JP2016502460A - NOxおよび粒子を含んでいるディーゼル排気ガスを処理するための触媒システム - Google Patents

NOxおよび粒子を含んでいるディーゼル排気ガスを処理するための触媒システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016502460A
JP2016502460A JP2015541038A JP2015541038A JP2016502460A JP 2016502460 A JP2016502460 A JP 2016502460A JP 2015541038 A JP2015541038 A JP 2015541038A JP 2015541038 A JP2015541038 A JP 2015541038A JP 2016502460 A JP2016502460 A JP 2016502460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen oxide
catalyst
noble metal
catalyst system
oxide storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285945B2 (ja
Inventor
ミカエル シファー,
ミカエル シファー,
ウルリッヒ ゲーベル,
ウルリッヒ ゲーベル,
フランツ ドルンハウス,
フランツ ドルンハウス,
アンケ シュラー,
アンケ シュラー,
リュディガー ホイヤー,
リュディガー ホイヤー,
マルクス パイファー,
マルクス パイファー,
ゲラルド ジェスク,
ゲラルド ジェスク,
Original Assignee
ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト, ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2016502460A publication Critical patent/JP2016502460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285945B2 publication Critical patent/JP6285945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • B01J29/126Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/22Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/44Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • B01J29/7415Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/402Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/502Beta zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

本発明は、排気ガスの流れ方向に、− 窒素酸化物吸蔵成分と貴金属とを含む窒素酸化物吸蔵触媒と、− 白金、パラジウム、および白金・パラジウムの群から選択される貴金属を含んでいるディーゼル微粒子フィルターとを含むディーゼル排気ガスを処理するための触媒システムにおいて、窒素酸化物吸蔵触媒の貴金属担持量が100〜180g/ft3(3.53〜6.36g/L)であり、ディーゼル微粒子フィルターの貴金属担持量が5〜35g/ft3(0.18〜1.24g/L)であることを特徴とする、触媒システムに関する。

Description

本発明は、排気ガスの流れ方向に窒素酸化物吸蔵触媒とディーゼル微粒子フィルターとを含む、ディーゼル排気ガスを処理するための触媒システムであって、その2つの構成要素が触媒活性貴金属を含む触媒システムに関する。
ディーゼルエンジンで動く自動車の排気ガスは、一酸化炭素(CO)および窒素酸化物(NO)だけでなく、シリンダーの燃焼室での燃料の不完全燃焼によって生じる成分も含む。これには、通常は同じように主に気体の形態である残留の炭化水素(HC)だけでなく、「ディーゼル煤煙」または「煤煙粒子」とも呼ばれる微粒子排気物も含まれる。それらは、主に、炭素を含んだ固体粒子と、通常は比較的長鎖の炭化水素凝縮物から主に構成される粘着液相とからなる複雑な凝集塊である。固体成分に粘着する液相は、「可溶性有機フラクション(SOF)」または「揮発性有機フラクション(VOF)」とも呼ばれる。
これらの排気ガスを清浄にするためには、前記成分を極めて実質的に無害な化合物に変換しなければならず、そのことは好適な触媒を用いる場合にのみ可能である。
例えば、一酸化炭素(CO)、気体状の炭化水素(HC)、および煤煙粒子に粘着している任意の有機凝集塊(「揮発性有機フラクション」(VOF)として知られる)は、酸化触媒を用いて酸化させて除去できる。
微粒子排気物は、ディーゼル車の排気ガスから微粒子フィルターを用いて除去される。微粒子フィルターは一般に、壁面流フィルター基材である。すなわち、気密に密閉され、多孔質壁によって境界が定められ、互いに分けられている、交互になっている流入路および流出路を有するハニカムである。流入路に流れ込む、微粒子を含んでいる排気ガスは、出口側に存在する気密性閉塞栓ゆえに多孔質壁を強制的に通過させられ、壁面流フィルター基材から、流入側がふさがれている流出路から再び出て行く。この過程で、ディーゼル煤煙は排気ガスから取り除かれる。
濾し取られる煤煙粒子の量が増えるにつれ、排気ガスシステムの背圧が上昇し、そのため、定期的に煤煙を焼き尽くしてフィルターを再生しなければならない。酸素によって煤煙を発火および焼き尽くすために必要な550℃を超える温度は、通常は現代の乗用車のディーゼルエンジンでは全負荷運転でしか達成され得ないため、煤煙によるフィルターの閉塞を防ぐために、濾し取られる煤煙粒子を酸化させるための更なる手段が絶対に必要である。この目的のため、煤煙の発火温度を下げることのできる触媒層でフィルターを被覆することができる。触媒層を設けた微粒子フィルターは、cDPF(触媒化ディーゼル微粒子フィルター)とも呼ばれ、例えば、SAE文献であるSAE 2005−01−1756に記載されている。
窒素酸化物を除去できる方法の1つは、「リーンNOxトラップ」またはLNTという用語が付けられている窒素酸化物吸蔵触媒を使用することである。その清浄効果は、エンジンのリーン操作段階での吸蔵触媒の吸蔵物質による窒素酸化物の吸蔵(主に硝酸塩の形態)、エンジンのその後のリッチ操作段階での再度のその分解、およびそのように放出された窒素酸化物と還元排気ガス成分とを吸蔵触媒上で反応させることによって、窒素、二酸化炭素および水を生じさせることに基づく。この操作方式は、例えば、SAE文献であるSAE 950809に記載されている。
有用な吸蔵物質としては、特に、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルカリ金属、希土類金属またはそれらの混合物の、酸化物、炭酸塩または水酸化物が挙げられる。そうした化合物は、塩基性であるため、排気ガス中で酸性窒素酸化物によって硝酸塩を形成することができ、またそのようにしてそれらを吸蔵することができる。それらは非常に高度に分散して好適な担体物質に付着し、排気ガスとの広い相互作用域を形成する。窒素酸化物吸蔵触媒は一般に、白金、パラジウムおよび/またはロジウムなどの貴金属を触媒活性成分としてさらに含む。それらは、第1に、リーン条件下でNOを酸化してNOにし、さらにCOおよびHCを酸化してCOにし、第2に、窒素酸化物吸蔵触媒が再生されるリッチ操作段階の間に放出されるNOを還元して窒素にするという役割を有する。
酸素の存在下で排気ガスから窒素酸化物を除去するための更なる公知の方法は、好適な触媒であるSCR触媒上でアンモニアを使って行う選択的接触還元プロセス(SCRプロセス)である。この方法では、排気ガスから除去される窒素酸化物は、アンモニアと反応して、窒素と水を生じる。還元剤として使用されるアンモニアは、排気ガスシステムにおいて二次排気物として生じさせることができるか、またはアンモニアを生じさせることができる前駆体化合物、例えば、尿素、カルバミン酸アンモニウムまたはぎ酸アンモニウムを排気ガスラインに計量供給し、その後の加水分解によって得られるようにする。
SCRプロセスの後者の変形形態を実現するには、還元剤の供給源、必要に応じて還元剤を排気ガスに計量供給するための注入装置、および排気ガスの流路に置かれるSCR触媒が必要とされる。
問題になっている有害な排気ガス成分を必要な程度まで除去できるようにするために、前記の触媒およびフィルターを適切な方法で互いに組み合わせて、排気ガス処理システムを構成する必要がある。このことは、ユーロ6(Euro 6)基準、さらには後継の基準に適合する必要のある乗り物にとって特に当てはまる。
例えば、米国特許出願公開第2006/248874号明細書は、排気ガスの流れ方向に、窒素酸化物吸蔵触媒、微粒子フィルターおよび別の窒素酸化物吸蔵触媒を含んでいるシステムを記載している。第1窒素酸化物吸蔵触媒は、比較的低い温度で窒素酸化物を吸蔵するように、また300℃より上の温度で、リーン条件下でさえそれを再び放出するように設計されている。後者については、窒素酸化物は、下流の微粒子フィルターで微粒子の酸化を行うのに利用できる。しかし、窒素酸化物をリッチ条件で放出すると、窒素酸化物は還元触媒、例えば、ロジウムによってNに還元されうる。第2窒素酸化物吸蔵触媒は、リーン条件下において300℃〜550℃の温度で窒素酸化物を吸蔵するように設計されている。このシステムの難点は、2種類の窒素酸化物触媒を使用することに関連したスペースが必要なことであり、それは多くの場合、確保できない。また、2種類の窒素酸化物吸蔵触媒を使用することは、経済的理由からも最善ではない。
米国特許出願公開第2010/236224明細書は、排気ガスの流れ方向に窒素酸化物吸蔵触媒および微粒子フィルターを含むことのできるシステムを記載している。このシステムは、窒素酸化物吸蔵触媒に対して流出側に、炭化水素を還元するための、排気ガス流への空気の計量供給用装置を有することを特徴とする。
米国特許出願公開第2006/248874号明細書 米国特許出願公開第2010/236224号明細書
SAE 2005−01−1756 SAE 950809
したがって、使用できる空間が十分にあり、経済的に実施可能な方法で製造でき、かつ効果的に前記汚染物質を除去するシステムが必要とされる。
窒素酸化物吸蔵触媒と流出端に配設されたディーゼル微粒子フィルターとから構成されるシステムが、こうした条件を満たすこと、さらに詳細には、触媒活性貴金属が両方の構成要素に最適な方法で分散されているときに、COおよびNOx排気物を排気ガスから非常に効果的に除去することがこれまでに見出された。
本発明は、排気ガスの流れ方向に、
− 窒素酸化物吸蔵成分と貴金属とを含む窒素酸化物吸蔵触媒と、
− 白金、パラジウム、および白金・パラジウムの群から選択される貴金属を含んでいるディーゼル微粒子フィルターと
を含むディーゼル排気ガスを処理するための触媒システムにおいて、
窒素酸化物吸蔵触媒の貴金属担持量が100〜180g/ft(3.53〜6.36g/L)であり、ディーゼル微粒子フィルターの貴金属担持量が5〜35g/ft(0.18〜1.24g/L)であることを特徴とする、触媒システムに関する。
したがって、窒素酸化物吸蔵触媒の貴金属担持量は、ディーゼル微粒子フィルターの貴金属担持量よりも多い。
g/ftおよびg/Lという単位はそれぞれ、担体基材の単位体積(ftおよびL)当たりの各成分の量(g)をそれぞれ示す。
窒素酸化物吸蔵触媒に使用できる窒素酸化物吸蔵成分は、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ランタンおよびランタノイド(Ce〜Lu)の、酸化物、水酸化物、酸化水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩である。ナトリウム、カリウム、ストロンチウム、バリウムおよびランタンの、酸化物、水酸化物、酸化水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩が好ましい。ストロンチウムおよびバリウムの、酸化物、水酸化物、酸化水酸化物および炭酸塩、ならびにそれらの混合物を使用するのが特に好ましい。
本発明の実施形態では、使用される窒素酸化物吸蔵成分は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の、酸化物、水酸化物、酸化水酸化物、炭酸塩および/または炭酸水素塩である(それぞれの酸化物を基準にして15〜20g/Lの量)。他の実施形態では、更なる成分、例えば、酸化セリウムが使用される。これらの場合、窒素酸化物吸蔵成分の量は、それぞれの酸化物を基準にして150〜250g/Lである。
窒素酸化物吸蔵触媒に有用な貴金属としては、例えば、白金、パラジウムおよび/またはロジウムが挙げられる。特に、単独の貴金属として白金またはパラジウムを使用すること、あるいはそれらを相互の混合物として使用することが可能である。白金とパラジウムを使用する場合、Pt:Pdの重量比は特に2:1〜10:1である。
本発明の実施形態では、窒素酸化物吸蔵触媒の貴金属担持量は150〜180g/ft(5.30〜6.36g/L)である。
窒素酸化物吸蔵成分および貴金属は、典型的には好適な担体物質上に存在する。使用される担体物質は、特に、高表面積で高融点の酸化物、例えば、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、二酸化チタンであるが、それだけでなくセリウム−ジルコニウム混合酸化物およびマグネシウム−アルミニウム混合酸化物も使用される。本発明との関連において、窒素酸化物吸蔵成分および貴金属は、1種の担体物質上に、あるいは種々の担体物質上に一緒に存在してよい。
本発明の実施形態では、窒素酸化物吸蔵触媒は、支持体であるセラミックまたは金属の流通基材として存在し、それには触媒活性成分がコーティングの形態で施されている。好適な流通基材は知られており、市販されている。
本発明の実施形態における窒素酸化物吸蔵触媒のウォッシュコート総塗布量は、250〜400g/Lである。
ディーゼル微粒子フィルターは、貴金属として、白金、パラジウム、または白金・パラジウムを含む。本発明の1つの実施形態では、ディーゼル微粒子フィルターは白金のみまたはパラジウムのみを含む。
本発明の別の実施形態では、白金およびパラジウムを、1:2〜12:1、例えば、1:1、6:1、10:1および12:1のPt:Pd重量比で含む。
本発明の更なる実施形態では、ディーゼル微粒子フィルターの貴金属担持量は、10〜25g/ft(0.35〜0.88g/L)である。
本発明の更なる実施形態では、ディーゼル微粒子フィルターは、ゼオライト化合物を、特に5〜25g/L、特に10〜20g/Lの量で含む。好適なゼオライト化合物は、耐熱性のある大孔径または中孔径のゼオライト構造型、特にβ−ゼオライト、ゼオライトY、モルデナイトおよびZSM−5である。
本発明の更なる実施形態では、ディーゼル微粒子フィルターは、HS遮断機能をもたらす成分を含む。好適な成分は当業者に知られており、文献に記載されている。例えば、欧州特許出願公開第2275194A1号明細書は、銅化合物、例えば、酸化銅と、耐火性担体物質、例えば、γ−酸化アルミニウムとを含んでいるコーティングによって実現されるHS遮断機能について記載している。
ディーゼル微粒子フィルターにおいても、触媒活性成分、すなわち、特に貴金属および任意のゼオライト化合物が担体物質上に存在する。この目的に有用な物質は、窒素酸化物吸蔵触媒に関連してすでに上で述べたものである。
本発明の実施形態では、ディーゼル微粒子フィルターは、支持体としてのセラミックまたは金属の壁面流フィルター基材という形態であり、この基材に触媒活性成分が1つまたは複数のコーティングの形態で施されている。特定の実施形態では、触媒活性成分は、流入路と流出路との間の多孔質壁内に存在する。好適な壁面流フィルター基材は知られており、市販されている。
本発明の1つの実施形態では、触媒活性成分は、壁面流フィルター基材の全長にわたって均一に分布している。
別の実施形態では、それらはゾーン化された形態で存在してもよい。これは、入口末端面と出口末端面との間に延びる長さLの壁面流フィルター基材が、入口末端面から長さEだけ延びている第1触媒活性ゾーン、および組成の点で第1とは異なりかつ出口末端面から長さZだけ延びている第2触媒活性ゾーンを有していることを意味し、ここで、E+Z≦Lである。流入端のゾーンの長さは、例えば、フィルター基材の全長の20%〜50%である。
この2つのゾーンのゼオライト含有量は、等しいかまたはほぼ同じであってよい。一般に、流入端にあるゾーンの貴金属担持量はかなり多く、特にフィルターコーティングの全貴金属含有量の60%〜90%である。
フィルターが欧州特許出願公開第2275194A1号明細書に記載のHS遮断機能を有している場合、ゾーン化された実施形態が有利である。この目的のため、銅化合物を、基材の長さの20%〜80%、好ましくは、40%〜60%を占め、入口末端または出口末端のゾーンを形成しうるゾーンに施す。次いで、フィルター基材の残りの長さに、基本的に上述の貴金属含有コーティングを設ける。
本発明の実施形態におけるディーゼル微粒子フィルターのウォッシュコート塗布量は、8〜40g/Lである。
本発明の1つの実施形態では、ディーゼル排気ガスを処理するための触媒システムは、ディーゼル微粒子フィルターよりも排気ガスの流れ方向の下流に配置されたSCR触媒を含む。
有用なSCR触媒としては、特に混合酸化物系およびゼオライト系のSCR触媒が挙げられる。
好適な混合酸化物は、例えば、バナジウムを含んでいるかまたはバナジウムを含まない混合酸化物、例えば、セリウムを含む混合酸化物およびランタノイドを含む混合酸化物である。
ゼオライト系SCR触媒は、例えば、CHA、SAPO、ZSM−5およびゼオライトβ型の、特に銅交換または鉄交換されたゼオライト類である。
SCR触媒を含む本発明の触媒システムの実施形態では、微粒子フィルターは、好ましくは白金を多く含んでいるコーティングを含む。これは、微粒子フィルターが、20〜50g/cftの担持量の場合に、白金だけを含むか、または白金とパラジウムとを少なくとも4:1の比率で含むことを意味する。
本発明の触媒システムは、好ましくは、排気ガス流に空気を計量供給するためのいかなる装置も含まない。
更なる実施形態では、本発明は、排気ガスの流れ方向に、
− 窒素酸化物吸蔵成分および150〜180g/ft(5.30〜6.36g/L)の量の貴金属を含む窒素酸化物吸蔵触媒と、
− 10〜25g/ft(0.35〜0.88g/L)の量の白金とパラジウムを1:1のPt:Pd重量比で含み、かつ10〜25g/Lの量のゼオライト化合物を含むディーゼル微粒子フィルターと
を含む、ディーゼル排気ガスを処理するための触媒システムに関する。
本発明の触媒システムは、ディーゼル排気ガスを処理するのに抜群に適しており、NOx、HC、COおよび微粒子の処理に関してユーロ6の規制条件を満たすことができる。
したがって、本発明はまた、ディーゼル排気ガスの処理方法において、ディーゼル排気ガスが、
− 窒素酸化物吸蔵成分と貴金属とを含んでいる窒素酸化物吸蔵触媒と、
− 白金、パラジウム、および白金・パラジウムの群から選択される貴金属を含んでいるディーゼル微粒子フィルターと
を排気ガスの流れ方向に含む触媒システムの上を通過するように送られることを特徴とし、
窒素酸化物吸蔵触媒の貴金属担持量が100〜180g/ft(3.53〜6.36g/L)であり、ディーゼル微粒子フィルターの貴金属担持量が5〜35g/ft(0.18〜1.24g/L)である、ディーゼル排気ガスの処理方法に関する。
本発明の方法では、窒素酸化物吸蔵触媒は、リーン/リッチ排気ガスにおいてNOxおよびCOを変換する役割を担い、一方で、ディーゼル微粒子フィルターは、もっぱらHCおよび微量の残留COを変換し、さらに微粒子を濾過および再生する役割を担う。これは、特に、触媒システム内に存在する貴金属を、窒素酸化物吸蔵触媒とディーゼル微粒子フィルターとの間に最適な方法で分散させることによって実現される。
本発明の方法の構成は、上述の本発明の触媒システムの構成と一致する。
比較例
a)窒素酸化物吸蔵触媒を製造するために、市販の流通基材を、総量が347g/Lの触媒配合物で従来の方法でコーティングした。ウォッシュコートは、標準ランタン安定化アルミナ上に担持された100g/ftの白金と22g/ftのパラジウムと5g/ftのロジウムを含み、さらに17g/LのBaOおよび220g/Lの酸化セリウムも含んでいた。窒素酸化物吸蔵触媒の全貴金属担持量は127g/ftである。
b)ディーゼル微粒子フィルターを製造するため、市販の壁面流フィルター基材に以下のようにコーティングした。
吸入ゾーン:ランタン安定化アルミナ上の100g/ftの白金とパラジウム(重量比は2:1)および9g/Lの市販のベータ−ゼオライトが、フィルター基材の長さの1/3にある。流出ゾーン:ランタン安定化アルミナ上の10g/cftの白金とパラジウム(重量比は2:1)および10g/Lの市販のベータ−ゼオライトが、フィルター基材の長さの残りの2/3にある。
その結果、白金とパラジウム(重量比が2:1)の全担持量が40g/cftとなる。
c)a)による窒素酸化物吸蔵触媒とb)によるディーゼル微粒子フィルターを組み合わせて触媒システム(流出端にディーゼル微粒子フィルターを有する)を得た。
実施例1
a)窒素酸化物吸蔵触媒を製造するために、ロジウム担持量を5g/ftのままにして、白金担持量を126g/ftに増やし、パラジウム担持量を37.8g/ftに増やしたこと以外は、比較例のa)と同様の手順を実施した。その結果、貴金属の全担持量は168.8g/ftとなる。
b)ディーゼル微粒子フィルターを製造するため、市販の壁面流フィルター基材に以下のようにコーティングした。
吸入ゾーン:ランタン安定化アルミナ上の55g/ftの白金とパラジウム(重量比は1:1)および9g/Lの市販のベータ−ゼオライトが、フィルター基材の長さの1/3にある。流出ゾーン:ランタン安定化アルミナ上の10g/ftの白金とパラジウム(重量比は1:1)、および10g/Lの市販のベータ−ゼオライトが、フィルター基材の長さの残りの2/3にある。
その結果、白金とパラジウム(重量比は1:1)の全担持量が25g/cftとなる。
c)a)による窒素酸化物吸蔵触媒とb)によるディーゼル微粒子フィルターを組み合わせて触媒システム(流出端にディーゼル微粒子フィルターを有する)を得た。
システム性能の測定
実施例1および比較例による触媒システムのシステム性能は、NEDC(新欧州ドライビングサイクル(New European Driving Cycle))に準拠したエンジンテストベッドで測定した。この目的のため、排出されるCO、HCおよびNOの量をmg/kmの単位で測定した。結果は表1に見ることができる。
これは、実施例1による触媒システムが、COの変換の点でもNOxの変換の点でも、比較例によるものよりも明らかに優れていることを示している。
実施例2
実施例1のa)による窒素酸化物吸蔵触媒を、実施例1のc)によるディーゼル微粒子フィルターと組み合わせて触媒システムを得た。これは以下のようにして製造したものである。
市販の壁面流フィルター基材に以下のようにコーティングした。
壁面流フィルター基材の全長Lにわたる均質コーティング:ランタン安定化アルミナ上の10g/ftの白金とパラジウム(重量比は1:1)および9g/Lの市販のベータ−ゼオライト。
その結果、白金とパラジウム(重量比は1:1)の全担持量は10g/ftとなる。
こうして得られた触媒システムは、実施例1の触媒システムの特性に匹敵する特性があることを特徴とする。
実施例3
実施例1のa)による窒素酸化物吸蔵触媒を、実施例1のc)によるディーゼル微粒子フィルターと組み合わせて触媒システムを得た。これは以下のようにして製造したものである。
市販の壁面流フィルター基材に以下のようにコーティングした。
吸入ゾーン:ランタン安定化アルミナ上の40g/ftの白金とパラジウム(重量比は2:1)および9g/Lの市販のベータ−ゼオライトが、フィルター基材の長さの1/3にある。流出ゾーン:ランタン安定化アルミナ上の10g/ftの白金とパラジウム(重量比は2:1)および10g/Lの市販のベータ−ゼオライトが、フィルター基材の長さの残りの2/3にある。
その結果、白金とパラジウム(重量比は2:1)の全担持量が20g/ftとなる。
こうして得られた触媒システムは、実施例1の触媒システムの特性に匹敵する特性があることを特徴とする。
実施例4
a)実施例1のa)による窒素酸化物吸蔵触媒を、ディーゼル微粒子フィルターおよびSCR触媒と組み合わせて触媒システムを得た。これは、排気ガス流れ方向に以下のような順序になっている:窒素酸化物吸蔵触媒、ディーゼル微粒子フィルター、SCR触媒。
b)ディーゼル微粒子フィルターを製造するため、市販の壁面流フィルター基材に以下のようにコーティングした。
壁面流フィルター基材の全長Lにわたる均質コーティング:ランタン安定化アルミナ上の50g/ftの白金とパラジウム(重量比は6:1)および33g/Lの市販のベータ−ゼオライト。
その結果、白金とパラジウム(重量比は6:1)の全担持量は50g/ftとなる。
c)SCR触媒を製造するために、市販の流れ基材を、従来のようにして銅含有ゼオライトのウォッシュコート(総量は200g/L)でコーティングした。

Claims (14)

  1. 排気ガスの流れ方向に、
    − 窒素酸化物吸蔵成分と貴金属とを含む窒素酸化物吸蔵触媒と、
    − 白金、パラジウム、および白金・パラジウムの群から選択される貴金属を含んでいるディーゼル微粒子フィルターと
    を含むディーゼル排気ガスを処理するための触媒システムにおいて、
    前記窒素酸化物吸蔵触媒の貴金属担持量が100〜180g/ft(3.53〜6.36g/L)であり、前記ディーゼル微粒子フィルターの貴金属担持量が5〜35g/ft(0.18〜1.24g/L)であることを特徴とする、触媒システム。
  2. 前記使用される窒素酸化物吸蔵成分が、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ランタンおよびランタノイド(Ce〜Lu)の、酸化物、水酸化物、酸化水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩であることを特徴とする、請求項1に記載の触媒システム。
  3. 前記使用される窒素酸化物吸蔵成分が、ストロンチウムおよびバリウムの、酸化物、水酸化物、酸化水酸化物または炭酸塩であることを特徴とする、請求項1または2に記載の触媒システム。
  4. 前記窒素酸化物吸蔵触媒の前記貴金属担持量が150〜180g/ft(5.30〜6.36g/L)であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の触媒システム。
  5. 前記ディーゼル微粒子フィルターの前記貴金属担持量が10〜25g/ft(0.35〜0.88g/L)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒システム。
  6. 前記ディーゼル微粒子フィルターがゼオライト化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の触媒システム。
  7. 使用されるゼオライト化合物が、β−ゼオライト、ゼオライトY、モルデナイトまたはZSM−5であることを特徴とする、請求項6に記載の触媒システム。
  8. 前記ゼオライト化合物が5〜25g/Lの量で使用されることを特徴とする、請求項6または7に記載の触媒システム。
  9. 前記ディーゼル微粒子フィルターがHS遮断機能を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の触媒システム。
  10. 前記ディーゼル微粒子フィルターよりも前記排気ガスの流れ方向の下流に配置されたSCR触媒を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の触媒システム。
  11. 使用されるSCR触媒が、バナジウムを含む混合酸化物とバナジウムを含まない混合酸化物との群からの混合酸化物であることを特徴とする、請求項10に記載の触媒システム。
  12. 使用されるSCR触媒が、CHA、SAPO、ZSM−5またはゼオライトβ型の、銅交換または鉄交換されたゼオライト類であることを特徴とする、請求項10に記載の触媒システム。
  13. 前記排気ガスの流れ方向に、
    − 窒素酸化物吸蔵成分および160〜180g/ft(5.65〜6.36g/L)の量の貴金属を含む窒素酸化物吸蔵触媒と、
    − 10〜25g/ft(0.35〜0.88g/L)の量の白金とパラジウムを1:1のPt:Pd重量比で含み、かつ10〜25g/Lの量のゼオライト化合物を含むディーゼル微粒子フィルターと
    を含むことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の触媒システム。
  14. ディーゼル排気ガスの処理方法において、前記ディーゼル排気ガスが、
    − 窒素酸化物吸蔵成分と貴金属とを含んでいる窒素酸化物吸蔵触媒と、
    − 白金、パラジウム、および白金・パラジウムの群から選択される貴金属を含んでいるディーゼル微粒子フィルターと
    を前記排気ガスの流れ方向に含む触媒システムの上を通過するように送られることを特徴とし、
    前記窒素酸化物吸蔵触媒の貴金属担持量が100〜180g/ft(3.53〜6.36g/L)であり、前記ディーゼル微粒子フィルターの貴金属担持量が5〜35g/ft(0.18〜1.24g/L)である、ディーゼル排気ガスの処理方法。
JP2015541038A 2012-11-12 2013-11-08 NOxおよび粒子を含んでいるディーゼル排気ガスを処理するための触媒システム Active JP6285945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12192178 2012-11-12
EP12192178.7 2012-11-12
PCT/EP2013/003374 WO2014072067A1 (de) 2012-11-12 2013-11-08 Katalysatorsystem zur behandlung von nox- und partikelhaltigem dieselabgas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502460A true JP2016502460A (ja) 2016-01-28
JP6285945B2 JP6285945B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=47227536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541038A Active JP6285945B2 (ja) 2012-11-12 2013-11-08 NOxおよび粒子を含んでいるディーゼル排気ガスを処理するための触媒システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9527036B2 (ja)
EP (1) EP2931405A1 (ja)
JP (1) JP6285945B2 (ja)
KR (1) KR102088152B1 (ja)
CN (1) CN104780997A (ja)
DE (1) DE202013011730U1 (ja)
WO (1) WO2014072067A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513584A (ja) * 2013-03-14 2016-05-16 ビーエーエスエフ コーポレーション ディーゼル用途のための区域指定触媒
US11904299B2 (en) 2018-06-12 2024-02-20 Basf Corporation TWC system for fuel cut NOx control

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981251B2 (en) * 2014-06-16 2018-05-29 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust gas treatment system
DE102015113012A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-18 Johnson Matthey Public Limited Company Abgassystem mit einer modifizierten Mager-NOx-Falle
EP3310460B1 (en) 2015-06-16 2021-12-08 Basf Se Scr-catalyzed soot filter with integrated lean nox trap catalyst for use in passive selective catalytic reduction
DE102017109171A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Johnson Matthey Public Limited Company Abgassystem
DE102016207484A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Umicore Ag & Co. Kg Dieseloxidationskatalysator
US20190224649A1 (en) * 2016-07-29 2019-07-25 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst for reduction of nitrogen oxides
DE102016121509B4 (de) 2016-11-10 2021-09-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
WO2019134958A1 (de) * 2018-01-05 2019-07-11 Umicore Ag & Co. Kg Passiver stickoxid-adsorber
CN108404975B (zh) * 2018-04-27 2021-03-23 中自环保科技股份有限公司 一种具有良好低温起燃性能的氧化型催化系统及其制备工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349236A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JP2007098274A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ibiden Co Ltd 多孔質ハニカム構造体及びそれを利用した排ガス浄化装置
JP2007192055A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置と排ガス浄化方法
JP2008151100A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
US20100236224A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Basf Catalysts Llc Emissions Treatment System With Lean NOx Trap
US20110014099A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Umicore Ag & Co.Kg Particulate filter with hydrogen sulphide block function

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471924B1 (en) 1995-07-12 2002-10-29 Engelhard Corporation Method and apparatus for NOx abatement in lean gaseous streams
JP3899534B2 (ja) 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法
GB9919013D0 (en) 1999-08-13 1999-10-13 Johnson Matthey Plc Reactor
US6971337B2 (en) * 2002-10-16 2005-12-06 Ethyl Corporation Emissions control system for diesel fuel combustion after treatment system
DE10308287B4 (de) * 2003-02-26 2006-11-30 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Abgasreinigung
GB0305415D0 (en) 2003-03-08 2003-04-16 Johnson Matthey Plc Exhaust system for lean burn IC engine including particulate filter and NOx absorbent
EP1731727A4 (en) * 2004-03-24 2007-07-18 Babcock Hitachi Kk EXHAUST GAS CLARIFICATION DEVICE DERIVED FROM INTERNAL COMBUSTION ENGINE, METHOD OF CLARIFYING EXHAUST GAS, AND SULFUR COMPONENT CAPTURING AGENT FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US7063642B1 (en) 2005-10-07 2006-06-20 Eaton Corporation Narrow speed range diesel-powered engine system w/ aftertreatment devices
US7771669B2 (en) * 2006-03-20 2010-08-10 Ford Global Technologies, Llc Soot oxidation catalyst and method of making
US20080127638A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Marius Vaarkamp Emission Treatment Systems and Methods
BRPI0720932B8 (pt) 2006-12-21 2020-01-14 Johnson Matthey Plc aparelho, veículo, e, método de dessulfatação de um catalisador adsorvente de nox em um sistema de escapamento de um motor de combustão interna de queima limpa
DE502007003465D1 (de) * 2007-02-23 2010-05-27 Umicore Ag & Co Kg Katalytisch aktiviertes Dieselpartikelfilter mit Ammoniak-Sperrwirkung
US20090155525A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Yuejin Li Passivation-Free Coating Process For A CSF
US20090173063A1 (en) 2008-01-07 2009-07-09 Boorse R Samuel Mitigation of Particulates and NOx in Engine Exhaust
US8904760B2 (en) * 2009-06-17 2014-12-09 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas treatment system including an HC-SCR and two-way catalyst and method of using the same
GB2481057A (en) 2010-06-11 2011-12-14 Johnson Matthey Plc Exhaust system comprising a catalyst with a downstream filter and SCR catalyst
KR20170110168A (ko) 2010-12-14 2017-10-10 우미코레 아게 운트 코 카게 강화된 no2 발생기용 구조적 디젤 산화 촉매
EP2783741B1 (en) * 2011-01-26 2021-03-31 Ford Global Technologies, LLC SCR and LNT catalysts for combined LNT-SCR applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349236A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
JP2007098274A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ibiden Co Ltd 多孔質ハニカム構造体及びそれを利用した排ガス浄化装置
JP2007192055A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置と排ガス浄化方法
JP2008151100A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
US20100236224A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Basf Catalysts Llc Emissions Treatment System With Lean NOx Trap
US20110014099A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Umicore Ag & Co.Kg Particulate filter with hydrogen sulphide block function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513584A (ja) * 2013-03-14 2016-05-16 ビーエーエスエフ コーポレーション ディーゼル用途のための区域指定触媒
JP2020104112A (ja) * 2013-03-14 2020-07-09 ビーエーエスエフ コーポレーション ディーゼル用途のための区域指定触媒
US11904299B2 (en) 2018-06-12 2024-02-20 Basf Corporation TWC system for fuel cut NOx control

Also Published As

Publication number Publication date
US20150273394A1 (en) 2015-10-01
CN104780997A (zh) 2015-07-15
EP2931405A1 (de) 2015-10-21
WO2014072067A1 (de) 2014-05-15
DE202013011730U1 (de) 2014-04-03
JP6285945B2 (ja) 2018-02-28
US9527036B2 (en) 2016-12-27
KR20150079986A (ko) 2015-07-08
KR102088152B1 (ko) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285945B2 (ja) NOxおよび粒子を含んでいるディーゼル排気ガスを処理するための触媒システム
US8858904B2 (en) Catalyzed soot filter
US9347354B2 (en) Reduction-catalyst-coated diesel particle filter having improved characteristics
JP5769708B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP2016523693A (ja) 圧縮着火エンジンのための酸化触媒
KR20060069445A (ko) 희박 상태에서 작동되는 내연기관의 배기 가스 정화용 촉매배열물 및 정화방법
US9492787B2 (en) Method for preventing the contamination by platinum of an SCR catalyst
JP6433884B2 (ja) 内燃機関の排ガス処理用の酸化触媒
US9346019B2 (en) Coated diesel particle filter
US9981251B2 (en) Exhaust gas treatment system
WO2013007467A1 (en) Catalysed particulate filter and methods for coating particulate filter
JP2020515393A (ja) NOx吸着触媒
KR20190004749A (ko) NOx 흡착제 촉매
JP2022503538A (ja) 窒素酸化物還元用触媒
JP2018529039A (ja) エンジン排気ガスからの粒状物質および有害化合物の除去のためのシステム
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
US10968802B2 (en) Method for preventing a selective catalytic reduction (SCR) catalyst from being contaminated with platinum
JP2021534954A (ja) 窒素酸化物吸蔵触媒
JPH04267928A (ja) ディーゼルパティキュレート低減用触媒装置
WO2013007466A1 (en) Method for coating a catalysed particulate filter and a particulate filter
RU2575236C2 (ru) Конструкционный катализатор окисления для отработавших газов дизельных двигателей для улучшенного генератора no2
EP2731718A1 (en) Method for coating a catalysed particulate filter and a particulate filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250