JP2016221438A - 重金属の回収方法及び回収装置 - Google Patents

重金属の回収方法及び回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016221438A
JP2016221438A JP2015108735A JP2015108735A JP2016221438A JP 2016221438 A JP2016221438 A JP 2016221438A JP 2015108735 A JP2015108735 A JP 2015108735A JP 2015108735 A JP2015108735 A JP 2015108735A JP 2016221438 A JP2016221438 A JP 2016221438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
ion exchange
nickel
heavy metal
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015108735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433377B2 (ja
Inventor
中村 彰
Akira Nakamura
彰 中村
治雄 横田
Haruo Yokota
治雄 横田
大江 太郎
Taro Oe
太郎 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP2015108735A priority Critical patent/JP6433377B2/ja
Publication of JP2016221438A publication Critical patent/JP2016221438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433377B2 publication Critical patent/JP6433377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】pH低下を抑え、高濃度の重金属が含まれる溶離液を回収することが可能な重金属の回収方法及び回収装置を提供する。
【解決手段】重金属を吸着したイオン交換樹脂が充填されている充填塔16に酸溶液を通液して、前記重金属を溶離回収する溶離回収工程を含み、充填塔16に通液する前記酸溶液の通液速度は、線速度(LV)が0.3〜8m/hの範囲であり、空間速度(SV)が0.2〜2h−1の範囲である重金属の回収方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、重金属の回収方法及び回収装置の技術に関する。
近年、金属資源の枯渇または地金価格の高騰、有害金属による環境汚染の懸念から、リサイクルを前提とした様々な重金属分離精製技術が開発されている。例えば、特許文献1には、抽出剤を用いて重金属を有機溶媒相中に抽出する方法が開示されている。また、特許文献2には、重金属を水酸化物として沈殿させ、溶液中より分離する方法が開示されている。
また、イオン交換樹脂による重金属回収方法が知られている。イオン交換樹脂を用いた重金属回収方法は、目的とする重金属をイオン交換樹脂に吸着させ、次いで硫酸、塩酸等の酸溶液により、イオン交換樹脂に吸着した重金属を溶離して回収する方法が一般的である。
例えば、特許文献3では、ニッケルメッキ廃液の処理方法としてニッケルイオンとリン酸とを含むニッケルメッキ廃液をイオン交換樹脂と接触させた後、硫酸または塩酸により溶離し、得られた溶離液を拡散透析することにより、ニッケル塩と硫酸または塩酸とを回収する方法が開示されている。
また、例えば、特許文献4では、硫酸イオンを含有する銅/コバルトメッキ液の再生方法として、弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いて硫酸イオンの除去する方法が開示されている。
特開2004−307983号公報 特開2005−248308号公報 特許第3279403号公報 特許第4446157号公報
ところで、酸溶液により、イオン交換樹脂に吸着した重金属を回収する方法において、回収した溶離液をリサイクル目的で使用する場合、不純物の含有量が少なく、且つ高濃度で目的の重金属が含まれていること(すなわち高回収率であること)に加え、酸の除去または、中和工程が省けることから、回収した溶離液のpHが低すぎないことが求められる。
そこで、本発明の目的は、pH低下を抑え、高濃度の重金属が含まれる溶離液を回収することが可能な重金属の回収方法及び回収装置を提供することである。
本発明の重金属の回収方法は、重金属を吸着したイオン交換樹脂が充填されている充填塔に酸溶液を通液して、前記重金属を溶離回収する溶離回収工程を含み、前記充填塔に通液する前記酸溶液の通液速度は、線速度(LV)が0.3〜8m/hの範囲であり、空間速度(SV)が0.2〜2h−1の範囲である。
また、前記重金属の回収方法において、前記溶離回収工程前に、イオン交換樹脂が充填された充填塔に重金属含有溶液を通液して、前記重金属含有溶液中の重金属を前記イオン交換樹脂に吸着させる吸着工程を含むことが好ましい。
また、前記重金属の回収方法において、前記イオン交換樹脂は、弱酸性陽イオン交換樹脂、又はイミノジ酢酸型キレート樹脂を含むことが好ましい。
また、前記重金属の回収方法において、前記酸溶液は、1〜25重量%の範囲の濃度を有する硫酸又は塩酸であることが好ましい。
また、本発明の重金属の回収装置は、重金属を吸着したイオン交換樹脂が充填されている充填塔と、前記充填塔に酸溶液を通液する通液手段と、を備え、前記充填塔に通液する前記酸溶液の通液速度は、線速度(LV)が0.3〜8m/hの範囲であり、空間速度(SV)が0.2〜2h−1の範囲である。
本発明によれば、pH低下を抑え、高濃度の重金属が含まれる溶離液を回収することが可能な重金属の回収方法及び回収装置を提供することができる。
本実施形態に係る重金属の回収装置の構成の一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本実施形態は本発明を実施する一例であって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る重金属の回収装置の構成の一例を示す模式図である。図1に示す回収装置1は、貯留槽10、流入ライン12、原水供給ポンプ14、イオン交換樹脂充填塔16、酸貯留槽18、酸供給ライン20、酸供給ポンプ22、排出ライン24、pH計26、ニッケルイオン濃度計28、回収液排出ライン30、バルブ32,34,36,38,40を備えている。イオン交換樹脂充填塔16には、イオン交換樹脂が充填されている。
流入ライン12の一端は貯留槽10に接続され、他端はイオン交換樹脂充填塔16の一端に接続されている。流入ライン12には、原水供給ポンプ14及びバルブ32,36が設置されている。酸供給ライン20の一端は、酸貯留槽18に接続され、他端は流入ライン12に接続されている。酸供給ライン20には、酸供給ポンプ22、バルブ34が設置されている。排出ライン24はイオン交換樹脂充填塔16の他端に接続されている。排出ライン24には、pH計26、ニッケルイオン濃度計28、バルブ40が設置されている。回収液排出ライン30はニッケルイオン濃度計28とバルブ40との間の排出ライン24に接続されている。回収液排出ライン30にはバルブ38が設置されている。
以下に、図1に示す回収装置1の動作について説明する。
図1に示す回収装置1の運転は、ニッケル含有溶液をイオン交換樹脂充填塔16に通液し、ニッケル含有溶液中のニッケルをイオン交換樹脂に吸着させる吸着工程と、ニッケルを吸着したイオン交換樹脂が充填されているイオン交換樹脂充填塔16に、酸溶液を通液し、ニッケルを溶離回収する溶離回収工程を含む。以下、各工程について説明する。
<吸着工程>
原水供給ポンプ14を稼動させると共に、バルブ32,36,40を開く。これにより、貯留槽10内のニッケル含有溶液が流入ライン12からイオン交換樹脂充填塔16に供給され、イオン交換樹脂充填塔16内のイオン交換樹脂により、ニッケル含有溶液中のニッケルが吸着される。そして、ニッケルが除去された処理液がイオン交換樹脂充填塔16から排出ライン24へ排出される。排出ライン24を通る処理液は、例えば、排出ライン24に設けられるニッケルイオン濃度計28にてニッケルイオン濃度が測定され、pH計26にてpHが測定され、排出ライン24から系外に排出される。処理液中のニッケルイオン濃度が所定値以上となった段階で、原水供給ポンプ14を停止し、バルブ32,36,40を閉じて、吸着工程を終了する。
高回収率でニッケルを回収するためには、イオン交換樹脂の官能基がニッケルで飽和された状態となった段階で吸着工程を終了することが好ましい。ここで、イオン交換樹脂の官能基がニッケルで飽和されると、ニッケル含有溶液のニッケルは、イオン交換樹脂に吸着されることなく、ほとんどそのままイオン交換樹脂充填塔16を通過するため、イオン交換樹脂充填塔16から排出された処理液のニッケル濃度は、貯留槽10内のニッケル濃度と等しくなる。そこで、イオン交換樹脂充填塔16から排出される処理液のニッケル濃度が、貯留槽10内のニッケル濃度と等しくなったことをニッケルイオン濃度計28により確認した後、原水供給ポンプ14を停止し、バルブ32,36,40を閉じて、吸着工程を終了することが好ましい。
<溶離回収工程>
吸着工程終了後、酸供給ポンプ22を稼動させると共に、バルブ34,36,38を開く。これにより、酸貯留槽18内の酸溶液が酸供給ライン20及び流入ライン12を通ってイオン交換樹脂充填塔16に供給され、イオン交換樹脂に吸着されたニッケルが酸溶液とイオン交換される。そして、ニッケルを含む溶離液がイオン交換樹脂充填塔16から排出ライン24へ排出される。排出ライン24を通る溶離液は、例えば、排出ライン24に設けられるニッケルイオン濃度計28にてニッケルイオン濃度が測定され、pH計26にてpHが測定される。本実施形態では、溶離液中のニッケルイオン濃度やpHの値に基づいて、溶離液を回収液排出ライン30から回収液貯留槽(不図示)等に供給することにより回収するか、溶離液を回収液排出ライン30から系外に排出(廃棄)するかを選択することが望ましい。
例えば、ニッケルイオン濃度計28により、排出ライン24を通る溶離液のニッケルイオン濃度をモニタリングし、溶離液中のニッケル濃度が所定値以上、好ましくは1000mg/l以上、より好ましくは2000mg/l以上となった段階で、溶離液の回収を開始することが望ましい。これにより、イオン交換樹脂充填塔16から排出される溶離液のうちニッケル濃度の高い溶離液を回収することができるため、ニッケルの回収率を上昇させることが可能となる。
また、例えば、pH計26により、排出ライン24を通る溶離液のpHをモニタリングし、溶離液のpHが所定範囲、好ましくは3〜3.5の範囲となった段階で、溶離液の回収を停止することが望ましい。溶離回収工程の終期は、イオン交換樹脂充填塔16から排出される溶離液に、イオン交換樹脂とイオン交換されない硫酸が多く含まれるため、急激なpHの低下が生じるが、上記のように溶離液のpHに基づいて溶離液の回収を停止することにより、回収した溶離液の過度の酸混入によるpHの低下を抑制することが可能となる。なお、溶離液のpHが3.5まで低下する前に溶離液の回収を停止すると、ニッケルの回収率が低下してしまう場合があり、溶離液のpHが3より低くなった段階で溶離液の回収を停止すると、回収された溶離液のpHが過度に低下してしまう場合がある。
イオン交換樹脂充填塔16に通液する酸溶液の通液速度は、酸溶液の線速度が0.3〜8m/hの範囲であり、酸溶液の空間速度が0.2〜2h−1の範囲である。ここで、本発明者らは、高濃度の重金属を含む溶離液を回収する目的(すなわち、重金属の回収率を上げる目的)で酸溶液の空間速度(SV)を上げると、溶離液のpHが低下してしまい、その一方で、回収する溶離液のpH低下を防ぐ目的で酸溶液の線速度(LV)を下げると、回収した溶離液中の重金属濃度が低下(すなわち、重金属の回収率が低下)してしまうという知見に基づいて鋭意検討した結果、前述のように、酸溶液の線速度を0.3〜8m/hの範囲とし、且つ酸溶液の空間速度を0.2〜2h−1の範囲とすることにより、pH低下を抑制し、高濃度の重金属を含む溶離液を回収すること(高回収率で重金属を回収すること)ができることを見出した。本明細書における回収率は、次式により定義され、一般的に、回収率80%以上を高回収率と言う。
回収率(%)=[(回収液量×回収液重金属濃度)/(溶離液量×溶離液重金属濃度)]×100(%)
回収液:イオン交換樹脂充填塔から排出される全溶離液のうち回収した溶離液
溶離液:イオン交換樹脂充填塔から排出される全溶離液
酸溶液の線速度(LV)は、0.3〜8m/hの範囲であればよいが、0.3〜3m/hの範囲が好ましく、0.3〜2m/hの範囲がより好ましい。酸溶液の線速度(LV)が0.3m/h未満であると、イオン交換樹脂充填塔16内において、酸溶液の片流れが起こり、溶離液への酸溶液の混入が早まるため、ニッケルの回収率が低下してしまう。また、酸溶液の線速度(LV)が8m/hを超えると、イオン交換樹脂充填塔16内におけるイオン交換帯長さが長くなり、早期に酸溶液が充填塔から排出されるため、溶離液中のニッケル濃度の低下、酸濃度の上昇によるpHの低下が起こり、ニッケルの回収率が低下してしまう。
酸溶液の空間速度(SV)は、0.2〜2h−1の範囲であればよいが、0.3〜1.5h−1の範囲が好ましく、0.5〜1h−1の範囲がより好ましい。酸溶液の空間速度(SV)が0.2h−1未満であると、溶離回収工程の時間が長くなることから、ニッケルの回収効率が著しく低下してしまう。また、酸溶液の空間速度(SV)が2h−1を超えると、イオン交換樹脂充填塔16内におけるイオン交換帯長さが長くなり、早期に酸溶液が充填塔から排出されるため、溶離液中のニッケル濃度の低下、酸濃度の上昇によるpHの低下が起こり、ニッケルの回収率が低下してしまう。
酸溶液の線速度は、酸溶液の流量(L/h)を、充填塔に充填されたイオン交換樹脂の断面積(m、充填塔の断面積に相当)で除することにより求められ、酸溶液の空間速度は、酸溶液の流量(L/h)を、充填塔に充填されたイオン交換樹脂の体積(m)で除することにより求められる。イオン交換樹脂の体積は使用したイオン交換樹脂をH形イオン交換樹脂に換算した体積である。
本実施形態の処理対象である重金属含有溶液は、ニッケル含有溶液に限定されるものではなく、重金属を含有する溶液であればよい。ここで、重金属とは、比重が4以上の金属をいい、例えば、鉄、水銀、銅、ニッケル、亜鉛、カドミウム、コバルト、マンガン、チタン等が挙げられる。
イオン交換樹脂充填塔16に充填されるイオン交換樹脂は、目的とする重金属を吸着することができるイオン交換樹脂であれば特に制限されるものではないが、重金属の吸着性の点等から、イミノジ酢酸型のキレート樹脂または、弱酸性陽イオン交換樹脂が好ましく、カルボキシル基を有する弱酸性陽イオン交換樹脂がより好ましい。イミノジ酢酸型のキレート樹脂又は弱酸性陽イオン交換樹脂は、H形、Na形等特に制限されるものではないが、重金属の吸着効率を高める点、吸着工程における処理液のpH低下を防ぐために、イオン交換基をNa形に変換して使用することが望ましい。
重金属を吸着可能なイオン交換樹脂は、イミノジ酢酸型のキレート樹脂または、弱酸性陽イオン交換樹脂の他に、例えばアミノリン酸型、ポリアミン型、ビスピコリルアミン型等のキレート樹脂または、強酸性陽イオン交換樹脂などが挙げられるが、これらの樹脂は、重金属(特にニッケルイオン)との親和性が強いため、酸溶液による溶離効率が低下する場合がある。
イオン交換樹脂充填塔16内のイオン交換樹脂の体積(充填量)、イオン交換樹脂充填塔16内のイオン交換樹脂の断面積(イオン交換樹脂充填塔16の断面積)、及び酸溶液の流量は、酸溶液の通液速度が上記範囲を満たすようにそれぞれ設定されれば特に制限されるものではない。
イオン交換樹脂充填塔16に通液する酸溶液は、イオン交換樹脂から重金属を溶離できるものであれば特に制限されるものではないが、好ましくは1〜25重量%の範囲、より好ましくは10〜25重量%の範囲の濃度を有する硫酸または塩酸が用いられる。濃度が1重量%未満だと、重金属の溶離効率が低下する場合があり、25重量%より高いと、溶離液中の酸濃度の上昇によるpHの低下が起こり、ニッケルの回収率が低下する場合がある。
以下、実施例を挙げ、本発明をより具体的に詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示す処理装置を用いて、以下の条件でニッケル含有溶液を処理した。
(イオン交換樹脂)
Na形弱酸性陽イオン交換樹脂として、「アンバーライトIRC76」(ダウ・ケミカル社製、総交換容量3.0g当量/L−R(樹脂))を使用した。
(イオン交換樹脂充填塔)
内直径2.6cm、長さ200cmの樹脂製カラムに、上記Na形弱酸性陽イオン交換樹脂941mL(H形換算で614mL)を充填し、これをイオン交換樹脂充填塔とした。
(ニッケル含有溶液)
ニッケル含有溶液の液質は、ニッケル濃度が61mg/L、pHが7.6であった。
(ニッケルイオン濃度計)
笠原理化工業社製「ニッケル濃度計Ni−5Z」を用いた。
(pH計)
東亜ディーケーケー社製「イオンpHメーターIM−55G」を用いた。
(吸着工程)
イオン交換樹脂充填塔に通液するニッケル含有溶液の流量を86.9L/h(LV=34m/h、SV=58h−1(H形換算))として、ニッケル含有溶液の通液を行い、イオン交換樹脂にニッケルを吸着させた。イオン交換樹脂充填塔から排出される処理液のニッケル濃度が、ニッケル含有溶液のニッケル濃度と同じになった段階で、ニッケル含有溶液の通液を終了した(吸着工程の終了)。
(溶離回収工程)
20wt%硫酸を2BV(BV:処理倍量、(硫酸の総通液量)/(イオン交換樹脂充填量(H形換算))で算出される)使用し、硫酸の線速度(LV)を0.3m/h、空間速度(SV)を0.2h−1(H形換算)に設定して、ニッケルを吸着したイオン交換樹脂が充填されているイオン交換樹脂充填塔に硫酸を通液し、イオン交換樹脂に吸着しているニッケルを溶離させた。イオン交換樹脂充填塔から排出される溶離液の性状をニッケルイオン濃度計および、pH計でモニタリングし、溶離液のニッケル濃度が2000mg/lになったところから、溶離液を回収し、溶離液のpHが3になった時点で、溶離液の回収を終了した。
実施例1において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量1019mL(1.3BV)、ニッケル濃度80276.3mg/L、pH=4.3であり、ニッケル回収率は、94.4%であった。
(実施例2)
イオン交換樹脂94mL(H形換算で61mL)を、内直径2.6cm、長さ100cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を0.3m/h、空間速度(SV)を2.0h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。実施例2において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量94.1mL(1.2BV)、ニッケル濃度74506.1mg/L、pH=4.0であり、ニッケル回収率は、85.6%であった。
(実施例3)
イオン交換樹脂627mL(H形換算で409mL)を、内直径2.6cm、長さ200cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を1.0m/h、空間速度(SV)を1.0h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。実施例3において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量627mL(1.2BV)、ニッケル濃度84036.2mg/L、pH=4.3であり、ニッケル回収率は、89.8%であった。
(実施例4)
イオン交換樹脂2508mL(H形換算で1636mL)を、内直径2.6cm、長さ500cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を4.0m/h、空間速度(SV)を1.0h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。実施例4において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量2403.6mL(1.15BV)、ニッケル濃度80365.5mg/L、pH=3.6であり、ニッケル回収率は、83.3%であった。
(実施例5)
イオン交換樹脂2508mL(H形換算で1636mL)を、内直径2.6cm、長さ500cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を8.0m/h、空間速度(SV)を2.0h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。実施例5において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量2613mL(1.25BV)、ニッケル濃度72054.2mg/L、pH=3.5であり、ニッケル回収率は、80.8%であった。
(比較例1)
イオン交換樹脂627mL(H形換算で409mL)を、内直径2.6cm、長さ200cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を0.2m/h、空間速度(SV)を0.2h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。比較例1において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量523mL(1BV)、ニッケル濃度69701.8mg/L、pH=3.5であり、ニッケル回収率は、74.5%であった。
(比較例2)
イオン交換樹脂2571mL(H形換算で1677mL)を、内直径2.6cm、長さ500cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を8.5m/h、空間速度(SV)を2.0h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。比較例2において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量1500mL(0.7BV)、ニッケル濃度70012.2mg/L、pH=3.5であり、ニッケル回収率は、73.3%であった。
(比較例3)
イオン交換樹脂1881mL(H形換算で1227mL)を、内直径2.6cm、長さ500cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を0.3m/h、空間速度(SV)を0.1h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。比較例3において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量1568mL(1.0BV)、ニッケル濃度69701.8mg/L、pH=3.6であり、ニッケル回収率は、75.0%であった。
(比較例4)
イオン交換樹脂150mL(H形換算で98mL)を、内直径2.6cm、長さ100cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を0.6m/h、空間速度(SV)を2.5h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。比較例4において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量113mL(0.9BV)、ニッケル濃度70012.2mg/L、pH=3.4であり、ニッケル回収率は、71.6%であった。
(比較例5)
イオン交換樹脂1881mL(H形換算で1227mL)を、内直径2.6cm、長さ500cmの樹脂製カラムに充填したイオン交換樹脂充填塔を用いたこと、硫酸の線速度(LV)を7.5m/h、空間速度(SV)を2.5h−1(H形換算)に設定して溶離回収工程を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で試験した。比較例5において回収された溶離液(回収液)の性状は、液量1254mL(0.8BV)、ニッケル濃度69300.0mg/L、pH=3.5であり、ニッケル回収率は、72.6%であった。
実施例1〜5及び比較例1〜5の硫酸の通液速度(LV及びSV)、ニッケル回収率、pHの結果を表1にまとめた。
Figure 2016221438
表1の結果から分かるように、硫酸の線速度を0.3〜8m/hの範囲、空間速度を0.2〜2h−1の範囲とした実施例1〜5では、回収された溶離液のpH低下を抑制しながら、比較例1〜5よりニッケル回収率を向上させることができた。
1 回収装置、10 貯留槽、12 流入ライン、14 原水供給ポンプ、16 イオン交換樹脂充填塔、18 酸貯留槽、20 酸供給ライン、22 酸供給ポンプ、24 排出ライン、26 pH計、28 ニッケルイオン濃度計、30 回収液排出ライン、32,34,36,38,40 バルブ。

Claims (5)

  1. 重金属を吸着したイオン交換樹脂が充填されている充填塔に酸溶液を通液して、前記重金属を溶離回収する溶離回収工程を含み、
    前記充填塔に通液する前記酸溶液の通液速度は、線速度(LV)が0.3〜8m/hの範囲であり、空間速度(SV)が0.2〜2h−1の範囲であることを特徴とする重金属の回収方法。
  2. 前記溶離回収工程前に、イオン交換樹脂が充填された充填塔に重金属含有溶液を通液して、前記重金属含有溶液中の重金属を前記イオン交換樹脂に吸着させる吸着工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の重金属の回収方法。
  3. 前記イオン交換樹脂は、弱酸性陽イオン交換樹脂、又はイミノジ酢酸型キレート樹脂を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の重金属の回収方法。
  4. 前記酸溶液は、1〜25重量%の範囲の濃度を有する硫酸又は塩酸であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の重金属の回収方法。
  5. 重金属を吸着したイオン交換樹脂が充填されている充填塔と、
    前記充填塔に酸溶液を通液する通液手段と、を備え、
    前記充填塔に通液する前記酸溶液の通液速度は、線速度(LV)が0.3〜8m/hの範囲であり、空間速度(SV)が0.2〜2h−1の範囲であることを特徴とする重金属の回収装置。
JP2015108735A 2015-05-28 2015-05-28 重金属の回収方法及び回収装置 Active JP6433377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108735A JP6433377B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 重金属の回収方法及び回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108735A JP6433377B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 重金属の回収方法及び回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016221438A true JP2016221438A (ja) 2016-12-28
JP6433377B2 JP6433377B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=57746990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108735A Active JP6433377B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 重金属の回収方法及び回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6433377B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108467943A (zh) * 2018-03-29 2018-08-31 美丽国土(北京)生态环境工程技术研究院有限公司 重金属回收装置及重金属回收方法
JP2019099875A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 住友金属鉱山株式会社 リチウムの回収方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206054A (ja) * 1983-04-13 1984-11-21 Ebara Infilco Co Ltd イオン交換樹脂の除鉄回生方法
JPH10245640A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp キレート樹脂を用いたウランと不純物の分離・回収方法
JP2006137987A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Japan Organo Co Ltd 3価クロメート液の再生方法
JP2010022923A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp 排水の処理方法
JP2010116607A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nippon Mining & Metals Co Ltd 陰イオン交換樹脂を用いた銀の回収方法
WO2011132740A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 Uehara Haruo レアメタル回収方法及びその装置
JP2014176794A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Japan Organo Co Ltd 重金属含有溶液の処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206054A (ja) * 1983-04-13 1984-11-21 Ebara Infilco Co Ltd イオン交換樹脂の除鉄回生方法
JPH10245640A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp キレート樹脂を用いたウランと不純物の分離・回収方法
JP2006137987A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Japan Organo Co Ltd 3価クロメート液の再生方法
JP2010022923A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp 排水の処理方法
JP2010116607A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nippon Mining & Metals Co Ltd 陰イオン交換樹脂を用いた銀の回収方法
WO2011132740A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 Uehara Haruo レアメタル回収方法及びその装置
JP2014176794A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Japan Organo Co Ltd 重金属含有溶液の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099875A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 住友金属鉱山株式会社 リチウムの回収方法
JP7031264B2 (ja) 2017-12-04 2022-03-08 住友金属鉱山株式会社 リチウムの回収方法
CN108467943A (zh) * 2018-03-29 2018-08-31 美丽国土(北京)生态环境工程技术研究院有限公司 重金属回收装置及重金属回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6433377B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666196B2 (ja) 硫酸銅回収方法及び硫酸銅回収装置
CN103693711B (zh) 利用弱酸离子交换纤维处理含镍/含铜电镀废水的方法
US10472261B2 (en) Contaminants removal with simultaneous desalination using carbon dioxide regenerated hybrid ion exchanger nanomaterials
CN101050487A (zh) 从镍溶液中除去铅锌杂质的方法
Tang et al. Novel combined method of biosorption and chemical precipitation for recovery of Pb 2+ from wastewater
AU2011349335B2 (en) Rhenium recovery
CN105420495B (zh) 一种拜耳法氧化铝生产中镓处理过程中铀的分离方法
JP7195649B2 (ja) 酸性液の再生装置および再生方法
CN107519948B (zh) 一种复合胺基弱碱性阴离子交换树脂及从硫化砷渣浸出液中回收铼的方法
CN105753219A (zh) 一种含钒废水深度净化处理及回收钒铬的工艺
JP6433377B2 (ja) 重金属の回収方法及び回収装置
WO2011100457A1 (en) Ion exchange cobalt recovery
CN109637686B (zh) 一种用于四氟化铀氟化尾气淋洗液的净化处理方法
CN104229859A (zh) 一种去除硫酸铜溶液中的铁杂质并富集铜离子的方法
CN102329962B (zh) 一种从高钨高钼混合溶液中深度分离钨钼的方法
JP2010285655A (ja) 金属回収方法
CN101618898A (zh) 酸性废水中金、铂金和钯金的离子交换回收方法
CN106731008A (zh) 一种从固相洗脱锑、铋的组合物及其方法
JP6437874B2 (ja) イオン交換樹脂の再生方法および再生装置
CN105502733A (zh) 一种协同去除及选择性回收废水中重金属阳离子和非金属阴离子的方法
CN109929998A (zh) 一种铜钼饱和树脂的再生方法
JP6097104B2 (ja) 重金属含有溶液の処理方法
Mitchenko et al. Optimization of sorption purification of industrial effluents, waste waters and technological solutions from polyvalent metal ions
CN103395746B (zh) 3,4-二氯硝基苯生产中副产品盐酸的提纯方法
JP5539823B2 (ja) 電解液の浄液方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250