JP2016211249A - 建設機械の油圧駆動システム - Google Patents

建設機械の油圧駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016211249A
JP2016211249A JP2015096280A JP2015096280A JP2016211249A JP 2016211249 A JP2016211249 A JP 2016211249A JP 2015096280 A JP2015096280 A JP 2015096280A JP 2015096280 A JP2015096280 A JP 2015096280A JP 2016211249 A JP2016211249 A JP 2016211249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
rotational speed
engine speed
engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015096280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6502742B2 (ja
Inventor
哲弘 近藤
Tetsuhiro Kondo
哲弘 近藤
英泰 村岡
Hideyasu Muraoka
英泰 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015096280A priority Critical patent/JP6502742B2/ja
Priority to CN201680021938.9A priority patent/CN107429714B/zh
Priority to US15/573,497 priority patent/US10370825B2/en
Priority to PCT/JP2016/002233 priority patent/WO2016181635A1/ja
Publication of JP2016211249A publication Critical patent/JP2016211249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502742B2 publication Critical patent/JP6502742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/425Drive systems for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2282Systems using center bypass type changeover valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/0205Circuit arrangements for generating control signals using an auxiliary engine speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/26Control
    • F04B1/28Control of machines or pumps with stationary cylinders
    • F04B1/29Control of machines or pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B1/295Control of machines or pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block by changing the inclination of the swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • F15B13/0442Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors with proportional solenoid allowing stable intermediate positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20523Internal combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6316Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pilot pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6652Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle

Abstract

【課題】アクチュエータの作動方向に起因する負荷の相違に応じてエンジン回転数を適切に変化させることができる建設機械の油圧駆動システムを提供する。
【解決手段】ポンプ制御装置は、操作装置が第1操作および第2操作を受けていないときには選択された基準回転数よりも小さい待機回転数を指令回転数としてエンジ制御装置へ出力し、操作装置が第1操作を受けたときには、指令回転数を待機回転数から第1目標回転数まで第1操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に小さくなるように変化させ、操作装置が第2操作を受けたときには、指令回転数を待機回転数から第2目標回転数まで第2操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に大きくなるように変化させるとともに、第1操作の大きさおよび第2操作の大きさとポンプの吐出流量とが比例関係となるように、ポンプの傾転角を調整するレギュレータへ二次圧を出力する電磁比例弁へ指令電流を送給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、建設機械の油圧駆動システムに関する。
油圧ショベルや油圧クレーンのような建設機械では、油圧駆動システムによって各種の動作が実行される。例えば、特許文献1には、複数のアクチュエータへ作動油を供給する第1および第2ポンプと、これらのポンプを駆動するエンジンを含む油圧駆動システムが開示されている。
第1および第2ポンプは可変容量型のポンプであり、これらのポンプの傾転角は第1および第2レギュレータにより調整される。第1および第2レギュレータには複数の電磁比例弁から二次圧が出力され、それらの電磁比例弁はポンプ制御装置により制御される。
第1および第2ポンプを駆動するエンジンは燃料噴射装置を含み、この燃料噴射装置はエンジン制御装置により制御される。また、エンジン制御装置は、エンジンの基準回転数の選択を受け付ける回転数選択装置(特許文献1では、「アクセル操作入力部」と呼ばれている)と接続されている。
特許文献1に開示された油圧駆動システムは、建設機械の非作業時および軽作業時にエンジン回転数が低く抑えられ、操作レバーを有する操作装置が操作されたときにエンジン回転数が高くなるように構成されている。操作装置は、操作レバーの傾倒角(受けた操作の大きさ)に応じたパイロット圧を出力するパイロット操作弁である。
具体的に、まず、ポンプ制御装置で、選択された基準回転数、ポンプ吐出圧および操作装置から出力されるパイロット圧に基づいて、流量制御必要回転数NNおよびエンジン必要馬力PNが算出される。算出された流量制御必要回転数NNおよびエンジン必要馬力PNは、ポンプ制御装置からエンジン制御装置へ送られる。エンジン制御装置では、エンジン必要馬力PNから馬力根拠回転数NKが算出され、馬力根拠回転数NKと流量制御必要回転数NNの大きい方が目標回転数に設定される。エンジン制御装置は、エンジンの実際の回転数が目標回転数となるように燃料噴射装置を制御する。例えば、操作装置が操作れていないときには流量制御必要回転数NNはゼロであるので、馬力根拠回転数NKに基づいて燃料噴射装置が制御される。
特開平11−2144号公報
しかしながら、上述したようなポンプ制御装置とエンジン制御装置の双方で回転数を算出し、それらを比較するという処理は複雑である。そこで、ポンプ制御装置からエンジン制御装置へ指令回転数を出力することが望まれる。
また、特許文献1に開示された油圧駆動システムでは、1つの操作装置に対して1つの圧力計しか設けられていないので、個々の操作装置が第1操作を受けたときと第2操作を受けたときとで、操作装置から出力されるパイロット圧とエンジン回転数との関係は同じとなる。しかしながら、例えば、油圧ショベルでは、ブームシリンダをロッド伸長方向に作動させるときの負荷は、ロッド短縮方向に作動させるときの負荷に比べて遥かに大きい。このような作動方向による負荷の相違は、アームシリンダ及びバケットシリンダでも同様である。そして、負荷が相違するのに第1操作および第2操作の大きさとエンジン回転数との関係が同じであると、エンジントルクが不足したり、エンジントルクの余剰によりエンジン回転数が必要以上に上昇する、という問題が生じることがある。
そこで、本発明は、ポンプ制御装置からエンジン制御装置へ指令回転数を出力することができ、かつ、アクチュエータの作動方向に起因する負荷の相違に応じてエンジン回転数を適切に変化させることができる建設機械の油圧駆動システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の建設機械の油圧駆動システムは、アクチュエータを第1方向に作動させるための第1操作を受けるとともに、前記アクチュエータを前記第1方向よりも負荷の小さい第2方向に作動させるための第2操作を受ける操作装置と、前記アクチュエータに作動油を供給する、エンジンにより駆動される可変容量型のポンプと、指令電流に応じた二次圧を出力する電磁比例弁と、前記電磁比例弁から出力される二次圧に応じて前記ポンプの傾転角を調整するレギュレータと、前記エンジンの燃料噴射装置を制御するエンジン制御装置と、前記エンジンの基準回転数の選択を受け付ける回転数選択装置と、前記エンジン制御装置へ指令回転数を出力するとともに前記電磁比例弁へ前記指令電流を送給するポンプ制御装置と、を備え、前記ポンプ制御装置は、前記操作装置が第1操作および第2操作を受けていないときには選択された基準回転数よりも小さい待機回転数を指令回転数として出力し、前記操作装置が第1操作を受けたときには、指令回転数を待機回転数から選択された基準回転数以下の第1目標回転数まで第1操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に小さくなるように変化させ、前記操作装置が第2操作を受けたときには、指令回転数を待機回転数から選択された基準回転数以下の第2目標回転数まで第2操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に大きくなるように変化させるとともに、第1操作の大きさおよび第2操作の大きさと前記ポンプの吐出流量とが比例関係となるように前記電磁比例弁へ指令電流を送給する、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、ポンプ制御装置からエンジン制御装置へ指令回転数が出力される。また、アクチュエータが負荷の大きい第1方向に作動するときには、第1操作の直後に指令回転数が早期に上昇するため、ポンプ吸収トルクに対してエンジントルクが不足することが防止される。一方、アクチュエータが負荷の小さい第2方向に作動するときには、第2操作に対して指令回転数がゆっくりと上昇するため、ポンプ吸収トルクに対してエンジントルクが余剰となることが防止される。従って、アクチュエータの作動方向に起因する負荷の相違に応じてエンジン回転数を適切に変化させることができる。
例えば、前記アクチュエータは、ブームシリンダ、アームシリンダおよびバケットシリンダの少なくとも1つであってもよい。
前記第2目標回転数は、前記第1目標回転数よりも小さくてもよい。この構成によれば、指令回転数の大小関係を負荷の大小関係と合わせることができる。
前記ポンプ制御装置は、第1操作が最大となったときの前記ポンプの傾転角と第2操作が最大となったときの前記ポンプの傾転角が同じ最大値となるように、前記電磁比例弁へ指令電流を送給してもよい。この構成によれば、第1操作が最大となったときと第2操作が最大となったときの双方でポンプ容量を最大とすることができる。
本発明によれば、ポンプ制御装置からエンジン制御装置へ指令回転数を出力することができ、かつ、アクチュエータの作動方向に起因する負荷の相違に応じてエンジン回転数を適切に変化させることができる。
本発明の一実施形態に係る油圧駆動システムの概略構成図である。 建設機械の一例である油圧ショベルの側面図である。 レギュレータの概略構成図である。 エンジン回転数とエンジントルクの関係を示すグラフである。 (a)は第1および第2操作の大きさとポンプ吐出流量との関係を規定する吐出流量マップ、(b)は第1および第2操作の大きさと指令回転数との関係を規定する回転数マップ、(c)は第1および第2操作の大きさとポンプ容量との関係を示すグラフである。
図1に、本発明の一実施形態に係る建設機械の油圧駆動システム1を示し、図2に、その油圧駆動システム1が搭載された建設機械10を示す。図2に示す建設機械10は油圧ショベルであるが、本発明は、油圧クレーンなどの他の建設機械にも適用可能である。
油圧駆動システム1は、油圧アクチュエータとして、図2に示すブームシリンダ11、アームシリンダ12およびバケットシリンダ13を含むとともに、図示しない旋回モータおよび左右一対の走行モータを含む。また、油圧駆動システム1は、図1に示すように、それらのアクチュエータへ作動油を供給するための第1メインポンプ14および第2メインポンプ16と、第1メインポンプ14および第2メインポンプ16を駆動するエンジン21を含む。なお、図1では、図面の簡略化のために、ブームシリンダ11およびアームシリンダ12以外のアクチュエータを省略している。
第1メインポンプ14からは、第1循環ライン41がタンクまで延びている。第1循環ライン41上には、ブーム制御弁44およびバケット制御弁を含む複数の制御弁(ブーム制御弁44以外は図示せず)が配置されている。ブーム制御弁44は、ブームシリンダ11に対する作動油の供給および排出を制御し、その他の制御弁も個々のアクチュエータに対する作動油の供給および排出を制御する。第1循環ライン41からはパラレルライン42が分岐しており、このパラレルライン42を通じて第1循環ライン41上の全ての制御弁へ第1メインポンプ14から吐出される作動油が導かれる。
同様に、第2メインポンプ16からは、第2循環ライン51がタンクまで延びている。第2循環ライン51上には、アーム制御弁54および旋回モータを含む複数の制御弁(アーム制御弁54以外は図示せず)が配置されている。アーム制御弁54は、アームシリンダ12に対する作動油の供給および排出を制御し、その他の制御弁も個々のアクチュエータに対する作動油の供給および排出を制御する。第2循環ライン51からはパラレルライン52が分岐しており、このパラレルライン52を通じて第2循環ライン51上の全ての制御弁へ第2メインポンプ16から吐出される作動油が導かれる。
ブーム制御弁44は、一対の給排ラインによりブームシリンダ11と接続されている。また、ブーム制御弁44には、タンクライン43が接続されている。ブーム制御弁44は、一対のパイロットポートを有しており、これらのパイロットポートは、一対のパイロットライン46,47により、パイロット操作弁であるブーム操作装置45と接続されている。
ブーム操作装置45は、ブームシリンダ11をブーム上げ方向(第1方向)に作動させるためのブーム上げ操作(第1操作)とブームシリンダ11をブーム下げ方向(第2方向)に作動させるためのブーム下げ操作(第2操作)を受ける操作レバーを有する。言うまでもなく、ブーム上げ方向の負荷は、ブーム下げ方向の負荷よりも大きい。ブーム操作装置45は、操作レバーの傾倒角(ブーム上げ操作およびブーム下げ操作の大きさ)に応じたパイロット圧をブーム制御弁44へ出力する。パイロットライン46,47には、ブーム操作装置45から出力されるパイロット圧(換言すれば、ブーム上げ操作およびブーム下げ操作の大きさ)を検出する圧力計48,49が設けられている。
アーム制御弁54は、一対の給排ラインによりアームシリンダ12と接続されている。また、アーム制御弁54には、タンクライン53が接続されている。アーム制御弁54は、一対のパイロットポートを有しており、これらのパイロットポートは、一対のパイロットライン56,57により、パイロット操作弁であるアーム操作装置55と接続されている。
アーム操作装置55は、アームシリンダ12をアーム引き方向(第1方向)に作動させるためのアーム引き操作(第1操作)とアームシリンダ12をアーム押し方向(第2方向)に作動させるためのアーム押し操作(第2操作)を受ける操作レバーを有する。ショベルの主要な作業である掘削作業および放土作業において、掘削作業の負荷であるアーム引き方向の負荷は、放土作業の負荷であるアーム押し方向の負荷よりも大きい。アーム操作装置55は、操作レバーの傾倒角(アーム引き操作およびアーム押し操作の大きさ)に応じたパイロット圧をアーム制御弁54へ出力する。パイロットライン56,57には、アーム操作装置55から出力されるパイロット圧(換言すれば、アーム引き操作およびアーム押し操作の大きさ)を検出する圧力計58,59が設けられている。
図示は省略するが、バケット制御弁および旋回制御弁などの他の制御弁の構成も、上述したブーム制御弁44およびアーム制御弁54の構成と同じである。バケットシリンダ13について付言すると、バケットイン方向(第1方向)に作動するときの負荷がバケットアウト方向(第2方向)に作動するときの負荷よりも大きく、第1操作がバケットイン操作であり、第2操作がバケットアウト操作である。
第1メインポンプ14および第2メインポンプ16のそれぞれは、傾転角が変更可能な可変容量型のポンプ(斜板ポンプまたは斜軸ポンプ)である。第1メインポンプ14の傾転角は、第1レギュレータ15により調整され、第2メインポンプ16の傾転角は、第2レギュレータ17により調整される。第1メインポンプ14の吐出流量および第2メインポンプ16の吐出流量は、電気ポジティブコントロール方式で制御される。
具体的に、第1レギュレータ15は、二次圧ライン62により第1電磁比例弁61と接続されており、第2レギュレータ17は、二次圧ライン64により第2電磁比例弁63と接続されている。第1電磁比例弁61および第2電磁比例弁63は、一次圧ライン65によりサブポンプ18と接続されている。サブポンプ18は、上述したエンジン21により駆動される。
第1レギュレータ15は、第1電磁比例弁61から出力される二次圧に応じて第1メインポンプ14の傾転角を調整し、第2レギュレータ17は、第2電磁比例弁63から出力される二次圧に応じて第2メインポンプ16の傾転角を調整する。第1電磁比例弁61および第2電磁比例弁63は、指令電流に応じた二次圧を出力する。本実施形態では、第1電磁比例弁61および第2電磁比例弁63が、指令電流が増加すると二次圧が増加する正比例型(ノーマルクローズ型)である。第1電磁比例弁61および第2電磁比例弁63へは、ポンプ制御装置31から指令電流が送給される。
第1レギュレータ15および第2レギュレータ17のそれぞれは、電磁比例弁(61または63)から出力される二次圧が高ければメインポンプ(14または16)の傾転角を大きくし、電磁比例弁から出力される二次圧が低ければメインポンプの傾転角を小さくする。メインポンプの傾転角が大きくなると、ポンプ容量が増加して吐出流量が増加し、メインポンプの傾転角が小さくなると、ポンプ容量が減少して吐出流量が減少する。
より詳しくは、第1レギュレータ15および第2レギュレータ17は、図3に示す互いに同様の構成を有している。このため、以下では第1レギュレータ15の構成を代表して説明する。
第1レギュレータ15は、第1メインポンプ14の傾転角を変更するサーボピストン92と、サーボピストン92を操作する切換弁94を含む。例えば、第1メインポンプ14が斜板ポンプである場合、サーボピストン92は第1メインポンプ14の斜板91と当該サーボピストン92が軸方向に摺動し得るように連結される。サーボピストン92の小径側には第1メインポンプ14の吐出圧が作用し、サーボピストン92の大径側には切換弁94から出力される制御圧が作用する。切換弁94は、レバー93によりサーボピストン92と当該サーボピストン92の軸方向に摺動し得るように連結されたスリーブ96と、スリーブ96に収容されたスプール95を有する。サーボピストン92の両側から作用する力(圧力×サーボピストン受圧面積)が釣り合うように、スプール95に対するスリーブ96の相対位置が調整される。
切換弁94のスプール95は、ピストン97により駆動される。ピストン97は、第1電磁比例弁61から出力される二次圧を受け、二次圧が上昇したときにスプール95を流量増加方向(第1メインポンプ14の吐出流量が増加する方向)に移動させ、二次圧が低下したときにスプール95を流量減少方向(第1メインポンプ14の吐出流量が減少する方向)に移動させる。
図1に戻って、ポンプ14,16,18を駆動するエンジン21は、燃料噴射装置22を含む。また、エンジン21には、回転数を検出する回転数計23が設けられている。燃料噴射装置22は、エンジン制御装置32により制御される。また、エンジン制御装置32は、操縦者からのエンジン21の基準回転数Dの選択を受け付ける回転数選択装置33と接続されている。図4に、基準回転数DがD1〜D5の5つの場合を例示する。図4中の実線ELは、エンジン最大トルク線を表す。
エンジン制御装置32へは、上述したポンプ制御装置31から指令回転数が出力される。油圧シリンダであるブームシリンダ11、アームシリンダ12およびバケットシリンダ13では、作動方向によって負荷が相違するため、本実施形態では、以下のようなエンジン回転数を適切に変化させる制御が行われる。
具体的に、ポンプ制御装置31には、ブームシリンダ11、アームシリンダ12およびバケットシリンダ13のそれぞれに対して、図5(a)に示す吐出流量マップと図5(b)に示す回転数マップが予め格納されている。なお、吐出流量マップおよび回転数マップは、シリンダごとに異なる特性を持つ。上述したように、ブームシリンダ11についてはブーム上げ操作が第1操作、ブーム下げ操作が第2操作であり、アームシリンダ12についてはアーム引き操作が第1操作、アーム押し操作が第2操作であり、バケットシリンダ13についてはバケットイン操作が第1操作、バケットアウト操作が第2操作である。
図5(a)に示すように、各シリンダに関する吐出流量マップでは、ポンプ吐出流量Qが、第1操作の大きさおよび第2操作の大きさと比例関係となるように、換言すれば、第1操作および第2操作が大きくなるにつれてポンプ吐出流量Qが直線的に増加するように定められている。ただし、第1操作のときのポンプ吐出流量Qは、第2操作のときのポンプ吐出流量Qよりも大きい。
また、図5(b)に示すように、各シリンダに関する回転数マップでは、各操作装置が第1操作を受けたときに、指令回転数が待機回転数N0から第1目標回転数N1まで第1操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に小さくなるように変化する凸状曲線が設定されている。また、前記回転数マップでは、各操作装置が第2操作を受けたときに、指令回転数が待機回転数N0から第2目標回転数N2まで第2操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に大きくなるように変化する凹状曲線が設定されている。待機回転数N0は、回転数選択装置33で選択された基準回転数Dよりも小さく、第1目標回転数N1および第2目標回転数N2は、選択された基準回転数D以下である。
例えば、待機回転数N0は、選択された基準回転数Dに1未満の係数(例えば、0.8〜0.9)を積算することによって算出される。あるいは、待機回転数N0は、選択された基準回転数Dから所定回転数(例えば、100〜300rpm)を差し引くことによって算出されてもよい。
ポンプ吐出流量Qは、ポンプ容量qとエンジン回転数Nの積である(Q=q×N)。従って、ポンプ制御装置31は、図5(a)に示す吐出流量マップおよび図5(b)に示す回転数マップから、第1操作および第2操作の大きさに対するポンプ容量qを算出する。図5(c)に示すように、ポンプ容量qは、図5(b)に示す指令回転数とは逆に、第1操作のときは凹状曲線を描き、第2操作のときは凸状曲線を描く。さらに、ポンプ制御装置31は、このポンプ容量qを達成するメインポンプ(14または16)の傾転角が得られる指令電流を算出し、算出した指令電流を電磁比例弁(61または63)へ送給する。
第1目標回転数N1は、選択された基準回転数Dよりも小さくてもよいが、基準回転数Dと等しいことが望ましい。高負荷時の最大エンジン回転数を基準回転数Dに一致させるためである。また、第2目標回転数N2は、基準回転数Dと等しくてもよいが、第1目標回転数N1よりも小さいことが望ましい。指令回転数の大小関係を負荷の大小関係と合わせることができるからである。
また、ポンプ制御装置31は、第1操作が最大となったときのメインポンプ(14または16)の傾転角と第2操作が最大となったときのメインポンプの傾転角が同じ最大値となるように、電磁比例弁(61または63)へ指令電流を送給することが望ましい。第1操作が最大となったときと第2操作が最大となったときの双方でポンプ容量qを最大とすることができるからである。
ポンプ制御装置31は、ブーム操作装置45、アーム操作装置55およびバケット操作装置(図示せず)のいずれもが第1操作および第2操作を受けていないときには、エンジン制御装置32へ、指令回転数として待機回転数N0を出力する。もちろん、ブーム操作装置45、アーム操作装置55およびバケット操作装置(図示せず)のいずれもが第1操作および第2操作を受けていないときであっても、図略の旋回操作装置、走行右操作装置および走行左操作装置のいずれかが操作されたときには、ポンプ制御装置31は、エンジン制御装置32へ負荷に応じた指令回転数を出力する。以下、ブーム操作装置45の操作時とアーム操作装置55の操作時の制御について詳細に説明する。
(ブーム操作装置の操作時)
ブーム操作装置45がブーム上げ操作(第1操作)を受けたときには、ポンプ制御装置31は、エンジン制御装置32へ出力する指令回転数を、図5(b)に示す凸状曲線に沿って推移するように変化させる。エンジン制御装置32は、回転数計23で計測される実際のエンジン回転数が指令回転数となるように燃料噴射装置22を制御する。また、ポンプ制御装置31は、第1メインポンプ14のポンプ容量q(傾転角)が図5(c)に示す凹状曲線に沿って推移するように第1電磁比例弁61へ指令電流を送給する。これにより、図4中に実線で示すように、エンジントルクが変化する。
一方、ブーム操作装置45がブーム下げ操作(第2操作)を受けたときには、ポンプ制御装置31は、エンジン制御装置32へ出力する指令回転数を、図5(b)に示す凹状曲線に沿って推移するように変化させる。エンジン制御装置32は、回転数計23で計測される実際のエンジン回転数が指令回転数となるように燃料噴射装置22を制御する。また、ポンプ制御装置31は、第1メインポンプ14のポンプ容量q(傾転角)が図5(c)に示す凸状曲線に沿って推移するように第1電磁比例弁61へ指令電流を送給する。これにより、図4中に一点鎖線で示すように、エンジントルクが変化する。
なお、図略のバケット操作装置がバケットイン操作(第1操作)およびバケットアウト操作を受けたときも、ブーム操作装置の操作時と同様の制御が行われる。
(アーム操作装置の操作時)
アーム操作装置55がアーム引き操作(第1操作)を受けたときには、ポンプ制御装置31は、エンジン制御装置32へ出力する指令回転数を、図5(b)に示す凸状曲線に沿って推移するように変化させる。エンジン制御装置32は、回転数計23で計測される実際のエンジン回転数が指令回転数となるように燃料噴射装置22を制御する。また、ポンプ制御装置31は、第2メインポンプ16のポンプ容量q(傾転角)が図5(c)に示す凹状曲線に沿って推移するように第2電磁比例弁63へ指令電流を送給する。これにより、図4中に実線で示すように、エンジントルクが変化する。なお、前述したように、アームシリンダ12用の吐出流量マップおよび回転数マップは、ブームシリンダ11用の吐出流量マップおよび回転数マップと異なる特性を持つ。
一方、アーム操作装置55がアーム押し操作(第2操作)を受けたときには、ポンプ制御装置31は、エンジン制御装置32へ出力する指令回転数を、図5(b)に示す凹状曲線に沿って推移するように変化させる。エンジン制御装置32は、回転数計23で計測される実際のエンジン回転数が指令回転数となるように燃料噴射装置22を制御する。また、ポンプ制御装置31は、第2メインポンプ16のポンプ容量q(傾転角)が図5(c)に示す凸状曲線に沿って推移するように第2電磁比例弁63へ指令電流を送給する。これにより、図4中に一点鎖線で示すように、エンジントルクが変化する。
なお、複数の操作装置が同時に操作された場合には、第1メインポンプ14および第2メインポンプ16のそれぞれで負荷の最も大きいアクチュエータに応じた制御が行われてもよいし、負荷の合計に応じた制御が行われてもよい。
以上説明したように、本実施形態の油圧駆動システム1では、ポンプ制御装置31からエンジン制御装置32へ指令回転数が出力される。また、ブームシリンダ11、アームシリンダ12およびバケットシリンダ13のいずれかが負荷の大きい第1方向に作動するときには、第1操作の直後に指令回転数が早期に上昇するため、ポンプ吸収トルクに対してエンジントルクが不足することが防止される。一方、ブームシリンダ11、アームシリンダ12およびバケットシリンダ13のいずれかが負荷の小さい第2方向に作動するときには、第2操作に対して指令回転数がゆっくりと上昇するため、ポンプ吸収トルクに対してエンジントルクが余剰となることが防止されるとともに、第1メインポンプ14または第2メインポンプ16のポンプ容量qが早期に増加してポンプ効率が高い状態で使用可能となる。従って、アクチュエータの作動方向に起因する負荷の相違に応じてエンジン回転数を適切に変化させることができる。
<変形例>
本発明は上述した前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、第1および第2電磁比例弁61,63は、指令電流が増加すると二次圧が低減する逆比例型(ノーマルオープン型)であって、かつ、第1および第2レギュレータ15,17は、電磁比例弁61,63から出力される二次圧が低減するに従って第1および第2メインポンプ14,16の傾転角を大きく(ポンプ容量を増加)するものであってもよい。
また、前記実施形態では、ブーム操作装置45およびアーム操作装置55がパイロット操作弁であったが、ブーム操作装置45およびアーム操作装置55は、操作レバーの傾倒角に応じた操作信号を電気信号として出力する電気ジョイスティックであってもよい。この場合、ブーム制御弁44およびアーム制御弁54のそれぞれの一対のパイロットポートは、パイロットライン(46,47または56,57)により一対の電磁比例弁と接続されてもよい。
また、第2メインポンプ16は必ずしも設けられている必要はなく、第1メインポンプ14から全てのアクチュエータへ作動油が供給されてもよい。
また、本発明のアクチュエータは、ブームシリンダ11、アームシリンダ12およびバケットシリンダ13のそれぞれである必要はなく、ブームシリンダ11、アームシリンダ12およびバケットシリンダ13の少なくとも1つであってもよい。あるいは、建設機械によっては、本発明のアクチュエータは、油圧シリンダでなく、一方向に作動するときと他方向に作動するときとで負荷が相違する油圧モータであってもよい。
1 油圧駆動システム
10 建設機械
11 ブームシリンダ(アクチュエータ)
12 アームシリンダ(アクチュエータ)
13 バケットシリンダ(アクチュエータ)
14,16 メインポンプ
15,17 レギュレータ
21 エンジン
22 燃料噴射装置
31 ポンプ制御装置
32 エンジン制御装置
33 回転数選択装置
45,55 操作装置
61,63 電磁比例弁

Claims (4)

  1. アクチュエータを第1方向に作動させるための第1操作を受けるとともに、前記アクチュエータを前記第1方向よりも負荷の小さい第2方向に作動させるための第2操作を受ける操作装置と、
    前記アクチュエータに作動油を供給する、エンジンにより駆動される可変容量型のポンプと、
    指令電流に応じた二次圧を出力する電磁比例弁と、
    前記電磁比例弁から出力される二次圧に応じて前記ポンプの傾転角を調整するレギュレータと、
    前記エンジンの燃料噴射装置を制御するエンジン制御装置と、
    前記エンジンの基準回転数の選択を受け付ける回転数選択装置と、
    前記エンジン制御装置へ指令回転数を出力するとともに前記電磁比例弁へ前記指令電流を送給するポンプ制御装置と、を備え、
    前記ポンプ制御装置は、前記操作装置が第1操作および第2操作を受けていないときには選択された基準回転数よりも小さい待機回転数を指令回転数として出力し、前記操作装置が第1操作を受けたときには、指令回転数を待機回転数から選択された基準回転数以下の第1目標回転数まで第1操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に小さくなるように変化させ、前記操作装置が第2操作を受けたときには、指令回転数を待機回転数から選択された基準回転数以下の第2目標回転数まで第2操作が大きくなるにつれて回転数の上昇率が徐々に大きくなるように変化させるとともに、第1操作の大きさおよび第2操作の大きさと前記ポンプの吐出流量とが比例関係となるように前記電磁比例弁へ指令電流を送給する、建設機械の油圧駆動システム。
  2. 前記アクチュエータは、ブームシリンダ、アームシリンダおよびバケットシリンダの少なくとも1つである、請求項1に記載の建設機械の油圧駆動システム。
  3. 前記第2目標回転数は、前記第1目標回転数よりも小さい、請求項1または2に記載の建設機械の油圧駆動システム。
  4. 前記ポンプ制御装置は、第1操作が最大となったときの前記ポンプの傾転角と第2操作が最大となったときの前記ポンプの傾転角が同じ最大値となるように、前記電磁比例弁へ指令電流を送給する、請求項3に記載の建設機械の油圧駆動システム。
JP2015096280A 2015-05-11 2015-05-11 建設機械の油圧駆動システム Expired - Fee Related JP6502742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096280A JP6502742B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 建設機械の油圧駆動システム
CN201680021938.9A CN107429714B (zh) 2015-05-11 2016-04-28 建筑机械的油压驱动系统
US15/573,497 US10370825B2 (en) 2015-05-11 2016-04-28 Hydraulic drive system of construction machine
PCT/JP2016/002233 WO2016181635A1 (ja) 2015-05-11 2016-04-28 建設機械の油圧駆動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096280A JP6502742B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 建設機械の油圧駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016211249A true JP2016211249A (ja) 2016-12-15
JP6502742B2 JP6502742B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57247947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096280A Expired - Fee Related JP6502742B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 建設機械の油圧駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10370825B2 (ja)
JP (1) JP6502742B2 (ja)
CN (1) CN107429714B (ja)
WO (1) WO2016181635A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120043A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 日立建機株式会社 建設機械
JP7096180B2 (ja) 2019-02-18 2022-07-05 日立建機株式会社 作業機械

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY155320A (en) 2007-10-05 2015-09-30 Acucela Inc Alkoxy compounds for disease treatment
JP6552996B2 (ja) * 2016-06-07 2019-07-31 日立建機株式会社 作業機械
JP2018168977A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 川崎重工業株式会社 油圧システム
CN107642121B (zh) * 2017-09-13 2020-12-04 上海华兴数字科技有限公司 一种挖掘机节能提示控制方法及系统
JP6782852B2 (ja) * 2018-03-15 2020-11-11 日立建機株式会社 建設機械
DE102019101990A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Liebherr-Mining Equipment Colmar Sas Mobile Arbeitsmaschine und Verfahren zum Betreiben einer solchen
US11897474B1 (en) * 2023-04-25 2024-02-13 Cnh Industrial America Llc Fuel efficient operation mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215101A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Yutani Heavy Ind Ltd ポンプ傾転量の制御方法
JP2009293428A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械のポンプトルク補正装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115887B2 (ja) * 1990-09-28 2000-12-11 株式会社小松製作所 クローズドセンタ・ロードセンシングシステムにおけるポンプの吐出容積の可変回路
JP3587957B2 (ja) * 1997-06-12 2004-11-10 日立建機株式会社 建設機械のエンジン制御装置
JP3865590B2 (ja) * 2001-02-19 2007-01-10 日立建機株式会社 建設機械の油圧回路
JP5203434B2 (ja) * 2010-09-08 2013-06-05 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械
JP5667830B2 (ja) * 2010-10-14 2015-02-12 日立建機株式会社 旋回体を有する建設機械
JP5809549B2 (ja) * 2011-12-08 2015-11-11 株式会社Kcm 油圧駆動装置
JP5959874B2 (ja) * 2012-02-15 2016-08-02 日立建機株式会社 ハイブリッド式作業車両
JP6001162B2 (ja) * 2013-03-25 2016-10-05 日立建機株式会社 作業機械のエンジン回転数制御装置
JP6279356B2 (ja) * 2014-03-10 2018-02-14 株式会社神戸製鋼所 作業機械の油圧駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215101A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Yutani Heavy Ind Ltd ポンプ傾転量の制御方法
JP2009293428A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械のポンプトルク補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120043A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 日立建機株式会社 建設機械
JP7096180B2 (ja) 2019-02-18 2022-07-05 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429714B (zh) 2019-02-22
US20180119391A1 (en) 2018-05-03
CN107429714A (zh) 2017-12-01
JP6502742B2 (ja) 2019-04-17
US10370825B2 (en) 2019-08-06
WO2016181635A1 (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502742B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
JP5965502B1 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
US10060451B2 (en) Hydraulic drive system for construction machine
JP7058783B2 (ja) 電動式油圧作業機械の油圧駆動装置
WO2013115140A1 (ja) 油圧閉回路システム
US9920780B2 (en) Slewing drive apparatus for construction machine
US11105348B2 (en) System for controlling construction machinery and method for controlling construction machinery
KR20130124163A (ko) 건설기계용 선회유량 제어시스템 및 그 제어방법
JP2016169818A (ja) 油圧駆動システム
CN109790857B (zh) 建筑机械的油压驱动系统
JP6757238B2 (ja) 油圧駆動システム
CN107923153B (zh) 工程机械及工程机械的控制方法
JP2008151211A (ja) 建設機械のエンジン始動システム
JP5816216B2 (ja) 建設機械のポンプ制御装置
JP6463649B2 (ja) 建設機械の油圧駆動システム
EP3865628B1 (en) Control method for construction machinery and control system for construction machinery
JP5614814B2 (ja) 油圧作業機械
JP6619939B2 (ja) 液圧駆動システム
US20210332564A1 (en) Construction Machine
JP2015135031A (ja) 走行式油圧作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees