白金族金属を含み得る。さらに特定の実施形態において、AMOX触媒は、基材上に配置された第1のSCR触媒組成物と、基材上に配置された第2のSCR触媒組成物とを含むSCR触媒システムを含有するウォッシュコートを含むことができる。
AMOX及び/またはSCR触媒組成物は、フロースルーまたはウォールフローフィルタ上にコーティングすることができる。ウォールフロー基材を利用する場合、結果のシステムは、ガス状汚染物質とともに粒子状物質を除去することが可能であろう。ウォールフローフィルタ基材は、コージェライト、チタン酸アルミニウム、または炭化ケイ素などの当技術分野で一般に既知の材料から作製することができる。ウォールフロー基材上の接触組成物の荷重は、多孔性及び壁厚などの基材特質に依存し、典型的には、フロースルー基材上の荷重よりも低いことが理解されるであろう。
SCR活性:
本発明は、ここで、以下の実施例を参照しながら説明される。本発明のいくつかの例示的な実施形態を説明する前に、本発明は以下の説明に記載した構成またはプロセスステップの詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態であることも可能であり、様々な方法で実行または実施することができる。
実施例1−触媒材料の調製
バナジア−チタニア触媒
標準バナジア/チタニア/タングステン(V(2.5%)/WO(10%)/TiO)触媒を調製し、スラリーを、粉砕してウォッシュコートスラリーを提供することにより、約30〜40%の固形で作製した。
Cu−ゼオライト
CuCHA(SSZ−13)粉末触媒を、400mLの銅(II)、約1.0Mの酢酸溶液とともに、30のシリカ/アルミナのモル比を有する100gのNa形態CHAを混合することによって調整した。pHを硝酸で約3.5に調整した。Na形態CHAと銅イオンとの間のイオン交換反応を、約80℃で約1時間スラリーを撹拌することによって実施した。次いで、結果として得られた混合物を濾過し、濾過ケーキを提供し、濾過ケーキを、濾液が透明無色になるまで3回に分けて脱イオン水で洗浄し、洗浄された試料を乾燥させた。
得られたCuCHA触媒は、ICP分析によって決定して、約2.5〜3.5重量%の範囲でCuOを含んだ。CuCHAスラリーを、40%の目標固形に調製した。スラリーを粉砕し、(30%のZrOを含有する)希酢酸中の酢酸ジルコニウムの結合剤を、撹拌しながらスラリーに添加した。
実施例2−横方向にゾーン化された触媒システム
上で説明されたスラリーを、400cpsi(平方インチ当たりのセル)のセル密度及び4ミルの壁厚を有する、奥行き12インチ×全長6インチのセルラセラミック基材上に個別にコーティングした。コーティングされた基材を、110℃で3時間乾燥させ、約400℃で1時間焼成した。コーティングプロセスを、バナジア−チタニアコーティングされたコア上で3g/in、及びCuCHAコーティングされたコア上で2.1g/inの範囲内で目標ウォッシュコート荷重を得るために、もう一度繰り返した。試料を、大型車両用ディーゼルエンジン試験セル上、200時間550℃で老化させた。
比較例3−横方向にゾーン化された触媒システム
両基材を同じ荷重でCuCHAでコーティングすることを除いて、実施例2を繰り返した。
実施例4−横方向にゾーン化されたシステムのエンジン試験
実施例3及び4の触媒システムを、電動モータリング動力計と共に、9L大型車両用エンジン上で試験した。試験ベンチは、定常状態及び過渡試験サイクルの両方を実行することが可能である。現在の業務において、大型車両用過渡試験サイクル(HDTP)及び非道路過渡試験サイクル(NRTC)の両方を実行した。触媒試料は全長12インチの直径部分(400/4)であり、これは、評価前に老化させた200時間、550℃のエンジンであった。12インチ×6インチCu−CHAレンガ上流の12インチ×6インチV−SCRレンガの横方向ゾーン化システムの利点を実証するために、参照シーケンシャル12インチ×6インチCu+12インチ×6インチCu SCRシステムも評価した。このような比較研究では、第1のSCR触媒レンガのみがV−SCRとCu−SCRとの間で切り換えられ、第2のSCRレンガ、尿素注入システム、試料プローブの位置などの他のシステムを同じ状態に維持した。
評価試験中、2つのMKS FTIR試料採取器をそれぞれ、NO、NO、及びNOなどを含むがこれらに限定されないガス状排出量測定のために、SCR上流及び下流に位置付けた。排気試料ラインを常に190℃で加熱した。この実施例の全ての評価試験は、硫黄濃度が15ppm(重量%)未満であるULSD(超低硫黄ディーゼル)燃料で実行した。
一構成において、ディーゼル酸化触媒及び触媒化煤煙フィルタを、大型車両用エンジン過渡サイクルを模倣するために、SCR触媒システムの上流に置いた。別の構成において、SCR触媒システムを上流触媒またはフィルタなしで試験した。
図4はHDTPサイクルの結果を示し、図5はNRTCサイクルの結果を示す。両方の試験は、バナジア−チタニア触媒がCuゼオライト試料の上流に配置された試料について、NO排出中の著しい還元を示した。
試験を上流ディーゼル酸化触媒及び触媒化煤煙フィルタで繰り返した。図6はHDTPサイクルの結果を示し、図7はNRTCの結果を示す。ここでも、Cuゼオライトシステムのバナジア−チタニア触媒上流を有するシステムは、はるかに低いNO排出量を示した。
実施例5−積層触媒システムの調製
実施例1のウォッシュコートを利用し、図3に関して説明したように、積層構成において単一の基材上にコーティングした。以下の試料について、以下のように階層化を変化させた。
比較試料5A CuCHA単一コート2.1g/in
比較試料5B 底部コートCuCHA2.1g/in、頂部コート0.2g/inチタニア
試料5C CuCHA底部コート-CuCHA2.1g/in、頂部コート0.1g/inバナジアチタニア
試料5D CuCHA底部コート2.1g/in、頂部コート0.2g/inバナジアチタニア
試料5E CuCHA底部コート2.1g/in、頂部コート0.5g/inバナジア−チタニア
試料5F CuCHA底部コート2.1g/in3、頂部コート1g/inバナジアチタニア
実施例6−階層化システムの試験
新たな触媒コアの窒素酸化物選択的接触還元(SCR)効率及び選択性を、1インチDx3インチのL触媒コアを含有する定常状態反応器に対してNと均衡の取れた、500ppmのNO、500ppmのNH、10%のO、5%のHOの供給ガス混合物を添加することにより測定した。反応を、80,000時間−1の空間速度で、150℃〜460℃の温度範囲において実施した。
試料を、10%HOの存在下で、550℃で4時間老化させた。続いて、新たな触媒コアに対するSCR評価について上に概説したように、同じプロセスによる窒素酸化物SCR効率及び選択性の測定をした。
新たな触媒コアの窒素酸化物選択的接触還元(SCR)効率及び選択性を、奥行き1インチ×全長3インチの触媒コアを含有する定常状態反応器に対してNと均衡の取れた、500ppmのNO、500ppmのNH、10%のO、5%のHOの供給ガス混合物を添加することにより測定した。反応を、80,000時間−1の空間速度で、150℃〜460℃の温度範囲において実施した。
上のように調製した試料をSCR性能について試験した。加えて、5Fを除く全試料を、SCR触媒下流とともにDOCコアの供給ガス上流において、6時間、300℃で、20ppmのSOならびに5%のHO及び10%のOで、硫黄(硫酸化)に暴露した。
図8は、硫酸化前の試料5A〜FについてNO変換対温度を示し、図9は、NOx変換対硫酸化後の温度を示す。新たな変換は、試料5Fを除いて、全ての試料について同等であった。硫酸化試料について、図9は、試料5Eが著しくより良好なNO変換を有したことを示す。
実施例9−動的応答モデル
図10及び図11は、1つ以上の実施形態に従う、システムの動的応答挙動の改善を示す。図10及び図11は、コンピュータモデルを使用して調製した。システム内の個々の成分の性能を説明するための、実験室反応物及びエンジン実験室DeNO性能測定は、使用されるコンピュータモデルの入力である。図10の実施例は、模倣/尿素投与の開始前に貯蔵されたアンモニア用いずに新たなシステムで得られた時間の関数として、DeNO性能を示す。SCRシステムに基づくCu−SSZ13システム及びバナジアは、バナジア/Cu−SSZ−13ハイブリッドシステムと比較される。SCR触媒に基づくバナジアを、モデル化されたハイブリッドシステム内の50/50のサイズ比を有するCu−SSZ13触媒の前に置いた。排気温度225℃での低温動作及び10%のNO/NO比での500ppmのNO入口濃度での500001/時間の空間速度を比較のために使用した。これらのSCR入口条件は、SCR前にまたはSCRのみのシステム内で、酸化システムにおいて低い貴金属負荷で、エンジン用途で操作されたシステムについて典型的なものとして見ることができる。NSRを、研究されたシステムの相対的に高速な最大DeNO性能に到達するために、1.1で選んだ。Cu−SSZ13システムは、投与の700秒後により高いDeNO性能に到達するが、0秒での投与の開始後のDeNO応答挙動は、異なる評価を有する。バナジアに基づくSCRシステムの応答は、Cu−SSZ13システムと比較して、投与開始後のDeNO増加に対して相対的により速い(例えば、最大350秒)。Cu−SSZ13と組み合わせたハイブリッドシステムバナジアに基づくSCRは、バナジアに基づくSCRの動的応答挙動に近く、図10に示されるように(例えば1000秒後)、より高いDeNO定常状態性能を達成するという利点を有する。
図11は、x軸の結果としてグラムで、触媒上の総吸着NHを使用することによって、再度図面化した図10によって生成された。例えば、70%のDeNOに到達するために触媒上に貯蔵されなければならないアンモニアを比較すると、ハイブリッドシステムの実用的な利点を見ることができる。Cu−SSZ13システムが、約4.5gのNHを必要とする一方で、バナジアに基づくシステムでは、約2.5gのアンモニア、提案されたハイブリッドシステムでは、約3gのアンモニアの貯蔵を必要とするであろう。したがって、ハイブリッドシステムは、Cu−SSZ13 SCRシステムと比較して、DeNO性能をより早く、より低いNH貯蔵レベルで達成するであろう。さらに、ハイブリッドシステムは、バナジアに基づくSCRシステムと比較して、より高いDeNO定常状態性能を達成するであろう。より低いNH貯蔵レベルで到達するより高いDeNO性能は、エンジンが排気温度の急激な上昇を伴い加速するとき、更なる利点を有する。この場合、温度上昇によって触媒から脱着したアンモニアの量は、Cu−SSZ13システムと比較するとハイブリッドシステムにとっては少なく、したがって、後処理システムのSCR部分後により低いNHスリップ値をもたらすであろう。アンモニア酸化触媒を使用することがSCRから来るNHスリップを制御するために使用されるときでさえ、加速イベントからの非常に高いアンモニアのピークはしばしば、アンモニア点火特性と組み合わせて用いられる典型的な体積のために、アンモニア酸化触媒についての課題である。
本明細書全体を通じて、「1つの実施形態」、「ある特定の実施形態」、「1つ以上の実施形態」、または「一実施形態」への言及は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、材料、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通して様々な箇所における「1つ以上の実施態様において」、「ある特定の実施形態において」、「1つの実施形態において」、または「一実施形態において」などの表現の出現は、必ずしも本発明の同じ実施形態を参照するものではない。さらに、特定の特徴、構造、材料、または特性が、1つ以上の実施形態において任意の好適な様式で組み合わせられてもよい。
本発明を本明細書において特定の実施形態を参照しながら説明してきたが、これらの実施形態は本発明の原理及び用途の単なる例示に過ぎないことを理解されたい。本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、種々の改変及び変形が本発明の方法及び装置になされ得ることが当業者には明白であろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内にある改変及び変形を含むことが意図される。

Claims (15)

  1. 選択的接触還元(SCR)触媒システムであって、前記システム内に配置された第1のSCR触媒組成物及び第2のSCR触媒組成物を含み、前記第1のSCR触媒組成物は、前記第2のSCR触媒組成物よりも高いN形成及び低いNO形成を促進し、前記第2のSCR触媒組成物は、前記第1のSCR触媒組成物とは異なる組成を有し、前記第2のSCR触媒組成物は、前記第1のSCR触媒組成物よりも低いN形成及び高いNO形成を促進し、前記第1のSCR触媒組成物及び前記第2のSCR触媒組成物は、前記第1のSCR触媒組成物が前記第2のSCR触媒組成物の上に積層する積層関係にある、前記選択的接触還元(SCR)触媒システム。
  2. 第1のSCR触媒組成物が、混合酸化物を含む、請求項1に記載の前記SCR触媒システム。
  3. 前記混合酸化物が、Fe/チタニア、Fe/アルミナ、Mg/チタニア、Cu/チタニア、Ce/Zr、バナジア/チタニア、及びこれらの混合物から選択される、請求項2に記載の前記SCR触媒システム。
  4. 前記混合酸化物が、バナジア/チタニアを含む、請求項2または3に記載の前記SCR触媒システム。
  5. 前記バナジア/チタニアが、タングステンで安定化される、請求項3または4に記載の前記SCR触媒システム。
  6. 前記第2のSCR触媒が、金属交換8環細孔分子篩を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の前記SCR触媒システム。
  7. 基材上に配設されたバナジア/チタニアを含む第1のSCR触媒組成物と、基材上に配設された金属交換8環細孔分子篩を含む第2のSCR触媒組成物と、を含む選択的接触還元(SCR)触媒システムであって、前記第1のSCR触媒組成物及び前記第2のSCR触媒組成物は、前記第1のSCR触媒組成物が前記第2のSCR触媒組成物の上に積層する積層関係にある、前記選択的接触還元(SCR)触媒システム。
  8. 前記分子篩が、AEI、AFT、AFX、CHA、EAB、ERI、KFI、LEV、SAS、SAT、DDR、及びSAVからなる群から選択される構造型を有する、請求項6または7に記載の前記SCR触媒システム。
  9. 前記分子篩がアルミノシリケートゼオライトであり、CHA構造型を有する、請求項6〜8のいずれか一項に記載の前記SCR触媒システム。
  10. 前記ゼオライトが、SSZ−13及びSSZ−62から選択される、請求項9に記載の前記触媒。
  11. 前記金属が、Cu、Fe、Co、Ce、及びNiからなる群から選択される、請求項6〜10のいずれか一項に記載の前記触媒システム。
  12. 前記金属が、Cuから選択され、2〜8重量%の範囲で交換される、請求項6〜11のいずれか一項に記載の前記触媒システム。
  13. バナジア/チタニアが、前記金属交換8環細孔分子篩よりも高いN形成及び低いNO形成を促進し、前記金属交換8環細孔分子篩が、前記バナジア/チタニアよりも低いN形成及び高いNO形成を促進し、前記金属交換8環細孔分子篩が、前記バナジア/チタニアよりも高いアンモニア貯蔵容量を有する、請求項7に記載の前記触媒システム。
  14. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の前記触媒システム、希薄燃焼エンジン、及び前記希薄燃焼エンジンと流体連通している排気ガス導管を備え、前記触媒システムが前記エンジンの下流にある、希薄燃焼エンジンの排気ガス処理システム。
  15. 希薄燃焼エンジンからの排気ガスから窒素酸化物を除去する方法であって、排気ガス流を請求項1〜13のいずれか一項に記載の前記触媒システムと接触させることを含む、前記方法。
JP2016502085A 2013-03-14 2014-03-13 選択的接触還元触媒システム Active JP6470734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361781760P 2013-03-14 2013-03-14
US61/781,760 2013-03-14
US14/208,817 US9017626B2 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Selective catalytic reduction catalyst system
PCT/US2014/026243 WO2014160289A1 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Selective catalytic reduction catalyst system
US14/208,817 2014-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517348A true JP2016517348A (ja) 2016-06-16
JP6470734B2 JP6470734B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=50489416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502085A Active JP6470734B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-13 選択的接触還元触媒システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9017626B2 (ja)
JP (1) JP6470734B2 (ja)
KR (1) KR102280961B1 (ja)
CN (1) CN105026038B (ja)
BR (1) BR112015022271A2 (ja)
CA (1) CA2900291A1 (ja)
MX (1) MX2015011264A (ja)
RU (1) RU2015143694A (ja)
WO (1) WO2014160289A1 (ja)
ZA (1) ZA201507599B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149315A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 日立造船株式会社 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化用触媒の製造方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2513364B (en) * 2013-04-24 2019-06-19 Johnson Matthey Plc Positive ignition engine and exhaust system comprising catalysed zone-coated filter substrate
GB201207313D0 (en) 2012-04-24 2012-06-13 Johnson Matthey Plc Filter substrate comprising three-way catalyst
WO2014160292A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Basf Corporation Selective catalytic reduction catalyst system
GB2512648B (en) * 2013-04-05 2018-06-20 Johnson Matthey Plc Filter substrate comprising three-way catalyst
US9517457B2 (en) * 2013-10-30 2016-12-13 Cummins Inc. Aftertreatment systems with reduced N2O generation
WO2015087816A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 株式会社キャタラー 排ガス浄化材
US10335736B2 (en) * 2013-12-11 2019-07-02 Cataler Corporation Exhaust gas purification material
DE102015112465B4 (de) * 2014-08-07 2021-10-28 Johnson Matthey Plc System und verfahren zum behandeln von abgas
US9579603B2 (en) * 2014-08-15 2017-02-28 Johnson Matthey Public Limited Company Zoned catalyst for treating exhaust gas
DE102015116926A1 (de) * 2014-10-07 2016-04-07 Johnson Matthey Public Limited Company Molekularsiebkatalysator zum Behandeln von Abgas
BR112017009820B1 (pt) * 2014-11-14 2021-10-19 Johnson Matthey Public Limited Company Método para formar um zeólito aluminossilicato
JP2016150277A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 イビデン株式会社 ハニカム触媒
RU2701529C2 (ru) * 2015-02-27 2019-09-27 Басф Корпорейшн Система обработки выхлопного газа
US10188987B2 (en) * 2015-03-30 2019-01-29 Basf Corporation Multifunctional filters for diesel emission control
US10113462B2 (en) * 2015-04-24 2018-10-30 Cummins Inc. Advanced exhaust aftertreatment system architecture
PL3307997T3 (pl) * 2015-06-12 2020-08-24 Basf Corporation Układ oczyszczania gazów spalinowych
RU2711536C2 (ru) * 2015-06-12 2020-01-17 Басф Корпорейшн Система обработки выхлопного газа
US9878287B2 (en) * 2015-06-18 2018-01-30 Johnson Matthey Public Limited Company NH3 overdosing-tolerant SCR catalyst
BR112019001997B1 (pt) * 2016-08-05 2023-04-18 Basf Corporation Artigo de redução catalítica seletiva, sistemas de tratamento de gases de exaustão e método para tratar uma corrente de exaustão
CN110100080B (zh) 2016-10-24 2022-05-24 巴斯夫公司 用于减少NOx的集成SCR催化剂和LNT
KR101879695B1 (ko) 2016-12-02 2018-07-18 희성촉매 주식회사 2가 구리 이온들을 특정비율로 담지한 제올라이트, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 촉매조성물
JP6693406B2 (ja) * 2016-12-20 2020-05-13 三菱自動車工業株式会社 排気ガス浄化装置
EP3558493A1 (de) * 2016-12-20 2019-10-30 Umicore AG & Co. KG Scr-katalysatorvorrichtung enthaltend vanadiumoxid und eisen-haltiges molekularsieb
CN110099732A (zh) 2016-12-20 2019-08-06 优美科股份公司及两合公司 含有氧化钒和含有铁的分子筛的scr催化剂装置
US10184374B2 (en) * 2017-02-21 2019-01-22 Umicore Ag & Co. Kg Apparatus and method for desulfation of a catalyst used in a lean burn methane source fueled combustion system
JP7112171B2 (ja) * 2017-02-22 2022-08-03 ビーエーエスエフ コーポレーション 窒素酸化物削減のための排気ガス処理触媒
CN106902823B (zh) * 2017-03-22 2019-04-23 中国人民大学 一种耐氯耐硫中毒的核壳结构脱硝催化剂及其制备方法
GB201705279D0 (en) * 2017-03-31 2017-05-17 Johnson Matthey Plc Selective catalytic reduction catalyst
CN110709590B (zh) 2017-04-04 2022-07-05 巴斯夫公司 氢气辅助的集成排放控制系统
KR102470847B1 (ko) 2017-04-04 2022-11-25 바스프 코포레이션 차량 내장식 암모니아 및 수소 생성
KR102471292B1 (ko) 2017-04-04 2022-11-29 바스프 코포레이션 통합된 배출물 제어 시스템
US11181028B2 (en) 2017-04-04 2021-11-23 Basf Corporation Ammonia generation system for NOx emission control
WO2018185661A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Basf Corporation Hydrogen reductant for catalytic pollution abatement
JP2020515768A (ja) 2017-04-04 2020-05-28 ビーエーエスエフ コーポレーション 車載型水素発生および排気流中で使用する方法
DE102017006059A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Daimler Ag Abgasanlage für einen Kraftwagen
CN109833907B (zh) * 2017-11-29 2021-10-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种具备储放氨性能的低温耐硫焦炉烟气脱硝催化剂
EP3533510A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-04 Infuser IP ApS An exhaust gas treatment method and system arranged for treating exhaust gases
US20190353071A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction device control
CN108762111A (zh) * 2018-06-05 2018-11-06 北京航空航天大学 一种基于apso算法的柴油机双串联scr系统建模方法
US10865689B2 (en) 2018-09-21 2020-12-15 Cummins Inc. Systems and methods for diagnosis of NOx storage catalyst
DE102019101486A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 Umicore Ag & Co. Kg Abgasnachbehandlungssystem für einen Verbrennungsmotor
WO2021126935A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Basf Corporation Exhaust treatment system for ammonia-fueled vehicles
EP4294550A1 (en) * 2021-02-19 2023-12-27 BASF Corporation Sulfur-resistant metal promoted small pore zeolite catalysts
CN114433202A (zh) * 2021-12-23 2022-05-06 惠州市瑞合环保科技有限公司 一种柴油机尾气净化scr催化剂及其涂敷工艺
WO2023244279A1 (en) 2022-06-17 2023-12-21 Basf Corporation Exhaust treatment system for ammonia-fueled vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2493449A (en) * 2011-08-03 2013-02-06 Johnson Matthey Plc Extruded honeycomb catalyst

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB868846A (en) 1957-08-26 1961-05-25 Union Carbide Corp Improvements in and relating to zeolites
US3030181A (en) 1957-08-26 1962-04-17 Union Carbide Corp Crystalline zeolite r
US4268488A (en) 1979-05-10 1981-05-19 Uop Inc. Process for the catalytic reduction of nitrogen oxides in gaseous mixtures
US4544538A (en) 1982-07-09 1985-10-01 Chevron Research Company Zeolite SSZ-13 and its method of preparation
US4440871A (en) 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4735927A (en) 1985-10-22 1988-04-05 Norton Company Catalyst for the reduction of oxides of nitrogen
US4798813A (en) 1986-07-04 1989-01-17 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Catalyst for removing nitrogen oxide and process for producing the catalyst
CA1295598C (en) * 1986-07-29 1992-02-11 Makoto Imanari Process for removing nitrogen oxides from exhaust gases
US5024981A (en) 1989-04-20 1991-06-18 Engelhard Corporation Staged metal-promoted zeolite catalysts and method for catalytic reduction of nitrogen oxides using the same
US5409681A (en) 1991-11-27 1995-04-25 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gas
ES2083301T3 (es) 1993-03-26 1996-04-01 Siemens Ag Catalizador para la reduccion de oxido de nitrogeno en el gas de escape de un motor de combustion interna.
US6162415A (en) 1997-10-14 2000-12-19 Exxon Chemical Patents Inc. Synthesis of SAPO-44
RU2001104888A (ru) 1998-07-29 2003-01-27 Эксон Кемикэл Пейтентс, Инк. (Us) Способы получения молекулярных сит
US6125629A (en) 1998-11-13 2000-10-03 Engelhard Corporation Staged reductant injection for improved NOx reduction
US7438878B2 (en) * 2001-03-12 2008-10-21 Basf Catalysts Llc Selective catalytic reduction of N2O
DE10226461A1 (de) * 2002-06-13 2004-01-22 Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung des Gehaltes an NOx und N2O in Gasen
KR100629604B1 (ko) 2004-12-31 2006-09-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 게이트 라인 형성 방법
DE102005022650A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Uhde Gmbh Verfahren zur Verringerung des Gehaltes an Stickoxiden in Gasen
US20100166628A1 (en) 2006-02-15 2010-07-01 Nicola Soeger Catalyst for reducing nitrogen-containing pollutants from the exhaust gases of diesel engines
DE102006031660A1 (de) 2006-07-08 2008-01-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Anordnung zur Verminderung von Stickoxiden in Abgasen
DE102007003155A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-24 Süd-Chemie AG Katalysatorzusammensetzung zur Reduktion von Stickoxiden
US7601662B2 (en) 2007-02-27 2009-10-13 Basf Catalysts Llc Copper CHA zeolite catalysts
US20090196812A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Basf Catalysts Llc Catalysts, Systems and Methods Utilizing Non-Zeolitic Metal-Containing Molecular Sieves Having the CHA Crystal Structure
GB2475740B (en) * 2009-11-30 2017-06-07 Johnson Matthey Plc Catalysts for treating transient NOx emissions
CN102844112B (zh) * 2010-04-20 2015-05-13 尤米科尔股份公司及两合公司 用于在废气中选择性催化还原氮氧化物的新的混合氧化物
WO2012090557A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 エヌ・イー ケムキャット株式会社 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2493449A (en) * 2011-08-03 2013-02-06 Johnson Matthey Plc Extruded honeycomb catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149315A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 日立造船株式会社 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化用触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2900291A1 (en) 2014-10-02
CN105026038A (zh) 2015-11-04
RU2015143694A (ru) 2017-04-20
US20140301923A1 (en) 2014-10-09
BR112015022271A2 (pt) 2019-09-10
KR102280961B1 (ko) 2021-07-26
JP6470734B2 (ja) 2019-02-13
KR20150128698A (ko) 2015-11-18
MX2015011264A (es) 2016-04-28
CN105026038B (zh) 2018-09-28
WO2014160289A1 (en) 2014-10-02
US9017626B2 (en) 2015-04-28
ZA201507599B (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470734B2 (ja) 選択的接触還元触媒システム
JP6437520B2 (ja) 選択接触還元触媒系
CN107949436B (zh) 集成的scr和氨氧化催化剂体系
EP3494089A1 (en) Selective catalytic reduction articles and systems
CN111954577A (zh) 含有混合沸石的scr催化剂
EP3529471B1 (en) Exhaust gas treatment system and method
US20240109036A1 (en) Exhaust gas treatment system for reducing ammonia emissions from mobile gasoline applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250