JP2016503725A - 窒素酸化物を還元するための触媒 - Google Patents

窒素酸化物を還元するための触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2016503725A
JP2016503725A JP2015551185A JP2015551185A JP2016503725A JP 2016503725 A JP2016503725 A JP 2016503725A JP 2015551185 A JP2015551185 A JP 2015551185A JP 2015551185 A JP2015551185 A JP 2015551185A JP 2016503725 A JP2016503725 A JP 2016503725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
oxide
storage catalyst
platinum
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015551185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6389471B2 (ja
Inventor
リューディガー ホイヤー,
リューディガー ホイヤー,
アンケ シューラー,
アンケ シューラー,
エレーナ ミュラー,
エレーナ ミュラー,
トマス ウッチグ,
トマス ウッチグ,
ゲラルト イェスケ,
ゲラルト イェスケ,
Original Assignee
ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト, ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2016503725A publication Critical patent/JP2016503725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389471B2 publication Critical patent/JP6389471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9025Three layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、担体上の少なくとも2つの触媒活性コーティングで構成される窒素酸化物貯蔵触媒であって、下層コーティングAは、酸化セリウム、ならびに白金および/またはパラジウムを含有するが、アルカリ土類金属化合物を含有せず、コーティングAの上に配置される上層コーティングBは、アルカリ土類金属化合物、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物、ならびに白金およびパラジウムを含有する窒素酸化物貯蔵触媒と、リーンバーンエンジンによって駆動する自動車の排気ガス中のNOxを変換する方法とに関する。

Description

本発明は、リーンバーン内燃機関の排気ガス中に存在する窒素酸化物を還元するための触媒に関する。
リーンバーン内燃機関、たとえばディーゼルエンジンによって駆動する自動車の排気ガスは、一酸化炭素(CO)および窒素酸化物(NO)だけでなく、シリンダーの燃焼室中での燃料の不完全燃焼によって生じる成分も含有する。このようなものとしては、同様に主として気体形態である残留炭化水素(HC)だけでなく、「ディーゼルすす」または「すす粒子」とも呼ばれる粒子状排出物が挙げられる。これらは、主として炭素質固体粒子と、より長鎖の炭化水素縮合物から主としてなる粘着性液相との複雑な凝集体である。固体成分上に付着する液相は、可溶性有機画分(SOF)または揮発性有機画分(VOF)とも呼ばれる。
これらの排気ガスを処理するために、前記成分の大部分を無害の化合物に変換する必要があり、これは好適な触媒を用いてのみ可能である。
窒素酸化物を除去する目的で、慣例的には用語「リーンNOxトラップ」またはLNTとも記載される窒素酸化物貯蔵触媒と呼ばれるものが知られている。その処理効果は、エンジンのリーン運転段階における主として硝酸塩の形態の貯蔵触媒の貯蔵材料による窒素酸化物の貯蔵と、引き続くエンジンのリッチ運転段階におけるその分解と、こうして還元性排気ガス成分とともに放出された窒素酸化物の貯蔵触媒上での窒素、二酸化炭素、および水への変換とに基づいている。この作用方式は、たとえば、SAEの文献のSAE950809に記載されている。
有用な貯蔵材料としては、特にマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルカリ金属、希土類金属、またはそれらの混合物の酸化物、炭酸塩、または水酸化物が挙げられる。これらは塩基性であるため、これらの化合物は、排気ガス中の酸性の窒素酸化物と硝酸塩を形成することができ、これによってそれらを貯蔵することができる。排気ガスとの広い相互作用面積を得るため、これらは好適な担持材料上に最大限分散させて堆積される。窒素酸化物貯蔵触媒は、さらに一般に白金、パラジウム、および/またはロジウムなどの貴金属を触媒活性成分として含有する。それらの第1の役割はリーン条件下でNOをNOに酸化し、COおよびHCをCOに酸化することであり、それらの第2の役割はリッチ運転段階中に放出されるNOを還元することであり、これによって窒素酸化物貯蔵触媒は再生されて窒素になる。
Euro 6に準拠した排気ガスの法律の変更により、今後の排気ガスシステムは、都市サイクルにおける低温と、高負荷で生じる高温との両方において適切なNO変換率を有することが必要となる。しかし周知の窒素酸化物貯蔵触媒は、低温または高温温度のいずれかで顕著なNO貯蔵を示している。これまで、200〜450℃の温度において>60%のNO変換率を達成することはできていないが、このことは今後の排気ガスの法律を満たすために不可欠である。
欧州特許出願公開第0 885 650 A2号明細書には、担体上に2つの触媒活性層を有する内燃機関用の排気ガス処理触媒が記載されている。担体上に存在する層は、1種類以上の微細分散したアルカリ土類金属酸化物、少なくとも1種類の白金族金属、および少なくとも1種類の微粉砕された酸素貯蔵材料を含む。そこでは、この白金族金属は、この第1の層のすべての構成要素と密接に接触している。第2の層は、排気ガスと直接接触し、少なくとも1種類の白金族金属、および少なくとも1種類の微粉砕された酸素貯蔵材料を含有する。第2の層中の微細固体の一部のみが白金族金属の担体として機能する。
米国特許出願公開第2009/320457号明細書には、担体基材上の2つの重なった触媒層を含む窒素酸化物貯蔵触媒が開示されている。担体基材のすぐ上にある下層は、1種類以上の貴金属、および1種類以上の窒素酸化物貯蔵成分を含む。上層は、1種類以上の貴金属および酸化セリウムを含み、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の成分を含有しない。
窒素酸化物貯蔵材料および2つ以上の層を含有する触媒物質は国際公開第2012/029050号パンフレットにも記載されている。その第1の層は、担体基材のすぐ上にあり、白金および/またはパラジウムを含み、一方、第2の層は第1の層の上にあり、白金を含む。両方の層は、1種類以上の酸素貯蔵材料、ならびに1種類以上のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を含む1種類以上の窒素酸化物貯蔵材料をも含有する。窒素酸化物貯蔵材料中のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の総量は、アルカリ金属酸化物MOおよびアルカリ土類金属酸化物MOとして計算して0.18〜2.5g/inである。
欧州特許出願公開第0 885 650号明細書 米国特許出願公開第2009/320457号明細書 国際公開第2012/029050号
本発明は、担体上の少なくとも2つの触媒活性コーティングで構成される窒素酸化物貯蔵触媒であって、
− 下層コーティングAは、酸化セリウム、ならびに白金および/またはパラジウムを含有するが、アルカリ土類金属化合物を含有せず、
− コーティングAの上に配置される上層コーティングBは、アルカリ土類金属化合物、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物、ならびに白金およびパラジウムを含有する、
窒素酸化物貯蔵触媒に関する。
下層コーティングA中に使用される酸化セリウムは、工業用品質であってよく、すなわち酸化セリウム含有量が90重量%〜100重量%であってよい。
本発明の一実施形態において、酸化セリウムは、30〜100g/l、特に30〜80g/lの量で使用される。
下層コーティングAは、白金またはパラジウムを含有することができるが、本発明の好ましい実施形態においては白金およびパラジウムを含有する。この場合、Pt:Pd比は1:2〜10:1、特に1:1〜4:1、たとえば1:1、2:1、および4:1の範囲内である。
本発明のさらなる実施形態において、下層コーティングAは、さらなる貴金属成分としてロジウムを含有する。使用されるロジウムの量は、たとえば1〜10g/cft(0.035〜0.35g/l)である。
本発明の実施形態において下層コーティングAは、アルカリ土類金属化合物を全く含有しないが、窒素酸化物貯蔵材料も全く含有せず、特にアルカリ金属化合物を含有しない。
本発明に関連して「アルカリ土類金属化合物を含有しない」、「窒素酸化物貯蔵材料を含有しない」、および「アルカリ金属化合物を含有しない」という表現は、下層コーティングAがこれらの成分を完全に含有しないことを意味するのではない。その代わりに、これらは、製造の結果、不純物の形態、または上層Bからの移動により少量で存在しうる。しかしこれらの量は、コーティングAの全重量を基準として2重量%以下である。
上層コーティングB中の有用なアルカリ土類金属化合物としては、特にストロンチウムおよびバリウムの酸化物、炭酸塩、および水酸化物が挙げられ、特に酸化バリウムおよび酸化ストロンチウムが挙げられる。
本発明の実施形態において、アルカリ土類金属化合物は、アルカリ土類金属酸化物として計算して10〜50g/l、特に15〜20g/lの量で存在する。
本発明に関連して「混合マグネシウム−アルミニウム酸化物」という用語は、マグネシウムおよびアルミニウムが原子レベルで混合物を形成することを意味する。この用語は、酸化マグネシウムおよび酸化アルミニウムの物理的混合物を含む。したがって、本発明による塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物の組成は、測定精度の範囲内で、粉末粒子の断面にわたって一定であり、すなわち均一である。
本発明の実施形態において、酸化マグネシウムが混合酸化物の全重量を基準として1重量%〜40重量%、特に5重量%〜28.4重量%、好ましくは15重量%〜25重量%の濃度で存在する塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物が使用される。
本発明の実施形態において、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物は50〜170g/l、特に100〜150g/lの量で存在する。
上層コーティングBは白金およびパラジウムを含有し、Pt:Pd比は1:1〜14:1、特に4:1〜12:1、たとえば4:1、6:1、8:1、10:1、および12:1の範囲である。
下層コーティングA中および上層コーティングB中の両方で、貴金属は典型的には好適な担持材料上に存在する。使用される担持材料は、高表面積で高融点の酸化物、たとえばアルミナ、シリカ、チタニアであり、さらには混合酸化物、たとえば混合セリウム−ジルコニウム酸化物である。
本発明の実施形態において、貴金属に使用される担持材料は、特に1重量%〜6重量%、特に4重量%の酸化ランタンで安定化されたアルミナである。
さらに、上層コーティングB中、白金およびパラジウムは、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物上に全体的または部分的に担持された形態で存在することができる。
本発明のさらなる一実施形態において、上層コーティングBは酸化セリウムを特に50〜100g/lの量で含有する。
好ましい一実施形態において、本発明は、担体上の少なくとも2つの触媒活性コーティングで構成される窒素酸化物貯蔵触媒であって、
− 下層コーティングAは、
○30〜80g/lの量の酸化セリウムと、
○2:1の比率の白金およびパラジウムと、
○ロジウムと
を含有し;
− 上層コーティングBは、下層コーティングAの上に配置され、
○15〜35g/lの量の酸化バリウムと、
○塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物であって、混合マグネシウム−アルミニウム酸化物を基準として15重量%〜25重量%のマグネシウム含有量を有する、50〜150g/lの量の塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物と、
○10:1の比率の白金およびパラジウムと、
○50〜100g/lの量の酸化セリウムと
を含有する、窒素酸化物貯蔵触媒に関する。
さらなる好ましい一実施形態において、本発明は、担体上の少なくとも2つの触媒活性コーティングで構成される窒素酸化物貯蔵触媒であって、
− 下層コーティングAは、
− 30〜80g/lの量の酸化セリウムと、
− 2:1の比率の白金およびパラジウムと、
− ロジウムと
からなり、
− 上層コーティングBは、下層コーティングAの上に配置され、
− 15〜35g/lの量の酸化バリウムと、
− 塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物であって、混合マグネシウム−アルミニウム酸化物を基準として15重量%〜25重量%のマグネシウム含有量を有する、50〜150g/lの量の塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物と、
− 10:1の比率の白金およびパラジウムと、
− 50〜100g/lの量の酸化セリウムと
からなる、窒素酸化物貯蔵触媒に関する。
本発明の窒素酸化物貯蔵触媒は、さらなる一実施形態において、担体と下層コーティングAとの間に配置され、アルカリ土類金属化合物、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物、ならびに白金およびパラジウムを含有する第3のコーティングCを含む。この第3のコーティングCの構成に関しては、上層コーティングBに関して前述したことが参照される。実際、第3のコーティングCは上層コーティングBと同一であってよい。
本発明によると、有用な担体としては、特に、金属、および特にセラミック材料から製造された流動性基材が挙げられる。より具体的には、これらはコーディエライト、炭化ケイ素、ムライト、またはチタン酸アルミニウムからなる。この種の多数の基材が、文献に記載されており、市販されている。
触媒活性コーティングAおよびBならびに任意選択的にCは、従来のディップコーティング方法、または圧送および吸引コーティング(pumping and suction coating)方法によって担体に塗布され、続いて熱後処理(焼成、および任意選択的にフォーミングガスまたは水素による還元)が行われる。これらの方法は、従来技術から十分に周知である。
本発明の窒素酸化物貯蔵触媒は、リーンバーンエンジン、たとえばディーゼルエンジンによって駆動する自動車の排気ガス中のNOの変換に特に好適である。これらによって、約200〜500℃の温度において>60%のNOx変換率が達成され、したがってEuro 6用途に好適である。
したがって、本発明は、リーンバーンエンジン、たとえばディーゼルエンジンによって駆動する自動車の排気ガス中のNOを変換する方法であって、担体上の少なくとも2つの触媒活性コーティングで構成される窒素酸化物貯蔵触媒の上に排気ガスが通され、
− 下層コーティングAは、酸化セリウム、ならびに白金および/またはパラジウムを含有し、
− コーティングAの上に配置される上層コーティングBは、アルカリ土類金属化合物、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物、ならびに白金およびパラジウムを含有する
ことを特徴とする、方法にも関する。
窒素酸化物貯蔵触媒に関する本発明の方法の構成は、前述の記載に対応する。
本発明を以下の実施例および図で詳細に説明する。
「燃料ペナルティ」の関数としての420℃における触媒C1、CC1、およびCC2のNOx変換率である。 リーン運転段階(a)およびリッチ運転段階(b)における温度の関数としての触媒C1、CC1、およびCC2のNOx変換率である。 リーン運転段階の温度の関数としての触媒C1、CC1、およびCC2のHC変換率である。 リッチ/リーン運転段階における温度の関数としての触媒C2およびCC3のNOx変換率である。 リーン運転段階における温度の関数としての触媒C2およびCC3のHC変換率である。 リッチ/リーン運転段階における温度の関数としての触媒C2およびCC4のNOx変換率である。
実施例1
本発明の触媒を調製するために、ランタン安定化アルミナ上に担持されたPt、Pd、およびRhと、55g/lの量のセリアとを含有する第1のウォッシュコート層Aをハニカム形態のセラミック担体にコーティングする。Pt、Pd、およびRhの使用量は、20g/cft(0.70g/l)、10g/cft(0.35g/l)、および5g/cft(0.175g/l)であり、ウォッシュコート層の全使用量は、セラミック担体の体積を基準として98g/lである。第1のウォッシュコート層に、ランタン安定化アルミナ上に担持されたPtおよびPdを同様に含有するさらなるウォッシュコート層Bを塗布する。さらに、このウォッシュコート層は、31g/lの混合マグネシウム−アルミニウム酸化物上に担持されたBaO、およびさらなる酸化セリウム成分を含有する。このウォッシュコート層中のPtおよびPdのそれぞれの使用量は、60g/cft(2.1g/l)および6g/cft(0.21g/l)であり、全ウォッシュコート使用量は258g/lである。
こうして得た触媒を以下ではC1と記載する。
比較例1
比較例1は、ハニカム形態のセラミック担体上のウォッシュコート層AおよびBの順序を交換したことが実施例1とは異なる。したがって、実施例1のウォッシュコート層Bは、セラミック担体のすぐ上に塗布され、実施例1のウォッシュコート層Aを有する。こうして得た触媒を以下ではCC1と記載する。
比較例2
比較例2は、コーティング前に実施例1の第1および第2のウォッシュコートを混合して1つのウォッシュコートを得て、したがって均一なコーティングをハニカム形態のセラミック担体に塗布したことが実施例1とは異なる。こうして得た触媒を以下ではCC2と記載する。
実施例1と比較例1および2との比較
a)比較の前に、触媒C1、CC1およびCC2を800℃における熱水雰囲気中で16時間エージングした。
b)欧州特許出願公開第2 402 571 A1号明細書には、触媒上流のインジェクターによって高頻度でHCが投入される場合に、標準的なNOx貯蔵条件下ではこの方法で達成できない高いNOx変換率を達成可能であることが示されている。したがって、高負荷下でさえもNOx貯蔵触媒を依然として実用的に使用できる。触媒C1、CC1、およびCC2を比較するために、2.0LのTDIディーゼルエンジンを有するエンジンテストベッドを用いてこの方法を使用した。
ここでは、2000 1/分の回転および250nmのトルクの一定の運転点でエンジンを運転した。触媒上を通過した排気ガス温度は420℃であった。窒素酸化物を還元するため、インジェクターを使用して3秒ごとに触媒上流に直接ディーセル燃料を注入した。運転中の注入時間は10〜20msであった。
図1に、NOx変換率が、エンジンの燃料消費に加えて計量供給されたディーゼル燃料量(燃料ペナルティ)の関数としてプロットされている。これより、Ba含有上層ウォッシュコート層を有する本発明の触媒C1が最も高い変換率を示し、一方、逆の層構造を有する比較例の触媒CC1ははるかに低い変換率を有することが分かる。均一触媒CC2は、CC1よりもはるかに良好であるが本発明の触媒C1よりは低い変換率を示している。
c)図2および3は、モデルガス反応器中の触媒上流の温度の関数としての、本発明の触媒C1ならびに比較例の触媒CC1およびCC2のNOx変換率およびHC変換率を示している。7.5℃/分で温度を600℃から150℃まで低下させながら、触媒を「リーン」排気ガスに80秒間、および「リッチ」排気ガスに10秒間交互に接触させる。試験中、一定の500ppmのNOおよび33ppmのプロペンおよび17ppmのプロパンを計量供給する。
図2は、リーン段階およびリッチ段階のNOx変換率を別々に示している。これらの条件下ですべての触媒が400℃を超える温度では同等のNOx変換率を示すが、<300℃の温度においては触媒CC1が最も高いNOx変換率を示す。しかし、「リッチ」排気ガス条件下では、本発明の触媒C1が均一にコーティングされた触媒CC2よりも高いNOx変換率を示すことが特によく分かる。
同様に図3も、Baを含有しないウォッシュコート層が、Baを含有する下層ウォッシュコート層に塗布された比較例1においてHC変換率が最も高いことを示している。しかし、この場合も、実施例1とは逆の層構造が比較例2の均一触媒構造よりも好都合であることが分かる。
HCを投入して低い排気ガス温度および400℃を超える温度の両方で触媒が非常に効率的にNOxを変換すべきという観点から、上記の実験の全体的な結果は、本発明の触媒C1が、比較例の触媒CC1およびCC2よりも顕著な利点を有することを示している。
実施例2
本発明の触媒を製造するために、ランタン安定化アルミナ上に担持されたPt、Pd、およびRh、ならびに55g/lの量のセリアを含有する第1のウォッシュコート層Aをハニカム形態のセラミック担体にコーティングする。Pt、Pd、およびRhの使用量は、20g/cft(0.70g/l)、10g/cft(0.35g/l)、および5g/cft(0.175g/l)であり、ウォッシュコート層の全使用量は、セラミック担体の体積を基準として98g/lである。第1のウォッシュコート層に、ランタン安定化アルミナ上に担持されたPtおよびPdを同様に含有するさらなるウォッシュコート層Bを塗布する。さらに、ウォッシュコート層は、酸化セリウム成分、および21g/lの、セリアでさらにドープされた混合マグネシウム−アルミニウム酸化物上に担持されたBaOを含有する。
このウォッシュコート層中のPtおよびPdのそれぞれの使用量は、60g/cft(2.1g/l)および6g/cft(0.21g/l)であり、全ウォッシュコート使用量は258g/lである。
こうして得た触媒を以下ではC2と記載する。
比較例3
比較例3は、下層ウォッシュコート層Aが11g/lのセリア上に担持されたBaOをさらに含有することが実施例2とは異なる。こうして得た触媒を以下ではCC3と記載する。
比較例4
比較例4は、BaOがセリアがドープされたアルミナ上に担持され、同量のMgOが酢酸塩の形態でウォッシュコート懸濁液に加えられることが実施例2とは異なる。
こうして得た触媒を以下ではCC4と記載する。
実施例2と比較例3との比較
図4および5は、図2および3と同じ試験条件下での触媒上流の温度の関数としての本発明の触媒C2および比較例の触媒CC3のNOx変換率およびHC変換率を示しており、異なる点は、図4が、NOx変換率が「リーン/リッチ」サイクル、すなわち80秒の「リーン」排気ガス+10秒の「リッチ」排気ガスでプロットされることである。
図4から明らかなように、比較例の触媒CC3は<250℃の温度におけるNOx変換率が本発明の触媒C2よりもはるかに低い。図5は、本発明の触媒C2のHC変換率が比較例の触媒CC3よりも高いことを示している。
実施例2と比較例4との比較
図4と同様に、図6は、触媒上流の温度の関数としての本発明の触媒C2および比較例の触媒CC4のNOx変換率を示している。本発明の触媒C2が比較例の触媒CC4よりもはるかに良好なNOx変換率を有することが明らかである。

Claims (15)

  1. 担体上の少なくとも2つの触媒活性コーティングで構成される窒素酸化物貯蔵触媒であって、
    − 下層コーティングAは、酸化セリウム、ならびに白金および/またはパラジウムを含有するが、アルカリ土類金属化合物を含有せず、
    − コーティングAの上に配置される上層コーティングBは、アルカリ土類金属化合物、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物、ならびに白金およびパラジウムを含有する、
    窒素酸化物貯蔵触媒。
  2. 前記下層コーティングAが30〜100g/lの量の酸化セリウムを含有することを特徴とする請求項1に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  3. 前記下層コーティングAが白金およびパラジウムを含有することを特徴とする請求項1または2に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  4. 前記下層コーティングA中のPt:Pd比が1:2〜10:1の範囲内であることを特徴とする請求項3に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  5. 前記下層コーティングAがロジウムを含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  6. 前記上層コーティングBが10〜50g/lの量のアルカリ土類金属化合物を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  7. 前記上層コーティングBが酸化バリウムまたは酸化ストロンチウムを含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  8. 前記上層コーティングBが塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物を含有し、酸化マグネシウムが、前記混合酸化物の全重量を基準として1重量%〜40重量%の濃度で存在することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  9. 前記上層コーティングBが、1:1〜14:1のPt:Pd比で白金およびパラジウムを含有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  10. 前記上層コーティングB中、白金およびパラジウムが、前記塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物上に全体的または部分的に担持された形態で存在することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  11. 前記上層コーティングBが酸化セリウムを含有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  12. − 下層コーティングAは、
    ○30〜80g/lの量の酸化セリウムと、
    ○2:1の比率の白金およびパラジウムと、
    ○ロジウムと
    を含有し;
    −上層コーティングBは、前記下層コーティングAの上に配置され、
    ○15〜35g/lの量の酸化バリウムと、
    ○塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物であって、前記混合マグネシウム−アルミニウム酸化物を基準として15重量%〜25重量%のマグネシウム含有量を有する、50〜150g/lの量の塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物と、
    ○10:1の比率の白金およびパラジウムと、
    ○50〜100g/lの量の酸化セリウムと
    を含有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  13. − 下層コーティングAは、
    − 30〜80g/lの量の酸化セリウムと、
    − 2:1の比率の白金およびパラジウムと、
    − ロジウムと
    からなり、
    − 上層コーティングBは、前記下層コーティングAの上に配置され、
    − 15〜35g/lの量の酸化バリウムと、
    − 塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物であって、前記混合マグネシウム−アルミニウム酸化物を基準として15重量%〜25重量%のマグネシウム含有量を有する、50〜150g/lの量の塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物と、
    − 10:1の比率の白金およびパラジウムと、
    − 50〜100g/lの量の酸化セリウムと
    からなることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  14. 前記担体と前記下層コーティングAとの間に配置され、アルカリ土類金属化合物、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物、ならびに白金およびパラジウムを含有する第3のコーティングCを含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の窒素酸化物貯蔵触媒。
  15. リーンバーンエンジン、たとえばディーゼルエンジンによって駆動する自動車の排気ガス中のNOを変換する方法であって、担体上の少なくとも2つの触媒活性コーティングで構成される窒素酸化物貯蔵触媒の上に前記排気ガスが通され、
    − 下層コーティングAは、酸化セリウム、ならびに白金および/またはパラジウムを含有し、
    − 前記コーティングAの上に配置される上層コーティングBは、アルカリ土類金属化合物、塩基性混合マグネシウム−アルミニウム酸化物、ならびに白金およびパラジウムを含有する
    ことを特徴とする、方法。
JP2015551185A 2013-01-08 2014-01-06 窒素酸化物を還元するための触媒 Active JP6389471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13150457 2013-01-08
EP13150457.3 2013-01-08
PCT/EP2014/050076 WO2014108362A1 (de) 2013-01-08 2014-01-06 Katalysator zur reduktion von stickoxiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503725A true JP2016503725A (ja) 2016-02-08
JP6389471B2 JP6389471B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=47563186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551185A Active JP6389471B2 (ja) 2013-01-08 2014-01-06 窒素酸化物を還元するための触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9662638B2 (ja)
EP (1) EP2943276B1 (ja)
JP (1) JP6389471B2 (ja)
KR (1) KR102222544B1 (ja)
CN (1) CN104902997B (ja)
WO (1) WO2014108362A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018038974A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社豊田中央研究所 NOx浄化用触媒及びそれを用いたNOx浄化方法
JP2020515390A (ja) * 2017-03-29 2020-05-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company NOx吸着触媒

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2982434A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-10 Umicore AG & Co. KG Katalysator zur Reduktion von Stickoxiden
RU2708854C2 (ru) * 2015-03-03 2019-12-11 Басф Корпорейшн КАТАЛИЗАТОР-ЛОВУШКА NOx В УСЛОВИЯХ ОБЕДНЕННОЙ СМЕСИ С УЛУЧШЕННЫМИ ХАРАКТЕРИСТИКАМИ ПРИ ВЫСОКИХ И НИЗКИХ ТЕМПЕРАТУРАХ
US11260372B2 (en) 2015-12-16 2022-03-01 Basf Corporation Catalyst system for lean gasoline direct injection engines
DE102016101761A1 (de) * 2016-02-02 2017-08-03 Umicore Ag & Co. Kg Katalysator zur Reduktion von Stickoxiden
GB2557673A (en) * 2016-12-15 2018-06-27 Johnson Matthey Plc NOx adsorber catalyst
GB2560939A (en) 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
GB2560940A (en) * 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc Three layer NOx Adsorber catalyst
GB2560942A (en) 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
GB2560943A (en) 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx adsorber catalyst
GB2560941A (en) 2017-03-29 2018-10-03 Johnson Matthey Plc NOx Adsorber catalyst
JP6408062B1 (ja) * 2017-04-28 2018-10-17 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP6735912B2 (ja) * 2017-04-28 2020-08-05 ユミコア日本触媒株式会社 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
EP3616792A1 (de) * 2018-08-28 2020-03-04 Umicore Ag & Co. Kg Stickoxid-speicherkatalysator
EP3623047B1 (de) 2018-09-17 2021-02-24 Umicore Ag & Co. Kg Katalysator zur reduktion von stickoxiden
JP2022516444A (ja) 2018-12-28 2022-02-28 ローディア オペレーションズ リーンnoxトラップ触媒組成物の調製のための酸化セリウムの使用及び組成物を使用する排出ガスの処理方法
US10982578B2 (en) * 2019-01-31 2021-04-20 Hyundai Motor Company CO clean-up catalyst, after treatment system and after treatment method
EP3695902B1 (de) 2019-02-18 2021-09-01 Umicore Ag & Co. Kg Katalysator zur reduktion von stickoxiden
GB201903006D0 (en) 2019-03-06 2019-04-17 Johnson Matthey Plc Lean nox trap catalyst
EP4052787A1 (en) 2021-03-02 2022-09-07 Johnson Matthey Public Limited Company Nox storage material
US11986802B2 (en) * 2021-08-31 2024-05-21 Johnson Matthey Public Limited Company Transition metal incorporated alumina for improved three way catalysts

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170332A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Degussa Ag 内燃機関用排気ガス浄化触媒およびその製造方法
JP2003210988A (ja) * 2001-11-30 2003-07-29 Omg Ag & Co Kg 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガスにおける窒素酸化物の量を低減するための触媒
JP2004216223A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx吸蔵還元型触媒
JP2005288382A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2007530271A (ja) * 2004-03-27 2007-11-01 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 窒素酸化物蓄積材料および該材料から製造された窒素酸化物蓄積触媒
JP2011526203A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 低温性能の優れたNOx吸着触媒
US20110271658A1 (en) * 2009-02-27 2011-11-10 Umicore Ag & Co. Kg Nitrogen oxide storage catalytic converter for use in a motor vehicle in a close-coupled position
WO2012029051A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Basf Se Catalyst for gasoline lean burn engines with improved nh3-formation activity
WO2012029050A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Basf Se Catalyst for gasoline lean burn engines with improved no oxidation activity
JP2013240763A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒及び排気浄化装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU604083B2 (en) * 1987-01-20 1990-12-06 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas and method for production thereof
US6245307B1 (en) 1994-06-17 2001-06-12 Ict Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas from lean burn engine and method for purification
US5750082A (en) 1995-09-21 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap with improved performance
US6348430B1 (en) 1997-06-20 2002-02-19 Degussa Ag Exhaust gas treatment catalyst for internal combustion engines with two catalytically active layers on a carrier structure
US6350421B1 (en) * 1998-08-24 2002-02-26 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Nitrogen oxide storage material and nitrogen oxide storing catalyst prepared therefrom
DE10214343A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-09 Omg Ag & Co Kg Partikelfilter mit einer katalytisch aktiven Beschichtung zur Beschleunigung der Verbrennung der auf dem Filter gesammelten Rußpartikel während einer Regenerationsphase
ATE439903T1 (de) * 2006-10-06 2009-09-15 Umicore Ag & Co Kg Stickoxidspeicherkatalysator mit abgesenkter entschwefelungstemperatur
US20080120970A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Marcus Hilgendorff NOx Storage Materials and Traps Resistant to Thermal Aging
KR100945020B1 (ko) * 2008-03-27 2010-03-05 한국원자력연구원 흡착제, 이의 제조방법 및 이를 이용한 스트론튬/이트륨발생기
CN101601999B (zh) * 2008-06-14 2012-05-23 比亚迪股份有限公司 一种汽车尾气净化催化剂及其制备方法
JP4751916B2 (ja) 2008-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5719294B2 (ja) * 2008-07-31 2015-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱的なエージングに対して抵抗性のNOx貯蔵材料及びトラップ
CA2754405C (en) 2009-03-06 2017-05-16 Ict Co., Ltd. Catalyst for purifying exhaust gas
KR101383422B1 (ko) 2010-03-15 2014-04-08 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 배기 정화 방법
US8734743B2 (en) * 2010-06-10 2014-05-27 Basf Se NOx storage catalyst with improved hydrocarbon conversion activity
US8950174B2 (en) * 2010-09-02 2015-02-10 Basf Se Catalysts for gasoline lean burn engines with improved NH3-formation activity
US9242242B2 (en) * 2010-09-02 2016-01-26 Basf Se Catalyst for gasoline lean burn engines with improved NO oxidation activity
GB201021649D0 (en) 2010-12-21 2011-02-02 Johnson Matthey Plc NOx Absorber catalyst
EP2769760A1 (de) 2013-02-21 2014-08-27 Umicore AG & Co. KG Katalysator zur Reduktion von Stickoxiden

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170332A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Degussa Ag 内燃機関用排気ガス浄化触媒およびその製造方法
JP2003210988A (ja) * 2001-11-30 2003-07-29 Omg Ag & Co Kg 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガスにおける窒素酸化物の量を低減するための触媒
JP2004216223A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc NOx吸蔵還元型触媒
JP2007530271A (ja) * 2004-03-27 2007-11-01 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 窒素酸化物蓄積材料および該材料から製造された窒素酸化物蓄積触媒
JP2005288382A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2011526203A (ja) * 2008-06-27 2011-10-06 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション 低温性能の優れたNOx吸着触媒
US20110271658A1 (en) * 2009-02-27 2011-11-10 Umicore Ag & Co. Kg Nitrogen oxide storage catalytic converter for use in a motor vehicle in a close-coupled position
WO2012029051A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Basf Se Catalyst for gasoline lean burn engines with improved nh3-formation activity
WO2012029050A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Basf Se Catalyst for gasoline lean burn engines with improved no oxidation activity
JP2013240763A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd 排気浄化触媒及び排気浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018038974A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社豊田中央研究所 NOx浄化用触媒及びそれを用いたNOx浄化方法
JP2020515390A (ja) * 2017-03-29 2020-05-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company NOx吸着触媒
JP7270549B2 (ja) 2017-03-29 2023-05-10 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー NOx吸着触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP6389471B2 (ja) 2018-09-12
CN104902997A (zh) 2015-09-09
US20150336085A1 (en) 2015-11-26
CN104902997B (zh) 2018-09-04
KR20150104138A (ko) 2015-09-14
KR102222544B1 (ko) 2021-03-05
EP2943276B1 (de) 2021-07-21
US9662638B2 (en) 2017-05-30
EP2943276A1 (de) 2015-11-18
WO2014108362A1 (de) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389471B2 (ja) 窒素酸化物を還元するための触媒
US10428708B2 (en) Catalyst for reduction of nitrogen oxides
US9486791B2 (en) NOx trap
JP4075292B2 (ja) パティキュレート浄化触媒
JP5826285B2 (ja) NOx吸収触媒
KR102068969B1 (ko) 가솔린 미립자 필터의 업스트림에 사용하기 위한 시동 촉매
US20150352495A1 (en) Catalyst and method for the reduction of nitrogen oxides
JP2007534467A (ja) リーンバーンエンジンからの排気ガスから汚染物質を除去するための酸化鉄で安定化された貴金属触媒
KR20090086517A (ko) 감소된 탈황 온도를 특징으로 하는 질소 산화물 저장 촉매
JP2018508337A (ja) 経時劣化安定性が改善された二重層三元触媒
KR20050091789A (ko) 층상 촉매 복합재 및 그의 용도
KR20180111903A (ko) 망간을 함유하는 다층 질소 산화물 저장 촉매
JPH08229395A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP7434282B2 (ja) 窒素酸化物還元用触媒
JP5759090B2 (ja) 圧縮点火エンジンからの排ガスを浄化する方法および装置
US7749474B2 (en) Catalyst composition for use in a lean NOx trap and method of using
JP2006231204A (ja) 排ガス浄化触媒
JP4526907B2 (ja) 排ガス浄化用チタニア系酸化触媒、排ガス浄化用触媒構造体および排ガス浄化方法
JP3267862B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法
KR102309096B1 (ko) 암모니아와 아산화질소의 배출을 동시에 억제하는 촉매
JP2004169609A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,浄化方法及び触媒
JP2007084391A (ja) 自動車用排ガス浄化装置及び水素製造触媒
JP2022553892A (ja) ディーゼル酸化触媒
Swallow et al. NO x trap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250