JP2016516551A - カテーテルに基づく心臓の補助システムおよびその移植の方法 - Google Patents

カテーテルに基づく心臓の補助システムおよびその移植の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516551A
JP2016516551A JP2016511819A JP2016511819A JP2016516551A JP 2016516551 A JP2016516551 A JP 2016516551A JP 2016511819 A JP2016511819 A JP 2016511819A JP 2016511819 A JP2016511819 A JP 2016511819A JP 2016516551 A JP2016516551 A JP 2016516551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
supply line
pump
instrument
electrical supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295320B2 (ja
JP2016516551A5 (ja
Inventor
ミヒャエル・ジーゲンターラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michael Siegenthaler
Original Assignee
Michael Siegenthaler
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michael Siegenthaler filed Critical Michael Siegenthaler
Publication of JP2016516551A publication Critical patent/JP2016516551A/ja
Publication of JP2016516551A5 publication Critical patent/JP2016516551A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295320B2 publication Critical patent/JP6295320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/135Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel inside a blood vessel, e.g. using grafting
    • A61M60/139Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel inside a blood vessel, e.g. using grafting inside the aorta, e.g. intra-aortic balloon pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/17Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart inside a ventricle, e.g. intraventricular balloon pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/237Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly axial components, e.g. axial flow pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/408Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical, e.g. transmitted by a shaft or cable
    • A61M60/411Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical, e.g. transmitted by a shaft or cable generated by an electromotor
    • A61M60/416Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being mechanical, e.g. transmitted by a shaft or cable generated by an electromotor transmitted directly by the motor rotor drive shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/419Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being permanent magnetic, e.g. from a rotating magnetic coupling between driving and driven magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/802Constructional details other than related to driving of non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/804Impellers
    • A61M60/806Vanes or blades
    • A61M60/808Vanes or blades specially adapted for deformable impellers, e.g. expandable impellers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/857Implantable blood tubes
    • A61M60/859Connections therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/861Connections or anchorings for connecting or anchoring pumps or pumping devices to parts of the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/865Devices for guiding or inserting pumps or pumping devices into the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/878Electrical connections within the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/88Percutaneous cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • A61N1/057Anchoring means; Means for fixing the head inside the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

本発明は、心臓の循環補助のための器具およびそれに対応する方法に関し、保持手段とポンプとを含み、前記保持手段は、カテーテルによって、好ましくは血管内の方法を使用することによって、大腿の通路および/または経皮での経心室、経中隔、経心尖もしくは経静脈の通路を介して、心臓の左心室の流出路および/または右心室の流出路において、前記保持手段が心臓内に移植され得るように構成されていて、前記保持手段は、係留手段を含み、前記係留手段は、大動脈弁および肺動脈弁のそれぞれの心室側で、血液の流れる方向で、大動脈弁および肺動脈弁のそれぞれの下側の交連三角部で固定され得るものであり、前記ポンプは、カテーテルによって、好ましくは血管内の方法を使用することによって、大腿の通路および/または経皮での経心室、経中隔、経心尖もしくは経静脈の通路を介して、前記ポンプが前記保持手段に固定され得るように構成されていて、前記ポンプは、(a)前記保持手段が、大動脈弁および肺動脈弁のそれぞれの下側の交連三角部において、前記係留手段によって固定された後、前記保持手段へと取り外し可能に挿入され得るか、あるいは、(b)変形可能かつ拡張可能な前記係留手段にしっかりと接続されるものである。

Description

本発明は、カテーテルに基づく心臓の補助システム(又はサポートシステム)またはカテーテルに基づく心臓の援助システム(又はアシストシステム)に関し、特に、心臓の循環補助のための器具(又はデバイスもしくは装置)、前記器具のための電気供給ラインもしくはドライブライン(又は動力伝達装置もしくは駆動装置)、前記器具を取り扱う(又は操作する)ためのシステム、心臓に前記システムを移植する方法、前記システムの位置の調整や取り扱い(又は操作)のための方法に関する。
特許文献1(米国特許出願公開第2010/0249489号公報)は、心室内の血液ポンプを記載し、これは、固定手段によって大動脈内に係留され得るものであり、患者の心臓の左心室に突出し得るものである。ここで、その固定手段は、大動脈内において血流の方向に固定される(すなわち、心臓内ではなく、大動脈弁の大動脈側に固定される)。ポンプは、固定手段に「ぶら下がっている状態」であり、ポンプが移植されるとき、出口の開口部は、大動脈弁に極めて近接して大動脈弁の上方に配置され、固定手段は、大動脈弁を介して突出する。さらなる実施形態において、固定手段は、拡張可能なステントを含み、これは、大動脈弁の血液の下流の流れ方向において、大動脈弁の上方に固定され得るものである。さらなる実施形態において、バルブ補綴が、その固定手段に配置される。ここで、ポンプが移植されるとき、このバルブ補綴の一方の端部は、ポンプの出口の開口部に接続され、このバルブ補綴の他方の端部は、大動脈弁から間隔をあけて、大動脈内で終端する。特許文献1(米国特許出願公開第2010/0249489号公報)は、非侵襲の外科手術を用いて、このポンプを移植することを示唆する。ここで、このポンプは、カテーテルによって、心臓の左心室の頂部における開口部を通して挿入され得る。このポンプに接続される電気供給ラインは、この開口部を通して、患者の身体の外部へとガイドされる。代替として、電気供給ラインが大動脈を介して、その外部にガイドされることが示唆されている。ここで、上記の場合において、ポンプは、大動脈を通して、カテーテルシステムによって挿入されなければならない。
特許文献2(米国特許出願公開第2006/0195004号公報)は、血液ポンプに関し、この血液ポンプは、患者の心臓の大動脈弁の領域に移植され得るものである。ここで、この器具の一部は、大動脈弁に隣接する心室空間の流出路にサポートされなければならない。移植された状態において、大動脈弁の3つ弁尖のうち2つの弁尖は、大動脈弁の第3の弁尖の領域にポンプが配置されている間において、その本来の機能を保持しなければならない。
米国特許出願公開第2010/0249489号公報 米国特許出願公開第2006/0195004号公報
本発明の目的は、心臓の循環補助のための器具、ならびに前記器具のための電気供給ライン、前記器具を取り扱うためのシステム、心臓に前記システムを移植する方法、前記システムの位置の調整や取り扱いのための方法を提供することである。
上記の目的は、独立請求項の特徴によって達成される。その従属請求項は、当該発明の好ましい実施形態に関する。
本発明は、ポンプと保持手段とを含み、心臓の左心室の流出路または右心室の流出路に移植され得るような構成および構造を有する器具を提供するという基本思想から出発するものである。さらに、この器具は、心臓がその本来の機能を保持したままであり、この器具を移植した場合にこの器具によって悪影響を受けないような様式で、心臓の左心室の流出路または右心室の流出路に移植され得るものである。
本発明の態様によると、心臓の循環補助のための器具は、保持手段(又はホールド手段)を含み、これは、カテーテルによって、心臓の左心室および/または右心室の流出路において、心臓内に移植され得るように構成されているものである。従って、1つの器具が、左心室または右心室のいずれか一方に移植されてもよい。あるいは、2つの器具が、移植されてもよく、1つは、左心室に移植され、もう1つは、右心室に移植されてもよい。器具および/または保持手段は、好ましくは、カテーテルによって、血管内の方法を使用して、大腿の通路(又は開口もしくはアクセス)を通して、あるいは経皮での経心尖の通路(又は開口もしくはアクセス)を介して、あるいは両方の通路を組み合わせて、心臓の左心室の流出路または右心室の流出路に移植され得るように構成されている。さらなる態様によると、保持手段は、各心室の出口弁の弁下位置であって心室側の大動脈弁または肺動脈弁のすぐ下側に移植され得るように構成されている。
本発明の態様によると、心臓の循環補助のための器具であり、保持手段を含み、これは、カテーテルによって、心臓の左心室の流出路に移植され得るように構成されている。この保持手段は、好ましくは、カテーテルによって、血管内の方法を使用して、大腿の通路を通して、あるいは経皮での経心尖の通路を通して、あるいはこれらの両方の通路を組み合わせて、心臓の左心室の流出路に移植され得るように構成されている。保持手段は、係留手段(又はアンカー手段)を含み、これは、大動脈弁の心室側で、血液の流れ方向で、大動脈弁の下側の交連三角部に固定され得る。
本発明の別の態様によると、心臓の循環補助のための器具は、保持手段を含み、これは、カテーテルによって、心臓の右心室の流出路に移植され得るように構成されている。保持手段は、好ましくは、カテーテルによって、血管内の方法を使用して、大腿の通路を介して、あるいは経皮での経心尖の通路を介して、あるいはこれら両方の通路を組み合わせて、心臓の右心室の流出路に移植され得るように構成されている。保持手段は、係留手段を含み、これは、肺動脈弁の心室側で、血液の流れる方向で、肺動脈弁の下側の交連三角部に固定され得る。
以下の説明において、左心室または右心室のいずれかに器具が移植されるとの参酌がなされる。当該説明において、器具を右心室に移植する場合、左心室にも同様に適用するとの参酌がなされる(逆もまた同様である)。
さらに、心臓の循環補助のための器具は、ポンプを含み、これは、カテーテルによって、保持手段に固定され得るように構成されている。ポンプは、好ましくは、カテーテルによって、血管内の方法を使用して、大腿の通路を通して、および/または経皮での経心尖の通路を通して、保持手段に固定され得るように構成されている。
本発明のさらなる態様によると、ポンプおよび保持手段は、係留手段によって大動脈弁の下側の交連三角部に保持手段が固定された後、ポンプが保持手段に取り外し可能に挿入され得るように構成されている。
本発明の代替の態様によると、ポンプおよび保持手段は、保持手段にポンプがしっかりと配置されて、それらが、ともに、カテーテルによって、心臓の左心室の流出路または右心室の流出路に移植され得るように構成されている。ここで、保持手段は、係留手段によって、大動脈弁の血液の上流の流れ方向で、大動脈弁の下側の交連三角部に固定され得る。
本発明のさらなる態様によると、保持手段および/または係留手段は、変形可能(又は潰すことが可能)であり、そうすることで、これ/これらをカテーテルによって移植することができる。より好ましくは、保持手段および/または係留手段は、拡張可能(又は膨張可能)であり、好ましくは自己で拡張可能であり、そうすることで、係留手段は、大動脈弁の下側の交連三角部に係留され得る。
本発明のさらなる態様によると、係留手段は、少なくとも1つの拡張可能なステントを含み、これは、バルーンによって拡張可能であってもよく、あるいは、これは、好ましくは、自己拡張力を発生するように構成されているものであり、この力によって、左心室または右心室の交連三角部の繊維組織への係留を引き起こすことができる。好ましくは、この拡張可能なステントは、少なくとも1つのフックを有し、このフックによって、ステントを左心室または右心室の交連三角部の繊維組織に係留させる。
本発明の別の態様によると、ポンプは、電気モータと、それに接続可能なブレードとを含む。ここで、ポンプが移植された状態では、モータがブレードを回転させて、そうすることで、左心室から大動脈弁の方向あるいは右心室から肺動脈弁の方向に血液を送り出すことができるようになる。
本発明のさらなる態様によると、電気モータは、第1の手段と、第2の手段とを含む。第1の手段は、固定子を形成し、ステントに配置されている。第2の手段は、回転子を形成し、第1の手段の内側の中心に配置されている。第1の手段は、変形可能(又はつぶすことが可能)であり、なおかつ拡張可能である。
好ましくは、第1の手段は、電気モータの固定子コイルを形成する。また、好ましくは、第2の手段は、電気モータの永久磁石を有する回転子を形成する。
本発明のさらなる態様によると、電気モータの第1の手段は、電気コイルを含み、第2の手段は、永久磁石を含む。あるいは、電気モータの第1の手段は、永久磁石を含み、第2の手段は、電気コイルを含む。電気コイルは、供給ラインによって、電力供給装置に接続され得る。
本発明の代替の態様によると、ポンプは、電気モータを含み、電気モータは、フレキシブルサスペンション手段(又は可撓懸架手段)を含み、これは、移植のために変形可能(又は潰すことが可能)であり、それによって、電気モータは、係留手段、好ましくはステントに取り外し可能に挿入され得る。電気モータは、供給ラインによって、電力供給装置に接続可能である。
さらなる代替の実施形態によると、ポンプは、回転シャフトを含み、ここに少なくとも1つのブレードが配置される。ここで、ブレードは、ポンプを移植するために変形可能(又は潰すことが可能)であり、これは、ポンプが配置されている状態では、回転シャフトとともに回転可能であり、作動位置では、自動的に真っ直ぐになるか、および/または真っ直ぐにすることができ、ポンプの作動中では、大動脈弁の方向に血液を送り出すことができるように構成されている。
さらなる実施形態によると、ポンプは、回転式血液ポンプであり、好ましくは、軸流ポンプまたは遠心ポンプである。回転式血液ポンプは、保持手段にしっかりと配置される。好ましくは、回転式血液ポンプは、係留手段または係留ステントに取り付けられ、これは、左心室の流出路の大動脈弁の心室側あるいは右心室の流出路の肺動脈弁の心室側に配置される。回転式血液ポンプは、左心室に移植される場合、左心室から、大動脈弁を通して、全身循環で血液を送り出す。同様に、回転式血液ポンプは、右心室に配置される場合、右心室から、肺動脈弁を通して、肺循環で、血液を送り出す。
本発明の態様によると、電気供給ラインは、上記の循環補助器具を電源および/または制御装置に接続するように構成されていて、これは、心臓の左心室の流出路に移植され得るものである。電気供給ラインは、好ましくは、ガイドワイヤによって心臓から引っ張られ得るように、そして、経皮的に配置されたガイドワイヤのための心臓の開口部を封止し得るように構成されている。
本発明の態様によると、電気供給ラインは、心臓の左心室から、心臓の左心室の頂部(又は心尖)を通して、好ましくはさらに、患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている。
代替の実施形態によると、電気供給ラインは、心臓の左心室から、左心室の側面の壁部を通して、あるいは左心室の下方の壁部を通して、好ましくはさらに、患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている。
さらなる実施形態によると、電気供給ラインは、心臓の頂部まで心中隔の内部を延びるか、あるいは中隔の前方(又はフロント)の外壁または後方(又はリア)の外壁へと心中隔の内部を延びるように、好ましくはさらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている。
本発明のさらなる実施形態によると、電気供給ラインは、心臓の左心室から、右心室の心中隔を通して、次いでさらに、右心室の自由壁を通して、好ましくはさらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている。
本発明のさらなる実施形態によると、電気供給ラインは、心臓の左心室から、心中隔を通して、右心室へと、次いでさらに、右心房へと、次いで、径静脈で、大きな大静脈を介して、大きな末梢静脈(例えば、鎖骨下静脈、頸静脈、腋窩または大腿の静脈)を出て、好ましくはさらに、患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている。
本発明のさらなる実施形態によると、電気供給ラインは、心臓の左心室から、左心房へと、心房中隔を通して、右心房へと、次いで、径静脈で、大きな大静脈を介して、大きな末梢静脈(例えば、鎖骨下静脈、頸静脈、腋窩または大腿の静脈)を出て、好ましくはさらに、患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている。
本発明の態様は、心臓の循環補助のための器具および供給ラインを取り扱うためのシステムに関し、特に、上記の器具および供給ラインを移植するためのシステムおよび/または上記の器具および供給ラインを除去するためのシステムおよび/または上記の器具および供給ラインの新たな配置または調整ためのシステムに関する。当該システムは、好ましくは、上記の器具を移植するため、上記の器具の患者の心臓の左心室への新たな配置または調整のためのカテーテル手段を含む。
本発明の態様によると、第2のカテーテル手段は、ガイドワイヤを含み、これは、心臓から供給ラインを引っ張るために使用され得るように構成されているものであり、ここで、電気供給ラインは、好ましくは経皮で配置されるガイドワイヤのための心臓の開口部を封止する。
本発明の態様によると、好ましくは経皮で配置されるガイドワイヤは、左心室の頂部または側面の壁部もしくは下方の壁部を通して、心臓から電気供給ラインを引っ張るために使用され得るように構成されていて、そして、経皮で配置されるガイドワイヤのための開口部が封止され得るように構成されている。
本発明のさらなる態様によると、好ましくは経皮で配置されるガイドワイヤは、心中隔の内部で、心臓から電気供給ラインを引っ張るために使用され得るように構成されていて、そして経皮で配置されるガイドワイヤのための開口部を封止し得るように構成されている。
さらなる代替の実施形態によると、好ましくは経皮で配置されるガイドワイヤは、電気供給ラインが、心中隔を通して、右心室へと、次いで、右心室の自由壁を通して、心臓の外部(又は外側)へと引っ張られ得るように構成されていて、そして、経皮で配置されるガイドワイヤのための開口部が封止され得るように構成されている。
さらなる代替の実施形態によると、好ましくは経皮で配置されるガイドワイヤは、電気供給ラインが、心中隔を通して、右心室へと、次いで、右心房を通して、径静脈で、大きな大静脈を介して、大きな末梢静脈(例えば、鎖骨下静脈、頸静脈、腋窩または大腿の静脈)の外部(又は外側)へと引っ張られ得るように構成されていて、そして、経皮で配置されるガイドワイヤのための開口部が封止され得るように構成されている。
さらなる代替の実施形態によると、好ましくは経皮で配置されるガイドワイヤは、電気供給ラインが、左心室から、左心房へと、心房中隔を通して、右心房へと、経静脈で、大きな大静脈を介して、大きな末梢静脈(例えば、鎖骨下静脈、頸静脈、腋窩または大腿の静脈)の外部(又は外側)へと引っ張られ得るように構成されていて、そして、経皮で配置されるガイドワイヤのための開口部が封止され得るように構成されている。
本発明のさらなる態様に従って、電気供給ラインのためのコネクタ、特にプラグインコネクタを説明する。コネクタは、患者の皮下組織に配置されるために、そして、電気供給ラインの移植される部分と、外側へと導かれる電気供給ラインの一部との間での取り外し可能な電気接続を提供するために構成されている。
コネクタは、好ましくは、皮下組織に提供される。コントロールラインの出口部位における感染あるいは創傷治癒時の障害の場合、従って、全てのシステムを交換する必要はないが、新たなコントロールラインを提供して、これを、心臓補助システムへの新たな皮下プラグインコネクタによって接続することで十分である。従って、生じ得る感染を予防することができる。
交連三角部への適用は、従来技術に対して、かなりの利点を有する。その一方で、この位置において、心臓補助システムのインレットカニューレは、全く必要ない。既存の従来技術によると、インレットカニューレは、ほとんどの血栓塞栓性の合併症に関連する。その位置が原因であるため、本発明では、インレットポートを必要とせず、ポンプの入口側で血液が外部の表面と接触しないか、あるいは、従来の心臓補助システムにおいてよりもかなり少ない程度までだけ接触することに利点を有する。
大動脈弁および肺動脈弁の下側の取り付けは、それぞれ、先行技術に記載されていない。なぜなら、この位置でのステントの解剖学的な係留(又はアンカリング)は、心臓外科医以外では、想像することが難しく、心臓の解剖学の正確な知識を要求するからである。この固定方法は、未だ考察されていない。
動脈系内に血液を送り出すシステムの不利な点は、以下の通りである。インレットカニューレの側での特定の吐出力から始まり、血液を吸い上げて、「盗血流現象」が生じる。後者は、負または減少した動脈の圧力がインレットカニューレで生じることによって引き起こされ、これは、インレットかニューレの領域内で分岐する動脈側への血液の流れを減少し得る。減少した冠状動脈の流れは、特定の流量(又はフローレート)から始まる上行大動脈で生じ、これは、全ての可能な結果(不整脈、拡張期および収縮期の心不全の悪化、心筋梗塞など)とともに冠状動脈の虚血を引き起こし得る。頭部の脈管の下流に配置される場合、このような配置も、付加的に、脳の虚血を引き起こし得る。本発明に従って、大動脈弁の下側に当該心臓補助システムを配置する場合、このような「盗血流現象」は防止される。なぜなら、冠状動脈(動脈系の最初の分岐)は、大動脈弁(すなわち、心臓援助システムの流出路)の上側に直接に存在するからである。吐出力が増加するにつれて、左心室または右心室の空化の増加および動脈系での血流の増加のみが存在する。
大動脈弁を通過するシステムには、以下の不利な点がある。生物学的な弁が要求されるか、あるいは、異物が、いずれかの心臓サイクルにおいて、大動脈弁と接触するようになり、これは、長期的には、バルブの変形をもたらし得る。心臓補助システムに使用される生物学的な弁は、比較的に短い寿命を有し、例えば、リマッチのトライアルにおいて、主な理由の1つとなっていて、これは、1年後から2年後のハートメートのシステムにおける器具の欠陥をもたらす。本発明は、以下の利点を有する。患者の元の大動脈弁を触らないままにしておき、機械的な力に常に曝されず、このような力は、通常には存在せず、その機能を持続し得る。生物学的または人工的な弁は存在せず、このことは、元の心臓弁の全ての利点を併せ持つ。
また、本発明の任意の変形可能(又は潰すことが可能)な実施形態は、従来の回転式血液ポンプと比べて、回転子と固定子との間でより大きな距離を要求する。これは、必然的に、小さな効率のポンプをもたらし、それにもかかわらず、回転子の最適化によって、規則正しい圧力勾配を克服することができない。従って、このようなポンプの構成は、現在使用されているシステムと比べて、後負荷に対して、さらにより敏感である。大動脈弁の心室側にポンプを提供することによってのみ、このようなポンプの配置は、機能し得る。20mmHgの圧力勾配では、本発明は、1分間あたり約20リットルでポンピングすることができ、これは、心臓の心臓補助システムにおいて、収縮期において、1分間あたり約6リットルがポンピングされ、これは、心臓援助器具にとって十分であることを意味する。
また、本出願人の発明は、左心室の流出路または右心室の流出路において、ステントによって、従来の小型の回転式血液ポンプ、好ましくは軸流ポンプまたは遠心フローポンプを係留すること、より具体的には、大動脈弁または肺動脈弁に隣接する交連三角部の繊維組織にステントを係留することを可能とする。
さらに、当該システムの操作を中断する場合、生理学的な急性の大きな大動脈弁の不全が生じないことに利点がある。今日の心臓補助システムは、以下のことに不利な点がある。電力が中断される場合、急性の大きな悪化をもたらし得、これは、長期間にわたって心臓補助システムを使用するほとんど全ての患者に生じることである。
さらに、本発明の器具は、心室の頂部および心房に対して、血液のうっ血が比較的にほとんどない心臓の領域に配置される。従って、この配置は、当該システムの高い洗浄性のために、血栓塞栓性の合併症に対して、敏感性が少ないということが考えられる。
本発明の保持手段は、左心室(又は右心室)の流出路に延びる。これは、以下の利点を有する。大動脈弁の下側に直接的に係留することに加えて、これは、器具への血流を開いた状態に維持し、心室内の構造の変形(collapse)および吸い込み(sucking-in)ならびに前方(又はフロント)の僧帽弁の弁尖(又は三尖弁)の変形および吸い込みを防止する。保持手段は、左心室の流出路に移植され、ここで、これは、係留機能は有していないが、回転子に対する流れを保証する。1分間あたり4〜5リットルの生理学的な吐出力でさえも、僧帽弁の前方(又はフロント)の弁尖は、左心室の流出路に吸引されず、心室の空化およびポンプの機能への悪影響はない。
記載の電気ラインは、ガイドワイヤを介してガイドされ、心臓の頂部を封止するものであり、外科手術による通路(又はアクセス)を要求しないことに利点がある。
当該発明の1つのさらなる態様は、左心室および/または右心室の援助器具をそれぞれの心室の出口弁の弁下位置、すなわち大動脈弁または肺動脈弁のすぐ下側に移植するための最小侵襲法に関し、これは、保持手段、好ましくはステント付の係留器具(例えば、図1に示される通りである)を用いるものである。保持手段は、好ましくは、心臓の循環補助を許容する位置に、回転式血液ポンプを保持する。当該方法は、循環補助のために、大きな動脈または静脈を通して、あるいは心臓を直接的に通して、比較的に大きな器具を挿入すること、これを心臓の弁下位置に配置することを包含する。
本発明のさらなる態様は、血管内でのオーバー・ザ・ワイヤー(over-the-wire)の技術を用いる上記の器具の援助器具移植の方法に関する。これは、1または2つの別個のポイントでの血管系または直接的な心臓への通路(又はアクセス)を包含し、ガイドワイヤの両端部での制御が可能となり(「トゥース・フロス技術」、例えば、図9を参照のこと)、これによって、弁下位置での所望の着地位置において正確に展開するための正確な器具の制御が可能となる。
また、この方法は、必要に応じて、反対方向へのワイヤへのトラクションによる器具の位置の調整および補正を包含する。ワイヤの両端部へのトラクションによって、器具の部分的な変形が可能となる(例えば、図17を参照のこと)。
本発明のさらに別の態様は、器具の展開後における心臓または血管系の通路穿刺部位(又はアクセスパンク部位)の封止および止血を包含する方法に関する。この封止および止血は、ドライブラインによって達成され、ドライブラインは、この手順に使用されるアクセスカテーテルよりも大きな直径を有するものである。このドライブラインは、アクセス部位を封止するのに役立し、ワイヤに沿って引っ張られ、その後、血管/心臓のアクセス部位を封止する。この方法は、好ましくは、長手軸を有する1またはそれよりも多くのワイヤチャネルを有するドライブラインを使用する。ドライブラインは、好ましくは、このような様式において設計される直径を有する形状を有し、これは、ガイドワイヤに沿って、ドライブラインを心臓または血管の穿刺部位の外側(又は外部)に引っ張ることによって、穿刺部位における出血を防止するものである。ドライブラインは、好ましくは、表面コーティングを含み、これが、穿刺部位における出血を防止する。
以下において、実施形態および図面に基づいて、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の概略図を示し、これは、心臓の左心室の流出路に配置されるものであり、ここで、器具は、交連三角部に係留されている。 図2は、本発明の第2の実施形態の概略図を示し、ここでは、自己拡張性の最小侵襲性の導入可能なステントグラフトまたはメタルフレームが左心室の流出路に配置されている。 図3は、本発明の第3の実施形態の概略図を示し、ここでは、自己拡張性の最小侵襲性の導入可能なステントグラフト/メタルフレームが左心室の流出路に配置されている。 図4は、本発明の第4の実施形態の概略図を示し、ここでは、自己拡張性の 最小侵襲性の導入可能なステントグラフト/メタルフレームが左心室の流出路に配置されている。 図5は、本発明の第5の実施形態の概略図を示し、ここでは、自己拡張性の最小侵襲性の導入可能なステントグラフト/メタルフレームが左心室の流出路に配置されている。 図6は、本発明の第6の実施形態の概略図を示し、ここでは、自己拡張性の最小侵襲性の導入可能なステントグラフト/メタルフレームが左心室の流出路に配置されている。 図7は、本発明の第7の実施形態の概略図を示し、ここでは、自己拡張性の最小侵襲性の導入可能なステントグラフト/メタルフレームが左心室の流出路に配置されている。 図8は、本発明の第8の実施形態の概略図を示し、ここでは、自己拡張性の最小侵襲性の導入可能なステントグラフト/メタルフレームが左心室の流出路に配置されている。 図9は、本発明に従う器具を保持するための本発明に従うシステムの第1の実施形態の概略図を示す。 図10aは、本発明に従う器具の第9の実施形態の側面図を示す。 図10bは、内蔵式回転子を有する第9の実施形態の上面図を示す。 図10cは、回転子を有していない状態の図10bの第9の実施形態の上面図を示す。 図10dは、図10aの第9の実施形態の詳細な図を示し、ここでは、保持手段の一部が省略されている。 図10eは、固定子の概略上面図を示し、これは、第9の実施形態において一体化されるものである。 図11aは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第1の実施形態の概略図を示し、図11aは、可撓性のチューブ状の挿入装置中の回転子を示す。 図11bは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第1の実施形態の概略図を示し、図11bは、回転子ブレードの半ば折り畳みを解除した状態での回転子を示す。 図11cは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第1の実施形態の概略図を示し、図11cは、完全に折り畳みが解除された回転子ブレードを有する回転子を示す。 図12aは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第2の実施形態の概略図を示し、図12aは、可撓性のチューブ状の挿入装置中の回転子を示す。 図12bは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第2の実施形態の概略図を示し、図12bは、回転子ブレードの半ば折り畳みを解除した状態での回転子を示す。 図12cは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第2の実施形態の概略図を示し、図12cは、完全に折り畳みが解除された回転子ブレードを有する回転子を示す。 図13aは、左心室の流出路および本発明に従う器具が配置される部位を解剖学的に説明するための概略展開図を示す。 図13bは、左心室の流出路を解剖学的に説明するため、および本発明に従う器具が配置される部位を説明するための概略展開図を示す。 図13cは、大動脈根の解剖学的構造の概略図を示し、これは、交連三角部の部分をより詳細に説明するためのものである。 図14は、膜状の中隔の断面の概略図を示し、これは、左心室の流出路の前方(又はフロント)部分を解剖学的に説明するため、および本発明に従う器具が配置される部位を説明するためのものである。 図15aは、さらなる実施形態の概略図を示し、ここでは、患者の体内に存在する部分が可視化されている。 図15bは、さらなる実施形態の概略図を示し、ここでは、患者の体内に存在する部分は可視化されていない。 図16aは、本発明に従う器具の供給ラインのためのプラグインコネクタの第1の実施形態の拡大概略図を示し、ここでは、プラグおよびカップリングが、互いに接続されていない。 図16bは、本発明に従う器具の供給ラインのためのプラグインコネクタの第1の実施形態の拡大概略図を示し、ここでは、プラグがカップリングに接続されている。 図17aは、本発明に従う器具を取り扱うため、特に再び配置(又は位置決め)するためのさらなる実施形態の拡大概略図を示し、ここでは、ステントグラフト/メタルフレームは、第1の比較的に大きな直径を有する。 図17bは、本発明に従う器具を取り扱うため、特に再び配置するためのさらなる実施形態の拡大概略図を示し、ここでは、ステントグラフト/メタルフレームは、第2の比較的に小さな直径を有する。 図18は、本発明の実施形態の概略図を示し、ここでは、器具が、心臓の右心室の流出路に配置されている。 図19は、本発明の実施形態の概略図を示し、ここでは、小さな回転式ポンプ、例えば、軸流ポンプまたは遠心ポンプが心臓の左心室の流出路に固定されている。
図1は、本発明に従う器具の第1の実施形態の概略図を示し、当該器具は、心臓の左心室の流出路に配置されている。この概略図は、患者の心臓10の一部を示し、ここで、当該器具は、その中に配置されて、交連三角部に係留されている。左心室11、右心室12、筋性の中隔13、膜状の中隔14を示す。また、左心房15、僧帽弁16および乳頭筋17も示す。図1のほぼ中央において、大動脈弁の弁尖19とともに、大動脈18の根を概略的に示す。心臓の自然なポンピング活動によって、血液は、左心室11から、大動脈18の根を通して、大動脈へと送り出され、なかでも上行大動脈20を示す。そこから、血液は、さらに、患者の様々な領域へと分配される。図1に概略的に示される通り、本発明に従う心臓の循環補助のための器具1の実施形態は、左心室に配置され、より正確には、左心室の流出路に配置される。器具1は、電気供給ライン2によって、外部の器具、例えば電力供給装置または制御装置(図示せず)に接続され得る。図1は、器具1の保持手段30の外観図を示し、ここで、本実施形態に従って、保持手段30は、円筒状のメタルフレームを含む。メタルフレーム30は、好ましくは、いわゆるステントグラフトとして理解され、これは、ステントグラフトが変形可能(又は潰れることが可能)であり、すなわち、比較的に小さな直径にまで圧縮され得るものであり、なおかつカテーテル器具によって移植され得るような様式で構成されていて、そして、そのような材料から作製されるものである。ステントグラフトは、例えばバルーンカテーテルによって、移植後に拡張可能であるか、あるいは、これは、ステントグラフトの構造および設計に起因して、自己拡張可能である。好ましくは、ニチノール(Nitinol)がメタルフレームまたはステントグラフトの材料として使用される。図1は、メッシュ構造として、メタルフレームを概略的に示し、これは、本実施例に従って、6本のワイヤを含み、これらは、実質的に円形に配置されて、それに対して垂直に配置される複数の細長いワイヤに接続されるものである。図示されるメッシュ構造は、例示のみであり、様々な構造を有していてもよく、ここで、ワイヤは、所望の変形性および拡張性を提供するために、様々な様式で配置される。このメタルフレームは、好ましくは1つの部品として製造される。
図1に概略的に示される通り、メタルフレームは、第1の端部31および第2の端部35を有する。
メタルフレームの第1の端部31は、大動脈の根18に隣接して配置され、大動脈の根18の解剖学的構造に適合する形状を有する。好ましくは、その形状は、患者の大動脈の根のそれぞれの部分の形状および寸法にそれぞれ適合し得る。本実施例において、第2の端部31の縁部は、3つの凹部を有し、ここで、3つの凹部のうち2つの凹部32a、32bのみをこの図に示す。凹部の領域において、メッシュフレーム30は、より短い長さを有する。2つの凹部の間において、それぞれの凸部33a、33b、33cが形成される。各凸部の領域において、メタルフレームの長さは、凹部の領域における長さよりも大きい。この設計は、凹部を含み、その間に凸部が存在し、それによって、メタルフレームが、大動脈の根に隣接する領域の解剖学的な形状に従うことを確実にする。この大動脈の根に近い領域にメタルフレームを係留する。
図1に示す実施例において、フック34a、34b、34cは、凸部33a、33b、33cのそれぞれに配置される。1つの凸部につき1つのフックがそれぞれ存在してもよく、あるいは、図1に示す通り、1つの凸部につき1群のフックが存在してもよい。図示する実施例において、全部で8つのフックが存在し、ここで、4つのフックが、それぞれ、2本の平行な線に沿って配置される。従って、フックは、全部で4つの対を形成し、ここで、各対のフックは、互いに面している。また、フックがオフセットされている配置も可能である。あるいは、各凸部において、異なる数のフックも可能である。さらに、追加のフックは、第1の端部31のさらなる凸部の領域に提供され得る。図1に概略的に示される通り、かつフック34a、34cに基づいて明らかな通り、これらのフックは、外側に傾斜し、第2の端部35の方向に向けられている。フック34bに基づいて明らかな通り、さらに、これらのフックは、横方向に外側に向けられ得る。すなわち、各対のフックの2つのフックの自由端は、互いに離れて面している。このメタルフレーム30の外側におけるフックの設計および配置は、心臓の左心室の流出路の組織におけるメタルフレームの改良された係留をもたらす。
本実施例において、メタルフレーム30の第2の端部35は、円形の円周方向に均一な縁部を有する。心臓の循環補助のための器具のさらなる部品は、このメタルフレーム30の内側に配置されるか、あるいは、次の工程における保持手段の移植の後、その内部に配置され得る。これらのさらなる部品は、以下の図の説明に基づいて、説明する。
図1は、さらに、電気供給ライン2を概略的に示し、これは、中隔13の領域において、保持手段に接続され、心室間の中隔に沿ってガイドされるものである。左心室の内部に示される供給ラインの一部は、心室内部分2aまたは心臓内部分2aと呼ばれる。図1に概略的に示される通り、左心室の頂部の領域22は、貫通孔21を含み、これを通して、電気供給ライン2が、その外部にガイドされる。心臓の外側に存在する電気供給ラインの部分は、心臓外部分2bと呼ばれる。
この電気供給ラインの心臓外部分2bは、患者の皮膚表面の外側に直接的にガイドされ得るか、あるいは、これは、体内で終端してもよく、好ましくは、その端部にプラグインカップリングを有する。これらは、以下にて説明する通りである。また、あるいは、この電気供給ラインは、以下のようにガイドされ得る。電気供給ラインは、最初に、筋性の中隔13を通して、右心室12へとガイドされ、そして、右心室24の隔膜の側部または前方の壁部の貫通孔を介して、外側へとガイドされる。あるいは、電気供給ラインは、心房中隔または心室中隔のいずれかを通して、右心房へとガイドされ得、次いで、径静脈で大きな静脈を介して、外側へとガイドされ得る。供給ラインの外径および設計は、以下のようなものである。これらは、左心室の頂部22の貫通孔21を封止し、適用可能な場合には、筋性の中隔13の貫通孔を封止し、右心室24の貫通孔を封止する(図5を参照のこと)。
図2は、本発明に従う心臓の循環補助のための器具の第2の実施形態の概略図を示し、この器具は、心臓の左心室の内側の左心室の流出路に配置されている。交連三角部の保持手段の解剖学的構造および配置ならびに保持手段の設計の観点から、図1に関する上記の説明を参照されたい。詳細には、図2は、メタルフレームまたはメタル構造物の形態での保持手段230を示す。メタルフレーム230は、第1の端部231を有し、これは、図1のメタルフレーム30の第1の端部31のものと比較できるような様式で設計される。これは、凹部232、凸部233およびフック234を含む。また、第1の端部の設計に関する図1の説明を参照されたい。
メタルフレームは、第2の端部235をさらに含む。第1の端部から間隔を開けて、好ましくは凹部232の近くに、少なくとも1つの第1の保持アーム251を配置し、これは、対角線上に延びるものであり、好ましくは、メタルフレームの一方の側から他方の側へと軸方向に対して垂直に延びるものである。少なくとも1つの第2の保持アーム252は、図示する実施例において、第1の保持アーム251に対して平行に配置されるものであり、メタルフレーム230の第1の端部235に配置または第1の端部235に隣接して配置される。あるいは、第2の保持アーム252は、第1の保持アームが延びる面に対して平行な面に配置され得る。ここで、第2の保持アームは、好ましくは、第1の保持アームの方向に対して垂直に配置される。1つの保持アームを提供する代わりに、例えば、2つの保持アームを第1の端部および第2の端部に提供して、各保持アームが、例えばクロスを形成することも可能である。また、2つよりも多くの保持アームを提供することも可能であり、例えば奇数の保持アームの提供も可能である。図2に示す実施例において、1つの保持アーム251だけが第1の端部に提供され、その上に第1のベアリング253が配置されている。第2のベアリング254は、第2の保持アーム252に提供される。2つのベアリングが、好ましくは、メタルフレーム230の中央にあり、メタルフレーム230の中心軸に沿って、互いに対向して存在する。図2において概略的に示す通り、2つのベアリングは、それぞれ凹状のベアリングシェルを有していてもよい。
回転子240をメタルフレームの内側に概略的に示し、この回転子は、回転シャフト241を有するものであり、これは、第1のベアリング253にその一方の端部が回転可能に支持されていて、第2のベアリング254にその他方の端部が回転可能に支持されているものである。図2に概略的に示す実施例において、回転子240は、2つの反対側にある回転子ブレード242、243を有する。回転子が駆動される場合、左心室11に存在する血液は、大動脈の根の方向にポンピングされ、大動脈弁の弁尖を通して、大動脈へと流れる。回転子ブレード242、243は、適切な様式で理解され、特に、これらは、回転子ブレードの対応する斜面を含み、そうすることによって、回転子が回転シャフト241を中心として回転するとき、血液が所望の方向に流れるようになる。
図2の実施例において、回転子は電気モータによって駆動される。この図示する実施例において、回転子は、永久磁石を含み、ここで、第1の回転子ブレード242は、第1の永久磁石244を含み、これは、磁性のS極と呼ばれるものであり、そして、第2の回転子ブレード243は、第2の永久磁石245を含み、これは、磁性のN極と呼ばれるものである。永久磁石は、回転子ブレードと一体的に形成され得るか、あるいは別体の部品として形成されえる。例えば、これらは、回転子ブレードの自由端において、コーティングの形態で提供され得る。
電気モータは、固定子をさらに含み、これは、メタルフレーム230の内側に配置されるものであり、ワイヤを含む電気コイルを含むものである。コイルは、別体の部品として存在し得るか、あるいは、メタルフレーム230の一体部品を形成する。図2において、コイルは、線260によって概略的に示され、これは、メタルフレームの第1の端部から第2の端部まで、軸方向に対して平行して延びるものである。
従来の電気モータにおけるように、相応してコイルを活性化させて、コイルに電力を供給することによって、磁場が発生し得る。この磁場によって、その内側に配置された回転子を駆動して回転させる。回転速度および回転力は、適切なコイルの配置および適切な電圧によって調整される。電気モータの電力供給ならびに回転速度および回転力の制御は、電気供給ライン2を介して、それに接続される制御装置によってコントロールされる。図2は、電気供給ラインの心臓内部分2aおよび電気供給ラインの心臓外部分2bの一部のみを示す。
第2の実施形態は、図2に概略的に示されるものであり、カテーテルによって、心臓の左心室の出口路に移植され得る。これは、以下にて、より詳細に説明する通りである。この目的のために、メタルフレーム230は、変形可能であり、その後、再拡張可能であり、図1に関連して既に記載される通り、また、固定子および回転子の共通ユニットは、変形可能であり、操作位置に配置され得る。従って、器具全体が、ユニットとして、同時に移植され得、あるいは、これは、いくつかの後続の工程で移植され得る。ここで、第1に、保持手段230が、移植され、固定子が別体部品である場合には、次に、固定子が移植され、さらなる工程において、回転子が移植される。あるいは、固定子および回転子がともに移植されてもよい。代替の実施形態において、ここで、固定子は、保持手段の一体成分であり、保持手段が移植された後、回転子が挿入され得る。
図3は、本発明に従う器具の第3の実施形態の概略図を示す。この器具は、メタルフレーム330を含み、これは、図1のメタルフレーム30および図2のメタルフレーム230に相当し得るものである。メタルフレームは、複数の凹部332とその間に配置される凸部333とを有する第1の端部331を有する。フック334は、凸部333に配置される。メタルフレームは、第2の端部335をさらに有する。当該器具は、図1および図2の器具に関連して説明されるのと同様の様式で、心臓の左心室の流出路に配置される。それぞれの説明を参照されたい。
図3に示す実施例において、図2の実施形態との相違点は、2つの保持アーム351、352が、メタルフレームの第2の端部に配置されていて、これらの保持アームが、放射状に内側に向けられていて、電気モータ360を有し、好ましくは、そこに取り外し可能に取り付けられている。電気モータ360は、回転シャフト341を有し、ここで、2つの反対側にある回転子ブレード342および343が回転シャフトに配置されている。電気モータ360の回転シャフトとは反対側の端部に電気供給ラインが配置される。電気供給ライン2は、この心臓内部分2aの場合、プラグによって、電気モータ360に接続され得るか、あるいは、これは、そこに、しっかりと接続され得る。電気モータの操作の間、回転シャフトに配置される回転子ブレード342、343は、左心室の血液を、大動脈の根の方向に、大動脈弁の弁尖を通して、大動脈へと送り出すように回転される。
図3に示される第3の実施形態では、電気モータがメタルフレームの第2の端部の領域に配置され、回転シャフトならびに回転子ブレードが、メタルフレーム330の第1の端部331の方向に面している。
以下にてより詳細に説明される通り、回転子ブレードは、好ましくは変形可能であり、カテーテルによって、電気モータとともに移植され得る。この目的のためには、まず、メタルフレーム330が移植され、次いで、回転子ブレードを有するモータがその上に配置されるか、あるいは、両方の部品が、1つのユニットとして、一緒に移植される。電気モータは、好ましくは閉じられ、完全に封止される。概略的に示す通り、これは、円筒形の形状を有し、その中において、固定子および回転子などのユニットが、一体化されている。モータは、電気モータとの接続において知られている様々な構成を有し得る。これは、電子コンバータを有するブラシレスDCモータとして、ECモータとして、永久励同期モータとして、ACモータとして構成され得る。保持アーム351、352は、好ましくはメタルサポートとして理解される。後者は、メタルフレームとともに、1つの部品として作製され得る。従って、これは、また、図2の器具の第1および第2の保持アームの構造に適合する。
回転速度および回転力は、電圧および電気モータのそれぞれの設計に基づいて、調整され得る。吐出力は、電気モータの回転力および回転子ブレードの設計に従って調整され得る。
図4は、本発明に従う器具の第4の実施形態の概略図を示す。この実施形態は、図3の第3の実施形態に相当し得る。従って、以下では、相違点のみを議論する。残りの部分については、図3、図2、図1の説明を参照されたい。図3と図4とを比較すると、メタルフレーム340の内側への電気モータ460の挿入方向が異なることが明らかである。メタルフレーム430は、心臓の左心室の流出路における図1、2、3の保持手段との接続において記載されるのと同様の様式で配置される。特に、メタルフレームの第1の端部431の凸部433にフック434が提供される。図4に示す実施形態において、2つの保持アーム451、452は、メタルフレームの第1の端部の領域において、互いに対向する様式で、概略的に配置される。これらの保持アームが、放射状に内側に向けられ、概略的に示される通り、これらは、メタルフレーム430の第2の端部435に向かう方向の面に対して一定の角度で配置される。電気モータ460は、保持アーム451、452の端部に取り付けられるか、あるいは、そこに取り外し可能に取り付けられる。
電気モータ460は、回転シャフト441を有し、ここに、2つの反対側にある回転子ブレード442、443が配置されている。回転子ブレードは、メタルフレーム430の第2の端部435に隣接する面にあるか、あるいは、第2の端部435が存在する面に直接的にある。図4に示す実施形態において、電気供給ライン2は、電気モータ460の側に接続され、例示的には、電気モータ460の第1の端部に接続される。ここで、電気供給ラインは、メタルフレーム430の内部あるいはメタルフレーム430の周囲の開口部を通して、メタルフレームの外側まで、筋性の中隔13の領域において、さらに左心室の頂部の方向にガイドされる。ここで、電気供給ラインの心臓内部分2aおよび心臓外部分2bの一部を示す。電気モータのさらなる説明ならびに当該器具のさらなる構造については、図3の説明を参照されたい。
図5は、本発明の第5の実施形態を示し、ここで、メタルフレーム530は、心臓の左心室の流出路に示されている。メタルフレーム530は、図1、2、3、4に関連して説明したメタルフレームと同一の部品を含む。ここで、フック534は、例示的に示されている。特に、図1の第1の実施形態に相当し得るように、電気供給ライン52は、メタルフレーム530の第2の端部に配置されている。図1のように、当該器具は、筋性の中隔13の領域に配置されている。図1の実施形態とは対照的に、供給ライン52aは、左心室の頂部へと直接的には導かれないが、筋性の中隔13の貫通孔525を通して、さらに、右心室12へと導かれ、そして、右心室の壁部の貫通孔526を通して、心臓の頂部24の近くに導かれる。従って、電気供給ラインは、左心室部分52aまたは心臓内部分52a、筋性の中隔13の貫通孔525を通過する径中隔部分52b、右心室部分52cおよび心臓外部分52dを有し、それうち一部のみが可視化されている。
本発明のこの実施形態は、右心室の頂部24の貫通孔526の封止が、それを通して延びる電気供給ラインによって安全に達成され得るという点で有利である。右心室での圧力は、一般的に、左心室での圧力よりも低い。これによって、貫通孔526でのより簡便で達成可能な封止がもたらされる。
図5に示す第5の実施形態において、図2、図3、図4に示されるポンプの配置が使用され得る。従って、それぞれの説明を参照されたい。保持手段の観点から、図1に関する説明をさらに参照されたい。
図6は、本発明に従う器具の第6の実施形態の概略図を示す。この実施形態は、第5の実施形態に大いに対応し、そうすることで、図1〜4に関して、上記の図5の説明を参照されたい。器具は、メタルフレーム530を含み、これは、メタルフレーム530およびその対応する図1〜4のメタルフレームに相当し得るものであり、ここで、例えば、フック534が示されている。図5の実施形態とは対照的に、電気供給ライン62は、左心室部分62a、中隔部分62b、心臓外部分62cに分割されている。電気供給ライン62は、メタルフレーム530の第2の端部に接続され、メタルフレームの第1の端部に隣接して、筋性の中隔13へと直接的に導かれる。供給ラインは、さらに、筋性の中隔13を通してガイドされ、頂部から出る。換言すると、貫通孔527が提供され、これは、筋性の中隔13を通して、左心室11の側部から心臓の外部に長手軸方向に延在する。
筋性の中隔13の細長い貫通孔527を通る比較的に長距離の電気供給ラインは、左心室11の優勢な圧力に対して、向上した封止をもたらす。
図2、図3、図4に示すポンプの配置は、図6に示す第6の実施形態において使用され得る。従って、それぞれの説明を参照されたい。保持手段の観点から、図1に関する説明をさらに参照されたい。
図7は、本発明の第7の実施形態を示し、ここで、メタルフレーム530は、心臓の左心室の流出路に示される。メタルフレーム530は、図1〜5に関連して説明されるメタルフレームと同一の部品を含む。フック534を例示的に示す。図1の第1の実施形態に特に相当するように、電気供給ライン2は、メタルフレーム530の第2の端部に配置される。図1のように、当該器具は、筋性の中隔13の領域に配置される。図1の実施形態とは対照的に、供給ライン2aは、左心室の頂部に直接的には導かれないが、筋性の中隔13の貫通孔528を通して、さらに右心室12へと導かれ、そして、そこから、三尖弁6を通して、右心房7bへと導かれ、次いで、これは、大静脈8を通して、大きな末梢静脈へとガイドされ、そして、そこから、貫通孔を通して、皮下組織(図示せず)へとガイドされる。従って、電気供給ラインは、左心室部分72a、筋性の中隔13の貫通孔528を通して延在する径中隔部分72b、右心室部分72c、右心房部分72d、大静脈部分72eを有し、そのうち一部のみが可視化されている。
本発明のこの実施形態は、大きな静脈(例えば、鎖骨下静脈、顎静脈、腋窩静脈または大腿の静脈)における貫通孔の封止が、それを通して延びる電気供給ラインによって安全に達成され得るという点で有利である。この種類の貫通孔は、最近、しばしば、心臓ペースメーカーを移植するために使用され、これは、一般的には、全く問題をもたらさない。静脈の圧力は、一般的には、心臓の圧力よりもかなり低い。これは、静脈から皮下組織への貫通孔において、さらに簡便で達成可能な封止をもたらす。
図8は、本発明の第8の実施形態を示し、ここで、メタルフレーム530は、心臓の左心室の流出路に示されている。メタルフレーム530は、図1、2、3、4に関連して記載されるメタルフレームと同一の部品を含む。ここで、フック534は、例示的に示される。図1の第1の実施形態に特に相当し得るように、電気供給ラインは、メタルフレーム530の第2の端部に配置される。図1のように、当該器具は、筋性の中隔13の領域に配置される。図1の実施形態とは対照的に、供給ラインは、左心室の頂部へと直接的には導かれないが、僧帽弁16を通して、左心房7aへと導かれ、次いで、さらに、心房中隔7cを通して、右心房7bへと導かれ、次いで、これは、大静脈8を通して、大きな末梢静脈へとガイドされ、そこから、貫通孔を通して、皮下組織(図示せず)へとガイドされる。従って、電気供給ラインは、左心室部分82a、左心房部分82b、心房中隔7cの貫通孔529を通過する径中隔部分82c、右心房部分82dおよび大静脈部分82eを有し、その一部のみが可視化されている。
心房中隔を通る通路(又はアクセス)は、最近では、しばしば、カテーテルの研究所において、不整脈の診断および治療のために経皮で使用される。本発明のこの実施形態は、大きな静脈での貫通孔の封止が、それを通って延びる電気供給ラインによって安全に達成され得る点で有利である。この種類の貫通孔は、最近では、しばしば、心臓ペースメーカーを移植するために使用され、これは、概して、全く問題をもたらさないものである。静脈の圧力は、一般的に、心臓の圧力よりもかなり低い。これは、静脈から皮下組織への貫通孔の封止をより簡便で達成可能にもたらす。
図9は、本発明の図1〜6の器具を取り扱うため(又は操作するため)の本発明に従うシステムの第1の実施形態を概略的に示す。まず、最初に、解剖学的構造を説明する。図9は、心臓10の一部、すなわち、左心室11および右心室12を概略的に示す。心臓のこの部分は、大動脈につながり、上方に向かう大動脈18、大動脈弓21、下方に向かう大動脈22および胸腹部の大動脈23が続く。後者は、さらに、総腸骨動脈24aおよび外腸骨動脈24bにつがっていて、さらに、鼠径部26の総大腿動脈25につながっている。また、横隔膜27も概略的に示す。
図9に示す通り、本発明に従う心臓の循環補助のための器具を取り扱うためのシステムの実施形態は、当該器具の血管内の移植に役立つ。本発明に従う器具を取り扱うための実施形態は、血管内ワイヤ91を含み、これは、2つの端部91aおよび91bを有し、心臓または血管系への大きな静脈の穿刺部位を通して挿入されるものである。心臓10を直接的に穿刺することによって、あるいは、大きな静脈を穿刺して続いて心房中隔または心室中隔を穿刺することによって、心臓の頂部を介して、あるいは、右心室の径中隔の通路(又はアクセス)(中隔アクセス)を介して、心臓10の頂部の領域において動脈ロック92が左心室に挿入される。ワイヤの一方の端部91bは、大動脈18、21、22、23および腸骨動脈24を介して、大腿動脈25まで、外部にガイドされる。従って、ワイヤの両端部を同時に引っ張ることが可能であり(「トゥース・フロス法」)、ここで、ガイドワイヤひいては心臓補助システムの正確な制御が、挿入および取り外し(又は放出)の間において可能である。
図9は、さらに、大腿動脈の動脈鞘部93を示す。
一旦、ワイヤが挿入されると、器具が、鼠径部の領域において、大腿の通路を通して、血管系に挿入されて、血管内ワイヤを介して、心臓まで移動され、次いで、心臓の左心室の流出路に放されて、交連三角部に係留される。係留手段の正確な再配置(又は再位置決め)が、ガイドワイヤの両端部で引っ張ることによって達成され得、直径の減少がもたらされることが、図17に関連して、以下にて示される。
当該器具に接続される電気供給ラインは、当該器具が左心室の流出路に係留された後、心臓の穿刺部位を通して、血管内ワイヤによって引っ張られる。当該器具を放した後、血管内ワイヤは、心臓の左心室から、電気供給ラインを引っ張るのに役立ち、この供給ラインは、アクセス路(可能であれば、左心室、中隔、右心室、径中隔または径心房中隔の穿刺の後の大きな静脈)を通して、引っ張られる。電気供給ラインは、ワイヤよりも大きな直径を有し、そうすることで、心臓内の貫通孔は、電気供給ラインによって封止される。
最終的に、血管内ワイヤは、身体から完全に引っ張り出され、それによって、患者の身体の表面の意図した部位まで、電気供給ラインも引っ張る。既に言及した通り、電気供給ラインは、その自由端に電気的なカップリングを有し得る。ここで、この電気的なカップリングは、電圧を供給して当該器具を制御するための装置に直接的に接続され得るか、あるいは、これは、プラグイン接続に接続され得、そこから、電気供給ラインは、電圧を供給して当該器具を制御するための装置まで、さらに外側へとガイドされる。
図10a〜10eは、本発明に従う器具の第9の実施形態のさまざまな詳細な図を示す。この第9の実施形態は、例えば図1に基づいて記載される通り、心臓の左心室の内側の左心室の流出路に移植され得る。図10aは、本発明に従う器具の側面図を示し、これは、保持手段をメタルフレーム730の形態で含むものである。特に、図10bおよび8cの上面図から、メタルフレーム730が円筒形の形状を有することが明らかである。図10aにて示唆される通り、この円筒形の形状は、樽型の形状を有し得る。ここで、その外表面は、外側に膨らんでいる。保持手段は、第1の端部731をさらに含み、これは、左心室の流出路の交連三角部に係留されるメタルフレームの解剖学的に形成された弁下部分を形成する。図1〜6に関連して、すでに上記で説明した通り、3つの凹部732は、解剖学的な形状に適合されているものであり、第1の端部731に形成されている。各凸部733は、その外側に1つのフックまたは複数のフック734を有するものであり、凹部の間に存在している。
図10aは、第1の保持アーム751を概略的に示し、これは、図(又はイメージ)の面に対して垂直に延びるものである。この第1の保持アーム751は、第1の端部731の領域において、メタルフレーム730に固定されている。図10aは、さらに、メタルフレーム730の第2の端部735にある第2の保持アーム752を概略的に示す。この保持アーム752は、この図面の面で延びる。すなわち、第1の保持アーム751に対して実質的に垂直に延びる。特に、図10dの詳細な図から、第1の保持アーム751は、第1のベアリング753を有し、これは、カップの形状であり、すなわち、凹状のベアリングシェルを有することが明らかである。第2の保持アーム752は、第2のベアリング754を有し、これは、本実施例において、ノブ形状であり、すなわちベアリング凸部を有する。また、図10dにおいて、以下のことが概略的に示されている。つまり、回転子740は、回転シャフト741を有し、これは、第1の端部において凸状であり、第2の端部において凹状であり、ここで、この設計、特に形状および寸法は、対応するベアリングシェル753および/またはベアリングノブ754に適合する。2つの反対側にある回転子ブレード742、743は、回転シャフト741に配置されている。図10bの概略上面図から明らかな通り、回転子ブレードは、それぞれ、非対称の形状を有する。回転子ブレード742は、本質的に、三角形であり、凸面のフロントサイド742aと、凹面のリアサイド742bと、円形の自由端742cとを有するものである。第2の回転子ブレード743は、そこに約180°オフセットされて配置され、この第2の回転子ブレードもまた、凸面のフロントサイド743aと、凹面のリアサイド743bと、円形の自由端743cとを有する。図10dを参照すると、回転子ブレードが、軸方向において、進撃(又はアタック)の選択可能な角度を有することができ、そうすることで、回転子が回転するとき、吐出力が対応して調整されるようになっていることが指摘されている。
図10cの上面図において、回転子は省略されている。メタルフレーム730の第1の端部の第1の保持アーム751およびメタルフレーム730の第2の端部の第2の保持アーム752を示す。図10aと図10cとの組み合わせから明らかな通り、第2の保持アーム752の端部に隣接して、第2の端部735の領域に電気供給ライン2が配置または接続される。
図10eは、複数の電気コイルを有する固定子を概略的に示し、ここで、この実施例において、コイルは、互いに対向して、ペアで配置される。時計方向において、電気コイル761および762を互いに対向する様式で示す。次のペアは、回転方向に対応して90°オフセットされ、コイル763および764によって形成される。第1のペアのコイルと第2のペアのコイルとの間において、コイル765および766を互いに対向する様式で示し、第3のペアのコイルを形成する。この第3のペアのコイルから始まって、コイル767および768が90°オフセットされた様式で配置され、互いに対向していて、第4のペアのコイルを形成する。固定子760の中央において、回転シャフト741を概略的に示す。
図2に基づいて記載される実施形態に相当し得るように、第9の実施形態は、回転子ブレードを含み、この回転子ブレードは、その各端部に形成される永久磁石744、745を有するものである。従って、ペアのコイルを活性化させて、相応して、これらに電力を供給することによって、磁場が発生し、これによって、回転子を駆動させて、従って、回転子を回転させる。本実施例において、4つのペアのコイルのそれぞれが、反対方向の巻回方向を有し、そうすることで、各ペアのコイルを通して電流が流れる場合、反対方向の電場が発生する。各ペアのコイルを通して自己電流が流れ、ここで、この電流の流れは、次のペアのコイルに対して時間的にオフセットされて、可能であれば、正弦波を有し、そのブレードを有する回転子の所望の方向への回転加速をもたらす。固定子コイルを通る時間的にオフセットされた電流の流れの場合、磁気的に反対の磁極N、Sが発生し、これらは、その磁気的にオフセットされた正弦波の電流の流れの周波数で円を描いて動く。これらの磁極は、回転子ブレードの永久磁石によって発生される対応の反対の磁極を誘引し、そうすることで、回転子を回転させる。従って、さらに磁場をスイッチングすることによって、回転子を回転させることができる。
モータは、様々な電気モータの設計を有し得る。モータは、例えば、電子コンバータを有するブラシレスDCモータ、すなわち、所謂、BLDCモータ、また、電子整流DCモータとして知られているものであってもよい。BLDCモータにおいて、回転子は、通常は、永久磁石によって実現され、静止の固定子は、コイルを含み、コイルは、電子回路によって時間的にオフセットされた様式で活性化されて、そうすることで、回転場が発生し、永久的に励起された回転子において回転モーメントが発生するようになる。好ましくは、これは、ステッパモータであり、すなわち、BLDCモータの整流が、回転子の位置、回転速度、モーメント荷重とは独立して、実現される。固定子の磁場によって、ステップモータの永久磁石回転子は、回転モーメントが発生するように整列される。また、このモータは、永久励同期モータまたはACモータとしても理解され得る。
図11a、11b、11cは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第1の実施形態の概略図を示す。この回転子は、例えば、図2の第2の実施形態または図10の第9の実施形態において使用され得る。ここで、回転子は、その中に固定子を有するメタルフレームが、左心室の流出路に係留された後、カテーテル910によって挿入される。回転子940は、回転子シャフト941を有し、ここで、回転子ブレード942、943は、回転子ブレードが折り畳み可能であるような様式で配置されている。図11aは、チューブ状の可撓性の挿入装置であるカテーテルの内部の折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子を概略的に示す。回転子ブレード942および943は、実質的に回転シャフト941に沿って折り畳まれている。図11bは、半ば折り畳みが解除されている(又は半ば折り畳まれた)状態での回転子ブレードを示し、その前に、回転子ブレードは、カテーテルから放出されている。図11cは、完全に折り畳みが解除された状態での回転子ブレードを有する回転子を示す。この回転子の第1の実施形態において、回転子ブレードは、反対方向に折り畳まれている。すなわち、第1の回転子ブレード942は、回転シャフト941の第1の端部に面し、第2の回転子ブレード943は、回転シャフト941の第2の端部に面している。
図12a、12b、12cは、折り畳み可能な回転子ブレードを有する回転子の第2の実施形態を概略的に示す。回転子1040は、回転シャフト1041を有し、ここで、2つの回転子ブレード1042、1043は、互いに反対側に配置されている。図12aにおいて、回転子をブレードが折り畳まれた状態で概略的に示す。ここで、2つの回転子ブレードは、その自由端が、同一方向に折り畳まれていて、回転子1040の回転シャフト1041の端部で終端する。カテーテル1010または可撓性の挿入装置の内側において、回転子ブレードは、完全に折り畳まれている。図12bは、回転子を回転子ブレードが半ば折り畳みが解除された(又は半ば折り畳まれた)状態で示す。図12cにおいて、回転子ブレードは、完全に折り畳みが解除されている。
図11、12の2つの実施形態において、回転子ブレードは、好ましくはヒンジまたはジョイントによって、回転子の回転シャフトに配置される。あるいは、回転子ブレードは、変形可能であってもよく(collapsible)、折り畳みを解除することができる(unfoldable)。従って、回転子ブレードは、折り畳ぬことができ、なおかつ再び折り畳みを解除することができる。好ましくは、回転子ブレードの折り畳みの解除は、ヒンジもしくはジョイントおよび/または回転子ブレードで生じる回転力の結果として、自動的に生じる。あるいは、回転子ブレードは、カテーテル装置によって、折り畳みを解除することができる。
図13a、13bは、左心室の流出路および本発明に従う器具が配置される部位を解剖学的に説明するための概略展開図を示す。本発明に従う器具は、省略され、点線は、メタルフレームまたはステントグラフトが係留される解剖学的な部位を示す。例えば、当該器具は、図9を参照しながら説明される上記の器具を取り扱うためのシステムによって移植され得る。図13aは、上行大動脈120、バルサルバ洞が上行大動脈に移行する部分(sinotubular junction)121、大動脈弁輪190の解剖学的構造を概略的に示す。さらに、心室と動脈との移行部分131および心室心筋層130を概略的に示す。この領域において、交連三角部142を概略的に示す。従って、大動脈弁の心室側の動脈壁を示す(解剖学的構造のドイツ語での同意語は、以下の通りである:subkommisurales Dreieck = 交連三角部、ventrikulaerer Anteil der Aortenwand = 大動脈壁の心室部分)。
図13bは、解剖学的構造をさらに詳細に示し、ここで、上行大動脈120の領域、右冠動脈心門122、左冠動脈心門123を示す。さらに、心室中隔141の膜の部分を交連三角部の下側に概略的に示す。そこからさらに下側に向けて、僧帽弁、すなわち僧帽弁161の前方(又はフロント)の弁尖を概略的に示す。すでに議論したように、図13a、13bの点線は、本発明に従う器具が係留される部位である。
図13cは、大動脈の根の解剖学的構造の概略図を示す。より具体的には、図13cは、バルサルバ洞が上行大動脈に移行する部分133、大動脈と心室との接合部134、弁輪(又は基環)135を示す。大動脈弁の弁尖の結合縁部136は、バルサルバ洞が上行大動脈に移行する部分133から弁輪135の方向に延びる半円形の曲線として示される。交連三角部137は、弁輪135の上側で、なおかつ動脈と心室との接合部134の上側で、大動脈弁の心室側の繊維状の大動脈壁の一部である。
保持手段の係留は、弁輪135の上側および動脈と心室との接合部134の上側で、なおかつ大動脈弁の弁尖の下側の繊維状組織において行われる。好ましくは、保持手段は、2つの隣接する大動脈弁の弁尖の結合縁部136の間で、3つの小さな三角形の領域に係留される。
図14は、膜状の中隔の断面の概略図を示し、これは、左心室の流出路の前方部分を解剖学的に説明するため、そして、本発明に従う器具を配置する部位を説明するためのものである。また、点線は、メタルフレーム/ステントグラフトが係留される解剖学的部位を示す。ここで、図13において見ることのできる同じ部分は、同一の参照番号を付して示されている。従って、図13の上記の説明を参照されたい。特に、膜状の心室中隔141の一部を概略的に示し、これは心房部分141aと心室部分141bとを有するものである。この断面は、心臓の房室誘導を保証するHisの束141cをさらに概略的に示す。三尖弁の弁尖162が心臓の右側の心室中隔に配置され、これは、本発明に従う器具が係留される側とは反対側であることが概略的に示されている。
図15aは、左心室に移植される本発明に従う心臓の循環補助のための器具、ならびに、そこに接続される供給ライン、患者の身体の外側に存在する制御装置の概略図である。図示する実施例において、心臓の循環補助のための器具1は、心臓10に移植される。電気供給ラインは、左心室の頂部を通して、心臓の外側に向かってガイドされる。電気供給ライン2bの心臓外の部分を概略的に示す。コントロールライン2bの心臓外の部分は、電気コネクタ3で終端する。このコネクタ3は、好ましくは腹部の皮下組織に配置される。このコネクタは、第2の電気供給ライン2c、2dを接続するのに役立ち、制御装置5へと導かれる。身体の外部に存在する供給ラインの一部がダメージを受けるか、あるいは感染の場合もしくは供給ラインが皮膚の出口部位4へと正確に回復しない場合、供給ラインのこの部分は、交換することができ、コネクタによって供給ラインの移植部分から分離され得る。そして、供給ラインの新たな部分が、この移植部分に接続され得るか、あるいは、供給ラインの新たな部分は、皮膚の別の出口部位に配置され得る。このことは、利点を有する。なぜなら、全システムを取り出して交換する必要がなく、全システムの感染が回避できるからである。制御装置5は、患者の身体の外部に存在する。制御装置5は、電気器具への供給電圧の提供ならびに対応する制御信号の供給に役立つ。さらに、センサ信号が、この電気供給ラインを介して、この電気器具から制御装置5へと伝達され得る。制御装置は、好ましくは、バッテリ駆動であり、ここで、内蔵されるバッテリは、充電可能または交換可能のいずれかである。第2の電子的な供給ラインは、皮下組織にガイドされる第1の部分2cおよび第2の部分2d(すなわち電気供給ラインの体外部分)に分けられ得る。電気供給ラインは、出口部位4で身体から出る。これは、存在する場合、正面の右側の腹部の領域に概して存在する。
図15bは、図15aの実施形態と同じ実施形態の概略図である。ここで、部品は、患者の体内に存在し、見ることができない。
図16aは、コネクタ3の第1の実施形態の拡大した概略図であり、これは、図15aに概略的に示されるものである。ここで、このコネクタは、プラグインコネクタとして理解される。図16aにおいて、プラグインコネクタを概略的に示す。ここで、プラグおよびカップリングは、互いに分離される。図16bにおいて、プラグは、カップリングに接続される。図示される実施例において、プラグインコネクタは、カップリング60とプラグ70とを有する。カップリング60は、電気供給ラインの心臓外部分2bの端部に配置される。プラグ70は、電気供給ラインの体内部分2cの端部に配置される。複数のリード61bを有するケーブル61aは、電気供給ラインの内側に配置される。各それぞれのリード61bは、カップリング60の対応する接続スリーブ63に接続される。図示する実施例において、全部で9つの接続スリーブが、カップリング内において、円形に配置される。接続スリーブは、カップリング60の端部から一定の距離を開けて終端する。他方の側において、プラグ70を示す。複数のリード71bを有するケーブル7aは、供給ライン2cの内部に配置される。各リードは、プラグの対応するピン73に電気的に接続される。ピンは、プラグ70の端部から突出する。ピンの長さは、接続スリーブの長さに適合する。第1の部分74において、プラグは、減少した直径を有する。より大きな直径の第2の部分76の段差部75の正面において、プラグは、封止リング75aを有する。図16bにおいて概略的に示される通り、プラグは、従来通りカップリング内に提供される円筒状の凹部に挿入される。その一方で、ピン73が、対応する接続スリーブ63に挿入される。その一方で、カップリング60の面65は、プラグの段差部75に隣接する。概略的に示される通り、封止リング75aは、カップリング60内の凹部の内側にある。従って、耐水性で信頼できる電気接続が電気供給ラインの2つの端部の間で達成される。
図17a、17bは、さらなる実施形態の拡大した概略図を示し、これは、本発明に従う器具を取り扱うため、特に本発明に従う器具を再配置/調整するためのものである。図17aに具体的に示される通り、メタルフレーム30は、第1の比較的に大きな直径を有する。メタルフレームを取り扱うため、およびメタルフレームを再配置するために、メタルフレームは、より小さな直径にされる。例えば、メタルフレームは、図17bに示される直径にまで小さくされ得る。この実施例において、この直径は、メタルフレームの両端部に引張力を付与することによって、小さくなる。この実施例において、3つのワイヤ177a、177b、177cがメタルフレームの第1の端部を掴んで保持する。ここで、これらのワイヤは、第1の端部の領域の凸部に取り付けられ得る。これらのワイヤは、第1のカテーテル173を介して、大腿動脈への長尺のロックを介して、上行大動脈にガイドされる。そうすることで、これらのワイヤを外側(又は外部)から引っ張ることが可能となる。また、この実施例において、3つのワイヤ176a、176b、176cは、メタルフレーム30の第2の端部に取り付けられ得る。これらのワイヤは、心臓の頂部の動脈ロック(図示せず)を通して、右心室内または身体の外部への大きな静脈に第2のカテーテル172を介してガイドされている。一方で、ワイヤ177a、177b、177cは、矢印Aの方向に引っ張られる。一方で、ワイヤ176a、176b、176cは、矢印Bの方向に引っ張られる。メタルフレームの形状は、変化してもよく、そうすることで、より小さな直径が得られるようになり、従って、それと同時に、左心室の流出路での器具の係留が解除(又は開放)されることとなる。この様式で、メタルフレームは、部分的に変形した(又は潰れた)状態となる。メタルフレームまたはステントグラフトが自己拡張可能である場合、メタルフレームは、引張力が減少するにつれて、完全に拡張した状態に戻る。
血管内のワイヤ176a、176b、176cの端部は、輪としてまたはワイヤループとして理解され、メタルフレームの第2の端部の領域において、対応するように形成されたフック(図示せず)に取り付けられ得る。同じく、血管内のワイヤ177a、177b、177cも輪を有していてもよく、あるいはワイヤループとして理解され得、これは、メタルフレームの第1の端部において、対応するフック(図示せず)に取り付けられ得る。器具の再配置後または器具の取り扱い後、ワイヤは、第1および/または第2の端部から放出され得、外側(又は外部)に引っ張られる。
この器具には、移植された器具が新たに位置決めされ得ることに利点がある。なぜなら、係留のための着地領域が、解剖学的構造(図13、図14を参照のこと)の点から、比較的に狭く規定されているからである。あるいは、この器具は、必要に応じて、心臓から完全に除去され得る。
上記の実施形態において、心臓を支持するための器具は、左心室の流出路での移植を参照して説明している。しかし、当該器具は、右心室の流出路にも配置することができ、そうすることで、上記の説明が同様にあてはまることが例示的に指摘される。
図18は、本発明に従う器具が心臓の右心室の流出路に配置されている概略図を示す。上記に記載の実施形態の1つに従ういずれかの器具を右心室の流出路において使用することができる。
図18の概略図は、患者の心臓10の一部を示し、これは、左心室1811と、右心室1812と、心室中隔の筋性の部分1813と、心室中隔の膜状の部分1814とを含む。また、肺動脈1803、肺動脈弁1804、右肺動脈1805および左肺動脈1806も示されている。図18は、さらに、三尖弁1815、右心房1817、下大静脈1820および上大静脈1821ならびに上行大動脈1818および僧帽弁1816を示す。図18のほぼ中央において、肺動脈1803の根が、肺動脈弁1804とともに、概略的に示されている。器具1801は、右心室1812の流出路に配置され、肺動脈弁1804の下側の交連三角部に係留されている。心臓の本来のポンピング活動によって、血液は、右心室1812から、肺動脈1803の根を通って、肺動脈へと送り出される。そこから、血液は、さらに、肺の様々な領域に分配される。器具1801は、電気供給ライン1802によって、外部の器具(電力供給装置または制御装置(図示せず)など)に接続され得る。この実施例において、電気供給ライン1802は、上大静脈1821を通して延びている。
図18は、器具1801の保持手段1830の外観図を示し、ここで、本実施形態に従って、上記の保持手段1830は、円筒系のメタルフレームを含む。メタルフレーム1830の第1の端部1831は、肺動脈1803の根に隣接して配置され、その根の解剖学的構造に適合する形状を有する。好ましくは、この形状は、患者の肺動脈の根のそれぞれの部分の形状および寸法にそれぞれ適合することができる。本実施例において、第1の端部1831の縁部は、3つの凹部を有し、ここで、この図では、そのうち凹部1832a、1832bの2つだけを示す。凹部の領域において、メッシュフレーム1830は、より短い長さを有する。2つの凹部の間において、それぞれ凸部1833a、1833b、1833cが形成される。各凸部には、いくつかのフック1834が提供される。さらなる特徴に関しては、左心室に移植される器具を参考とする実施形態についての上記の説明を参照されたい。
図19は、本発明の別の実施形態の概略図を示す。解剖学的構造および保持手段の配置については、特に図1〜4を参照する上記の説明を参照されたい。この実施形態において、小型の回転式血液ポンプ1960、例えば軸流ポンプまたは遠心ポンプは、大動脈弁1919に隣接する左心室の流出路の弁下位置において、図1〜4におけるのと同じ位置に配置される。保持手段は、ステントであるか、あるいはステント付のグラフト1930であり、ステント1930の各それぞれの凸部1933において、いくつかのフック1934を含むものである。この実施形態において、ステント1930は、2つの放射状の保持アーム1951、1952を含み、これらは、ステントの第1の端部に取り付けられていて、ステントの第2の端部へと傾いた様式で延びている。1、2、3またはそれよりも多くの保持アームが存在していてもよい。図3、4のポンプと同様の様式で、ポンプ1960は、適切に固定されていて、保持アーム1951および1952によって、ステント1930に取り付けられている。参照番号1941は、中心の回転子またはインペラを示し、これは、従来のペンシル・チップ・ベアリングによって、あるいは、磁力によって浮遊したベアリングによって、適切に保持され得る。回転式ポンプ1960がドライブラインに接続される。図19において、ドライブラインの心室内部分2aおよび心臓外部分2bの一部を示す。この回転式血液ポンプ1960は、左心室のキャビティから血液を吸引し、大動脈弁を通して、全身の動脈循環へと血液を排出する。あるいは又は追加して、同様の小型の回転式血液ポンプもまた、右心室の流出路において、ポンプを保持するステントに取り付けることができる。
本発明は、図面およびそれに対応する説明に基づいて、詳細に図示されて説明されているが、この図示およびその詳細な説明は、図解および例示として理解されるべきであり、本発明を限定しないものとして理解されるべきである。実際には、専門家は、以下の特許請求の範囲の範囲および要旨から逸脱することなく、変更および改変を行うことができる。特に、本発明は、様々な実施形態に関連して上記または以下にて言及または示した特徴を任意に組み合わせた実施形態をも含む。
また、本発明は、それらの特徴が他の特徴に関連してその中に示されている場合および/または上記または以下にて言及されていない場合であっても、図示する個々の特徴を含む。さらに、図およびその説明に記載された実施形態の代替品、個々の代替品、およびその特徴は、本発明の主題および/または開示された主題から排除されてもよい。本開示は、特許請求の範囲および/または実施形態に記載の特徴を排他的に包含する実施形態ならびに他の特徴を追加的に含む実施形態をも包含する。

Claims (22)

  1. 心臓の循環補助のための器具であって、保持手段とポンプとを含み、
    前記保持手段は、カテーテルによって、好ましくは血管内の方法を使用することによって、大腿の通路および/または経皮での経心室、経中隔、経心尖もしくは経静脈の通路を通して、心臓の左心室の流出路および/または右心室の流出路において、前記保持手段が心臓内に移植され得るように構成されていて、前記保持手段は、係留手段を含み、前記係留手段は、大動脈弁および肺動脈弁のそれぞれの心室側で、血液の流れる方向で、大動脈弁および肺動脈弁のそれぞれの下側の交連三角部で固定され得るものであり、
    前記ポンプは、カテーテルによって、好ましくは血管内の方法を使用することによって、大腿の通路および/または経皮での経心室、経中隔、経心尖もしくは経静脈の通路を介して、前記ポンプが前記保持手段に固定され得るように構成されていて、前記ポンプは、
    (a)前記保持手段が、大動脈弁の下側の交連三角部において、前記係留手段によって固定された後、前記保持手段へと取り外し可能に導入され得るか、あるいは、
    (b)変形可能かつ拡張可能な前記係留手段にしっかりと接続される、
    器具。
  2. 前記保持手段は、好ましくは少なくとも1つのフックを有する少なくとも1つの拡張可能なステントを含み、前記ステントは、必要に応じて存在するフックを有し、バルーンによって拡張可能であってもよく、あるいは、好ましくは、前記ステントは、左心室および/または右心室の交連三角部の繊維組織への係留を引き起こし得る自己拡張力を発生させて、前記ポンプが、取り外し可能に挿入され得るか、または前記保持手段にしっかりと接続されるように構成されている、請求項1に記載の器具。
  3. 前記ポンプは、電気モータを含み、好ましくは、前記電気モータは、固定子を形成する前記ステントに取り付けられている第1の手段と、回転子を形成する前記第1の手段の内側の中心に配置されている第2の手段とを含む、請求項1または2に記載の器具。
  4. 前記電気モータの第1の手段および第2の手段が、電気コイルおよび/または永久磁石を含み、前記電気コイルは、供給ラインによって、電力供給装置に接続され得る、請求項3に記載の器具。
  5. 前記ポンプは、フレキシブルサスペンション手段を含む電気モータを含み、前記フレキシブルサスペンション手段は、移植のために変形可能であり、前記フレキシブルサスペンション手段によって、前記電気モータを好ましくは取り外し可能に前記ステントに挿入することができ、前記電気モータは、供給ラインによって、電力供給装置に接続され得る、請求項1〜3の少なくとも1項に記載の器具。
  6. 前記ポンプは、回転シャフトを含み、前記回転シャフトにおいて、少なくとも1つのブレードが配置され、前記ブレードは、前記ポンプを移植するために変形可能であり、前記ポンプが挿入される状態では、前記回転シャフトと一緒に回転可能であるように構成されていて、作動位置では、自動的に真っ直ぐになるように、かつ/または真っ直ぐにされ得るように構成されていて、前記ポンプの作動中では、大動脈弁および肺動脈弁のそれぞれの方向に血液を送り出し得るように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の器具。
  7. 前記ポンプは、回転式血液ポンプを含み、好ましくは、中心インペラを有する小型軸流ポンプあるいは小型遠心フローポンプを含み、そして/または、前記保持手段は、保持アームを有するステントグラフトを含み、前記ポンプは、前記保持アームを有するステントグラフトに取り付けられ、前記ポンプは、このようにして、大動脈弁または肺動脈弁の下側の左心室の流出路または右心室の流出路に固定されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の器具。
  8. 心臓の左心室の流出路および/または右心室の流出路に移植することができる心臓の循環補助のための器具を電源および/または制御装置に接続するための電気供給ラインであって、特に請求項1〜7の少なくとも1項に記載の器具への電気供給ラインであり、前記電気供給ラインは、好ましくは、経皮的に配置されるガイドワイヤによって心臓から引っ張ることができるように構成されていて、なおかつ前記経皮的に配置されるガイドワイヤのための心臓の開口部を封止することができるように構成されている、電気供給ライン。
  9. 前記電気供給ラインが、心臓の左心室および/または右心室の頂部を通して心臓の左心室および/または右心室から、好ましくは、さらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている、請求項8に記載の電気供給ライン。
  10. 前記電気供給ラインが、心臓の左心室および/または右心室の側面の壁部を通して、あるいは左心室および/または右心室の下方の壁部を通して、心臓の左心室および/または右心室から、好ましくはさらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている、請求項8に記載の電気供給ライン。
  11. 前記電気供給ラインが、心中隔の内部に延び、好ましくはさらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている、請求項8に記載の電気供給ライン。
  12. 前記電気供給ラインが、心臓の左心室から、心中隔を通して、右心室、次いで、さらに右心室の自由壁を通して、好ましくはさらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている、請求項8に記載の電気供給ライン。
  13. 前記電気供給ラインが、心臓の左心室から、心中隔を通して、右心室へとガイドされ、そこから、三尖弁を通して、右心房へとガイドされ、次いで、大静脈を通して、大きな末梢静脈へとガイドされ、皮下組織の貫通口を通して、好ましくはさらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている、請求項8に記載の電気供給ライン。
  14. 前記電気供給ラインが、心臓の左心室から、僧帽弁を通して、左心房へとガイドされ、次いでさらに、心房中隔を介して、右心房へとガイドされ、次いで、大静脈を介して、大きな末梢静脈へとガイドされ、皮下組織の貫通孔を通して、好ましくはさらに患者の皮膚表面の任意の箇所へとガイドされ得るように構成されている、請求項8に記載の電気供給ライン。
  15. 心臓の循環補助のための器具、好ましくは請求項1〜7の少なくとも1項に記載の器具と、供給ライン、好ましくは請求項8〜14の少なくとも1項に記載の供給ラインとを取り扱うためのシステムであって、第1のカテーテル手段を含み、前記第1のカテーテル手段が、前記器具を移植するため、かつ/または患者の心臓の左心室および/または右心室に前記デバイスを新たに配置または調整するためにある、システム。
  16. 前記カテーテル手段が、ガイドワイヤを含み、前記ガイドワイヤは、直接あるいは静脈系を通して、心臓から前記供給ラインを引っ張るために使用され得るように構成されている、請求項15に記載のシステム。
  17. コネクタであり、特に、請求項8〜14のいずれか1項に記載の電気供給ラインのためのプラグインコネクタであって、前記コネクタは、患者の皮下組織に配置されるために構成されていて、前記コネクタは、電気供給ラインの移植される部分と、外部にガイドされる前記電気供給ラインの部分との間での取り外し可能な電気接続を提供するために構成されている、コネクタ。
  18. 固定手段であり、特に請求項1〜7のいずれか1項に記載の器具のための固定手段であって、心臓内での心臓補助システムのための拡張可能なステントを含み、前記ステントは、最初に挿入された後、血管内のワイヤを反対方向に引っ張ることによって、部分的に変形して、前記器具が、左心室の流出路および/または右心室の流出路に再配置および/または調整された後、再拡張するために構成されている、固定手段。
  19. 各心室の出口弁の弁下位置に好ましくは請求項1〜7のいずれか1項に記載の左心室または右心室を援助する器具を移植するための最小侵襲の方法であって、
    大きな動脈もしくは静脈を通して、あるいは直接的に心臓を通して、比較的に大きな器具を挿入する工程、および
    循環補助のために心臓の弁下位置に前記デバイスを配置する工程
    を含む、方法。
  20. 血管内でのオーバー・ザ・ワイヤー技術を用いる各心室の出口弁の弁下位置に、好ましくは請求項1〜7のいずれか1項に記載の左心室または右心室を援助する器具を移植するための方法であって、弁下位置の所望の着地位置において正確に展開するための正確な器具の制御のために、ガイドワイヤの両端部における制御を可能にするための1つまたは2つの別々のポイントにおいて、血管系または直接的に心臓にアクセスする工程を含む、方法。
  21. 前記ワイヤに反対方向のトラクションをかける工程とともに、前記器具の位置を調整して補正する工程をさらに含み、前記ワイヤの両端部へのトラクションによって、前記器具の部分的な変形が可能となる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記器具のドライブラインによる心臓または血管系のアクセス穿刺部位の封止および止血の方法であって、前記ドライブラインは、前記心室に前記器具を配置するための手順に使用されるアクセスカテーテルよりも大きな直径を有するものであり、前記ドライブラインをワイヤに沿って引っ張る工程と、前記ドライブラインによる血管/心臓のアクセス部位を封止する工程とを含む、方法。
JP2016511819A 2013-05-02 2014-04-30 カテーテルに基づく心臓の補助システムおよびその移植の方法 Active JP6295320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013208038.7A DE102013208038B4 (de) 2013-05-02 2013-05-02 Katheterbasierendes Herzunterstützungssystem
DE102013208038.7 2013-05-02
PCT/US2014/036018 WO2014179391A2 (en) 2013-05-02 2014-04-30 Catheter-based heart support system and method of implanting thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016516551A true JP2016516551A (ja) 2016-06-09
JP2016516551A5 JP2016516551A5 (ja) 2018-02-15
JP6295320B2 JP6295320B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51727394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511819A Active JP6295320B2 (ja) 2013-05-02 2014-04-30 カテーテルに基づく心臓の補助システムおよびその移植の方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10039873B2 (ja)
EP (1) EP2991699B8 (ja)
JP (1) JP6295320B2 (ja)
KR (1) KR102282173B1 (ja)
CN (1) CN105307700B (ja)
AU (1) AU2014259986B2 (ja)
CA (1) CA2910474C (ja)
DE (1) DE102013208038B4 (ja)
WO (1) WO2014179391A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068640A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2018068639A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2021519676A (ja) * 2018-04-23 2021-08-12 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 人工ポンプ及びデリバリーシステム
US11896811B2 (en) 2018-11-02 2024-02-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable ventricular assist devices and methods

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8489190B2 (en) 2007-10-08 2013-07-16 Ais Gmbh Aachen Innovative Solutions Catheter device
US9452045B2 (en) * 2008-10-10 2016-09-27 Peter Forsell Artificial valve
US8870950B2 (en) 2009-12-08 2014-10-28 Mitral Tech Ltd. Rotation-based anchoring of an implant
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9763657B2 (en) 2010-07-21 2017-09-19 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
US11653910B2 (en) 2010-07-21 2023-05-23 Cardiovalve Ltd. Helical anchor implantation
CN103491900B (zh) 2010-12-23 2017-03-01 托尔福公司 用于二尖瓣修复和替换的系统
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
CA2840084C (en) 2011-06-21 2019-11-05 Foundry Newco Xii, Inc. Prosthetic heart valve devices and associated systems and methods
US8852272B2 (en) 2011-08-05 2014-10-07 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
EP3417813B1 (en) 2011-08-05 2020-05-13 Cardiovalve Ltd Percutaneous mitral valve replacement
WO2013021374A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
CN103889369B (zh) 2011-10-19 2016-09-14 托尔福公司 用于心脏瓣膜置换术的装置
US9763780B2 (en) 2011-10-19 2017-09-19 Twelve, Inc. Devices, systems and methods for heart valve replacement
CA2849030C (en) 2011-10-19 2020-10-27 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves and associated systems and methods
US11202704B2 (en) 2011-10-19 2021-12-21 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves and associated systems and methods
US9655722B2 (en) 2011-10-19 2017-05-23 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves and associated systems and methods
US9039757B2 (en) 2011-10-19 2015-05-26 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves and associated systems and methods
US9579198B2 (en) 2012-03-01 2017-02-28 Twelve, Inc. Hydraulic delivery systems for prosthetic heart valve devices and associated methods
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US10857274B2 (en) 2012-11-06 2020-12-08 Queen Mary University Of London Mechanical circulatory support device with centrifugal impeller designed for implantation in the descending aorta
EP4166111A1 (en) 2013-01-24 2023-04-19 Cardiovalve Ltd. Ventricularly-anchored prosthetic valves
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
US10111747B2 (en) 2013-05-20 2018-10-30 Twelve, Inc. Implantable heart valve devices, mitral valve repair devices and associated systems and methods
DE102013106352A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Universität Zu Lübeck Herzunterstützungssystem sowie Herzunterstützungsverfahren
WO2015109328A2 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Correx, Inc. Apparatus and method for forming a hole in a hollow organ, connecting a conduit to the hollow organ and connecting a left ventricular assist device (lvad) to the hollow organ
US9616159B2 (en) * 2014-03-05 2017-04-11 Medtronic Vascular Galway Modular implantable ventricular assist device
WO2016016899A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Mitraltech Ltd. Articulatable prosthetic valve
EP3253333B1 (en) 2015-02-05 2024-04-03 Cardiovalve Ltd Prosthetic valve with axially-sliding frames
US9974651B2 (en) 2015-02-05 2018-05-22 Mitral Tech Ltd. Prosthetic valve with axially-sliding frames
US9726195B2 (en) * 2015-03-25 2017-08-08 Renzo Cecere Axial flow blood pump
EP3120880A1 (de) * 2015-07-20 2017-01-25 Berlin Heart GmbH Implantierbares pumpensystem sowie verfahren zum einbringen eines pumpensystems an einen einsatzort
JP7111610B2 (ja) 2015-08-21 2022-08-02 トゥエルヴ, インコーポレイテッド 埋込可能な心臓弁デバイス、僧帽弁修復デバイス、ならびに関連するシステム及び方法
EP3407835A4 (en) 2016-01-29 2019-06-26 Neovasc Tiara Inc. PROSTHETIC VALVE FOR AVOIDING OBSTRUCTION PREVENTING FLOW
US10531866B2 (en) 2016-02-16 2020-01-14 Cardiovalve Ltd. Techniques for providing a replacement valve and transseptal communication
WO2017165372A1 (en) 2016-03-21 2017-09-28 Ramtin Agah Methods and systems for deployment, charging and retrieval of intracardiac pumps
US9968720B2 (en) * 2016-04-11 2018-05-15 CorWave SA Implantable pump system having an undulating membrane
CN116172753A (zh) 2016-04-29 2023-05-30 美敦力瓦斯科尔勒公司 具有带系绳的锚定件的假体心脏瓣膜设备以及相关联的系统和方法
US11285254B2 (en) * 2016-07-12 2022-03-29 3R Life Sciences Ltd. Extracorporeal life support system
US10856975B2 (en) 2016-08-10 2020-12-08 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve with concentric frames
US11524153B2 (en) 2016-10-03 2022-12-13 Queen Mary University Of London Mechanical circulatory support device with axial flow turbomachine optimized for heart failure and cardio-renal syndrome by implantation in the descending aorta
CN109996581B (zh) 2016-11-21 2021-10-15 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于快速收回经导管心脏瓣膜递送系统的方法和系统
US9839734B1 (en) * 2016-12-02 2017-12-12 Berlin Heart Gmbh Aortic pump devices and methods
EP3565615A1 (en) * 2017-01-06 2019-11-13 Benjamin Sun Implantable intravascular ventricular assist device
US10702378B2 (en) 2017-04-18 2020-07-07 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve device and associated systems and methods
US10575950B2 (en) 2017-04-18 2020-03-03 Twelve, Inc. Hydraulic systems for delivering prosthetic heart valve devices and associated methods
US10433961B2 (en) 2017-04-18 2019-10-08 Twelve, Inc. Delivery systems with tethers for prosthetic heart valve devices and associated methods
US10792151B2 (en) 2017-05-11 2020-10-06 Twelve, Inc. Delivery systems for delivering prosthetic heart valve devices and associated methods
US10646338B2 (en) 2017-06-02 2020-05-12 Twelve, Inc. Delivery systems with telescoping capsules for deploying prosthetic heart valve devices and associated methods
US10709591B2 (en) 2017-06-06 2020-07-14 Twelve, Inc. Crimping device and method for loading stents and prosthetic heart valves
EP4233989A3 (en) 2017-06-07 2023-10-11 Shifamed Holdings, LLC Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10786352B2 (en) 2017-07-06 2020-09-29 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices and associated systems and methods
US10729541B2 (en) 2017-07-06 2020-08-04 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices and associated systems and methods
US11246704B2 (en) 2017-08-03 2022-02-15 Cardiovalve Ltd. Prosthetic heart valve
US10888421B2 (en) 2017-09-19 2021-01-12 Cardiovalve Ltd. Prosthetic heart valve with pouch
US11793633B2 (en) 2017-08-03 2023-10-24 Cardiovalve Ltd. Prosthetic heart valve
US11304805B2 (en) 2017-09-19 2022-04-19 Cardiovalve Ltd. Prosthetic valve with inflatable cuff configured to fill a volume between atrial and ventricular tissue anchors
CN110913772B (zh) * 2017-08-04 2024-01-30 姆维亚克斯股份有限公司 用于重塑心脏瓣膜环的递送系统和方法,包括使用磁性工具
EP3446731A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-27 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Device for compressing a compressible part of a catheter pump
EP3672530A4 (en) 2017-08-25 2021-04-14 Neovasc Tiara Inc. SEQUENTIALLY INSERTED TRANSCATHETER MITRAL VALVE PROSTHESIS
EP3710076B1 (en) 2017-11-13 2023-12-27 Shifamed Holdings, LLC Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
GB201720803D0 (en) 2017-12-13 2018-01-24 Mitraltech Ltd Prosthetic Valve and delivery tool therefor
GB201800399D0 (en) 2018-01-10 2018-02-21 Mitraltech Ltd Temperature-control during crimping of an implant
EP4085965A1 (en) 2018-02-01 2022-11-09 Shifamed Holdings, LLC Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
WO2019195480A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Theodosios Korakianitis Removable mechanical circulatory support for short term use
US11690997B2 (en) * 2018-04-06 2023-07-04 Puzzle Medical Devices Inc. Mammalian body conduit intralumenal device and lumen wall anchor assembly, components thereof and methods of implantation and explanation thereof
EP3581216A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-18 Universität Zürich Blood pump for mechanical circulatory support for fontan patients
WO2019239259A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Venstramedical Pty Limited Intracardiac percutaneous pump for circulatory support and related systems and methods
NL2021401B1 (en) * 2018-07-27 2020-01-31 Stichting Katholieke Univ Heart support device with directional flow assist
CA3108320A1 (en) * 2018-07-30 2020-02-06 Michael SIEGENTHALER Open electric pump
US11565103B2 (en) 2018-10-18 2023-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Blood pump shaft bearing
WO2020082001A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Abiomed, Inc. Systems and methods for minimizing leaks during insertion of pumps
WO2020093172A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
CA3135753C (en) 2019-04-01 2023-10-24 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
CN113924065A (zh) 2019-04-10 2022-01-11 内奥瓦斯克迪亚拉公司 具有自然血流的假体瓣膜
AU2020279750B2 (en) 2019-05-20 2023-07-13 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
WO2020257643A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 Neovasc Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
EP3990095A4 (en) 2019-06-28 2023-07-12 Theodosios Alexander DETACHABLE MECHANICAL CIRCULATION SUPPORT FOR SHORT-TERM USE
WO2021011473A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
KR102259290B1 (ko) * 2019-07-16 2021-06-01 중앙대학교 산학협력단 경피적 삽입형 좌심실 보조장치
WO2021016372A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
WO2021062265A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
CN115279448A (zh) 2019-12-03 2022-11-01 普罗西里翁公司 血泵
EP4072649A4 (en) 2019-12-13 2024-02-14 Procyrion Inc SUPPORT STRUCTURES FOR INTRAVASCULAR BLOOD PUMP
CN113270018B (zh) * 2021-05-24 2022-12-02 哈尔滨工业大学 一种用于人工器官测试的体肺血液循环模拟系统
IL309019A (en) * 2021-06-02 2024-01-01 Inventure Tech Ltd Intracorporeal micro blood pump.
CN113599692A (zh) * 2021-08-05 2021-11-05 深圳核心医疗科技有限公司 血泵
CN116889679A (zh) * 2023-06-08 2023-10-17 上海心恒睿医疗科技有限公司 心室辅助系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060195004A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Robert Jarvik Minimally invasive transvalvular ventricular assist device
US20100249489A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Robert Jarvik Intraventricular blood pumps anchored by expandable mounting devices
US20110152999A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using percutaneously-delivered pumping systems for providing hemodynamic support

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753221A (en) 1986-10-22 1988-06-28 Intravascular Surgical Instruments, Inc. Blood pumping catheter and method of use
US4925443A (en) * 1987-02-27 1990-05-15 Heilman Marlin S Biocompatible ventricular assist and arrhythmia control device
ES2020787A6 (es) * 1990-07-20 1991-09-16 Figuera Aymerich Diego Bomba intra-ventricular expansible de asistencia circulatoria.
US5290227A (en) 1992-08-06 1994-03-01 Pasque Michael K Method of implanting blood pump in ascending aorta or main pulmonary artery
US5376114A (en) * 1992-10-30 1994-12-27 Jarvik; Robert Cannula pumps for temporary cardiac support and methods of their application and use
AU9787498A (en) * 1997-10-02 1999-04-27 Micromed Technology, Inc. Implantable pump system
UA56262C2 (uk) * 1997-10-09 2003-05-15 Орквіс Медікел Корпорейшн Імплантовувана система підтримки серця
US6136025A (en) * 1999-07-27 2000-10-24 Barbut; Denise R. Endoscopic arterial pumps for treatment of cardiac insufficiency and venous pumps for right-sided cardiac support
US6981942B2 (en) * 2001-11-19 2006-01-03 University Of Medicine And Dentristy Of New Jersey Temporary blood circulation assist device
US20050177180A1 (en) * 2001-11-28 2005-08-11 Aptus Endosystems, Inc. Devices, systems, and methods for supporting tissue and/or structures within a hollow body organ
US20060155158A1 (en) * 2002-06-11 2006-07-13 Aboul-Hosn Walid N Percutaneously introduced blood pump and related methods
WO2005042082A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Sunshine Heart Company Pty Ltd Percutaneous gas-line
DE602005023886D1 (de) * 2004-08-13 2010-11-11 Delgado Reynolds M Ikels beim pumpen von blut
DE102004054714A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-24 Impella Cardiosystems Gmbh Faltbare intravasal einführbare Blutpumpe
US20090069854A1 (en) * 2005-04-21 2009-03-12 Eqlibra Medical Ltd. Implantable electric device
AU2006255059A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Foster-Miller, Inc. Blood pump
EP3800357B1 (en) * 2006-03-23 2024-05-08 The Penn State Research Foundation Heart assist device with expandable impeller pump
US7850594B2 (en) * 2006-05-09 2010-12-14 Thoratec Corporation Pulsatile control system for a rotary blood pump
PT2026856E (pt) 2006-05-31 2015-11-24 Vadovations Inc Dispositivo de assistência cardíaca
US20080004485A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Moreschi Rafael M Trans-Septal Heart Assist Devices and Methods of Use
US20090112312A1 (en) * 2007-02-26 2009-04-30 Larose Jeffrey A Intravascular ventricular assist device
AU2009210744B2 (en) * 2008-02-08 2014-06-12 Heartware, Inc. Ventricular assist device for intraventricular placement
GB0813603D0 (en) * 2008-07-25 2008-09-03 Cardio Carbon Technology Ltd Ventricular assist system
US8523756B2 (en) * 2008-12-31 2013-09-03 National Cheng Kung University Cardiac compression system
US7993259B2 (en) * 2009-01-23 2011-08-09 Wei-Chang Kang Percutaneous intra-aortic ventricular assist device
US8460168B2 (en) 2009-03-27 2013-06-11 Circulite, Inc. Transseptal cannula device, coaxial balloon delivery device, and methods of using the same
FR2944918B1 (fr) 2009-04-23 2011-09-16 Pierre Sabin Systeme de connexion electrique entre un dispositif d'alimentation electrique et un dispositif medical implante
EP2432515B1 (en) * 2009-05-18 2014-05-07 Cardiobridge GmbH Catheter pump
US8690749B1 (en) * 2009-11-02 2014-04-08 Anthony Nunez Wireless compressible heart pump
FR2955499B1 (fr) 2010-01-28 2013-06-14 Fineheart " pompe cardiaque autonome, et procede mis en oeuvre dans une telle pompe".
AU2011265023A1 (en) 2010-06-07 2013-01-10 Thoratec Corporation Bi-ventricular percutaneous cable
EP2407187A3 (de) * 2010-07-15 2012-06-20 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Blutpumpe für die invasive Anwendung innerhalb eines Körpers eines Patienten
CA2813254A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-12 BioStable Science & Engineering, Inc. Aortic valve devices
EP2643927B1 (en) * 2010-11-23 2015-04-15 Minnetronix Inc. Portable controller with integral power source for mechanical circulation support systems
AU2012256089B2 (en) * 2011-05-13 2016-08-04 Heartware, Inc. Intravascular blood pump and method of implantation
US9162017B2 (en) * 2011-08-29 2015-10-20 Minnetronix, Inc. Expandable vascular pump
US8721517B2 (en) * 2012-05-14 2014-05-13 Thoratec Corporation Impeller for catheter pump
US9636441B2 (en) 2012-11-05 2017-05-02 Robert Jarvik Support stent for transvalvular conduit
EP2787581A1 (de) 2013-04-04 2014-10-08 Berlin Heart GmbH Implantierbare Kabelverbindungseinrichtung
US9968719B2 (en) * 2013-07-30 2018-05-15 Heartware, Inc. Wire scaffold device for ventricular assist device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060195004A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Robert Jarvik Minimally invasive transvalvular ventricular assist device
US20100249489A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Robert Jarvik Intraventricular blood pumps anchored by expandable mounting devices
US20110152999A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using percutaneously-delivered pumping systems for providing hemodynamic support

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068640A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2018068639A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2021519676A (ja) * 2018-04-23 2021-08-12 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 人工ポンプ及びデリバリーシステム
US11896811B2 (en) 2018-11-02 2024-02-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable ventricular assist devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014259986A1 (en) 2015-10-29
US20160199555A1 (en) 2016-07-14
US10039873B2 (en) 2018-08-07
DE102013208038A1 (de) 2014-11-06
CN105307700A (zh) 2016-02-03
CA2910474C (en) 2021-08-24
US20180296743A1 (en) 2018-10-18
EP2991699B1 (en) 2023-06-07
WO2014179391A3 (en) 2015-10-29
US20210106808A1 (en) 2021-04-15
EP2991699B8 (en) 2023-07-19
JP6295320B2 (ja) 2018-03-14
CN105307700B (zh) 2018-03-23
EP2991699A4 (en) 2017-06-21
WO2014179391A2 (en) 2014-11-06
AU2014259986B2 (en) 2019-02-21
US20160089482A1 (en) 2016-03-31
US10898626B2 (en) 2021-01-26
EP2991699C0 (en) 2023-06-07
DE102013208038B4 (de) 2016-09-08
US11730945B2 (en) 2023-08-22
KR102282173B1 (ko) 2021-07-27
CA2910474A1 (en) 2014-11-06
EP2991699A2 (en) 2016-03-09
US9744281B2 (en) 2017-08-29
KR20160002872A (ko) 2016-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295320B2 (ja) カテーテルに基づく心臓の補助システムおよびその移植の方法
US11154700B2 (en) Ventricular assist device and method
US10149934B2 (en) Arterial closure device
KR102109391B1 (ko) 심실 보조 장치 및 방법
US8690749B1 (en) Wireless compressible heart pump
JP2016516551A5 (ja)
ES2734003T3 (es) Un dispositivo y un método para aumentar la función cardiaca
US20210220634A1 (en) Intracardiac percutaneous pump for circulatory support and related systems and methods
US20230211143A1 (en) Left ventricle unloading device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250