JP2016500140A - 熱膨張を適応する構成を有するシャフトにねじ込まれたターボチャージャー・インペラー - Google Patents

熱膨張を適応する構成を有するシャフトにねじ込まれたターボチャージャー・インペラー Download PDF

Info

Publication number
JP2016500140A
JP2016500140A JP2015544531A JP2015544531A JP2016500140A JP 2016500140 A JP2016500140 A JP 2016500140A JP 2015544531 A JP2015544531 A JP 2015544531A JP 2015544531 A JP2015544531 A JP 2015544531A JP 2016500140 A JP2016500140 A JP 2016500140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
impeller
connector
threaded portion
hub extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015544531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294340B2 (ja
Inventor
イアン・ピンクニー
イアン・パトリック・クレア・ブラウン
マシュー・エリヤ・ムーア
スチュアート・マイケル・ポッター
フランシス・ジョセフ・ジェフリー・ヘイズ
Original Assignee
ネーピア・ターボチャージャーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネーピア・ターボチャージャーズ・リミテッド filed Critical ネーピア・ターボチャージャーズ・リミテッド
Publication of JP2016500140A publication Critical patent/JP2016500140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294340B2 publication Critical patent/JP6294340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/601Mounting; Assembling; Disassembling specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/602Mounting in cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/025Fixing blade carrying members on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/04Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines
    • F01D5/043Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines of the axial inlet- radial outlet, or vice versa, type
    • F01D5/048Form or construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/266Rotors specially for elastic fluids mounting compressor rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/076Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/64Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins
    • F05D2230/642Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins using maintaining alignment while permitting differential dilatation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/37Retaining components in desired mutual position by a press fit connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D2001/062Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end characterised by adaptors where hub bores being larger than the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

連結されたインペラー及びシャフトを提供する。シャフトは、インペラーの対応するねじ部分上にねじ込むねじを保持するねじ部分を与える第一部分を有する。シャフトはまた、ねじ部分がともにねじ込まれてねじを締め付け、インペラーとシャフトとの間の回転可能に固定された連結をもたらすときに、インペラーの対応する当接面に係合する当接面を与える第二部分を有する。第一部分は、ジョイントで、第二部分に対して回転可能に固定される。シャフトのねじ部分は、シャフトの当接面から第一距離で軸方向に離れて位置する。シャフトのねじ部分は、第一距離より大きい第二距離により、ジョイントから軸方向に離れて位置する。ジョイント及びシャフトのねじ部分は、インペラーの同じ側にある。インペラーは、対応するねじ部分及び対応する当接面を与えるコネクタを有する。コネクタは、インペラーの残部に対して回転可能に固定される。

Description

本発明は、インペラーに連結するためのシャフトに関するものである。
ターボチャージャー・インペラーは一般に、アルミニウム合金からなり、商業的に受け入れられるコストにて、妥当な強度で低い回転慣性をもたらすものである。スチール製のターボチャージャー・シャフトへのインペラーの取り付けは、様々な方法で実現される。たとえば、アルミニウムの相対的な弱さ及び、シャフトの小さな径により、一つの選択肢は、インペラーに、シャフト上に螺合することのできるねじ込み式ソケットを含むスチール製インサートを設けることである。この構成は、シャフトがアルミニウム本体部内に直接的に螺合される連結よりも高いトルクを採用することができる(トルクは、ジョイントを横切って伝えられる力に比例し、それにより、インペラーは、直接的な螺合連結があるものよりも高い圧力比で用いることができる)。
そのようなインサートは通常、焼嵌め(shrink fitting)により、インペラー内に嵌め合わされ、ここでは、インペラーのアルミニウム本体部は、孔内に挿入されるに先立って、たとえば液体窒素を用いてインサートが冷却される間に、スチール製のインサートを受け入れるための孔を膨張させるために加熱される。その結果として得られる干渉連結(interference connection)は、アルミニウムが、その材料特性が影響を受ける前に加熱され得る温度により、またスチールが冷却され得る温度により制限される。
特許文献1では、このタイプのインサートが記載されており、さらに、アルミニウム製のインペラーとインサートとの間の摩擦接触を強化する外側スチール拘束リングを提案している。ターボチャージャーが熱くなるとき、当該リングは、インペラー本体部ほど膨張しないので、インペラーとインサートとの間の把持点は、ターボチャージャーの全作動サイクルの間に、リングの軸方向範囲内に維持され、それにより、インペラーの、インサートに沿って「歩行する」傾向を防止する。その結果として、ターボチャージャーの作動寿命は、拘束リングを有しない従来のターボチャージャーに比して、かなり延ばすことができる。
シャフトを、(たとえば、上述したようなインサートを介して)インペラーに螺合させて連結したとき、シャフト及びインペラー上のねじは自ら締まって、インペラーとシャフトとの間の回転可能に固定した連結をもたらす。
欧州特許第1394387号明細書
他の選択肢は、インペラーがシャフト上にねじ込まれたときに係合する対応する当接面をインペラー及びシャフトが有するものとし、それにより、ねじを締め付けて、回転可能に固定された連結をもたらすことである。そのような構成では、シャフトのねじ部分は通常、シャフトの当接面から軸方向に離れて位置する。インペラーとシャフトとの間に働く異なる熱膨張効果(differential thermal expansion effects)は、シャフトのねじ部分と当接面との間に、異なる熱ひずみ(differential thermal strain)が設定されることをもたらし得る。このひずみは、インペラー及びシャフトのねじに、望ましくないレベルの応力を生成し得る。
したがって、本発明は、第一側面において、インペラーに連結するシャフトであって、該シャフトが、前記インペラーの対応するねじ部分上にねじ込むねじを保持するねじ部分をもたらす第一部分と、前記ねじ部分がともにねじ込まれて前記ねじを締め付け、前記インペラーと前記シャフトとの間の回転可能に固定された連結をもたらすときに、前記インペラーの対応する当接面に係合する当接面(たとえば、シャフトのショルダー部により与えられる)をもたらす第二部分とを有し、
前記第一部分が、ジョイントにて、前記第二部分に対して回転可能に固定されており、前記シャフトの前記ねじ部分が、前記シャフトの前記当接面から第一距離で軸方向に離れて位置し、前記シャフトの前記ねじ部分が、前記第一距離より大きな第二距離により、前記ジョイントから軸方向に離れて位置するものを提供する。
このようにして、インペラーとシャフトとの間に働く異なる熱膨張効果により生成されるいくらかの異なる熱ひずみは、他の場合に比して、シャフトのより長い距離にわたって(すなわち、第二距離にわたって)適応することができる。それにより、シャフトのねじ及びインペラーのねじ部分における応力は低減され得る。
次に、この発明の第一側面の選択的な特徴を詳細に述べる。これらは、単独で、又は、それらが矛盾のない範囲において任意の組合せで適用することができる。
前記シャフトは、前記インペラーに連結されたときに、前記ジョイント及び前記シャフトの前記ねじ部分が、前記インペラーの同じ側にあるように構成することができる。
前記シャフトの前記第一部分は、スタッドもしくは締め付けボルトのような細長い部材とすることができ、これは、前記シャフトの前記第二部分内に形成された中央キャビティ内に位置し、そこから突出する。前記シャフトの前記ねじ部分は、前記細長い部材の突出端部に設けることができ、また、前記ジョイントは、たとえば前記キャビティ内で、前記細長い部材の反対側の端部にあるものとすることができる。
しかしながら、他の選択肢は、前記シャフトの前記第二部分が、前記シャフトの前記第一部分上に保持されるスリーブである。前記シャフトの前記当接面は、(たとえば、シャフトのねじ部分の隣接する)前記スリーブの一端部にあるものとすることができ、また、前記ジョイントは、(たとえば、シャフトのねじ部分から離れた)前記スリーブの他端部にあるものとすることができる。
前記ジョイントは、前記第二部分に対して前記第一部分を回転可能に固定する任意の適切な連結、たとえば、ねじ連結、スプライン連結又は、他のタイプの係止連結等とすることができる。実際には、第一及び第二部分は、一体として形成されることが可能であるが、一般には、別体として二個の部分を形成することが好都合であり、そしてそれらは、ジョイントで回転可能に固定される。
本発明の第二側面は、第一側面に従うシャフトに連結されたインペラーを提供し、このインペラーは、対応するねじ部分及び、対応する当接面を有する。
次に、この発明の第二側面の選択的な特徴を詳細に述べる。これらは、単独で、又は、それらが矛盾のない範囲において任意の組合せで適用することができる。
シャフトは、インペラーに直接的に螺合させて連結することができる。しかしながら、より典型的には、インペラーは、対応するねじ部分及び、対応する当接面をもたらすコネクタを有し、該コネクタは、インペラーに対して回転可能に固定される。すなわち、コネクタは、別体、すなわち、インペラーの残部とは一体ではないものとして形成することができ、そしてこれは、インペラーの残部に対して回転可能に固定される。しかしながら、コネクタそれ自体は、一体として形成することができる。コネクタのフランジ部分は好適には、対応する当接面をもたらし得るものとする。コネクタのねじ部分により支持されるねじは、コネクタに嵌合されるヘリコイル構造により保護されるものとすることができる。コネクタの材料は、シャフトの材料よりも強くないものとすることができるので、ヘリコイル構造は、コネクタのねじへの損傷を防止することができる。コネクタは、その半径方向外側表面に、周方向油切り構造(a circumferential oil thrower formation)とともに形成し、又はそれを支持することができる。
インペラーは、(たとえば、非貫通穴の形態をなすことができる中央凹部を有する)シャフト側ハブ延長部(hub extension)を有するものとすることができ、ここでは、シャフトの第一部分のねじ部分は、インペラーの対応するねじ部分上にねじ込むことができる。前述のコネクタの表面は、ハブ延長部の表面に摩擦により連結することができる。コネクタの表面とハブ延長部の表面との間のかかる摩擦連結は、使用時に、シャフトとインペラーとの間の実質的に全てのトルクを伝達することができる。
従って、たとえば、インペラーが、シャフト側ハブ延長部を有することができ、また、コネクタの内向き表面は、(たとえば、圧入又は焼嵌めにより)ハブ延長部の半径方向外側表面と摩擦によって連結することができる。コネクタの内向き表面とハブ延長部の半径方向外側表面との間の摩擦連結は、使用時に、シャフトとインペラーとの間の実質的に全てのトルクを伝達することができる。コネクタの内向き表面は、ほぼシリンダー状の形状をなすものとすることができる。内向き表面に摩擦により連結するインペラーのシャフト側ハブ延長部の半径方向外側表面は、それに対応して、ほぼシリンダー状とすることができる。シャフト側ハブ延長部は、中央凹部を有することができ、また、コネクタは、その凹部内に挿入することができる。このようにして、コネクタのねじ部分は、中央凹部内に位置させることができ、これは、軸方向に小型な構成を可能にする。中央凹部は、非貫通穴(すなわち、端面を有するもの)とすることができる。
しかしながら、他の選択肢は、インペラーが、中央凹部(たとえば非貫通穴)を有するシャフト側ハブ延長部を有するものとし、また、コネクタが、その凹部に挿入されるものとし、ここで、コネクタの外向き表面が、(たとえば圧入又は焼嵌めにより)ハブ延長部の半径方向内側表面と摩擦によって連結する。コネクタの外向き表面とハブ延長部の半径方向内側表面との間の摩擦連結は、使用時に、シャフトとインペラーとの間の実質的に全てのトルクを伝達することができる。コネクタの外向き表面は、ほぼシリンダー状の形状をなすものとすることができる。外向き表面に摩擦によって連結するインペラーのシャフト側ハブ延長部の半径方向内側表面は、それに対応して、ほぼシリンダー状とすることができる。
この選択肢によれば、インペラーは、シャフトの材料よりも熱膨張係数が大きい材料で形成することができ、また、コネクタは、シャフトの材料の熱膨張係数より大きい熱膨張係数の材料で形成することができる。そのような熱膨張係数の材料でコネクタを形成することにより、インペラーの「歩行」を助長する異なる熱力を軽減することができ、それにより、ジョイントのトルク能力を維持する間に、インペラーの「歩行」のいくらかの傾向を軽減する。コネクタ材料が、シャフトと同様の材料で形成された従来のコネクタのそれよりも高い熱膨張係数を有するので、嵌合時にコネクタが冷却され、かつインペラーが加熱される温度を維持する間に、インペラーとのよりきつい干渉を生み出すため、特に焼嵌めを用いることができる。また、第二距離にわたるシャフトのねじ部分と当接面との間の異なる熱ひずみの適用は、特に、シャフトのねじにおける過剰な応力の問題として有利であり、仮にひずみが第一距離にわたってのみに適用される場合に、コネクタが尖ったものとなり得る。シャフトの第一部分及び第二部分は、ジョイントで回転可能に固定された別体であり、かつ、二つの部分が異なる材料で形成されるとき(典型的には、それらは同じ材料で形成されるが)、シャフトの材料の熱膨張係数は、二つの部分の材料の平均熱膨張係数をとることができる。
コネクタが、シャフトの材料の熱膨張係数より大きい熱膨張係数の材料で形成されるとき、コネクタは、インペラーの材料より大きい強度の材料で形成することができ、および/又は、コネクタは、インペラーの材料より低い熱膨張係数の材料で形成することができる。たとえば、シャフトの二つの部分は、スチール(たとえば、高強度スチール)で形成することができ、これは一般に、約11×10-6/Kの熱膨張係数を有し、また、インペラーは、アルミニウム合金で形成することができ、これは一般に、22.7×10-6/Kの熱膨張係数を有する。好ましくは、コネクタは、シャフトとの摩耗に耐性がある材料で形成する。コネクタは、たとえば、マグネシウム合金、青銅、黄銅又はステンレス鋼で形成することができる。一般に、コネクタの熱膨張係数の値は、インペラーのそれと等しい又は近いが、インペラーの「歩行」を助長する異なる熱力を軽減させることが望ましい。それ故に、好ましくは、(αc−αs)/(αi―αs)の値は、0.2より大きく、より好ましくは0.3又は0.4より大きい。ここで、αcはコネクタの熱膨張係数、αiはインペラーの熱膨張係数、αsはシャフトの熱膨張係数である。しかしながら、シャフトの二つの部分の形態にもかかわらず、シャフトのものよりもはるかに大きいコネクタの熱膨張係数のリスクは、その結果として生じる高温でのシャフトの伸張が、シャフトの破損を引き起こし得るということである。それ故に、少なくとも、インペラー及びシャフト用の典型的な材料(それぞれアルミニウム合金及びスチール等)では、好ましくは、(αc−αs)/(αi―αs)の値は、0.9より小さく、より好ましくは0.8又は0.7より小さい。しかしながら、このことは、(αc−αs)/(αi―αs)の値を、1以上とすることができることを除外するものではない。特に、(αi―αs)の値が減少した場合、(αc−αs)/(αi―αs)のより高い値は、シャフトの損傷のリスクなしで採用することができる。従って、一つの選択肢は、インペラーを、炭化ケイ素強化アルミニウム合金のような比較的低い熱膨張係数の材料で形成することであり、これは、炭化ケイ素の量に応じて、一般には、14〜17×10-6/Kの範囲の熱膨張係数を有する。そのような場合、コネクタの比較的高い熱膨張係数は、インペラーの「歩行」のいくらかの傾向を軽減することができるだけでなく、コネクタとハブ延長部との間の焼嵌め摩擦連結の創出を補助することもできる。
インペラーは、シャフトの一以上の対応するセンタリング部分に嵌合されるそれぞれの嵌合面を有する一以上のセンタリング部分(これは、インペラーにより直接的に、及び/又はコネクタにより与えられる)を有することができ、シャフトのねじ部分及びシャフトのセンタリング部分は、シャフト軸に沿って分配される。
一般に、インペラーはケーシングを有し、そして、コネクタ及び/又はハブ延長部は、そのケーシングの部分とシールを形成することができる。たとえば、当該シールは、シールリングを含むことができ、これは、ケーシング部分により支持され得るとともに、コネクタ及び/又はハブ延長部の外側表面に形成された対応する周方向凹部により受容され得る。シールリングは、その半径方向内面上に、一以上の環状溝を有することができ、また、凹部は、その溝内に受容される対応する周方向リブを有することができる。他の選択肢は、シールが、ケーシング部分の対向面上に、コネクタ及び/又はハブ延長部がラビリンスを形成する構造のラビリンスシールを含むことである。
本発明の第三側面は、第二側面の連結されたインペラー及びシャフトを有するターボチャージャーを提供する。従って、インペラーは、シャフトの一端部にあるものとすることができ、そして、排気タービンが、シャフトの反対側の端部に接続され得る。
以下に、この発明の更なる選択的な特徴を詳細に述べる。
この発明の実施形態に従うシャフトに接続されたターボチャージャー・インペラーを通る断面図である。 図1のシャフトとインペラーとの間のジョイントの拡大図である。 図1のインペラーのケーシングの部分と、インペラーのハブ延長部との間のシールの拡大概略図である。 インペラーのケーシングの部分と、コネクタのフランジ部分との間のシールの拡大概略図である。 この発明の更なる実施形態に従うシャフトとインペラーとの間のジョイントの断面図を概略的に示す。 この発明の他の実施形態に従うシャフトとインペラーとの間のジョイントの断面図を概略的に示す。 この発明の実施形態に従うシャフトに接続された他のターボチャージャー・インペラーを通る断面図である。
次に、添付図面を参照しつつ、単なる例示を目的として、この発明の実施形態を説明する。
まず図1を参照すると、アルミニウム合金製のインペラー1は、コネクタ3により、二つの部分のスチール製のターボチャージャー・シャフト2に係合されている。インペラーを形成する合金(アメリカ合衆国では記号「2618A」により知られている)は、温度が約200℃以下の使用で比較的高い強度を有し、約2.5wt%の銅ならびに、少量のマグネシウム、鉄及びニッケルを含むアルミニウムの組成を有する。
インペラー1の合金は、約22.7×10-6/Kの熱膨張係数を有し、また、シャフト2のスチールは、11×10-6/Kの熱膨張係数を有する。コネクタ3の材料は、好ましくは、(αc−αs)/(αi―αs)の値が0.2より大きく、より好ましくは0.3又は0.4より大きくなるような熱膨張係数を有する。たとえば、コネクタ3は、マグネシウム合金(約26×10-6/Kの熱膨張係数)、青銅(マンガン青銅の20〜21×10-6/Kと同程度の高さであるが、典型的には約18×10-6/Kの熱膨張係数)、黄銅(約18.7×10-6/Kの熱膨張係数)又は、ステンレス鋼(16〜17.3×10-6/Kの範囲の熱膨張係数)からなるものとすることができる。そのような合金はまた、シャフト2のスチールとの摩耗に耐性を示すことができる。
コネクタ3は、カップ状の形状であり、インペラー1に連結するための外側表面14と、カップの底を形成するねじ孔11を有するねじ部分12と、カップの口の周囲のフランジ部分8とを有する。
シャフト2は、シリンダー状のセンタリング部分5を取り囲む第一ショルダー部4及び、そのセンタリング部分の端部から延びる更なる小径のねじ込み部分7を有するそのインペラー端部に形成される。コネクタ3は、ハブ延長部Hに形成された非貫通中央凹部内に挿入され、ハブ延長部Hの半径方向内側表面に摩擦によって連結されるコネクタ3の外表面14を有する。コネクタ3のフランジ部分8は、ハブ延長部Hのシャフト側の端面9に対して嵌合して、コネクタ3及びハブ延長部Hの相対的な軸方向位置を決定する。フランジ部分8は、その反対側で、ショルダー部4によりシャフト2上に嵌合される。シャフトのセンタリング部分5は、コネクタの対応するセンタリング部分10内に、近接するが締め付けずに係合して受容される。ねじ孔11は、シャフトのねじ込み部分7上に嵌合する。ねじ部分12は、凹部の端部からの小さなクリアランスを有する。
コネクタ3を冷却してその収縮を引き起こすとともに、インペラーを加熱してハブ延長部Hの膨張を引き起こし、そして、フランジ部分8が、ハブ延長部Hの端面9に接触するまで、コネクタ3を、ハブ延長部Hの中央凹部内に挿入することにより、コネクタ3は、ハブ延長部H上に係合される。それらの熱サイクルから復帰する上で、コネクタ3及びハブ延長部Hは、コネクタ3の外側表面14及び、ハブ延長部Hの半径方向内側表面にわたって摩擦により把持する。外側表面14は、ハブ延長部Hの軸方向長さの多くの部分内に延びるとともに、それに摩擦で接触する。
フランジ部分8の外径は、油捕捉/油切りリングRが設けられ、これは、本発明のこの実施形態では、フランジ部分8内に機械加工される。しかしながら、他の選択肢としては、リングRを、別個のコンポーネントとして形成することがある。
コネクタ3が、ハブ延長部H上に係合された後、シャフト2のねじ込み部分7は、コネクタ3のねじ部分12上にねじ込まれ、それぞれのセンタリング部分5、10は、シャフトが、インペラーの軸に一致することを確保する。ねじは、フランジ部分8の反対表面及びショルダー部4が当接するまでねじ込まれ、このことは、ねじの締め付けを引き起こすとともに、インペラー1とシャフト2との間の回転可能に固定された連結をもたらす。
コネクタ3を、中間の熱膨張係数を有する材料で形成することにより、コネクタ3とインペラー1との間の摩擦連結にわたって作用する異なる熱力は、シャフトと同じ熱膨張係数の材料で形成されたコネクタに対して軽減され得ることが有利である。このようにして、インペラーの「歩行」する傾向もまた軽減されることができ、これは、インペラーが、より高いトルクによって駆動されることを許容し、それによって、インペラーの最大圧力比を増加させる。また、ハブ延長部Hの中央凹部におけるシャフト2とコネクタ3との間のねじ連結を含むことにより、軸方向に小型な構成が達成される。コネクタ3とインペラーとの間の摩擦連結は、使用時に、シャフト2とインペラー1との間の実質的に全てのトルクを伝達する。さらに、欧州特許第1394387号明細書に記載されたタイプの拘束リングを、ハブ延長部Hに係合させる必要がないので、コネクタ3の係合の間、リグラインド作業を回避することができる。
インペラー1が「歩行する」いくらかの傾向がある場合、これは、フランジ部8と端面9との間に広がる間隔の大きさを測定することにより測定できることが有利である。そのため、フランジ部分8及び端面9は、コネクタ3及びハブ延長部Hの相対的な軸方向位置を決定することが好ましい。互いに当接して、それによって相対的な軸方向位置を決定するよう構成することができる他の対の対向構成(たとえば、ねじ部分12及び凹部の端部等)は、検査(inspection)の影響をあまり受けない。
しかしながら、シャフトよりも大きい熱膨張係数を有するコネクタを使用することは、シャフトのねじ部分7がコネクタのねじ部分12にねじ込まれるところのねじにおける引張応力の増加をもたらし得る。ねじにおけるその応力を減少させるため、シャフトは、図1のシャフト2とインペラー1との間のジョイントの拡大図である図2によく示されているように、二つの部分で形成される。シャフトのかかる二つの部分は、スチールで形成されて、同一又は近似の熱膨張係数を有する。
非貫通中央キャビティ22は、シャフトの外側部分2bに形成されて、キャビティの底部にねじ24を有する。シャフトの内側部分2aは、細長いスタッドの形態をなすものであって、キャビティ内に位置し、そこから突出するスタッドの一端部を有する。内側部分は、その突出端部に、コネクタのねじ部分12上にねじ込むねじ部分7を有する。内側部分はまた、その反対側の端部に更なるねじ部分26を有し、これは、キャビティの底部でねじ24上にねじ込み、シャフトの二つの部分と、回転可能に固定された関係で接続する。内側部分は更に、キャビティの口に、又はその近傍に、キャビティ内でスタッドを心合わせするセンタリング部分28を有する。スタッドは、キャビティの非貫通端部に、追加の又は代わりのセンタリング部分を有することができる。
シャフトの外側部分2bは、コネクタのセンタリング部分10に嵌合してシャフトがインペラーの軸と一致することを確保するセンタリング部分5を有する。外側部分はまた、ショルダー部分4を有し、これは、コネクタのフランジ部分8と当接し、ねじを締め付けるとともに、インペラー1とシャフト2との間の回転可能に固定された連結をもたらす。
この二つの部分の構成により、ねじ部分7からショルダー部分4までの軸方向距離d1は、ねじ部分7から更なるねじ部分26におけるシャフトの二つの部分とねじ24との間のジョイントまでの軸方向距離d2よりも短い。それにより、コネクタ3とシャフト2との間に生じる任意の異なる熱ひずみは、そうでない場合に比して、より長いシャフトd2にわたって適合されることができる。このようにして、ねじ部分7、12のねじにおける引張応力を軽減することができる。
図3によく示されているように、インペラー・ケーシングの部分15及び、ハブ延長部Hの外側表面は極めて近接し、インペラー1とケーシングとの間への回転油及び圧力シールの提供に補助する。シールを改善するため、ハブ延長部Hは、その外側表面上に凹部13を有し、これは、一端部で、コネクタの第一コンポーネントのフランジ部分8により囲まれるとともに、ケーシング部分15により支持されたシールリング16を受容する。シールリング16とハブ延長部Hとの間の摩耗を軽減するため、ケーシング部分15は、シールリング16のシャフト側(図1の右側)に小さな当接面20を有し、それに対して、シールリング16が支持される。シールの強化をもたらすため、シールリング16は、欧州特許出願公開第1130220号明細書に記載されているように、その半径方向内面上に環状溝18を有し、また、凹部は、その溝を受け入れる対応する周方向リブ17を有する。しかしながら、それに代えて、シールリングは、簡素な凹部(すなわち、リブなしのもの)内に受容される簡素なリング(すなわち、溝なしのもの)とすることができる。シールリング16は、ケーシング部分15と協同するとともに、アセンブリのシャフト側に潤滑油を、またアセンブリのインペラー側(図1の左側)に圧縮空気を保持することに役立つ。圧縮空気は、インペラー1の本体部、シールリング16を有するハブ延長部H及び、インペラー・ケーシングの間に含まれ、その内側で、インペラーアセンブリが、吊り下げベアリング(図示せず)上で回転のために取り付けられる。
図4は、インペラーのケーシングの部分と更なるタイプのコネクタ3のフランジ部分8との間のシールの拡大概略図である。この場合、シールリングにより形成されるシールに代えて、一方側のフランジ部分8及びハブ延長部Hならびに、他方側のケーシング部分15は、ラビリンスシールを形成するべく噛み合う加工溝の各セットを支持する嵌合面19を有する。
図5は、この発明の更なる実施形態に従うシャフトに連結された図1及び2に示すタイプのコネクタ及びインペラーの断面図を概略的に示し、ここでは、軸方向距離d2が、軸方向距離d1よりも増大している。この実施形態では、シャフトの内側部分2aは延長され、それにより、ダイバーの形態をなすとともに、シャフトの外側部分2bの両端部から突出する。それにより、この場合におけるキャビティ22は、非貫通穴ではなく貫通穴である。またここでは、インペラー1から遠位にあるシャフトの外側部分と、ターボチャージャー排気タービン32との間の焼嵌め連結30を示す。
この実施形態では、タイバー2aの拡大端部34は、キャビティ22のタービン端部の口の縁部36に寄り掛かり、インペラーアセンブリをねじ部分7上にねじ込むことにより、シャフトの外側部分2b内で張力を受ける。キャビティの縁部と拡大端部との間の摩擦接触が、外側部分に対するタイバーの回転の防止に十分でない場合、これらの構成は、回転を防止するに適した噛合構造、たとえばスプライン又はキー等を有することができる。他の選択肢は、タイバーのタービン端部が、シャフトの外側部分に螺合して連結されることである。さらに他の選択肢は、シャフトの二つの部分の間のジョイントが、タービン32によってもたらされることである。たとえば、タイバーは、タービン内に形成された中央穴を通って突出するべく更に延びることができ、そして、(たとえば、タービンから突出するタイバーのねじ端部上にねじ込むとともに、タービンの側にロックするナットにより)タービンに連結されるものとすることができる。
図6は、この発明の他の実施形態に従うシャフト2に連結された図1及び2に示すタイプのコネクタ及びインペラーの断面図を概略的に示す。この実施形態では、シャフトの内側部分2aは、シャフトの主要部分であって、インペラー1から排気タービン(図示せず)へと延び、この一方で、外側部分2bは、内側部分上に支持されたスリーブである。内側部分のねじ部分7は依然として、外側部分から突出する内側部分の端部にある。しかしながら、ここでは、コネクタ3の対応するセンタリング部分10に嵌合するシャフトのセンタリング部分5は、内側部分2a上にある。外側部分は、内側部分上で外側部分を心合わせするそのインペラー端部に、又はそれの近傍に、センタリング部分28’を有する。
外側部分2bのインペラー端部は、コネクタのフランジ8と当接するショルダー部4をなす。外側部分の反対側の端部はねじ24を有し、これは、内側部分2aの更なるねじ部分26上にねじ込み、二つの部分を互いに回転可能に固定するジョイントを形成する。このように、軸方向距離d1に対する軸方向距離d2の比は、図1及び2の実施形態のそれと同様とすることができる。
上述した実施形態では、コネクタ3の外向き表面は、ハブ延長部Hの半径方向内側表面に摩擦により連結される。しかしながら、他の選択肢は、コネクタの内向き表面とハブ延長部の半径方向外側表面との間に、摩擦連結を作り出すことである。しかしながら、二つの部分のシャフト2の構成及び、インペラーの構成と接続するその方法は、上述した実施形態について説明したものと同じとすることができる。図7は、この発明の実施形態に従う二つの部分のシャフトに接続された他のターボチャージャー・インペラーを通る断面図を示す。シャフト2は、図1及び2に示すものと同じである。しかしながら、ここでは、コネクタ3は、ハブ延長部Hに形成された中央凹部内に挿入されるカップ状の形状の挿通部33、及び、ハブ延長部Hの周囲のシリンダー状のスリーブ部分34を有する。スリーブ部分14のインペラー側端部における当接部分31は、ハブ延長部Hのインペラー側端面32に対して嵌合し、スリーブ部分14及びハブ延長部Hの相対的な軸方向位置を決定する。挿通部33の口の周囲の縁部分38は、スリーブ部分14及び挿通部33を接続する。縁部分38は、ハブ延長部Hのシャフト側端面9からの小さなクリアランスを有するが、その他方側で、ショルダー部4によりシャフト2上に嵌合される。シャフトのセンタリング部分5は、挿通部33の対応するセンタリング部分10内に、近接するが締め付けない係合で受容される。挿通部33の端部はシャフトのねじ込み部分7上に嵌合するねじ孔11を有するねじ部分12を形成する。ねじ部分12は、凹部の端部からの小さなクリアランスを有する。
コネクタ3を加熱してスリーブ部分34の膨張を引き起こし、そしてスリーブ部分34を、ハブ延長部Hのシリンダー状の外側表面上に滑動させ、ここでは冷却して、摩擦により把持させることにより、スリーブ部分34は、ハブ延長部H上に係合される。スリーブ部分34は、ハブ延長部Hの軸方向長さの大部分にわたって延びて、それに摩擦で接触するが、他の変形例では、スリーブ部分34は、軸方向長さの一部だけにわたって延びることができ、及び/又は、摩擦接触は、スリーブ部分34とハブ延長部Hとの間で、スリーブ部分34とハブ延長部Hとの間のオーバーラップ領域の一部だけにわたって延びることができる。コネクタは、インペラーのアルミニウム合金より低い熱膨張係数を有し、また、それにより、スリーブ部分14は、温度上昇とともに、ハブ延長部Hほど膨張しない。それらの各膨張係数のこの差は、作動時に、インペラーアセンブリが熱くなるに従い、ハブ延長部とスリーブとの間のジョイントは締まり、遠心及び熱応力の影響下で、インペラーとコネクタとの間の相対移動のいくらかの傾向を軽減するとともに、ジョイントのトルク能力を増大させる。
インペラーアセンブリは、次のようにして組み立てられる。コネクタ3を温め、当接部分31がハブ延長部Hの端面32に接触するまで、スリーブ部分34を、ハブ延長部Hのシリンダー状の外側表面上にスライドさせる。コネクタの挿通部33を、ハブ延長部Hの中央凹部内に挿入する。コネクタが冷えるとき、それによって、スリーブ部分34とハブ延長部Hとの間には、摩擦連結が形成される。しかしながら、コネクタは、クリアランスCが、中央凹部の側への挿通部33の接触を防止するようなサイズである。そして、シャフト2のねじ込み部分7を、コネクタのねじ部分12上にねじ込み、ここでは、それぞれのセンタリング部分5、10は、シャフトがインペラーの軸と一致することを確保する。ショルダー部4及び縁部分38の反対側の表面が当接するまで、ねじをねじ込み、このことは、ねじが締まって、インペラー1とシャフト2との間の回転可能に固定される連結をもたらす。
上述した例示的な実施形態と併せて、この発明を説明したが、多くの均等な変更、バリエーションは、この開示を与えられたときに当業者に明らかである。たとえば、コネクタのねじ部分により支持されたねじは、ヘリコイルにより保護されて、シャフトのより強い材料からのコネクタのねじへの損傷を防止することができる。従って、上述したこの発明の例示的な実施形態は、説明のためのものであり、限定するものではないと考えられる。この発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、説明した実施形態への様々な変更がなされ得る。
上述した全ての文献を、参照によりここに組み込む。

Claims (13)

  1. 連結されたインペラー(1)及びシャフト(2)であって、前記シャフトが、前記インペラーの対応するねじ部分にねじ込むねじを支持するねじ部分(7)を与える第一部分(2a)と、前記ねじ部分がともにねじ込まれて前記ねじを締め付け、前記インペラーと前記シャフトとの間の回転可能に固定された連結をもたらすときに、前記インペラーの対応する当接面に係合する当接面を与える第二部分(2b)とを有し、
    前記第一部分が、ジョイントにて、前記第二部分に対して回転可能に固定されており、前記シャフトの前記ねじ部分が、前記シャフトの前記当接面から第一距離(d1)で軸方向に離れて位置し、前記シャフトの前記ねじ部分が、前記第一距離より大きい第二距離(d2)により、前記ジョイントから軸方向に離れて位置し、前記ジョイント及び前記シャフトの前記ねじ部分が、前記インペラーの同じ側にあり、
    前記インペラーが、対応するねじ部分(12)及び対応する当接面を与えるコネクタ(3)を有し、前記コネクタが、前記インペラーの残部に対して回転可能に固定される、連結されたインペラー及びシャフト。
  2. 前記シャフトの前記第一部分が、前記シャフトの前記第二部分に形成された中央キャビティ(22)に位置するとともに、それから突出する細長い部材であり、前記シャフトの前記ねじ部分が、前記細長い部材の突出端部に設けられるとともに、前記ジョイントが、前記細長い部材の反対側の端部にある、請求項1に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  3. 前記シャフトの前記第二部分が、前記シャフトの前記第一部分上に支持されたスリーブであり、前記シャフトの前記当接面が、前記シャフトの前記ねじ部分に近い前記スリーブの端部にあるとともに、前記ジョイントが、前記シャフトの前記ねじ部分から遠いスリーブの端部にある、請求項1に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  4. 前記インペラーが、シャフト側のハブ延長部(H)を有し、前記コネクタの内向き表面が、前記ハブ延長部の半径方向外側表面と摩擦により連結する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  5. 前記コネクタの前記内向き表面と、前記ハブ延長部の前記半径方向外側表面との間の摩擦連結が、使用時に、前記シャフトと前記インペラーとの間の実質的に全てのトルクを伝達する、請求項4に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  6. 前記シャフト側のハブ延長部(H)が中央凹部を有し、前記コネクタが、当該凹部内に挿入される、請求項4又は5に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  7. 前記インペラーが、中央凹部を有するシャフト側のハブ延長部(H)を有し、前記コネクタが、当該凹部内に挿入されており、前記コネクタの外向き表面(14)が、前記ハブ延長部の半径方向内側表面と摩擦により連結する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  8. 前記インペラーが、前記シャフトの材料より大きい熱膨張係数を有する材料で形成されており、
    前記コネクタが、前記シャフトの材料の熱膨張係数より大きい熱膨張係数を有する材料で形成される、
    請求項7に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  9. αcを前記コネクタの熱膨張係数、αiを前記インペラーの熱膨張係数、αsを前記シャフトの熱膨張係数としたとき、(αc−αs)/(αi―αs)の値が、0.2より大きい、請求項8に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  10. (αc−αs)/(αi―αs)の値が、1以上である、請求項9に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  11. 前記コネクタの前記外向き表面と、前記ハブ延長部の前記半径方向内側表面との間の摩擦連結が、使用時に、前記シャフトと前記インペラーとの間の実質的に全てのトルクを伝達する、請求項7〜10のいずれか一項に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  12. 前記コネクタの前記ねじ部分が、前記中央凹部内にある、請求項6〜11のいずれか一項に記載の連結されたインペラー及びシャフト。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の連結されたインペラー及びシャフトを有するターボチャージャー。
JP2015544531A 2012-11-28 2013-11-26 熱膨張を適応する構成を有するシャフトにねじ込まれたターボチャージャー・インペラー Active JP6294340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1221429.2 2012-11-28
GBGB1221429.2A GB201221429D0 (en) 2012-11-28 2012-11-28 Impeller shaft
PCT/GB2013/053117 WO2014083325A1 (en) 2012-11-28 2013-11-26 Turbocharger impeller screwed onto shaft with arrangement for accommodating thermal dilatation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500140A true JP2016500140A (ja) 2016-01-07
JP6294340B2 JP6294340B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=47560838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544531A Active JP6294340B2 (ja) 2012-11-28 2013-11-26 熱膨張を適応する構成を有するシャフトにねじ込まれたターボチャージャー・インペラー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10018205B2 (ja)
EP (2) EP2906830B1 (ja)
JP (1) JP6294340B2 (ja)
KR (1) KR102107484B1 (ja)
CN (1) CN104781560B (ja)
GB (1) GB201221429D0 (ja)
WO (1) WO2014083325A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020183736A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105122600B (zh) * 2013-04-15 2018-03-02 三菱电机株式会社 旋转机械的转子
CN203306224U (zh) * 2013-05-31 2013-11-27 深圳市大疆创新科技有限公司 螺旋桨及具有该螺旋桨的飞行器
US9835164B2 (en) * 2014-10-03 2017-12-05 Electro-Motive Diesel, Inc. Compressor impeller assembly for a turbocharger
CN105673548A (zh) * 2016-03-17 2016-06-15 高碑店市万盛源风机配件加工厂 一种高密封风机传动轴和风机传动系统
TWI568926B (zh) * 2016-04-01 2017-02-01 峰安車業股份有限公司 渦輪轉子及渦輪轉子的製造方法
GB2557958B (en) * 2016-12-20 2020-05-13 Dyson Technology Ltd A motor and a handheld product having a motor
WO2018174104A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社Ihi 回転体、および、過給機
WO2019097611A1 (ja) 2017-11-15 2019-05-23 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 コンプレッサインペラ、コンプレッサ及びターボチャージャ
KR102440659B1 (ko) * 2017-11-24 2022-09-05 한화파워시스템 주식회사 로터 조립체
JP6933301B2 (ja) * 2018-05-24 2021-09-08 株式会社Ihi 回転体、および、過給機
JP2020084917A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社豊田自動織機 ターボ式流体機械及びその製造方法
CN109538622A (zh) * 2018-12-27 2019-03-29 无锡市海星船舶动力有限公司 船舶用发动机叶轮轴总成
CN110529505A (zh) * 2019-09-09 2019-12-03 珠海格力电器股份有限公司 轴承安装结构及其安装、拆卸、检测方法和电机
US11560900B2 (en) 2020-06-09 2023-01-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor driveshaft assembly and compressor including same
KR102367002B1 (ko) 2020-08-28 2022-02-23 두산중공업 주식회사 타이로드의 인장 조립구조와 이를 포함하는 가스 터빈 및 타이로드의 인장 조립방법
BE1028803B1 (nl) * 2020-11-16 2022-06-14 Atlas Copco Airpower Nv Turbomachine
US11542836B2 (en) * 2021-06-03 2023-01-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Bi-material joint for engine
US11719129B2 (en) 2021-11-11 2023-08-08 Progress Rail Locomotive Inc. Compressor housing
US11739763B2 (en) * 2021-11-11 2023-08-29 Progress Rail Locomotive Inc. Impeller attach mechanism
US11519423B1 (en) 2021-11-11 2022-12-06 Progress Rail Locomotive Inc. Compressor joint
US11879348B2 (en) 2021-11-11 2024-01-23 Progress Rail Locomotive Inc. Bearing carrier
US11614001B1 (en) 2021-11-11 2023-03-28 Progress Rail Locomotive Inc. Turbine containment
US11781489B2 (en) 2021-11-11 2023-10-10 Progress Rail Locomotive Inc. Gear train joint
US11754115B1 (en) * 2022-04-18 2023-09-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-material bushing for rotatably mounting a rotating structure to a stationary structure
WO2024076496A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Atlas Copco Comptec, Llc Adapter for torque transmission between two rotatable components

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711298U (ja) * 1980-06-25 1982-01-20
JPH03122203U (ja) * 1990-03-28 1991-12-13
DE29702119U1 (de) * 1997-02-07 1997-04-24 Kuehnle Kopp Kausch Ag Läuferwelle mit Verdichterrad
EP1273757A1 (en) * 2000-05-10 2003-01-08 General Motors Corporation Conically jointed turbocharger rotor
US20050169764A1 (en) * 2002-08-24 2005-08-04 Geoffrey Heyes Francis J. Turbochargers
US20050232775A1 (en) * 2002-05-06 2005-10-20 Abb Turbo Systems Ag Device for fixing a rotor on a shaft
WO2012115086A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社Ihi ターボ機械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH248083A (de) 1945-03-03 1947-04-15 Sulzer Ag Läufer für Turbomaschinen.
US2577134A (en) 1949-02-19 1951-12-04 Elliott Co Radial spline impeller drive for turbochargers
GB798480A (en) 1955-07-04 1958-07-23 Chrysler Corp Improvements in or relating to centrifugal compressors
GB866710A (en) 1956-09-06 1961-04-26 Birmingham Small Arms Co Ltd Improvements in or relating to elastic-fluid turbines
JPS5711298A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Meisei Chemical Works Ltd Oil resistant treatment of paper
US4340317A (en) 1981-05-07 1982-07-20 Northern Research & Engineering Corp. Splineless coupling means
US4810918A (en) * 1987-10-07 1989-03-07 Flint & Walling, Inc. Rotor shaft with corrosion resistant ferrule for pumps motor
GB2359863B (en) 2000-03-04 2003-03-26 Alstom Turbocharger
US6481970B2 (en) * 2000-06-28 2002-11-19 Honeywell International Inc. Compressor wheel with prestressed hub and interference fit insert
US6896479B2 (en) * 2003-04-08 2005-05-24 General Motors Corporation Turbocharger rotor
DE102007044646A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-26 Ksb Aktiengesellschaft Laufradbefestigung
DE102010020213A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladevorrichtung, insbesondere Abgasturbolader für ein Kraftfahrzeug
CN102444613A (zh) 2011-12-22 2012-05-09 镇江正汉泵业有限公司 一种泵叶轮反转防松机构
GB201122236D0 (en) * 2011-12-23 2012-02-01 Napier Turbochargers Ltd Connector
CN104145100B (zh) * 2012-03-15 2018-10-12 博格华纳公司 排气涡轮增压器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711298U (ja) * 1980-06-25 1982-01-20
JPH03122203U (ja) * 1990-03-28 1991-12-13
DE29702119U1 (de) * 1997-02-07 1997-04-24 Kuehnle Kopp Kausch Ag Läuferwelle mit Verdichterrad
EP1273757A1 (en) * 2000-05-10 2003-01-08 General Motors Corporation Conically jointed turbocharger rotor
US20050232775A1 (en) * 2002-05-06 2005-10-20 Abb Turbo Systems Ag Device for fixing a rotor on a shaft
US20050169764A1 (en) * 2002-08-24 2005-08-04 Geoffrey Heyes Francis J. Turbochargers
WO2012115086A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社Ihi ターボ機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020183736A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17
WO2020183736A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 コンプレッサホイール装置および過給機
CN113557362A (zh) * 2019-03-14 2021-10-26 三菱重工发动机和增压器株式会社 压缩机叶轮装置以及增压器
JP7187668B2 (ja) 2019-03-14 2022-12-12 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 コンプレッサホイール装置および過給機
US11585348B2 (en) 2019-03-14 2023-02-21 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Compressor wheel device and supercharger
CN113557362B (zh) * 2019-03-14 2023-09-05 三菱重工发动机和增压器株式会社 压缩机叶轮装置以及增压器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2906830A1 (en) 2015-08-19
CN104781560B (zh) 2018-09-04
KR102107484B1 (ko) 2020-05-07
US20150275921A1 (en) 2015-10-01
EP2933499A1 (en) 2015-10-21
JP6294340B2 (ja) 2018-03-14
CN104781560A (zh) 2015-07-15
WO2014083325A1 (en) 2014-06-05
GB201221429D0 (en) 2013-01-09
US10018205B2 (en) 2018-07-10
EP2906830B1 (en) 2019-09-18
KR20150087198A (ko) 2015-07-29
EP2933499B1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294340B2 (ja) 熱膨張を適応する構成を有するシャフトにねじ込まれたターボチャージャー・インペラー
JP5731081B2 (ja) コネクタ
JP6002781B2 (ja) シャフトにインペラを接続するためのコネクターを有するターボチャージャ
US6948913B2 (en) Turbochargers
JP4339782B2 (ja) インペラーをシャフトに固定するための固定装置
JP2006336862A (ja) 回転軸継手アセンブリ
US10309300B2 (en) Electric rotor fit onto a turbomachine shaft
WO2013110922A1 (en) Connection system, corresponding impeller and turbocharger
GB2498361A (en) Silicon carbide reinforced aluminium alloy turbocharger impeller
GB2500167A (en) Impeller to shaft connector
EP2406503A1 (en) A sleeve
GB2498377A (en) Impeller to shaft connection
GB2498748A (en) Impeller to shaft connection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250