JP2016506120A - Hf信号伝送路における欠陥位置を特定する方法 - Google Patents

Hf信号伝送路における欠陥位置を特定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506120A
JP2016506120A JP2015544368A JP2015544368A JP2016506120A JP 2016506120 A JP2016506120 A JP 2016506120A JP 2015544368 A JP2015544368 A JP 2015544368A JP 2015544368 A JP2015544368 A JP 2015544368A JP 2016506120 A JP2016506120 A JP 2016506120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation
generated
frequency
intermodulation product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015544368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506120A5 (ja
JP6034978B2 (ja
Inventor
エンツフェルナー クリスティアン
エンツフェルナー クリスティアン
カインドル ベンヤミン
カインドル ベンヤミン
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー, ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2016506120A publication Critical patent/JP2016506120A/ja
Publication of JP2016506120A5 publication Critical patent/JP2016506120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034978B2 publication Critical patent/JP6034978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • G01R31/11Locating faults in cables, transmission lines, or networks using pulse reflection methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/04Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/17Detection of non-compliance or faulty performance, e.g. response deviations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

本発明は、信号伝送路における高周波数伝送特性に関して欠陥がある位置を特定する方法に関し、以下のステップを含む:一定の周波数f1を有するHF信号1と、所定方式の変調により変調された信号とを発生するステップ;一定の周波数f2を有するHF信号2を発生するステップ;HF信号1,2から、周波数fIM−GENERATEDを有する相互変調積信号の形式での相互変調積を発生し、HF信号1,2を、導入位置において信号伝送路へ導入するステップ;信号伝送路の欠陥位置においてHF信号1,2から発生し、反射して導入位置に戻り、また、発生した相互変調積に相当する相互変調積を、周波数fを有する相互変調積信号の形式で導入位置において受信するステップ;発生した相互変調積信号fと受信した相互変調積信号fの間のタイムラグtxを、相互相関により測定し、導入位置と、信号が信号伝送路内で反射した位置との間の長さLを、タイムラグtxから算出する。

Description

本発明は、高周波数信号の信号伝送路における、信号伝送路の高周波数伝送特性に関して欠陥がある位置を特定する方法に関する。
例えばモバイル電話基地局におけるHF信号の信号伝送路において、信号伝送路が例えばHF信号ケーブル、HFプラグコネクタ、雷保護システム及び/又はHF信号を送信するためのアンテナを備えている場合、HF伝送特性測定値は、数学的には有り得るもの、又は、個々のコンポーネントのHF伝送特性から予測されるものより、高周波数に近づくにつれてより劣化する、伝送性能の低下を示すことが多い。これは、例えばHFプラグが十分に接続されていなかったり、間違って組み付けられていたり、又はHF信号ケーブルに破断があり、その位置においてHF信号の非線形伝送機能(non-linear transmission function)が生じて、それが信号伝送路のシステム全体のHF信号伝送特性を損なうことになる欠陥位置を特定するために、信号伝送路のシステム全体から、欠陥位置を特定する時間がかかる調査を必要とする。
本発明は、信号伝送路においてHF伝送特性に関して欠陥がある位置を、位置特定に関して単純な手段で、かつ同時に非常に高精度で位置特定でき、従ってトラブルシューティングを簡易化する、上述の種類の方法を設計するという課題に基づいている。
本発明により、この課題は、請求項1に規定された方法ステップを有する上述の種類の方法によって解決される。本発明の有利な実施形態は、他の請求項に記載される。
本発明によれば、上述した種類の方法は以下の方法ステップを含む、
(a)一定の所定周波数fを有する第1のHF信号と、所定方式の変調により変調された信号とを発生するステップ、
(b)一定の所定周波数fを有する第2のHF信号を発生するステップ、
(c)第1と第2のHF信号から、周波数fIM−GENERATEDを有する相互変調積信号の形式での所定の相互変調積を発生するステップ、
(d)第1のHF信号と第2のHF信号を、所定の導入位置において信号伝送路へ導入するステップ、
(e)信号伝送路の欠陥位置においてHF信号1及び2から発生し、反射して導入位置に戻り、また、ステップ(c)で発生した相互変調積に相当する相互変調積を、周波数fIM−RECEIVEDを有する相互変調積信号の形式で前記所定の導入位置において受信するステップ、
(f)発生した相互変調積信号fIM−GENERATEDと受信した相互変調積信号fIM−RECEIVEDの間のタイムラグtを相互相関により測定するステップ、
(g)導入位置と、ステップ(e)で受信した信号が信号伝送路内で反射した位置との間の長さLを、ステップ(f)で測定したタイムラグtから算出するステップ。
これは、信号伝送路の欠陥位置で発生した相互変調積を使用することによって、そのような位置が、信号伝送路に機械的に介入する必要なく、特にこの目的のために信号伝送路を解体又は破壊する必要なく非常に正確に突き止めることができるという利点を有する。このことは、信号伝送路のどのコンポーネントに欠陥があるかということと、このコンポーネント内のどこに欠陥が位置しているかということを短時間内に判断されることができるため、欠陥を突き止める工程を簡易化して短縮する。その結果、欠陥位置の特定は、複雑な装置を使用することなく、また、複雑な数値演算なく簡易な方法で測定される。
ステップ(f)において、特に機能的に信頼できる相互相関は、ステップ(b)において第2のHF信号(18)が所定方式の変調で変調された信号を伴って発生するということによって達成され、それにより、任意選択的に、変調信号と変調方式はステップ(a)と同一になる。
本方法は、特に単純であり(装置の点で)、使用される変調の方式が振幅変調(AM)、周波数変調(FM)、デジタル変調又は位相変調(PM)であるという点で機能的に信頼できる方式で実行される。
長さLの、数学的に特に単純な測定は、ステップ(g)において以下の数式によって算出されることによって達成される。
Figure 2016506120
上記の数式において、cは信号伝送路におけるHF信号の伝送速度である。
特に単純で、迅速かつ機能的に信頼できる方法は、ステップ(f)において、受信した相互変調信号の位相位置と発生した相互変調信号の位相位置とが、両変調信号が一致するまで相互にシフトされ、それにより、一致を達成するために必要な位相シフトから時間差tが測定されるということで達成される。
単純な技術的手順を用いた特に正確な位置特定は、ステップ(c)において、周波数がfIM3−GENERATED=2×f−f又はfIM3−GENERATED=2×f−fである3次相互変調積IM3が発生し、ステップ(e)において、対応する3次相互変調積IM3であるfIM3−RECEIVED=2×f−f又はfIM3−RECEIVED=2×f−fが受信されることで達成される。
信号伝送路の高周波数伝送特性に関して欠陥がある位置は、HF特性インピーダンスの変化、特に突然の増加が存在する少なくとも1つの位置、電気的接触に欠陥がある、特に、所定値を超える接触抵抗が存在する少なくとも1つの位置、及び/又はHF信号の非線形伝送機能が存在する少なくとも1つの位置を含む。
特に好ましい実施形態において、重畳される変調信号は雑音、特に擬似雑音である。
本発明を、図面を参照して、より詳細に以下に説明する。
本発明による方法の代表的実施形態の模式流れ図である。 本発明の方法で使用される信号評価のグラフである。
図1の例で表される本発明による方法の好ましい実施形態は、HF伝送特性に影響する欠陥位置に関して導入位置10において電気的に接続された信号伝送路(図示せず)の解析に関する。これらの欠陥位置は、HF信号の伝送に関して非線形伝送機能を引き起こす。本発明の方法は、周波数が異なる2つのHF信号がそのような非線形伝送機能を持つ位置で同時に出会ったときに、そのような非線形伝送機能が相互変調積の発生を引き起こすという事実を利用している。これらの相互変調積はこれらの位置で発生し、供給された信号の反射を表すのではなく、信号伝送路に以前は存在しなかった新たなHF信号を表し、これを本明細書では相互変調信号又は相互変調積とも呼ぶ。
第1のブロック12“fmod.”において、所定の一定の周波数fを有する第1のHF信号14が発生する。信号、特にLF信号又は雑音が、この第1のHF信号14上に変調される。ここでは変調方法として例えば振幅変調が使用されるが、例えば周波数変調(FM)、デジタル変調又は位相変調(PM)等の他の周知の変調方式を用いることも可能である。
第2のブロック16“fmod.”において、所定の一定の周波数fを有する第2のHF信号18が発生する。ここでも、信号、特にLF信号又は雑音が、この第2のHF信号18上に、所定の変調方式で変調され、ここで、変調信号及び選択される変調方式は第1のHF信号14での変調信号及び変調方式と同一である。変調信号の位相位置も、第1のHF信号12と第2のHF信号18では同一である。各場合の変調信号はHF信号fとfより周波数が小さい。変調信号は例えば、20Hzから20kHzの範囲内にある周波数成分を有する低周波数LF信号である。変調信号は、例えば周期的に繰り返す波形を有している。
第3のブロック“PA1”20において第1のHF信号12が増幅され、第4のブロック“PA2”22において第2のHF信号18が増幅される。ブロック20及び22で増幅された後、2つのHF信号12、18は結合器(combiner)24に送られる。結合器24は、HF信号12、18を1つのケーブルに結合して第5のブロック26に送り、第5のブロック26はデュプレックスフィルタを含み、第1と第2の信号12、18を、カプラ28を介して信号伝送路に導入位置10において供給する。これら2つのHF信号12、18は、信号伝送路を通る間に、例えば、故障があるHFプラグコネクタ、はんだ付けが悪い位置、ケーブルの破断等の、非線形伝送機能がある位置に遭遇することがあり、そのため、例えば3次相互変調積IM3等の望ましくない相互変調積が2つのHF信号12、18から発生する。これらの相互変調積は、信号伝送路で発生した信号、又は相互変調積、或いは相互変調積信号として導入位置10に戻る。
第5のブロック26によって、信号伝送路で発生した信号は同時に導入位置10でも受信され、周波数がfIM−RECEIVEDである3次相互変調積IM3 30が、デュプレックスフィルタによってフィルタリングされて出力側32を介して出力される。この受信されたIM3 30は、増幅器(「LNA−Low noise amplifier」)34及びA/Dコンバータ36を介して第6のブロック38に送られる。
カプラ28において、入力された第1と第2のHF信号12、18は結合し、第7のブロック40“IM3 Ref”において、周波数がfIM−GENERATED(t)である3次相互変調積IM3 42が、これら2つのHF信号12、18から発生する。発生したIM3 42も、増幅器(「LNA−Low noise amplifier」)44及びA/Dコンバータ46を介して第6のブロック38に送られる。
このように発生した3次相互変調積IM3 42の周波数fIM−GENERATEDは、こうして第1のHF信号12の周波数fと、第2のHF信号18の周波数fから、以下の数式に従って導出される。
Figure 2016506120
受信した3次相互変調積IM3 30に関しても同じことが当てはまる。両相互変調積30,34も重畳された変調信号を含む。しかし、ランタイム差により、受信したIM3 30と発生したIM3 42とは、導入位置10に異なる時点で存在するが、それは、受信した相互変調積IM3 30が付加的に、導入位置10から非線形伝送機能の位置までの距離Lと、非線形伝送機能の位置から導入位置10まで戻る距離Lをカバーしているからである。
例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)として設計されているブロック38において、受信した相互変調積30と発生した相互変調積42とは互いに比較される。これは相互相関によって行われる。異なるランタイム差tに対する、受信したIM3 30と発生したIM3 42の相互相関関数(cross-correlation function)の値が測定される。この相互相関関数は、ランタイム差tの最大値を有する。このランタイム差tは、これら2つのIM3 30、40のランタイム差に相当する。これは図2に示されている。これは、変調されて発生したIM3 42と、受信されたIM3 30の経時的推移を表している。時間tはx軸48に入力され、発生したIM3 42の振幅が第1のy軸50に入力されて、受信したIM3 30の振幅が第2のy軸52に入力される。
第1のグラフ54は発生したIM3 42の振幅の経時的推移を示し、第2のグラフ56は受信されたIM3 30の振幅52の経時的推移を示す。両IM3 30、42は同一の位相内変調信号を有するため、2つの振幅曲線は同一である。2つのIM3信号30、42の間には単にタイムラグt58がある。
これは次に、これら2つの信号を用いた相互相関による評価用に利用され得る。相互相関関数のパラメータとしての異なるタイムシフトtに関して、相互相関関数の最大値はt=tとなる。言い換えると、相互相関により、2つのIM3信号30、42の振幅曲線54、56は互いに対してシフトされる、すなわち、2つの振幅曲線54、56が正確に一致するまで時間軸48に沿ってシフトされる。必要なシフトtは、2つのIM3信号30、42間のランタイム差tに正確に対応する。
導入位置10と、信号伝送路内で特定されるべき欠陥位置との間の長さLは、以下の式により、このランタイム差tから単純な方式で決定される。
Figure 2016506120
上述した式において、Cは信号伝送路におけるHF信号の伝送速度である。この距離Lは、導入位置10から、信号伝送路において、第1及び第2のHF信号12、18から3次相互変調積IM3 30が発生した位置までの距離である。
ここではこの距離又は長さLは、信号伝送路10に沿って測定されるためにのみ必要であり、信号伝送路10内で、信号伝送路10のHF伝送特性に影響する非線形伝送機能を持つ欠陥が特定される位置に、正確に到達する。これはHFケーブルの破断、又はアンテナの故障又は欠陥のあるHFプラグコネクタ、もしくは、欠陥のあるはんだ付け接合であり得る。必要な場合、電気的長さLを数学的長さに変換してもよい。当然、信号伝送路内に同時にいくつかの欠陥位置が存在し得る。この場合、いくつかの時間シフトされた受信した相互変調積IM3 30が取得され、それらは、いくつかのランタイム差tといくつかの長さLが算出され得るように、全て同時に解析され得る。新たに発生した相互変調積が、想定される受信信号として使用されるという事実は、長さLが非線形伝送機能を持つ欠陥位置にのみ関連し、それと別の理由又は別のソースのHF信号の任意の他の反射には関連しないということを確実にする。
ブロック38は、制御とデータ出力のためのコンピュータ60に接続されている。
図1及び図2に示された本発明による方法の好ましい実施形態においては、3次相互変調積IM3が使用される。しかし、これは純粋に例として使用されており、例えば、2次相互変調積(2、2、f+f、f−f、)、又は、4次或いはそれ以上の相互変調積等の、他の相互変調積も使用され得る。が使用重要なのは、発生した相互変調積fIM−GENERATED(t)と受信した相互変調積fIM−RECEIVED(t)が同一であり、両者が特に同位相で変調されるということのみである。
実地上では、本発明による方法を実行する装置は、信号伝送路外の導入位置10の前の電子評価システム内で比較されたHF信号30、42のランタイムを除外するために、最初の測定の前に較正される。
任意選択的に、周波数コンバータ(down-converters)62が、発生したIM3及び受信したIM3のために配設され、これらの信号のそれぞれの周波数を、LNA34、44及びA/Dコンバータ36、46に適した周波数へと変換する。
任意選択的に、変調信号は第2のHF信号18では省かれてもよい。変調信号は、第1のHF信号12によって、既に評価された相互変調積30及び34に含まれている。

Claims (9)

  1. 高周波数信号の信号伝送路内において、信号伝送路の高周波数伝送特性に関して欠陥がある位置を特定する方法であって、前記方法は以下のステップを含む方法、
    (a)一定の所定周波数fを有する第1のHF信号(12)と、所定方式の変調により変調された信号とを発生するステップ、
    (b)一定の所定周波数fを有する第2のHF信号(18)を発生するステップ、
    (c)前記第1及び前記第2のHF信号(12,18)から、周波数fIM−GENERATEDを有する相互変調積信号(42)の形式での所定の相互変調積を発生するステップ、
    (d)所定の導入位置(10)において、前記第1のHF信号(12)と前記第2のHF信号(18)とを前記信号伝送路へ導入するステップ、
    (e)前記信号伝送路の欠陥位置において前記第1のHF信号(12)及び第2のHF信号(18)から発生し、反射して前記導入位置(10)に戻り、また、ステップ(c)で発生した相互変調積に相当する相互変調積を、周波数fIM−RECEIVEDを有する相互変調積信号(30)の形式で前記所定の導入位置(10)において受信するステップ、
    (f)発生した相互変調積信号fIM−GENERATED(42)と前記受信した相互変調積信号fIM−RECEIVED(30)との間のタイムラグtを、相互相関により測定するステップ、
    (g)前記導入位置(10)と、ステップ(e)で受信した前記信号が信号伝送路内で反射した前記位置との間の長さLを、ステップ(f)で測定した前記タイムラグtから算定するステップ。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    ステップ(b)において、前記第2のHF信号(18)は所定方式の変調で変調された信号を伴って発生することを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、
    前記変調信号及び前記変調方式は、ステップ(a)の変調信号及び変調方式と同一であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の方法において、
    前記変調方式は、振幅変調(AM)、周波数変調(FM)、デジタル変調または位相変調(PM)であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法において、
    前記長さLは、ステップ(g)において、以下の数式によって算出され、
    Figure 2016506120
    上記の数式において、cは前記信号伝送路における前記HF信号(12,18,30)の伝送速度であることを特徴とする方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法において、
    ステップ(f)において、受信した前記相互変調信号(30)の位相位置と、発生した前記相互変調信号(42)の位相位置とが、両変調信号(30,42)が一致するまで相互にシフトされ、それにより、時間差tは、一致を達成するために必要な位相シフトから測定されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法において、
    ステップ(c)において、周波数がfIM3−GENERATED=2×f−f又はfIM3−GENERATED=2×f−fである3次相互変調積IM3が発生し、ステップ(e)において、対応する3次相互変調積IM3であるfIM3−RECEIVED=2×f−f又はfIM3−RECEIVED=2×f−fが受信されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の方法において、
    前記信号伝送路の高周波数伝送特性に関して欠陥がある位置は、HF特性インピーダンスの変化、特に突然の増加、が存在する少なくとも1つの位置、電気的接触に欠陥がある、特に所定値を超える接触抵抗が存在する、少なくとも1つの位置、及び/又はHF信号の非線形伝送機能が存在する少なくとも1つの位置を含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の方法において、
    重畳される変調信号は、雑音、特に擬似雑音、であることを特徴とする方法。
JP2015544368A 2012-11-30 2013-09-25 Hf信号伝送路における欠陥位置を特定する方法 Active JP6034978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012023448.1A DE102012023448A1 (de) 2012-11-30 2012-11-30 Verfahren zum Orten von fehlerhaften Stellen in einem HF-Signalübertragspfad
DE102012023448.1 2012-11-30
PCT/EP2013/002874 WO2014082690A1 (de) 2012-11-30 2013-09-25 Verfahren zum orten von fehlerhaften stellen in einem hf-signalübertragungspfad

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506120A true JP2016506120A (ja) 2016-02-25
JP2016506120A5 JP2016506120A5 (ja) 2016-10-20
JP6034978B2 JP6034978B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49301420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544368A Active JP6034978B2 (ja) 2012-11-30 2013-09-25 Hf信号伝送路における欠陥位置を特定する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9331726B2 (ja)
EP (1) EP2926152B1 (ja)
JP (1) JP6034978B2 (ja)
KR (1) KR101961757B1 (ja)
CN (1) CN104823063B (ja)
CA (1) CA2891480C (ja)
DE (1) DE102012023448A1 (ja)
TW (1) TWI582439B (ja)
WO (1) WO2014082690A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014007151A1 (de) 2014-05-15 2015-11-19 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Orten von fehlerhaften Stellen in einem HF-Signalübertragungspfad
DE102014013968A1 (de) 2014-09-19 2016-04-07 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Messen von passiver Intermodulation und Messgerät
CN105044541B (zh) * 2015-07-01 2017-08-25 上海应用技术学院 线束插植合格检测装置
EP3318885B1 (en) * 2016-11-03 2019-08-21 Alcatel-Lucent Shanghai Bell Co., Ltd. A method for determining a distance to a passive intermodulation source, an apparatus and a computer program product
DE102017105182A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Audi Ag Verfahren zum Detektieren eines Fehlers in einem elektrischen Netzwerk sowie Auswertevorrichtung, Messschaltung und Kraftfahrzeug
DE102017216771A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Schaltungsanordnungen zur Lokalisierung eines Fehlerortes auf einer elektrischen Leitung auf Basis der Zeitbereichsreflektometrie
CN110954743B (zh) * 2019-12-18 2020-09-25 山东山大电力技术股份有限公司 一种分布式录波装置及小电流接地选线方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340947A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミキサの歪み測定方法及びミキサの歪み解析方法
WO2003027691A2 (de) * 2001-09-21 2003-04-03 Willtek Communications Gmbh Verfahren und vorrichtung zur lokalisierung eines leitungsfehlers
WO2011128070A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum orten von fehlerhaften stellen in einem hf-signalübertragungspfad durch detektion eines intermodulationsproduktes
JP2012225832A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hitachi Cable Ltd 相互変調歪測定方法
US20130182753A1 (en) * 2010-07-21 2013-07-18 Greg DELFORCE Method and apparatus for locating faults in communications networks

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1194745B1 (en) * 1999-07-02 2007-09-19 Weatherford/Lamb, Inc. Flow rate measurement using unsteady pressures
DE19946763C2 (de) * 1999-09-29 2002-07-11 Siemens Ag Verfahren zum Messen der Leitungseigenschaften einer Telekommunikationsleitung für hochbitratige Datenübertragung
US6525857B1 (en) * 2000-03-07 2003-02-25 Opvista, Inc. Method and apparatus for interleaved optical single sideband modulation
US6608536B2 (en) * 2000-11-09 2003-08-19 Broadcom Corporation Constant impedance filter
AU2002348694A1 (en) * 2001-10-12 2003-06-10 Hi-Key Limited A method and apparatus for analysing a signal from a movement detector for determining if movement has been detected in an area under surveillance, and an anti-theft system
US7313199B2 (en) * 2002-03-21 2007-12-25 Hypres, Inc. Power amplifier linearization
US7034620B2 (en) * 2002-04-24 2006-04-25 Powerwave Technologies, Inc. RF power amplifier employing bias circuit topologies for minimization of RF amplifier memory effects
DE10221444A1 (de) * 2002-05-13 2003-12-04 Gds Gmbh Ges Fuer Digitale Sig Verfahren und Vorrichtung zur Ortung von Fehlern in Kabeln und Leitungen
GB0420981D0 (en) 2004-09-21 2004-10-20 Instro Prec Ltd Particle detection device
JP4342425B2 (ja) * 2004-11-12 2009-10-14 富士通株式会社 無線通信装置
JP2006186950A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Tdk Corp ノイズ抑制回路
US7304533B2 (en) * 2005-04-15 2007-12-04 Microtune (Texas), L.P. Integrated channel filter using multiple resonant filters and method of operation
US7808310B2 (en) * 2007-11-28 2010-10-05 Infineon Technologies, Ag Differential band-pass filter having symmetrically interwoven inductors
US8121493B2 (en) * 2008-02-05 2012-02-21 Applied Optoelectronics, Inc. Distortion compensation circuit and method based on orders of time dependent series of distortion signal
GB0812253D0 (en) * 2008-07-04 2008-08-13 Univ Lancaster Cable fault detector
US8026726B2 (en) * 2009-01-23 2011-09-27 Silicon Image, Inc. Fault testing for interconnections
JP5113871B2 (ja) * 2009-05-21 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ べき級数型ディジタルプリディストータ及びその制御方法
CN101944852B (zh) * 2009-07-07 2013-03-27 台达电子工业股份有限公司 多相开关电源转换电路
CA2779911A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Osram Sylvania Inc. Transition mode commutation for inverter
JP2012089997A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sony Corp 信号伝送装置、電子機器、及び、信号伝送方法
US8565709B2 (en) * 2010-12-30 2013-10-22 Apple Inc. Digital signal filter
CN102435924B (zh) * 2011-10-31 2014-08-13 广东电网公司广州供电局 Owts检测装置的电缆局放单端自动定位方法及系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340947A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミキサの歪み測定方法及びミキサの歪み解析方法
WO2003027691A2 (de) * 2001-09-21 2003-04-03 Willtek Communications Gmbh Verfahren und vorrichtung zur lokalisierung eines leitungsfehlers
WO2011128070A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum orten von fehlerhaften stellen in einem hf-signalübertragungspfad durch detektion eines intermodulationsproduktes
US20130182753A1 (en) * 2010-07-21 2013-07-18 Greg DELFORCE Method and apparatus for locating faults in communications networks
JP2012225832A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hitachi Cable Ltd 相互変調歪測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016040854; Barnhard Rosenberger: 'The Measurement of Intermodulation Products on Passive Components and Transmissionlines' ARFTG Conference Digest-Fall,50th , 19971205, pp.13-22, IEEE *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150090893A (ko) 2015-08-06
KR101961757B1 (ko) 2019-03-25
CA2891480A1 (en) 2014-06-05
TWI582439B (zh) 2017-05-11
DE102012023448A1 (de) 2014-06-05
WO2014082690A1 (de) 2014-06-05
EP2926152B1 (de) 2018-11-07
EP2926152A1 (de) 2015-10-07
TW201421039A (zh) 2014-06-01
US20150318879A1 (en) 2015-11-05
JP6034978B2 (ja) 2016-11-30
CA2891480C (en) 2019-05-28
CN104823063A (zh) 2015-08-05
US9331726B2 (en) 2016-05-03
CN104823063B (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034978B2 (ja) Hf信号伝送路における欠陥位置を特定する方法
US9455792B1 (en) System and method for measuring passive intermodulation (PIM) in a device under test (DUT)
US8410786B1 (en) Passive intermodulation (PIM) distance to fault analyzer with selectable harmonic level
US7250772B2 (en) Method and apparatus for characterizing a signal path carrying an operational signal
JP6254720B2 (ja) 相互変調測定のための方法及び測定デバイス
US8294469B2 (en) Passive intermodulation (PIM) distance to fault analyzer with selectable harmonic level
KR101297901B1 (ko) 전력선의 부분 방전의 검출 및 감시
JP2016506120A5 (ja)
JP6467037B2 (ja) 受動的相互変調を測定する方法および測定装置
US9392479B2 (en) Pocket-size PIM inspector
KR101224862B1 (ko) 케이블의 고장 위치 탐지 장치 및 방법
WO2004070398A2 (en) Method and apparatus for characterizing a signal path carrying an operational signal
US10365315B2 (en) Mapping of metallic conductors by applying radar imaging techniques to spread spectrum time domain reflectometry returns
KR102450699B1 (ko) 이더넷을 이용한 fm 송신기 자동 측정 방법
KR102485724B1 (ko) Gpib를 이용한 fm 송신기 자동 측정 방법
US8804800B2 (en) Frequency response measurement system and method
TWI521901B (zh) The Location Method of Fault Location on High Frequency Signal Transmission
JP2020197380A (ja) 電力測定装置
CN104134329A (zh) 用于确定至少一个经由线路装置传输的信号的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160902

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250