JP2016500798A - 製品の熱処理のための装置 - Google Patents

製品の熱処理のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500798A
JP2016500798A JP2015532361A JP2015532361A JP2016500798A JP 2016500798 A JP2016500798 A JP 2016500798A JP 2015532361 A JP2015532361 A JP 2015532361A JP 2015532361 A JP2015532361 A JP 2015532361A JP 2016500798 A JP2016500798 A JP 2016500798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
enclosure
electrical resistance
temperature
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015532361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6023339B2 (ja
Inventor
ルペス オリビエ
ルペス オリビエ
サジェ フィリップ
サジェ フィリップ
Original Assignee
ウ.テ.イ.ア.−エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン
ウ.テ.イ.ア.−エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウ.テ.イ.ア.−エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン, ウ.テ.イ.ア.−エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン filed Critical ウ.テ.イ.ア.−エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン
Publication of JP2016500798A publication Critical patent/JP2016500798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023339B2 publication Critical patent/JP6023339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/18Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
    • F26B17/20Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • F27B9/24Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace being carried by a conveyor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/04Heating arrangements using electric heating
    • F26B23/06Heating arrangements using electric heating resistance heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/36Arrangements of heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/02Ohmic resistance heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2200/00Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2200/02Biomass, e.g. waste vegetative matter, straw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • F27B9/24Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace being carried by a conveyor
    • F27B2009/2484Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace being carried by a conveyor the conveyor being a helical device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

本発明は、製品の熱処理のための装置に関し、この装置は、エンクロージャと、エンクロージャの入口とエンクロージャの出口との間で製品を搬送するための手段であって、幾何学的な回転軸線(X)を中心にエンクロージャの内側で回転するように取り付けられているスクリュー(10)と、このスクリューを回転駆動するための手段(14)とを備える手段と、ジュール効果によってスクリューを加熱するための手段を備える。本発明では、スクリューは、幾何学的な回転軸線に沿って変わる電気抵抗を有する。

Description

本発明は、バイオマス、ポリマー材料、又は、他のあらゆる微細固体(solide divise)のような物質に対して熱処理を行うための装置に関する。術語「バイオマス」が、一般的には産業から、及び、特に、農業と造林とその関連の産業からもたらされる物質と廃棄物と残留物の生物分解性部分を意味することに留意されたい。
様々な産業分野が、プラスチック材料のような製品を製造するために、ポリマー材料に依存している。したがって、廃棄物の再利用に関しては、産業廃棄物、特にポリマー廃棄物を再利用することが必要とされている。
したがって、様々な化学的処理及び/又は熱処理をこうした廃棄物に対して行うことによって、こうした廃棄物を再利用することが知られている。
例えば、エンクロージャと、エンクロージャの入口とエンクロージャの出口との間で物質を搬送するための手段であって、回転軸線を中心にエンクロージャの内側で回転するように取り付けられているスクリューと、このスクリューを回転駆動するための手段とを有する手段とを備える、熱処理装置が知られている。この装置は、さらに、ジュール効果によってスクリューを加熱するための加熱器手段も有する。
廃棄物は、一般的に、未処理である微細固体の形態で、又は、例えば焼締め段階によって事前調整されている微細固体の形態で、エンクロージャの入口の中に挿入される。
スクリューが、そのエンクロージャの出口に向けて細粒を連続的に押し動かす。このスクリューの熱によって、この細粒は、溶融するまでエンクロージャ内で次第に柔軟化する。その次に、このように溶融させられた細粒は、再使用されるように処理されることが可能であり、このようにして処理された廃棄物が再利用されることを可能にする。
しかし、こうした装置は、特定の材料を処理することには適合していない。特に、特定の種類のプラスチック材料の廃棄物は、非常にゆっくりとその溶融温度に到達し、したがって、エンクロージャ内に入った後に遅くなってから溶融する。
本発明の目的は、より多くの種類の物質を処理することに適合していることが可能である熱処理装置を提案することである。
この目的を実現するために、本発明は、物質に対して熱処理を加える装置であって、エンクロージャと、エンクロージャの入口とエンクロージャの出口との間で物質を搬送する搬送機手段であって、回転軸線を中心にエンクロージャの内側で回転するように取り付けられているスクリューと、スクリューを回転駆動するための手段とを有する搬送機手段と、ジュール効果によってスクリューを加熱する加熱器手段とを備える、熱処理を加えるための装置を提供する。
本発明では、スクリューが、回転軸線に沿って変わる電気抵抗を有する。
本発明では、スクリューの電気抵抗を変化させることによって、エンクロージャ内で発生させられなければならない温度分布の関数として、スクリューの電気抵抗を適合化させることが可能である。特に、スクリューは、搬送されている物質に対して行われなければならない処理に適合する、エンクロージャ内側の温度分布を生じさせるように構成されるだろう。
従来技術の処理装置では、スクリューがその長さ全体にわたって同一である。したがって、エンクロージャの内側に搬送される物質が存在しない場合には、エンクロージャの入口と出口とにおける対流による熱損失を無視するならば、スクリューの単位長さの各々が到達する温度は同一である。エンクロージャの内側に搬送される物質が存在している場合には、対流による上記熱損失を無視するならば、伝導による熱の伝達がスクリューの単位長さの各々と搬送される物質との間で生じ、これによって物質の温度が漸進的に上昇させられることを引き起こすので、エンクロージャの入口におけるスクリューと物質との間の温度差は、エンクロージャの出口におけるこの温度差よりも大きい。熱力学的な観点から見た場合に、エンクロージャに沿って物質が移動するのに応じて、伝達されるエネルギーが次第に減少する。
したがって、第1の実施態様では、物質が搬送されていない間は、エンクロージャからの出口におけるスクリューの温度がエンクロージャの入口における温度よりも高いように、且つ物質がスクリューによって搬送されている間は、物質とスクリューとの間の温度差が、エンクロージャの中を通過する物質の移行に沿って常に概ね同一であるように、スクリューの電気抵抗が適合化されるだろう。このことが、熱伝達の効率を増大させ、したがって、バイオマスのような特定の物質の熱処理を向上させる。
第2の実施態様では、物質が搬送されていない間は、エンクロージャの入口におけるスクリューの温度がエンクロージャの出口における温度よりも高いように、且つ物質がスクリューによって搬送されている間は、スクリューの温度が、物質の溶融温度よりもかなり高いままであるように、スクリューの電気抵抗が適合化されるだろう。従来技術の装置では、プラスチック材料の微細固体を送り込むことがスクリューを冷却するということが発見されている。したがって、エンクロージャの入口においては、スクリューが、微細固体の溶融温度よりも低い温度を有することが可能なので、微細固体は直ぐには溶融しない。したがって、微細固体が溶融し始める前に、その微細固体が特定の距離にわたって搬送されるのを待つことが必要である。この第2の実施形態では、プラスチック材料がエンクロージャの中に挿入される時に、エンクロージャの入口におけるスクリューの温度がそのプラスチック材料の溶融温度よりも高いように準備することが可能である。したがって、微細固体は著しくより迅速に溶融し、このことが微細固体の熱処理を促進させる。
したがって、本発明の処理装置を、従来技術の装置が処理可能である物質の種類よりも多くの種類の物質を処理するように適合化することが可能である。
本発明は、添付図面を参照しながら示されている本発明の非限定的な実施形態の以下の説明に照らして、より適切に理解されることが可能である。
本発明の第1の実施形態における処理装置の斜視図である。 図1の断面図である。 図1に示されている処理装置のスクリューの略斜視図である。 図3の一部分の拡大図である。 図3に示されているスクリューの温度分布と、上記スクリューに関連付けられている電気抵抗分布とを、従来技術のスクリューの温度分布と共に示すグラフである。 本発明の第2の実施形態による処理装置のスクリューの温度分布と、上記スクリューに関連付けられている電気抵抗分布とを、従来技術のスクリューの温度分布と共に示すグラフである。 本発明の第2の実施形態における処理装置のスクリューの温度と、上記スクリューが物質を搬送している最中のそのスクリューの温度分布と、従来技術のスクリューの温度分布と、従来技術のスクリューが物質を搬送している最中のその従来技術のスクリューの温度分布とを示すグラフである。
図1と図2とを参照すると、本発明の第1の実施形態を構成する装置が、物質に対して熱処理を加える役割を果たす。この目的のために、本発明の装置は、基本的に水平方向に延びており且つ脚部2によって地表から一定の距離に保持されているエンクロージャ1を備える。このエンクロージャ1は、例えば金属、特に、非磁性ステンレス鋼で作られている、この例では単一部品である外側ケーシングを備える。特定の実施形態では、エンクロージャ1は、さらに、耐火性材料の単一部品として作られている内側ケーシングを備える。それぞれの機器ボックス3がエンクロージャ1の端部の各々に取り付けられている。
この例では、エンクロージャ1は、概ねエンクロージャ1の第1の端部において、エンクロージャ1のカバーを貫通して配置されている入口4を有する。特定の実施形態では、この装置は、エンクロージャの入口4に対して漏洩防止の形に連結されている入口チムニー5を有する。例えば、入口チムニー5は、微細固体として物質を提供するために、当該の物質を摩砕するか圧縮するか又は粉砕するための装置に連結されているか、又は、実際には、すでに微細固体の形態である当該の物質を事前調整するための装置に連結されている。事前調整装置は、温度値及び相対湿度値を設定するために、又は、物質を高密度化するために、上記物質を加熱し及び乾燥させる役割を果たす。微細固体は、フレークの形の2次元細粒であり、又は、3次元細粒でもある。
エンクロージャ1は、さらに、この例では、概ねエンクロージャ1の2つの端部のうちの第2の端部においてエンクロージャ1の底部内に形成されている出口6も含む。特定の実施形態では、この装置は、エンクロージャ1の出口6に漏洩防止の形で連結されている出口チムニー7を有する。例えば、出口チムニー7は、物質を冷却するための装置に連結されている。
当然であるが、エンクロージャ1の底部とカバーは、エンクロージャ1が上に立っている地面に対して画定されている。
図2により明瞭に見てとれるように、この装置は、エンクロージャ入口とエンクロージャ出口との間で物質を搬送するための手段を有する。したがって、この手段はスクリュー10を有し、このスクリュー10は、2つの機器ボックス3の間を軸線Xに沿ってエンクロージャ1の内側を延びており、エンクロージャ1の内側で上記軸線Xを中心に回転するように取り付けられている。例えば、スクリュー10は、ステンレス鋼で作られていることがある。具体的に述べると、スクリュー10は、その2つの端部の各々において、シャフト区間11のそれぞれに端と端を合わせる形で固定されており、例えば、この固定は溶接によって行われる。上記シャフト区間11の各々は、その他方の端部において、それぞれのフランジ12を介して、関連した末端機器ボックスの中を通過する同じ軸線上のシャフト13に連結されている。
搬送機手段は、さらに、軸線Xを中心に回転するようにスクリュー10を駆動するための手段を含み、この手段は、機器ボックス3の1つの中に配置されている。本発明の特定の側面では、この回転駆動手段は、電気モーター14と、このモーターの出口シャフトとこれに関連した同軸のシャフト13の一方の端部との間の機械的連結手段とを備え、このシャフト13自体がスクリュー10を駆動する。この例では、この回転駆動手段は、モーターの出口シャフトの回転速度を制御するための制御手段を含み、この制御手段は、例えば、可変速度制御装置を含むことがある。したがって、この制御手段は、スクリュー10が搬送している物質にスクリュー10の回転速度が適合化されることを可能にし、即ち、この制御手段は、エンクロージャ1の中を通過する物質の移送速度が変化させられて適合化されることを可能にする。
制御装置は、さらに、ジュール効果によってスクリュー10を加熱するための加熱器手段も含み、この加熱器手段は、この例では、機器ボックス3内に配置されている。特定の実施形態では、加熱器手段は、発電のための発電機手段と、上記発電機手段の2つのポラライザーに対してスクリューの2つの端部を連結するための手段とを備える。この目的のために、各々の同軸シャフト13は、電気を配送するためにその同軸シャフトを擦るカーボンブラシ21を有する、電導性材料の同軸ドラム20に堅固に連結されており、このカーボンブラシは、発電のための発電機手段に対して導体ワイヤ(図示しない)によって接続されている。したがって、スクリュー10は、軸線Xの全体に沿って同一の電流を伝送する。本発明の特定の側面では、加熱器手段は、スクリュー10によって搬送される電流を調整するための手段を含む。この例では、調整器手段は、発電機手段と接続手段との間に挿入されている電力制御装置を備える。この調整器手段は、したがって、スクリュー10によって搬送される電流が、搬送されている物質に適合化されることを可能にする。
動作時には、処理のための物質が、未処理の微細固体又は事前調整された微細固体の形態で入口チムニー5を経由して送り込まれ、スクリュー10が、エンクロージャ1の出口6に向かってその微細固体を連続的に押し進める。スクリュー10の温度の故に、微細固体は溶融するまで次第に柔軟化する。したがって、スクリュー10は、物質に対する熱処理を行う役割と、物質を搬送する役割とを果たす。
さらなる詳細については、本出願人の名称におけるフランス特許第2,924,300号明細書を参照することができ、この特許明細書には、エンクロージャ1と搬送機手段と加熱器手段とが詳細に説明されている。
図2と図3とを参照すると、この例では、スクリュー10は、「平坦である」螺旋部(de spires)を備え、螺旋部は、(図4に示されている)長方形の断面積S(図4に示されている)を各々有する。この面積Sは、螺旋部の厚さe(軸線Xに沿って画定される厚さ)に、螺旋部の高さh(軸線Xに対して垂直な方向に画定される高さ)を乗算することによって、画定される。
有利な一実施形態では、スクリュー10が、軸線Xに沿って、別個の電気抵抗を有する5つの連続した部分28a、28b、28c、28d,28eにさらに分割されている。第1の部分28aは、入口チムニー5に概ね位置しているスクリューの第1の端部10aと、第2の部分28bの先頭との間を、軸線Xに沿って延びる。第2の部分28bは、第1の部分28aの端部と第3の部分28cの先頭との間を軸線Xに沿って延びる。第5の最後の部分28eは、第4の部分28dの端部と、出口チムニー7に概ね位置しているスクリューの第2の端部10bとの間を、軸線Xに沿って延びる。当然であるが、これらの5つの部分は互いに対して固定されている。
本発明の有利な一実施形態では、スクリューの各部分は、その他の部分の高さとは異なる高さの螺旋部を有し、及び、螺旋部のすべてが、特定の部分内では互いに同一である。したがって、スクリューの各部分は、その他の部分各々の電気抵抗とは異なる電気抵抗を有する。螺旋部の電気抵抗は次式の形で定義されるだろう。
R=ρ・l/S
前式中で、ρは、オーム・mm/m(この場合、mmは平方ミリメートルであり、mはメートルである)単位の螺旋部材料の電気抵抗であり、
lは、螺旋部の長さ(メートル単位)であり、
Sは、螺旋部の面積(平方メートル単位)である。
螺旋部の高さを変更することによって、螺旋部の面積が、その螺旋部の電気抵抗が変化させられるように変更される。1つの部分の電気抵抗がその部分の螺旋部の電気抵抗に比例しているので、このことが1つの部分の電気抵抗を変更する役割を果たす。
さらに詳細に述べると、本発明の第1の実施形態では、第1の部分28aは第1の螺旋部高さhを有し、第2の部分28bは、第1の螺旋部の高さhよりも小さい第2の螺旋部高さhを有し、第3の部分28cは、第2の螺旋部高さhよりも小さい第3の螺旋部高さhを有し、第4の部分28dは、第3の螺旋部高さhよりも小さい第4の螺旋部高さhを有し、且つ、第5の部分28eは、第4の螺旋部高さhよりも小さい第5の螺旋部高さhを有する。したがって、スクリュー10の電気抵抗は、軸線Xに沿ってエンクロージャの入口4からエンクロージャの出口6に進むにつれて増大する。この結果として、物質が搬送されておらず且つスクリュー10が電流を搬送している時には、第1の部分28a内のスクリュー10の温度は、螺旋部内で第3の部分28c内の温度よりも低い温度第2の部分28b内の温度よりも低く、第3の部分28c内の温度自体は第4の部分28d内の温度よりも低く、且つ、第4の部分28d内の温度自体は第5の部分28e内の温度よりも低い。
したがって、図5は、スクリュー10が定常条件に達するように加熱され終わった後の、且つ、スクリュー10によって搬送される物質がない時の、スクリュー10の温度分布(点線の曲線で示されている分布)を示す。スクリュー10の電気抵抗分布が、連続線の曲線で示されている。図5は、さらに、スクリューが定常条件に達するように加熱され終わった後の、且つ、スクリューによって搬送される物質がない時の、スクリューの回転軸線に沿って一定不変である電気抵抗の従来技術のスクリューに関する温度分布(正方形を伴う連続線の曲線で示されている分布)を示す。
スクリュー10の温度分布は、エンクロージャ1の出口6における温度がエンクロージャ1の入口における温度よりも高いということを明瞭に示す。この温度分布は、特にバイオマスに対して熱処理を加えることに適合化させられている。
本発明の第2の実施形態では、この装置は、スクリューの電気抵抗がエンクロージャの入口とエンクロージャの出口との間において軸線Xに沿って減少するということを除いて、本発明の第1の実施形態の装置と同一である。
したがって、図6は、スクリューが定常条件に達するように加熱され終わった後の、且つ、スクリューによって搬送される物質がない時の、本発明の第2の実施形態におけるスクリューの温度分布(点線の曲線で示されている分布)を示す。スクリューの電気抵抗分布は、連続線の曲線で示されている。図6は、さらに、スクリューが定常条件に達するように加熱され終わった後の、且つ、スクリューによって搬送される物質がない時の、それが存在する場合における、スクリューの回転軸線に沿って一定不変である電気抵抗を有する従来技術のスクリューの温度分布(正方形を伴う連続線の曲線で示されている分布)を示す。
本発明のスクリューの温度分布は、エンクロージャからの出口における温度がエンクロージャへの入口における温度よりも著しく低いということを明瞭に示す。この温度分布は、プラスチック材料に対して熱処理を加えることに特に良く適合化させられている。
好ましい形態では、第2の実施形態のスクリューの電気抵抗が、スクリューが物質を搬送している時に、そのスクリューの温度が、概ね一定不変のままであり、且つ、そのスクリューの長さ全体にわたって物質の溶融温度よりも高いままであるように適合化させられる。この場合に物質はプラスチック材料である。
したがって、図7は、定常条件に達し終わった後の、且つ、スクリューによって搬送されるプラスチック材料がない時の、このように適合化されているスクリューの温度分布(正方形を伴う連続線の曲線で示されている分布)と、プラスチック材料をスクリューが搬送している最中の同じスクリューの温度分布(正方形を伴う点線の曲線で示されている分布)とを示す。さらに、この図には、定常条件に達し終わった後の、且つ、従来技術のスクリューによってプラスチック材料が搬送されていない時の、従来技術のスクリューの温度分布(三角形を伴う連続線の曲線で示されている分布)と、プラスチック材料を搬送している最中の同じ従来技術のスクリューの温度分布(三角形を伴う点線の曲線で示されている分布)とが見てとれる。
したがって、本発明のスクリューの場合と従来技術のスクリューとの場合の両方において、エンクロージャの入口を経由してプラスチック材料を挿入することがスクリューの冷却を生じさせるということが理解可能である。
従来技術のスクリューの場合には、スクリューが、プラスチック材料の溶融温度(連続線の曲線で示されている)よりも低い入口温度を有するので、プラスチック材料は直ぐには溶融しない。したがって、この例では、プラスチック材料が溶融し始める前に従来技術のスクリューの長さの半分よりも大きい長さにわたって、プラスチック材料が搬送されるのを待つことが必要である。
これとは対照的に、本発明のスクリューの場合には、このスクリューは、このスクリューの長さ全体に沿ってプラスチック材料の溶融温度よりも高い温度のままである。特に、エンクロージャに対する入口におけるスクリューの温度は、プラスチック材料がエンクロージャの中に挿入される時に、そのプラスチック材料の溶融温度よりも高いままである。したがって、当該のプラスチック材料は、従来技術のスクリューの場合に比べて、本発明のスクリューの場合の方がより迅速に溶融し、これによってそのプラスチック材料の熱処理が改善される。
本発明の装置は、基本的に、スクリュー10が画定される仕方によって広範囲の物質に対して加熱温度を加えるようになっているだろう。さらに、スクリュー10がエンクロージャ1内の所定位置に位置している時に、スクリュー10によって搬送される電流を調節することによって、及び、スクリュー10の回転速度を調節することによって、搬送される物質の熱処理をより細かな度合で適合化することが可能である。
当然であるが、本発明は、説明している実施形態だけには限定されず、及び、特許請求項によって定義されている本発明の範囲を逸脱することなしに、様々な実施形態を本発明に適用することが可能である。
明示されている部分の個数は非限定的である。さらに、スクリューは、複数の部分に分割されることが必ずしも必要ではなく、及び、軸線Xに沿って連続的に変化する電気抵抗を有することがある。例えば、スクリューの電気抵抗がスクリューの一方の端部から他方の端部へと次第に増大するように、スクリューの螺旋部の各々が互いに異なる断面を有することがある。
この例では、スクリューの電気抵抗がエンクロージャの入口とエンクロージャの出口との間で増加又は減少するが、スクリューは、どちらかの側においてその2つの部分のよりも電気抵抗が低い(又は、電気抵抗が低い)少なくとも1つの部分を含むことが可能である。
この例では、スクリューの電気抵抗が、各部分における螺旋部の高さを変化させることによって軸線Xに沿って変化させられるが、他のパラメータを操作することが可能である。例えば、スクリューは、異なる厚さによって、異なる厚さと高さによって、及び/又は、異なる長さによって、部分毎に異なる断面の螺旋部を有するだろう。これらの部分自体が互いに異なる長さであることがある。これらの部分は互いに異なる材料で作られることがある。これらの部分は互いに異なるピッチの螺旋部を有することがある。これらの部分の重量が互いに異なることがある。当然であるが、軸線Xに沿ってスクリューの電気抵抗を変化させるために、幾つかのパラメータを同時に操作することが可能である。
スクリューが画定される仕方は、さらに、スクリューの電気抵抗以外の追加的なパラメータに関連付けられることがある。
例えば、スクリューの画定は、(例えば、物質を単に低温殺菌する時に)処理される物質の体積がエンクロージャ内でわずかしか変化しないか又は全く変化しないということ、又は、(例えば、バイオマスのような物質を熱分解し、このことが、バイオマスの体積を変化させるガスの形成の原因となる可能性がある時に)処理のための物質の体積がエンクロージャ内で変化することを考慮に入れるだろう。
間隙容積(le volume interstitiel)が次式によって定義されることが想起されなければならない。
interstitiel=S*(P−e)
前式中で、
mは、物質と接触している螺旋部の湿潤表面積又は表面積であり、この面積は、各々の螺旋部の間の物質の有効高さに比例しており、
eは、螺旋部の厚さであり、
Pは、スクリューのピッチである。
物質の体積の変化がわずかであるか又は全く変化しない時は、螺旋部の間の間隙容積は、軸線Xに沿って一定不変に保たれることが好ましい。例えば、この場合に、軸線Xに沿ってスクリューの電気抵抗を変化させるように、螺旋部の高さを一定不変に維持しながら螺旋部の厚さを操作し、且つ、スクリューのピッチは、間隙容積を一定不変に保つためにわずかだけ調節されるだろう。
物質の体積が変化する時には、スクリューの充填率がエンクロージャ入口とエンクロージャ出口との間で減少する。好ましい実施形態では、この場合に、スクリューの間隙容積は、このスクリューの軸線Xに沿って一定不変の充填率を保つために、エンクロージャ入口とエンクロージャ出口との間で減少させられる。例えば、スクリューの電気抵抗と間隙容積との両方を変化させるために、螺旋部の高さhを一定不変に維持ながら螺旋部の厚さeとスクリューのピッチPとを操作することが可能である。
スクリューが画定される仕方は、さらに、物質とスクリューとの間の熱交換面積を考慮に入れる。可能な限り小さいスクリューのピッチPと、可能な限り大きい螺旋部の高さhと、可能な限り大きいスクリューの充填率とを有することによって、この熱交換面積を最大化することを求めることが好ましい。
いずれにしても、スクリューの電気抵抗を軸線Xに沿って変化させるためにスクリューを画定する時には、螺旋部のために使用される幾何学的パラメータ(断面、高さ、厚さ等)とスクリューのために使用される幾何学的パラメータ(ピッチ、長さ、直径等)が、さらに、当該の物質を搬送するために充分である、スクリューに関する機械的強度も決定するということが確実なものにされなければならない。

Claims (10)

  1. 物質に対して熱処理を加える装置であって、
    エンクロージャ(1)と、
    前記エンクロージャの入口(4)と前記エンクロージャの出口(6)との間で前記物質を搬送する搬送機手段であって、回転軸線(X)を中心に前記エンクロージャの内側で回転するように取り付けられているスクリュー(10)と、前記スクリューを回転駆動するための駆動手段(14)とを備える搬送機手段と、
    ジュール効果によって前記スクリューを加熱する加熱器手段(20、21)と、
    を備える装置において、
    前記スクリューは、前記回転軸線に沿って変わる電気抵抗を有することを特徴とする、
    装置。
  2. 前記スクリュー(10)は平坦な螺旋部を有する、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記スクリュー(10)は、前記回転軸線(X)に沿って少なくとも2つの部分(28a、28b、28c、28d、28e)に分割されており、
    これらの部分は、互いに異なる電気抵抗を有する、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記スクリュー(10)は、前記部分の各々において、互いに異なる断面を有する螺旋部を備える、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記螺旋部は、前記部分の各々において、互いに異なる高さ及び厚さの両方又は一方を有する、
    請求項4に記載の装置。
  6. 前記スクリュー(10)のピッチは部分毎に変わる、
    請求項3に記載の装置。
  7. 前記スクリュー(10)の電気抵抗は、前記エンクロージャの前記入口(4)と前記エンクロージャの前記出口(6)との間で増大する、
    請求項1に記載の装置。
  8. 前記スクリュー(10)の電気抵抗は、前記エンクロージャの前記入口(4)と前記エンクロージャの前記出口(6)との間で減少する、
    請求項1に記載の装置。
  9. 前記スクリュー(10)はさらに、前記スクリューの間隙容積が前記回転軸線に沿って変わるように構成されている、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記スクリュー(10)はさらに、前記スクリューの間隙容積が前記回転軸線に沿って一定不変であるように構成されている、
    請求項1に記載の装置。
JP2015532361A 2012-09-21 2013-09-02 製品の熱処理のための装置 Active JP6023339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1258889 2012-09-21
FR1258889A FR2995986A1 (fr) 2012-09-21 2012-09-21 Dispositif de traitement thermique d'un produit
PCT/EP2013/068086 WO2014044517A1 (fr) 2012-09-21 2013-09-02 Dispositif de traitement thermique d'un produit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500798A true JP2016500798A (ja) 2016-01-14
JP6023339B2 JP6023339B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47215623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532361A Active JP6023339B2 (ja) 2012-09-21 2013-09-02 製品の熱処理のための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10598435B2 (ja)
EP (1) EP2898274B1 (ja)
JP (1) JP6023339B2 (ja)
BR (1) BR112015005825A2 (ja)
CA (1) CA2882125C (ja)
DK (1) DK2898274T3 (ja)
ES (1) ES2610959T3 (ja)
FR (1) FR2995986A1 (ja)
HU (1) HUE031490T2 (ja)
PL (1) PL2898274T3 (ja)
PT (1) PT2898274T (ja)
WO (1) WO2014044517A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210070A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日鉄テックスエンジ株式会社 搬送装置
JP2022551473A (ja) * 2019-10-08 2022-12-09 ウ.テ.イ.ア.-エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン 少なくとも1つの加熱要素を含む、製品の熱処理用装置および対応する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3020353B1 (fr) * 2014-04-24 2016-05-27 E T I A - Evaluation Tech Ingenierie Et Applications Dispositif de traitement thermique a vis comprenant une bande electriquement isolante
IT201800003201A1 (it) * 2018-03-02 2019-09-02 Enecolab S R L Apparato per il trattamento termico di materiali
FR3081978B1 (fr) * 2018-06-01 2022-01-07 E T I A Evaluation Tech Ingenierie Et Applications Dispositif de traitement thermique a enveloppe refractaire
US11167930B1 (en) * 2020-04-23 2021-11-09 Brent Stanley Bradford Auger conveyor for removing unwanted contaminants from a granular material
DE102020121017A1 (de) 2020-08-10 2022-02-10 Techni Grau Solutions Ltd. Wärmebehandlungsverfahren zur Wärmebehandlung von festen Lebens- oder Futtermitteln und Wärmebehandlungsvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR3122251A1 (fr) 2021-04-23 2022-10-28 E.T.I.A. - Evaluation Technologique, Ingenierie Et Applications Dispositif de traitement d’un produit

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854577A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 株式会社東芝 シ−ズヒ−タ
JPS6127484A (ja) * 1984-07-16 1986-02-06 株式会社 栗本鉄工所 間接加熱型乾燥機における附着物除去装置
JP3009234U (ja) * 1994-09-20 1995-04-04 ハイフリック株式会社 乾燥装置
JPH07174464A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Fuji Electric Co Ltd 帯状物の乾燥装置
JP3015189U (ja) * 1995-02-27 1995-08-29 ハイフリック株式会社 家庭用ごみ処理機
JP2001124472A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Shizuoka Seiki Co Ltd 穀物乾燥機の貯留部構造
JP2001305900A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003068432A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気ヒータ
JP2003221111A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Oriental Kiden Kk ダイオキシン揮発分離装置
JP2011501863A (ja) * 2007-10-19 2011-01-13 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 地表下地層の加熱用誘導ヒーター

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1685226A (en) * 1926-06-25 1928-09-25 Guggenheim Brothers Heating high-temperature apparatus
US2491210A (en) * 1943-01-07 1949-12-13 Westinghouse Electric Corp Tube furnace for producing metal
US2452249A (en) * 1946-03-04 1948-10-26 Roy R Leiske Drier for granular plastic
US2928666A (en) * 1957-09-13 1960-03-15 Jennings Machine Corp Apparatus for handling shell casings and the like
US3340566A (en) * 1962-08-16 1967-09-12 Reynolds Metals Co Apparatus for the production of metal particles
BE664474A (ja) * 1964-05-25
US3458321A (en) * 1966-06-02 1969-07-29 Gen Mills Inc Method for extrusion cooking of food products
AT328170B (de) * 1973-01-16 1976-03-10 Kleinewefers Ind Company Gmbh Mehrschnecken-strangpresse fur das plastifizieren und mischen von kunststoffen
US4126757A (en) * 1978-01-25 1978-11-21 Autoclave Engineers, Inc. Multizone graphite heating element furnace
US4249032A (en) * 1979-04-06 1981-02-03 Autoclave Engineers, Inc. Multizone graphite heating element furnace
US4540592A (en) * 1983-12-27 1985-09-10 Kraft, Inc. Multiple screw pasta manufacturing process
US4730937A (en) * 1985-12-31 1988-03-15 Karl Hehl Plasticizing unit for an injection molding machine
KR890008922A (ko) * 1987-11-21 1989-07-13 후세 노보루 열처리 장치
US4960043A (en) * 1989-06-07 1990-10-02 Nabisco Brands, Inc. Extruder and continuous mixer arrangement for producing an at least partially baked product having a cookie-like crumb structure
US4993943A (en) * 1990-03-02 1991-02-19 Norris David P Apparatus and method for the removal of higher and lower volatility organic contaminants from soil
US5143626A (en) * 1990-07-10 1992-09-01 Sludge Drying Systems, Inc. Sludge dehydrater having specially designed augers and infrared heater elements
US5165432A (en) * 1990-08-20 1992-11-24 Cmi International, Inc. Metal chip washing system
DE4034989A1 (de) * 1990-11-03 1992-05-07 Werner & Pfleiderer Schneckenmaschine mit heizelementen
EP0553783B1 (en) * 1992-01-31 1996-09-18 Hitachi Zosen Corporation Screw type hydrextractor
DE4220143A1 (de) * 1992-06-19 1993-12-23 Walther & Cie Ag Elektrisch beheizter Trockner und Kühler für Schüttgüter und Schlämme
CA2108597C (en) * 1993-10-18 2000-05-23 Philippe Varvat Method and apparatus for dehydrating particulate material
US5869810A (en) * 1995-05-23 1999-02-09 Victor Reynolds Impedance-heated furnace
EP0891526B1 (de) * 1996-04-02 1999-10-06 STRICKER, Urban Vorrichtungen zur wärmebehandlung von schüttgütern in schnecken-förderern und verfahren zum trocknen von schüttgut
US5842782A (en) * 1997-05-15 1998-12-01 Wahn-An Machine Produce Co., Ltd. Screw conveyor-type delivery and mixing device for plastics injecting molding machine
FR2774545B1 (fr) * 1998-01-30 2003-05-30 Etia Evaluation Technologique Dispositif de transfert et de traitement thermique de solides divises
JP4487529B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-23 カシオ計算機株式会社 熱処理装置
US20080136066A1 (en) * 2006-11-15 2008-06-12 Xaloy, Incorporated Apparatus and method for inductive heating a workpiece using an interposed thermal insulating layer
US20080295356A1 (en) * 2007-06-02 2008-12-04 Therma-Flite, Inc. Indirectly heated screw processor apparatus and methods
FR2924300B1 (fr) * 2007-11-23 2009-12-04 E T I A Evaluation Technologiq Dispositif de traitement thermique de solides divises.
US8246240B2 (en) * 2008-01-03 2012-08-21 Wenger Manufacturing, Inc. Single screw extruder for processing of low viscosity preconditioned materials
GB0808083D0 (en) * 2008-05-06 2008-06-11 Rolls Royce Plc An apparatus and method for heat treatment
KR20110060918A (ko) * 2008-09-02 2011-06-08 써마-플라이트, 인크. 열전달 중공 플라이트 스크루 컨베이어
WO2012015815A2 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Heritage Environmental Services, Llc Induction heated screw

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854577A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 株式会社東芝 シ−ズヒ−タ
JPS6127484A (ja) * 1984-07-16 1986-02-06 株式会社 栗本鉄工所 間接加熱型乾燥機における附着物除去装置
JPH07174464A (ja) * 1993-10-26 1995-07-14 Fuji Electric Co Ltd 帯状物の乾燥装置
JP3009234U (ja) * 1994-09-20 1995-04-04 ハイフリック株式会社 乾燥装置
JP3015189U (ja) * 1995-02-27 1995-08-29 ハイフリック株式会社 家庭用ごみ処理機
JP2001124472A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Shizuoka Seiki Co Ltd 穀物乾燥機の貯留部構造
JP2001305900A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003068432A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気ヒータ
JP2003221111A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Oriental Kiden Kk ダイオキシン揮発分離装置
JP2011501863A (ja) * 2007-10-19 2011-01-13 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 地表下地層の加熱用誘導ヒーター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210070A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日鉄テックスエンジ株式会社 搬送装置
JP2022551473A (ja) * 2019-10-08 2022-12-09 ウ.テ.イ.ア.-エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン 少なくとも1つの加熱要素を含む、製品の熱処理用装置および対応する方法
JP7434540B2 (ja) 2019-10-08 2024-02-20 ウ.テ.イ.ア.-エバリュアシオン テクノロジク,アンジェニリ エ アプリカシオン 少なくとも1つの加熱要素を含む、製品の熱処理用装置および対応する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK2898274T3 (en) 2017-02-06
EP2898274A1 (fr) 2015-07-29
JP6023339B2 (ja) 2016-11-09
FR2995986A1 (fr) 2014-03-28
EP2898274B1 (fr) 2016-11-02
PT2898274T (pt) 2017-02-01
WO2014044517A1 (fr) 2014-03-27
BR112015005825A2 (pt) 2017-07-04
PL2898274T3 (pl) 2017-04-28
CA2882125A1 (fr) 2014-03-27
HUE031490T2 (en) 2017-07-28
US10598435B2 (en) 2020-03-24
US20150204609A1 (en) 2015-07-23
CA2882125C (fr) 2016-04-05
ES2610959T3 (es) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023339B2 (ja) 製品の熱処理のための装置
EP0583266B1 (en) Apparatus for continuously mixing and heating flowable materials
EP0141657A2 (en) Food processing
JP3844306B2 (ja) スクリューコンベヤのばら材を熱処理する装置
AU2016244725B2 (en) Apparatus and method for improved evaporation drying
US20170051974A1 (en) Infrared drying system for wet organic solids
US5531034A (en) Horizontal dryer having a screw conveyor and ring electrical heating elements
MX2013010397A (es) Aparato para distribuir material.
US9328424B2 (en) Coating method using enamel and equipment for carrying out the method
US9624584B2 (en) Coating method using enamel and equipment for carrying out the method
DE102017210527B4 (de) Pumpe für ein Elektrogerät und Elektrogerät mit einer Fluidführung und einer solchen Pumpe
CN103245174B (zh) 导料板推进式干燥加热设备
US10502486B2 (en) Heat treatment device comprising a screw provided with an electrically insulating strip
EP1285586A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Förderung von Süsswarenmassen
US10711199B2 (en) Processing apparatus
CN206984990U (zh) 一种预热式螺旋给料机
US707384A (en) Hominy, meal, and grits drier.
EP1826516A1 (en) Apparatus for drying metal pieces
BE902023A (nl) Inrichting voor het drogen en roosten van zaagmeel en dergelijk houtafval.
CN218210513U (zh) 一种富硒大米加工用干燥装置
CN206832008U (zh) 一种复合肥烘干设备
US20210346566A1 (en) Disinfection apparatus and method of treating waste
RU15476U1 (ru) Кондиционер для влаготепловой обработки масличного материала
JP2005155942A (ja) 穀粒乾燥装置
JPH04174287A (ja) 加熱乾燥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250