JP2016215708A - 車両の上部車体構造 - Google Patents

車両の上部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016215708A
JP2016215708A JP2015099596A JP2015099596A JP2016215708A JP 2016215708 A JP2016215708 A JP 2016215708A JP 2015099596 A JP2015099596 A JP 2015099596A JP 2015099596 A JP2015099596 A JP 2015099596A JP 2016215708 A JP2016215708 A JP 2016215708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
vehicle
reinforcing member
roof rail
body structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015099596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6187537B2 (ja
Inventor
智仁 奥山
Tomohito Okuyama
智仁 奥山
悠貴 児玉
Yuki Kodama
悠貴 児玉
哲紀 波田
Tetsunori Hada
哲紀 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015099596A priority Critical patent/JP6187537B2/ja
Priority to DE102016005840.4A priority patent/DE102016005840B4/de
Priority to US15/153,371 priority patent/US9545957B2/en
Priority to CN201610318046.7A priority patent/CN106143636B/zh
Publication of JP2016215708A publication Critical patent/JP2016215708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187537B2 publication Critical patent/JP6187537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/005Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】生産性を確保しつつ車体剛性を向上することができる車両の上部車体構造を提供する。
【解決手段】センタピラー1と、このセンタピラー1の上端部に連なり前後に延びる閉断面C2を構成するルーフサイドレール2と、センタピラー1の上端部近傍位置におけるルーフサイドレール2内に配設された合成樹脂製の補強部材3とを備え、ルーフサイドレール2が、膨出部22aを有するルーフレールインナ22と、ルーフレールインナ22と協働して閉断面C2を構成するルーフレールレイン23とによって形成され、補強部材3は、ルーフレールレイン23との間に隙間を有すると共に表面粗さが粗くされたルーフレールインナ22の車幅方向外側面にアンカ効果によって一体接合されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両の上部車体構造に関し、特にルーフサイドレール内に合成樹脂製の補強部材を備えた車両の上部車体構造に関する。
一般に、フロアフレーム、サイドシル、ピラー、ルーフサイドレール、フロアクロスメンバ等の車両用フレームは、1又は2以上の部材により構成された閉断面を有している。
車両には衝突安全性や操縦安定性、静粛性が求められているため、車両用フレームの閉断面内に車体剛性を向上するための補強部材を設けた構造が知られている。
例えば、センタピラーの上端部に連なり車体前後方向に延びる閉断面を構成するルーフサイドレールを備えた車両に対して車幅方向内側に向かう力が作用した場合、センタピラー及びルーフサイドレールに車体上端部分を中心とした車幅方向内側に向かう捩れが発生する。そこで、この捩れを抑制するために、ルーフサイドレール内に補強部材を配設する構造が提案されている。
特許文献1の上部車体構造は、センタピラー内部に設けられた硬質合成樹脂製の第1補強部材と、ルーフサイド部内部に設けられた硬質合成樹脂製の第2補強部材と、第1補強部材と第2補強部材を連結する結合部とを備え、この結合部が、第1補強部材から突出した突出部と、第2補強部材に形成された位置決め穴とによって形成された構成が開示されている。第1,第2補強部材は、複数の縦方向リブと横方向リブとを格子状に組んだ一体樹脂成形体に構成されている。これにより、車体剛性の向上と軽量化との両立を図っている。
通常、ルーフサイドレールは、鋼板をプレス加工したインナ部材とアウタ部材とによって閉断面を構成している。そして、ルーフサイドレールの断面崩れを抑制、所謂断面係数を高く維持しつつ車室空間やカーテンエアバッグ等の装備スペースを確保するため、インナ部材に車体前後方向に延びる稜線を備えた膨出部が形成されている。
特開2001−191947号公報
特許文献1の上部車体構造は、結合部に形成された空隙に発泡性樹脂を中実になるように充填することによって第1・第2補強部材を所定の位置に固定している。
しかし、熱量不足による発泡不良の場合や熱量過多により発泡性樹脂が脆化した場合には、補強部材が所定位置に精度良く固定されないため、期待されている断面崩れ抑制機能を確保することができず、走行時における異音の発生原因にもなる。
また、発泡性樹脂を用いることなく、補強部材を単体で結合部に空隙が生じないように形成することは、現状の製造公差の観点から現実的ではない。
しかも、補強部材をルーフサイドレールのインナ部材及び/又はアウタ部材に合成樹脂、例えばエポキシ樹脂系接着材を用いて接着固定した場合、車幅方向内側に向かう力により、補強部材には変形が生じないにも拘らずルーフサイドレールの断面が変形する虞がある。
補強部材をインナ部材及び/又はアウタ部材に接着材を用いて接着した場合、補強部材とインナ部材及び/又はアウタ部材との間には接着材層が形成されている。
即ち、接着材は物性として粘弾性特性を有していることから、補強部材に対してインナ部材及び/又はアウタ部材による相対的な滑りを許容し、インナ部材及び/又はアウタ部材が補強部材から独立して変形することが原因である。
本発明の目的は、生産性を確保しつつ車体剛性を向上することができる車両の上部車体構造等を提供することである。
請求項1の発明は、上下方向に延びるピラー部材と、このピラー部材の上端部に連なり車体前後方向に延びる閉断面を構成するルーフサイドレールと、前記ピラー部材の上端部近傍位置における前記ルーフサイドレール内に配設された合成樹脂製の補強部材とを備えた車両の上部車体構造において、前記ルーフサイドレールが、車室側へ膨らんだ部分を有する金属製インナ部材と、前記インナ部材と協働して前記閉断面を構成する金属製アウタ部材とによって形成され、前記補強部材が前記インナ部材の車幅方向外側面にアンカ効果によって一体接合されたことを特徴としている。
この車両の上部車体構造では、ピラー部材の上端部近傍位置におけるルーフサイドレール内に配設された合成樹脂製の補強部材を備えたため、車体剛性の向上と軽量化とを両立することができる。補強部材がルーフサイドレールのインナ部材の車幅方向外側面にアンカ効果によって一体接合されているため、製造公差を許容しつつ補強部材をルーフサイドレール内に精度良く機械的に固定することができる。しかも、補強部材に対するインナ部材の相対的な滑りを制限するため、インナ部材の車室側へ膨らんだ部分を起点とした座屈の発生を抑制することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記補強部材と前記アウタ部材との間に隙間が形成されたことを特徴としている。
この構成によれば、側突時、アウタ部材に作用した衝撃エネルギーを直接的に補強部材に伝達させないため、補強部材の剛性をインナ部材の座屈発生防止に重点的に寄与させることができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記インナ部材の車幅方向外側面の表面粗さを粗くすることにより前記アンカ効果を得ることを特徴としている。
この構成によれば、簡単な構成で補強部材とインナ部材とのアンカ効果を高くすることができる。
請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記補強部材は、前記インナ部材を組込んだ射出成形によって一体成形されたことを特徴としている。
この構成によれば、簡単な構成で補強部材とインナ部材とを一体接合することができる。
本発明の車両の上部車体構造によれば、生産性を確保しつつ車体剛性を向上することができる。
実施例1に係る車両の側面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1のII−II線断面部分を車室内から視た斜視図である。 補強部材を左方から視た斜視図である。 補強部材を右方から視た斜視図である。 補強部材の製造工程の説明図であって、(a)は表面処理前のルーフレールインナの縦断面図、(b)は表面処理後のルーフレールインナの縦断面図、(c)は射出成形後の補強部材とルーフレールインナとの要部縦断面図である。 接着材を用いた接合力とアンカ効果を用いた接合力との比較グラフである。 変形前のモデルM1の説明図である。 変形前のモデルM2の説明図である。 変形後のモデルM1の説明図である。 変形後のモデルM2の説明図である。 モデルM1,M2の曲げモーメントの推移を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
以下の説明は、本発明を車両Vに適用したものを例示したものであり、本発明、その適用物、或いは、その用途を制限するものではない。
尚、図において、矢印F方向を前方とし、矢印L方向を左方とし、矢印U方向を上方として説明する。
以下、本発明の実施例1について図1〜図12に基づいて説明する。
図1〜図3に示すように、車両Vは、上下方向に延びる左右1対のセンタピラー1(ピラー部材)と、これら1対のセンタピラー1の上端部に夫々連なり前後方向に延びる左右1対のルーフサイドレール2と、これら1対のルーフサイドレール2内に夫々配設された左右1対の合成樹脂製補強部材3等を備えている。
尚、車両Vは、左右対称の構造であるため、以下、左側部分の構造について主に説明する。
まず、センタピラー1について説明する。
図1〜図3に示すように、センタピラー1は、前部ドア開口4と後部ドア開口5との間を前後に仕切ると共に前後方向に延びる閉断面状のサイドシル6の中間部分からルーフサイドレール2の中間部分に亙って上方程右側(車室側)へ移行するように形成されている。
このセンタピラー1は、ピラーアウタパネル11と、ピラーインナパネル12と、ピラーレインフォースメント13等を備えている。
ピラーアウタパネル11は、断面略ハット状に形成され、サイドシルアウタパネル6aの上端部に連なっている。このピラーアウタパネル11は、ピラーインナパネル12と協働して上下に延びる閉断面C1を形成している。ピラーインナパネル12は、断面略ハット状に形成され、サイドシルインナパネル6bの上端部に連なっている。
ピラーレインフォースメント13は、閉断面C1を左右に仕切るように配設されている。
このピラーレインフォースメント13は、下方に延長され、サイドシルアウタパネル6aの下端部とサイドシルインナパネル6bの下端部とに挟着されている。
次に、ルーフサイドレール2について説明する。
図1〜図3に示すように、ルーフサイドレール2は、前部ドア開口4の前端部分上端から後部ドア開口5の前端部分上端に亙って略直線状に形成されている。
このルーフサイドレール2は、ルーフサイドレールアウタパネル21と、ルーフサイドレールインナパネル22(インナ部材)と、ルーフサイドレールレインフォースメント23(アウタ部材)等を備えている。
以下の説明にあたり、ルーフサイドレールアウタパネル21をルーフレールアウタ21、ルーフサイドレールインナパネル22をルーフレールインナ22、ルーフサイドレールレインフォースメント23をルーフレールレイン23と省略する。
ルーフレールアウタ21は、鋼板をプレス加工するすることによってサイドシルアウタパネル6a及びピラーアウタパネル11等と一体形成されている。
ルーフレールアウタ21は、正面視にて左側上方に向けて断面略扇形状に突出するように形成されている。ルーフレールアウタ21の上側端部分には前後に延びるフランジ部が形成され、このフランジ部の上面にルーフパネル7の左端部分が接合されている。
ルーフレールアウタ21は、ルーフレールインナ22と協働して前後方向に延びると共に閉断面C1に連なる閉断面を構成している。
ルーフレールインナ22は、鋼板をプレス加工するすることによって形成されている。
図2,図3に示すように、ルーフレールインナ22の上端側部分には前後に延びるフランジ部が形成され、このフランジ部がルーフレールレイン23の上端側フランジ部を介してルーフレールアウタ21のフランジ部の下面に接合されている。ルーフレールインナ22の右側(車幅方向外側)面には、ルーフクロスメンバ8の左端側部分が接合されている。
ルーフレールインナ22の中段部には、前後方向に延びた稜線Rが設けられると共に右方へ膨らんだ膨出部22aが形成されている。この膨出部22aは、正面視にてルーフレールインナ22の上半部の略鉛直状に延びる延長線に対してルーフレールインナ22の下半部を稜線Rを中心として時計回りに屈曲するように形成されている。
ルーフレールインナ22の下端側部分にはフランジ部が形成され、このフランジ部がピラーインナパネル12の上端側部分に形成された前後に延びるフランジ部に接合されている。
ルーフレールレイン23は、鋼板をプレス加工するすることにより正面視にて左側上方に向けて突出した断面略ハット状に形成されている。
ルーフレールレイン23の上端側部分には前後に延びるフランジ部が形成され、このフランジ部がルーフレールアウタ21及びルーフレールインナ22のフランジ部の間に挟着されている。
ルーフレールレイン23の下端側部分には前後に延びるフランジ部が形成され、このフランジ部はピラーインナパネル12のフランジ部を介してルーフレールインナ22の下端側フランジ部に接合されている。これにより、ルーフレールレイン23は、ルーフレールインナ22と協働して前後に延びる断面略台形状の閉断面C2を構成している。
ルーフレールレイン23の左端側壁部には、ピラーレインフォースメント13の上端側部分が接合されている。
次に、補強部材3について説明する。
補強部材3は、閉断面C2内において、前後方向中間領域に固着されている。
図3〜図5に示すように、補強部材3は、上壁部31と、下壁部32と、前壁部33と、後壁部34と、中段部において上壁部31に対して略平行に延びる横壁部35と、前壁部33と後壁部34との間を複数に仕切る複数の縦壁部36と、各々の壁部31〜36の右端部に連結された底壁部37とによって構成され、左方が開放された有底ハニカム形状に形成されている。
上壁部31は、略水平状に左方へ延びるように形成され、横壁部35よりも左右幅が小さく構成されている。下壁部32は、右側程上方へ移行するように形成され、上壁部31よりも左右幅が小さく構成されている。
底壁部37は、中段部に稜線Rに対応して前後方向に延びる屈曲部37aが形成されている。この底壁部37は、ルーフレールインナ22の左側面に面当接し、この左側面に対してアンカ(投錨)効果によって接合されている。この底壁部37は、稜線Rを挟んでルーフレールインナ22の上半部及び下半部に夫々接合されている。
各々の壁部31〜36の左端部は、ルーフレールレイン23から所定距離離隔するように夫々形成されている。
図6に基づき、補強部材3の製造工程について説明する。
図6(a)に示すように、外形形状や稜線R等がプレス加工されたルーフレールインナ22は、左側面が表面になるように治具台にセットされ、後工程において底壁部37が接合される接合領域に所定の表面処理、例えばエッチング処理が施される。
図6(b)に示すように、ルーフレールインナ22の接合領域表面には、微細な凹部Pが形成される。
表面処理されたルーフレールインナ22は、凹部Pがキャビティ内方に対向するように補強部材3を形成するための射出成形型(図示略)に組込まれる。そして、型締め後、溶融樹脂材料を射出することにより射出成形を行う。図6(C)に示すように、溶融樹脂材料が凹部Pの内部に入り込んで投錨状に固化することにより、補強部材3がルーフレールインナ22の左側面にアンカ効果によって一体接合されている。
補強部材3とルーフレールインナ22を一体形成した後、ルーフレールインナ22、ルーフレールレイン23、ルーフレールアウタ21等の各部材の組立工程を行う。
尚、補強部材3の材料は、ガラス繊維含有合成樹脂(GRP:Glass-reinforced plastics)、例えばガラス繊維が複合化されたポリアミド(ナイロン)樹脂等である。
次に、本実施例の車両Vの上部車体構造における作用、効果を説明する。
まず、補強部材3とルーフレールインナ22を個別に製作した後、補強部材3とルーフレールインナ22を汎用接着材を用いて接合した部材Aと、補強部材3とルーフレールインナ22をアンカ効果によって一体接合した部材Bとを夫々準備し、これら部材A,Bにおける補強部材3とルーフレールインナ22との接合力を評価する検証実験を行った。
図7に示すように、部材Aの接合力は4MP、部材Bの接合力は24MPであった。
これにより、アンカ効果による一体接合は、応力集中を回避しながら接合面積を確保することに加え、接着材による接合に比べて接合力を飛躍的に増加できることが判明した。
次に、図8〜図12に基づき、シミュレーションによる検証実験について説明する。
補強部材3をルーフレールインナ22に一体接合させたモデルM1(図8参照)と、補強部材3をルーフレールレイン23に一体接合させたモデルM2(図9参照)とを準備し、CAE(Computer Aided Engineering)によって各々のモデルM1,M2の変形挙動を解析した。変形挙動解析に当り、モデルM1,M2のセンタピラー1に車室方向へ作用する同じ荷重を夫々付与すると共に、各々のルーフサイドレール2に作用する曲げモーメント(kNm)を比較した。
尚、モデルM1,M2について、実施例1と同様の部材については同じ符号を付与している。
図10,図11に所定荷重を付与したときのモデルM1,M2の挙動を夫々示し、図12にモデルM1,M2の曲げモーメントの推移を夫々示す。
図10に示すように、モデルM1は、ルーフレールインナ22に座屈を発生させることなくセンタピラー1がルーフサイドレール2を中心として反時計回りに回動し、この回動に伴って補強部材3とルーフレールレイン23との離隔距離が拡大している。また、稜線Rを含む膨出部22aには変形が殆ど現れないのに対し、膨出部22aよりも下側部分には大きな変形が発生している。
図11に示すように、モデルM2は、ルーフレールインナ22に座屈を発生させながらセンタピラー1がルーフサイドレール2を中心として反時計回りに回動し、この回動に伴って補強部材3とルーフレールインナ22との離隔距離が拡大している。また、膨出部22aよりも下側部分には殆ど変形が発生していない。
図12に示すように、座屈が発生しないモデルM1の曲げモーメント(実線)は、曲げ角の増加に比例して増加するものの、座屈が発生したモデルM2の曲げモーメント(破線)は、座屈発生時、曲げモーメントの急激な落ち込みが生じている。
以上により、モデルM1では、補強部材3がセンタピラー1の変形に起因したルーフレールレイン23の変形の影響を受けないため、補強部材3の剛性がルーフレールレイン23の変形によって損なわれることなくルーフレールインナ22の座屈防止に寄与しているものと推測される。
また、ルーフレールインナ22に座屈が発生しないため、膨出部22aに集中されない応力が分散し、膨出部22aよりも下側部分に集中したものと考えられる。
モデルM2では、補強部材3が膨出部22a(稜線R)を起点としたルーフレールインナ22の座屈防止に寄与していないため、膨出部22aに応力が集中した結果、ルーフレールインナ22に座屈が発生したものと推測される。
本車両Vの上部車体構造よれば、センタピラー1の上端部近傍位置におけるルーフサイドレール2内に配設された合成樹脂製の補強部材3を備えたため、車体剛性の向上と軽量化とを両立することができる。補強部材3がルーフサイドレール2のルーフレールインナ22の車幅方向外側面にアンカ効果によって一体接合されているため、製造公差を許容しつつ補強部材3をルーフサイドレール2内に精度良く機械的に固定することができる。
しかも、補強部材3に対するルーフレールインナ22の相対的な滑りを制限するため、ルーフレールインナ22の膨出部22aを起点とした座屈の発生を抑制することができる。
補強部材3とルーフレールレイン23との間に隙間が形成されている。
これにより、側突時、ルーフレールレイン23に作用した衝撃エネルギーを直接的に補強部材3に伝達させないため、補強部材3の剛性をルーフレールインナ22の座屈発生防止に重点的に寄与させることができる。
ルーフレールインナ22の車幅方向外側面の表面粗さを粗くすることによりアンカ効果を得るため、簡単な構成で補強部材3とルーフレールインナ22とのアンカ効果を高くすることができる。
補強部材3は、ルーフレールインナ22を組込んだ射出成形によって一体成形されたため、簡単な構成で補強部材3とルーフレールインナ22とを一体接合することができる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施形態においては、ピラー部材としてセンタピラーの例を説明したが、少なくともルーフサイドレールに連なるピラー部材であれば良く、フロントピラーやリヤピラーであっても良い。また、鋼板製ピラー部材の例を説明したが、少なくとも合成樹脂とアンカ効果による一体接合が可能な金属材料であれば良く、アルミ合金材料等通常車体構造に用いられる材料を含み任意に採用することができる。
2〕前記実施形態においては、ルーフレールインナに稜線を備えた屈曲状の膨出部を形成した例を説明したが、膨出部は、少なくともピラー部材に車室方向への力が作用したとき、応力が集中して座屈の起点になるような加工部位を含むものである。
具体的には、正面視にてルーフレールインナの上端側部分と下端側部分とを結んだ線よりも車室方向へ張り出した部分が膨出部に相当し、この張り出した部分が湾曲状或いは屈曲状の何れの形状であっても良い。
3〕前記実施形態においては、表面処理としてエッチング処理の例を説明したが、少なくともルーフレールインナの接合領域表面に微細な凹凸を形成できれば良く、浸漬処理(T処理)、レーザ加工、ショットピーニング、ショットブラスト等が採用可能である。
また、微細孔を有する電気皮膜をルーフレールインナの接合領域表面に形成しても良い。
4〕前記実施形態においては、補強部材を熱可塑性ポリアミド樹脂で形成した例を説明したが、ポリカーボネート、PBTのようなポリエステル樹脂等を採用できる。また、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を用いても良い。
前記実施形態においては、ガラス繊維が複合化された合成樹脂の例を説明したが、強化材として炭素繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維等任意に選択可能である。
5〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
1 センタピラー
2 ルーフサイドレール
3 補強部材
22 ルーフレールインナ
22a 膨出部
23 ルーフレールレイン
V 車両

Claims (4)

  1. 上下方向に延びるピラー部材と、このピラー部材の上端部に連なり車体前後方向に延びる閉断面を構成するルーフサイドレールと、前記ピラー部材の上端部近傍位置における前記ルーフサイドレール内に配設された合成樹脂製の補強部材とを備えた車両の上部車体構造において、
    前記ルーフサイドレールが、車室側へ膨らんだ部分を有する金属製インナ部材と、前記インナ部材と協働して前記閉断面を構成する金属製アウタ部材とによって形成され、
    前記補強部材が前記インナ部材の車幅方向外側面にアンカ効果によって一体接合されたことを特徴とする車両の上部車体構造。
  2. 前記補強部材と前記アウタ部材との間に隙間が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両の上部車体構造。
  3. 前記インナ部材の車幅方向外側面の表面粗さを粗くすることにより前記アンカ効果を得ることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の上部車体構造。
  4. 前記補強部材は、前記インナ部材を組込んだ射出成形によって一体成形されたことを特徴とする請求項3に記載の車両の上部車体構造。

JP2015099596A 2015-05-15 2015-05-15 車両の上部車体構造 Active JP6187537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099596A JP6187537B2 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 車両の上部車体構造
DE102016005840.4A DE102016005840B4 (de) 2015-05-15 2016-05-12 Obere Fahrzeugkarosseriestruktur eines Fahrzeugs und Verfahren zum Verbessern der Steifigkeit einer Fahrzeugkarosserie
US15/153,371 US9545957B2 (en) 2015-05-15 2016-05-12 Upper vehicle-body structure of vehicle
CN201610318046.7A CN106143636B (zh) 2015-05-15 2016-05-13 车辆的上部车体构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015099596A JP6187537B2 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 車両の上部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215708A true JP2016215708A (ja) 2016-12-22
JP6187537B2 JP6187537B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=57208911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015099596A Active JP6187537B2 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 車両の上部車体構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9545957B2 (ja)
JP (1) JP6187537B2 (ja)
CN (1) CN106143636B (ja)
DE (1) DE102016005840B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019199164A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 トヨタ自動車東日本株式会社 自動車の上部車体構造
JP2020079015A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 マツダ株式会社 構造部材
JP2020203554A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6128336B2 (ja) * 2014-09-29 2017-05-17 マツダ株式会社 車体上部構造
US9758192B2 (en) * 2015-05-11 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Underbody structure for absorbing energy to improve roof structure integrity during side impact
JP6673163B2 (ja) * 2016-11-28 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両の中央部構造
CN107891914B (zh) * 2017-10-12 2019-06-18 浙江零跑科技有限公司 一种适用于悬浮车顶的车身结构
JP7289434B2 (ja) * 2019-06-17 2023-06-12 マツダ株式会社 上部車体構造
JP2020203601A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
KR20230090661A (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 현대자동차주식회사 슬라이딩 도어 마운팅 보강 구조 및 이를 포함하는 차체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168040A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Lanxess Deutschland Gmbh 自動車の車体構造の枠側部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655572A (ja) * 1992-08-06 1994-03-01 Fujitsu Ltd インモールド成形方法
JP3498614B2 (ja) 1999-01-29 2004-02-16 マツダ株式会社 車両の車体構造
JP3428545B2 (ja) 2000-01-07 2003-07-22 本田技研工業株式会社 車体補強構造
WO2001058741A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 L & L Products, Inc. Structural reinforcement system for automotive vehicles
US6467834B1 (en) * 2000-02-11 2002-10-22 L&L Products Structural reinforcement system for automotive vehicles
CN102198843B (zh) * 2010-03-23 2013-02-20 本田技研工业株式会社 车身侧部构造
JP2013071312A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 金属部材と成形樹脂部材との複合成形体および金属部材の表面加工方法
JP6040630B2 (ja) 2012-04-11 2016-12-07 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
US9033404B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-19 Honda Motor Co., Ltd. Encapsulated aluminum honeycomb structural stiffener
DE202014005241U1 (de) 2014-06-30 2014-08-11 Joma-Polytec Gmbh Kunststoff-Metall-Hybridteil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168040A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Lanxess Deutschland Gmbh 自動車の車体構造の枠側部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019199164A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 トヨタ自動車東日本株式会社 自動車の上部車体構造
JP2020079015A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 マツダ株式会社 構造部材
JP7211025B2 (ja) 2018-11-13 2023-01-24 マツダ株式会社 構造部材
JP2020203554A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 マツダ株式会社 車両の上部車体構造
JP7209223B2 (ja) 2019-06-17 2023-01-20 マツダ株式会社 車両の上部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016005840A1 (de) 2016-11-17
DE102016005840B4 (de) 2023-05-11
CN106143636B (zh) 2018-10-19
US9545957B2 (en) 2017-01-17
CN106143636A (zh) 2016-11-23
JP6187537B2 (ja) 2017-08-30
US20160332674A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187537B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP5924321B2 (ja) 車両の骨格構造
CN106864223B (zh) 车门制造方法和由该方法制造的车门
JP5734459B2 (ja) 自動車用繊維強化樹脂部材
JP5768838B2 (ja) 車両の骨格構造
JP6137707B2 (ja) 自動車用バンパービームの製造方法
US9783240B2 (en) Lateral upright for motor vehicle body shell
JP6681912B2 (ja) 自動車のロッカ及びそのようなロッカを備える自動車
JP6235384B2 (ja) 自動車の車体構造
KR101402023B1 (ko) 차량용 범퍼 빔 유닛
JP6863219B2 (ja) 車両側部構造
KR102451872B1 (ko) 차량용 하이브리드 범퍼 빔
KR102457625B1 (ko) 자동차 몸체 구조물용 보강재
KR102429065B1 (ko) 차량의 루프 패널 어셈블리
CN109328158B (zh) 用于机动车辆前端的结构
KR20190004440A (ko) 차량용 센터 필러 유닛
KR101855754B1 (ko) 차량용 센터필러 조립체
JP4341558B2 (ja) 車体構造
KR101982863B1 (ko) 차량의 프런트루프레일과 프런트필러인너의 연결구조 및 방법
JP2017030582A (ja) 自動車の車体構造
CN106364558B (zh) 前车体以及制造前车体的方法
CN220577363U (zh) A2柱结构、a柱结构总成及车辆
WO2012153601A1 (ja) 車体前部構造体
JP2014213751A (ja) 車体側部の連結構造
JP6206303B2 (ja) 車両用フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150