JP6292064B2 - 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置 - Google Patents

印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6292064B2
JP6292064B2 JP2014150115A JP2014150115A JP6292064B2 JP 6292064 B2 JP6292064 B2 JP 6292064B2 JP 2014150115 A JP2014150115 A JP 2014150115A JP 2014150115 A JP2014150115 A JP 2014150115A JP 6292064 B2 JP6292064 B2 JP 6292064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
print data
instruction
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014150115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016024726A (ja
Inventor
理 春日
理 春日
英一 種石
英一 種石
浩二 浦田
浩二 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014150115A priority Critical patent/JP6292064B2/ja
Publication of JP2016024726A publication Critical patent/JP2016024726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292064B2 publication Critical patent/JP6292064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数の情報処理装置間で連携して印刷処理を行う技術に関する。
電子データの内容を印刷装置に出力して印刷する際に、情報処理装置は、例えば次のような処理を実行する。すなわち、情報処理装置は、当該情報処理装置に導入された、印刷装置に対応したドライバによって、印刷対象のデータから印刷装置が処理可能な形式の印刷データを生成し、印刷装置に送信する。
なお、印刷処理に関連する技術の一例として、無線通信経由の印刷の際に電波状況が悪化した場合の印刷復旧方法に関する技術が開示されている。
特開2006−27215号公報
ここで、前述した印刷データの生成処理を、ユーザが直接使用する情報処理装置(例えば携帯端末等)の代わりに、印刷装置に対応するドライバが導入された他の情報処理装置が代替し、連携して印刷処理を行う場合がある。こうすることで、例えば、ユーザが出張先等のプリンタを使用したい場合等に、印刷装置に対応したドライバがユーザの使用する情報処理装置に導入されていなくても、当該印刷装置を使用して印刷を行うことができる。
しかし、情報処理装置が行う印刷処理を単純に他の情報処理装置に代替させてしまうと、場合によっては、情報処理装置間において冗長な処理やデータ通信等が発生する可能性がある。
そこで、本発明の1つの態様では、複数の情報処理装置間において、印刷処理を適切に連携して実行することを目的とする。
本発明の1つの態様では、情報処理装置が、次のような処理を実行する。すなわち、自装置と通信可能な他の情報処理装置に対し、印刷指示において指定された印刷対象のデータを特定する情報及び印刷装置の機種情報を含む処理指示を送信する。そして、当該他の情報処理装置から、データが印刷装置が処理可能な形式に変換された第1の印刷データを受信する。さらに、第1の印刷データに対し、印刷指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって第2の印刷データを生成する。そして、第2の印刷データを、印刷装置に送信する。
本発明の1つの態様によれば、複数の情報処理装置間において、印刷処理を適切に連携して実行することができる。
本実施形態における印刷システム全体構成の一例の説明図である。 本実施形態における印刷元データの一例の説明図である。 本実施形態における印刷データの一例の説明図である。 本実施形態における印刷設定済み印刷データの一例の説明図である。 本実施形態における印刷設定情報の一例の説明図である。 本実施形態における印刷用言語テーブルの一例の説明図である。 本実施形態における印刷命令テーブル(端末装置側)の一例の説明図である。 本実施形態における印刷命令テーブル(印刷サービス装置側)の一例の説明図である。 本実施形態における印刷システム全体の処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態における印刷システム全体の処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態における印刷システム全体の処理の一例及びデータ具体例を示す説明図である。 印刷システム全体の処理の一例及びデータ具体例を示す説明図である。 本実施形態における端末装置及び印刷サービス装置のハードウェア構成の一例である。
[印刷システムの全体構成]
図1は、本実施形態における印刷システム1の全体構成及び各サーバの機能構成の一例を示す。
印刷システム1は、端末装置2、印刷サービス装置3及びプリンタ4を備える。端末装置2及びプリンタ4は、ネットワークの一例であるBluetooth(登録商標)ネットワーク5を介して通信可能である。また、端末装置2及び印刷サービス装置3は、ネットワークの一例であるインターネット6を介して通信可能である。
端末装置2は、ユーザが直接使用する情報処理装置の一例であり、例えば携帯端末(スマートフォンやラップトップコンピュータ等)である。端末装置2は、ユーザによってアプリケーションデータの印刷指示操作がなされると、当該印刷指示に応じて、印刷対象のアプリケーションデータ(以下、印刷元データという)及びプリンタ4の機種情報を印刷サービス装置3に送信する。そして、端末装置2は、印刷サービス装置3が印刷元データから生成した、プリンタ4が処理可能な形式の印刷データ(第1の印刷データの一例である)を受信する。さらに、端末装置2は、ユーザによって指定された印刷設定(例えば、複数ページを1ページにまとめて印刷するNup設定や、両面/片面印刷の設定等)を印刷データに反映させる付加処理を行なって、印刷設定済み印刷データ(第2の印刷データの一例である)を生成する。そして、端末装置2は、当該印刷設定済み印刷データをプリンタ4に出力する。
印刷サービス装置3は、端末装置2とは異なる他の情報処理装置の一例であり、プリンタ機種に対応したドライバがインストールされた装置である。印刷サービス装置3は、当該ドライバの機能により、端末装置2から受信した印刷元データから印刷データを生成し、端末装置2に送信する。
プリンタ4は、印刷装置の一例であり、端末装置2から受信した印刷設定済み印刷データを印刷する。
<端末装置の構成>
次に、端末装置2の機能構成及びデータ構成について説明する。
端末装置2は、図1に示すように、プログラムがインストールされることにより機能が実現される、プリンタ特定部11、印刷データ生成依頼部13、印刷設定反映部14及びプリンタ出力部15を備える。さらに、端末装置2は、記憶手段において、印刷元データ21、印刷データ22、印刷設定済み印刷データ23、印刷設定情報24、印刷用言語テーブル25及び印刷命令テーブル26を備える。
プリンタ特定部11は、Bluetooth(登録商標)ネットワーク5を介して、使用可能なプリンタ4を検出し、プリンタ4の機種を特定する。なお、このようにBluetooth(登録商標)ネットワーク5を使用することにより、端末装置2がプリンタ4のIPアドレス等を識別しなくてもプリンタ4を使用することが可能である。
印刷指示受付部12は、ユーザによる印刷指示を受け付ける。当該印刷指示には、例えば、印刷対象とする印刷元データ21を特定する情報、及び印刷設定の指定(例えば、両面/片面印刷の設定や、複数ページを1ページに含める(Nup)設定等)が含まれる。印刷指示受付部12は、指定された印刷設定を、印刷設定情報24として記憶手段に格納する。
印刷データ生成依頼部13は、印刷元データ21及びプリンタ機種情報を含んだ処理指示を、印刷サービス装置3に送信する。また、印刷サービス装置3が生成した印刷データ22を受信する。当該印刷データ22は、印刷設定が反映されていない状態である。
なお、本実施形態では、端末装置2が、印刷元データを特定する情報の一例として印刷元データ21自体を印刷サービス装置3に送信しているが、例えば、印刷元データの識別子等を送信してもよい。そして、印刷元データ自体は、例えば、端末装置2や印刷サービス装置3とインターネット6でさらに接続されたサーバ等に存在してもよい。そして、端末装置2からの指示により、当該サーバ等から印刷サービス装置3に印刷元データをアップロードするようにしてもよい。
印刷設定反映部14は、印刷サービス装置3から受信した印刷データ22に対して印刷設定情報24に含まれる印刷設定を反映させる命令を付加した、印刷設定済み印刷データ23を生成する。なお、当該印刷設定済み印刷データ23の生成処理の際に、印刷設定反映部14は、印刷用言語テーブル25を参照してプリンタ機種に応じた印刷用言語を特定し、印刷命令テーブル26に格納された各種命令を参照する。また、印刷設定反映部14は、当該印刷設定済み印刷データ23のプレビューをユーザに提供する。そして、ユーザにより印刷設定の変更指示操作がなされたときには、印刷設定反映部14は、当該変更指示に応じて、変更済みの印刷設定を反映させた印刷設定済み印刷データ23を生成する。
プリンタ出力部15は、印刷設定済み印刷データ23を、プリンタ4に送信する。
次に、端末装置2の記憶手段に格納されるデータの詳細について、図2〜図7を参照して説明する。なお、図における具体的なデータ内容は、それぞれのデータの全部又は一部を示している。
印刷元データ21は、ユーザが使用するアプリケーションによる処理対象のアプリケーションデータである。図2は、印刷元データ21の一例を示している。なお、図2では、説明を簡易にするため、印刷元データ21の内部データではなく、印刷元データ21をアプリケーションによって表示したイメージの一例を示している。印刷元データ21は、後述する印刷データ22と異なり、プリンタ4が処理する命令を含んでいないデータである。
印刷データ22は、印刷元データ21の内容を、プリンタ4が印刷できるように、プリンタ4が処理可能な形式に変換したデータである。図3は、印刷データ22の一例を示しており、例えば、プリンタ4に対する描画命令や、改ページ命令等を含む。
印刷設定済み印刷データ23は、印刷データ22に印刷設定が反映された状態のデータである。図4は、印刷設定済み印刷データ23の一例であって、図2に示す印刷データ22に、4up設定を反映させた(4つの論理ページを1つの物理ページにまとめた)データの具体例を示している。図4に示すように、印刷設定済み印刷データ23には、移動命令や縮小命令が挿入され、論理ページの1ページ目から4ページ目までの間における改ページ命令が削除されている。なお、本実施形態では、印刷データ22及び印刷設定済み印刷データ23を別データとして説明するが、印刷データ22に対して印刷設定を反映させる命令を付加して上書きすることによって印刷設定済み印刷データ23を生成してもよい。
印刷設定情報24は、ユーザによる印刷指示において指定された、印刷元データ21ごとの印刷設定を含む情報であり、例えば、図5に示すように、印刷元データ21のファイル名、Nup設定及び両面/片面設定の項目を含む。
印刷用言語テーブル25は、予め記憶手段に設定された、プリンタ機種に対応する印刷用言語が格納されたテーブルであり、例えば、図6に示すように、プリンタ機種及び当該プリンタ機種に対応する印刷用言語の項目を含む。
印刷命令テーブル26は、予め記憶手段に設定された、印刷用言語における各種命令が格納されたテーブルであり、図7に示すように、印刷用言語、命令による処理内容及び当該処理内容を当該印刷用言語において実現する命令の項目を含む。ここで、当該端末装置2側の印刷命令テーブル26は、印刷設定を反映させるのに用いる命令、例えば、移動命令や縮小命令等が主として格納されている。
<印刷サービス装置の構成>
次に、印刷サービス装置3の機能構成及びデータ構成について説明する。
印刷サービス装置3は、図1に示すように、プログラムがインストールされることにより機能が実現される、印刷データ生成部31(ドライバ)を備える。さらに、端末装置2は、記憶手段において、印刷元データ41、印刷データ42、印刷用言語テーブル43及び印刷命令テーブル26を備える。
印刷データ生成部31は、印刷元データ41(すなわち端末装置2における印刷元データ21)及びプリンタ機種の情報を、端末装置2から受信する。そして、印刷データ生成部31は、印刷元データ41から、印刷設定が反映されていない状態の印刷データ42を生成する。なお、当該印刷データ42の生成処理の際に、印刷データ生成部31は、印刷用言語テーブル43を参照してプリンタ機種に応じた印刷用言語を特定し、印刷命令テーブル44に格納された各種命令を参照する。そして、印刷データ生成部31は、生成した印刷データ42(すなわち端末装置2における印刷データ22)を、端末装置2に送信する。
次に、印刷サービス装置3の記憶手段に格納されるデータの詳細について説明する。ここで、印刷サービス装置3のデータのうち、印刷元データ41は、端末装置2から受信したデータであって、端末装置2の印刷元データ21と同様であるため、説明を省略する。同様に、印刷データは、端末装置2に送信するデータであって端末装置2の印刷データ22と同様であるため、説明を省略する。さらに、印刷用言語テーブル43も、端末装置2の印刷用言語テーブル25と同様の内容であるため、説明を省略する。
印刷命令テーブル44は、端末装置2の印刷命令テーブル26と同様に、印刷用言語における各種命令が格納されたテーブルであり、図9に示すように、印刷用言語、命令による処理内容及び命令の項目を含む。ここで、当該印刷サービス装置3側の印刷命令テーブル44は、基本的な描画命令等が主として格納されている。
[印刷システム全体の処理説明]
次に、印刷システム1の端末装置2、印刷サービス装置3及びプリンタ4によって実行される一連の印刷処理の一例について、図9及び図10を参照して説明する。
ステップS1で、端末装置2のプリンタ特定部11は、Bluetooth(登録商標)ネットワーク5を介して、使用可能なプリンタ4を検出する。
ステップS2で、端末装置2のプリンタ特定部11は、検出したプリンタ4とBluetooth(登録商標)ネットワーク5を介して通信し、プリンタ4の機種情報等を要求する。
ステップS3で、プリンタ4は、端末装置2からの要求に応じて、自装置の機種情報等を端末装置2に提供する。そして、端末装置2のプリンタ特定部11が当該機種情報を受信する。
なお、使用可能なプリンタが複数検出された場合には、端末装置2のプリンタ特定部11は、例えばユーザインタフェースを介し、ユーザに1つのプリンタを選択させてもよい。
ステップS4で、端末装置2の印刷指示受付部12は、ユーザインタフェース等を介し、ユーザ操作による印刷指示を受け付ける。このとき、印刷指示受付部12は、あわせて印刷設定の指定を受け付け、印刷設定情報24として記憶手段に格納する。
なお、ステップS1〜ステップS3と、ステップS4は、順序が逆でもよい。すなわち、端末装置2は、ユーザ操作による印刷指示を受け付けてから、プリンタ4を検出するようにしてもよい。
ステップS5で、端末装置2の印刷データ生成依頼部13は、印刷指示によって指定された印刷元データ21及び印刷装置の機種情報を、印刷サービス装置3に送信する。
ステップS6で、印刷サービス装置3の印刷データ生成部31は、印刷元データ41(すなわち端末装置2における印刷元データ21)及びプリンタ4の機種情報を、端末装置2から受信して、記憶手段に格納する。
ステップS7で、印刷サービス装置3の印刷データ生成部31は、印刷元データ41から、印刷データ42を生成する。前述したように、当該印刷データ42には、プリンタ4に対する印刷命令が含まれているが、印刷設定は反映されていない。当該印刷データ22の生成処理の際に、印刷データ生成部31は、印刷用言語テーブル43を参照してプリンタ機種に応じた印刷用言語を特定し、印刷命令テーブル44に格納された各種命令を参照して当該印刷用言語の命令を取得する。
ステップS8で、印刷サービス装置3の印刷データ生成部31は、生成した印刷データ42を、端末装置2に送信する。
ステップS9で、端末装置2の印刷データ生成依頼部13は、印刷設定が反映されていない状態の印刷データ22(すなわち印刷サービス装置3の印刷データ42)を印刷サービス装置3から受信して、記憶手段に格納する。なお、このとき、受信した印刷データ22を、記憶手段の揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方に格納するようにしてもよい。
ステップS10で、端末装置2の印刷設定反映部14は、印刷データ22に対して印刷設定情報24に含まれる印刷設定を反映させる命令を付加した、印刷設定済み印刷データ23を生成する。なお、印刷設定済み印刷データ23の具体例は、図4に示した通りであり、例えば、印刷設定を実現するための移動命令や縮小命令が含まれている。当該印刷設定済み印刷データ23の生成処理の際に、印刷設定反映部14は、印刷用言語テーブル25を参照してプリンタ機種に応じた印刷用言語を特定し、印刷命令テーブル26に格納された各種命令を参照して当該印刷用言語の命令を取得する。なお、このとき、生成した印刷設定済み印刷データ23を、記憶手段の揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方に格納するようにしてもよい。
なお、印刷設定反映部14は、印刷対象となる印刷データ22の全てのページ分を印刷サービス装置3から受信し終わらなくても、一部のページ分を受信した時点で、当該生成処理を行うことができる(詳しくは後述する)。
ステップS11で、端末装置2の印刷設定反映部14は、生成した印刷設定済み印刷データ23のプレビューを、ユーザインタフェースを介して表示させる。これにより、ユーザは、印刷結果の出力イメージを確認することができる。
ステップS12で、端末装置2の印刷設定反映部14は、プレビューを確認したユーザにより、ユーザインタフェースを介して、印刷設定変更の指示操作がなされたか否かを判定する。印刷設定変更の指示操作がなされた場合にはステップS13に進み(Yes)、なされなかった場合にはステップS14に進む(No)。
ステップS13で、端末装置2の印刷設定反映部14は、印刷設定の変更内容を受け付け、印刷設定情報24を変更された内容で書き換える。その後、ステップS11の処理に戻り、変更された印刷設定を反映させる付加処理を行なって印刷設定済み印刷データ23を再度生成する。なお、このとき、本実施形態では、印刷設定を印刷データに反映させる処理を印刷サービス装置3ではなく端末装置2で行なっているため、例えばステップS5からやり直して印刷サービス装置3側で再度印刷データを生成したりする必要がない。
ステップS14で、端末装置2のプリンタ出力部15は、印刷設定済み印刷データ23を、プリンタ4に送信する。
ステップS15で、プリンタ4は、端末装置2から受信した印刷設定済み印刷データ23を印刷する。
[本実施形態における印刷処理の実現例及び効果等]
ここで、前述した印刷システム1における一連の処理について、印刷設定、印刷データ22及び印刷設定済み印刷データ23の具体例を示しつつ説明する。また、当該具体例を用い、本実施形態による効果についても併せて説明する。
図11は、端末装置2が印刷サービス装置3から印刷データ22を受信し、端末装置2側で当該印刷データ22から印刷設定済み印刷データ23を生成してプリンタ4に出力する本実施形態の処理について、印刷対象のページ構成のイメージ図とともに説明した図である。当該図11では、印刷設定が、図5の印刷設定情報24に示すように4up設定(1つの物理ページに4つの論理ページを含める設定)且つ片面設定であり、印刷データ22が図3に示すデータであり、印刷設定済み印刷データ23が図4に示すデータである具体例を示している。図11において示す印刷データ22や印刷設定済み印刷データ23のページ番号は、論理ページのページ番号を示し、1つの実線の枠で囲まれた範囲が、1つの物理ページを示している。なお、本明細書において、論理ページとは、通常の印刷設定(複数ページを1ページにまとめて印刷する設定等をしない状態)において本来1ページに印刷されるべき範囲の単位を示す。
端末装置2は、印刷サービス装置3から、前述した印刷設定が反映されていない印刷データ22、すなわち、1つの物理ページが1つの論理ページに対応している印刷データ22を、1ページ目から順次受信する。そして、端末装置2は、受信した印刷データ22を、例えば端末装置2が備える記憶手段の一例である揮発性メモリの受信バッファに順次格納する(図11のP1、図9ではステップS9)。そして、受信した印刷データ22の4ページ分が1つの物理ページになるように印刷データ22に対して命令を付加した印刷設定済み印刷データ23を生成し、揮発性メモリの送信バッファに順次格納する(図11のP2、図10ではステップS10)。そして、端末装置2は、送信バッファに格納した当該印刷設定済み印刷データ23を、順次プリンタ4に送信する(図11のP3、図10ではステップS14)。
ここで、図12は、本実施形態とは異なり、印刷サービス装置3側で4upの印刷設定を反映させた印刷設定済み印刷データ23を生成して、当該印刷設定済み印刷データ23を端末装置2が受信する例を示している。本実施形態の処理を示す図11の例を、この図12の例と比較すると、本実施形態では次のような効果を奏する。すなわち、本実施形態では、図11のように、端末装置2において印刷データ22に4upの印刷設定を反映させることで、例えば、印刷データ22の受信中にエラーが発生したときに、印刷サービス装置3から再送する必要のあるデータ量を抑制できる。具体的には、例えば、論理ページの8ページ目の受信中に通信断が発生した場合や、8ページ目のデータ破壊が生じた場合、図12の例の場合には、端末装置2は、印刷設定済み印刷データ23における物理ページの2ページ目の最初のページである、論理ページの4ページ目から再送してもらう必要がある。一方、本実施形態における図11の例では、例えば端末装置2の印刷データ生成依頼部13が、論理ページの8ページ目を再送開始位置として特定し、8ページ目からの再送要求を印刷サービス装置3に送信して8ページ目以降を受信することで、印刷設定済み印刷データ23における物理ページの2ページ目を生成することができる。なお、印刷設定が両面設定の場合等にも、同様の効果を得ることができる。
また、端末装置2において、印刷設定済み印刷データ23に基づいた印刷プレビューの表示後に印刷設定が変更されたときに、図12の例の場合には、再度印刷サービス装置3側で印刷設定済み印刷データ23を生成し直す必要がある。ここで、印刷サービス装置3側において、端末装置2に印刷データ42を送信すると同時に印刷データ42を削除している場合には、端末装置2から印刷元データ21を印刷サービス装置3に再送信し、印刷サービス装置3側において再度印刷データ42からを生成し直す必要がある。一方、本実施形態における図11の例では、端末装置2において印刷サービス装置3から印刷設定が反映されていない状態の印刷データ22を受信して保持している。このため、端末装置2側で、印刷データ22に変更された印刷設定を反映して、印刷設定済み印刷データ23を再生成することができる。一般に、印刷元データから印刷データを生成する処理は処理時間が特に長くかかるため、このような本実施形態によれば、印刷サービス装置3側において印刷データ42を生成し直す場合と比べて、処理時間が大幅に短縮される。
なお、本実施形態において、端末装置2は、全てのページの印刷データ22を受信し終わらなくても、一部のページの印刷データ22から順次処理をすることができる。例えば、図11の例において、端末装置2は、1ページ目から4ページ目までの印刷データ22を受信した時点で、これらの4ページ分の論理ページを1つの物理ページにまとめた印刷設定済み印刷データ23を生成し、プリンタ4に出力することができる。こうすることで、印刷の開始タイミングを早めることができる。また、プリンタ4に出力した印刷設定済み印刷データ23やこれに対応する印刷データ22を順次消去していけば、揮発性メモリに格納するデータの容量が少なくて済む。
また、端末装置2は、図11に示すように、印刷サービス装置3から受信した印刷データ22や、生成した印刷設定済み印刷データ23を、端末装置2が備える記憶手段の不揮発性メモリにも格納することができる(図11のP4)。これにより、一連の印刷処理の途中で例えば端末装置2の電源が遮断されたような場合においても、印刷サービス装置3から受信済みの印刷ページ22を用いて、印刷設定を反映させる処理を再開させることができる。また、プリンタ4に未だ送信していない印刷設定済み印刷データ23があった場合には、再度印刷設定済み印刷データ23を生成せずに、不揮発性メモリに格納しておいた印刷設定済み印刷データ23を用いることができる。
[ハードウェア構成等]
前述した端末装置2及び印刷サービス装置3としてそれぞれ機能する情報処理装置(コンピュータ)のハードウェア構成の一例を図13に示す。本コンピュータは、プロセッサ101、メモリ102、ストレージ103、可搬記憶媒体駆動装置104、入出力装置105及び通信インタフェース106を備える。
プロセッサ101は、制御ユニット、演算ユニット及び命令デコーダ等を含み、実行ユニットが、命令デコーダで解読されたプログラムの命令に従い、制御ユニットより出力される制御信号に応じ、演算ユニットを用いて算術・論理演算を実行する。かかるプロセッサ101は、制御に用いる各種情報が格納される制御レジスタ、既にアクセスしたメモリ2等の内容を一時的に格納可能なキャッシュ、及び、仮想記憶のページテーブルのキャッシュとしての機能を果たすTLBを備える。なお、プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)コアが複数設けられている構成でもよい。
メモリ102は、例えばRAM(Random Access Memory)等の記憶装置であり、プロセッサ101で実行されるプログラムがロードされるとともに、プロセッサ101の処理に用いるデータが格納されるメインメモリである。また、ストレージ103は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置であり、プログラムや各種データが格納される。可搬記憶媒体駆動装置104は、可搬記憶媒体107に記憶されたデータやプログラムを読み出す装置である。可搬記憶媒体107は、例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク又はフラッシュメモリ等である。プロセッサ101は、メモリ102やストレージ103と協働しつつ、ストレージ103や可搬記憶媒体107に格納されたプログラムを実行する。なお、プロセッサ101が実行するプログラムや、アクセス対象となるデータは、当該コンピュータと通信可能な他の装置に格納されていてもよい。なお、本実施形態で記載した端末装置及び印刷サービス装置の記憶手段とは、メモリ102、ストレージ103又は可搬記憶媒体107若しくは当該コンピュータと通信可能な他の装置の少なくともいずれかを示す。
入出力装置105は例えばキーボードやタッチパネル、ディスプレイ等であり、ユーザ操作等による動作命令を受け付ける一方、コンピュータによる処理結果を出力する。
通信インタフェース106は、例えば、例えばLAN(Local Area Network)カード等の他、無線周波受信機および送信機、ならびに光受信機および送信機を含むことができる。前述の受信機および送信機は、Wi−Fiネットワーク、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、ロング・ターム・エボリューションなどの1つまたは複数の通信ネットワークにより動作するように実現することができる。
これらのコンピュータの各構成要素は、バス108で接続されている。
[その他]
その他、本明細書で説明したコンピュータの機能的構成及び物理的構成は、上述の態様に限るものではなく、例えば、各機能や物理資源を統合して実装したり、逆に、さらに分散して実装したりすることも可能である。
また、本明細書において、閾値等との比較において「〜以上」や「〜以下」とした記載箇所は、特記した場合を除き当該記載に限定されるものではなく、「〜より大きい(〜を上回る)」や「〜より小さい(〜を下回る)」に適宜置き換えることが可能である。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
自装置と通信可能な他の情報処理装置に対し、印刷指示において指定された印刷対象のデータを特定する情報及び印刷装置の機種情報を含む処理指示を送信し、
前記他の情報処理装置から、前記データが前記印刷装置が処理可能な形式に変換された第1の印刷データを受信し、
前記第1の印刷データに対し、前記印刷指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって第2の印刷データを生成し、
前記第2の印刷データを、前記印刷装置に送信する
処理を情報処理装置に実行させる印刷処理プログラム。
(付記2)
前記第2の印刷データを生成する処理は、前記第2の印刷データの生成後に印刷設定の変更指示があったときに、前記第1の印刷データに対し、前記印刷設定の変更指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって前記第2の印刷データを再度生成する、付記1記載の印刷処理プログラム。
(付記3)
前記処理指示を送信する処理は、前記第1の印刷データの受信中にエラーが発生したときに、前記第1の印刷データに基づいて前記印刷データの再送開始位置を特定し、当該再送開始位置からの前記第1の印刷データの再送指示を、前記他の情報処理装置にさらに送信する、付記1又は2に記載の印刷処理プログラム。
(付記4)
前記エラーは、前記他の情報処理装置との間の通信断を含む、付記3記載の印刷処理プログラム。
(付記5)
前記第2の印刷データを生成する処理は、前記第1の印刷データのうちの一部のデータであって、前記印刷設定を反映させた状態において前記印刷装置が印刷を開始することが可能な最小単位を満たす部分データを受信するごとに、当該部分データから前記第2の印刷データを順次生成し、
前記印刷装置に送信する処理は、前記部分データから前記第2の印刷データが生成されるごとに、当該第2の印刷データを前記印刷装置に順次送信する、付記1〜4のいずれか1項に記載の印刷処理プログラム。
(付記6)
前記第1の印刷データを受信する処理は、前記第1の印刷データを不揮発性の記憶部に格納する、付記1〜5のいずれか1項に記載の印刷処理プログラム。
(付記7)
前記第2の印刷データを生成する処理は、当該第2の印刷データを不揮発性の記憶部に格納する、付記1〜6のいずれか1項に記載の印刷処理プログラム。
(付記8)
前記印刷設定は、複数ページを1ページにまとめて印刷する設定、及び片面又は両面のいずれかで印刷する設定の少なくとも1つを含む、付記1〜7のいずれか1項に記載の印刷処理プログラム。
(付記9)
自装置と通信可能な他の情報処理装置に対し、印刷指示において指定された印刷対象のデータを特定する情報及び印刷装置の機種情報を含む処理指示を送信し、
前記他の情報処理装置から、前記データが前記印刷装置が処理可能な形式に変換された第1の印刷データを受信し、
前記第1の印刷データに対し、前記印刷指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって第2の印刷データを生成し、
前記第2の印刷データを、前記印刷装置に送信する
処理を情報処理装置が実行する印刷処理方法。
(付記10)
自装置と通信可能な他の情報処理装置に対し、印刷指示において指定された印刷対象のデータを特定する情報及び印刷装置の機種情報を含む処理指示を送信し、前記他の情報処理装置から、前記データが前記印刷装置が処理可能な形式に変換された第1の印刷データを受信する印刷データ生成依頼部と、
前記第1の印刷データに対し、前記印刷指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって第2の印刷データを生成する印刷設定反映部と、
前記第2の印刷データを、前記印刷装置に送信する印刷装置出力部と、
を備えた情報処理装置。
1…印刷システム、2…端末装置、3…印刷サービス装置、4…プリンタ、5…Bluetooth(登録商標)ネットワーク、6…インターネット、11…プリンタ特定部、12…印刷指示受付部、13…印刷データ生成依頼部、14…印刷設定反映部、15…プリンタ出力部、21…印刷元データ、22…印刷データ、23…印刷設定済み印刷データ、24…印刷設定情報、25…印刷用言語テーブル、26…印刷命令テーブル、31…印刷データ生成部、41…印刷元データ、42…印刷データ、43…印刷用言語テーブル、44…印刷命令テーブル

Claims (8)

  1. 自装置と通信可能な他の情報処理装置に対し、印刷指示において指定された印刷対象のデータを特定する情報及び印刷装置の機種情報を含む処理指示を送信し、
    前記他の情報処理装置から、前記データが前記印刷装置が処理可能な形式に変換された第1の印刷データを受信し、
    前記第1の印刷データに対し、前記印刷指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって第2の印刷データを生成し、
    前記第2の印刷データを、前記印刷装置に送信する
    処理を情報処理装置に実行させる印刷処理プログラム。
  2. 前記第2の印刷データを生成する処理は、前記第2の印刷データの生成後に印刷設定の変更指示があったときに、前記第1の印刷データに対し、前記印刷設定の変更指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって前記第2の印刷データを再度生成する、請求項1記載の印刷処理プログラム。
  3. 前記処理指示を送信する処理は、前記第1の印刷データの受信中にエラーが発生したときに、前記第1の印刷データに基づいて前記印刷データの再送開始位置を特定し、当該再送開始位置からの前記第1の印刷データの再送指示を、前記他の情報処理装置にさらに送信する、請求項1又は2に記載の印刷処理プログラム。
  4. 前記第2の印刷データを生成する処理は、前記第1の印刷データのうちの一部のデータであって、前記印刷設定を反映させた状態において前記印刷装置が印刷を開始することが可能な最小単位を満たす部分データを受信するごとに、当該部分データから前記第2の印刷データを順次生成し、
    前記印刷装置に送信する処理は、前記部分データから前記第2の印刷データが生成されるごとに、当該第2の印刷データを前記印刷装置に順次送信する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷処理プログラム。
  5. 前記第1の印刷データを受信する処理は、前記第1の印刷データを不揮発性の記憶部に格納する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷処理プログラム。
  6. 前記印刷設定は、複数ページを1ページにまとめて印刷する設定、及び片面又は両面のいずれかで印刷する設定の少なくとも1つを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷処理プログラム。
  7. 自装置と通信可能な他の情報処理装置に対し、印刷指示において指定された印刷対象のデータを特定する情報及び印刷装置の機種情報を含む処理指示を送信し、
    前記他の情報処理装置から、前記データが前記印刷装置が処理可能な形式に変換された第1の印刷データを受信し、
    前記第1の印刷データに対し、前記印刷指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって第2の印刷データを生成し、
    前記第2の印刷データを、前記印刷装置に送信する
    処理を情報処理装置が実行する印刷処理方法。
  8. 自装置と通信可能な他の情報処理装置に対し、印刷指示において指定された印刷対象のデータを特定する情報及び印刷装置の機種情報を含む処理指示を送信し、前記他の情報処理装置から、前記データが前記印刷装置が処理可能な形式に変換された第1の印刷データを受信する印刷データ生成依頼部と、
    前記第1の印刷データに対し、前記印刷指示において指定された印刷設定を反映させる付加処理を行なって第2の印刷データを生成する印刷設定反映部と、
    前記第2の印刷データを、前記印刷装置に送信する印刷装置出力部と
    を備えた情報処理装置。
JP2014150115A 2014-07-23 2014-07-23 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置 Active JP6292064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150115A JP6292064B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150115A JP6292064B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024726A JP2016024726A (ja) 2016-02-08
JP6292064B2 true JP6292064B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=55271410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150115A Active JP6292064B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6292064B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185288A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 株式会社沖データ 情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133877A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Canon Inc ファイル変換方法及びそのシステム、装置
JP4345858B2 (ja) * 2007-08-28 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、サーバ装置、画像形成プログラム、および画像形成方法
JP2012252635A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP5857461B2 (ja) * 2011-06-15 2016-02-10 コニカミノルタ株式会社 ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016024726A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3125107B1 (en) Framework that supports driverless printing
JP6015499B2 (ja) プログラム、および携帯端末
US20110194123A1 (en) Printer that supports driverless printing
US11252283B2 (en) Storage medium, and method and apparatus for managing printing
US20050179934A1 (en) System and method for walk-up printing
EP2287718A2 (en) Methods and systems for providing device specific print options to remote printing services
US9639304B2 (en) Data supplying device and image processing system
JP2007328558A (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
JP2020181573A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び画像形成方法
US9628640B2 (en) Method for initial setup of image forming apparatus using near field communication and image forming apparatus for performing the same
US9274777B2 (en) Method and apparatus for universal control of networked devices
JP2013134618A (ja) 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法
US10514871B2 (en) Print management method and print management apparatus
JP6292064B2 (ja) 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置
JP2015108857A (ja) システム、その制御方法、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US10466940B2 (en) Redirecting transmission of content from first HTTPS address to second HTTPS address
JP2012060571A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5021921B2 (ja) データ変換装置、データ変換システム、データ変換方法、プログラム及び記録媒体
JP5168398B2 (ja) 装置、データ処理方法及びプログラム
KR20150078727A (ko) 클라우드 서버 기반 근접 프린팅 방법 및 장치
JP6221543B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び画像処理システム
JP6115253B2 (ja) プリントシステム、スプールサーバ、スプール方法、及びプログラム
US12019934B1 (en) Mirrored hot folder for printing
US11822842B1 (en) Hot folder for driverless printing
JP7062951B2 (ja) 電子機器、機器管理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150