JP2016510727A - 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞 - Google Patents

眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510727A
JP2016510727A JP2015558916A JP2015558916A JP2016510727A JP 2016510727 A JP2016510727 A JP 2016510727A JP 2015558916 A JP2015558916 A JP 2015558916A JP 2015558916 A JP2015558916 A JP 2015558916A JP 2016510727 A JP2016510727 A JP 2016510727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abcb5
stem cells
cells
cell
isolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510727A5 (ja
JP7027026B2 (ja
Inventor
フランク,マルクス,エイチ.
フランク,ナターシャ,ワイ.
クサンダー,ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Va Boston Healthcare System
Schepens Eye Research Institute Inc
Original Assignee
Va Boston Healthcare System
Schepens Eye Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Va Boston Healthcare System, Schepens Eye Research Institute Inc filed Critical Va Boston Healthcare System
Publication of JP2016510727A publication Critical patent/JP2016510727A/ja
Publication of JP2016510727A5 publication Critical patent/JP2016510727A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027026B2 publication Critical patent/JP7027026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0668Mesenchymal stem cells from other natural sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/602Sox-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/603Oct-3/4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/604Klf-4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の種々の側面および態様は、眼の異常を有する対象を処置する方法、眼幹細胞を単離する方法、移植用の眼移植片を選抜および/または作製する方法、ならびに眼細胞再生を促進する方法に関する。さらに、それらの細胞表面へのABCB5の発現を特徴とする単離された眼幹細胞を含有する、移植片および調製物にも関する。

Description

関連出願
本願は、2013年2月19日に出願された米国仮特許出願第61/766,424号に基づく米国特許法第119条(e)の下における利益を主張し、その全体を参照によって組み込む。
連邦政府資金による研究
本発明は、国立衛生研究所および国立癌研究所から授与された5R01CA113796による政府支援によってなされた。政府は本発明に一定の権利を有する。
発明の背景
角膜輪部幹細胞はマウスでは遅い細胞周期の標識保持細胞として同定されている。角膜輪部幹細胞はヒトでは核内転写因子ΔΝp63αを発現し、KRT12などの角膜上皮分化マーカーの発現を欠く[2、8](図1A)。角膜輪部幹細胞はTA細胞を生じ、それらは眼発生のマスター制御因子PAX6を発現し[9]、角膜の発生および再生中に角膜輪部の外へ移動して、KRT12(+)角膜中央上皮を生ずる[10]。
発明の概要
本発明は、いくつかの側面では、例えば角膜疾患および/または網膜疾患などの眼の異常の処置のための、ABCB5(+)幹細胞(例えばヒト幹細胞)の使用に一般的に関する。本発明は、ABCB5が眼の幹細胞によって発現されており、かかるABCB5(+)幹細胞が正常な眼の発生に必要であり、眼創傷(例えば眼表面創傷)を有する対象に対して投与されたときそれらの細胞が細胞再生の能力があるという発見に一部基づいている。例えば、ABCB5(+)角膜輪部幹細胞は正常な角膜発生に必要であり、角膜再生の能力がある。同様に、ABCB5(+)網膜色素上皮(RPE)細胞は正常な網膜発生に必要であり、網膜再生の能力がある。
したがって本発明のいくつかの側面では、眼の異常を有する対象を処置する方法が本明細書において提供され、これは対象の眼細胞を再生するために有効な量の単離されたABCB5(+)幹細胞を対象に対して投与することを含む。
いくつかの態様では眼の異常は角膜疾患である。いくつかの態様では、角膜疾患は角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)を原因とする盲目である。「角膜上皮幹細胞疲弊症」は、本明細書では、重症もしく両眼性、片眼性、または部分LSCDを指す[5]。いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞が対象に投与されて、角膜疾患を処置する。
いくつかの態様では眼の異常は網膜疾患である。いくつかの態様では網膜疾患は黄斑変性である。いくつかの態様では網膜疾患は網膜炎である。いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)網膜幹細胞(例えばABCB5(+)RPE幹細胞)が対象に投与されて、角膜疾患を処置する。
いくつかの態様では眼の異常は眼創傷である。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は眼移植片として投与される。いくつかの態様では、眼移植片は1〜約10個の単離されたABCB5(+)幹細胞を含有する。いくつかの態様では、10個超の単離されたABCB5(+)幹細胞が眼移植片として投与され得る。
本発明の別の側面では、眼細胞の混合集団から角膜輪部幹細胞を単離する方法が本明細書において提供され、この方法は、眼細胞の混合集団を提供すること、およびこの混合集団からABCB5(+)角膜輪部幹細胞を単離することを含む。
本発明のさらに別の側面では、眼移植片中にあるABCB5(+)角膜輪部幹細胞の個数を同定し、ABCB5(+)角膜輪部幹細胞の個数を移植片中にある全細胞数と比較し、この比較に基づいて移植用の眼移植片を選抜する方法が本明細書において提供される。
いくつかの態様では、方法は、ヒトABCB5に対して選択的に結合する抗体と混合集団の細胞を接触させることを含む。
本発明のさらに別の側面では、対象への移植用の眼移植片を作製する方法が本明細書において提供され、この方法は、単離されたABCB5(+)幹細胞を基質に播種して眼移植片を作製することを含む。
いくつかの態様では、基質はフィブリンゲル、羊膜、アミノグリカン、またはその組み合わせを含む。いくつかの態様では基質は人工角膜である。かかる態様では、基質、例えば人工角膜は無細胞性コラーゲンを含む。
本発明のいくつかの側面では、対象への移植用の単離されたABCB5(+)幹細胞が濃縮された眼移植片が本明細書において提供される。
本発明のさらに別の側面では、眼細胞再生を促進する方法が本明細書において提供され、角膜輪部幹細胞をABCB5(+)角膜輪部幹細胞として同定することと、眼細胞再生を促進するために有効な量のABCB5(+)角膜輪部幹細胞をその必要がある対象に対して投与することとを含む。
本発明のさらに別の側面では、細胞表面へのABCB5の発現を特徴とする角膜輪部幹細胞の単離された調製物が本明細書において提供される。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞は眼移植片として投与される。
いくつかの態様では、対象は、1〜約10個の単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞を移植によって投与される。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は単離されたABCB5(+)ヒト幹細胞である。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は同種他家由来幹細胞である。いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は同系幹細胞である。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞はABCB5(+)眼幹細胞である。いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)眼幹細胞は、単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞である。いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞は、単離されたABCB5(+)ヒト角膜輪部幹細胞である。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は皮膚幹細胞(例えば間葉系幹細胞)ではない。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は、投与ステップに先立ってex vivoで増殖させられる。
いくつかの態様では対象は哺乳動物である。いくつかの態様では哺乳動物はヒトである。
本発明の一部の側面ではキットが本明細書において提供され、上記の移植片または幹細胞調製物のいずれかのものを収容する容器と、移植片または調製物をその必要がある対象に対して投与するための説明書とを含む。
眼の異常を処置するための本発明の移植片または幹細胞調製物の使用も、本発明の一側面として提供される。
眼の異常を処置するための本発明の幹細胞調製物の医薬品を製造するための方法も提供される。
本発明は、その適用に際して、以下の説明に記載または図面に例示される構成の詳細および構成要素の配列に限定されない。本発明は他の態様も可能であり、種々の方法で行うことまたは実施することが可能である。上記の態様および側面のそれぞれは任意の他の態様または側面と結合され得る。さらに、本明細書で用いられる語法および用語は説明の目的のためであり、限定するものと見なされるものではない。「含む」、「含んでなる」、または「有する」、「含有する」、「伴う」、およびそれらの変形の使用は、本明細書においては、その後に挙げられる項目およびその均等物、ならびに追加の項目を包含することを意図されている。
添付の図面は一定の縮尺で描画されることを意図されていない。明快さのために、各図面においてあらゆる構成要素が標識を付されているわけではない。
図面の簡単な説明
図1Aは、角膜構造および角膜輪部幹細胞ニッチの略図を示している。 図1Bは、BrdU標識された解離したマウス角膜細胞の代表的なフローサイトメトリー分析を示しており、角膜輪部における標識保持細胞集団の存在を同定している。 図1Cは、マウス角膜輪部におけるABCB5およびBrdUの共発現を示す免疫蛍光画像を示している。 図1Dは、マウス角膜輪部におけるABCB5およびBrdUの共発現を示す代表的なフローサイトメトリー分析を示している。棒グラフ(右)は、独立した実験の定量分析を例示している(n=4)。 図1Eは、基底上皮層におけるABCB5発現(緑色)を示すヒト角膜の接線方向の角膜輪部断面の代表的な免疫組織化学分析を示している。図1Fは、ABCB5(赤色)とΔΝp63α(緑色)との共発現を示すヒト角膜の接線方向の角膜輪部断面の代表的な免疫組織化学分析を示している。 図1Gは、ABCB5とΔΝp63αとの共発現を示すヒト角膜輪部上皮細胞の代表的なサイトメトリー分析を示している。棒グラフは、ABCB5(+)およびABCB5(−)細胞のΔΝp63α発現(左パネル)と、ΔΝp63α(+)およびΔΝp63α(−)細胞のABCB5発現(右パネル)とを示している。データは平均±s.e.m.、n=3実験として示されている。 図1Hは、ABCB5およびKRT12共発現の2色フローサイトメトリー分析を示している。図1Iは、角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)の患者の(手術時に実施された)およびそれらの各ドナーの角膜輪部生検におけるABCB5発現の代表的な免疫組織化学分析を示している。棒グラフは健康なドナーおよびLSCDの患者におけるABCB5(+)細胞(緑色)の個数を示している(患者/ドナーあたりn=8断面)。
図2Aは、マウスAbcb5遺伝子座および蛋白質トポロジーの模式図を示している。トポロジー構造はTMHMM膜トポロジー予測アルゴリズムによって決定され、TOP02ソフトウェアを用いて表示された。Abcb5ノックアウト(KO)(変異体)マウスにおいて欠失しているアミノ酸残基は赤色で強調されている。 図2Bは、Abcb5KOマウスの作製に用いられた戦略の図式的な概略を示している。 図2Cの左パネルは、マウスのジェノタイピングに用いられたゲノムDNAのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)分析の電気泳動像を示しており、113塩基対の野生型(WT)アレルおよび322塩基対の欠失アレルを実証している。図2C右パネルは、ABCB5モノクローナル抗体(mAb)3C2-1D12によるマウス蛋白質溶解液のウェスタンブロットを示している。これは、予測されたサイズの80kD蛋白質バンドの喪失をAbcb5KOマウスにおいて示した。図2Dは、マウスAbcb5WTおよびAbcb5KO角膜の表現型的なキャラクタリゼーションの画像を示しており、スリットランプ検査(左パネル)、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色(中央パネル)、および4’,6‐ジアミジノ‐2‐フェニルインドール(DAPI)染色(右パネル)を用いた。下の棒グラフは、Abcb5KOおよびAbcb5WTマウスの角膜中央および角膜輪部におけるDAPI(+)上皮細胞数を示している。示されたデータは平均±s.e.m.、n=4実験を表している。 図2Eは、Abcb5WTおよびAbcb5KOマウスにおけるLC‐ビオチン拡散分析およびPAX6、KRT12、およびKRT14の免疫蛍光蛋白質発現分析を示している。棒グラフは、Abcb5KOおよびAbcb5WTマウスにおけるPAX6(+)およびKRT12(+)上皮細胞(パーセント)を示している。示されているデータは平均±s.e.m.、n=6実験を表している。 図2Fは、上皮創面切除創傷の48時間後のAbcb5WTおよびAbcb5KO角膜のH&EおよびDAPI染色を示している。棒グラフ(下)は、Abcb5WTおよびAbcb5KOマウスの断面毎のDAPI(+)細胞数を示している。示されているデータは、平均±s.e.m.、n=4実験を表している。 図2Gは、上皮創面切除創傷の48時間後のAbcb5WTおよびAbcb5KOマウスの角膜輪部および角膜中央について、Ki67の免疫蛍光分析を示している。棒グラフ(下)は、角膜輪部および角膜のKi67(+)のパーセンテージ、Abcb5KOおよびAbcb5WTマウスを示している(それぞれ平均±s.e.m.、n=4実験)。 図2Hは、TUNEL染色の免疫蛍光分析を、上皮創面切除創傷の48時間後のAbcb5WTおよびAbcb5KOマウスの角膜輪部および角膜中央について示している。棒グラフ(下)は、Abcb5KOおよびAbcb5WTマウスの角膜輪部および角膜におけるTUNEL+上皮細胞の割合を示している(それぞれ平均±s.e.m.、n=4実験)。
図3Aは、フローサイトメトリー分析を示しており、8週間の追跡後のAbcb5KOおよびAbcb5WT角膜輪部上皮細胞中のBrdU標識保持細胞の喪失を示している。図3Bはフローサイトメトリー分析を示しており、1週間の追跡後のAbcb5KOおよびAbcb5WT角膜輪部上皮細胞中のBrdU標識保持細胞の喪失を示している(平均±s.e.m.、n=6実験)。 図3Cは、Abcb5WTおよびAbcb5KOマウスの角膜輪部および角膜におけるKi67発現の免疫蛍光分析を示している。右側の棒グラフは、Abcb5WTおよびAbcb5KOマウスにおける角膜輪部および角膜中のKi67(+)細胞のパーセンテージを示している。示されているのは平均±s.e.m.である(n=3実験)。 図3Dは、Abcb5WTおよびAbcb5KO角膜におけるp53、p63、p21、およびp16のmRNA発現のグラフを示している。棒は、Abcb5KOマウスの相対的なmRNA発現レベルをAbcb5WTマウスのmRNA発現レベルのパーセンテージで表している(平均±s.e.m.、n=4実験)。図3Eは、ABCB5が細胞周期制御ならびに正常な角膜発生および再生に果たす役割の図式的な概略を示している。Abcb5KOマウスにおけるABCB5発現の消滅(青色)は、BrdU(+)標識保持細胞の喪失および重要な細胞周期制御因子(p63を含む)の下方制御をもたらす。これは増大した細胞増殖をもたらす(Abcb5KOマウスにおける増強されたKi67発現によって示されている)。増大した増殖と細胞周期からの脱出の不能とは重大な分化の欠損を説明しており、これはAbcb5KOマウスにおける減少したPAX6およびKRT12発現ならびにアポトーシスの増大した割合(増強されたTUNEL染色によって示されている)を証拠としている。
図4Aは、C57BL/6レシピエントマウスに移植されたマウス同系ドナー細胞移植片の分析を示している。 図4Bは、免疫不全NSGレシピエントマウスに移植されたヒト異種ドナー細胞移植片の分析を示している。画像は、実験的に誘導されたLSCDの処置のために実施された移植の5週間後の組織を示している。図4Aおよび4Bにおいて、レシピエントマウスは、ドナー細胞なし(それぞれ横列2)、ABCB5(−)細胞(それぞれ横列3)、未分離の角膜輪部上皮細胞(それぞれ横列4)、またはABCB5(+)細胞(それぞれ横列5)を含有するフィブリンゲル移植片を受容した。参照として、正常な未処置の(誘導されたLSCDなしの)C57BL/6およびNSGマウス角膜がそれぞれ図4Aおよび図4Bの横列1に示されている。角膜透明度がスリットランプ検査によって評価された(図4A、4B、縦列1)。上皮の健全性および再生は、血管新生に関係する杯細胞検出については過ヨウ素酸シッフ染色(PAS)(図4A、縦列4)、分化した角膜上皮細胞の検出についてはKrt12染色(緑色)(図4A、4B、縦列5)によって、上皮の厚さおよび重層化についてはH&E染色によって評価された(縦列2は20×倍率、縦列3は40×倍率)。核はDAPIによって染色された(赤色)。右側の棒グラフは、移植の5週間後のレシピエント角膜中のマウスKRT12(+)細胞(図4A)またはヒトKRT12(+)細胞(図4B)の割合を示している。(図4B)の右下のパネルは、角膜修復へのヒトドナー細胞の寄与の評価のためにヒト細胞を移植されたマウスの眼のRT‐PCR分析を示している。
図5Aは、BrdU瞬間標識追跡実験の実験設計の図式的な概略を示している。 図5Bは、代表的なフローサイトメトリー分析を示しており、8週間の追跡に先立ってBrdUを受容しなかったWTマウス(左の2つのパネル)またはBrdUを受容したWTマウス(右の2つのパネル)の角膜輪部上皮細胞中のBrdU標識保持細胞の特異的染色を示す。角膜輪部上皮細胞が採取され、抗BrdU抗体(Ab)またはアイソタイプ対照Abによって染色された。ゲート内のBrdU陽性細胞の割合が各プロットに示されている。
図6は、ヒトドナー角膜の接線方向の角膜輪部断面の略図を示し、角膜輪部上皮の位置を示す。ABCB5(+)細胞(緑色の細胞として図示されている)は基底上皮層中にあるのが見られた。 図7は、LSCDの患者(患者1)の角膜輪部生検を示している。角膜輪部生検は、死体ドナー(ドナー1)の眼から全層角膜移植+角膜輪部同種移植片を受容するために先立って、化学熱傷の患者1から得られた。生検の連続断面はH&E、アイソタイプ対照Ab、またはABCB5mAbによって染色された。ドナー1の角膜輪部上皮のABCB5染色はABCB5陽性細胞巣を示した。一方、ABCB5陽性は患者1の角膜輪部上皮においては減少していた。免疫蛍光染色の写真は20×倍率の連続写真のモンタージュである。 図8は、LSCDの患者(患者2)の角膜輪部生検を示している。角膜輪部生検は、患者の正常な対側眼(ドナー2)から角膜輪部自家移植を受容するために先立って、自己免疫性角膜融解、周辺部角膜潰瘍、および部分角膜上皮幹細胞疲弊症を有する患者2から得られた。生検の連続断面はH&E、アイソタイプ対照Ab、またはABCB5mAbによって染色された。ABCB5陽性はドナー2の角膜輪部上皮の基底層に存在していた。一方、患者2の角膜輪部には劇的に減少した上皮層が観察され、ABCB5染色は観察されなかった。免疫蛍光染色の写真は20×倍率の連続写真のモンタージュである。
図9は、Abcb5WTおよびAbcb5KOマウスの角膜輪部または角膜中央上皮の代表的なフローサイトメトリー分析を示している。前方散乱(FSC)および側方散乱(SSC)は、細胞のサイズおよび顆粒度をそれぞれ示す。Abcb5KOマウスの角膜中央上皮はAbcb5WT上皮(左パネル)と比較して上皮細胞の減少した個数を示した。これはより小さい細胞(左ゲート)ではなくより大きい細胞(右ゲート)の減少によって引き起こされている。角膜輪部上皮細胞の個数の減少はなかった(右パネル)。4つの眼から集められた試料の代表的な結果が示されている(n=3実験)。 図10は、Abcb5WTおよびAbcb5KOマウスの角膜輪部(上)または角膜中央(下)から集められた上皮細胞の代表的なフローサイトメトリー分析を示している。回収された細胞はアイソタイプ対照抗体、抗Pax6抗体、または抗Krt12抗体によって染色された。PAX6(+)およびKRT12(+)上皮細胞の減少した度数がAbcb5KOマウスの角膜中央にあり、それに対応するPAX6(+)細胞の減少した度数がAbcb5KOマウスの角膜輪部にあった。赤色のゲートは、アイソタイプ対照染色と比較されたPAX6(+)またはKRT12(+)細胞を示している。n=3実験の代表的な分析が示されている。
図11Aは、2mmのトレフィンによってマークされた創面切除されるべき創傷部位と、除去された上皮を示している。図11Bは、中央上皮創面切除直後の角膜のDAPI染色された断面を示しており、創傷端および露出された角膜中央実質を図示している。画像は10×倍率の連続写真のモンタージュである。 図11Cは、創面切除の1、24、および48時間後の角膜上皮創傷閉鎖のモニタリングの蛍光画像を示している。図11Dは、創傷閉鎖速度のグラフを示している。Abcb5WTとAbcb5KOマウスとの間では有意に異ならなかった(n=2重実験の合計)。 図12は、角膜上皮創面切除創傷の48時間後のAbcb5WT(上)およびAbcb5KO(下)マウスの代表的なDAPI染色されたコンポジット角膜断面を示しており、Abcb5KOマウスの減少した上皮細胞数を示している。白い点線は上皮を実質から区別している。白枠は20×倍率で示された部位を表している(モンタージュ画像は10×倍率である)。白線は上皮細胞が計数された部位を画定している。上皮細胞は、2つの別個の実験において3重のマウス/群の少なくとも3つの連続したコンポジット断面中の標準化された部位について計数された(データは図2Fに示されている)。
図13は、角膜上皮創面切除創傷の48時間後のAbcb5WT(上)およびAbcb5KO(下)マウスの代表的なTUNEL染色されたコンポジット角膜断面を示している。Abcb5KOマウスの増大したアポトーシス細胞数を示している。白枠によって画定された部位は20×倍率で示されている(モンタージュ画像は10×倍率)。TUNEL陽性上皮細胞の個数が計数され、2重の実験のデータが図2Hにまとめられている。 図14Aは、ドナー角膜からのABCB5(+)およびABCB5(−)角膜輪部上皮細胞の回収および分離、それに続くドナー細胞を含有するフィブリンゲルの調製の略図を示している。図14Bは、レシピエントマウスの角膜上皮幹細胞疲弊症の誘導およびドナー移植片の移植の略図を示している。
図15Aは、代表的なフローサイトメトリー分析を示しており、マウスドナー角膜輪部上皮細胞のソーティングゲートおよび生存率を示している。生存率はDAPIを排除する細胞のパーセンテージとして示されている。 図15Bは、ソーティング後分析を示しており、マウスドナーから単離された角膜輪部上皮細胞のABCB5(+)が濃縮およびABCB5(−)が濃縮された亜集団の純度および生存率を示す。生存率はDAPIを排除する細胞のパーセンテージとして示されている。 図15Cは、代表的なフローサイトメトリー分析を示しており、ヒトドナー角膜輪部上皮細胞のソーティングゲートおよび生存率を示している。 図15Dは、ソーティング後分析を示しており、ヒトドナーから単離された角膜輪部上皮細胞のABCB5(+)が濃縮およびABCB5(−)が濃縮された亜集団の純度および生存率を示す。生存率はDAPIを排除する細胞のパーセンテージとして示されている。
図16は、レシピエントC57BL/6Jマウスの代表的なH&Eのコンポジット角膜断面を示している。誘導された角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)を受容した後に、次の同系マウス角膜輪部上皮細胞の亜集団を含有するドナーフィブリンゲル移植片の移植を行った5週間後。(i)細胞なし(負の対照)、(ii)ABCB5(+)細胞、(iii)ABCB5(−)細胞、または(iv)未分離の細胞。正常な未処置の角膜(LSCDなし)が正の対照を務めた。正の対照は典型的な重層化した角膜上皮および虹彩角膜角を示した。細胞を含まない移植片を受容したマウスは、LSCD後に起こる典型的な結膜化を示した。すなわち、重層化していない結膜上皮が角膜を覆い、広範囲の炎症、血管新生、および実質浮腫がある。癒着(虹彩が角膜に固着する箇所)は強い前部炎症に典型的である。対照的に、ABCB5(+)細胞の移植片を受容したマウスは復元された重層角膜上皮を示し(ABCB5(−)細胞では示さなかった)、炎症、血管新生、実質浮腫、または癒着の徴候はなかった。未分離の角膜輪部上皮細胞の移植片を受容したマウスは、重層化していない上皮を含む実質浮腫の部位を示した。一方、角膜の他の部分は正常な重層上皮細胞を含有していた。
図17は、レシピエントの免疫不全NSGマウスの代表的なH&Eのコンポジット角膜断面を示している。LSCD誘導と、それに続いて行われた次のヒト角膜輪部上皮細胞の亜集団を含有するドナーフィブリンゲル移植片の移植の5週間後。(i)細胞なし(負の対照)、(ii)ABCB5(+)細胞、(iii)ABCB5(−)細胞、および(iv)未分離の細胞。正常な未処置のNSG角膜(LSCDなし)が正の対照を務めた。正の対照は典型的な重層角膜上皮および虹彩角膜角を示す。細胞を含まない移植片を受容したマウスは、LSC疲弊症後に起こる結膜化の徴候を示した。すなわち、重層化していない結膜上皮が角膜を覆っており、広範囲の血管新生および癒着がある(前部炎症はNSGマウスではそれらの免疫不全によって抑えられた)。対照的に、ABCB5(+)細胞を含有する移植組織を受容したマウスは復元された重層上皮の部位を示したが、ABCB5(−)細胞移植片を受容したマウスは示さなかった。
図18は、レシピエントC57BL/6Jマウスの代表的な免疫蛍光Krt12染色(緑色)を示している。LSCD誘導後、次の同系マウス角膜輪部上皮細胞の亜集団を含有するドナーフィブリンゲル移植片の移植の5週間後。(i)細胞なし(負の対照)、(ii)ABCB5(+)細胞、(iii)ABCB5(−)細胞、または(iv)未分離の細胞。正常な未処置のマウス角膜(LSCDなし)はここでは正の対照として示されており、KRT12染色の高い強度を示した。予想通りに、細胞を含有しない移植片を受容したマウスはKRT12発現を示さなかった。対照的に、ABCB5(+)細胞を移植されたマウスは、未分離の角膜輪部上皮細胞を移植されたマウスと比較してかなり増強されたKRT12発現を示した。KRT12発現は、ABCB5(−)細胞を移植されたマウスでは検出されなかった。白枠は40×倍率で示された部位を表している。モンタージュ画像は10×倍率で示されている。
詳細な説明
角膜上皮のホメオスタシスおよび再生は、眼の基底角膜輪部上皮にある角膜輪部幹細胞(LSC)の集団によって保たれている[1〜3]。それらの細胞は新たな角膜細胞を生じて損傷したものと交換するが、負傷または疾患を原因とするLSCの喪失は世界的に盲目の主因である[4]。健康な眼由来のLSCの移植は、多くの場合にはLSCDの患者に利用可能な唯一の治療オプションである。移植の奏功は移植片中にあるLSCの度数に第一に依存している[5]。しかしながら本発明以前には、この細胞亜集団の予期された濃縮を可能にする角膜輪部幹細胞遺伝子は報告されていなかった[5]。
本発明は、ATP結合カセット、サブファミリーB(MDR/TAP)、メンバー5(ABCB5)[6、7]がLSCをマークし、且つ角膜輪部幹細胞維持、角膜発生および修復に必要であるという発見、およびドナーから予期して単離されたABCB5陽性(ABCB5(+))LSCが移植によって角膜を復元する能力を有するという発見に一部基づいている。したがって、本発明の種々の側面および態様は、眼の異常を有する対象を処置する方法、眼のABCB5(+)幹細胞を単離する方法、移植用の眼移植片を選抜および/または作製する方法、眼細胞再生を促進する方法、さらにはそれらの細胞表面へのABCB5の発現を特徴とする単離された眼幹細胞を含有する移植片および調製物に関する。
本発明の発明者は、野生型マウスのin vivoの標識保持LSCおよび健康なヒトのΔΝp63α陽性LSCの表面にABCB5が一様に発現されているということを本明細書において立証する。それらの知見と一致して、本発明者は、ABCB5陽性角膜輪部幹細胞の度数がLSCD患者においてかなり減少しているということも立証する。新規に作製されたAbcb5ノックアウト(KO)マウスを用いたABCB5の機能喪失研究は、増強された増殖およびアポトーシスを原因とする静止LSCの枯渇を引き起こし、不良な角膜分化および創傷治癒をもたらした。これは、ABCB5(+)LSCが角膜を復元するという実証された能力を説明する。マウス遺伝子KO、in vivoの角膜輪部幹細胞の追跡、および角膜輪部幹細胞移植モデルの結果、ならびにヒト生検標本の表現型的および機能的な移植片分析による並行して得られた知見は、ABCB5が哺乳動物のLSCを同定するという収束的な一連の証拠を示している。角膜発生および修復に必須の機能を有する分子的に定義されたLSCの同定および予期された単離は、角膜疾患、特にLSCDを原因とする角膜性の盲目の処置にとって重要な意味を有する。
「ABCB5(+)幹細胞」は、本明細書で用いられる場合、自己複製および分化して多数の成体細胞系譜の成熟細胞になる能力を有する細胞を指す。それらの細胞は細胞表面へのABCB5の発現を特徴とする。本発明の一部の実施形態ではABCB5(+)幹細胞は角膜輪部幹細胞である。いくつかの態様ではABCB5(+)幹細胞は網膜幹細胞である。ABCB5(+)幹細胞は眼の基底角膜輪部上皮または網膜色素上皮(RPE)から得られる(例えば、単離または誘導され得る)。いくつかの態様ではABCB5(+)幹細胞はヒトの眼から得られる。他のABCB5(+)幹細胞型(例えば角膜中央から得られるもの)が本発明の種々の側面および態様に用いられ得る。
ABCB5(+)眼幹細胞は、基底角膜輪部上皮またはRPEの眼細胞を含む眼組織の試料を単離し、次にABCB5(+)幹細胞を精製することによって対象から得られる。当業者には当然のことながら、試料はいくつもの方法でABCB5を有する眼幹細胞を濃縮され得る。例えば、眼幹細胞は、細胞表面分子上のABCB5と抗体または他の結合分子との結合によって選抜され得る。眼細胞はドナーからそのまま得られ、または凍結保存による保存から戻され得る。眼幹細胞は、例えばABCB5に対する抗体を用いて単離され、標準的な手法を用いる培養によってまたは例えば液体窒素中で凍結されて、後の使用のために維持され得る。眼から細胞を得るために本発明で用いられ得る方法の限定しない例は例の項に記載されており、図14Aに図示されている。
本発明は、ABCB5結合分子(例えばモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、一本鎖抗体、F(ab’)2、Fab、Fd、Fv、または一本鎖Fvフラグメントなど)を用いて眼細胞の混合集団からABCB5(+)幹細胞を分離するいずれかの好適な方法を考慮する。したがって本発明にはABCB5(+)幹細胞の集団を作製する方法が含まれ、これは、眼細胞の細胞懸濁液を提供するステップと、ABCB5(+)LSC表面のエピトープ(ABCB5を含む)を認識するモノクローナル抗体または複数のモノクローナル抗体の組み合わせと細胞懸濁液を接触させるステップと、モノクローナル抗体に結合された細胞を細胞懸濁液から分離および回収するステップとを含む。モノクローナル抗体は固相に連結されて、眼組織試料から角膜輪部幹細胞を捕捉するために用いられ得る。結合した細胞は、次に抗体および固相の性質に応じて公知の方法によって固相から分離され得る。
「モノクローナル抗体」は、本明細書で用いられる場合、何らかの抗原の同一のエピトープに結合する免疫グロブリンの単一クローン集団から得られる抗体を指す。本発明の細胞集団を調製するために適切なモノクローナルベースのシステムは、ポジティブまたはネガティブ選抜用の抗体を用いる磁性ビーズ/常磁性粒子カラム、ビオチンまたはストレプトアビジン親和性に基づく分離、および他の細胞の懸濁液中に混合された免疫蛍光染色されたLSCの高速フローサイトメトリーソーティングを含む。したがって、本発明の方法は、表面抗原ABCB5に対して作製されたモノクローナル抗体(例えば、選択的にABCB5に結合するモノクローナル抗体)を用いるLSCの集団の単離および強化を含む。一部の例では、選択的にABCB5に結合する市販抗体または抗体フラグメントが、本明細書に開示の方法に用いられ得る。かかる抗体は、そのモノクローナル抗体が他の抗原(すなわちABCB5以外の抗原)に結合する親和性よりも高い親和性によってABCB5に結合するまたは結合し得る場合、選択的にABCB5に結合すると見なされる。かかる結合は、標準的な蛋白質間相互作用試験(例えば、抗体‐抗体またはリガンド‐受容体試験)、例えば競合試験、飽和試験、または標準的な免疫試験(限定なしに、ELISA、放射免疫測定、および放射免疫フィルター結合試験を含む)などによって測定または確認され得る。
ABCB5(+)幹細胞(例えば、ABCB5(+)LSC)は単離され得る。「単離されたABCB5(+)幹細胞」は、本明細書で用いられる場合、それが元々見いだされた生物から取り出された細胞、またはかかる細胞の子孫を指す。単離された細胞は、天然の環境とは異なる条件に置かれた細胞も指す。かかる細胞は、後で第2の生物に導入され得、またはそれが単離された元の生物(または、それが遺伝されて来た細胞もしくは細胞の集団)に再導入され得る。かかる細胞は、本発明の方法に従って操作された後でも単離された細胞と見なされる。用語「単離された」は、他の細胞との組み合わせもしくは混合物としてのまたはin vivo環境においてのその細胞の爾後の使用を排除しない。
「組成物」は、本明細書においては単離された細胞調製物または移植片を指し得、組織移植片および人工移植片(例えば無細胞性コラーゲン移植片)を含む。本発明の組成物は、一部の例では、単離されたABCB5(+)幹細胞が濃縮されている。組成物は、ABCB5(+)幹細胞が調製物中に存在する主な細胞亜型である場合、単離されたABCB5(+)幹細胞が濃縮されていると見なされる。例えば、ABCB5(+)幹細胞が濃縮された組成物は、組成物の細胞の少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%がABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)である組成物である。いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞が濃縮された組成物は、組成物の細胞の50%未満、45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、または1%未満がABCB5(−)細胞であるものである。いくつかの態様では組成物の細胞は眼細胞のみである。すなわちいくつかの態様では組成物は非眼細胞を含有しない。いくつかの態様では組成物はABCB5(−)細胞を含有しない。
ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)は実質的に純粋な調製物として調製され得る。用語「実質的に純粋」は、本明細書で用いられる場合、ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)以外の細胞を実質的に含まない調製物を指す。例えば、ABCB5(+)幹細胞の実質的に純粋な調製物は、調製物中にある全細胞の少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%パーセントがABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)であるような調製物であり得る。
いくつかの態様では、単離されたおよび/または実質的に純粋なABCB5(+)細胞調製物は、完成した医薬容器(例えば注射用バイアル、アンプル、または輸液バッグ)中に、望まれ得るいずれかの他の成分(例えば細胞を保存するため、または細菌増殖を抑えるための薬剤)と一緒に詰められ得る。細胞調製物は単位剤形であり得る。
ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)は眼の異常を処置するために有用である。いくつかの態様では眼の異常は眼創傷であり、眼の瘢痕化に至り得、これは翻って低下した視力または盲目を引き起こし得る。いくつかの態様では、ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)が用いられて、角膜疾患、例えば角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)を原因とする盲目などを処置し得る。いくつかの態様では、ABCB5(+)幹細胞(例えば、ABCB5(+)LSCおよび/またはABCB5(+)RPE幹細胞)が用いられて、網膜疾患、例えば黄斑変性または網膜炎/網膜色素変性症などを処置し得る。黄斑変性は黄斑の変質を含む一群の異常を指し、鋭敏ではっきりした視界に必要な中央視力の喪失を引き起こす。これは65歳以上の者の視力喪失および盲目の主因である。黄斑変性はAMDまたはARMD(加齢黄斑変性)とも呼ばれ得る。網膜炎は網膜の炎症を指し、盲目に至り得る。網膜色素変性症は遺伝的な異常または炎症反応の結果であり得、中央視力喪失に至り得る進行性の周辺視力喪失および夜間視力障害(夜盲症)を特徴とする一群の遺伝性疾患を指す。
単離されたABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSCおよび/またはABCB5(+)RPE幹細胞)は、対象の眼細胞を再生するために有効な量(本明細書ではABCB5(+)幹細胞の「有効な量」と呼ばれる)で、その必要がある対象に対して投与され得る。いくつかの態様では、1〜約10個のABCB5(+)幹細胞が対象に対して投与される。いくつかの態様では、1個の単離されたABCB5(+)幹細胞が対象に対して投与される。いくつかの態様では、約10〜約10、約10〜約10、約10〜約10、約10〜約10、約10〜約10、約10〜約10個の単離されたABCB5(+)幹細胞が対象に投与される。いくつかの態様では、約10、10、10、10、10、10、10個、またはそれより多い単離されたABCB5(+)幹細胞が対象に投与される。いくつかの態様では、約10個未満の単離されたABCB5(+)幹細胞が対象に投与される。
いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は(例えば、ABCB5(+)幹細胞調製物または移植片の形態の組成物として)、対象に対して複数回投与され得る。したがっていくつかの態様では、対象は、数週間、数ヶ月間、または数年間に渡って、単離されたABCB5(+)幹細胞の複数の用量または移植片(例えば2、3、4、またはそれより多い)を投与され得る。いくつかの態様では、幹細胞は1回目の適用の3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、21ヶ月、または24ヶ月後に再度投与される。適用の回数および頻度は、例えば1回目の幹細胞投与/移植後に達成された細胞再生の程度によって決まり得る。幹細胞の適用の回数および頻度は、医療従事者(例えば、外科医、内科医)によって判断され得る。
いくつかの態様では、眼の異常を有する対象が眼創傷(例えば、死、損傷、または感染眼細胞)を例えば角膜上皮に有する。すなわち、本発明の眼の異常を有する対象においては角膜上皮が負傷し得る。ABCB5(+)角膜輪部幹細胞の移植片が角膜を復元するために用いられ得るということが発見された。したがっていくつかの態様では、対象の角膜上皮表面の健全性はABCB5(+)LSCの有効な量の投与後に復元される。角膜再生は例えば角膜透明度(例えば、不透明ではなく透明な角膜の発達)および/または視力に基づいて評価され得る。眼細胞/幹細胞移植の奏功(例えば、細胞再生の程度、視力)を評価する方法は当分野では公知であり、それらの任意のものが本発明に用いられ得る。眼細胞/幹細胞移植の奏功を評価する方法の例は、限定なしに、スリットランプイメージング、ハイデルベルク網膜トモグラフィー(HRT)、光コヒーレンストモグラフィー(OCT)、および2光子イメージングを含む。他の例は、限定なしに、ローズベンガル(4,5,6,7‐テトラクロロ‐2’,4’,5’,7’‐テトラヨードフルオレセイン)色素および他の上皮染色溶液の使用を含む。
ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)は対象にとって自家(同じ対象から得られる)または非自家(対象にとって同種他家由来または同系の細胞など)であり得る。または、ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)は対象にとって異種である供給源から得られる。
「同種他家由来」は、対象と同じ種に属するまたは対象と同じ種から得られるが、遺伝学的には異なる細胞を指す。したがって、同種他家由来ヒトABCB5(+)角膜輪部幹細胞は、角膜輪部幹細胞の所期のレシピエント以外の者から得られる角膜輪部幹細胞である。「同系」は、対象と遺伝学的に同一または非常に近縁であり且つ免疫適合性である(すなわち、同一の遺伝子型を有する個体または組織から得られる)細胞を指す。「異種」は、対象とは異なる種の生物に由来するまたはそれから得られる細胞を指す。
本発明のABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)は、投与ステップに先立ってex vivoで増殖させられ得る。したがっていくつかの例では、ABCB5発現は、ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)をin vitroで同定し、単離し、クローニングし、増やし、増殖させるための基盤を提供する。本発明は、ABCB5に結合する作用物質(例えば単離されたペプチド、例えば抗体)を用いてABCB5(+)幹細胞を他の細胞から分離するいくつかの好適な方法も考慮する。単離されたABCB5(+)幹細胞は、適切な培養環境中で、例えば培地、サプリメント、および試薬の組み合わせを用いて維持され得る。任意に、フィーダー細胞集団またはフィーダー細胞集団から得られた馴化培地が、ABCB5(+)幹細胞集団を増殖させるために用いられ得る。
本発明の幹細胞増殖のために用いられ得る接着、結合、およびマトリックス因子は、限定なしに、E‐カドヘリン、コラーゲン、フィブロネクチン、スーパーフィブロネクチン、ヘパリン硫酸プロテオグリカン、ICAM‐I、ラミニン、オステオポンチン、プロテオグリカン、E‐セレクチン、L‐セレクチン、VCAM、およびビトロネクチンを含む。
本発明の幹細胞増殖のために用いられ得る生物活性物質およびサプリメントは、限定なしに、酵素(例えばカテプシンG、Flt‐3/Fc)、蛋白質およびペプチド(例えば、アクチビンA、アルブミン、アンギオゲニン、アンジオポエチン、BAX阻害ペプチド、ヘレグリンβ‐1、SMAC/Diablo)、ビタミン、ホルモン、ならびに種々の他の物質(例えばL‐アスコルビン酸、デキサメタゾン、EGF、EGF受容体、胚液(ウシ)、flt3リガンド、プロゲステロン、レチノイン酸、酢酸レチニル、トロンボポエチン、およびTPO)、抗体、ケモカイン、サイトカイン、成長因子、ならびに受容体を含む。
本発明の幹細胞増殖のために用いられ得る培養試薬は、限定なしに、抗生物質(例えば、シクロヘキシミド、エトポシド、ゲンタマイシン、マイトマイシン、ペニシリン‐ストレプトマイシン)、古典的培地(例えば、Claycomb培地、ダルベッコ改変イーグル培地、イスコフ改変ダルベッコ培地、最小必須培地)、細胞凍結培地‐DMSO、L‐グルタミン不含Claycomb培地、Stemline(登録商標)培地(Sigma-Aldrich、米国)を含む。
本明細書で用いられる場合、対象は哺乳動物、例えばヒト、非ヒトの霊長類、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、またはげっ歯類などであり得る。ヒトABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)およびヒト対象は特に重要な態様である。
本発明の組成物は幹細胞(例えば角膜輪部幹細胞)または幹細胞の単離された調製物を含み得、それらの幹細胞はそれらの細胞表面へのABCB5の発現を特徴とする。組成物は、単離されたABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)が濃縮された調製物であり得、または、ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)LSC)の実質的に純粋な集団を含み得る。組成物は、本明細書に記載される眼移植片を包含することが意図される。
組成物は、いくつかの態様では、細胞再生および分化を促進するためのさらなる生物活性物質およびサプリメントを含み得る。本発明に用いられ得るかかる生物活性物質およびサプリメントは上記であり、限定なしに、種々の酵素、蛋白質およびペプチド、ビタミン、抗体、ケモカイン、サイトカイン、成長因子、ならびに受容体を含む。一部の実施形態では、組成物は免疫抑制剤および/または抗血管発生剤を含み得る。例えばいくつかの態様では組成物はシクロスポリン(例えばCyA)を含み、これは移植片拒絶を予防および/または処置するために用いられ得る。いくつかの態様では、組成物はベバシズマブ(例えばAVASTIN(登録商標))を含み得る。抗血管発生剤の使用が、いくつかの例では血管形成(これは移植後に頻繁に起こり、移植片拒絶をもたらし得る)を防ぐために用いられ得る。いくつかの態様では、免疫抑制剤および/または抗血管発生剤は組成物の成分としては投与されず、その代わりにABCB5(+)幹細胞の投与の前または後に独立に投与される。
いくつかの態様では組成物は外用投与用に調合される。外用投与用に調合される組成物の例は眼移植片である。本発明の移植用の眼移植片は、ACBC5(+)幹細胞(例えばACBC5(+)LSC)と任意に他の眼細胞および眼細胞再生を促進する生物活性因子(例えばサイトカイン、成長因子)とを含有する基質を指す。この基質は対象の眼に移植またはインプラントされて、損傷または感染組織を交換(例えば眼創傷を処置)し得る。眼移植片は、眼細胞(例えば角膜および/または網膜細胞など)を含む細胞の混合集団を含有し得る。いくつかの態様では、移植用の眼移植片はABCB5(+)LSCが濃縮されている。
角膜は虹彩、瞳孔、および前眼房を覆う眼の透明な前部である。角膜は前眼房および水晶体と一緒になって光を屈折させ、角膜は眼の全屈折力の約2/3を占める。霊長類の角膜は5つの層、すなわち角膜上皮(多細胞上皮組織層)、ボーマン層(コラーゲン繊維の密な層)、角膜実質(コラーゲン繊維(例えばI型コラーゲン原繊維)および角膜実質細胞からなる中間層)、デスメ膜(角膜上皮細胞が誘導される元の薄層であり、IV型コラーゲン原繊維から構成される)、および角膜内皮(ミトコンドリアに富む細胞の単層扁平または低立方層)を有する。本発明の組成物は単離された調製物および眼移植片を含み、ABCB5(+)幹細胞に加えて5つの角膜層の細胞亜型のいずれか1つまたは2つ以上を含み得る。いくつかの態様では、組成物は5つの角膜層の細胞亜型のいずれか1つまたは2つ以上を含まない。
網膜は、眼の内表面を内張りしている組織の感光性層である。網膜そのものはシナプスによって相互連結されたニューロンの数層を有し、それらは光受容体細胞、例えば桿体、錐体、および神経節細胞を含んでいる。本発明の組成物(単離された調製物および眼移植片を含む)は、ABCB5(+)幹細胞に加えて網膜の神経細胞亜型(RPEの網膜上皮細胞を含む)のいずれか1つまたは2つ以上を含み得る。いくつかの態様では、組成物は網膜の神経細胞亜型のいずれか1つまたは2つ以上を含まない。
移植への使用を意図される組成物(例えば眼移植片)の細胞は、同種他家由来または同系であり得る。いくつかの態様では、細胞は皮膚幹細胞(例えば間葉系幹細胞)ではない。したがっていくつかの態様では、本発明の組成物の細胞はABCB5(+)間葉系幹細胞を含有しない(すなわち排除する)。
いくつかの態様では、組成物(眼移植片も含む)はABCB5(+)幹細胞が濃縮されている。いくつかの態様では眼移植片はABCB5(+)LSCが濃縮されている。いくつかの態様では眼移植片はABCB5(+)RPE幹細胞が濃縮されている。例えば、眼移植片は、ABCB5(+)角膜輪部幹細胞が移植片中に存在する主な細胞亜型である場合、濃縮されたABCB5(+)LSCと見なされる。例えば、眼移植片は、LSCが移植片中の他の細胞亜型よりも多い場合、ABCB5(+)LSCが濃縮されていることになる。いくつかの態様では、移植片の細胞の少なくとも50%がABCB5(+)幹細胞またはABCB5(+)角膜輪部幹細胞である。例えばいくつかの態様では、眼移植片の細胞の少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%がABCB5(+)幹細胞またはABCB5(+)角膜輪部幹細胞である。いくつかの態様では、眼移植片の細胞の15%未満、10%未満、5%未満、または1%未満がABCB5(−)細胞である。
本発明の組成物は例えば創傷治癒を促進する生体適合性材料などの基質を含み得、それらは例えばフィブリンゲルなどの生分解性の足場を含む。フィブリンゲルは、血液凝固に関与する重要な蛋白質のフィブローゲンおよびトロンビンから通常は調製される。本発明に用いられ得る基質の他の例は、限定なしに、羊膜、アミノグリカン足場、および接着剤を含む。ABCB5(+)幹細胞が基質に対して加えられて、例えば移植用の眼移植片となり得る。
本発明の組成物は、例えば角膜または網膜の表面に移植され得る。したがっていくつかの態様では、組成物は外用投与される。幹細胞移植片が眼に移植される場合には、移植片は縫合されて固定され得る。別の態様では幹細胞組成物は注射される。いくつかの態様では組成物は静脈内、動脈内、または血管内注射される。他の投与経路も考えられる。当然のことながら、本発明の組成物および/またはABCB5(+)幹細胞は担体有りでもなしでも投与され得る。したがっていくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞の実質的に純粋な集団は、例えば眼の異常を処置するために対象に投与され得る。
ABCB5発現は移植用の眼細胞調製物(例えば移植片)を選抜するために用いられ得、それによって、ABCB5(+)幹細胞が濃縮された眼細胞調製物の選抜を可能にする。本発明のかかる方法は、眼細胞調製物中にあるABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)角膜輪部幹細胞)の個数を特定することと、ABCB5(+)幹細胞の個数を細胞調製物の全細胞数と比較することと、この比較に基づいて、移植用の眼細胞調製物を選抜することとを含む。眼細胞調製物中にあるABCB5(+)幹細胞の個数は、選択的にABCB5に結合する任意の1つまたは2つ以上の公知分子を用いて特定され得る。例えばいくつかの態様では、ABCB5(+)幹細胞は、選択的にABCB5に結合する抗体または他の結合分子と細胞を接触させることによって同定され得る。生存性色素(例えば、ローダミンまたは他の幹細胞マーカー色素)もABCB5(+)幹細胞を同定するために用いられ得る。ABCB5(+)幹細胞は、関連する他の特異的マーカーの存在または不在に基づいても単離され得る。例えば、幹細胞特異的マーカーを認識するための作用物質が用いられ得る。例えば、蛍光活性化セルソーティング(FACS)、パニング法、磁性粒子選別、パーティクルソーター選別、および当業者に公知の他の方法(密度分離を含む)を用いてABCB5(+)幹細胞を分離および単離するために、幹細胞表面の細胞表面マーカーまたは抗原を認識して結合する標識抗体が用いられ得る。
典型的には、眼細胞調製物は、ABCB5(+)幹細胞(例えばABCB5(+)角膜輪部幹細胞)が濃縮されている場合に移植用に選抜され得る。かかるABCB5(+)が濃縮された細胞調製物は移植の奏功率を増大させる。いくつかの態様では、眼細胞調製物(例えば移植片)は、全細胞数の少なくとも0.03%がABCB5(+)である場合移植用に選抜され得る。いくつかの態様では、眼細胞調製物は、全細胞数の少なくとも0.04%、少なくとも0.05%、少なくとも0.06%、少なくとも0.07%、少なくとも0.08%、少なくとも0.09%、少なくとも0.10%、少なくとも0.15%、少なくとも0.20%、少なくとも0.30%、少なくとも0.40%、少なくとも0.50%、少なくとも0.60%、少なくとも0.70%、少なくとも0.80%、少なくとも0.90%、少なくとも1.0%、少なくとも2.0%、少なくとも3.0%、少なくとも4.0%、少なくとも5.0%、少なくとも10.0%、少なくとも20.0%、少なくとも30.0%、少なくとも40.0%、少なくとも50.0%、少なくとも60.0%、少なくとも70.0%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.9%、または100%がABCB5(+)である場合、移植用に選抜される。
本発明のABCB5(+)幹細胞は、人工移植片、例えば人工角膜移植片などを調製/作製するためにも用いられ得る。かかる移植片は、無細胞性コラーゲンまたは他の無細胞性生体適合性材料製であり得る。いくつかの態様では、単離されたABCB5(+)幹細胞は無細胞性マトリックス上に播種されて、人工移植片、例えば人工角膜などを生ずる。
眼移植片などの外用投与用の組成物は、当分野で公知の任意の手段、例えばRama, J. et alによって記載されたもの[5]などによって投与され得る。
本発明の方法の一例を次に挙げる。ABCB5(+)幹細胞が入手され、フィブリンゲル上で培養される(例えば、致死放射線照射されたフィーダー細胞、例えば3T3-J2細胞を用いる)。360°の角膜輪部の角膜周縁結膜切開術(peritomy)が実施され、線維血管性の角膜パンヌスが慎重に除去される。フィブリン培養されたABCB5(+)上皮シートが、角膜輪部に及ぶ準備された角膜創傷ベッド(例えば、結膜のイングロースとの競合を減らすために約2〜3mm)上に置かれる。結膜は次にフィブリンシート端部の上に縫合糸(例えば8.0バイクリル縫合糸)で縫合され、シートの境界を保護し、表面に接着するのを助ける。眼瞼は閉鎖されて(例えばSTERI-STRIP(商標)(3M(商標)NEXCARE(商標))を用いる)1週間眼帯したままにされる。
本発明は、単離されたABCB5(+)幹細胞(例えば、ABCB5(+)角膜輪部幹細胞またはABCB5(+)角膜幹細胞)を用いて全能性、複能性、または多能性幹細胞(例えば、人工多能性幹細胞(iPSC))を作製することも考え、それらからは他の細胞、組織、および/または動物個体が発生し得る。したがって、単離されたABCB5(+)幹細胞が全能性、複能性、または多能性幹細胞になるよう直接的にリプログラミングまたは誘導する方法が、本発明の一部の側面では提供される。用語「リプログラミング」は、本明細書で用いられる場合、細胞または細胞の集団(例えば単離されたABCB5(+)幹細胞)の発生能を逆転させるプロセスを指す。したがって、リプログラミングは、細胞をより高い発生能を有する状態にさせる(すなわちより分化していない状態に戻す)プロセスを指す。リプログラミングされるべき細胞は、リプログラミングに先立って部分的または最終的に分化し得る。いくつかの態様では、リプログラミングは、全能性、複能性、または多能性状態を有する細胞の分化状態に至る分化状態の完全または部分的な逆転(すなわち細胞の発生能の増大)を包含する。いくつかの態様では、リプログラミングは、単離されたABCB5(+)幹細胞を全能性、複能性、または多能性状態にさせて、細胞が胚性幹細胞の発生能(すなわち胚性幹細胞の表現型)を有するようにすることを包含する。リプログラミングは、さらなる操作を受けたときに全能性、複能性、または多能性状態への完全なリプログラミングを細胞がよりされやすくなる状態に至る、細胞の分化状態の部分的な逆転も包含している。
全能性、複能性、または多能性幹細胞は、いくつかのリプログラミング因子を用いてABCB5(+)幹細胞から作製され得る(本明細書では「リプログラミングされたABCB5(+)細胞」と呼ばれる)。所産の細胞は単離されたABCB5(+)幹細胞よりも高い発生能を有し、したがってさらなる操作用の幹細胞の供給源となり得る。「リプログラミング因子」は、本明細書において用いられる場合、発生能を変えさせる因子を指し、その発現は、あまり分化していないまたは未分化の状態(例えば、多能性状態または部分的多能性状態の細胞)への細胞(例えば単離されたABCB5(+)幹細胞)のリプログラミングに寄与する。リプログラミング因子は、OCT4、SOX2、KLF4、およびc‐MYCを含む(または「山中因子」として知られており[32]、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる)。他のリプログラミング因子は、限定なしに、SOX1、SOX3、SOX15、SOX18、NANOG、KLF1、KLF2、KLF5、NR5A2、LIN28、1‐MYC、n‐MYC、REM2、TBX3、TERT、およびLIN28を含む。上記の転写因子の2つ以上のいずれかの組み合わせが用いられて、単離されたABCB5(+)幹細胞をリプログラミングし得る。細胞をリプログラミングして全能性、複能性、または多能性状態にする方法はStadtfeldおよびHochedlingerによって記載されており[33]、その全体は参照によって本明細書に組み込まれる。
リプログラミングされたABCB5(+)細胞は、本発明のいくつかの態様では、基礎的および/または臨床的な適用のために用いられ得、それらは疾患モデリング、薬物毒性スクリーニング/創薬、遺伝子治療、および細胞置換療法を含む。
例えば、リプログラミングされたABCB5(+)細胞は種々の異常(例えば遺伝学的な異常)を処置するために用いられ得、それらは限定なしに鎌状赤血球貧血、パーキンソン病、血友病A、虚血性心疾患などの心疾患、アルツハイマー病、脊髄損傷、脳卒中、熱傷、糖尿病、骨関節炎、および関節リウマチを含む。
いくつかの態様では、リプログラミングされたABCB5(+)細胞は、臓器移植において患者と遺伝学的に適合した細胞型を提供するために用いられ得る。
リプログラミングされたABCB5(+)幹細胞の他の基礎的および臨床的使用も考えられる。
リプログラミングされたABCB5(+)細胞から分化した細胞を作製するための方法も、本明細書において提供される。方法は、リプログラミングされたABCB5(+)細胞中において、より成熟した分化した細胞型(例えば血球、血小板、間質細胞、骨細胞、筋細胞、皮膚細胞、脂肪細胞、または神経細胞など)への分化を促進するために必要ないずれかの1つまたは2つ以上の分化因子を発現させることを含んでなる。本明細書で用いられる場合、用語「分化因子」は、発生能を変えさせる因子、例えば蛋白質、または細胞が所望の細胞型に分化するよう誘導する低分子を指す。例えば分化因子は細胞の発生能を低下させる。特定の細胞型への分化は複数の分化因子の同時的および/または連続的な発現を必要とし得る。方法は、リプログラミングされたABCB5(+)細胞を分化を促進する条件下において育て、分化した細胞を生じさせることをさらに含んでなる。
したがって、リプログラミングされたABCB5(+)細胞は本発明の単離されたABCB5(+)幹細胞(例えば、単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞または単離されたABCB5(+)RPE幹細胞)から作製され得、リプログラミングされたABCB5(+)細胞は分化して1つまたは2つ以上の所望の細胞型になり得る。「幹細胞」は、本明細書で用いられる場合、自己複製する能力を有し且つ複数の細胞型に分化する発生能を有する未分化のまたは部分的に分化した細胞を指す。「多能性細胞」は、種々の条件下において全ての3つの胚葉、すなわち内胚葉(例えば腸組織)、中胚葉(血液、筋肉、および血管を含む)、および外胚葉(例えば皮膚および神経)に特徴的な細胞型に分化する発生能を有する細胞である。「複能性」細胞は、3つの胚葉全てではないが1つまたは2つ以上の胚葉の細胞に分化する発生能を有する細胞である。それらの細胞は例えば成体幹細胞、例えば造血幹細胞および神経幹細胞などを含む。「全能性」細胞は、個体のあらゆる分化した細胞(胚体外組織を含む)に分化する発生能を有する細胞である。幹細胞は何らかの分化した表現型の傾向を有し得る。ただし、これらの細胞は逆転して幹細胞表現型を再発現するように誘導され得る。このプロセスは「脱分化」または「リプログラミング」と呼ばれる。
本発明の単離されたABCB5(+)幹細胞、リプログラミングされたABCB5(+)細胞、および分化した細胞は、それらの細胞型用の標準的な条件下において操作され得る。細胞の処置はin vitro、ex vivo、またはin vivoで実施され得る。例えば、細胞は個体中または培養培地中に存在し得る。操作は高または低酸素条件下で実施され得る。
「培養培地」は、細胞の生存度を維持し増殖を支える栄養素を含有する。典型的な培養培地は、塩、緩衝剤、アミノ酸、グルコースもしくは他の糖、抗生物質、血清もしくは血清代替品、および/またはペプチド成長因子などの他の成分を含む。全能性、複能性、および多能性細胞を誘導および維持するために用いる細胞培養培地は、当分野で公知である。培養培地は、細胞特異的な成長因子、例えばアンギオゲニン、骨形成蛋白質‐1、骨形成蛋白質‐2、骨形成蛋白質‐3、骨形成蛋白質‐4、骨形成蛋白質‐5、骨形成蛋白質‐6、骨形成蛋白質‐7、骨形成蛋白質‐8、骨形成蛋白質‐9、骨形成蛋白質‐10、骨形成蛋白質‐11、骨形成蛋白質‐12、骨形成蛋白質‐13、骨形成蛋白質‐14、骨形成蛋白質‐15、骨形成蛋白質受容体IA、骨形成蛋白質受容体IB、脳由来神経栄養因子、毛様体ニュートロフィック因子、毛様体ニュートロフィック因子受容体‐α、サイトカイン誘導性好中球走化因子1、サイトカイン誘導性好中球走化因子2‐α、サイトカイン誘導性好中球走化因子2‐β、β‐内皮細胞成長因子、エンドセリア1、上皮成長因子、上皮由来好中球誘引因子、線維芽細胞増殖因子4、線維芽細胞増殖因子5、
線維芽細胞増殖因子6、線維芽細胞増殖因子7、線維芽細胞増殖因子8、線維芽細胞増殖因子b、線維芽細胞増殖因子c、線維芽細胞増殖因子9、線維芽細胞増殖因子10、酸性線維芽細胞増殖因子、塩基性線維芽細胞増殖因子、グリア細胞株由来好中球因子受容体‐α‐1、グリア細胞株由来好中球因子受容体‐α‐2、GRO、GRO‐α、GRO‐β、GRO‐γ、ヘパリン結合性上皮成長因子、肝細胞増殖因子、肝細胞増殖因子受容体、インスリン様成長因子I、インスリン様成長因子受容体、インスリン様成長因子II、インスリン様成長因子結合蛋白質、ケラチノサイト増殖因子、白血病阻止因子、白血病阻止因子受容体‐α、神経成長因子、神経成長因子受容体、ニューロトロフィン‐3、ニューロトロフィン‐4、胎盤成長因子、胎盤成長因子2、血小板由来内皮細胞成長因子、血小板由来成長因子、血小板由来成長因子A鎖、血小板由来成長因子AA、血小板由来成長因子AB、血小板由来成長因子B鎖、血小板由来成長因子BB、血小板由来成長因子受容体‐α、血小板由来成長因子受容体‐β、プレB細胞増殖刺激因子、幹細胞因子、幹細胞因子受容体、トランスフォーミング増殖因子‐α、トランスフォーミング増殖因子‐β、トランスフォーミング増殖因子‐β‐1、トランスフォーミング増殖因子‐β‐1‐2、トランスフォーミング増殖因子‐β‐2、トランスフォーミング増殖因子‐β‐3、トランスフォーミング増殖因子‐β‐5、潜在型トランスフォーミング増殖因子‐β‐1、トランスフォーミング増殖因子‐β結合蛋白質I、トランスフォーミング増殖因子‐β結合蛋白質II、トランスフォーミング増殖因子‐β結合蛋白質III、I型腫瘍壊死因子受容体、II型腫瘍壊死因子受容体、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子受容体、血管内皮成長因子、ならびにそれらのキメラ蛋白質および生物または免疫活性フラグメントも含み得る。
細胞の分化状態が評価され得、これにはかかる評価を行うための当分野で公知の任意の方法を用い得る。例えば、本明細書に記載の方法に従って処置された細胞の分化状態は、同じリプログラミングもしくは分化因子の発現をもたらすDNAを送達するウィルスベクターを用いたDNAによって処置された細胞または未処置の細胞と比較され得る。
以下の例は本発明の実施の具体例を示すために提供されており、本発明の範囲を限定することは意図されていない。当業者には当然のことながら、本発明は種々の組成物および方法としての適用を見いだすであろう。

C57BL/6J、NOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtmlWjl/SzJ(NSG)、B6;SJL-Tg(ACTFLPe)9205Dym/J、およびB6.FVB-Tg(EIIa-cre)C5379Lmgd/JマウスはJackson Laboratory(メイン州バーハーバー)から購入された。Abcb5ノックアウト(KO)マウスは下記のように作製された。全ての動物はボストン小児病院およびスケペンス眼研究所(ハーバード大医学部)の施設ガイドラインに従って維持された。4〜12週齢のマウスが以下の実験に用いられた。
<例1.ABCB5は角膜輪部幹細胞(LSC)の分子マーカーである>
ABCB5が哺乳動物の眼の遅い細胞周期の標識保持角膜輪部幹細胞のマーカーであるかどうかを検討するために、in vivoのBrdUベースの「瞬間標識追跡」実験[2]が実施された。Abcb5野生型(WT)マウスが9日間に渡って毎日の全身BrdU投与を受け、遅い細胞周期の細胞を標識した(瞬間標識)。次に8週間のBrdUなしの期間(追跡)があり、その後で角膜輪部幹細胞の標識保持の評価を行った(図5A)。解離したマウス角膜および角膜輪部上皮細胞のフローサイトメトリー分析は、BrdU標識保持細胞が角膜輪部において検出可能であるが、角膜中央では検出可能でないということを明らかにした(図1Bおよび図5B)。全厚のマウス角膜のBrdU免疫組織化学染色は、標識保持角膜輪部幹細胞(LSC)が以前の知見と一致して[2]マウス角膜輪部上皮の基底層にあるということを裏付けた(図1C)。さらに、標識保持LSCはABCB5を発現した(図1C)。フローサイトメトリーによる定量は、ABCB5(+)細胞が顕著にBrdU陽性であると立証した(90.5±0.5%、平均±s.e.m.)。ABCB5/BrdU二重陽性細胞が全ての角膜輪部上皮細胞のうち1.8%を構成した4(図1D)。
マウスによる知見と同様に、ヒトABCB5(+)細胞も角膜輪部上皮の基底層にあった(図1Eおよび図6)。免疫組織化学分析は、ABCB5(+)細胞が角膜輪部幹細胞マーカーΔΝp63αを共発現すること(図1Fおよび1G)、角膜分化マーカーKRT12の発現の不在を示した(図1H)。フローサイトメトリーは、ABCB5(+)細胞がかなりのレベルのΔΝp63α(それぞれ28.9±5.7%および0.1±0.1%、P=0.0364)を発現するがABCB5(−)細胞は発現しないということも示しており(図1G)、本質的に全てのΔΝp63α(+)LSCがABCB5を発現していることを示した(ΔΝp63α(+)LSCは95.3±4.8%、ΔΝp63α(−)細胞は3.6±2.1%。P=0.0032)。さらに、ヒト角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)患者は健康なドナーと比較して有意に減少したABCB5(+)の度数を示した(それぞれ2.8±1.6%および20.0±2.6%、P<0.0001)(図1I、図7および8、表1)。
Abcb5WTマウスの標識保持角膜輪部幹細胞および健康なヒトのΔΝp63α(+)LSCの表面へのABCB5の発現と、臨床LSCD患者における減少したABCB5(+)細胞の度数という並行して得られた知見とは、ABCB5がLSCを標識付けるということを示した。
<例2.ABCB5は角膜発生および再生を制御する>
角膜発生および再生にABCB5(+)LSCが果たす可能な機能上の役割を検討するために、マウスAbcb5遺伝子(GenBank JQ655148)のエクソン10の欠失を有するAbcb5KOマウスが作製された。エクソン10(マウスAbcb5遺伝子)は分子の機能上重要な細胞外ドメインをコードし、ヒトABCB5の細胞外ループに関係したアミノ酸残基493〜508(GenBank NM_178559)に対して相同である。
条件付きノックアウトターゲティング構築物が組み換え(すなわち、組み換えによる遺伝子操作)によってまず作製された[25]。簡潔には、2つのloxP部位に挟まれたネオマイシン耐性カセット(プラスミドpL‐452に基づく)が、BACクローンRP23-161L22中、マウスAbcb5遺伝子のエクソン10(GenBank受入番号JQ655148)の458塩基対上流に挿入された(図2Aおよび2B)。BACクローンのターゲティング領域はギャップ修復によってpL-253プラスミド中に回収された。回収されたプラスミドはエクソン10の上流の6006塩基対(これは挿入されたneoカセットを含んでいない)とエクソン10の下流の6384塩基対とを含有した。ネオマイシン耐性カセットがCreリコンビナーゼのアラビノース誘導によって切り出され、エクソン10の上流の1つのloxP部位を残した。2つのFRT部位および1つのloxP部位によって挟まれたネオマイシン耐性カセット(プラスミドpL-451に基づく)が、エクソン10の460塩基対下流に挿入されて、ターゲティング構築物を完成した。ターゲティングプラスミドはDNAシーケンシングおよび制限酵素マッピングによって点検された。線状化されたプラスミドがTC1(129S6/SvEvTac由来)胚性幹(ES)細胞にトランスフェクションされ、G418(Sigma-Aldrich、ミズーリ州)およびフィアルリジン(Moravek Biochemicals、カリフォルニア州)によって選抜された。耐性コロニーは増殖させられ、ロングレンジPCRによってスクリーニングされて、ターゲティングされたクローンを同定した[22]。左腕は5'-GTTGAGGGGAGCAGCCAGAGCAAGGTGAGAAAGGTG-3'(配列番号1)および5'-TTAAGGGTTATTGAATATGATCGGAATTGGGCTGCAGGAATT-3'(配列番号2)プライマーによって増幅され、6250塩基対のPCR産物を生じた(図2B)。
右腕は5'-TGGGGCAGGACAGCAAGGGGGAGGAT-3'(配列番号3)および5'-CTGGTCCCTCTCCTGTGATCTACACAGGCC-3'(配列番号4)プライマーによって増幅され、6384塩基対のPCR産物を生じた(図2B)。2つのAbcb5をターゲティングされたESクローンが同定された。これらのクローンは増やされ、C57BL/6胚盤胞に注入され、次に偽妊娠雌の子宮に移された。高率キメラ雄マウス(Abcb5neo‐loxP/wt)がC57BL/6背景に掛け合わされて生殖系列伝達を得た。Abcb5neo‐loxPアレルの生殖系列伝達は、ゲノムDNAのPCR分析によって、5'-GGAAGACAATAGCAGGCATGCTGGG-3'(配列番号5)、5'-GGCTGGGGCAACTGAAAAGTAGCAT-3'(配列番号6)、および5'-TTTCAGCTTCAGTTTATCACAATGTGGGTT-3'(配列番号7)プライマー(385塩基対のターゲティングされたアレルおよび284塩基対のWTアレルを増幅するように設計されている)を用いて確かめられた。ヘテロ接合のAbcb5neo‐loxPマウスは次にhACTB‐FLPeトランスジェニックマウス[26]と掛け合わされて、ネオマイシン耐性カセットを除去した。ゲノムDNAのPCR分析が実施されて、Abcb5loxP/wtマウスのゲノム中のネオマイシン耐性カセットの除去が、5'-ACTTGGTGCGGTGACTCTGAATTTTGC-3'(配列番号8)および5'-TAGCAACATTTCTGGCATTTTAGGCTG-3'(配列番号9)プライマー(494塩基対のネオマイシン耐性カセット‐欠失アレルおよび390塩基対のWTアレルを増幅するように設計された)を用いて確かめられた。Abcb5KO動物におけるABCB5蛋白質発現の消滅はマウス組織のウェスタンブロットによって確認された(図2C)。Abcb5WTおよびAbcb5KO細胞溶解液が、モノクローナルABCB5抗体3C2-1D12[6、27](5.5μg/ml)またはα‐チューブリンウサギポリクローナル抗体(1:5000希釈)(Abcam、マサチューセッツ州)を用いてイムノブロットされた。HRP接合特異的2次抗体(1:5000希釈)(Jackson ImmunoResearch、ペンシルバニア州)による処置後に、増強された化学発光によってフィルム上で信号が可視化された。
ABCB5機能の完全な喪失の結果を確認するために、Abcb5loxPマウスをElla‐Creマウス(これはCreリコンビナーゼを受精卵の段階において発現する)[14、15]と交配することによって、マウスAbcb5遺伝子のエクソン10が欠失させられた(図2B)。2つのloxP部位間のゲノム領域の欠失は、ゲノムDNAのPCR分析によって、5'-GGCTGGGGCAACTGAAAAGTAGCAT-3'(配列番号10)、5'-GCAAATGTGTACTCTGCGCTTATTTAATG-3'(配列番号11)、および5'-TGGTGCAGACTACAGACGTCAGTGG-3'(配列番号12)プライマー(322塩基対のcre欠失アレル(ヌル)および113塩基対のWTアレルを増幅するように設計されている)を用いて確かめられた(図2C)。エクソン10の生殖系列欠失を有するヘテロ接合のAbcb5null/WTマウスが掛け合わされて、ホモ接合Abcb5null/null変異体(Abcb5KOマウス)を作製した。マウスは129S6/SvEvTac/C57BL/6混合遺伝的背景に維持され、同腹仔が実験分析の対照として用いられた。
Abcb5KOマウスは生産であり、身体検査では出生時にそれらのWT同腹仔と区別不可能であるように見え、スリットランプ検査によって検出可能なAbcb5KO角膜の全体的な解剖学的障害はなかった(図2D)。しかしながら、変異体角膜の組織学的分析は、WT対照と比較して角膜上皮の扁平化を特徴とする重大な発生異常を示し、角膜中央では上皮細胞数がかなり減少しており、角膜輪部では減少していなかった。これはヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色、4’,6‐ジアミジノ‐2‐フェニルインドール(DAPI)染色、およびフローサイトメトリーによって示された(角膜中央:それぞれ2688±399細胞および4427±346細胞、P=0.0165。角膜輪部:それぞれ3015±433細胞および3629±94細胞、P=0.2377)(図2Dおよび図9)。Abcb5KO角膜は、LCビオチン染色によって確認したところ重度の上皮タイトジャンクション欠損も示した(図2E)。変異体マウスは、WTマウスと比較して有意に減少した角膜輪部および角膜のPAX6および角膜KRT12の発現を示した(角膜輪部PAX6はそれぞれ0.3±0.3%および18.0±4.6%、P=0.0181。角膜PAX6はそれぞれ8.3±4.6%および42.0±7.6%、P=0.0192。角膜KRT12はそれぞれ6.5±6.5%および47.7±8.2%、P=0.0382)(図2E、図10)。これは、正常な角膜発生に果たすABCB5の新規の必須な役割を立証している。
<例3.ABCB5は角膜輪部幹細胞の静止を制御する>
角膜再生が完全なABCB5機能に依存的かどうかを確認するために、Abcb5KOおよびWTマウスが角膜中央上皮創面切除創傷を受け、次に角膜再生の評価が行われた(図11A〜11D)。ケタミン(120mg/kg体重、Hospira、イリノイ州)およびキシラジン(10mg/kg体重、Burns Veterinary Supply、ニューヨーク州)の腹腔内注射による麻酔、次に各眼への0.5%プロパラカイン点眼液(Akorn、イリノイ州)の1滴の外用後に、2mmのトレフィンによって角膜中央の部位を画定し、基底膜を無傷に残したまま小型メスによって円内の上皮を除去することによって2mm径の上皮創傷が作られた。各動物について、手術は右眼に実施された。Ak-Spore眼軟膏(バシトラシン亜鉛、ネオマイシン硫酸塩、および硫酸ポリミキシンB。Akorn、イリノイ州)が創傷の直後に両眼に塗布され、次の48時間は毎日2回塗布されて、角膜の感染および乾燥を予防した。1mg/kgの用量の術後48時間に渡る12時間毎のBuprenex(Reckitt Benckiser Pharmaceuticals、バークシャー、30英国)の皮下注射によって無痛がもたらされた。創傷治癒は既出のように追跡された[29]。動物は術後48時間目に安楽死させられ、角膜上皮タイトジャンクションの健全性が既出のように実施されたLC‐ビオチン染色法を用いて評価された[31]。簡潔には、LC‐ビオチン染色溶液が、1mg/mlのEZ-Link-Sulfo-NHS-LC-ビオチン(Pierce、イリノイ州)をHBSS(ハンクス平衡塩溶液、Lonza、メリーランド州)+2mMのMgClおよび1mMのCaCl中に溶解することによって調製され、安楽死時に15分間、創傷有りおよび創傷なしの眼に加えられた。眼はPBS(Lonza、メリーランド州)によって濯がれて摘出され、凍結切片作製用にTissue-Teck OCT(Sakura Finetek、カリフォルニア州)中に置かれた。
Abcb5WTとAbcb5KOマウスとの間で創傷閉鎖の速度に有意な差は観察されなかった(図11Cおよび11D)。しかしながら、組織学的分析は、Abcb5KOマウスではAbcb5WTマウスと比較して重度に異常な角膜復元を明らかにした。これは、上皮の非常に乱れた外見と減少した上皮細胞数(それぞれ403.3±29.7および737.2±28.2、P<0.0001)(図2Fおよび図12)、増強されたKi67発現によって示されるかなり増大した細胞増殖(角膜輪部:それぞれ54.0±5.0%および0.3±0.2%、P<0.0001。角膜:それぞれ41.2±12.8%および1.0±0.5%、P=0.0257)(図2G)、およびTUNEL染色によって示されるアポトーシスのかなり増強された割合(角膜輪部:それぞれ41.2±12.8%および1.0±0.5%、P=0.001。角膜:それぞれ49.0±1.0%および0.4±0.3%、P<0.0001)を特徴とする(図2Hおよび図13)。
解離したマウス角膜輪部上皮細胞の瞬間標識追跡BrdU標識(図5Aおよび5B)およびフローサイトメトリー分析は、初期の1週間の追跡期間後に、Abcb5KO由来およびAbcb5WT由来標本のBrdU標識された上皮細胞数に有意な差は存在しないということを明らかにし、これはAbcb5KOおよびAbcb5WT角膜輪部細胞による同等のBrdU取り込みを示していた(それぞれ1.9±0.7%および1.5±0.4%、P=0.6971)。対照的に、8週間の追跡期間後には、標識保持LSCの度数は、Abcb5KOマウスではAbcb5WT対照と比較して顕著且つ有意に(89%)減少していた(度数はそれぞれ0.1±0.1%および0.9±0.3%、P=0.0152)(図3Aおよび3B)。これは、ABCB5機能の消滅が、通常は静止LSCの細胞増殖を誘導するということを立証している。この結果と一致して、Ki67発現(細胞増殖を意味する)は、Abcb5KO角膜ではAbcb5WT対照角膜と比較して有意に増強されていた(角膜輪部はそれぞれ24.0±5.0%および1.5±1.5%、P<0.0001。角膜は53.0±16.0%対11.0±2.1%、P=0.0297)(図3C)。さらに、実証された増大した増殖と一致して、RNA発現のリアルタイム定量PCR(qPCR)分析は、WT対照と比較して、G0/G1細胞周期チェックポイントおよび細胞静止を調節する細胞周期制御因子のp53ファミリー(p53およびp63)およびCip/Kipファミリー(p21およびp27)のAbcb5KO角膜上皮細胞における有意な下方制御を明らかにした(WTのp53の41.6±16.4%、P=0.0377。WTのp63の31.2±13.8%、P=0.0155。WTのp21の37.2±13.8%、P=0.0197。WTのp27の36.8±7.0%、P=0.0029)(図3D)。したがって、ABCB5は遅い細胞周期のLSCの維持に必要である。細胞周期からの脱出はLSCの維持、したがって正常な分化に必須であるので、これらの結果はAbcb5KOマウスにおいて観察された角膜分化不全の説明を提供する(図3E)。
<例4.角膜上皮幹細胞疲弊症の処置にABCB5(+)角膜輪部幹細胞が果たす再生的な役割>
ABCB5が移植片中の角膜輪部幹細胞の予期された濃縮用の分子マーカーであり、移植の成果を改善するかどうかを検討するために、移植された角膜輪部上皮細胞の角膜再生能が検討された(図14Aおよび14Bならびに図15A〜15C)。マウスドナー角膜輪部上皮細胞が、誘導された角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)の同系C57BL/6Jレシピエントマウスの眼に移植された。ヒトドナー角膜輪部上皮細胞が、誘導された角膜上皮幹細胞疲弊症の免疫不全NOD.Cg‐PrkdcscidIl2rgtmlWjl/SzJ(NSG)マウスの眼に移植された。4種類のドナー移植片、すなわち(i)ABCB5(+)角膜輪部上皮細胞、(ii)ABCB5(−)角膜輪部上皮細胞、(iii)未分離の角膜輪部上皮細胞、および(iv)細胞を含有しない移植片(フィブリンゲル担体のみ)が実施された(フィブリンゲル担体/移植片あたり500細胞、1片眼移植片/マウス、n=5マウス/処置群)(表2)。
移植の3日前に、マウスおよびヒトのドナー細胞がフィブリン担体上に播種された。担体は、フィブリノーゲンおよびトロンビンストック溶液(TISSUCOL-Kit Immuno、Baxter、独国)を1.1%NaClおよび1mMのCaCl2中に溶解して、既出のように10mg/mlのフィブリノーゲンおよび3IU/mlのトロンビンの最終濃度にすることによって調製された[30]。移植日に、Algerbrush II角膜錆取器と0.5mmのバー(AMBLER Surgical、ペンシルバニア州)によって角膜および角膜輪部上皮を除去することによって、麻酔されたレシピエントマウスの両眼性LSCDが誘導された[16]。LSCDの誘導に続いて、レシピエントマウスはフィブリンゲル担体ベースの移植片を受容し、それらは4つの縫合線によって縫合された。
眼瞼が8-0ナイロン縫合糸によって縫合され、眼を閉鎖したままにした。Ak-Spore眼軟膏(バシトラシン亜鉛、ネオマイシン硫酸塩、および硫酸ポリミキシンB。Akorn、イリノイ州)が創傷の直後に両眼に塗布され、次の48時間は毎日2回塗布されて、角膜の感染および乾燥を予防した。術前に与えられた5〜10mg/kgのMetacam(Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals、コネチカット州)の皮下注射、および術後24時間に渡る12時間毎の0.05〜0.1mg/kgのBuprenex(Reckitt Benckiser Pharmaceuticals、バークシャー、英国)の皮下注射によって、無痛がもたらされた。さらに、術後回復後に、マウスは抗炎症Inflanefran Forte点眼液(Allergan、マサチューセッツ州)によって最初の5日間、次に1%アバスチン(ベバシズマブ、Genentech、カリフォルニア州)点眼液によって毎日5日間処置された。スリットランプ検査が安楽死まで毎週実施された。眼は死後摘出され、10%緩衝ホルマリン中でメタクリレート包埋用に固定(Technovit、Heraeus Kulzer、独国)またはTissue-Teck OCT中で瞬間凍結された(Sakura Finetek、カリフォルニア州)。
同系マウスAbcb5(−)角膜輪部細胞移植片または担体のみの負の対照のレシピエントは、移植の5週間後に分析されたときに、不透明な角膜、浸潤する杯細胞を伴う上皮結膜化、および分化したKRT12(+)細胞の不在(それぞれ0%)を示した。これは持続性のLSCDと一致している(図4A、図16)。未分離の角膜輪部細胞を含有する同系移植片のレシピエントは部分的な角膜復元を示し、検出可能な分化したKRT12(+)細胞が角膜中央に存在したが(細胞の17%。ABCB5(−)または担体のみの処置レジメンと比較して有意に増強された。P<0.01)、LSCDに特徴的な杯細胞および上皮結膜化の残存を示した(図4A、図16)。対照的に、同系ABCB5(+)角膜輪部細胞移植片は、透明な角膜の発生と正常な組織像をレシピエントマウスにもたらし、より多い分化したKRT12(+)角膜上皮細胞数を生じさせ(細胞の47%。未分離またはABCB5(−)角膜輪部細胞の処置レジメンと比較または担体のみの対照と比較して有意に増大した。P<0.001)、杯細胞形成または上皮結膜化を防いだ(図4A、図16)。
単離したてのヒトABCB5(−)角膜輪部細胞移植片または担体のみの負の対照の免疫不全NSGレシピエントも、上皮結膜化と分化したKRT12(+)細胞の不在(それぞれ0%)とを移植の5週間後に示した。これは持続性のLSCDと一致している(図4B、図17および18)。単離したてのヒト未分離角膜輪部細胞移植片の免疫不全NSGレシピエントは、マウス未分離角膜輪部細胞移植実験の知見と同様に部分的な角膜復元を示し、分化したKRT12(+)細胞の検出可能性を角膜中央に有したが(細胞の12%。ABCB5(−)または担体のみの処置レジメンと比べて有意に増強された。P<0.01)、LSCDに特徴的な上皮結膜化の残存を示した(図4B、図17)。驚くべきことに、単離したてのヒトABCB5(+)角膜輪部細胞移植片のみが、透明な角膜の発生と正常な組織像をレシピエントNSGマウスにもたらし、多数のKRT12+細胞を含有する重層上皮層の存在(細胞の31%。担体のみと比較またはABCB5(−)もしくは未分離角膜輪部細胞処置レジメンと比較して有意に増大した。P<0.001)およびLSCDに特徴的な上皮結膜化の不在をもたらした(図4B、図17)。
ヒトドナー細胞がこの異種移植モデルにおいて角膜復元を引き起こしたということを確かめるために、再生した角膜組織は、RT‐PCRによって、ヒト起源の全細胞の識別因子であるヒト特異的β2ミクログロブリン(β2Μ)の発現について、また、角膜分化のマーカーとしてのヒト特異的PAX6およびKRT12の発現について試験された。ヒトABCB5(+)または未分離ヒト角膜輪部細胞を移植されたレシピエントの角膜上皮のみが、ヒト特異的β2Μ、PAX6、およびKRT12転写物を含有していた。一方、角膜復元を示さなかった担体のみを移植された対照の眼は含有しておらず、これはRT‐PCR試験系のヒト特異性を裏付けた(図4B)。さらに、未分離またはABCB5(+)細胞移植片と比較してABCB5(−)の同様の生存率にもかかわらず(表2、図15A〜15C)、ABCB5(−)細胞を移植された眼はヒト特異的なβ2Μ、PAX6、またはKRT12転写物発現を欠いていた(図4B)。これは、長期生着能がヒトABCB5(+)角膜輪部細胞集団に専ら含まれているということを示している。
本明細書に記載の例は、ABCB5(+)細胞の度数が角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)において減少しているということ、ABCB5陽性は角膜輪部幹細胞(LSC)が濃縮された遅い細胞周期およびΔNp63α陽性の集団の優先的な特徴であるということ、予期して単離されたABCB5(+)角膜輪部細胞が専らLSCDを回復させる能力があるということを実証している。これは、ABCB5陽性がLSCを定義するということを示唆している。これらの発見は、Abcb5遺伝子ノックアウト(KO)マウスにおけるABCB5の機能喪失がLSCDを引き起こし、LSCの自己複製能力の消滅によってLSC依存的な角膜発生および再生を損なうということを示すデータによってさらに裏付けられる。これらの結果はいくつかの重要な意味を有している。
第1に、ヒトLSCの上首尾な濃縮はLSCD治療の分野を決定的に進歩させる可能性を有している。なぜならば、長期的な臨床的奏功は移植片中にある角膜輪部幹細胞の度数に依存することが示されたからであり[5]、本発明以前には予期された角膜輪部幹細胞濃縮のマーカーは利用可能でなかったからである。実際に、これらの例は、移植片中への予期された角膜輪部幹細胞濃縮がLSCDの治療奏功率をかなり向上させ得るということを示している。角膜輪部幹細胞表面のABCB5発現は、モノクローナル抗体ベースの細胞ソーティング戦略とかなりの角膜輪部幹細胞濃縮とを本明細書に記載したように可能にする。これは、細胞内発現されたΔΝp63αまたはそれに代わる角膜輪部幹細胞マーカー候補[17]とは違っており、それらはLSCDからの回復の能力があるLSCの予期された単離に上首尾に用いられては来なかった。このことは、臨床の角膜輪部幹細胞移植のための角膜輪部幹細胞単離用にも可能なマーカーとしてのABCB5の有望性を強調している。
第2に、本明細書に記載のデータは、幹細胞の静止の維持に果たすABCB5の新規のin vivoの生理的役割を明らかにしている。具体的には、新規に作製されたAbcb5KOマウスにおけるABCB5の機能の消滅は、遅い細胞周期のLSCの喪失と、G0/G1細胞周期進行を制御する分子(角膜輪部幹細胞マーカーΔΝp63αを含む)の阻害された発現とをもたらした。これは、通常は静止LSCによるABCB5とΔΝp63αとの観察された共発現を説明し、Abcb5KO角膜において観察された分化した細胞の減少を伴う角膜輪部幹細胞増殖とアポトーシスとの誘導の説明を提供する。なぜなら、細胞が細胞周期から脱出する能力は幹細胞プールの維持および正常な分化の両方にとって重要だからである。
追加の材料と方法:
BrdU瞬間標識追跡実験:
4週齢のAbcb5KOマウスおよびそれらのAbcb5WT同腹仔が、9日連続の50mg/kgのブロモデオキシウリジン(BrdU、BD Pharmingen、カリフォルニア)の毎日の腹腔内注射を受けた(図5A)。最後のBrdU注射を受けた1週間または8週間後に屠殺されたAbcb5WTおよびAbcb5KOマウスから単離された角膜および角膜輪部上皮細胞が、フローサイトメトリーおよび免疫蛍光によって分析された。年齢を合わせたAbcb5WTおよびAbcb5KOの同腹仔の角膜輪部および角膜中央上皮細胞が実験の対照として用いられた。フローサイトメトリーおよび免疫組織化学染色が用いられて、角膜輪部および角膜中央の上皮中にあるBrdU陽性およびBrdU陰性細胞の度数を求めた。
ヒトおよびマウス角膜細胞の単離:
同意ドナーに由来する死体ヒト角膜強膜組織がHeartland Lions Eye Banks(カンザスシティ、ミズーリ州)、Bascom Palmer Eye Institute(マイアミ、フロリダ州)、およびCarver College of Medicine(アイオワシティ、アイオワ州)から入手された。強膜辺縁部、虹彩、および櫛状靱帯の除去後に、角膜輪部および角膜中央が顕微鏡下で解剖された。角膜輪部および角膜中央組織は続いて2.4単位/mlのDispase II(Roche Diagnostics、インディアナ州)と一緒に37℃で1時間インキュベーションされ、次に0.5MのEDTA(Invitrogen、カリフォルニア州)と一緒のインキュベーションが37℃で10回の5分サイクル行われ、上皮細胞を回収した[22、23]。マウス角膜輪部および角膜上皮細胞がAbcb5KOおよびAbcb5WTマウスから次のように得られた。COナルコーシスによる安楽死およびそれに続く眼摘出の直後に、角膜輪部および角膜中央組織がマイクロシザーズによって解剖顕微鏡下で分離され、低Ca2+ケラチノサイト血清不含培地(KSFM、Invitrogen、カリフォルニア州)中に置かれ、5分間250gで4℃において遠心された。上清の除去後に、組織ペレットは0.5%トリプシン溶液(Lonza、メリーランド州)中で消化された[24]。移植実験のためには、ABCB5(+)およびABCB5(−)角膜輪部上皮細胞が蛍光活性化セルソーティング(FACS)によってABCB5モノクローナル抗体(mAb)標識を用いて単離された[18]。
簡潔には、ヒトまたはマウス角膜輪部上皮細胞が、1次ABCB5mAb(20μg/μl)によって30分間4℃で標識され、過剰な抗体を除去するために洗浄され、その後に2次抗マウスFITC接合IgGと一緒の30分間のインキュベーションが行われた。ABCB5(+)およびABCB5(−)ソーティングゲートがModified Digital Vantageセルソーター(Becton DickinsonおよびMGH Pathology Flow Cytometry Core、Simches Research Building、ボストン)に設けられた(図15A〜15Cに示されている)。70MWのUVレーザーを励起に用いて同定された全てのDAPI(+)細胞(1μg/mlのDAPI、Sigma-Aldrich、ミズーリ州。ソーティングの直前に添加された)を除外することによって、生細胞のみがソーティング用に選抜された。ABCB5(+)およびABCB5(−)のソーティングされた細胞の純度および生存率は、試料が再分析される代表的なソーティング後分析によって求められた(図15A〜15C)。ABCB5(+)細胞の精製は、マウスABCB5(+)角膜輪部細胞では255倍の増大(ソーティング前は0.37%陽性、後は51%陽性。表2)、ヒトABCB5(+)角膜輪部細胞では292倍の増大(ソーティング前は0.03%陽性、後は59%陽性。表2)をもたらした。ABCB5(−)細胞の濃縮は、マウスおよびヒト試料の両方においてABCB5(+)細胞の完全な不在をもたらした(表2)。
フローサイトメトリー分析:
ヒトABCB5(+)角膜輪部上皮細胞がΔΝp63αまたはKRT12を共発現するかどうか、ならびにマウスABCB5(+)角膜輪部上皮細胞がPAX6およびKRT12を共発現するかどうかを確認するために2色フローサイトメトリーが用いられ、既出のように実施された[18]。ヒトおよびマウスのABCB5およびKRT12の共発現分析のために、細胞はまずマウス抗ABCB5mAbと一緒にインキュベーションされ、ヤギ抗マウスFITC‐IgGによって対比染色され、次にヤギポリクローナル抗KRT12抗体と一緒のインキュベーションおよびDylight 649ロバ抗ヤギIgGによる対比染色を行った。ヒトABCB5およびΔΝp63α共発現ならびにマウスABCB5およびPAX6共発現分析のためには、細胞はマウス抗ABCB5mAbと一緒にインキュベーションされ、ヤギ抗マウスFITC‐IgGによって対比染色され、BD Cytofix/Cytoperm緩衝液(BD Biosciences、カリフォルニア州)中で透過処理され、ΔΝp63αまたはPAX6Abによって染色され、ヤギ抗ウサギAlexa 647‐IgGによって対比染色された。染色緩衝液またはBD Perm/Wash緩衝液(BD Biosciences、カリフォルニア州)による洗浄ステップが各ステップ間に実施された。2色フローサイトメトリーが、Fl1(FITC)およびFl4(Alexa 647および/またはDylight 649)スペクトルの蛍光放出の取得によって、Becton Dickinson FACScan(Becton Dickinson、ニュージャージー州)を用いて既出のように実施された[18]。マウスABCB5およびBrdUの共発現分析は、FITC BrdU Flowキット(BD Biosciences、カリフォルニア)を用いてメーカーの説明書に従って実施された。ABCB5(+)およびABCB5(−)細胞による上記マーカーの発現レベルの統計的な差は、対応がないt検定を用いて確認された。P<0.05の両側P値が有意と見なされた。
RT‐PCRおよび定量リアルタイムPCR:
細胞周期遺伝子の発現分析のためには、RT2 qPCR Grade RNA単離キットを用いて全RNAがAbcb5KOおよびAbcb5WT角膜から単離され、次に、メーカーのプロトコールに従ってリバーストランスクリプターゼ‐PCR用のRT2 First Strandキットを用いて逆転写された(SABiosciences、カリフォルニア州)。試料は、SYBR-Green qPCRマスターミックス(SABiosciences、カリフォルニア州)、マウス細胞周期アレイ(カタログ番号PAMM-020Z、SABiosciences、カリフォルニア州)、および反応速度論的PCR(ABI7700 Sequence Detector、Applied Biosystems、カリフォルニア州)を用いて既出のように試験された[28]。全ての定量値は、内在性の対照遺伝子グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)およびβ‐アクチンに対して正規化された。これは、全RNAの初期濃度および品質ならびに逆転写反応の効率の変動を説明するためである。Abcb5KOおよびAbcb5WTマウスの間の遺伝子発現レベルの統計的な差は一標本t検定を用いて確認された。P<0.05という両側のP値が有意と見なされた。ヒト特異的遺伝子転写物の検出には、全RNAが、移植を受けたマウス眼および無傷のマウスまたはヒト対照角膜からRNAeasy Plus単離キット(Qiagen、カリフォルニア州)を用いて単離され、次にHigh Fidelity RTキット(Applied Biosystems、カリフォルニア州)を用いて転写された。PCRが、Taq2Xマスターミックス(New England Biolabs、マサチューセッツ州)および次の遺伝子特異的プライマーを用いて実施された。ヒトβ2‐ミクログロブリン(B2M、NM_004048):フォワードは5'-GTGTCTGGGTTTCATCCATC-3'(配列番号13)、リバースは5'-AATGCGGCATCTTCAACCTC-3'(配列番号14)。ヒトペアードボックス6(PAX6、NM_000280.3):フォワードは5'-CAGCGCTCTGCCGCCTAT-3'(配列番号15)、リバースは5'-CATGACCAACACAGATCAAACATCC-3'(配列番号16)。ヒトケラチン12(KRT12、NM_000223.3):フォワードは5'-GAAGCCGAGGGCGATTACTG-3'(配列番号17)、リバースは5'-GTGCTTGTGATTTGGAGTCTGTCAC-3'(配列番号18)。マウスβ‐アクチン(Actb、NM_007393):フォワードは5'-TCCTAGCACCATGAAGATC-3'(配列番号19)、リバースは5'-AAACGCAGCTCAGTAACAG-3'(配列番号20)。
病理組織学および免疫組織化学染色:
完全なマウス眼組織を回収するためには、丸ごと切り離されたマウス頭部が4%パラホルムアルデヒド(PFA)中で一晩固定され、次に眼瞼が付いたまま眼が摘出され、1×リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の30%ショ糖中において一晩4℃でインキュベーションされ、Tissue-Tek OCTコンパウンド(Sakura Finetek USA、カリフォルニア州)中に包埋され、瞬間凍結された。各組織塊の代表的なクリオスタット切片がヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)によって染色された。免疫蛍光染色のためには、クリオスタット切片(10μm)が冷メタノール中で10分間固定され、1×PBS中の10%2次血清+2%ウシ血清アルブミン(BSA)中で1時間ブロッキングされ、1次抗体(またはアイソタイプ対照)と一緒にインキュベーションされ、次に適切な2次抗体を1時間室温で与えた。次に数回の洗浄に続いて、スライドは、4’,6‐ジアミジノ‐2‐フェニルインドール(DAPI)を含むHard‐set封入剤中におかれてカバースリップされた。BrdU染色はBrdU In-situキット(BD Pharmingen、カリフォルニア州)を用いて行われ、続けて1:250希釈のウサギABCB5抗体による染色が行われた(NBP1-50547、Novus、コロラド州)。
TUNEL染色はIn Situ Cell Deathキット(Roche、インディアナ州)を用いて行われ、DAPI(Invitrogen、マサチューセッツ州)が全ての有核細胞を染色するために用いられた。全ての組織切片はNikon Eclipse E800免疫蛍光顕微鏡を用いて分析された。コンポジット角膜写真はPhotoshop(Adobe)を用いて構築され、連続画像同士を重ね合わせてマッチングした。ステッチングは、追加された写真を50%の透明度に変えて、画像同士をマッチングし、コンポジット写真を0%の透明度に戻すことによって行われた。角膜あたりの上皮細胞の平均個数(図2D)は、完全な角膜切片のコンポジット写真の2mmのトレフィンによって画定された部位内のDAPI陽性細胞数を計数することによって求められた。少なくとも3つのコンポジット角膜切片がマウスあたり分析され、5匹のマウスが4重の実験の群毎に分析された。Ki67(図2Iおよび3C)、TUNEL(図2I)、およびKRT12(図4Aおよび4B)を発現している上皮細胞の割合が、本明細書に記載の手法を用いて、DAPI陽性の角膜上皮細胞の全個数中の陽性細胞数を計数することによって求められた。Abcb5WTおよびAbcb5KOマウスの間の比較は対応がないt検定を用いて実施された。移植実験の結果は、一元配置分散分析を用い、続いてボンフェローニの事後検定を行って比較された。P<0.05の違いが統計的に有意と見なされた。
抗体:
以下の1次抗体がフローサイトメトリー実験に用いられた。ウサギポリクローナル抗ΔNp63α抗体(クローンH-129、Santa Cruz、カリフォルニア州)、マウスモノクローナル抗ABCB5抗体(クローン3C2-2D12)[6]、ヤギポリクローナル抗サイトケラチン抗体(クローンL15、Santa Cruz、カリフォルニア州)、ウサギポリクローナル抗PAX6抗体(Covance、カリフォルニア州)、ウサギポリクローナル抗ABCB5抗体(Novus Biologicals、コロラド州)、ウサギポリクローナルIgGアイソタイプ対照抗体(Abcam、マサチューセッツ州)、マウスIgG1kアイソタイプ対照抗体(BD Biosciences、カリフォルニア州)、およびヤギIgGアイソタイプ対照抗体(Santa Cruz、カリフォルニア州)。2次抗体は、ヤギ抗マウスFITC(Sigma-Aldrich、ミズーリ州)、Alexa 647ヤギ抗ウサギIgG(Invitrogen、ニューヨーク州)、およびDylight 649ロバ抗ヤギ(Jackson ImmunoResearch、ペンシルバニア州)であった。ヒト病理組織および免疫組織化学分析のためには、1次抗体(マウスモノクローナル抗ABCB5(クローン3C2-1D12)[6]およびΔΝp63αに対するウサギ抗体を1:75希釈(sc8344、Santa Cruz、カリフォルニア州))、次にJackson ImmunoResearch(ペンシルバニア州)から入手された適切な2次抗体(FITC‐ロバ抗ウサギを1:75希釈またはAlexa Fluor 594‐ヤギ抗マウスを1:250希釈)が用いられた。
全ての例で、アイソタイプを一致させた抗体のウサギIgG(550875、BD Pharmingen、カリフォルニア州)およびマウスIgG1κアイソタイプ対照抗体(BD Biosciences、カリフォルニア州)が負の対照を務めた。病理組織および免疫組織化学分析のためには、マウス組織が、1次抗体(ウサギ抗ABCB5抗体を1:250希釈(NBP1-50547、Novus、コロラド州)、ウサギ抗Pax6を1:300希釈(PRB278P、Covance、カリフォルニア州)、ヤギ抗サイトケラチン12(L15)を1:50希釈(scl7101、Santa Cruz、カリフォルニア州)、ウサギ抗サイトケラチン14(AF64)を1:1000希釈(PRB-155P、Covance、カリフォルニア州)、ウサギ抗Ki67を1:200希釈(ab66155、Abcam、マサチューセッツ州))、次にJackson ImmunoResearch(ペンシルバニア州)から入手された適切な2次抗体(ロバ抗ヤギAlexa Fluor 488を1:250希釈(705-545-003)、ロバ抗ウサギ Alexa Fluor 594を1:20希釈(711-585-152)、ヤギ抗ウサギDyLight 549を1:250希釈(111-504-144)、またはCy3‐ロバ抗ウサギを1:250希釈(711-165-152))によって染色された。全ての例で、アイソタイプを一致させた抗体(ウサギIgG(550875、BD Pharmingen、カリフォルニア州))およびヤギIgG(sc2028、SantaCruz、カリフォルニア州)が負の対照を務めた。
同時に提出される配列表(テキストファイルとして提出される)は参照によって本明細書に組み込まれる。
参考文献
下に挙げる参考文献のそれぞれは、その全体が本明細書に参照によって組み込まれる。
本発明の少なくとも1つの態様のいくつかの側面を以上で説明したが、当然のことながら、種々の変更、改変、および改良は当業者には容易に思い浮かぶであろう。かかる変更、改変、および改良は本開示の一部であると意図され、本発明の趣旨および範囲の内であると意図される。したがって、上記の説明および図面は単に例示のためである。
<均等物>
いくつかの本発明の態様が本明細書において説明および例示されて来たが、当業者は、本明細書に記載の機能を実施するおよび/または結果および/または利点の1つまたは2つ以上を得るための種々の他の手段および/または構成を容易に思い浮かべるであろう。かかる変形および/または改変のそれぞれは、本明細書に記載の本発明の実施形態の範囲内であると見なされる。さらに一般的には、当業者には当然のことながら、本明細書に記載のあらゆるパラメータ、寸法、材料、および構成は例示的であることを意図されており、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成は本発明の教示が用いられる具体的な適用によって決まる。当業者は、本明細書に記載の具体的な態様の多くの均等物を認識するであろう。または、単なる通常の実験を用いてそれらを確認できるであろう。したがって、当然のことながら、上記の実施形態は例として示されており、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内において、本発明の実施形態は具体的に説明および請求されたものとは別様に実施され得る。本開示の本発明の実施形態は、本明細書に記載の1つ1つの特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法に関する。加えて、2つまたは3つ以上のかかる特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の任意の組み合わせは、かかる特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が相互に矛盾しない場合、本開示の本発明の範囲に含まれる。
あらゆる定義は、本明細書において定められて用いられる場合、辞書的な定義、参照によって組み込まれる文書による定義、および/または定義される用語の通常の意味よりも優先されると理解されるものである。
不定冠詞「a」および「an」は、本明細書および特許請求の範囲で用いられる場合、明らかに反対の定めがない限り、「少なくとも1つ」を意味すると理解されるものである。
用語「および/または」は、本明細書および特許請求の範囲で用いられる場合、それによって結合された構成要素(すなわち、ある場合には接続的に存在し別の場合には離接的に存在する構成要素)の「一方または両方」を意味するものと理解される。「および/または」によって列挙された複数の構成要素も同様に解釈されるものとする(すなわちそれによって結合された構成要素の「1つまたは2つ以上」)。「および/または」の節によって具体的に示された構成要素以外の他の構成要素が、具体的に示されたそれらの構成要素に関係しているか無関係であるかにかかわらず、任意選択で存在し得る。したがって、限定しない例として、「Aおよび/またはB」に関する言及は、「含んでなる」などの開放式の用語と一緒に用いられたときには、一実施形態ではAのみを指す(任意選択でB以外の構成要素を含む)。別の実施形態ではBのみを指す(任意選択でA以外の構成要素を含む)。さらに別の実施形態では、AおよびBを両方指す(任意選択で他の構成要素を含む)、などである。
本明細書および特許請求の範囲で用いられる場合、「または」は上で定めた「および/または」と同じ意味を有すると理解される。例えば、列挙された項目を分けているときには、「または」または「および/または」は包括的だと解釈されるものとする(すなわち、多数または一覧の構成要素のうち少なくとも1つ、さらには複数、および任意選択でさらなる挙げられていない項目の包含)。明らかに反対に定められた用語(「の1つのみ」または「の厳密に1つ」など)または特許請求の範囲において用いられる場合の「からなる」のみが、多数のまたは一覧の構成要素のうちの厳密に1つの構成要素の包含を指す。一般的には、用語「または」は、本明細書で用いられる場合、排他性の用語、例えば「いずれか」、「の1つ」、「の1つのみ」、または「の厳密に1つ」に伴うときにのみ、排他的な選択肢(すなわち「一方または他方であるが、両方ではない」)を示すものとして解釈される。「から本質的になる」は、特許請求の範囲において用いられるときには、特許法の領域において用いられるその通常の意味を有するものとする。
本明細書および特許請求の範囲で用いられる場合、用語「少なくとも1つ」は、1つまたは2つ以上の構成要素の列挙に関する場合、構成要素の列挙に含まれる構成要素の任意の1つまたは2つ以上から選択される少なくとも1つの構成要素を意味すると理解されるべきであるが、構成要素の列挙において具体的に挙げられたそれぞれおよび全ての構成要素の少なくとも1つを必ずしも含まず、構成要素の列挙に含まれる構成要素の任意の組み合わせを排除しない。この定義は、用語「少なくとも1つ」が指している構成要素の列挙中に具体的に示された構成要素以外の構成要素が、具体的に示された構成要素に関係しているか無関係であるかにかかわらず任意選択で存在することも許容する。したがって、限定しない例として、「AおよびBの少なくとも1つ」(または同義的に「AまたはBの少なくとも1つ」または同義的に「Aおよび/またはBの少なくとも1つ」)は、一態様では、少なくとも1つのAを指し、任意選択で複数のAを含み、Bは存在しない(且つ任意選択でB以外の構成要素を含む)。別の実施形態では、少なくとも1つのBを指し、任意選択で複数のBを含み、Aは存在しない(且つ任意選択でA以外の構成要素を含む)。さらに別の実施形態では、少なくとも1つのA(任意選択で複数のAを含む)および少なくとも1つのB(任意選択で複数のBを含む)を指す(且つ任意選択で他の構成要素を含む)、などである。
さらに当然のことながら、明らかに反対の定めがない限り、複数のステップまたは行為を含む本願によって請求される任意の方法では、方法のステップまたは行為の順序は方法のステップまたは行為が記載された順序に必ずしも限定されないこともまた理解されるべきである。
本明細書に開示される全ての参考文献、特許、および特許願は、それぞれが引用された内容に関して参照によって組み込まれるが、場合によってはその文書全体を包含する。
特許請求の範囲および上記の記載において、「を含んでなる」、「を含む」、「を持つ」、「を有する」、「を含有する」、「を伴う」、「を保持する」、「から構成される」などの全ての移行句は開放式である、すなわち「を含むが、それに限定されない」を意味するものと理解されるものとする。移行句「からなる」および「から本質的になる」のみを、それぞれ閉鎖式または半閉鎖式の移行句とする。これは米国特許庁MPEP第2111.03条に記載されている。

Claims (56)

  1. 目の異常を有する対象を処置する方法であって、前記対象の眼細胞を再生するために有効な量の単離されたABCB5(+)幹細胞を前記対象に投与することを含む前記方法。
  2. 眼の異常が角膜疾患である、請求項1に記載の方法。
  3. 角膜異常が角膜上皮幹細胞疲弊症(LSCD)を原因とする盲目である、請求項2に記載の方法。
  4. 眼の異常が網膜疾患である、請求項1に記載の方法。
  5. 網膜疾患が黄斑変性である、請求項4に記載の方法。
  6. 網膜疾患が網膜炎である、請求項4に記載の方法。
  7. 眼の異常が眼創傷である、請求項1に記載の方法。
  8. 単離されたABCB5(+)幹細胞が眼移植片として投与される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 単離されたABCB5(+)幹細胞が同種他家由来幹細胞である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 単離されたABCB5(+)幹細胞が同系幹細胞である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 単離されたABCB5(+)幹細胞がABCB5(+)眼幹細胞である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 単離されたABCB5(+)眼幹細胞がABCB5(+)角膜輪部幹細胞である、請求項11に記載の方法。
  13. 単離されたABCB5(+)幹細胞が皮膚幹細胞ではない、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 単離されたABCB5(+)幹細胞が、投与ステップに先立ってex vivoで増殖させられる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 単離されたABCB5(+)幹細胞が、単離されたABCB5(+)ヒト幹細胞である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 対象が、1〜約10個の単離されたABCB5(+)幹細胞を移植によって投与される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 単離されたABCB5(+)幹細胞が、担体または基質と一緒に投与される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 基質がフィブリンゲル、羊膜、アミノグリカン、またはその組み合わせを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 対象が哺乳動物である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 哺乳動物がヒトである、請求項19に記載の方法。
  21. 眼細胞の混合集団から角膜輪部幹細胞を単離する方法であって、
    眼細胞の混合集団を提供すること;および
    混合集団からABCB5(+)角膜輪部幹細胞を単離すること
    を含む前記方法。
  22. ABCB5(+)角膜輪部幹細胞がABCB5(+)ヒト角膜輪部幹細胞である、請求項21に記載の方法。
  23. ヒトABCB5に選択的に結合する抗体と混合集団の細胞を接触させることを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 移植用の眼細胞調製物を選抜する方法であって、
    眼細胞調製物中にあるABCB5(+)角膜輪部幹細胞の個数を同定すること;
    ABCB5(+)角膜輪部幹細胞の個数を前記の細胞調製物の全細胞数と比較すること;および
    前記の比較に基づいて、移植用の眼細胞調製物を選抜すること
    を含む前記方法。
  25. 細胞調製物が眼移植片である、請求項24に記載の方法。
  26. ABCB5(+)角膜輪部幹細胞がABCB5(+)ヒト角膜輪部幹細胞である、請求項24または25に記載の方法。
  27. ヒトABCB5に選択的に結合する抗体と眼細胞調製物の細胞を接触させることを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 幹細胞を染色する色素と眼細胞調製物の細胞を接触させることを含む、請求項26に記載の方法。
  29. ABCB5(+)幹細胞の個数が細胞調製物の全細胞数の0.03%超である場合、移植用の眼細胞調製物を選抜することを含む、請求項24〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. ABCB5(+)幹細胞の個数が細胞調製物の全細胞数の0.1%超である場合、移植用の眼細胞調製物を選抜することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 対象への移植用の眼移植片を作製する方法であって、単離されたABCB5(+)幹細胞を基質に播種して、眼移植片を作製することを含む方法。
  32. 単離されたABCB5(+)幹細胞が同種他家由来幹細胞である、請求項31に記載の方法。
  33. 単離されたABCB5(+)幹細胞が同系幹細胞である、請求項31または32に記載の方法。
  34. 単離されたABCB5(+)幹細胞がABCB5(+)眼幹細胞である、請求項31〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 単離されたABCB5(+)眼幹細胞がABCB5(+)角膜輪部幹細胞である、請求項34に記載の方法。
  36. 単離されたABCB5(+)幹細胞が皮膚幹細胞ではない、請求項31〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 単離されたABCB5(+)幹細胞が、播種ステップに先立ってex vivoで増殖させられる、請求項31〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 単離されたABCB5(+)幹細胞が、単離されたABCB5(+)ヒト幹細胞である、請求項31〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 基質がフィブリンゲル、羊膜、アミノグリカン、またはその組み合わせを含む、請求項31〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 対象への移植用の単離されたABCB5(+)幹細胞が濃縮された眼移植片。
  41. 単離されたABCB5(+)幹細胞が同種他家由来幹細胞である、請求項40に記載の眼移植片。
  42. 単離されたABCB5(+)幹細胞が同系幹細胞である、請求項40または41に記載の眼移植片。
  43. 単離されたABCB5(+)幹細胞がABCB5(+)眼幹細胞である、請求項40〜42のいずれか一項に記載の眼移植片。
  44. 単離されたABCB5(+)眼幹細胞がABCB5(+)角膜輪部幹細胞である、請求項43に記載の眼移植片。
  45. 単離されたABCB5(+)幹細胞が皮膚幹細胞でない、請求項40〜42のいずれか一項に記載の眼移植片。
  46. 単離されたABCB5(+)幹細胞が、単離されたABCB5(+)ヒト幹細胞である、請求項40〜45のいずれか一項に記載の眼移植片。
  47. 眼細胞再生を促進する方法であって、角膜輪部幹細胞をABCB5(+)角膜輪部幹細胞として同定すること、および眼細胞再生を促進するために有効な量のABCB5(+)角膜輪部幹細胞をその必要がある対象に投与すること、を含む前記方法。
  48. 単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞が眼移植片として投与される、請求項47に記載の方法。
  49. 単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞が同種他家由来幹細胞である、請求項47または48に記載の方法。
  50. 単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞が同系幹細胞である、請求項47〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 単離されたABCB5(+)幹細胞が、投与ステップに先立ってex vivoで増殖させられる、請求項47〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞が、単離されたABCB5(+)ヒト角膜輪部幹細胞である、請求項47〜51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 対象が、1〜約10個の単離されたABCB5(+)角膜輪部幹細胞を移植によって投与される、請求項47〜52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 対象が哺乳動物である、請求項47〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 哺乳動物がヒトである、請求項54に記載の方法。
  56. 角膜輪部幹細胞の単離された調製物であって、細胞表面上のABCB5の発現を特徴とする前記調製物。
JP2015558916A 2013-02-19 2014-02-19 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞 Active JP7027026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361766424P 2013-02-19 2013-02-19
US61/766,424 2013-02-19
PCT/US2014/017076 WO2014130518A1 (en) 2013-02-19 2014-02-19 Abcb5(+) stem cells for treating ocular disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036040A Division JP2019189600A (ja) 2013-02-19 2019-02-28 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510727A true JP2016510727A (ja) 2016-04-11
JP2016510727A5 JP2016510727A5 (ja) 2017-03-30
JP7027026B2 JP7027026B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=51391751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558916A Active JP7027026B2 (ja) 2013-02-19 2014-02-19 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞
JP2019036040A Pending JP2019189600A (ja) 2013-02-19 2019-02-28 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036040A Pending JP2019189600A (ja) 2013-02-19 2019-02-28 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9801912B2 (ja)
EP (2) EP2964238B1 (ja)
JP (2) JP7027026B2 (ja)
KR (2) KR102474489B1 (ja)
AU (1) AU2014219026B2 (ja)
CA (1) CA2901931C (ja)
DK (1) DK2964238T3 (ja)
ES (1) ES2860573T3 (ja)
WO (1) WO2014130518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189600A (ja) * 2013-02-19 2019-10-31 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2298799T3 (en) 2000-06-05 2018-02-19 Brigham & Womens Hospital Inc Gene encoding a human multi-resistance β-glycoprotein homolog on chromosome 7p15-21, and uses thereof
DK2035549T3 (da) 2006-05-31 2014-10-13 Childrens Medical Center Abcb5-positive mesenkymale stamceller som immunmodulatorer
PL2155248T3 (pl) 2007-04-12 2015-12-31 Brigham & Womens Hospital Inc Celowanie w ABCB5 w terapii nowotworowej
US11542328B2 (en) 2008-11-14 2023-01-03 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Therapeutic and diagnostic methods relating to cancer stem cells
US20110287034A1 (en) 2008-11-14 2011-11-24 The Brigham And Womens Hospital, Inc. Therapeutic and diagnostic methods relating to cancer stem cells
EP4008369A1 (en) * 2013-05-10 2022-06-08 Children's Medical Center Corporation Wound healing and tissue engineering
CN108699542A (zh) * 2015-11-13 2018-10-23 阿维利诺美国实验室股份有限公司 用于治疗角膜营养不良的方法
US20220387668A1 (en) * 2019-11-07 2022-12-08 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Cultivated Autologous Limbal Epithelial Cell (CALEC) Transplantation
EP3842079A1 (en) * 2019-12-24 2021-06-30 Universiteit Antwerpen Ophthalmological device for the treatment of lscd and substrate for use in same
WO2021202570A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 Children's Medical Center Corporation Use of stem cells for treatment of excessive inflammation
WO2023014892A1 (en) * 2021-08-04 2023-02-09 Alpine Biotherapeutics Corporation Sustainable ocular cell-mediated intraocular delivery of cellular therapeutics for treatment of ocular diseases or disorders
KR20230129828A (ko) 2022-03-02 2023-09-11 포항공과대학교 산학협력단 안구 후방 질환 또는 손상의 예방 또는 치료용 조성물
KR20230130479A (ko) 2022-03-03 2023-09-12 서울대학교병원 안구건조증 또는 마이봄샘 기능장애의 예방, 개선, 또는 치료용 조성물
CN115074368B (zh) * 2022-06-09 2023-08-08 澳门科技大学 一种耐药型类风湿性关节炎动物模型的构建及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103685A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Vision Research Foundation A method for cultivating cells derived from corneal limbal tissue and cells deived from corneal limbal tissue
JP2007524411A (ja) * 2004-01-27 2007-08-30 リライアンス ライフ サイエンシーズ ピーヴィーティー. リミテッド 角膜輪部由来の未分化幹細胞を有する組織系
WO2007143139A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Abcb5 positive mesenchymal stem cells as immunomodulators

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434075A (en) 1992-03-20 1995-07-18 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Monoclonal antibody to a human MDR1 multidrug resistance gene product, and uses
US5837258A (en) 1991-08-30 1998-11-17 University Of South Florida Induction of tissue, bone or cartilage formation using connective tissue growth factor
US6231881B1 (en) 1992-02-24 2001-05-15 Anton-Lewis Usala Medium and matrix for long-term proliferation of cells
US5906934A (en) 1995-03-14 1999-05-25 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Mesenchymal stem cells for cartilage repair
EP0906415B1 (en) 1996-04-19 2009-08-19 Osiris Therapeutics, Inc. Regeneration and augmentation of bone using mesenchymal stem cells
US6152142A (en) 1997-02-28 2000-11-28 Tseng; Scheffer C. G. Grafts made from amniotic membrane; methods of separating, preserving, and using such grafts in surgeries
DE19722075C1 (de) 1997-05-27 1998-10-01 Wilhelm Dr Med Fleischmann Vorrichtung zur Applikation von Wirkstoffen an einer Wundoberfläche
JP4441115B2 (ja) 1998-03-13 2010-03-31 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒト非自己間葉幹細胞を使用する方法と利用
US6368636B1 (en) 1998-03-18 2002-04-09 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells for prevention and treatment of immune responses in transplantation
CA2326838C (en) 1998-04-03 2008-12-23 Osiris Therapeutics, Inc. Mesenchymal stem cells as immunosuppressants
CA2328524A1 (en) 1998-05-29 1999-12-02 Osiris Therapeutics, Inc. Human cd45+ and/or fibroblast + mesenchymal stem cells
WO2001037922A2 (en) 1999-11-29 2001-05-31 Hill-Rom Services, Inc. Wound treatment apparatus
DK2298799T3 (en) 2000-06-05 2018-02-19 Brigham & Womens Hospital Inc Gene encoding a human multi-resistance β-glycoprotein homolog on chromosome 7p15-21, and uses thereof
US7258774B2 (en) 2000-10-03 2007-08-21 California Institute Of Technology Microfluidic devices and methods of use
US6695824B2 (en) 2001-04-16 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Wound dressing system
US6905678B2 (en) 2001-07-07 2005-06-14 Crucell Holland B.V. Gene delivery vectors with cell type specificity for mesenchymal stem cells
US8034904B2 (en) 2002-06-14 2011-10-11 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
AU2006304392B2 (en) 2005-10-18 2014-05-01 National Jewish Health Conditionally immortalized long-term stem cells and methods of making and using such cells
GB0610778D0 (en) 2006-05-31 2006-07-12 Het Nl Kanker I Phosphatidylinositol phospahte and apoptosis
PL2155248T3 (pl) 2007-04-12 2015-12-31 Brigham & Womens Hospital Inc Celowanie w ABCB5 w terapii nowotworowej
US9011840B2 (en) 2008-03-14 2015-04-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Activated mesenchymal stem cells for wound healing and impaired tissue regeneration
US20110287034A1 (en) 2008-11-14 2011-11-24 The Brigham And Womens Hospital, Inc. Therapeutic and diagnostic methods relating to cancer stem cells
WO2010065711A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Adimab, Inc. An abcb5 epitope and antibodies thereto for the treatment of cancer
GB0908927D0 (en) * 2009-05-22 2009-07-01 Univ Reading The Synthetic graft
US20140309738A1 (en) 2011-06-01 2014-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Membrane-Scaffold Composites for Tissue Engineering Applications
JP7027026B2 (ja) 2013-02-19 2022-03-01 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞
EP4008369A1 (en) 2013-05-10 2022-06-08 Children's Medical Center Corporation Wound healing and tissue engineering
US20180134771A1 (en) 2015-05-07 2018-05-17 Bioxcel Corporation Novel immunomodulatory therapeutic strategies targeting tumors in cancer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524411A (ja) * 2004-01-27 2007-08-30 リライアンス ライフ サイエンシーズ ピーヴィーティー. リミテッド 角膜輪部由来の未分化幹細胞を有する組織系
WO2006103685A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Vision Research Foundation A method for cultivating cells derived from corneal limbal tissue and cells deived from corneal limbal tissue
WO2007143139A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Abcb5 positive mesenchymal stem cells as immunomodulators

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERIMENTAL EYE RESEARCH, vol. 81, no. 3, JPN6017044885, 2005, pages 247 - 264, ISSN: 0003687523 *
MELANOMA RESEARCH, vol. 21, no. 5, JPN6017044883, 2011, pages 405 - 416, ISSN: 0003687522 *
PNAS, vol. 98, no. 6, JPN6017044881, 2001, pages 3156 - 3161, ISSN: 0004091427 *
THE NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE, vol. 363, no. 2, JPN6017044888, 2010, pages 147 - 155, ISSN: 0004091428 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019189600A (ja) * 2013-02-19 2019-10-31 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞

Also Published As

Publication number Publication date
CA2901931C (en) 2023-03-07
WO2014130518A1 (en) 2014-08-28
EP2964238A1 (en) 2016-01-13
JP2019189600A (ja) 2019-10-31
EP2964238B1 (en) 2021-01-13
EP3865573A1 (en) 2021-08-18
US11129854B2 (en) 2021-09-28
US20150374756A1 (en) 2015-12-31
CA2901931A1 (en) 2014-08-28
JP7027026B2 (ja) 2022-03-01
AU2014219026A1 (en) 2015-09-17
KR20160033068A (ko) 2016-03-25
US9801912B2 (en) 2017-10-31
EP2964238A4 (en) 2016-09-07
KR102385934B1 (ko) 2022-04-13
KR102474489B1 (ko) 2022-12-06
DK2964238T3 (da) 2021-03-22
AU2014219026B2 (en) 2018-11-29
KR20220048048A (ko) 2022-04-19
US20180064762A1 (en) 2018-03-08
US20220118024A1 (en) 2022-04-21
ES2860573T3 (es) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220118024A1 (en) Abcb5(+) stem cells for treating ocular disease
Ksander et al. ABCB5 is a limbal stem cell gene required for corneal development and repair
Sun et al. Retinal stem/progenitor properties of iris pigment epithelial cells
CN103981147B (zh) 一种新的制备肝实质细胞的方法
Rabesandratana et al. Generation of a transplantable population of human iPSC-derived retinal ganglion cells
CN107249608A (zh) 使用祖细胞治疗视网膜变性
Klassen et al. Photoreceptor differentiation following transplantation of allogeneic retinal progenitor cells to the dystrophic rhodopsin Pro347Leu transgenic pig
Gullapalli et al. New prospects for retinal pigment epithelium transplantation
US9061017B2 (en) Isolation and therapeutic application of adult retinal stem cells collected from extra-retinal tissues
Eveleth Cell-based therapies for ocular disease
US10039790B2 (en) Isolation and therapeutic application of adult retinal stem cells collected from extra-retinal tissues
Gao et al. Pax6-induced proliferation and differentiation of bone marrow mesenchymal stem cells into limbal epithelial stem cells
US20220025325A1 (en) Generation and cryopreservation of pluripotent stem cell-derived clinical grade corneal endothelial cells
CN108291199A (zh) 使用祖细胞治疗视网膜变性
Bharti et al. Bioprinted 3D outer retina barrier uncovers rpe-dependent choroidal phenotype in advanced macular degeneration
CN107206028A (zh) 使用祖细胞治疗眼部病症
WO1999055838A1 (en) Compositions and methods for the characterization and transplantation of mammalian retinal stem cells
Dhamodaran et al. Ocular stem cells: an overview
Kutten Role of Thrombospondin-1 (TSP1)-CD47 Signaling in Tracheal Repair and Regeneration
O'Malley et al. Monoclonal antibody substrates facilitate long-term regenerative growth of adult primate retinal neurons
Gerhart et al. Myo
Croze Pluripotent Stem Cell-Derived Retinal Pigmented Epithelium: Methods, Lines, and Behaviors
Del Priore et al. Cellular transplantation for advanced age-related macular degeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190228

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190710

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190711

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190809

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190814

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200110

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201014

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201029

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20201029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211217

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220120

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150