JP2019185288A - 情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019185288A
JP2019185288A JP2018073730A JP2018073730A JP2019185288A JP 2019185288 A JP2019185288 A JP 2019185288A JP 2018073730 A JP2018073730 A JP 2018073730A JP 2018073730 A JP2018073730 A JP 2018073730A JP 2019185288 A JP2019185288 A JP 2019185288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print data
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018073730A
Other languages
English (en)
Inventor
デル ロサリオ ロウェル
Del Rosario Lowell
デル ロサリオ ロウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2018073730A priority Critical patent/JP2019185288A/ja
Publication of JP2019185288A publication Critical patent/JP2019185288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザの待ち時間を短くすること。【解決手段】携帯装置100は、無線通信機能を有する画像形成装置200と非接続状態のとき、印刷対象の画像に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部120と、画像形成装置200と通信可能な範囲内に存在するとき、画像形成装置200と接続する通信部110と、画像形成装置200と接続状態のとき、通信部110を介して印刷データを画像形成装置200に送信する印刷データ送信部121と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラムに関する。
外部装置から印刷データを受信し、印刷データに基づく画像を印刷する画像形成装置が知られている。例えば、携帯装置から印刷データを受信し、印刷媒体に画像を印刷するプリンタが提案されている(特許文献1を参照)。
また、ユーザが携帯装置を画像形成装置にかざすことによって(すなわち、画像形成装置に近づけることによって)、画像形成装置に印刷を実行させる方法がある。このような印刷方法は、「かざして印刷」とも言う。ユーザは、携帯装置を画像形成装置にかざすだけで画像形成装置に印刷させることができるので、画像形成装置に印刷内容を設定する行為などを行わなくて済む。
特開2017−7239号公報
「かざして印刷」は、以下の順番で実行される。ユーザは、携帯装置を画像形成装置にかざす。携帯装置は、画像形成装置を検出する。携帯装置は、画像形成装置と接続する。携帯装置は、印刷データを生成する。携帯装置は、印刷データを画像形成装置に送信する。画像形成装置は、印刷データに基づく画像を印刷媒体に印刷する。
しかし、携帯装置が画像形成装置と接続した後に印刷データを生成する順番では、印刷された印刷媒体をユーザが取得するまでの待ち時間が長くなる。
本発明の目的は、ユーザの待ち時間を短くすることである。
本発明の一態様に係る情報処理装置が提供される。情報処理装置は、無線通信機能を有する画像形成装置と非接続状態のとき、印刷対象の画像に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、前記画像形成装置と通信可能な範囲内に存在するとき、前記画像形成装置と接続する通信部と、前記画像形成装置と接続状態のとき、前記通信部を介して前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信部と、を有する。
本発明によれば、ユーザの待ち時間を短くできる。
画像形成処理システムを示す図である。 携帯装置が有するハードウェアの構成を示す図である。 画像形成装置が有するハードウェアの構成を示す図である。 携帯装置の構成を示す機能ブロック図である。 画像形成装置の構成を示す機能ブロック図である。 NFCタグ情報を示す図である。 NFCタグ情報の更新処理を示すフローチャートである。 携帯装置にインストールされた印刷アプリケーションを実行した状態において、携帯装置に表示される画面を示す図(その1)である。 携帯装置にインストールされた印刷アプリケーションを実行した状態において、携帯装置に表示される画面を示す図(その2)である。 携帯装置が実行する処理を示すフローチャート(その1)である。 携帯装置が実行する処理を示すフローチャート(その2)である。 印刷データの受信処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら実施の形態を説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
実施の形態.
図1は、画像形成処理システムを示す図である。画像形成処理システムは、携帯装置100と画像形成装置200とを含む。
携帯装置100は、ユーザが使用する装置である。携帯装置100は、印刷制御方法を実行する装置である。例えば、携帯装置100は、携帯電話、スマートフォン、又はタブレット装置である。また、携帯装置100は、情報処理装置又はコンピュータとも言う。
画像形成装置200は、画像を形成する(すなわち、印刷する)装置である。例えば、画像形成装置200は、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、又は複合機である。
携帯装置100は、NFC(Near Field Communication)ユニット101とWiFi(Wireless Fidelity)(登録商標)ユニット102とを有する。画像形成装置200は、NFCユニット201とWiFiユニット202とを有する。すなわち、画像形成装置200は、無線通信機能を有する。NFCユニット201は、NFCタグ201aを有する。NFCタグ201aは、情報を格納している。NFCタグ201aが格納している情報については、後で説明する。
携帯装置100と画像形成装置200は、NFCユニット101とNFCユニット201とを用いて近距離通信を行う。携帯装置100のNFCユニット101は、ユーザが携帯装置100を画像形成装置200に近づけた場合、NFCタグ201aが格納している情報を取得することができる。NFCは、例えば、通信距離が10cm程度の近距離無線通信方式の一例である。NFCユニット101及びNFCユニット201は、NFC以外の近距離無線通信方式を採用した通信ユニットであってもよい。
携帯装置100と画像形成装置200は、WiFiユニット102とWiFiユニット202とを用いて無線通信を行う。ここで、WiFiユニットは、無線通信インタフェースと表現してもよい。WiFiは、無線通信方式の一例である。WiFiは、NFCに比べて、無線通信可能な通信距離が長い。WiFiユニット101及びNFCユニット201は、WiFi以外の無線通信方式を採用した通信ユニットであってもよい。
このように、携帯装置100と画像形成装置200が通信をするためのユニットを有することで、ユーザが携帯装置100を画像形成装置200に近づけた場合、携帯装置100は、画像形成装置200に接続できる。ここで、「接続できる」とは、相互に通信可能な状態を確立できるという意味である。
次に、携帯装置100と画像形成装置200が有するハードウェアについて説明する。
図2は、携帯装置が有するハードウェアの構成を示す図である。携帯装置100は、さらに、プロセッサ103、RAM(Random Access Memory)104、ストレージ105、及びタッチパネル106を有する。
プロセッサ103は、各種演算を行い、プログラム(例えば、印刷制御プログラム)の実行を制御する。例えば、プロセッサ103は、CPU(Central Processing Unit)、又はFPGA(Field Programmable Gate Array)である。また、プロセッサ103は、複数の処理を並列に実行するマルチプロセッサでもよい。
RAM104は、携帯装置100の主記憶装置である。RAM104は、揮発性記憶装置である。RAM104は、ストレージ105から読み出された各種プログラムを記憶する。また、RAM104は、プロセッサ103が各種プログラムを実行する際に使用するワークエリアを有する。
ストレージ105は、携帯装置100の補助記憶装置である。ストレージ105は、不揮発性記憶装置である。例えば、ストレージ105は、SSD(Solid State Drive)である。ストレージ105は、OS(Operating System)、各種制御プログラム、及び各種アプリケーンョンプログラムを記憶する。
タッチパネル106は、ユーザによる入力操作を受け付ける。また、タッチパネル106は、各種情報を表示する。
図3は、画像形成装置が有するハードウェアの構成を示す図である。画像形成装置200は、さらに、プロセッサ203、RAM204、ROM(Read Only Memory)205、ストレージ206、操作パネル207、及び印刷装置208を有する。
プロセッサ203は、各種演算を行い、プログラムの実行を制御する。例えば、プロセッサ203は、CPU又はFPGAである。また、プロセッサ203は、複数の処理を並列に実行するマルチプロセッサでもよい。
RAM204は、画像形成装置200の主記憶装置である。RAM204は、プロセッサ203が各種プログラムを実行する際に使用するワークエリアを有する。
ROM205は、画像形成制御プログラム、及び画像形成装置200が実行する通信を制御するプログラムを記憶する。ストレージ206は、各種設定情報及び管理情報を記憶する。ストレージ206は、不揮発性記憶装置である。例えば、ストレージ206は、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSDである。
操作パネル207は、入出力装置である。例えば、操作パネル207は、画像形成装置200の装置状態を表示する。また、操作パネル207は、ユーザによる入力操作を受け付ける。
印刷装置208は、印刷媒体を格納する。印刷装置208は、RAM204に格納されている、画像形成制御プログラムを用いて作成された印刷データを印刷媒体に定着させる。
図4は、携帯装置の構成を示す機能ブロック図である。携帯装置100は、通信部110、WiFi設定部113、制御部114、通知部115、入力部116、NFCタグ情報取得部117、印刷画像管理部118、印刷設定管理部119、印刷データ生成部120、及び印刷データ送信部121を有する。通信部110は、NFC通信部111とWiFi通信部112とを含む。NFC通信部111は、第1の通信部とも言う。WiFi通信部112は、第2の通信部とも言う。
NFC通信部111の一部又は全部は、NFCユニット101が有するプロセッサによって実現してもよい。NFC通信部111の一部又は全部は、NFCユニット101が有するプロセッサが実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。
WiFi通信部112の一部又は全部は、WiFiユニット102が有するプロセッサによって実現してもよい。WiFi通信部112の一部又は全部は、WiFiユニット102が有するプロセッサが実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。
WiFi設定部113、制御部114、通知部115、入力部116、NFCタグ情報取得部117、印刷画像管理部118、印刷設定管理部119、印刷データ生成部120、及び印刷データ送信部121の一部又は全部は、プロセッサ103によって実現してもよい。
WiFi設定部113、制御部114、通知部115、入力部116、NFCタグ情報取得部117、印刷画像管理部118、印刷設定管理部119、印刷データ生成部120、及び印刷データ送信部121の一部又は全部は、プロセッサ103が実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。また、制御部114、通知部115、入力部116、NFCタグ情報取得部117、印刷画像管理部118、印刷設定管理部119、印刷データ生成部120、及び印刷データ送信部121は、アプリケーションソフトウェアで実現してもよい。
WiFi設定部113、印刷画像管理部118、及び印刷設定管理部119の一部は、RAM104又はストレージ105に確保した記憶領域として実現してもよい。
通信部110は、携帯装置100が画像形成装置200と通信可能な範囲内に存在するとき、画像形成装置200と接続する。例えば、通信部110は、携帯装置100が画像形成装置200に近づくことで、画像形成装置200に接続する。また、当該接続は、携帯装置100が画像形成装置200にかざされることで、通信部110が画像形成装置200に接続すると表現してもよい。
NFC通信部111は、携帯装置100が画像形成装置200と通信可能な範囲内に存在するとき、近距離通信により画像形成装置200を検出する。NFC通信部111は、近距離通信で画像形成装置200との間でデータを送受信することができる。WiFi通信部112は、無線通信で画像形成装置200との間でデータを送受信することができる。例えば、WiFi通信部112は、携帯装置100が画像形成装置200と通信可能な範囲内に存在するとき、無線通信により印刷データを画像形成装置200に送信する。WiFi設定部113は、携帯装置100が無線通信を行うための情報を設定する。また、WiFi設定部113は、当該情報を管理する。
制御部114は、NFC通信部111、WiFi通信部112、WiFi設定部113、通知部115、入力部116、NFCタグ情報取得部117、印刷画像管理部118、印刷設定管理部119、印刷データ生成部120、及び印刷データ送信部121を制御する。
通知部115は、タッチパネル106に画像を画像プレビューとして表示する。また、通知部115は、各種印刷設定を入力できる画面をタッチパネル106に表示する。なお、印刷設定は、画像形成装置200が印刷する際に用いられる情報である。例えば、印刷設定は、用紙サイズ、両面印刷の有無、カラー、又はコピー部数である。入力部116は、タッチパネル106に表示された画面に入力された情報などを取得する。
NFCタグ情報取得部117は、NFC通信部111が画像形成装置200から取得した情報を解析し、解析した内容を取得する。印刷画像管理部118は、印刷対象の画像を管理する。印刷設定管理部119は、デフォルトの印刷設定を提供する。また、印刷設定管理部119は、印刷設定を管理する。印刷データ生成部120は、画像形成装置200と非接続状態のとき、印刷対象の画像に基づいて印刷データを生成する。また、印刷データ生成部120は、タッチパネル106に表示されたプレビュー表示中のユーザが指定した印刷対象の画像と印刷設定とに基づいて印刷データを生成する。
印刷データ送信部121は、画像形成装置200と接続状態のとき、WiFi通信部112を介して印刷データを画像形成装置200に送信する。
図5は、画像形成装置の構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置200は、制御部211、操作パネル制御部212、NFCタグ制御部213、NFC通信部214、WiFi通信部215、印刷データ受信部216、及び印刷実行部217を有する。
制御部211、操作パネル制御部212、NFCタグ制御部213、印刷データ受信部216、及び印刷実行部217の一部又は全部は、プロセッサ203によって実現してもよい。また、制御部211、操作パネル制御部212、NFCタグ制御部213、印刷データ受信部216、及び印刷実行部217の一部又は全部は、プロセッサ203が実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。
NFC通信部214の一部又は全部は、NFCユニット201が有するプロセッサによって実現してもよい。NFC通信部214の一部又は全部は、NFCユニット201が有するプロセッサが実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。
WiFi通信部215の一部又は全部は、WiFiユニット202が有するプロセッサによって実現してもよい。WiFi通信部215の一部又は全部は、WiFiユニット202が有するプロセッサが実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。
制御部211は、操作パネル制御部212、NFCタグ制御部213、NFC通信部214、WiFi通信部215、印刷データ受信部216、及び印刷実行部217を制御する。
操作パネル制御部212は、ユーザが操作パネル207に入力した内容を取得する。操作パネル制御部212は、各種プログラムからの要求により操作パネル207に情報を表示する。
NFCタグ制御部213は、NFCタグ201aに所定の情報を読み書きする。NFC通信部214は、近距離通信で携帯装置100との間でデータを送受信することができる。WiFi通信部215は、無線通信で携帯装置100との間でデータを送受信することができる。
印刷データ受信部216は、WiFi通信部215から印刷データを受信する。印刷データ受信部216は、印刷データを印刷実行部217に送信する。すなわち、印刷データ受信部216は、印刷に必要な各種データを印刷実行部217に送信する。
印刷実行部217は、印刷データに基づいた印刷を印刷装置208に指示する。
図6は、NFCタグ情報を示す図である。NFCタグ情報201bは、NFCタグ201aに格納されている。画像形成装置200は、ユーザが携帯装置100を画像形成装置200に近づけた場合、NFCタグ情報201bを携帯装置100に提供する。画像形成装置200は、起動時に、NFCタグ情報201bをNFCタグ201aに書き込むことができる。また、画像形成装置200は、NFCタグ情報201bを変更することができる。
NFCタグ情報201bは、装置名と無線アクセスポイント情報とを含む。装置名は、画像形成装置200の名称である。装置名は、画像形成装置を識別するための情報である。無線アクセスポイント情報は、画像形成装置200がアクセスポイントとして機能するために必要な情報である。無線アクセスポイント情報は、セキュリティ種類、SSID(Service Set IDentifier)、及びパスワードを含む。例えば、セキュリティ種類は、WEP(Wired Equivalent Privacy)、又はWPA(Wi−Fi Protected Access)2である。
図7は、NFCタグ情報の更新処理を示すフローチャートである。画像形成装置200は、画像形成装置200の無線アクセスポイント情報が変更された時に図7の処理を実行する。図7の処理は、図5及び6を参照する。
(ステップS11)NFCタグ制御部213は、RAM204、ROM205、又はストレージ206から装置情報を取得する。なお、装置情報は、装置名と無線アクセスポイント情報とを含む。NFCタグ制御部213は、NFCタグ201aからNFCタグ情報201bを取得する。NFCタグ制御部213は、装置情報とNFCタグ情報201bとを比較する。
(ステップS12)NFCタグ制御部213は、装置情報とNFCタグ情報201bとが一致するか否かを判定する。装置情報とNFCタグ情報201bとが一致する場合(ステップS12でYes)、NFCタグ制御部213は、処理を終了する。装置情報とNFCタグ情報201bとが一致しない場合(ステップS12でNo)、NFCタグ制御部213は、処理をステップS13に進める。
(ステップS13)NFCタグ制御部213は、装置情報に基づいて、NFCタグ情報201bを更新する。NFCタグ制御部213は、更新したNFCタグ情報201bをNFCタグ201aに格納する。
例えば、NFCタグ制御部213は、ユーザが操作パネル207を操作して無線アクセスポイント情報のパスワードを入力した場合、当該パスワードを装置情報として、ストレージ206に格納する。そして、NFCタグ制御部213は、図7の処理を実行する。NFCタグ制御部213は、装置情報のパスワードとNFCタグ情報201bのパスワードが一致しない場合、NFCタグ情報201bを更新する。
ここで、画像形成装置200が起動する場合を説明する。画像形成装置200が起動した時点の装置情報は、初期状態である。また、画像形成装置200が起動した時点のNFCタグ201aは、何も記憶していない。そのため、NFCタグ制御部213は、装置情報と比較する対象がないため、初期状態の装置情報をNFCタグ情報201bとしてNFCタグ201aに格納する。
次に、携帯装置100に表示される画面を説明する。
図8は、携帯装置100にインストールされた印刷アプリケーションを実行した状態において、携帯装置100に表示される画面を示す図(その1)である。図8(A)の画面300は、印刷対象の画像がまだ選択されていない状態を示している。制御部114は、ユーザの操作を受け付けることで、画面300の表示指示を通知部115に送信する。通知部115は、画面300をタッチパネル106に表示する。
画面300は、画像プレビュー301、印刷設定領域302、及び印刷データ生成指示ボタン303を含む。図8の画像プレビュー301は、印刷対象の画像が存在しない状態を示している。印刷設定領域302には、用紙サイズなどを設定する欄が含まれる。しかし、画面300は、用紙サイズなどが設定できないように(すなわち、ユーザによる設定操作を受け付けないように)なっている。また、画面300は、印刷データ生成指示ボタン303を押下(すなわち、タップ)できないよう(すなわち、ユーザによるタップ操作を受け付けないように)になっている。
通知部115は、画像ファイルの内容を確認させるプレビュー機能を用いて画像ファイルの内容をタッチパネル106に表示して、ユーザに印刷対象の画像を選択させる。具体的には、ユーザは、画像プレビュー301をタップして印刷対象の画像を選択する。印刷対象の画像(以下、印刷対象画像)は、RAM104又はストレージ105に格納されている画像ファイルでもよい。また、印刷対象画像は、カメラ、WEB、画面キャプチャー、又は画像生成アプリケーションから取得できる画像でもよい。このように、携帯装置100は、プレビュー機能を用いて画像ファイルの内容をタッチパネル106に表示することで、ユーザがプレビュー機能を用いないで画像ファイルの内容を確認する場合に比べて、ユーザの負担を軽減できる。
図8(B)の画面310は、ユーザが印刷対象画像を選択した後の状態を示している。画面310は、タッチパネル106に表示される。画面310は、画像プレビュー311、印刷設定領域312、及び印刷データ生成指示ボタン313を含む。画像プレビュー311には、ユーザが指定した印刷対象画像が表示される。印刷対象画像は、印刷画像管理部118に管理される。また、印刷画像管理部118は、ユーザが画像プレビュー311をタップすることで、印刷対象画像を変更する。
印刷設定領域312には、用紙サイズなどを設定する欄が表示される。印刷設定管理部119は、通知部115を介して、デフォルトの印刷設定を提供する。例えば、用紙サイズの欄には、“A4”が表示される。印刷設定管理部119は、用紙サイズなどを設定する欄に表示された印刷設定の情報を管理する。また、ユーザは、必要に応じて印刷設定を変更できる。
ユーザは、印刷を行う時に印刷データ生成指示ボタン313を押下する。入力部116は、ユーザが印刷データ生成指示ボタン313を押下することで、印刷データの生成指示を取得する。
図9は、携帯装置100にインストールされた印刷アプリケーションを実行した状態において、携帯装置に表示される画面を示す図(その2)である。図9(A)の印刷データ生成画面400は、印刷データを生成している間、タッチパネル106に表示される。印刷データ生成画面400は、プログレス401及びキャンセルボタン402を含む。プログレス401は、印刷データを生成している進捗状況を示す情報である。キャンセルボタン402は、印刷データの生成処理を取り消しするためのボタンである。
ユーザは、印刷データ生成画面400にプログレス401が表示されることで、印刷データを生成している進捗状況を把握することができる。
通知部115は、印刷データの生成が開始された後、印刷データ生成完了画面410をタッチパネル106に表示する。印刷データ生成完了画面410は、印刷データの生成処理が完了した後、タッチパネル106に表示される。印刷データ生成完了画面410は、印刷データの生成が完了したことを示す情報、及び画像形成装置200に携帯装置100をかざすことをユーザに促す情報を含む。また、印刷データ生成完了画面410には、携帯装置100を画像形成装置200に近づけることを前記ユーザに促す情報が表示されてもよい。
図9(B)の印刷データ生成完了画面410は、キャンセルボタン411を含む。キャンセルボタン411は、「かざして印刷」を取り消しするためのボタンである。
図10は、携帯装置が実行する処理を示すフローチャート(その1)である。図10及び11の処理は、ユーザが印刷データ生成指示ボタン313を押下した時に開始する。すなわち、図10及び11の処理は、制御部114が入力部116から印刷データの生成指示を受信することで開始する。図10及び11の処理は、図4及び図9を参照する。
(ステップS21)制御部114は、印刷画像管理部118から印刷対象画像を取得する。制御部114は、印刷設定管理部119から印刷設定を取得する。
(ステップS22)印刷データ生成部120は、印刷対象画像及び印刷設定に基づいて、印刷データを生成する。通知部115は、印刷データ生成画面400をタッチパネル106に表示する。また、通知部115は、印刷データを生成している進捗状況をプログレス401に反映する。
(ステップS23)印刷データ生成部120は、印刷データの生成を完了したか否かを判定する。印刷データの生成を完了した場合(ステップS23でYes)、印刷データ生成部120は、処理をステップS24に進める。印刷データの生成を完了していない場合(ステップS23でNo)、印刷データ生成部120は、処理をステップS26に進める。
(ステップS24)通知部115は、印刷データ生成完了画面410をタッチパネル106に表示する。
(ステップS25)NFCタグ情報取得部117は、携帯装置100が画像形成装置200にかざされたか否かを判定する。詳細には、NFCタグ情報取得部117は、NFC通信部111がNFC通信部214からNFCタグ情報201bを受信したか否かを監視する。NFCタグ情報取得部117は、NFC通信部111がNFC通信部214からNFCタグ情報201bを受信した場合、携帯装置100が画像形成装置200にかざされたと判定する。また、NFCタグ情報取得部117は、NFC通信部111がNFC通信部214からNFCタグ情報201bを受信していない場合、携帯装置100が画像形成装置200にかざされていないと判定する。
携帯装置100が画像形成装置200にかざされた場合(ステップS25でYes)、NFCタグ情報取得部117は、処理をステップS31に進める。
携帯装置100が画像形成装置200にかざされていない場合(ステップS25でNo)、NFCタグ情報取得部117は、処理をステップS27に進める。
(ステップS26)印刷データ生成部120は、印刷データの生成処理がキャンセルされたか否かを判定する。詳細には、印刷データ生成部120は、入力部116を介して、キャンセルボタン402がユーザに押下されたことを検出した場合、印刷データの生成処理がキャンセルされたと判定する。また、印刷データ生成部120は、入力部116を介して、キャンセルボタン402がユーザに押下されていないことを検出した場合、印刷データの生成処理がキャンセルされていないと判定する。
印刷データの生成処理がキャンセルされた場合(ステップS26でYes)、印刷データ生成部120は、印刷データの生成処理を取り消す。そして、印刷データ生成部120は、処理を終了する。
印刷データの生成処理がキャンセルされていない場合(ステップS26でNo)、印刷データ生成部120は、処理をステップS22に進める。
(ステップS27)NFCタグ情報取得部117は、「かざして印刷」がキャンセルされたか否かを判定する。詳細には、NFCタグ情報取得部117は、入力部116を介して、キャンセルボタン411がユーザに押下されたことを検出した場合、「かざして印刷」がキャンセルされたと判定する。また、NFCタグ情報取得部117は、入力部116を介して、キャンセルボタン411がユーザに押下されていないことを検出した場合、「かざして印刷」がキャンセルされていないと判定する。
「かざして印刷」がキャンセルされていない場合(ステップS27でNo)、NFCタグ情報取得部117は、処理をステップS25に進める。
「かざして印刷」がキャンセルされた場合(ステップS27でYes)、NFCタグ情報取得部117は、処理を終了する。このように、ユーザは、キャンセルボタン411を押下することで、「かざして印刷」を中止することができる。
図11は、携帯装置が実行する処理を示すフローチャート(その2)である。
(ステップS31)NFCタグ情報取得部117は、NFC通信部111からNFCタグ情報201bを取得する。
(ステップS32)WiFi設定部113は、現在設定されているWiFiの設定情報をRAM104に、一時的に退避する。制御部114は、画像形成装置200に接続できるようにするため、NFCタグ情報201bに含まれている無線アクセスポイント情報をWiFi設定部113に送信する。WiFi設定部113は、無線アクセスポイント情報に基づいて、画像形成装置200をアクセスポイントに設定する。WiFi設定部113は、無線アクセスポイント情報をWiFi通信部112に送信する。これにより、WiFi通信部112は、無線アクセスポイント情報に基づいて、画像形成装置200のWiFi通信部215に接続できる。すなわち、WiFi通信部112は、画像形成装置200に接続する。
なお、画像形成装置200は、携帯装置100と接続を開始した後、ウォーミングアップを開始する。
(ステップS33)印刷データ送信部121は、WiFi通信部112に、印刷データを画像形成装置200に送信させる。WiFi通信部112は、印刷データを画像形成装置200に送信する。
WiFi設定部113は、ステップS33の後、一時的に退避していた設定情報に基づいて設定を戻す。そして、通知部115は、画面300をタッチパネル106に表示する。
また、キャンセルボタン402又はキャンセルボタン411が押下された場合、WiFi設定部113は、現在設定されているWiFiの設定を変更しない。そして、通知部115は、画面310をタッチパネル106に表示する。
通知部115は、ステップS32で画像形成装置200に接続できなかった場合、接続エラー画面をタッチパネル106に表示する。WiFi設定部113は、一時的に退避していた設定情報に基づいて設定を戻す。そして、通知部115は、画面310をタッチパネル106に表示する。
また、図10及び11の処理では、印刷データの生成が完了したときに印刷データ生成完了画面410をタッチパネル106に表示する場合を例示した。しかし、通知部115は、印刷データの生成が開始された場合、プログレス401を含む「かざして下さい」メッセージをタッチパネル106に表示してもよい。
図10及び11の処理は、ユーザが印刷データ生成指示ボタン313を押下した時に開始する場合を説明した。しかし、図10及び11の処理は、ユーザが印刷データ生成指示ボタン313を押下する方法以外の方法で開始してもよい。例えば、図10及び11の処理は、ユーザの行為により、音声コマンドなどの印刷データの生成要求が発行されたときに開始する。すなわち、印刷データ生成部120は、ユーザの音声に基づく印刷データの生成指示を受信したとき、印刷データの生成を開始する。このように、ユーザは、音声に基づいて印刷データを携帯装置100に生成させることができるので、印刷データ生成指示ボタン313を押下する手間を省くことができる。
また、印刷データ生成部120は、ユーザが印刷データ生成指示ボタン313を押下しなくても、ユーザが印刷対象画像を指定した時点で印刷データの生成を開始してもよい。ここで、印刷データには、ヘッダが含まれる。ヘッダには、印刷設定が含まれている。印刷データ生成部120は、ユーザが印刷設定を変更する度にヘッダ(すなわち、印刷設定)の情報のみを変更する。携帯装置100は、ヘッダ(すなわち、印刷設定)の情報のみを変更すればよいので、新たに印刷データを生成する場合よりも処理負荷を軽減できる。なお、印刷データ生成部120は、印刷設定を変更しない場合、何もしない。
ユーザは、印刷データ生成完了画面410がタッチパネル106に表示されることで、画像形成装置200に携帯装置100をかざすことを促される。しかし、通知部115は、画像形成装置200に携帯装置100をかざすことをスピーカから音声出力して、画像形成装置200に携帯装置100をかざすことをユーザに促してもよい。通知部115は、携帯装置100を画像形成装置200に近づけることをユーザに促す情報を音声出力してもよい。このように、携帯装置100は、音声でユーザに通知することで、ユーザが印刷データ生成完了画面410を見ていないときでも、携帯装置100を画像形成装置200にかざすこと又は近づけることをユーザに認識させることができる。
図12は、印刷データの受信処理を示すフローチャートである。図12の処理は、図5を参照する。
(ステップS41)印刷データ受信部216は、WiFi通信部215がWiFi通信部112から印刷データを受信したか否かを判定する。WiFi通信部215が印刷データを受信した場合(ステップS41でYes)、印刷データ受信部216は、処理をステップS42に進める。WiFi通信部215が印刷データを受信していない場合(ステップS41でNo)、印刷データ受信部216は、処理を終了する。
(ステップS42)印刷データ受信部216は、WiFi通信部215から印刷データを受信する。印刷データ受信部216は、印刷データを印刷実行部217に送信する。
(ステップS43)印刷実行部217は、印刷データに基づいた印刷を印刷装置208に指示する。これにより、印刷装置208は、印刷媒体に画像を形成し、印刷媒体に画像を定着させることができる。
なお、制御部211は、印刷データを受信した場合、画像形成装置200で実行中のジョブを待機させる。すなわち、制御部211は、印刷データに基づいた印刷を優先させる。これにより、画像形成装置200は、迅速に、印刷済みの印刷媒体をユーザに提供できる。
また、制御部211は、印刷装置208が印刷処理を実行しているとき、WiFi通信部215を受信拒否状態に移行させてもよい。又は、制御部211は、WiFi通信部215が受信した情報(例えば、コマンド)をRAM204に保留してもよい。
実施の形態によれば、携帯装置100は、印刷データを生成した後、ユーザに携帯装置100を画像形成装置200にかざすように促す。画像形成装置200は、携帯装置100から印刷データを取得して、印刷を開始する。このように、携帯装置100は、印刷データを生成した後、ユーザに携帯装置100を画像形成装置200にかざさせて、画像形成装置200に印刷を実行させることで、印刷された印刷媒体をユーザが取得するまでの待ち時間を短くできる。
また、携帯装置100と画像形成装置200は、WiFiユニットを含まずに、NFCユニットのみで通信してもよい。この場合、印刷データ送信部121は、NFC通信部111を介して、生成済みの印刷データを画像形成装置200に送信する。
100 携帯装置、 101 NFCユニット、 102 WiFiユニット、 103 プロセッサ、 104 RAM、 105 ストレージ、 106 タッチパネル、 110 通信部、 111 NFC通信部、 112 WiFi通信部、 113 WiFi設定部、 114 制御部、 115 通知部、 116 入力部、 117 NFCタグ情報取得部、 118 印刷画像管理部、 119 印刷設定管理部、 120 印刷データ生成部、 121 印刷データ送信部、 200 画像形成装置、 201 NFCユニット、 201a NFCタグ、 201b NFCタグ情報、 202 WiFiユニット、 203 プロセッサ、 204 RAM、 205 ROM、 206 ストレージ、 207 操作パネル、 208 印刷装置、 211 制御部、 212 操作パネル制御部、 213 NFCタグ制御部、 214 NFC通信部、 215 WiFi通信部、 216 印刷データ受信部、 217 印刷実行部、 300 画面、 301 画像プレビュー、 302 印刷設定領域、 303 印刷データ生成指示ボタン、 310 画面、 311 画像プレビュー、 312 印刷設定領域、 313 印刷データ生成指示ボタン、 400 印刷データ生成画面、 401 プログレス、 402 キャンセルボタン、 410 印刷データ生成完了画面、 411 キャンセルボタン。

Claims (13)

  1. 無線通信機能を有する画像形成装置と非接続状態のとき、印刷対象の画像に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、
    前記画像形成装置と通信可能な範囲内に存在するとき、前記画像形成装置と接続する通信部と、
    前記画像形成装置と接続状態のとき、前記通信部を介して前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信部と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記印刷データが生成されている進捗状況を示す情報を表示する通知部をさらに有する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 画像ファイルの内容を確認させるプレビュー機能を用いて画像ファイルの内容を表示して、前記印刷対象の画像を選択させる通知部をさらに有する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記印刷データの生成が開始された後、前記情報処理装置を前記画像形成装置に近づけることを促す情報を表示する通知部をさらに有する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記通知部は、前記情報処理装置を前記画像形成装置に近づけることを促す情報を音声で出力する、
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置を前記画像形成装置に近づけることを促す情報は、前記情報処理装置を前記画像形成装置にかざすことを促す情報である、
    請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 前記印刷データ生成部は、音声に基づく前記印刷データの生成指示を受信したとき、前記印刷データの生成を開始する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記通信部は、
    前記情報処理装置が前記画像形成装置と通信可能な範囲内に存在するとき、近距離通信により前記画像形成装置を検出する第1の通信部と、
    前記情報処理装置が前記画像形成装置と通信可能な範囲内に存在するとき、前記近距離通信よりも長い通信距離で通信可能な無線通信により前記印刷データを前記画像形成装置に送信する第2の通信部と、
    を含む、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記印刷データ生成部は、前記画像形成装置が印刷する際に用いられる情報である印刷設定と前記印刷対象の画像とに基づいて前記印刷データを生成する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記印刷対象の画像を含み、前記画像形成装置が印刷する際に用いられる情報である印刷設定を設定できる画面を表示する通知部をさらに有し、
    前記印刷データ生成部は、前記通知部により表示された前記印刷対象の画像と前記印刷設定とに基づいて前記印刷データを生成し、前記印刷データを生成した後に前記印刷設定の設定が変更された場合、前記印刷データに含まれる前記印刷設定を設定変更された内容に変更する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 情報処理装置と、
    無線通信機能を有する画像形成装置と、
    を含み、
    前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置と非接続状態のとき、印刷対象の画像に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成部と、
    前記情報処理装置が前記画像形成装置と通信可能な範囲内に存在するとき、前記画像形成装置と接続する通信部と、
    前記画像形成装置と接続状態のとき、前記通信部を介して前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信部と、
    を有する、
    画像形成処理システム。
  12. 情報処理装置が、
    無線通信機能を有する画像形成装置と非接続状態のとき、印刷対象の画像に基づいて印刷データを生成し、
    前記情報処理装置が前記画像形成装置と通信可能な範囲内に存在するとき、前記画像形成装置と接続し、
    前記画像形成装置と接続状態のとき、前記印刷データを前記画像形成装置に送信する、
    印刷制御方法。
  13. コンピュータに、
    無線通信機能を有する画像形成装置と非接続状態のとき、印刷対象の画像に基づいて印刷データを生成し、
    前記コンピュータが前記画像形成装置と通信可能な範囲内に存在するとき、前記画像形成装置と接続し、
    前記画像形成装置と接続状態のとき、前記印刷データを前記画像形成装置に送信する、
    処理を実行させる印刷制御プログラム。
JP2018073730A 2018-04-06 2018-04-06 情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム Pending JP2019185288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073730A JP2019185288A (ja) 2018-04-06 2018-04-06 情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018073730A JP2019185288A (ja) 2018-04-06 2018-04-06 情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019185288A true JP2019185288A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68341251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018073730A Pending JP2019185288A (ja) 2018-04-06 2018-04-06 情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019185288A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305923A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007140685A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Canon Finetech Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2014149666A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP2016024726A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 富士通株式会社 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305923A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007140685A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Canon Finetech Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2014149666A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP2016024726A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 富士通株式会社 印刷処理プログラム、印刷処理方法及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11573757B2 (en) Communication apparatus, control method, and program for connecting at least two types of wireless communication units according to an operative state of an access point
US10609748B2 (en) Communication system, communication apparatus, control method thereof, and storage medium
US9921784B2 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
JP6547291B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US10489173B2 (en) Information processing apparatus, control method and storage medium storing a program
US9092179B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
US11855963B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016025647A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2015097031A (ja) 印刷システム
JP2015121885A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017174233A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
US20230229367A1 (en) Information processing apparatus having a plurality of lines, control method therefor, and storage medium
US20170034385A1 (en) Image forming apparatus including short-distance wireless communication unit, method of controlling the same, and storage medium
KR20180059207A (ko) 모바일 단말을 이용한 화상 형성 장치의 무선 연결 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 화상 형성 장치
JP2019185288A (ja) 情報処理装置、画像形成処理システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
US11609734B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium for wireless communication
US11966654B2 (en) Communication apparatus capable of carrying out near field communication with a target apparatus, control method, and program
US20220078304A1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method
JP2016009239A (ja) 画像形成装置、ドライバー、及びボックス機能を用いた印刷出力方法
JP2023074278A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2016173759A (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP2018073109A (ja) 印刷システム
JP2015019234A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、画像処理装置の制御方法及び音波通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222