JP2016501177A - ドープシリコンの形成及び分析方法 - Google Patents

ドープシリコンの形成及び分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501177A
JP2016501177A JP2015545810A JP2015545810A JP2016501177A JP 2016501177 A JP2016501177 A JP 2016501177A JP 2015545810 A JP2015545810 A JP 2015545810A JP 2015545810 A JP2015545810 A JP 2015545810A JP 2016501177 A JP2016501177 A JP 2016501177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
dopant
granular silicon
container
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015545810A
Other languages
English (en)
Inventor
ホーマー クラシェフスキ ダグラス
ホーマー クラシェフスキ ダグラス
ラニング エリザベス
ラニング エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hemlock Semiconductor Operations LLC
Original Assignee
Hemlock Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hemlock Semiconductor Corp filed Critical Hemlock Semiconductor Corp
Publication of JP2016501177A publication Critical patent/JP2016501177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/08Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the molten zone
    • C30B13/10Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the molten zone with addition of doping materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6489Photoluminescence of semiconductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/278Constitution of standards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/127Calibration; base line adjustment; drift compensation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

ドープ単結晶シリコンを形成及び分析する方法であって、それぞれの方法は、容器、粒状シリコン、ドーパント、及び浮遊帯装置を準備する工程を含む。それぞれの方法のための容器はシリコンを含みかつキャビティを画定する。方法は、それぞれ、粒状シリコンとドーパントとを組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成する工程と、前記処理された粒状シリコンを前記容器の前記キャビティ内に配置する工程と、を更に含む。方法は、容器及び処理された粒状シリコンを、浮遊帯装置によりドープ単結晶シリコンへと浮遊帯プロセッシングする工程を更に含む。分析方法は、装置を準備する工程を更に含む。分析方法は、ドープ単結晶シリコンから試料片を回収する工程と、試料片中のドーパント濃度を装置により決定する工程と、を更に含む。方法は、様々な種類及び/又は濃度のドーパント(一種以上)を有する単結晶シリコンを形成し分析するのに有用である。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年12月11日に出願された米国特許仮出願第61/735,777号の利益を主張するものであり、参照することによりその全体が本明細書に援用される。
シリコンを形成及び分析する方法、及びより具体的にはドープ単結晶シリコンを形成及び分析する方法が開示される。
シラン製造ビジネスにおいては、シランから形成されるシリコンに付与され得る電気的不純物をモニターする必要がある。これらの電気的不純物(又は少なくともそれらの特定レベル)は、シリコンの特定の最終用途に望ましくない。電気的不純物は、多くの場合、ホウ素(B)、リン(P)、アルミニウム(Al)、ヒ素(As)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、及び/又はアンチモン(Sb)などの原子に由来する。特定の技術、例えば、フォトルミネッセンス(PL)を用いほとんど一兆分率原子(ppta)レベルでB、P、Al、及びAsを定量する手法が存在するものの、標準的な技術では、低レベル及び/又は特定の原子種、例えば、およそpptaレベル以下のIn、Ga、及びSbを試験するのに好適ではない。
そのため、ある種の不純物、及びシリコンの形成に使用されるシラン中のそれらの不純物レベルを、測定及び試験するために、シリコンを形成及び分析する改良法を提供する余地が残されている。同様に、改良されたドープシリコンを提供する余地が残されている。
ドープ単結晶シリコンを形成する方法を開示する。本方法は、容器を準備する工程と、粒状シリコンを準備する工程と、ドーパントを準備する工程と、浮遊帯装置を準備する工程と、を含む。容器はシリコンを含み、キャビティを画定する。方法は、粒状シリコンとドーパントとを組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成する工程を更に含む。方法は、処理された粒状シリコンを容器のキャビティ内に配置する工程を更に含む。方法は、容器及び処理された粒状シリコンを、浮遊帯装置によりドープ単結晶シリコンへと浮遊帯プロセッシングする工程を更に含む。本方法は、様々な種類及び/又は濃度のドーパント(一種以上)を有する単結晶シリコンの形成、例えば、非常に低いドーピングレベル(例えば、In又はGaドーピング/ドーパントがppta範囲である)を有する単結晶シリコンの形成などに有用である。様々な最終用途にドープ単結晶シリコンを利用できる。例えば、ドープ単結晶シリコンを使用して、pptaレベル付近又は未満のその他のシリコン試料中のドーパントを測定する装置を校正する(この場合、ドーパントは不純物として分類される)のに有用な校正標準を作製することができる。具体的には、校正した装置を使用して、pptaレベル付近又は未満の特定の電気的不純物(例えば、In及びGa)を定量することができ、これは、シリコンの形成に使用されるシランの製造に関係するものとしてこのようなレベルを記録する際に有用である。
ドープ単結晶シリコン中のドーパント濃度を分析する方法もまた開示される。本方法は、容器を準備する工程と、粒状シリコンを準備する工程と、ドーパントを準備する工程と、浮遊帯装置を準備する工程と、ドーパントレベルを測定するための装置を準備する工程と、を含む。容器はシリコンを含み、キャビティを画定する。方法は、粒状シリコンとドーパントとを組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成する工程を更に含む。方法は、処理された粒状シリコンを容器のキャビティ内に配置する工程を更に含む。本方法は、容器及び処理された粒状シリコンを、浮遊帯装置によりドープ単結晶シリコンへと浮遊帯プロセッシングする工程を更に含む。本方法は、ドープ単結晶シリコンから試料片を回収する工程と、ドープ単結晶シリコン試料片中のドーパント濃度を装置により決定する工程と、を更に含む。本方法は、様々な種類及び/又は濃度のドーパント(一種以上)を有する単結晶シリコンの分析、例えば、非常に低レベルの単結晶シリコンドーピング(例えば、In又はGaドーピング/ドーパントがppta範囲である)の分析(又は定量)などに有用である。ドーピング及び分析は、低レベルの特定の電気的不純物の定量、並びにその他の用途に使用することができる。
本発明のその他の利点は、下記の詳細な説明を添付の図面と併せて考慮し参照することによって本発明がより良く理解されるに伴い、容易に認識される。
ガリウムドーピングの特定例に関し、誘導結合型プラズマ質量分析(ICP−MS)とフォトルミネッセンス(PL)との相関を図示するグラフ。 ガリウムドーピングの特定例に関し、低温フーリエ変換赤外分光法(FTIR)とPLとの相関を図示するグラフ。 ガリウムドーピングの特定例に関し、表面4点固有抵抗とPLとの相関を図示するグラフ。 インジウムドーピングの特定例に関し、ICP−MSとPLとの相関を図示するグラフ。 インジウムドーピングの特定例に関し、表面4点固有抵抗とPLとの相関を図示するグラフ。 インジウムドーピングの特定例に関し、表面4点固有抵抗に基づく校正曲線を図示するグラフ。 ガリウムドーピングの特定例に関し、表面4点固有抵抗に基づく校正曲線を図示するグラフ。
ドープ単結晶シリコンの形成方法(method of forming)(又は「method of formation」若しくは「formation method」)が開示される。ドープ単結晶シリコン中のドーパント濃度中のドーパント濃度の分析方法(method of analyzing)(又は「method of analysis」若しくは「analytical method」)もまた開示される。ドープ単結晶シリコンは、一種であって2つの方法間で同じであってもよく、又は2つの方法間で異なっていてもよい。例えば、本発明の最後の方法を使用して、本発明の前者により形成された、又は異なる(例えば、従来)方法により形成された単結晶シリコンを分析することもできる。形成方法はこの直後に記載され、分析方法はそれよりも更に後半で記載される。
形成方法は、概して、容器を準備する工程と、粒状シリコンを準備する工程と、ドーパントを準備する工程と、浮遊帯装置を準備する工程と、を含む。容器はキャビティを画定する。方法は、粒状シリコンとドーパントとを組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成する工程を更に含む。方法は、粒状シリコンを容器のキャビティ内に配置する工程を更に含む。本方法は、容器及び処理された粒状シリコンを、浮遊帯装置によりドープ単結晶シリコンへと浮遊帯プロセッシングする工程を更に含む。
本方法は、様々な種類及び/又は濃度のドーパント(一種以上)を有するドープ単結晶シリコンを形成するのに有用である。様々な実施形態において、本方法は、一兆分率原子(ppta)でのドーピングに使用することができる。pptaよりも高い又は低いその他のドーピングレベルもまた方法により達成することができる。ドープ単結晶シリコンに可能な最終用途としては、医療及びエレクトロニクス分野/工業(例えば、半導体用途)における用途が挙げられる。ドーピングされた単結晶(monocrystalline)(又は単一結晶/結晶質(single crystal/crystalline))シリコンは、任意の特定使用に限定されない。
粒状シリコン及びドーパントを様々な方法で組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成することができる。組み合わせた後、ドーパントは、例えば、粒状シリコンが「処理」され、例えば、表面処理されるよう、概して粒状シリコンの表面上及び/又は中に配置される。特定の実施形態では、ドーパントの一部〜全ては、粒状シリコン表面に拡散する。これらの実施形態では、ドーパント濃度(すなわち、ドーパント濃度勾配)は、概して表面から深くなるにつれて減少する。他の実施形態では、ドーパントは、概して表面そのものにはほとんど〜全く拡散せず、粒状シリコンの表面上に固定される。
様々な実施形態において、ドーパントは、ドーパントが粒状シリコン表面と容易に接触、被覆(cover)及び/又は塗膜(coat)し得るよう、液体である。例えば、ドーパントの準備のため溶液を利用することができる。これらの実施例では、溶液は、ドーパント及びドーパントのための溶媒を含む。溶液は、1種以上の異なる種類のドーパント及び/又は溶媒を含み得る。他の実施形態では、ドーパントそのものが液体形態であり、即ち、溶媒は必須ではない。更に他の実施形態では、ドーパントは固体又は気体の形態である。
様々な種類のドーパントを利用することができる。ドーパントは、典型的には、遷移金属、後遷移金属、半金属、その他の非金属、及びこれらの組み合わせの群から選択される。特定の実施形態では、ドーパントは、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、又はこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、ドーパントはInである。その他の特定の実施形態では、ドーパントはGaである。他の実施形態では、ドーパントはアンチモン(Sb)、アルミニウム(Al)、ヒ素(As)、ビスマス(Bi)、タリウム(Tl)、又はこれらの組み合わせを含む。更に他の実施形態では、ドーパントは、ホウ素(B)、リン(P)、又はこれらの組み合わせを含む。更に他の実施形態では、ドーパントは炭素(C)を含む。ドーパントの様々な組み合わせを利用できる。
溶液を利用する実施形態では、ドーパントは、様々な量で溶液中に存在させることができる。典型的には、ドーパントは、溶液中に、水1g当り約0.0001〜約100、約0.0001〜約75、約0.001〜約50、又は約0.01〜約30、マイクログラム(μg/g)の量で存在する。Inをドーパントとして利用する実施形態では、Inは、溶液中に、約0.05〜約100、約0.05〜約75、約0.1〜約50、又は約0.2〜約30、μg/gの量で存在する。Gaをドーパントとして利用する実施形態では、Gaは、溶液中に、約0.005〜約10、約0.005〜約7.5、約0.01〜約5、又は約0.01〜約2、μg/gの量で存在する。Pをドーパントとして利用する実施形態では、Pは、約0.00005〜約1、約0.0001〜約0.5、約0.0001〜約0.1、又は約0.0002〜約0.05、μg/gの量で存在する。Bをドーパントとして利用する実施形態では、Bは、約0.00005〜約1、約0.0001〜約0.5、約0.0001〜約0.1、又は約0.0001〜約0.02、μg/gの量で存在する。Alをドーパントとして利用する実施形態では、Alは、約0.005〜約20、約0.005〜約10、約0.01〜約7.5、又は約0.01〜約6、μg/gの量で存在する。ヒ素をドーパントとして利用する実施形態では、ヒ素は、約0.00005〜約1、約0.0001〜約0.5、約0.0001〜約0.1、又は約0.0002〜約0.05、μg/gの量で存在する。Sbをドーパントとして利用する実施形態では、Sbは、約0.0005〜約5、約0.001〜約1、約0.001〜約0.5、又は約0.001〜約0.05、μg/gの量で存在する。Biをドーパントとして利用する実施形態では、Biは、約0.05〜約50、約0.05〜約30、約0.01〜約25、又は約0.1〜約20、μg/gの量で存在する。Geをドーパントとして利用する実施形態では、Geは、約0.0005〜約5、約0.001〜約1、約0.001〜約0.5、又は約0.001〜約0.05、μg/gの量で存在する。より多量又は少量のドーパントを利用してもよく、並びに多様な部分範囲のドーパントでドーパントを利用することもできる。
段階希釈を使用して、所望の量(又は濃度)のドーパントを溶液中に得ることもできる。例えば、1百万分率(ppm)のドーパントを第1溶液に使用し、1段階以上の溶媒希釈を用い、1兆分率(ppt)のドーパントを有する最終溶液を得ることができる。段階希釈は、特定濃度のドーパントに関しては必須ではない場合がある。
存在する場合、様々な種類の溶媒を利用できる。典型的には、溶媒は、低沸点(bp)を有するものの、概してbpは室温よりも高く、例えば、水のbp付近のbpを有する。特定の実施形態では、溶液が水溶液となるよう、溶媒は水である。溶媒は、概して粒状シリコンの過度の汚染を予防するため高純度である。溶媒は、粒状シリコンにドーパントを塗布するための担体/分散媒として機能させるためだけに必要とされるため、溶媒がドーパントを溶解/可溶化する必要はない。
溶液は、様々な方法で粒状シリコンに塗布できる。特定の実施形態では、溶液と粒状シリコンとを混合することで、湿潤粒状シリコンを得る。粒状シリコンは、部分的に又は完全に溶液中に浸漬されてよい。溶液は、噴霧、浸漬、シーティング、混転などの様々な方法により粒状シリコンに塗布され得る。方法は、任意の特定の塗布技術に限定されない。
典型的には、溶液及び粒状シリコンを一定時間接触させる。様々な時間を利用できるものの、一般的には、一部又は全てのドーパントを溶液から粒状シリコン付着させるのに十分なものである必要がある。一般的には、溶液を粒状シリコンと長く接触させるほど、より多量のドーパントが粒状シリコンに付着するようになると考えられている。一般的に、このような溶液から粒状シリコンへのドーパントの付着速度(又は量)は、時間経過とともに低下し、最終的には平衡点に到達するものと考えられる。
形成後、湿潤粒状シリコンを典型的には乾燥させることで、処理された粒状シリコンの形成が得られる。湿潤粒状シリコンは自然乾燥させることができ、より典型的には熱を適用して乾燥プロセスを促進させることもできる。湿潤粒状シリコンは、多様な手法により、例えば、オーブン又はベルトドライヤー等により乾燥させることもできる。方法は、任意の特定の乾燥技術に限定されない。特定の実施形態では、溶液から溶媒が蒸発した後にはドーパントが残されることから、ドーパントのほとんど〜全てが溶液から粒状シリコンに付着する。
ドーパントにより処理された粒状シリコンの供給源は重要ではない。しかしながら、本方法の利点の1つは、本方法によるドープ単結晶シリコンの汚染が最小限に抑えられていることである(ほとんど汚染されない場合)。したがって、粒状シリコンがエレクトロニクス等級又はそれ相当のものである場合に有用であり得る。治金等級の粒状シリコンなど、その他の粒状シリコン等級を使用することもできる。簡単にいえば、本方法は、粒状シリコンの何らかの特定の等級に限定されないものの、粒状シリコンの初期純度は、ドープ単結晶シリコンの最終的な純度に影響を与える可能性がある。典型的には、粒状シリコンは、多結晶(polycrystalline)(又は複結晶/結晶質(multi crystal/crystalline))シリコンを含む。
電気的不純物を含む不純物は、概して、当該技術分野で認識される様々な原子により付与される。このような原子の例としては、B、P、Al、As、In、Ga、及びSbが挙げられる。したがって、特定の例ではドーパントとして分類される原子が、別の例では不純物として分類される場合がある。前述の方法とは別として、特定の実施形態では、1種以上の原子が不純物又は汚染物として認識され得る。しかしながら、他の実施形態では、1種以上の原子は本明細書に記載される通りドーパントとなり得る(本開示の目的のため意識的に/意図的に添加される)。このような「不純物」は、「ドーパント」とは対称的なものとして、粒状シリコンの形成に使用されるシラン加工及び/又は流に導入され得る。
特定の実施形態では、粒状シリコンは、粒状シリコンとドーパントとを組み合わせる前にはドーパントを含まない。しかしながら、他の実施形態では、粒状シリコンは、ドーパントを組み合わせる前にある程度の量でこのドーパント(又は、このドーパントとは異なる代替的なドーパント)を予め有し得る。この方法は、粒状シリコン中に予め存在し得るものと同一又は異なるドーパントのいずれかを追加的にドーピングするために利用することができる。
粒状シリコンは、当該技術分野で認識される様々なプロセスにより準備され得る。特定の実施形態では、粒状シリコンは、シラン又はクロロシランの化学蒸着(CVD)のための流動層プロセスで製造される。例えば、粒状シリコンは、一般的なCVDプロセスで製造されるシリコン形態の断片化により得られる多結晶シリコン粒子であり得る。粒状シリコンは、単結晶粒子又は断片であり得る。方法は、任意の粒子供給源又は粒状シリコンの製造方法に限定されない。
粒状シリコンは様々な寸法及び形状であってよい。特定の実施形態では、粒状シリコンは、粒子、ペレット、小片、薄片、粉末、又は等価物の形態である。粒状シリコンの寸法は、粒子が物理的に容器中に適合するようなものとする必要がある。更に、粒状シリコンの寸法(又は寸法範囲)は、浮遊帯プロセッシングに作用する適切な熱交換を可能とする十分な接触が粒子間にもたらされるようなものとする必要がある。例えば、浮遊帯プロセスでは、試料間の間隙がシリコンの小型粒子により充填される場合、容器に適合させるシリコン試料片を大きくすることができる。一般的に、粒径の下限は、粒状シリコンを取り扱うための能力によってのみ調節される。特定の実施形態では、粒状シリコンは、約1センチメートル(cm)の最大直径を有する粒子である。他の寸法の粒状シリコンも使用できる。
容器は典型的にはシリコンを含み、そのため容器は「シリコン容器」として参照することもできる。典型的には、容器は、本質的にシリコンから構成され、又はシリコンから構成される。シリコン容器は自身の不純物を微量に有し得る。容器、及びしたがって容器のキャビティは、様々な寸法及び形状、例えば、チューブ形状又はシリンダー形状とすることができる。容器には、処理された粒状シリコンを含有させて、処理された粒状シリコンの浮遊帯プロセッシングを可能とさせるよう使用する。浮遊帯プロセッシングにおけるシリコン容器の使用は、概して、処理された粒状シリコンの汚染を低減する。したがって、このプロセスを使用して、処理された粒状シリコンを、低レベルの汚染物又は不純物を有するドープ単結晶シリコンへと変換することができる(万が一汚染物又は不純物が存在する場合)。用語「シリコン容器」は、概して、本質的にシリコンから構成されており、処理されたシリコン粒子を浮遊帯プロセッシングに好適な方法で含有させることのできる、任意の手段を包含することを意味する。特定の実施形態では、シリコン容器は多結晶又は単結晶シリコンから構成されており、より典型的には多結晶シリコンから構成される。
容器の大きさは、概して、浮遊帯プロセスの実施に使用される装置の前提条件により決定される。利用する具体的な浮遊帯装置と適合性である任意の直径が容器のための条件を満たす。一般的に、容器の嵩高さを低減させることで、浮遊帯プロセス中の、処理された粒状シリコンの希釈が最小限に抑えられることから、容器の壁(一つ以上)は薄ければ薄いほど望ましい。加えて、容器が、浮遊帯により生じ得る不純物の偏析を最小限に抑えるのに十分な高さを有する場合、これは有用である。そのため、特定の実施形態では、容器は、少なくとも約5、約7〜約12、又は約10〜約12、cmの高さを有する。一般的に、容器の高さの上限は、浮遊帯プロセス及び装置により課せられる制限により決定される。
容器を形成する具体的な方法は重要ではない。本質的にシリコンから構成されかつ浮遊帯プロセスに好適である容器を作製する、任意の方法が条件を満たす。容器の形成方法は、シリコン容器の汚染を最小限に抑えるよう選択することもできる。特定の実施形態では、容器は、CVDプロセスにおいて形成されたシリコン棒(例えば、多結晶棒)をボアリングし、このシリコン棒からコアを除去することにより構成される。ボアリングは、ダイヤモンドチップによるものなど、様々な手段により実施されたステンレス鋼ボアであってよい。
キャビティ(又はボア)は、典型的には、キャビティの開口部と反対側に底面を有するよう、シリコン棒内で終端する。シリコン棒にボアが貫通している場合、プラグを使用して容器の一端を閉鎖することもできる。一体型底面の代わりに利用する場合、プラグは典型的にはシリコンである。プラグは、シリコン棒から取り除かれたボアの試料片であってもよく、又は別の方法により形成することもできる。容器の開放端を閉鎖するためにキャップを準備できる。利用する場合、キャップは典型的にはシリコンである。キャップは、容器のキャビティを閉鎖するのに推奨される寸法及び形状とすべきである。キャップは容器を形成するために使用されるシリコン棒の試料片とすることもでき、又は別の方法により形成することもできる。キャップは、処理された粒状シリコンを、浮遊帯処理中に所定の位置に保持するのに有用である。特定の実施形態では、処理された粒状シリコンは、浮遊帯中に生じ得る「噴出」を防止するような様式で、容器のキャビティ中に配向させ及び充填する。
特定の実施形態では、容器は、容器内で処理された粒状シリコンの配置より前にはドーパントを不含有である。しかしながら、他の実施形態では、容器は、浮遊帯より前にある程度の量でこのドーパント(又は、このドーパントとは異なる代替的なドーパント)を予め有し得る。前述の方法とは別として、本方法は、容器及び/又は粒状シリコン中に予め存在するものと同一又は異なるドーパントのいずれかにより追加的にドーピングするために利用することができる。
浮遊帯より前に、容器は、慣習的方法により、例えば、溶媒洗浄、酸エッチング、及び水すすぎ洗のいずれか単独により、又は任意の組み合わせにより、清浄化することができる。容器を清浄化する方法の1つはフッ化水素酸(HF)及び硝酸(HNO)混合物、続いてHF、HNO、及び酢酸のエッチング混合物によるエッチングである。各洗浄間には蒸留水によるすすぎ洗を行い、最後のエッチング手順後には完全にすすぎ洗いする。同様に、粒状シリコンの清浄にも、同じ方法論を利用することができる。
処理された粒状シリコンの配置後、処理された粒状シリコンを含有する容器は浮遊帯プロセッシングされる。浮遊帯プロセスは、当業界で記載の数多くのプロセスのいずれかとすることができ、本明細書に記載されるものに限定されない。浮遊帯プロセスは、例えば、処理された粒状シリコンを含有する容器をその開放(又は蓋をした)端に把持しかつ真空チャンバ内で又は保護気体を充填したチャンバ内で垂直に保持するプロセスとすることができる。処理された粒状シリコンを含有する容器の長さのうち一部を熱源、例えば、誘導加熱コイル又は輻射加熱源を用い加熱して溶融帯をこの部分で形成させ、熱源及び容器を相対的に移動させることにより、容器及び処理された粒状シリコンを溶融帯の一端から他端へと通過させる。
種結晶が容器の初期溶融端と接触する場合、ドープ単結晶シリコンのシリコン棒が形成され得る。種結晶は、前処置により単結晶形態で成長した棒部であってもよい。ドープ単結晶シリコン棒の断面積は、様々な手法により調節又は制御できる。例えば、末端保持している結晶を、末端保持しているシリコン容器に対し互いに近づけるよう又は離れさせるよう移動させることにより、溶融帯を圧縮又は伸長させることができる。シリコンの精製に作用し得るよう、生成されるドープ単結晶シリコン棒に沿って熱源を更に通過させることができる。
形成後、様々な量で、ドープ単結晶シリコン中にドーパントを存在させることができる。典型的には、ドーパントは、約0.0001〜約2000、約0.0005〜約1000、約0.001〜約1000、約0.01〜約750、約0.05〜約600、又は約0.5〜約500、pptaの量で存在する(ここで、pptは110−12である)。他の実施形態では、ドーパントは、十億分率原子(ppba)又は百万分率原子(ppma)範囲など、高レベルでドープ単結晶シリコン中に存在させることもできる。このような範囲は、例えば、粒状シリコンの処理に使用される溶液において高レベルのドーパントを利用することにより達成され得る。
分析方法は、概して、容器を準備する工程と、粒状シリコンを準備する工程と、ドーパントを準備する工程と、浮遊帯装置を準備する工程と、ドーパントレベルを測定するための装置を準備する工程と、を含む。各容器、粒状シリコン、及びドーパントのそれぞれは、形成方法において記載されるものと同じであっても異なってもよい。装置を以下に記載する。
方法は、粒状シリコンとドーパントとを組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成する工程を更に含む。方法は、粒状シリコンを容器のキャビティ内に配置する工程を更に含む。本方法は、容器及び処理された粒状シリコンを、浮遊帯装置によりドープ単結晶シリコンへと浮遊帯プロセッシングする工程を更に含む。これらの各工程のそれぞれは、形成方法において記載されるものと同じであっても異なってもよい。分析方法は、様々な種類及び/又は濃度のドーパント(一種以上)を有する単結晶シリコンを分析するのに有用である。
方法は、ドープ単結晶シリコンから試料片を回収する工程を更に含む。典型的には、試料片は、ドープ単結晶シリコン(例えば、ドープシリコン棒又は帯容器コア)から取り除かれた薄片(又はウェハ)である。薄片は、ドープ単結晶シリコンの浮遊帯化領域から採取される。薄片は、様々な厚さとすることができ、かつ典型的には、約2未満、1.5〜約1、又は約1.1、ミリメートル(mm)の平均厚さを有する。
方法は、試料片中、例えば、ドープ単結晶シリコンの薄片中のドーパント濃度を、装置により決定する工程を更に含む。様々な種類の装置を利用することができる。様々な実施形態において、装置はフォトルミネッセンス(PL)装置である。例えば、特定のドーパントの試料片測定は、ドープ単結晶シリコンの棒から切りだされた、エッチングされたウェハのPL分析によりなすことができる。特定の実施形態では、固有抵抗などの測定は、ドープ単結晶シリコンの棒に対して直接なされる。PL分析のための標準法、例えば、Tajima,Jap.Ann.Electron.Comput.and Telecom.Semicond.Tech.,p.1〜12,1982により記載の手順などを用いることができる。炭素は、例えば、ドープ単結晶シリコンの棒から切りだされた、エッチングされたウェハを、フーリエ変換赤外分光法分析することにより測定できる。
特定の実施形態では、本方法は、ドープ単結晶シリコン試料片中のドーパント濃度を決定する工程より前に装置を校正する工程を更に含む。典型的には、装置は、校正曲線を準備すること、及び校正曲線を装置、例えば、PL装置に入力すること、により校正される。これは、ドープ単結晶シリコン試料片中のドーパント濃度を定量するのに有用である。様々な実施形態において、所定のドーピングレベルを有するドープ単結晶シリコンウェハの表面固有抵抗を試験することにより校正曲線が準備される。このようなウェハは、形成方法により得ることができる。本開示は、分析、試験、及び/又は品質管理用途、研究及び開発用途などが挙げられるがこれらに限定されない様々な用途に使用できる。
本開示の方法を示す以下の実施例は、本発明を説明するものであり、本発明を限定するものではない。
ドーピング:
容器のゾーニング(又は浮遊帯化)は、比較試験中に見られる表面ドーピングを課題として、これに基づき選択される。ガスドーピングは、重金属については不安定なものとして認識される。装置の校正に使用することのできる0.002〜0.2ppba範囲でIn及びGa標準を生成することが望ましい。ドープ単結晶シリコンにドープするドーパント原子に望ましい量は、以下に記載の8つの式をもとに算出される。
式1:
Figure 2016501177
式2:
Figure 2016501177
式3:
Figure 2016501177
式4:
Figure 2016501177
式5:
Figure 2016501177
式6:
Figure 2016501177
式7:
Figure 2016501177
式8:
Figure 2016501177
下表Aは、上記8式への入力値を提供する。
Figure 2016501177
浮遊帯のシリコン質量は約15グラムであり、これは容器内容物の質量(すなわち、粒状シリコン)に加え、容器壁の質量を包含する。上記式及び仮定を用い、ドープ単結晶シリコンコア内のIn及びGa濃度の理論値を算出する。
下表2a及び2bは、それぞれについて作成された一次標準及びバックアップ標準(back-up standard)の計算値及び基本的な組成を包含する。それぞれの標準の測定はPL装置で実施し、シリコン含有量は別の試験方法を用い定量する。同様に、それぞれの一次標準及びバックアップ標準に関し割り当てられた値を、ドーププロセスの効率が評価され得るよう(Eff.(%))、表2a及び2bに包含させる。
Figure 2016501177
Figure 2016501177
効率を決定するため、偏析値を割り当てるべきである。ゾーニングプロセスに関する文献において引用されている偏析値はかなりばらつきの大きいものであり得る。更に、利用するゾーニング装置の実際の偏析係数は、文献中に引用される値と全く異なっている場合があるため、In及びGa種については、偏析値は別個に測定される。
従来の「総溶解法(Total Digestion Process)」を用い、ドープ単結晶シリコンの浮遊帯溶融領域由来のシリコンを濃酸に溶解させ、ICP−MSを用い溶液を分析する。このアプローチを用い、Gaについては約1.86E−02、かつInについては約3.64E−04の偏析値が決定される。これらの偏析値の代入により、表2a及び2bに掲載する通り、この試料セットに関してはドーププロセスの効率は、約0.5〜約16%で変化する。
ドープ試料の定量:
3種の手法(4点固有抵抗測定後のドーパント密度への変換、不純物のICP−MS測定後の試料溶解、及び低温FTIRによる不純物の直接測定)のそれぞれに技術的課題が存在し得る。技術課題の大部分は、校正範囲があまり望ましくないことに起因する(0.001〜0.2ppba)。
Ga比較の試験により、不純物定量に関し3種の手法をPL装置からのスペクトル応答に対し直接比較することが可能となる。図1〜3において、8種の異なるGaドープ試料についての、Ga 1079.0nmピークとSi自由励起子1130.2nmピークとの間の積分面積比は、ICP−MS、FTIR、又は4点固有抵抗法から得られる結果と相関関係がある。最終的に、Ga PL校正標準に基づきGa値を特性評価するためには、固有抵抗試験を使用すべきであると決定された。
CryoSAMに使用される検出器は、典型的には低温FTIR測定においてIn測定に干渉するため、比較は、ICP−MS又は4点固有抵抗に限定される。この場合、図4及び5に示される通り、2つの手法の応答係数間にはある程度の差異があるものの、両方の手法はおよそ等しく一致していた。低(10ppta以下)In濃度でのPL比に関しては固有抵抗結果がより直線的になることから、固有抵抗試験の感受性がいくらか良好であることが示唆される。したがって、In PL校正標準に基づくIn値の特性評価にも固有抵抗試験を使用する。ICP−MS試験法の感度は、より大きな試験試料(1.6グラム以上)又はより小さな希釈率(10mLを使用)を組み合わせて用いることにより改良され得るものと考えられる。ICP−MS法は、概して周期表における重原子に関してより高感度になるという認識に基づくものである。
In及びGaを多結晶シリコンにドープして、In又はGaドープ単一結晶性コアを形成する機序を以降に要約する。濃度の差異は、表2a及び2bに要約した計算プロファイルに由来する。1000ppmw In及び10ppmw Gaの供給溶液は、追跡可能なNIST標準の製造により得た。
Figure 2016501177
マイクロピペットを用い、供給溶液から異なる用量を抜き出した。表3由来の所望量のIn又はGa標準を60mLバイアル瓶に加える。次に、10mLの蒸留水をバイアル瓶に加える。次に、未洗浄のシリコン粒子(Siチップ)をバイアル瓶に加える。Siチップを浸漬させるまで追加の蒸留水をバイアル瓶に加える。バイアル瓶に蓋をし、複数回混転させる。バイアル瓶の蓋を取り、140℃に設定したホットブロックに配置する。Siチップを一晩乾燥させて、処理されたSiチップを得る。
エッチングされた容器を用い、処理されたSiチップを容器内に充填し、従来の浮遊帯プロセスを用い浮遊帯化する。<2センチメートル(cm)の切り出し点で、1.1mm厚さの薄片を浮遊帯化領域から切り出し、エッチングする。薄片表面の固有抵抗をB、P、Al、及びAs値についてのPL結果と組み合わせて用い、In又はGaスペクトルピークの固有抵抗値に基づき不純物値を割り当てる。
In又はGaについてのPLスペクトルピークの定量は、シリコン自由励起線(1128.6nm及び1130.2nm)により取り囲まれる面積に対するIn(1086.8nm)又はGa(1079.0nm)ピークの積分面積比の測定をもとに校正曲線を作成することにより完了される。
In又はGaを含有する薄片には、0.0004〜0.5740ppbaの範囲の汚染レベルを割り当て、4点校正として使用した。バックアップ校正試料並びに装置検査試料のため、追加の試料が派生する。偏析値は、浮遊帯装置の操作条件におけるIn及びGaに由来する。
処理されたSiチップを容器の内側に配置するためのプロセスは、充填として参照することもできる。容器(例えば、中空コア)を充填するため、処理されたSiチップを容器に少量加える。中空コアの底部を視認できるよう、光(例えば、電灯)を使用する。清浄なセラミック製ピンセットを使用して、処理されたSiチップを注意深くつまみ上げ、水平に配置する。充填中、容器は穏やかにタップする。充填する際にあまりに強く容器をタップすると、Si栓又は容器の底部にヒビが入り、予熱前に剥がれ落ちてしてしまう恐れがある。容器にはその頂部から約0.5〜約1cmのところまで充填する。次に容器には清浄なシリコンシート(silicon tang)により蓋をする。蓋をして、処理されたSiチップがゾーニング中に容器から噴出する量を低減させる。
In及びGa PL校正標準試料の開発には、所与の浮遊帯試験法を用い単一結晶シリコン試験薄片を最初に作製した後、所望の校正範囲(約0.002〜0.200ppba)のためのPL測定とは独立してIn又はGa値を測定することのできる代替的な試験法を用い、定性的PLスペクトルを定量する必要がある。In及びGa標準は、4点固有抵抗試験装置を用いる二次校正を可能とするよう、独立して開発する。しかしながら、標準試料の開発過程で、その他の代替法を調査した。
代替的試験法:
調製された単一結晶性シリコン薄片内のIn及びGa濃度を測定するため、PL定量のための3種の代替法を探索する:1)薄片の総溶解及びその後のICP−MSを用いる測定、2)電気的不純物についての低温FTIR試験、及び3)標準薄片の4点表面固有抵抗測定。
ICP−MS:
ICP−MS法は、シリコンの溶解を包含する破壊試験であるものの、後の校正で必要とされる試料薄片そのものは保存しておく必要がある。したがって、選択された試験薄片の上方及び下方部位にて、ドープ容器コアから質量既知の試料を採取し、HF:HNOの50:50混合物を用いシリコンを溶解させる。次に残渣を10mL溶液に溶解させ後、Perkin−Elmer ICP−MSで評価する。最終的な値の割り当ては両方の質量サンプル由来のドーパント値の平均に基づくものであり、この平均は中央試料薄片の不純物の値を反映しているものと推定される。
低温FTIR
低温FTIR法(CryoSAM)を利用して、試料薄片中のGa濃度を測定する。ドープした容器コアからFTIR試料薄片を調製し、FTIR評価のために提出した。
4点固有抵抗
直径約15.5mmかつ厚さ1.1mmの試料薄片に対し、表面4点固有抵抗を用い測定を行う。試料薄片にはIn又はGaをドープする。薄片は、ドーパントとは無関係にB及びPの不純物を様々なレベルで含有しており、これが実効固有抵抗(net resistivity)に関与する。そのため、In又はGa濃度を決定するときには不純物について考慮する必要がある。したがって、PL試験から測定されるB及びP値を固有抵抗から減算して、ドーパント(In又はGa)の実効固有抵抗を求める。SEMI standard MF−84、「Standard Test Method for Measuring Resistivity of Silicon Wafers With an In−Line Four−Point Probe」に掲載されている手順に従い固有抵抗を測定する。
SEMI Standard MF−84における算出法に従い、スプレッドシートでオフラインにて試料薄片の固有抵抗の算出を行う。温度補正を適用する。試料は、SEMI standard MF−42 for Test Method C:「Point−Contact Rectification Conductivity−Type Test」to identify the dominant speciesに従って使用される類のものでもある。固有抵抗及び伝導度の類の値が特定されたなら、SEMI standard MF−723を用い固有抵抗値をドーパント密度に変換する。
不純物(例えば、B及び/又はP)レベルが極めて低いことに起因し、及び多くの場合、高固有抵抗値に起因し、相関係数の多くはSEMI standardsに引用される標準範囲を超えて外挿される必要がある。SEMI MF−84では、F2、F(w/S)、及びFT係数がこのような調製を必要とする。SEMI MF−723における表は、同様の外挿を必要とする。次に、校正したPL装置により測定されるとおり、SEMI MF−723を用い算出されたドーパント密度値からB及びP値を減算し、減算の結果得られるドーパント密度をドーパント(In又はGa)に割り当てた。試験プローブの頭部は、1.6mm間隔〜1.0mm間隔に変更される。この範囲を狭くすることで、試験結果の正確性及び品質を向上させる。
SEMI standard MF−84及びMF−723由来の適切な係数を用い得られた結果を、下表4(In固有抵抗及びPLデータ)及び表5(Ga固有抵抗及びPLデータ)に掲載する。校正したPL装置の1つからの校正曲線例をIn(図6)及びGa(図7)に関し提供する。
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
Figure 2016501177
実験の要約:
処理された粒状シリコンに対して、追跡可能なNIST標準からもたらされるGa又はInの定量を用いる。乾燥させた後、処理された粒状シリコンを中空シリコンチューブ(容器)内に量り入れる。容器には処理されたシリコンを充填し、浮遊帯牽引機(float−zone puller)を用いこの容器を単一結晶に変換(swept)する。PL装置で測定することのできる試料薄片は、これらの容器コアから調製され、In又はGaの定量測定がPL法を用い観測される。
PLスペクトルの定量のため、3種の代替的な試験方法(4点固有抵抗、低温FTIR、及び試料総溶解後のICP−MS評価)を評価する。最終的には、PL薄片に対し定量値を割り当てる手法として4点固有抵抗が選択される。これによりPL装置の最終的な構成が可能となる。そのため、本開示は、PL装置で解析されるシランエピタキシャル試料のIn及びGaの定量値を記録するのに有用である。In及びGa種に対し、ゾーニング条件に適切な偏析値が特定される。全体で、In及びGa不純物の両方に対して、一連の一次及びバックアップPL校正標準が作製される。表Bは、このような標準を以下に提供する。
Figure 2016501177
添付の請求項は、「発明を実施するための形態」に記載の表現並びに具体的な化合物、組成物又は方法に制限されず、これらは具体的実施形態の間で変動し得るが、添付の請求の範囲内に入ることは理解されよう。種々の実施形態の特定の特色又は特徴を記述するために本明細書で依拠されるマーカッシュグループに関して、別のマーカッシュのメンバーすべてから独立している、それぞれのマーカッシュグループの各メンバーから、異なる、特有の、及び/又は予想外の結果が得られることが可能と理解されることになる。マーカッシュ群のそれぞれの構成員は、個別に及び/又は組み合わせて依拠され得るものであり、添付の請求の範囲内の具体的な実施形態について適切なサポートを提供する。
また、本発明の種々の実施形態を記述する際に依拠される範囲及び部分範囲が独立して及び集合的に添付の請求の範囲内に含まれることもまた理解されるべきであり、それらが整数及び/又は小数値を含むすべての範囲を、たとえそのような値がここに明示的に記載されていなくても、記述し想到していることが理解される。当業者は、列挙された範囲及び部分範囲が本発明の様々な実施形態を十分に説明し及び可能にすること、並びに、このような範囲及び部分範囲が対応する1/2、1/3、1/4、1/5の範囲まで更に示され得ること、を容易に認識する。ほんの一例としては、「0.1〜0.9」の範囲は、下側の1/3の範囲(すなわち、0.1〜0.3)、真ん中の1/3(すなわち、0.4〜0.6)、上側の1/3(すなわち、0.7〜0.9)まで更に示され得、これらは独立に及び総じて添付の請求項の範囲内にあり得、独立に及び/又は総じて依拠され得、添付の請求の範囲内の具体的な実施形態に適切なサポートを提供する。加えて、「少なくとも」、「超える」、「未満」、「以下」及びこれらに類するもののような範囲を定義又は修正する用語に関して、このような用語は部分範囲及び/又は上限若しく下限を包含するものと理解される。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、本質的に、少なくとも10〜35の部分範囲、少なくとも10〜25の部分範囲、25〜35の部分範囲等を含み、各部分範囲は、添付の特許請求の範囲内の特定の実施態様に個別及び/又は集合的に依存することがあり、これに適切な根拠を提供する。最後に、開示されている範囲内の個々の数は依拠され得るものであり、添付の請求項の範囲内の具体的な実施形態に適切なサポートを提供する。例えば、「1〜9」の範囲は、3のような様々な個々の整数、並びに、4.1のような小数点を含む個々の数(分数)を包含し、これらは依拠され得るものであり、添付の請求項の範囲内の具体的な実施形態に適切なサポートを提供する。
本発明は、本明細書にて例示的な方法にて記述されており、使用された用語は限定よりもむしろ説明的な言葉の性質を持つことを意図していると理解すべきである。本発明の多くの修正及び変更が上記教示から可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲に具体的に記載されているものとは別の方法で実施されてもよい。独立請求項、並びに単一及び複数の従属の両方の従属請求項の全ての組み合わせの主題が、本明細書に明示的に企図される。

Claims (20)

  1. ドープ単結晶シリコンを形成する方法であって、
    シリコンを含みかつキャビティを画定する容器を準備する工程と、
    粒状シリコンを準備する工程と、
    ドーパントを準備する工程と、
    浮遊帯装置を準備する工程と、
    前記粒状シリコンと前記ドーパントとを組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成する工程と、
    前記処理された粒状シリコンを前記容器のキャビティ内に配置する工程と、
    前記容器及び処理された粒状シリコンを、前記浮遊帯装置により前記ドープ単結晶シリコンへと浮遊帯プロセッシングする工程と、を含む、形成工程。
  2. 前記ドーパントを準備する工程が、ドーパント及び溶媒を含む溶液を準備する工程として更に定義される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記粒状シリコンとドーパントとを組み合わせる工程が、
    前記溶液と粒状シリコンとを混合して湿潤粒状シリコンを得る工程、並びに
    前記湿潤粒状シリコンを乾燥させて、処理された粒状シリコンを形成する工程、として更に定義される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記処理された粒状シリコンを前記容器のキャビティ内に配置する工程が、前記処理された粒状シリコンを前記容器のキャビティ内に配向させ及び充填する工程として更に定義される、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記処理された粒状シリコンを前記容器のキャビティ内に配置するより前に、前記容器及び前記粒状シリコンの少なくとも1つを清浄化する工程を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記粒状シリコンが多結晶シリコンを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. i)前記粒状シリコンが、前記粒状シリコンと前記ドーパントとを組み合わせる前にはドーパントを含まない、
    ii)前記容器が、前記処理された粒状シリコンを前記容器のキャビティ内に配置する前にはドーパントを含まない、又は
    iii)i)及びii)の両方である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. シリコンを含むキャップを提供する工程であって、前記キャップが、前記容器のキャビティを閉鎖するのに推奨される寸法及び形状である、提供する工程と、
    前記処理された粒状シリコンを前記容器のキャビティに配置した後、前記キャビティを閉鎖するよう前記キャップを配置する工程と、を更に含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ドーパントが、
    i)インジウム(In)、
    ii)ガリウム(Ga)、又は
    iii)i)及びii)の組み合わせを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ドーパントが、
    アンチモン(Sb)、アルミニウム(Al)、ヒ素(As)、ビスマス(Bi)、タリウム(Tl)、又はこれらの組み合わせ、
    ii)ホウ素(B)、リン(P)、又はこれらの組み合わせ、あるいは
    iii)遷移金属、を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ドーパントが、前記ドープ単結晶シリコン中に、約0.0001〜約2000一兆分率原子(ppta)の量で、あるいは約0.001〜約1000pptaの量で、あるいは約0.05〜約600pptaの量で存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法により形成されたドープ単結晶シリコン。
  13. ドープ単結晶シリコン中のドーパント濃度を分析する方法であって、
    シリコンを含みかつキャビティを画定する容器を準備する工程と、
    粒状シリコンを準備する工程と、
    ドーパントを準備する工程と、
    浮遊帯装置を準備する工程と、
    前記ドーパントのレベルを測定する装置を準備する工程と、
    前記粒状シリコンと前記ドーパントとを組み合わせて、処理された粒状シリコンを形成する工程と、
    前記処理された粒状シリコンを前記容器の前記キャビティ内に配置する工程と、
    前記容器及び処理された粒状シリコンを、前記浮遊帯装置により前記ドープ単結晶シリコンへと浮遊帯プロセッシングする工程と、
    前記ドープ単結晶シリコンの試料片を回収する工程と、
    前記ドープ単結晶シリコン試料片中の前記ドーパント濃度を前記装置により決定する工程と、を含む、分析方法。
  14. 前記装置がフォトルミネッセンス(PL)装置である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ドープ単結晶シリコン試料片中の前記ドーパント濃度を決定する工程より前に、前記装置を校正する工程を更に含む、請求項13又は14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記装置を校正する工程が、校正標準を準備し、該校正標準を前記装置に入力することで、前記ドープ単結晶シリコン試料片中の前記ドーパント濃度を定量する工程として更に定義される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記校正標準が、既定のドープレベルを有するドープ単結晶シリコンウェハの表面固有抵抗を試験することにより準備される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記粒状シリコンが多結晶シリコンを含む、請求項13〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ドーパントが、
    i)インジウム(In)、
    ii)ガリウム(Ga)、又は
    iii)i)及びii)の組み合わせを含む、請求項13〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ドーパントが、前記ドープ単結晶シリコン試料片中に、約0.0001〜約2000一兆分率原子(ppta)の量で、あるいは約0.001〜約1000pptaの量で、あるいは約0.05〜約600pptaの量で存在する、請求項13〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2015545810A 2012-12-11 2013-12-04 ドープシリコンの形成及び分析方法 Pending JP2016501177A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261735777P 2012-12-11 2012-12-11
US61/735,777 2012-12-11
PCT/US2013/073053 WO2014093087A1 (en) 2012-12-11 2013-12-04 Methods of forming and analyzing doped silicon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016501177A true JP2016501177A (ja) 2016-01-18

Family

ID=49841835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545810A Pending JP2016501177A (ja) 2012-12-11 2013-12-04 ドープシリコンの形成及び分析方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150284873A1 (ja)
EP (1) EP2931658A1 (ja)
JP (1) JP2016501177A (ja)
KR (1) KR20150095761A (ja)
CN (1) CN104837769B (ja)
CA (1) CA2892002A1 (ja)
TW (1) TW201432795A (ja)
WO (1) WO2014093087A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268039B2 (ja) * 2014-05-23 2018-01-24 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 検量線の作成方法、不純物濃度の測定方法、及び半導体ウェハの製造方法
DE102016225679A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Solarworld Industries Gmbh Silizium-Ingot
CN109307705B (zh) * 2017-12-20 2021-04-02 重庆超硅半导体有限公司 一种集成电路用单晶硅棒头尾料金属含量精确测量方法
EP4018019B1 (de) * 2020-07-21 2022-12-21 Wacker Chemie AG Verfahren zur bestimmung von spurenmetallen in silicium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042686A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Nippon Steel Corp シリコン単結晶の製造方法
JPH06107496A (ja) * 1990-11-15 1994-04-19 Hemlock Semiconductor Corp 粒状シリコンの分析方法
JPH09142988A (ja) * 1995-10-12 1997-06-03 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag シリコン単結晶の生成方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL276635A (ja) * 1961-03-31
IE56157B1 (en) * 1983-01-14 1991-05-08 Westinghouse Electric Corp Method of controlled,uniform doping of floating zone silicon
US4556448A (en) * 1983-10-19 1985-12-03 International Business Machines Corporation Method for controlled doping of silicon crystals by improved float zone technique
JP2922078B2 (ja) * 1993-03-17 1999-07-19 株式会社トクヤマ シリコンロッドの製造方法
US6815605B1 (en) * 1999-05-28 2004-11-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon single crystal and wafer doped with gallium and method for producing them
WO2003015144A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Evergreen Solar, Inc. Method and apparatus for doping semiconductors
DE102008013325B4 (de) * 2008-03-10 2011-12-01 Siltronic Ag Halbleiterscheibe aus einkristallinem Silicium und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009051010B4 (de) * 2009-10-28 2012-02-23 Siltronic Ag Vorrichtung zur Herstellung eines Einkristalls aus Silizium durch Umschmelzen von Granulat
WO2011123469A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Intevac, Inc. Time resolved photoluminescence imaging systems and methods for photovoltaic cell inspection
CN101812726A (zh) * 2010-04-13 2010-08-25 上海太阳能电池研究与发展中心 一种镓掺杂p型晶体硅的制备方法
WO2011153410A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Hemlock Semiconductor Corporation A method for measuring bulk impurities of semiconductor materials using edge - on photoluminescence
CN102312281A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 赵钧永 含籽晶的晶体材料及其制造方法和制造装置
DE102011077455B4 (de) * 2011-06-14 2014-02-06 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Bestimmung von Verunreinigungen in Silicium und Reaktor zur Abscheidung von polykristallinem Silicium
DE102012200992A1 (de) * 2012-01-24 2013-07-25 Wacker Chemie Ag Dotierstoffarmes polykristallines Siliciumstück

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042686A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Nippon Steel Corp シリコン単結晶の製造方法
JPH06107496A (ja) * 1990-11-15 1994-04-19 Hemlock Semiconductor Corp 粒状シリコンの分析方法
JPH09142988A (ja) * 1995-10-12 1997-06-03 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag シリコン単結晶の生成方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014093087A1 (en) 2014-06-19
CN104837769B (zh) 2017-08-08
CA2892002A1 (en) 2014-06-19
TW201432795A (zh) 2014-08-16
EP2931658A1 (en) 2015-10-21
US20150284873A1 (en) 2015-10-08
KR20150095761A (ko) 2015-08-21
CN104837769A (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI539168B (zh) 比電阻測量之於間接測定矽烷和鍺烷之純度上的應用、對應方法及使用彼之工廠
JP2016501177A (ja) ドープシリコンの形成及び分析方法
KR20180126530A (ko) 실리콘 시료의 탄소 농도 측정 방법, 실리콘 단결정 잉곳의 제조 방법, 실리콘 단결정 잉곳 및 실리콘 웨이퍼
JP3249557B2 (ja) 粒状シリコン不純物濃度測定法並びに単結晶シリコン製造法
JP6073316B2 (ja) 補償シリコンサンプルのドーパント含有量の特定
KR101801757B1 (ko) 다결정질 실리콘의 제조 방법
JP6413047B1 (ja) ポリシリコン破砕物の付着樹脂の分析方法
JP2014531380A (ja) 補償シリコンサンプルのドーパント含有量の特定
DE102010043702A1 (de) Verfahren zur Bestimmung von Verunreinigungen in Silicium
JP2004012315A (ja) 炭化ケイ素材または窒化ケイ素材の不純物濃度分布測定方法ならびにセラミックスの不純物濃度分布測定方法
TW201527731A (zh) 污染矽製品之金屬雜質的濃度之測定方法
JP6316798B2 (ja) 半導体試料での格子間酸素濃度の決定
Fucskó et al. Measurement of Trace Metallic Contaminants on Silicon Wafer Surfaces in Native and Dielectric Silicon Oxides by Vapor Phase Decomposition Flow Injection Inductively Coupled Plasma‐Mass Spectrometry
JP5722361B2 (ja) 多結晶シリコンの表面汚染を測定する方法
Dieguez et al. Analysis of the thermal oxidation of tin droplets and its implications on gas sensor stability
Reddy et al. Graphite furnace atomic absorption spectrometric studies for the quantification of trace and ultratrace impurities in the semiconductor grade organic chemicals such as triethylborate, tetraethylorthosilicate and trimethylphosphate
US5891242A (en) Apparatus and method for determining an epitaxial layer thickness and transition width
Kayal et al. The quantitative estimation of silica in rice husk ash by titrimetric method: A case study for uncertainty calculation
Kumar et al. Thermal stability of xerogel films
Amberger et al. Direct multielement determination of trace elements in boron carbide powders by total reflection X-ray fluorescence spectrometry and analysis of the powders by ICP atomic emission spectrometry subsequent to sample digestion
JP2001223251A (ja) 石英中に含有される金属の分析方法
JP2005340298A (ja) 不純物の分析方法
Villa Silicon properties and crystal growth
Peaker et al. Electrical and optical defect evaluation techniques for electronic and solar grade silicon
Vertegel et al. I127 NQR spectra of Pb1–xCdxI2 and (BiI3)(1–x)(PbI2) x of mixed layered semiconductors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828