JP2016504628A - 感熱ラベル及び感熱ラベルの製造方法と使用方法 - Google Patents
感熱ラベル及び感熱ラベルの製造方法と使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016504628A JP2016504628A JP2015549963A JP2015549963A JP2016504628A JP 2016504628 A JP2016504628 A JP 2016504628A JP 2015549963 A JP2015549963 A JP 2015549963A JP 2015549963 A JP2015549963 A JP 2015549963A JP 2016504628 A JP2016504628 A JP 2016504628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- label
- color
- volatile
- sensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/06—Interconnection of layers permitting easy separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/10—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K11/00—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
- G01K11/12—Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K3/00—Thermometers giving results other than momentary value of temperature
- G01K3/02—Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving means values; giving integrated values
- G01K3/04—Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving means values; giving integrated values in respect of time
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
- G09F3/0291—Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/12—Coating on the layer surface on paper layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/028—Paper layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
- B32B2307/4026—Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2519/00—Labels, badges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/334—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
- G09F2003/0257—Multilayer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Packages (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
Description
ポリマータイプのラベルは、米国のテンプタイプ社によって開発され、置換ジアセチレン誘導体の固相1,4−付加重合反応により着色ポリマーが生成すること基づくものである。なお、温度が上昇するのに従い、重合反応の速度も増加する。従って、こうして連続的に生成した着色ポリマーによって、ポリマー生成部分は一層濃い色となるので、その周囲の色と比較することで、ワクチンが過剰な熱に曝されたことを表示できる。なお、こうしたラベルを開発するためには、好適な高分子用モノマーを探索し、合成する必要がある。また、このようなラベルは、製造後に−18℃又はそれ以下の温度で保存する必要があるため、このラベルを使用するには明らかにコスト増となる。
また、拡散タイプラベルの初期型製品としては、米国のスリーエム社が製造したスリーエム モニター マーク(3M Monitor Mark)インジケーターが挙げられる。このインジケーターは、リボン上で染料が拡散することを利用しており、染料の種類に応じて温度表示領域及び反応時間が変化する。また、拡散タイプインジケーターの別の態様では、所定の融点をもつ材料で多孔質基材を被覆することで製造できる。前記基材及び材料は、互いに近い光屈折率を有する。前記の被覆材料が所定の温度以上で融解して多孔質基材中に拡散し、前記基材の孔の中の空気がなくなると、前記基材の透過率は増加し、この結果、色の変化が起きるので、熱に暴露された累積度合が表示される。
また、本発明の別の目的は、温度感受性物品の品質状態をモニターする感熱ラベルの製造方法を提供することである。
また、本発明のさらなる目的は、温度感受性物品の品質状態をモニターする方法を提供するものである。
さらに、本発明の感熱ラベル自体は、使用以前の保存や運搬の間も、その熱履歴に何ら影響を受けない。感熱ラベルを使用する直前に、合体されて接着するからである。従って、本発明の感熱ラベルは、温度感受性物品の熱履歴を正確に反映することができる。
前記感熱機能層は、封止膜と、前記封止膜の真上に第1基材層とを有する。前記第1基材層は、好適には白紙、コピー用紙又は印刷用紙からなり、より好適には水性接着剤で前記封止膜に取り付けられている。また、前記感熱機能層は、前記第1基材層上に形成される揮発性染料層を有し、前記揮発性染料層が揮発する過程の活性化エネルギと、温度感受性物品の品質が劣化する過程の活性化エネルギとの差が、所定の範囲内にある。前記揮発性染料層は前記第1基材層を前記揮発性染料で被覆又は含浸させて形成するのが好ましい。
さらに、前記感熱機能層は前記揮発性染料層を覆う第1剥離膜層を有する。前記封止膜及び前記第1剥離膜層は、前記揮発性染料層よりも大きなサイズである。前記揮発性染料層は、前記封止膜と前記第1剥離膜層との間に封止される。
吸着材料層と、を有する。前記吸着材料層は、前記第2基材層の真下に位置し、前記揮発性染料層から染料を吸着する。また、前記吸着材料層は、垂直方向で前記観察窓と重なり合うか、又は重なるように位置合わせして配置され、前記観察窓よりも大きなサイズであることが好ましい。
さらに、前記吸着・表示機能層は、不透明な材料からなり、前記吸着材料層の真下に位置する隔離層と、前記隔離層を覆う第2剥離膜層と、を有する。前記隔離層は、前記観察窓よりも大きなサイズであり、好適には前記揮発性染料層と同じ又は大きなサイズ、より好適には前記吸着材料層より大きな、又は同じないしは小さなサイズを有する。また、前記揮発性染料は、前記隔離層を通って拡散することができる。
[式中、
R1は、水素、ハロゲン、直鎖又は分岐C1−6アルキル、直鎖又は分岐C1−6アルコキシ、直鎖又は分岐C1−6アルキルヒドロキシ、−COR2及びCOOR2を示すがこれに限定されるものではない;
R2は、水素、直鎖又は分岐C1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシルなど)、直鎖又は分岐C1−6アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、イソペンチルアミノ、ネオペンチルアミノ、n−ヘキシルアミノなど)から選ばれる。
ある実施形態では、R1は、水素、COH、CH2OH及びCOOR2から選ばれ、R2は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルから選ばれる。]
で表されるグアイアズレン又はグアイアズレン誘導体である。
また、本発明のある実施形態では、前記揮発性染料層は、さらに1つ又は2つ以上の揮発性補助剤を有してもよい。これら補助剤は染料の揮発速度及びその温度作用を制御可能な様々な揮発性材料である。好適な実施形態では、前記揮発性補助剤は様々な揮発性化合物であり、例えば、直鎖炭化水素、分岐炭化水素、芳香族炭化水素、又は環式炭化水素(例えば、ナフタレンやアントラセンを含むがこれに限定されない)と;様々な直鎖アルコール、分岐アルコール、環式アルコール又は芳香族アルコール(例えば、エリトリトール、ラウリルアルコール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、ステアリルアルコールなどを含むがこれに限定されない)と;様々な直鎖カルボン酸、分岐カルボン酸、環式カルボン酸又は芳香族カルボン酸(例えば、マレイン酸、フマル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸などを含むがこれに限定されない)と;様々なアミノ酸(例えば、アミノ安息香酸、ロイシン、フェニルアラニンなどを含むがこれに限定されない)と;様々なエステル(酢酸エチルなどを含むがこれに限定されない)と;様々なスルホン(ジフェニルスルホン、ジフェニルジスルホン、ジベンジルスルホン、ジブチルスルホンなどを含むがこれに限定されない)などを含むがこれに限定されるものではない。また、前記揮発性補助剤は、様々な揮発性天然物(例えば、ナフタレンや樟脳などを含むがこれに限定されない)であってもよい。
本発明によれば、感熱機能層の製造方法は、封止膜製造工程と、前記封止膜上に白紙、コピー用紙又は印刷用紙からなる第1基材の製造工程と、水性接着剤を用いて前記第1基材を前記封止膜に接着する工程と、揮発性染料を前記第1基材に被覆又は含浸させて、前記第1基材上に揮発性染料層を形成する工程とを有する。なお、揮発性染料層が揮発する過程の活性化エネルギと、温度感受性物品が品質劣化する過程の活性化エネルギとの間のエネルギ差は、所定の範囲内にある。前記感熱機能層の製造方法は、さらに、第1剥離膜層で前記揮発性染料層を被覆する工程を有する。なお、前記封止層及び前記第1剥離膜層とは、前記揮発性染料層よりも大きなサイズであり、前記揮発性染料層は前記封止膜と前記第1剥離膜層との間に封止され、こうして、感熱ラベルが形成される。
(i)温度感受性物品を用意し、所望の処理(例えば、保存及び/又は運搬、あるいは加速試験など)温度において有効品質状態を保持し続けられる期間を決定する(なお、前記期間は、t1と規定して有効期間としても知られる、温度感受性物品が保持されうる最長の時間を表す)。前記期間にしたがい感熱ラベルを製造するため、吸着・表示層の材料及び構造と、感熱機能層の材料を決定する(例えば、様々な揮発性を有する種々の染料を選定する。又は、前記揮発性染料が様々な拡散速度を有するように隔離層用に種々の材料を選定する。あるいは、様々な吸着速度が得られるように種々の吸着材料を選定する)。こうして、本発明の方法によって、感熱ラベルを構成する感熱機能層及び吸着・表示機能層を製造する。
(ii)本発明の方法では、感熱ラベルの感熱機能層を前記感熱ラベルの吸着・表示機能層と重なるように位置合わせして並べ、これら2つの層を強固に接着する。さらに比色計を用いて、観察窓の初期色差を測定する(この時、染料の揮発及び吸着はない。観察窓の初期色差をC0として表す)。前記感熱ラベルを、所望の処理(例えば、保存及び/又は運搬、あるいは加速安定試験などの)温度に設置し、定期的に観察窓の色差を記録する。次に、時間の関数として、色差曲線をプロットし、温度感受性物品の保存有効期間t1の時刻における色差を求める(この時の観察窓の色差をC1として表す)。なお、この時の色を照合色として使用する。なお、この処理温度T1における色差の変化速度は、色差の変化に要した時間で、色差の変化(C1−C0)を割り算して求められる。
(iv)様々な処理温度での色差の変化に要する時間t1で、色差変化(C1−C0)を割り算し、種々の処理温度T1での色差の変化速度を求める。こうして、様々な処理温度における色差の変化速度を対数化し、得られた対数値を縦軸に、処理温度(絶対温度)の逆数を横軸にプロットして曲線を求める。原理的には、前記の終点の色になるまでの感熱ラベルの活性化エネルギは、アレニウス式により求められる。
[式中、Eは活性化エネルギ、kは速度定数、Tは絶対温度を表す]
なお、理想的条件下では、この活性化エネルギは、温度感受性物品が変質するのに必要な活性化エネルギと等しくなければならない。
(v)吸着・表示機能層の観察窓を通して、吸着層の色を観察する。この色を照合色と対比して、温度感受性物品の品質状態を推定する。
もし、観察窓の色が照合色よりも薄い場合は、前記温度感受性物品は有効品質状態であることを示す。
一方、もし、観察窓の色が照合色よりも濃い場合は、前記温度感受性物品は有効品質状態ではないことを示す。
また、本発明の一実施形態の目的は、揮発性物質の揮発速度やその温度効果を変えるために、揮発性物質選定した揮発性染料又は別の揮発性不透明物質に揮発化補助剤を添加して、染料又は材料製剤を製造することである。この結果、表示された温度感受性物品の熱安定性を正確に反映することができる。
さらに、本発明の一実施形態の目的は、室温で保存可能な感熱ラベルを製造することである。前記目的は、以下の方法によって達成できる。つまり、感熱機能層及び吸着・表示機能層からなる2つの部分を、別々に製造して保存し、使用時に互いに合体させる方法である。感熱機能層を揮発性染料で被覆した後、感熱機能層を吸着しない剥離膜を、先ず封止に使用して感熱機能層を保護するために使用する。次に、感熱機能層及び吸着・表示機能層を、別々に製造して保存する。この結果、これら2つの機能層部分を室温で保存できる。
本発明の一実施形態では、先に述べた感熱ラベルの感熱機能層を製造するのに用いる基材、例えば、普通紙、コピー用紙、印刷用紙などを提供する。
また、本発明の一実施形態では、先に述べた感熱ラベルの感熱機能層の封止膜を製造するのに用いる材料、例えば、揮発性染料を透過しないポリマー材料などを提供する。
また、本発明の一実施形態では、先に述べた感熱ラベルの吸着材料層を製造するのに用いる吸着材料、例えば、種々の接着剤を提供する。好適には、前記吸着材は、徐々に且つ不可逆的に感熱機能材料(つまり揮発性染料)を吸着する。また、その吸着速度は感熱機能材料の揮発速度よりもかなり速いために、見かけの揮発速度は温度のみに影響される結果となる。
また、本発明の一実施形態では、感熱ラベルの製造方法及び保存方法を提供する。感熱機能層及び吸着・表示機能層の両層は、従来の接着剤による製造に用いる、ロールバイロール、打抜き、接着などの方法によって製造できる。最適な材料濃度、感熱ラベル各部の大きさ、製造速度なども提供する。こうして、本発明の感熱ラベルを、安価、簡便、かつ大量に製造できる。
また、本発明の一実施形態では、感熱ラベルの使用方法を提供する。前記方法では、使用時に感熱機能層及び吸着・表示機能層を合体し、外部と連通しないように感熱ラベルの機能部分を保護するために、さらに、揮発した後で揮発性材料が製品又は梱包を汚染しないように効果的に封止する。
また、本発明の一実施形態では、感熱ラベルの試験方法を提供する。前記方法では、感熱ラベルの色の変化を定量化する比色計を用いて、感熱ラベルの観察窓における色差を測定する。色差の好適な終点は、感熱ラベルの反応時間及び変色速度を判定できるように選定する。感熱ラベルの活性化エネルギ変数を、アレニウス式によって決定する。ある処理温度における温度感受性物品の有効期間及び活性化エネルギという両変数に従って、前記の試験結果から求めた感熱ラベルの反応時間及び活性化エネルギを用い、温度感受性物品に採用できる感熱材料及びラベル構造を決定する。
また、本発明の一実施形態では、感熱ラベルの適用範囲を提供する。表示された温度範囲が0℃から50℃であり、表示された時間範囲はこの温度とともに変化する。一般的な時間範囲は37℃において2時間から45日間であり、25℃では6時間から1年であり、5℃では1日から6年である。また、反応に必要な活性化エネルギは、60kj/molから100kj/molである。
本発明によって、材料の揮発性を利用した感熱ラベルを製造し、熱への暴露−揮発化−吸着の過程による色の変化に必要な効果を実現した。本発明者らが設計した感熱ラベルの構造、及びその使用方法を図1及び図2に示す。
図1に示した断面図を参照しながら、本発明の感熱ラベルを説明する。前記感熱ラベルは2つの部分からなる。部分(a)は感熱機能層1であり、部分(b)は吸着・表示機能層2である。これら2つの部分を、別々に製造し保存した。次に、モニターに使用するため、互いに結合してから、温度感受性物品の入れ物又は梱包の表面に取り付けた。
感熱機能層1では、基材層10の底面を水性接着層12で被覆し、続いて、封止膜13の上に取り付けた。なお、前記封止膜13は染料を透過しないため、染料の拡散による温度感受性物品の汚染を防止できる。封止膜13の底面を接着層14で被覆し、次に、剥離膜15で保護した。基材層10の上部機能部位を、所定の揮発性を有する揮発性着色染料層で被覆し、本発明の感熱機能層11を形成した。なお、使用した揮発性染料の揮発速度及びその温度効果が、表示製品の劣化速度又は変質速度並びにその温度効果と、できるだけ一致するように保持しなければならない。続いて、感熱機能層を乾燥し、保存するために封止した。このように封止することで、確実に感熱機能層を室温下で保存し運搬できる。
感熱ラベルを温度感受性物品と組み合わせて使用した間、照合色25の色の濃さは変化しなかった。他方、熱暴露で揮発した染料を吸着した結果、吸着・表示機能層の色の濃さは次第に濃くなっていった。この色が濃くなる速度は、温度に影響された。温度感受性物品用に提供した好適な温度の下であっても、揮発性染料層11はある程度揮発した。この結果、吸着層の色は、徐々に濃くなっていった。例えば、2−8℃の保存で2年間の有効期間をもつ医薬品に使用した場合、2−8℃で2年間厳密に保存した後、徐々に揮発性染料を吸着し、吸着表示領域21の色は次第に濃くなっていった。この時、吸着表示領域21の色は、照合色25よりも薄かったので、この結果は、2−8℃で2年間保存した後でも、前記医薬品はなお有効であることを示した。
さらに、保存期間を継続した場合、揮発性染料を吸着して、吸着表示領域21の色は濃くなり続けた。その後、前記吸着表示領域21の色は、照合色層25の色と同程度、又はより濃い色になったので、前記医薬品は失効したことを示した。ここで述べた過程は、揮発性染料層11の材質設計、及び照合色層25の色の濃さの設計に係る実施形態でもある。なお、加速試験の実施形態も本明細書に記載される。
図1に示した構造にしたがい感熱ラベルを製造した後、感熱ラベルの機能部分(つまり、観察窓)における色の変化を、時間の関数として、一定の温度毎(例えば、5℃、10℃、25℃及び/又は37℃など))に比色計で測定した。こうして、感熱ラベルの変色速度及び感熱ラベルの温度効果を求めた。
前記の色の変化は、比色計を用いてデジタル化した。比色計を用いて色の変化を測定する場合、L*a*b*(シーラブ(CIELAB)色空間としても知られる)などの色空間を、先ず規定した。前記色空間において、L*は輝度を表し、a*及びb*は色座標であって色方向を表す。つまり、+a*は赤方向を表し、−a*は緑方向を表し、+b*は黄方向を表し、−b*は青方向を表す。また、中心部は無色である。なお、a*及びb*の値が増して中心部から離れると、彩度も増加した。この色空間では、単一の数値として色差を表示できる。
ΔE* ab =[(ΔL*)2 +(Δa*)2+(Δb*)2]0.5
[式中、ΔL*は輝度の変化を示し、Δa*は赤・緑色軸方向の変化、Δb*は黄・青色軸方向の変化を示す。]
感熱機能層1
吸着・表示機能層2
第1基材層10
揮発性染料層11
水性接着層12
封止膜13
接着剤層14
剥離膜層15
透明膜基板20
吸着・表示領域21
吸着材料層22
隔離層23
観察窓24
照合色25
Claims (16)
- 温度感受性物品の品質状態をモニターする感熱ラベルであって、
前記ラベルは、使用以前は互いに物理的に分離している感熱機能層及び吸着・表示機能層の2つの積層体からなり、
前記感熱機能層は、
封止膜と、
前記封止膜の上に形成した第1基材層と、
前記第1基材層の上に形成した揮発性染料層と、
前記揮発性染料層を覆う第1剥離層を有し、
前記第1基材層は好適には白紙、コピー用紙又は印刷用紙からなり、より好適には水性接着剤で前記封止膜に接着され、
前記揮発性染料層の揮発過程の活性化エネルギと、前記温度感受性物品の品質劣化過程の活性化エネルギとの差は所定の範囲内にあり、好適には前記第1基材層を揮発性染料で被覆又は含浸することで前記揮発性染料層は形成され、
前記封止膜及び前記第1剥離膜層は、前記揮発性染料層よりも大きなサイズを有し、前記揮発性染料層は前記封止膜と前記第1剥離膜層との間に封止されることを特徴とし、
前記吸着・表示機能層は、
透明材料、好適にはポリマー膜からなる第2基材層と、
前記第2基材層の上方に位置し、照合色が周囲に配置された観察窓を有する照合表示層と、
前記第2基材層の下方に位置し、前記揮発性染料層から染料を吸着する吸着材料層と、
不透明材料からなり、前記吸着材料層の下方に配置された隔離層と、
前記隔離層を覆う第2剥離膜層を有し、
前記吸着材料層は、前記観察窓と垂直方向で重なり合う、又は重ねるように位置合わせして設置され、及び前記吸着材料層は好適には前記観察窓よりも大きなサイズを有し、
前記隔離層は前記観察窓よりも大きなサイズを有し、好適には前記揮発性染料層より大きな又は同じサイズを有し、より好適には前記吸着材料層よりも大きなサイズ、同じサイズ、又は小さなサイズを有し、ならびに前記揮発性染料は前記隔離層を通って拡散することを特徴とする感熱ラベル。 - 前記吸着材料層自体が、接着剤、好適には透明な接着剤、より好適には油性又は水性接着剤、接着用紙あるいは接着テープでできていることを特徴とする請求項1に記載される感熱ラベル。
- 請求項1又は請求項2に記載される感熱ラベルであって、
使用時、前記第1剥離膜層と前記第2剥離膜層とを引き剥がし、前記吸着・表示機能層の前記隔離層を、前記感熱機能層の前記揮発性染料層と重ねるように位置合わせして並べ、前記封止膜と前記第2基材層との間に前記隔離層及び前記揮発性染料層を封止し、続いて前記封止膜を前記温度感受性物品に接着することを特徴とする、あるいは、
前記封止膜を前記温度感受性物品に接着し、続いて前記第1剥離膜層及び前記第2剥離膜層を引き剥がし、前記吸着・表示機能層の前記隔離層を、前記感熱機能層の前記揮発性染料層と重ねるように位置合わせして並べ、次に、前記封止膜と前記第2基材層との間に前記隔離層及び前記揮発性染料層を封止することを特徴とする感熱ラベル。 - 前記封止膜の底面が接着剤によって被覆され、前記接着剤が第3剥離膜によって覆われ、
使用時、前記第3剥離膜を引き剥がし、続いて前記封止膜の底面の前記接着剤によって、前記封止膜を前記温度感受性物品に接着することを特徴とする、請求項1から請求項3の何れか一項に記載される感熱ラベル。 - 前記感熱機能層から前記吸着機能層へと揮発後に拡散する前記染料の拡散経路として前記隔離層が機能し、前記隔離層が前記揮発性染料の拡散速度を調整し、好適には前記隔離層は単層又は多層構造を有し、前記染料を吸着する吸着材料は前記隔離層の多層の間に被覆され、より好適には前記隔離層は不透明な白色材料からなり、更に好適には前記隔離層は、白紙、コピー用紙、印刷用紙及び接着ラベル紙から選ばれる材料からなることを特徴とする、請求項1から請求項4の何れか一項に記載される感熱ラベル。
- 前記温度感受性物品が変質する過程と同じ過程を前記揮発性染料層が経過後に、前記揮発性染料層から揮発した染料を吸着した前記吸着材料層の色が、前記照合表示層の前記観察窓の周囲に配置された照合色と同じ濃さになることを特徴とする、請求項1から請求項5の何れか一項に記載される感熱ラベル。
- 前記吸着材料は前記揮発性染料層から揮発した染料を不可逆的に吸着し、及び、好適には前記揮発性染料を前記吸着材料が吸着する速度が、前記揮発性染料の揮発速度よりも遥かに速いことを特徴とする、請求項1から請求項6の何れか一項に記載される感熱ラベル。
- 前記温度感受性物品は、乳製品、ワクチン、バイオ製品、生理活性試料、医薬品、食物又は飲料から選ばれることを特徴とする、請求項1から請求項7の何れか一項に記載される感熱ラベル。
- 前記揮発性染料層の揮発過程の活性化エネルギは60−100kJ/molであり、前記揮発性染料層の揮発化過程の活性化エネルギと前記温度感受性物品の品質劣化過程の活性化エネルギとの差が、好適には±10kJ/molの範囲内にあり、より好適には±5kJ/molの範囲内にあることを特徴とする、請求項1から請求項8の何れか一項に記載される感熱ラベル。
- 前記揮発性染料層中の前記揮発性染料は、アゾ染料、アントラキノン染料、式Iで表される化合物及びその誘導体、又は前記化合物とその誘導体との組み合わせであって、前記式Iの化合物は、
[式中、
R1は水素、ハロゲン、直鎖又は分岐C1−6アルキル、直鎖又は分岐C1−6アルコキシ、−COR2及び−COOR2から選択され、好適には水素、−COH、CH2OH及びCOOR2から選択され、
R2は水素、直鎖又は分岐C1−6アルキル及び直鎖又は分岐C1−6アルキルアミノから選択され、好適にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、イソペンチルアミノ、ネオペンチルアミノ及びn−ヘキシルアミノから選択され、より好適には水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルから選択される。]
で表されることを特徴とする、請求項1から請求項9の何れか一項に記載される感熱ラベル。 - 前記揮発性染料層は少なくとも1つの揮発性補助剤をさらに有し、
前記揮発性補助剤は、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン又はこれらの異性体、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロペンタン、ナフタレン、アントラセンなどの直鎖アルカン、分岐アルカン、シクロアルカン又は芳香族炭化水素、
エリトリトール、ラウリルアルコール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、ステアリルアルコールなどの直鎖アルコール、分岐アルコール、芳香族アルコール又は環式アルコール、
マレイン酸、フマル酸、ラウリル酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などの直鎖カルボン酸、分岐カルボン酸、芳香族カルボン酸又は環式カルボン酸、
アミノ安息香酸、ロイシン、フェニルアラニンなどのアミノ酸、
酢酸エチルなどのエステル、
ジフェニルスルホン、ジフェニルジスルホン、ジベンジルスルホン、ジブチルスルホンなどのスルホン、及び
ナフタレン、樟脳などの種々の揮発性天然素材、
などの揮発性化合物から選択されることを特徴とする、請求項1から請求項10の何れか一項に記載される感熱ラベル。 - 請求項1から請求項11の何れか一項に記載される感熱ラベルを使用した温度感受性物品。
- 温度感受性物品の品質状態をモニターするための、請求項1から請求項11の何れか一項に記載される感熱ラベルの製造方法であって、前記製造方法は、
封止膜を供給する工程;
第1基材、好適には白紙、コピー用紙又は印刷用紙を前記封止膜上に供給する工程であって、より好適には水性接着剤を用いて前記封止膜に前記第1基材を接着する工程;
前記第1基材上に揮発性染料層を形成する工程、好適には前記揮発性染料を用いて前記第1基材を被覆又は含浸させることで前記揮発性染料層を形成する工程であって、前記揮発性染料層の揮発過程の活性化エネルギと前記温度感受性物品の品質劣化過程の活性化エネルギとの差が、所定の範囲内に入ることを特徴とする工程;
第1剥離膜層で前記揮発性染料を覆う工程であって、前記封止膜及び前記第1剥離膜層は前記揮発性染料層よりも大きなサイズを有し、前記揮発性染料層は前記封止膜と前記第1剥離膜層との間に封止されて、前記感熱機能層を形成することを特徴とする工程;
透明材料、好適にはポリマー膜からなる第2基材を供給する工程;
前記第2基材上に照合表示層を形成する工程であって、前記照合表示層は、照合色が周囲に配置される観察窓を有することを特徴とする工程;
前記第2基材の下方に吸着材料層を形成する工程であって、前記吸着材料層は前記揮発性染料層中の前記染料を吸着し、前記吸着材料層は垂直方向で前記観察窓と重なり合うか又は重ねるように位置合わせして配置され、好適には前記観察窓よりも大きなサイズを有することを特徴とする工程;
前記吸着材料層の下方に不透明材料を用いて隔離層を形成する工程であって、前記隔離層は前記観察窓よりも大きいサイズを有し、好適には前記揮発性染料層よりも大きい又は同じサイズを有し、より好適には前記隔離層は前記吸着材料層よりも大きい、同じ又は小さいサイズを有し、ならびに前記揮発性染料は前記隔離層を通って拡散することを特徴とする工程;及び
前記隔離層の下方に第2剥離膜を形成して吸着・表示機能層を形成する工程、
を有することを特徴とする方法。 - 請求項13に記載される方法であって、前記方法は、照合表示層を形成した後で前記観察窓の周囲に前記照合色層を印刷する工程を更に有し、前記照合色層は不揮発性染料からなり、前記温度感受性物品が変質する過程と同じ過程を前記揮発性染料層が経過した後、前記揮発性染料層からの染料を吸収した前記吸着材料層の色の濃さが、前記照合色層の色と同じ濃さになることを特徴とする方法。
- 請求項13又は請求項14に記載される方法であって、前記照合表示層の前記観察窓の周囲にある前記照合色が、
(1)前記観察窓における最初の色差、つまり、前記染料の揮発及び吸着がない状態での前記観察窓における最初の色差(C0)を比色計で測定する工程、及び
(2)所望の処理条件下に前記感熱ラベルを保持し、前記観察窓の色差を定期的に記録し、時間の関数として前記色差の曲線をプロットし、前記感熱ラベルが保存有効期間を経過した時の色差(C1)を求め、前記色差(C1)を検知したときに前記観察窓を通して観察した前記吸着材料層の色を、前記照合色として使用する工程、
によって決定されることを特徴とする方法。 - 温度感受性物品の品質状態をモニターする方法であって、前記方法は、
請求項1から請求項11の何れか一項に記載される感熱ラベル、又は、請求項13から請求項15の何れか一項に記載される方法で製造した感熱ラベルを、前記温度感受性物品の1か所以上の場所に取り付ける工程、及び
必要に応じて前記観察窓から前記吸着材料層の色を観察する工程を有し、
観察した色が前記照合色と同じ又は濃い場合、前記温度感受性物品は変質していることを示し、一方、観察した色が前記照合色よりも薄い場合、前記温度感受性物品は変質していないことを示すことを特徴とする温度感受性物品の品質状態モニター方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210567490.4A CN103903509B (zh) | 2012-12-24 | 2012-12-24 | 热敏感标签及其制备和使用方法 |
CN201210567490.4 | 2012-12-24 | ||
PCT/CN2013/089507 WO2014101679A1 (zh) | 2012-12-24 | 2013-12-16 | 热敏感标签及其制备和使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016504628A true JP2016504628A (ja) | 2016-02-12 |
JP2016504628A5 JP2016504628A5 (ja) | 2017-01-26 |
JP6387014B2 JP6387014B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=50994810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015549963A Active JP6387014B2 (ja) | 2012-12-24 | 2013-12-16 | 感熱ラベル及び感熱ラベルの製造方法と使用方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9744742B2 (ja) |
EP (1) | EP2937850B1 (ja) |
JP (1) | JP6387014B2 (ja) |
KR (1) | KR101741612B1 (ja) |
CN (1) | CN103903509B (ja) |
BR (1) | BR112015015159B1 (ja) |
WO (1) | WO2014101679A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109632129A (zh) * | 2019-01-16 | 2019-04-16 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 新型时间温度指示装置 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015112679A1 (en) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | Jp Laboratories, Inc | Indicating devices based on lateral diffusion of a mobile phase through a non-porous stationary phase |
US11326943B2 (en) | 2016-02-16 | 2022-05-10 | Carrier Corporation | Irradiation decection in data collection devices |
DE102016005078A1 (de) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturüberwachung einer kryokonservierten biologischen Probe |
DE102016005075A1 (de) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Vorrichtung zur Temperaturüberwachung einer kryokonservierten biologischen Probe |
DE102016005133A1 (de) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren und Vorrichtung zur Temperaturüberwachung einer kryokonservierten biologischen Probe |
DE102016005070A1 (de) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturüberwachung einer kryokonservierten biologischen Probe |
CN106568530A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-04-19 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 碱敏感热敏时间指示装置 |
CN106568531A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-04-19 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 失水敏感热敏时间指示装置 |
CN106568528B (zh) * | 2016-10-31 | 2019-12-27 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 失水敏感时间指示装置 |
CN106568532A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-04-19 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 得水敏感热敏时间指示装置 |
CN106546352A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-03-29 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 失水敏感热敏时间指示装置 |
CN108694883B (zh) * | 2017-04-07 | 2020-07-17 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种热敏感标签、其制备方法和使用方法 |
DE102017206634A1 (de) * | 2017-04-20 | 2018-10-25 | Tesa Scribos Gmbh | Versiegelungsetikett mit zwei Erstöffnungsnachweisen |
CN107063492A (zh) * | 2017-04-20 | 2017-08-18 | 武汉大学 | 一种印刷型温度传感器及应用该温度传感器的疏散标志 |
US11035740B1 (en) * | 2017-07-31 | 2021-06-15 | Prasidiux, Llc | Stimulus indicating device employing thermoreversible amphiphilic gels |
CN109410738A (zh) * | 2017-08-16 | 2019-03-01 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种热敏感标签、其制备方法和使用方法 |
CN107644583B (zh) * | 2017-11-02 | 2020-10-27 | 广东天元实业集团股份有限公司 | 标签 |
CN109243294B (zh) * | 2018-08-17 | 2020-11-27 | 国家电网有限公司 | 一种用于退役变压器的实物id码封签系统 |
CN110903692B (zh) * | 2018-09-14 | 2022-03-15 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 一种高稳定色变指示装置 |
CN109604290A (zh) * | 2018-11-10 | 2019-04-12 | 无锡芯启博科技有限公司 | 一种料盒清洗周期的标记方法及其料盒 |
KR102219889B1 (ko) | 2019-08-19 | 2021-02-24 | 동국대학교 산학협력단 | 밸브 형태의 복합필름을 적용한 시간-온도 이력지시계 |
JP7574600B2 (ja) * | 2020-10-02 | 2024-10-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報読取装置、及び画像形成装置 |
CN113554936A (zh) * | 2021-07-26 | 2021-10-26 | 南通市福瑞达包装有限公司 | 一种热敏标签 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04186129A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-02 | Ricoh Co Ltd | 温度管理用ラベル |
JPH06501770A (ja) * | 1990-11-21 | 1994-02-24 | ジェーピー・ラボラトリーズ,インコーポレイテッド | 腐敗性製品の貯蔵期間モニタ用色変化デバイス |
JPH11194053A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-07-21 | Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd | 温度履歴インジケータ |
JP2003525464A (ja) * | 2000-03-02 | 2003-08-26 | ライフラインズ テクノロジー インコーポレーテッド | 活性化可能な時間−温度インジケータ・システム |
JP2005505598A (ja) * | 2001-10-09 | 2005-02-24 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | 終点及び持続時間インジケータ、ならびに揮発性染料による方法 |
US20070140068A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | John Teffenhart | Three-dimensional dye migration time indicator |
JP2008510987A (ja) * | 2004-08-24 | 2008-04-10 | スカイラド エルティーディー. | 温度感知製品の指示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5053339A (en) * | 1988-11-03 | 1991-10-01 | J P Labs Inc. | Color changing device for monitoring shelf-life of perishable products |
JP3144187B2 (ja) | 1993-11-25 | 2001-03-12 | 凸版印刷株式会社 | インジケータラベル |
DE19852008A1 (de) * | 1998-11-11 | 2000-05-18 | Toepfer Kulmbach Gmbh | Etikett und Verfahren zu seiner Herstellung |
US6614728B2 (en) * | 2001-09-14 | 2003-09-02 | 3M Innovative Properties Company | Time-temperature integrating indicator |
WO2005078402A1 (en) | 2004-02-09 | 2005-08-25 | Sun Chemical Corporation | Time temperature indicator (tti) system |
JP4880886B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2012-02-22 | 富士フイルム株式会社 | 画像記録ラベルシート及び画像形成方法 |
KR100873579B1 (ko) * | 2008-07-21 | 2008-12-12 | 송원영 | 냉동 또는 냉장 제품 유통 과정에서의 온도 변화 이력을확인할 수 있는 표지물 |
CN101894498A (zh) * | 2009-05-18 | 2010-11-24 | 吴英 | 时间温度累加指示标签 |
CN101665677B (zh) | 2009-09-01 | 2012-09-05 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种热敏变色材料及其制法和用途 |
CN201788626U (zh) * | 2010-01-25 | 2011-04-06 | 李子清 | 不干胶标签 |
JP5779715B2 (ja) | 2011-06-29 | 2015-09-16 | スゥジョウ ホワシー マテリアル テクノロジーズ カンパニー リミテッドSuzhou Huashi Material Technologies Co. Ltd | 感熱物品の品質状態をモニタリングするための時間−温度インジケータおよびモニタリング方法 |
CN102789743B (zh) * | 2012-08-24 | 2014-09-17 | 浙江大学 | 一种用于指示环境温度变化的视觉标签 |
-
2012
- 2012-12-24 CN CN201210567490.4A patent/CN103903509B/zh active Active
-
2013
- 2013-12-16 KR KR1020157019544A patent/KR101741612B1/ko active Active
- 2013-12-16 EP EP13869238.9A patent/EP2937850B1/en active Active
- 2013-12-16 BR BR112015015159-0A patent/BR112015015159B1/pt active IP Right Grant
- 2013-12-16 JP JP2015549963A patent/JP6387014B2/ja active Active
- 2013-12-16 WO PCT/CN2013/089507 patent/WO2014101679A1/zh active Application Filing
- 2013-12-16 US US14/651,077 patent/US9744742B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04186129A (ja) * | 1990-11-21 | 1992-07-02 | Ricoh Co Ltd | 温度管理用ラベル |
JPH06501770A (ja) * | 1990-11-21 | 1994-02-24 | ジェーピー・ラボラトリーズ,インコーポレイテッド | 腐敗性製品の貯蔵期間モニタ用色変化デバイス |
JPH11194053A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-07-21 | Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd | 温度履歴インジケータ |
JP2003525464A (ja) * | 2000-03-02 | 2003-08-26 | ライフラインズ テクノロジー インコーポレーテッド | 活性化可能な時間−温度インジケータ・システム |
JP2005505598A (ja) * | 2001-10-09 | 2005-02-24 | エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド | 終点及び持続時間インジケータ、ならびに揮発性染料による方法 |
JP2008510987A (ja) * | 2004-08-24 | 2008-04-10 | スカイラド エルティーディー. | 温度感知製品の指示装置 |
US20070140068A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | John Teffenhart | Three-dimensional dye migration time indicator |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109632129A (zh) * | 2019-01-16 | 2019-04-16 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 新型时间温度指示装置 |
CN109632129B (zh) * | 2019-01-16 | 2021-05-25 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 时间温度指示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014101679A1 (zh) | 2014-07-03 |
KR20150097751A (ko) | 2015-08-26 |
US9744742B2 (en) | 2017-08-29 |
US20160297175A1 (en) | 2016-10-13 |
EP2937850B1 (en) | 2018-11-14 |
BR112015015159A2 (pt) | 2017-07-11 |
BR112015015159B1 (pt) | 2020-11-10 |
EP2937850A1 (en) | 2015-10-28 |
EP2937850A4 (en) | 2016-07-06 |
JP6387014B2 (ja) | 2018-09-05 |
CN103903509B (zh) | 2017-05-31 |
KR101741612B1 (ko) | 2017-05-30 |
CN103903509A (zh) | 2014-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6387014B2 (ja) | 感熱ラベル及び感熱ラベルの製造方法と使用方法 | |
KR101568099B1 (ko) | 열 민감성 물품의 품질 상태를 모니터링하기 위한 시간-온도 지시기 및 모니터링 방법 | |
EP1597551B1 (en) | Printed tti indicators | |
US7571695B2 (en) | Freeze indicators, flexible freeze indicators and manufacturing methods | |
US10247713B2 (en) | Time passage indicator | |
US20060057022A1 (en) | Food quality indicator | |
JP4422466B2 (ja) | 物品の品質管理方法およびそれに用いられる酸素検知剤 | |
US20100215878A1 (en) | INK COMPOSITION, OXYGEN AND/OR pH INDICATOR AND PACKAGE | |
JP4976090B2 (ja) | 温度履歴インジケータ | |
CN109410738A (zh) | 一种热敏感标签、其制备方法和使用方法 | |
CN108694883B (zh) | 一种热敏感标签、其制备方法和使用方法 | |
CN102853946B (zh) | 监测热敏感物品累计受热量的方法及其使用的指示器 | |
GB2593454A (en) | Indicator film | |
Kiyaee et al. | P-25. DEVELOPMENT OF A COLORIMETRIC SENSOR FOR FISH SPOILAGE MONIRORING | |
HK1160922B (en) | Combination freeze indicators |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6387014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |