JP2016212665A - 携帯端末及びプログラム - Google Patents

携帯端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016212665A
JP2016212665A JP2015096423A JP2015096423A JP2016212665A JP 2016212665 A JP2016212665 A JP 2016212665A JP 2015096423 A JP2015096423 A JP 2015096423A JP 2015096423 A JP2015096423 A JP 2015096423A JP 2016212665 A JP2016212665 A JP 2016212665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
unit
storage unit
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015096423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6332132B2 (ja
Inventor
山口 博史
Hiroshi Yamaguchi
博史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015096423A priority Critical patent/JP6332132B2/ja
Priority to CN201610300640.3A priority patent/CN106161838B/zh
Priority to US15/152,412 priority patent/US9554002B2/en
Publication of JP2016212665A publication Critical patent/JP2016212665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332132B2 publication Critical patent/JP6332132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00103Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites
    • H04N1/00106Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for radio transmission, e.g. via satellites using land mobile radio networks, e.g. mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷データとして未送信の印刷対象データを効率よく不揮発性記憶部に保存することができ、不揮発性記憶部に保存された印刷対象データを用いて印刷を再開させることができる携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、不揮発性記憶部である記憶部13と、電池の電池残量を検出する電池残量検出部12と、印刷対象データのデータ始端位置から印刷単位サイズごとに印刷データを構築して画像形成装置に送信する印刷データ構築部151と、印刷データ構築部による印刷データの送信中に、電池残量検出部によって検出された電池残量が予め設定された基準値以下になると、印刷対象データのデータ終端位置からデータ始端位置に向けて保存単位サイズごとに記憶部に記憶させるデータ保存処理を実行するデータ保存処理部152と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置を操作可能な携帯端末及びプログラムに関する。
近年、スマートフォンやノートパソコン等の電池を電源として駆動する携帯端末において文書データ等の印刷対象データから印刷データを構築し、構築した印刷データを有線又は無線ネットワーク経由でプリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の画像形成装置に送信して印刷する技術が知られている。印刷対象データには、様々なものがあるが、インターネット決済画面やクーポン画面等の印刷専用に作成された印刷対象データの場合、印刷が終了すると不要になるため、揮発領域に保存されており、印刷が終了すると削除されることが一般的である。従って、揮発領域に保存された印刷対象データを印刷データとして送信している途中で、電池切れになると、印刷データを構築する元となる印刷対象データが消失してしまう。そこで、印刷中に携帯端末側の電池残量が減ってきたことを検知すると、印刷対象データを不揮発領域に保存しておき、電源復帰後、印刷動作を再開する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平10−269459号公報
しかしながら、印刷を行う印刷対象データのデータサイズが大きい場合、全ての印刷対象データを不揮発領域に保存し終わる前に電池切れになると、中途半端に保存された印刷対象データを用いて印刷を再開させることができないという問題点があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、印刷データとして未送信の印刷対象データを効率よく不揮発領域に保存することができ、不揮発領域に保存された印刷対象データを用いて印刷を再開させることができる携帯端末及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の携帯端末は、電池を電源とし、揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データの印刷を実行させる携帯端末であって、不揮発性記憶部と、前記電池の電池残量を検出する電池残量検出部と、前記印刷対象データのデータ始端位置から印刷単位サイズごとに印刷データを構築して前記画像形成装置に送信する印刷データ構築部と、該印刷データ構築部による前記印刷データの送信中に、前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された基準値以下になると、前記印刷対象データのデータ終端位置から前記データ始端位置に向けて保存単位サイズごとに前記不揮発性記憶部に記憶させるデータ保存処理を実行するデータ保存処理部とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明の携帯端末において、前記データ保存処理部による前記データ保存処理では、前記保存単位サイズごとの前記印刷対象データを画像データに変換して前記不揮発性記憶部に記憶させても良い。
さらに、本発明の携帯端末において、前記データ保存処理部は、前記印刷データ構築部によって前記印刷データとして送信されていない前記印刷対象データの全てが前記不揮発性記憶部に記憶されると、前記データ保存処理を停止させても良い。
さらに、本発明の携帯端末において、前記保存単位サイズを前記印刷単位サイズと同一定義の単位とし、前記データ保存処理部による前記データ保存処理では、前記印刷単位サイズの前記印刷対象データを前記不揮発性記憶部に記憶させても良い。
さらに、本発明の携帯端末において、前記保存単位サイズは、頁単位であっても良い。
また、本発明のプログラムは、電源である電池と、揮発性記憶部と、不揮発性記憶部とを有する携帯端末に、前記揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データを印刷させる印刷データ送信動作を実行させるプログラムであって、前記携帯端末を印刷データ構築部として機能させ、前記印刷対象データのデータ始端位置から印刷単位サイズごとに印刷データを構築して前記画像形成装置に送信し、前記携帯端末をデータ保存処理部として機能させ、前記印刷データの送信中に、電池残量検出部によって検出された電池残量が予め設定された基準値以下になると、前記印刷対象データのデータ終端位置から前記データ始端位置に向けて保存単位サイズごとに前記不揮発性記憶部に記憶することを特徴とする。
本発明によれば、印刷データとして未送信の印刷対象データを効率よく不揮発性記憶部に保存することができ、不揮発性記憶部に保存された印刷対象データを用いて印刷を再開させることができるという効果を奏する。
本発明に係る携帯端末の実施の形態と画像形成装置とからなる印刷システムのシステム構成図である。 図1に示す携帯端末の構成を示すブロック図である。 図2に示す携帯端末における印刷データ送信動作を示すフローチャートである。 図2に示す制御部のRAMに記憶された印刷対象データにおける[印刷完了アドレス]及び[保存完了アドレス]の遷移を説明する説明図である。 図2に示す携帯端末におけるデータ保存動作を示すフローチャートである。図2に示す携帯端末における逐次モードでの印刷データ送信動作を示すフローチャートである。 図2に示す制御部のRAMに記憶された印刷対象データにおける[印刷完了アドレス]及び[保存完了アドレス]の遷移を説明する説明図である。 図2に示す制御部のRAMに記憶された印刷対象データにおける[印刷完了アドレス]及び[保存完了アドレス]の遷移を説明する説明図である。 図2に示す制御部のRAMに記憶された印刷対象データにおける[印刷完了アドレス]及び[保存完了アドレス]の遷移を説明する説明図である。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
図1に示すように、画像形成システムは、携帯端末1と、携帯端末1に無線等のネットワークで接続された画像形成装置2とを備えている。画像形成装置2は、プリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の通信機能と印刷機能とを有する装置であり、携帯端末1から操作可能であると共に、操作パネル21からの操作も可能に構成されている。
携帯端末1は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)等の電池を電源とするポータブルデバイスである。図2に示すように、携帯端末1は、表示操作部11と、電池残量検出部12と、記憶部13と、通信部14と、制御部15とを備えている。
表示操作部11は、各種情報を表示する表示部と各種操作キーを備えたユーザーインターフェースである。表示部は、表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられた表示手段及び入力手段として機能するタッチパネルであっても良い。
電池残量検出部12は、携帯端末1の電池残量を検出し、検出した電池残量を制御部15に通知する。なお、電池残量の検出の電池の端子間電圧や内部抵抗を測定に基づいて行っても良く、電池に流入出した電流の測定に基づいて行うこともできる。また、電池残量は、フル充電を100とするパーセント、電力量[Wh]等の任意の単位で検出することができる。本実施の形態の電池残量検出部12は、電池残量をパーセントで検出する。
記憶部13は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性記憶部である。記憶部13には、プリンタードライバー131が記憶されている。プリンタードライバー131は、画像形成装置2に印刷データを送信するためのアプリケーションプログラムであり、携帯端末1にインストールされている。ユーザーは、通信部14を介してインターネットなどからプリンタードライバー131をダウンロードして、携帯端末1にインストールすることができる。また、記憶部13には、HTML形式やMicrosoft社のWord形式等の文書データを閲覧及び編集するためのアプリケーションプログラムであるブラウザ132や文書作成ソフト133が記憶されている。
通信部14は、無線ネットワークを介して、画像形成装置2と各種データを送受信する機能を有する。また、通信部14は、インターネットに接続する機能を有し、インターネットに接続されたサーバー等の情報処理装置との間で各種データを送受信する機能を有する。
制御部15は、表示操作部11、電池残量検出部12、記憶部13及び通信部14にそれぞれ接続され、表示操作部11から入力された所定の指示情報に応じて携帯端末1全体の動作制御を実行する。制御部15は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには携帯端末1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部15は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、表示操作部11から入力された所定の指示情報に応じて端末全体の制御を行う。
また、表示操作部11を介してブラウザ132や文書作成ソフト133の起動操作が行われると、制御部15は、記憶部13に記憶されたブラウザ132や文書作成ソフト133を読み出して、RAMに展開させて、ブラウザ132や文書作成ソフト133を起動させる。これにより、ユーザーは、ブラウザ132や文書作成ソフト133を用いて画像データ、HTMLデータ、文書データ等を表示操作部11に表示させ、閲覧や編集を行うことができる。
ブラウザ132や文書作成ソフト133を用いて閲覧や編集が行われている文書データは、揮発性記憶部であるRAMに記憶されている。ユーザーによってブラウザ132や文書作成ソフト133を用いて閲覧中(編集中)の文書データの印刷が指示されると、制御部15は、記憶部13に記憶されたプリンタードライバー131を読み出して、RAMに展開させて、プリンタードライバー131を起動させる。これにより、制御部15は、プリンタードライバー131の機能を実現する印刷データ構築部151及びデータ保存処理部152として機能する。
次に、印刷データ構築部151による印刷データ送信動作について図3及び図4を参照して詳細に説明する。
印刷対象データの印刷を指示されると、制御部15は印刷データ構築部151として機能して、[印刷完了アドレス]をデータ始端位置に、[保存完了アドレス]を「0xFFFFFFFF」にそれぞれセットする(ステップA1)。なお、[印刷完了アドレス]は、印刷対象データに対して、印刷データの送信が完了しているアドレスを示す。従って、印刷データの送信が開始されていない段階では、図4(a)に示すように、印刷対象データの先頭アドレスであるデータ始端位置に[印刷完了アドレス]をセットする。また、[保存完了アドレス]にセットする「0xFFFFFFFF」は仮の値であり、RAMに記憶されている印刷対象データのデータ終端位置よりも大きい値に設定されている。
次に、印刷データ構築部151は、[保存完了アドレス]を始端とする[印刷単位サイズ]の印刷対象データをRAMから読み出し、読み出した[印刷単位サイズ]の印刷対象データから印刷データを構築する(ステップA2)。なお、[印刷単位サイズ]は、印刷データを送信する単位であり、頁単位や、データ送信におけるネットワークのパケット単位に予め設定されている。
次に、印刷データ構築部151は、構築した印刷データを画像形成装置2に送信し(ステップA3)、[印刷完了アドレス]に[印刷単位サイズ]を加算して[印刷完了アドレス]を更新する(ステップA4)。図4(b)には、1回目の印刷データが画像形成装置2に送信され、データ始端位置にセットされた[印刷完了アドレス]に[印刷単位サイズ]が加算され、[印刷完了アドレス]が更新された状態が示されている。
次に、印刷データ構築部151は、RAMに記憶されている印刷対象データの全データの送信が完了したか否かを判定し(ステップA5)、全データの送信が完了した場合には、印刷データ送信動作を終了させる。
ステップA5で全データの送信が完了していない場合には、印刷データ構築部151は、電池残量検出部12によって検出された電池残量が予め設定された基準値以下か否かを判定する(ステップA6)。ステップA6で電池残量が予め設定された基準値を上回っている場合には、印刷データ構築部151は、ステップA2に戻って、次に印刷データを構築する。
ステップA6で電池残量が予め設定された基準値以下の場合には、印刷データ構築部151は、データ保存処理を実行し(ステップA7)、データ保存処理完了後に、ステップA2に戻って、次に印刷データを構築する。
次に、データ保存処理部152によるデータ保存処理について図5乃至図7を参照して詳細に説明する。
制御部15はデータ保存処理部152として機能して、[印刷完了アドレス]と、[保存完了アドレス]とを比較し(ステップB1)、[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]以上か否かを判定する(ステップB2)。1回目のデータ保存処理では、[保存完了アドレス]として印刷対象データのデータ終端位置よりも大きい「0xFFFFFFFF」がセットされているため、ステップB2で[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]未満と判定される。なお、ステップB2で[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]以上と判定された場合には、印刷データとして送信されていない印刷対象データの全てが記憶部13に保存されていることになるため、データ保存処理部152は、データ保存処理を実行することなく終了させる。
ステップB2で[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]未満と判定されると、印刷データ構築部151は、1回目のデータ保存処理か否かを判定し(ステップB3)、1回目のデータ保存処理である場合には、[保存完了アドレス]に印刷対象データのデータ終端位置をセットする(ステップB4)。
次に、データ保存処理部152は、[保存完了アドレス]を終端とする[保存単位サイズ]の印刷対象データをRAMから読み出し、読み出した印刷対象データをビットマップ形式等の画像データに変換する(ステップB5)。なお、[保存単位サイズ]は、不揮発性記憶部である記憶部13にデータ保存する単位であり、本実施の形態では、[印刷単位サイズ]は、頁単位である。印刷対象データに頁を区切る頁区切りデータが存在する場合には、[保存完了アドレス]を終端とする頁を[保存単位サイズ]として定義することができる。
次に、データ保存処理部152は、変換した画像データを記憶部13に記憶させて保存する(ステップB6)。データ保存処理部152は、画像データの保存に際し、変換された画像データを複数に分割し、データ終端位置から逆順に記憶部13に記憶させるようにしても良い。この場合には、データ保存の途中で電源が落ちてしまった場合でも、画像データとして出来る限りの印刷対象データが保存されているため、印刷を再開できる可能性が高くなる。次に、印刷データ構築部151は、[保存完了アドレス]から[保存単位サイズ]を減算して[保存完了アドレス]を更新し(ステップB7)、データ保存処理を終了する。図6(a)には、n回目の印刷データが画像形成装置2に送信された際に、ステップA6で電池残量が予め設定された基準値以下と判定され、1回目のデータ保存処理が実行された状態が示されている。図6(a)によると、[印刷完了アドレス]はデータ始端位置にn個の[保存単位サイズ]を加算した位置にセットされると共に、にセットされた[保存完了アドレス]はデータ終端位置から1個の[保存単位サイズ]が減算された位置にセットされている。
データ保存処理が終了すると、再び制御部15は印刷データ構築部151として機能し、ステップA2〜A4の印刷データの構築及び送信が行われる。以降、ステップA5で全データの送信が完了したと判定されるか、ステップB4で[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]以上と判定されるまでデータ保存処理と印刷データの構築及び送信とが順番に繰り返されることになる。
図6(b)には、m回の印刷データの構築及び送信が行われた後、データ保存処理と印刷データの構築及び送信とがm回繰り返された状態が示されている。図6(b)によると、[印刷完了アドレス]はデータ始端位置にn+m個の[保存単位サイズ]を加算した位置にセットされると共に、にセットされた[保存完了アドレス]はデータ終端位置からm個の[保存単位サイズ]が減算された位置にセットされている。この時点では、[印刷完了アドレス]よりも[保存完了アドレス]が大きいため、データ保存処理は継続される。
図7(a)には、m回の印刷データの構築及び送信が行われた後、データ保存処理と印刷データの構築及び送信とがm+1回繰り返され、[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]以上になった状態が示されている。以降は、ステップA7のデータ保存処理は実行されることなく、ステップA5で全データの送信が完了したと判定されるまで、ステップA2〜A4で印刷データの構築及び送信が行われる。図7(b)には、[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]以上になった後、印刷データの構築及び送信がa回おこなわれた状態が示されている。
[印刷完了アドレス]が[保存完了アドレス]以上であることは、印刷データとして送信されていない印刷対象データは全て記憶部13に保存されていることを意味する。従って、電池切れになっても、記憶部13に保存されている画像データに基づいて、後続する印刷データを再構築して送信することができる。
本実施の形態において、[印刷単位サイズ]と、[保存単位サイズ]とは、互いに任意のサイズに設定することができるが、[保存単位サイズ]を[印刷単位サイズ]と同一定義の単位とし、[印刷単位サイズ]の印刷対象データを画像データに変換して保存するようにすると好適である。印刷対象データに頁区切りデータがある場合には、[印刷単位サイズ]と[保存単位サイズ]とを頁単位とすると良い。また、印刷対象データに頁区切りデータがない場合には、印刷データ構築部151は、図8(a)に示すように、印刷対象データを予め[印刷単位サイズ]に分割(各先頭アドレスを把握)する。そして、図8(b)に矢印で示すように、印刷データ構築部151は、印刷対象データのデータ始端位置からデータ終端位置に向けて[印刷単位サイズ]で印刷データの構築及び送信を順次行うと共に、データ保存処理部152は、印刷対象データのデータ終端位置からデータ始端位置に向けて[印刷単位サイズ]でデータ保存処理を順次行う。このように、[保存単位サイズ]を[印刷単位サイズ]と同一サイズとすることで、記憶部13に保存されている画像データは[印刷単位サイズ]毎になるため、記憶部13に保存されている画像データに基づく印刷データの再構築を容易に行うことができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、電池を電源とし、揮発性記憶部であるRAMに記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置2に送信し、画像形成装置2によって印刷データの印刷を実行させる携帯端末1であって、不揮発性記憶部である記憶部13と、電池の電池残量を検出する電池残量検出部12と、印刷対象データのデータ始端位置から[印刷単位サイズ]ごとに印刷データを構築して画像形成装置2に送信する印刷データ構築部151と、印刷データ構築部151による印刷データの送信中に、電池残量検出部12によって検出された電池残量が予め設定された基準値以下になると、印刷対象データのデータ終端位置からデータ始端位置に向けて[保存単位サイズ]ごとに記憶部13に記憶させるデータ保存処理を実行するデータ保存処理部152とを備えている。
この構成により、印刷データとして未送信の印刷対象データを効率よく不揮発性記憶部である記憶部13に保存することができ、記憶部13に保存された印刷対象データを用いて印刷を再開させることができる。また、記憶部13に必要なサイズの印刷対象データだけ保存することができるため、記憶部13に十分な空き領域がない場合でも対応することができる。さらに、記憶部13に必要なサイズの印刷対象データだけ保存することができるため、データ保存処理に掛かる時間を最小限とすることができ、保存途中で電源が落ちてしまうことで、貴重な印刷対象データを損失する可能性を抑えることができる。
さらに、本実施の形態において、データ保存処理部152によるデータ保存処理では、[保存単位サイズ]ごとの印刷対象データを画像データに変換して記憶部13に記憶させる。
この構成により、印刷対象データがHTML形式やMicrosoft社のWord形式等のバイナリデータであっても、保存した画像データから印刷データを再構築することができる。
さらに、本実施の形態において、データ保存処理部152は、印刷データ構築部151によって印刷データとして送信されていない印刷対象データの全てが記憶部13に記憶されると、データ保存処理を停止させる。
この構成により、記憶部13に必要なサイズの印刷対象データを保存した後は、印刷データの構築及び送信の継続に残りの電池残量を使用することができる。
さらに、本実施の形態において、[保存単位サイズ]を[印刷単位サイズ]と同一定義の単位とし、データ保存処理部152によるデータ保存処理では、[印刷単位サイズ]の印刷対象データを記憶部13に記憶させる。[保存単位サイズ]は、頁単位である。
この構成により、記憶部13に保存されている画像データに基づく印刷データの再構築を容易に行うことができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 携帯端末
2 画像形成装置
11 表示操作部
12 電池残量検出部
13 記憶部
14 通信部
15 制御部
21 操作パネル
131 プリンタードライバー
132 ブラウザ
133 文書作成ソフト
151 印刷データ構築部
152 データ保存処理部

Claims (6)

  1. 電池を電源とし、揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データの印刷を実行させる携帯端末であって、
    不揮発性記憶部と、
    前記電池の電池残量を検出する電池残量検出部と、
    前記印刷対象データのデータ始端位置から印刷単位サイズごとに印刷データを構築して前記画像形成装置に送信する印刷データ構築部と、
    該印刷データ構築部による前記印刷データの送信中に、前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された基準値以下になると、前記印刷対象データのデータ終端位置から前記データ始端位置に向けて保存単位サイズごとに前記不揮発性記憶部に記憶させるデータ保存処理を実行するデータ保存処理部とを具備することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記データ保存処理部による前記データ保存処理では、前記保存単位サイズごとの前記印刷対象データを画像データに変換して前記不揮発性記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記データ保存処理部は、前記印刷データ構築部によって前記印刷データとして送信されていない前記印刷対象データの全てが前記不揮発性記憶部に記憶されると、前記データ保存処理を停止させることを特徴とする請求項1又は2記載の携帯端末。
  4. 前記保存単位サイズを前記印刷単位サイズと同一定義の単位とし、前記データ保存処理部による前記データ保存処理では、前記印刷単位サイズの前記印刷対象データを前記不揮発性記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の携帯端末。
  5. 前記保存単位サイズは、頁単位であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の携帯端末。
  6. 電源である電池と、揮発性記憶部と、不揮発性記憶部とを有する携帯端末に、前記揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データを印刷させる印刷データ送信動作を実行させるプログラムであって、
    前記携帯端末を印刷データ構築部として機能させ、前記印刷対象データのデータ始端位置から印刷単位サイズごとに印刷データを構築して前記画像形成装置に送信し、
    前記携帯端末をデータ保存処理部として機能させ、前記印刷データの送信中に、電池残量検出部によって検出された電池残量が予め設定された基準値以下になると、前記印刷対象データのデータ終端位置から前記データ始端位置に向けて保存単位サイズごとに前記不揮発性記憶部に記憶することを特徴とするプログラム。
JP2015096423A 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム Expired - Fee Related JP6332132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096423A JP6332132B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム
CN201610300640.3A CN106161838B (zh) 2015-05-11 2016-05-09 便携式终端及方法
US15/152,412 US9554002B2 (en) 2015-05-11 2016-05-11 Portable terminal and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096423A JP6332132B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212665A true JP2016212665A (ja) 2016-12-15
JP6332132B2 JP6332132B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=57277365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096423A Expired - Fee Related JP6332132B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9554002B2 (ja)
JP (1) JP6332132B2 (ja)
CN (1) CN106161838B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252360A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 携帯型データ伝送装置
WO2004012075A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Seiko Epson Corporation 印刷システム
JP2006212979A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2013207502A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Ntt Docomo Inc 携帯端末、データ送信システムおよびデータ送信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243327A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 画像入力装置とその制御方法及び画像入出力システム
JPH10269459A (ja) 1997-03-28 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 商品売上登録装置
JP2006187952A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Seiko Epson Corp 印刷制御装置及び印刷制御装置における印刷制御方法
WO2008001904A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Nikon Corporation Appareil photo numérique
JP4995064B2 (ja) * 2007-12-21 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像出力装置及び画像出力方法
JP5351593B2 (ja) * 2009-04-15 2013-11-27 キヤノン株式会社 ファイル管理装置およびその制御方法
JP6188475B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-30 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、携帯端末、情報処理装置、及び制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252360A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 携帯型データ伝送装置
WO2004012075A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Seiko Epson Corporation 印刷システム
JP2006212979A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP2013207502A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Ntt Docomo Inc 携帯端末、データ送信システムおよびデータ送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106161838B (zh) 2018-10-26
JP6332132B2 (ja) 2018-05-30
CN106161838A (zh) 2016-11-23
US9554002B2 (en) 2017-01-24
US20160337533A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900557B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP2738601B1 (en) Photographing processing method and terminal device
US9001148B2 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method
JP2006350831A (ja) 通信装置およびブラウザ切換方法
CN107231501A (zh) 发送蓝牙低能耗通告包的打印装置及方法
US20170094104A1 (en) Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Storing Computer-Readable Instructions for Causing Information Processing Device to Execute Communication Processing with Push Notification Server and Printer
JP2012198760A (ja) 端末装置
JP6261320B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
CN101674356B (zh) 电子装置及其减少操作响应时间的方法
JP6332132B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2010271980A (ja) 端末装置、端末装置の起動方法およびプログラム
JP2014045461A (ja) アップロードプログラム、画像読取装置及び画像形成装置
CN105893867A (zh) 终端设备的操作方法和终端设备
JP2015174376A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6287947B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP6476540B2 (ja) 表示装置、表示システム、及びプログラム
JP6292064B2 (ja) 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置
JP5928874B2 (ja) 画像形成装置
JP5562909B2 (ja) 閲覧再開位置設定装置、閲覧再開位置設定方法及び閲覧再開位置設定プログラム
TW201207722A (en) Electronic system and controling method thereof
JP2014127942A (ja) 画像編集装置及び画像編集プログラム
JP6259898B2 (ja) 表示画面制御方法、プログラム及び表示画面制御装置
CN106020993A (zh) 一种复制粘贴数据的方法以及终端
JP6059295B2 (ja) 表示画面制御方法、プログラム及び表示画面制御装置
JP2017188777A (ja) 情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees