JP2016207771A - 被エッチング層をエッチングする方法 - Google Patents

被エッチング層をエッチングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207771A
JP2016207771A JP2015085884A JP2015085884A JP2016207771A JP 2016207771 A JP2016207771 A JP 2016207771A JP 2015085884 A JP2015085884 A JP 2015085884A JP 2015085884 A JP2015085884 A JP 2015085884A JP 2016207771 A JP2016207771 A JP 2016207771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
high frequency
frequency bias
lower electrode
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015085884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6516542B2 (ja
Inventor
幸児 丸山
Koji Maruyama
幸児 丸山
公 輿石
Akira Koshiishi
公 輿石
俊雄 芳賀
Toshio Haga
俊雄 芳賀
将人 堀口
Masato Horiguchi
将人 堀口
誠人 加藤
Makoto Kato
誠人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015085884A priority Critical patent/JP6516542B2/ja
Priority to US15/567,037 priority patent/US10347499B2/en
Priority to PCT/JP2016/061283 priority patent/WO2016170986A1/ja
Priority to CN201680021637.6A priority patent/CN107431012B/zh
Priority to KR1020177029518A priority patent/KR102363689B1/ko
Priority to TW105111157A priority patent/TWI738647B/zh
Publication of JP2016207771A publication Critical patent/JP2016207771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516542B2 publication Critical patent/JP6516542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32871Means for trapping or directing unwanted particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】被エッチング層をエッチングする方法を提供する。【解決手段】一実施形態の方法では、吸着工程において、下部電極に高周波バイアスを与えずに、被エッチング層に、処理ガスから生成されるラジカルを吸着させる。続くエッチング工程において、下部電極に高周波バイアスを与えて、被エッチング層に、処理ガスから生成されるイオンを引き込む。吸着工程とエッチング工程は交互に繰り返される。吸着工程では、ラジカルの密度がイオンの密度の200倍以上である。エッチング工程では、0.07W/cm2以下のパワー密度のRFのエネルギーが下部電極に供給されるか、0.14W/cm2以下のパワー密度の高周波バイアスが0.5秒以下の期間、下部電極に供給される。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、被エッチング層をエッチングする方法に関するものである。
電子デバイスの製造においては、被処理体の被エッチング層に対してプラズマエッチングが行われる。プラズマエッチングでは、被エッチング層を面内において均一にエッチングすること、即ち面内均一性が求められる。
プラズマエッチングの面内均一性を実現するための方法として、原子層レベルで被エッチング層をエッチングする原子層エッチング方法、即ちALE法が知られている。ALE法では、プラズマ処理装置の処理容器内において、第1の処理ガスから生成されるエッチャントを被エッチング層に吸着させる処理が行われる(以下、「第1処理」という)。次いで、処理容器内のガスを第1の処理ガスから第2の処理ガスに置換するための処理(以下、「第2処理」という)が行われる。次いで、第2の処理ガスのプラズマが生成され、イオンを被エッチング層に引き込む処理(以下、「第3処理」という)が行われる。次いで、処理容器内のガスを第2の処理ガスから第1の処理ガスに置換するための処理(以下、「第4処理」という)が行われる。ALE法では、これらの第1〜第4の処理を含むシーケンスが繰り返して実行される。このようなALE法については、例えば、特開平3−263827号公報に記載されている。
特開平3−263827号公報
上述したように、ALE法では、第2処理及び第4処理においてガスの置換が行われる。通常、第2処理及び第4処理の各々には、短くても数10秒の時間が必要とされる。ALE法では、このような第2処理及び第4処理を含むシーケンスが繰り返して実行されるので、被エッチング層のエッチングに要する時間が長くなる。したがって、被エッチング層のエッチングに要する時間を短縮させることが要請されている。
一態様では、被処理体の被エッチング層をエッチングする方法が提供される。この方法は、(a)プラズマ処理装置の処理容器内において下部電極を有する載置台上に被処理体を載置する工程と、(b)下部電極に高周波バイアスを与えずに、被エッチング層に、処理ガスから生成されるラジカルを吸着させる工程(以下、「吸着工程」という)と、(c)下部電極に高周波バイアスを与えて、被エッチング層に、処理ガスから生成されるイオンを引き込む工程であり、ラジカルを吸着させる前記工程に連続して行われる該工程(以下、「エッチング工程」という)と、を含む。この方法では、吸着工程とエッチング工程とが交互に繰り返される。また、吸着工程では、被処理体が配置される処理容器内の空間におけるラジカルの密度が、該空間におけるイオンの密度の200倍以上の密度に設定される。また、エッチング工程では、0.07W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスが下部電極に供給されるか、0.14W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスが0.5秒以下の期間、下部電極に供給される。なお、エッチング工程において0.07W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスが下部電極に供給される期間は、2秒以下の期間に設定され得る。
一態様に係る方法の吸着工程では、高周波バイアスが下部電極に供給されない状態で、被処理体に対してラジカルが供給される。この吸着工程では、被エッチング層の表面にラジカルが吸着(例えば、物理的に吸着)する。続くエッチング工程では、吸着工程で用いられる処理ガスと同じ処理ガスのプラズマが、高周波バイアスにより生成され、当該高周波バイアスによってイオンが被エッチング層に引き込まれる。このエッチング工程では、0.07W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスが、例えば2秒以下の期間、下部電極に供給されるか、0.14W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスが0.5秒以下の期間、下部電極に供給される。かかる高周波バイアスの供給により、ラジカルが吸着している被エッチング層の一部のみが実質的にエッチングされる。したがって、この方法によれば、ALEと同様に、被エッチング層をエッチングすることができる。また、この方法では、吸着工程とエッチング工程とで同じ処理ガスが用いられているので、吸着工程とエッチング工程との間で、ガスの置換を行うことなく、これら吸着工程とエッチング工程とを連続して実行することが可能である。したがって、被エッチング層のエッチングに要する時間が短縮される。
一実施形態では、エッチング工程の実行期間中に、高周波バイアスを発生する高周波電源と下部電極との間に設けられた整合器のインピーダンスが固定されてもよい。一般的に、プラズマ処理装置の整合器は、インピーダンスマッチング動作を行うので、負荷に供給される高周波バイアスのパワーが安定するまでに時間を要する。一方、この実施形態のエッチング工程では、整合器のインピーダンスが固定される。これにより、高周波バイアスの供給開始後の高周波バイアスのパワーの変動を抑制することができる。結果的に、この実施形態では、エッチング工程の期間を短縮することができる。なお、一実施形態のエッチング工程では、整合器の可変電気素子の可変パラメータが固定され得る。
一実施形態では、プラズマ処理装置は、載置台の上方にイオントラップを有し得る。この実施形態では、処理ガスのプラズマが、イオントラップに対して載置台が配置されている側と反対の側で生成され、ラジカルはイオントラップを通過して被エッチング層に対して供給される。
以上説明したように、被エッチング層のエッチングに要する時間を短縮させることが可能となる。
一実施形態に係る被エッチング層をエッチングする方法を示す流れ図である。 図1に示す方法が適用され得る被処理体を例示する断面図である。 図1に示す方法の実施に用いることができるプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図1に示す方法における高周波、高周波バイアス、及び処理ガスに関するタイミングチャートである。 図1に示す方法の実施後の被処理体の状態を示す断面図である。 図1に示す方法におけるエッチングの原理を示す図である。 図1に示す方法におけるエッチングの原理を示す図である。 シミュレーション結果を示すグラフである。 実験結果を示すグラフである。 実験結果を示すグラフである。 図1に示す方法の実施に用いることができる別のプラズマ処理装置を概略的に示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る被エッチング層をエッチングする方法を示す流れ図である。図1に示す方法MTは、被処理体の被エッチング層をエッチングするものである。図2は、方法MTが適用され得る被処理体を例示する断面図である。以下、被処理体をウエハWとよぶ。図2に示すウエハWは、基板SB、被エッチング層EL、及びマスクMSKを有している。被エッチング層ELは、基板SB上に設けられている。被エッチング層ELは、方法MTの実施によってエッチングされる層である。この被エッチング層ELの膜種は任意の膜種である。例えば、被エッチング層ELは、有機膜、シリコン膜、酸化シリコン膜、又は窒化シリコン膜であり得る。マスクMSKは、被エッチング層EL上に設けられている。マスクMSKは、当該マスクに対して被エッチング層ELを選択的にエッチングするために選択される材料から構成される。例えば、被エッチング層ELが有機膜である場合には、マスクMSKは、シリコンを含む材料から構成され得る。
図1に戻り、方法MTでは、まず、工程ST1が実行される。工程ST1では、ウエハWがプラズマ処理装置の処理容器内に搬入され、当該処理容器内に設けられた載置台上に載置される。図3は、方法MTの実施に用いることができるプラズマ処理装置を概略的に示す図である。
図3に示すプラズマ処理装置10は、処理容器12を備えている。処理容器12は、後述する第1空間S1及び第2空間S2を含む内部空間を提供している。一実施形態では、第2空間S2は、第1空間S1の上方に位置している。処理容器12は、例えば、アルミニウムといった導電性の材料から構成されており、処理容器12の内部空間に面する内面には、耐プラズマ性を有する被覆、例えば、イットリア皮膜が設けられている。この処理容器12は、電気的に接地されている。また、処理容器12の側壁には、ウエハWの搬送のための開口OPが形成されている。この開口OPは、ゲートバルブによって開閉することが可能となっている。
処理容器12の第1空間S1には、載置台14が設けられている。一実施形態では、載置台14は、処理容器12の底部から延びる絶縁性の支持部材16によって支持されている。また、載置台14の外周面は、絶縁性の部材17,18によって覆われている。
載置台14は、下部電極20及び静電チャック22を含んでいる。下部電極20は、第1部材20a及び第2部材20bを含んでいる。第1部材20a及び第2部材20bは共に、アルミニウムといった導電性の材料から構成されており、略円盤形状を有している。第1部材20aには、第1の整合器MU1を介して第1の高周波電源LFSが接続されている。第1の高周波電源LFSは、高周波バイアスLFを発生する電源である。高周波バイアスLFの周波数は、例えば、400kHz〜27.12MHzの範囲内の周波数である。第1の整合器MU1は、第1の高周波電源LFSの出力インピーダンスと、負荷側の入力インピーダンスを整合させるための整合回路を有している。この整合回路は、可変電気素子、例えば、可変キャパシタンス素子及び/又は可変インダクタンス素子を含んでいる。第1の整合器MU1のインピーダンスマッチング動作では、負荷インピーダンスのモニタリング結果に応じて、可変電気素子の可変パラメータ、例えば、可変キャパシタンス及び/又は可変インダクタンスがマッチングコントローラによって自動的に制御され得る。
第2部材20bは、第1部材20a上に設けられており、当該第1部材20aに電気的に接続されている。この第2部材20bには、流路が形成されていてもよく、当該流路とチラーユニットとの間では冷媒が循環されるようになっていてもよい。
静電チャック22は、第2部材20b上に設けられている。静電チャック22は、誘電体と、当該誘電体内に設けられた電極とを有している。静電チャック22の電極には、スイッチSWを介して電源24が接続されている。電源24は、例えば、直流電源である。この電源24から静電チャック22の電極に電圧が印加されると、静電チャック22は静電力を発生し、当該静電力によってウエハWを吸着して、当該ウエハWを保持する。なお、静電チャック22の内部には、ヒータが埋め込まれていてもよい。
処理容器12の底部には、排気管26が接続されている。この排気管26は、第1空間S1に連通しており、また、排気装置28に接続されている。排気装置28は、圧力調整弁といった圧力調整器、及び、ターボ分子ポンプ、ドライポンプといった減圧ポンプを有している。この排気装置28によって、処理容器12の内部空間の圧力が調整されるようになっている。
また、プラズマ処理装置10は、第2空間S2にガス供給部30から処理ガスが供給されるように構成されている。ガス供給部30は、複数のガスソース、複数のバルブ、及び、マスフローコントローラといった複数の流量制御器を有し得る。複数のガスソースは、処理ガスを構成する複数種のガスのソースである。複数のガスソースは、複数のバルブのうち対応のバルブ、及び複数の流量制御器のうち対応の流量制御器を介して配管32に接続されている。この配管32は、第2空間S2に連通している。
第2空間S2は、その側方からは処理容器12によって画成されている。処理容器12は、その上端において開口を提供している。この開口は、窓部材34によって閉じられている。窓部材34は、石英又は酸化アルミニウム(Al)といった誘電体から構成されている。この窓部材34上、且つ、処理容器12の外部には、コイル36が設けられている。このコイル36には、第2の整合器MU2を介して第2の高周波電源HFSが接続されている。第2の高周波電源HFSは、処理ガスを励起させるための高周波(High Frequency Wave)を発生する。第2の高周波電源HFSによって発生される高周波HFの周波数は、13MHz以上の周波数であり、例えば40MHz又は60MHzであり得る。第2の整合器MU2は、第2の高周波電源HFSの出力インピーダンスと、負荷側の入力インピーダンスを整合させるための整合回路を有している。この整合回路は、第1の整合器MU1の整合回路と同様に、可変電気素子、例えば、可変キャパシタンス素子及び/又は可変インダクタンス素子を含んでいる。第2の整合器MU2のインピーダンスマッチング動作においても、負荷インピーダンスのモニタリング結果に応じて、可変電気素子の可変パラメータ、例えば、可変キャパシタンス及び/又は可変インダクタンスがマッチングコントローラによって自動的に制御され得る。
このプラズマ処理装置10では、第2空間S2において処理ガスが励起される。これにより、第2空間S2では、処理ガスを構成する原子又は分子のイオン及びラジカルが発生する。プラズマ処理装置10では、第2空間S2において発生したイオンを捕捉するために、第1空間S1と第2空間S2との間にイオントラップ40が設けられている。このイオントラップ40の下面と静電チャック22の上面との間の距離GPは、例えば、20mm以上の距離である。
イオントラップ40は、金属といった導電性の材料、又は、石英、酸化アルミニウム(Al)といった絶縁性の材料から構成されており、略円盤形状を有している。イオントラップ40は処理容器12と同電位を有するよう、当該処理容器12に電気的に接続されている。イオントラップ40には、複数の孔40hが形成されている。第1空間S1と第2空間S2は、複数の孔40hのみを介して連通されている。このプラズマ処理装置10では、イオントラップ40に対して載置台14が配置される側とは反対の側、即ち、第2空間S2において処理ガスのプラズマが生成される。第2空間S2において発生したラジカルは複数の孔40hを介して第1空間S1に供給されるが、第2空間S2において発生したイオンの大部分は、当該イオントラップ40によって捕捉される。
プラズマ処理装置10は、制御部42を更に備えている。制御部42は、メモリといった記憶装置、入力装置、表示装置、及びCPUといったプロセッサを備えたコンピュータ装置であり得る。制御部42は、記憶装置に記憶したレシピに従って、プラズマ処理装置10の各部を制御する。例えば、制御部42は方法MTの実施のためのレシピに従ってプラズマ処理装置10の各部を制御する。これにより、レシピに従ったプラズマ処理がウエハWに対して行われる。
再び図1を参照し、プラズマ処理装置10を用いて実施される場合を例にとって、方法MTについて詳細に説明する。以下の説明では、図1に加えて、図4を参照する。図4は、方法MTにおける高周波、高周波バイアス、及び処理ガスに関するタイミングチャートである。図4において、高周波HFがONであることは、高周波HFがコイル36に供給されることを示しており、高周波HFがOFFであることは、高周波HFがコイル36に供給されていないことを示している。また、高周波バイアスLFがONであることは、高周波バイアスLFが下部電極20に供給されることを示しており、高周波バイアスLFがOFFであることは、高周波バイアスLFが下部電極20に供給されていないことを示している。また、処理ガスが「H」であることは、処理ガスが処理容器12内に供給されていることを示しており、処理ガスが「L」であることは、処理ガスが処理容器12内に供給されていないことを示している。
上述したように、方法MTの工程ST1では、ウエハWがプラズマ処理装置10の処理容器12内に搬入される。そして、ウエハWは、静電チャック22によって保持される。ウエハWが静電チャック22上に載置された後、方法MTでは、工程ST2及び工程ST3が交互に繰り返される。即ち、方法MTでは、各々が工程ST2及び工程ST3を含む複数回のシーケンスが実行される。
工程ST2では、処理ガスから生成されるラジカルを被エッチング層ELに吸着させる。このため、工程ST2では、第2空間S2に処理ガスが供給される。図4に示すように、処理ガスの供給は、初回の工程ST2が開始する時刻t1よりも前に開始される。方法MTでは、以後、当該方法MTが終了するまで、処理ガスの供給が継続される。
処理ガスは、被エッチング層ELが有機膜である場合には、例えば、水素ガス(Hガス)、窒素ガス(Nガス)、及び、希ガスを含み得る。希ガスは、例えば、Arガスであり得る。なお、希ガスとしては、Heガス、Neガス、Krガスといった任意の希ガスが用いられ得る。この処理ガスは、水素ガス及び窒素ガスに代えて、或いは、水素ガス及び窒素ガスに加えて、アンモニア(NH)ガス及び/又は酸素(O)ガスを含んでいてもよい。また、処理ガスは、被エッチング層ELがシリコン膜である場合には、臭化水素ガス、塩素ガスといったハロゲン含有ガスと希ガスを含み得る。また、処理ガスは、被エッチング層ELがシリコン酸化膜である場合には、フルオロカーボンガスと希ガスを含み得る。また、処理ガスは、被エッチング層ELが窒化シリコン膜である場合には、フルオロハイドロカーボンガス(C、X、Y、及びZは1以上の整数)及び/又はフルオロカーボンガス(C、X及びYは1以上の整数)と希ガスとを含み得る。
また、工程ST2の実行期間(図4に示す時刻t1〜t2、及び時刻t3〜t4)においては、コイル36に第2の高周波電源HFSからの高周波HFが供給される。これにより、第2空間S2において処理ガスが励起され、イオン及びラジカルが生成される。なお、この工程ST2では、第1の高周波電源LFSからの高周波バイアスLFは下部電極20に供給されない。
工程ST2の実行により、第2空間S2において発生したイオンの大部分はイオントラップ40によって捕捉される。一方、ラジカルは、イオントラップ40の複数の孔40hを通過して第1空間S1に進入する。工程ST2では、第1空間S1に供給されたラジカルが、被エッチング層ELに吸着する。なお、ウエハWが配置されている空間、本例では、第1空間S1におけるラジカルの密度は、当該第1空間S1におけるイオンの密度の200倍以上の密度に設定される。
続く工程ST3では、処理ガスから生成されるイオンが被エッチング層ELに引き込まれる。このため、工程ST3では、工程ST2において供給された処理ガスが引き続き第2空間S2に供給される。
また、図4に示すように、工程ST3の実行期間中(時刻t2〜t3、及び時刻t4〜t5)、第2の高周波電源HFSからの高周波HFはコイル36に供給されず、第1の高周波電源LFSからの高周波バイアスLFが下部電極20に供給される。
第2空間S2に供給される処理ガスは、希ガスを含んでおり、当該希ガスはイオントラップ40の複数の孔40hを通過して、第1空間S1に供給される。第1空間S1に供給された希ガスは高周波バイアスLFによって励起される。これにより、希ガス原子のイオンが生成され、当該希ガス原子のイオンは高周波バイアスLFによってウエハWに引き込まれる。これにより、被エッチング層ELから、ラジカルが付着している原子が放出される。
方法MTの各シーケンスSQでは、0.2nm以下、即ち、原子層レベルの深さで被エッチング層ELがエッチングされる。したがって、工程ST3では、ラジカルが付着している原子のみが被エッチング層ELから放出されるように、高周波バイアスLFの供給が制御される必要がある。このため、一実施形態の工程ST3では、0.07W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスLFが下部電極20に供給される。0.07W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスLFは、例えば2秒以下の期間、下部電極20に供給される。別の実施形態では、0.14W/cm以下のパワー密度の高周波バイアスLFが0.5秒以下の期間、下部電極20に供給される。
方法MTでは、工程ST3の実行後、工程STJにおいて、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、例えば、工程ST2及び工程ST3を含むシーケンスSQの実行回数が所定回数に達したときに、満たされるものと判定される。工程STJにおいて停止条件が満たされないと判定される場合には、工程ST2及び工程ST3を含むシーケンスSQの実行が再び行われる。一方、工程STJにおいて停止条件が満たされると判定される場合には、方法MTの実行が終了する。このように、方法MTでは、複数回のシーケンスSQが実行され、最終的には、図5に示すように、被エッチング層ELの全領域のうちマスクMSKから露出されている領域が、基板SBの表面が露出するまで、エッチングされる。
以下、方法MTの原理を、図6及び図7を参照しつつ説明する。図6及び図7は、図1に示す方法におけるエッチングの原理を示す図である。なお、図6及び図7において、白抜きの円は被エッチング層ELを構成する原子を示しており、黒塗りの円はラジカルを示しており、円で囲まれた「+」は、希ガス原子のイオンを示している。
図6の(a)に示すように、初回の工程ST2の実行時には、被エッチング層ELの表面の状態は、ダングリングボンドが無いか、又は少ない状態にある。初回の工程ST2では、このような状態の被エッチング層ELの表面にラジカルが吸着する。続く初回の工程ST3では、図6の(b)に示すように、希ガス原子のイオンが被エッチング層ELの表面に衝突することにより、ラジカルが吸着している被エッチング層ELの原子が、被エッチング層ELから放出され、排気される。これにより、図6の(c)に示すように、被エッチング層ELの表面には、ダングリングボンドが形成される。
二回目以後の工程ST2においても、ラジカルが被エッチング層ELに対して供給される。このラジカルは、Langmuir Absorption Modelから、例えば5eV以下のエネルギーを有しており、ダングリングボンドに効率的に結合する。したがって、二回目以後の工程ST2では、図7の(a)に示すように、高い被覆率で被エッチング層ELの表面に一層分のラジカルが吸着される。
二回目以後の工程ST3においても、ラジカルが吸着している状態の被エッチング層ELに対して希ガスイオンが引き込まれる。これにより、図7の(b)に示すように、ラジカルが吸着している原子が被エッチング層ELから放出され、排気される。そして、図7の(c)に示すように、ダングリングボンドが被エッチング層ELの表面に形成される。このような工程ST2及び工程ST3を含むシーケンスの繰り返しにより、方法MTでは、図5に示すように、被エッチング層ELがエッチングされる。
この方法MTでは、上述したように、工程ST2と工程ST3において同じ処理ガスが用いられ、工程ST2及び工程ST3が連続して実行される。したがって、工程ST2と工程ST3の間において処理ガスを置換する期間が不要である。故に、方法MTによれば、被エッチング層ELのエッチングに要する時間を短縮することが可能である。
一実施形態では、工程ST3の実行期間中、第1の整合器MU1のインピーダンスが固定されてもよい。即ち、第1の整合器MU1の整合回路を構成する上述した可変電気素子の可変パラメータが一定に維持されていてもよい。一般的に、プラズマ処理装置の整合器は、インピーダンスマッチングの動作を行うので、負荷に供給される高周波バイアスのパワーが安定するまでに時間を要する。一方、工程ST3において第1の整合器MU1のインピーダンスを固定することにより、高周波バイアスLFの供給開始後のパワーの変動を抑制することができる。結果的に、工程ST3の実行期間を短縮することが可能となる。
以下、方法MTの評価のために行ったシミュレーションについて説明する。このシミュレーションでは、第1空間S1におけるラジカルフラックスとイオンフラックスの比を種々の比に設定して、Langmuir Absorption Modelから被エッチング層ELのラジカルによる被覆率θ(t)が1となる時間tを算出した。ここで、被覆率θ(t)は、被エッチング層ELの全サイトがラジカルによって埋められているときに、1となる。また、被覆率θ(t)は、下記式(1)によって算出した。
Figure 2016207771

式(1)において、Sはラジカルの付着率、Yはイオンによるエッチングイールド、Γrはラジカルフラックス(cm−2−1)、Γiはイオンフラックス(cm−2−1)であり、これらのパラメータは、ラジカルの種別、イオンの種別、被エッチング層ELの材料によって定まるものである。このシミュレーションでは、被エッチング層ELとしてシリコン膜を、ラジカルとして塩素ラジカルを、イオンとしてArイオンを想定した。
図8に、シミュレーションの結果を表すグラフを示す。図8に示すように、Γr/Γiが1のときには、θ(t)=1となるまでの時間は5秒であり、Γr/Γiが増加するにつれて、θ(t)=1となる時間は減少する。そして、Γr/Γiが200のときに、θ(t)=1となる時間に略変化が見られなくなり、0.3秒でθ(t)=1となる。かかる傾向は、ラジカルの種別、イオンの種別、被エッチング層ELの膜種が異なっていても、略同様となる。したがって、工程ST2では、Γr/Γiが200、即ち、ラジカル密度がイオン密度の200倍以上であるときに、被エッチング層ELの表面に対するラジカルの吸着を高い被覆率且つ短時間で実現できることが確認された。
以下、方法MTの評価のために、プラズマ処理装置10を用いて行った実験について説明する。
(実験例1)
実験例1では、方法MTにおいて以下に示す条件を設定し、且つ、工程ST3における高周波バイアスLFのパワー及び各シーケンスSQの工程ST3の実行時間長を種々に設定して、有機膜のエッチングを行った。
<条件>
・処理ガス:150sccmのNガス、150sccmのHガス、及び1000sccmのArガス
・処理容器12の内部空間の圧力:50mTorr(6.666Pa)
・工程ST2の高周波HFのパワー:500W
・工程ST2の高周波バイアスLFのパワー:0W
・工程ST3の高周波HFのパワー:0W
また、比較実験例では、以下の条件の第1工程〜第4工程を含むシーケンスの繰り返しにより、有機膜のエッチングを行った。比較実験例では、各シーケンスにおける第3工程の実行時間長を2秒に固定し、当該第3工程における高周波バイアスLFのパワーを種々に設定した。
<条件>
・処理容器12の内部空間の圧力:50mTorr(6.666Pa)
・第1工程の処理ガス:150sccmのNガス、150sccmのHガス、1000sccmのArガス
・第1工程の高周波HFのパワー:500W
・第1工程の高周波バイアスLFのパワー:0W
・第2工程の処理ガス:1000sccmのArガス
・第2工程の高周波HFのパワー:0W
・第2工程の高周波バイアスLFのパワー:0W
・第3工程の処理ガス:1000sccmのArガス
・第3工程の高周波HFのパワー:0W
・第4工程の処理ガス:150sccmのNガス、150sccmのHガス、1000sccmのArガス
・第4工程の高周波HFのパワー:0W
・第4工程の高周波バイアスLFのパワー:0W
そして、実験例1及び比較実験例のエッチング後の有機膜の膜厚の減少量から、シーケンス1回当りの有機膜のエッチング量(深さ)を求めた。結果を図9に示す。図9において、横軸は、工程ST3(又は比較実験例の第3工程)における高周波バイアスLFのパワーの実効値を示しており、縦軸は、シーケンス1回当りの有機膜のエッチング量(深さ)を示している。また、図9において、点線は、ALE法とみなせるシーケンス1回当りのエッチング量である0.2nmを示している。
比較実験例は通常のALE法を採用したものであり、図9に示すように、比較実験例では、第3工程における高周波バイアスのパワーによらず、シーケンス1回当りの有機膜のエッチング量は、0.2nm以下であった。また、実験例1では、工程ST3における高周波バイアスLFのパワーの実効値が40W以下である場合に、即ち、工程ST3における高周波バイアスLFのパワーが50W以下である場合に、工程ST3の実行時間長によらず、0.2nm以下のエッチング量が得られることが確認された。しがたって、方法MTでは、工程ST3における高周波バイアスLFのパワーが50W以下であるときに、ALE法と同様に被エッチング層をエッチングできることが確認された。なお、50W以下の高周波バイアスLFのパワー密度は、0.07W/cm以下のパワー密度である。
(実験例2)
実験例2では、方法MTにおいて以下に示す条件を設定し、各シーケンスSQの工程ST3の実行時間長を種々に設定して、有機膜のエッチングを行った。
<条件>
・処理ガス:150sccmのNガス、150sccmのHガス、及び1000sccmのArガス
・処理容器12の内部空間の圧力:50mTorr(6.666Pa)
・工程ST2の高周波HFのパワー:500W
・工程ST2の高周波バイアスLFのパワー:0W
・工程ST3の高周波HFのパワー:0W
・工程ST3の高周波バイアスLFのパワー:100W
そして、実験例2のエッチング後の有機膜の膜厚の減少量から、シーケンス1回当りの有機膜のエッチング量(深さ)を求めた。図10に結果を示す。図10において、横軸は、各シーケンスSQにおける工程ST3の実行時間長を示しており、縦軸は、シーケンス1回当りの有機膜のエッチング量(深さ)を示している。図10に示すように、工程ST3の高周波バイアスLFのパワーが100Wである場合には、各シーケンスSQにおける工程ST3の実行時間長が0.5秒以下であれば、シーケンス1回当りのエッチング量が略0.2nm以下の量となることが確認された。したがって、方法MTでは、工程ST3における高周波バイアスLFのパワーが100W以下、且つ、各シーケンスSQにおける工程ST3の実行時間長が0.5秒以下であるときに、ALE法と略同様に被エッチング層をエッチングできることが確認された。
以下、方法MTの実施に用いることができる別のプラズマ処理装置について説明する。図11は、図1に示す方法の実施に用いることができる別のプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図11に示すプラズマ処理装置100は、処理容器120を備えている。処理容器120は、その内部空間として空間Sを提供している。処理容器120は、例えば、アルミニウムといった導電性の材料から構成されており、処理容器12の内部空間に面する内面には、耐プラズマ性を有する被覆、例えば、イットリア皮膜が設けられている。この処理容器120は、電気的に接地されている。
処理容器120の空間Sには、載置台14が設けられている。この載置台14は、プラズマ処理装置10の載置台14と同様の載置台である。この載置台14の下部電極20には、第1の整合器MU1を介して第1の高周波電源LFSが接続されている。
処理容器120の上端は開口しており、当該開口は天井部材340によって閉じられている。天井部材340は、石英といった誘電体から構成されている。天井部材340内には、複数のガス室340aが形成されている。複数のガス室340aは、例えば、静電チャック22の中心を通過する軸線に対して同心状に設けられている。これらのガス室340aにはガス供給部300の第1のガス供給部300aから処理ガスが供給されるようになっている。この処理ガスは、方法MTの工程ST2及び工程ST3において用いられる処理ガスであり、第1のガス供給部300aは、プラズマ処理装置10のガス供給部30と同様に複数のガスソース、複数のバルブ、及び、複数の流量制御器を含んでいる。
ガス室340aの上方、且つ、天井部材340内には、第1電極342が埋め込まれている。また、ガス室340aの下方、且つ、天井部材340内には、第2電極344が埋め込まれている。第1電極342及び第2電極344には、これらの電極間、即ち、ガス室340a内において高周波電界を形成するために、第2の高周波電源HFSが第2の整合器MU2を介して接続されている。また、第1電極342の上方、且つ、天井部材340内には、ヒータHTが埋め込まれている。このヒータHTは、ヒータ電源HPに接続されている。さらに、第2電極344の下方、且つ、天井部材340内には、別のガス室340bが形成されている。ガス室340bには、空間S内において処理ガスと混合されるガスが、ガス供給部300の第2のガス供給部300bから供給されるようになっている。
天井部材340の直下にはイオントラップ400が設けられている。イオントラップ400は、金属といった導電性の材料から構成されており、略円盤形状を有している。イオントラップ400は処理容器120と同電位を有するよう、当該処理容器120に電気的に接続されている。このイオントラップ400の下面と静電チャック22の上面との間の距離GPは、例えば、30mm以上の距離である。天井部材340及びイオントラップ400には、ガス室340aから延びる孔400hが形成されている。また、天井部材340及びイオントラップ400には、ガス室340bから延びる孔400iが形成されている。
このプラズマ処理装置100を方法MTの実施に用いる場合には、工程ST2において、ガス室340aに処理ガスが供給され、第2の高周波電源HFSからの高周波HFが第1電極342及び第2電極344に供給される。また、工程ST2では、第1の高周波電源LFSからの高周波バイアスLFは、下部電極20には供給されない。この工程ST2の実行により、処理ガスはガス室340a内において励起される。そして、ガス室340a内において発生したラジカルが、孔400hを通過して、空間S内に供給され、ウエハWの被エッチング層ELに吸着する。
また、工程ST3においても引き続きガス室340aに処理ガスが供給される。工程ST3では、第2の高周波電源HFSからの高周波HFの供給は停止される。また、工程ST3では、第1の高周波電源LFSからの高周波バイアスLFが下部電極20に供給される。この工程ST3の実行により、処理ガスが空間S内に供給され、高周波バイアスLFによって希ガス原子のイオンが生成される。このイオンがウエハWに引き込まれことにより、ラジカルが吸着している被エッチング層ELの原子が、当該被エッチング層ELから放出され、排気される。かかる工程ST2及び工程ST3を含むシーケンスSQが繰り返されることにより、プラズマ処理装置100を用いても、被エッチング層ELをエッチングすることができる。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、処理ガスを励起させるためのプラズマ源は、任意のプラズマ源であってもよく、処理ガスは例えばマイクロ波によって励起されてもよい。また、方法MTの実施には、リモートプラズマを利用する任意のプラズマ処理装置を利用することも可能である。
10…プラズマ処理装置、12…処理容器、14…載置台、20…下部電極、22…静電チャック、24…電源、LFS…第1の高周波電源、HFS…第2の高周波電源、MU1…第1の整合器、MU2…第2の整合器、28…排気装置、30…ガス供給部、34…窓部材、36…コイル、40…イオントラップ、42…制御部、100…プラズマ処理装置、120…処理容器、300…ガス供給部、340…天井部材、340a…ガス室、342…第1電極、344…第2電極、400…イオントラップ、W…ウエハ、EL…被エッチング層。

Claims (5)

  1. 被処理体の被エッチング層をエッチングする方法であって、
    プラズマ処理装置の処理容器内において下部電極を有する載置台上に前記被処理体を載置する工程と、
    前記下部電極に高周波バイアスを与えずに、前記被エッチング層に、処理ガスから生成されるラジカルを吸着させる工程と、
    前記下部電極に高周波バイアスを与えて、前記被エッチング層に、前記処理ガスから生成されるイオンを引き込む工程であり、ラジカルを吸着させる前記工程に連続して行われる該工程と、
    を含み、
    ラジカルを吸着させる前記工程とイオンを引き込む前記工程とが交互に繰り返され、
    ラジカルを吸着させる前記工程では、前記被処理体が配置される前記処理容器内の空間におけるラジカルの密度が、該空間におけるイオンの密度の200倍以上の密度であり、
    イオンを引き込む前記工程では、0.07W/cm2以下のパワー密度の前記高周波バイアスが下部電極に供給されるか、0.14W/cm2以下のパワー密度の前記高周波バイアスが0.5秒以下の期間、前記下部電極に供給される、
    方法。
  2. イオンを引き込む前記工程では、0.07W/cm2以下のパワー密度の前記高周波バイアスが2秒以下の期間、前記下部電極に供給される、請求項1に記載の方法。
  3. イオンを引き込む前記工程の実行期間中において、前記高周波バイアスを発生する高周波電源と前記下部電極との間に設けられた整合器のインピーダンスが固定される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. イオンを引き込む前記工程の実行期間中では、前記整合器の可変電気素子の可変パラメータが固定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記プラズマ処理装置は、前記載置台の上方にイオントラップを有しており、
    前記処理ガスのプラズマが、前記イオントラップに対して前記載置台が配置されている側と反対の側で生成され、前記ラジカルは前記イオントラップを通過して前記被エッチング層に対して供給される、
    請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。















JP2015085884A 2015-04-20 2015-04-20 被エッチング層をエッチングする方法 Active JP6516542B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085884A JP6516542B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 被エッチング層をエッチングする方法
US15/567,037 US10347499B2 (en) 2015-04-20 2016-04-06 Method for etching layer to be etched
PCT/JP2016/061283 WO2016170986A1 (ja) 2015-04-20 2016-04-06 被エッチング層をエッチングする方法
CN201680021637.6A CN107431012B (zh) 2015-04-20 2016-04-06 蚀刻被蚀刻层的方法
KR1020177029518A KR102363689B1 (ko) 2015-04-20 2016-04-06 피에칭층을 에칭하는 방법
TW105111157A TWI738647B (zh) 2015-04-20 2016-04-11 被蝕刻層之蝕刻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085884A JP6516542B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 被エッチング層をエッチングする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207771A true JP2016207771A (ja) 2016-12-08
JP6516542B2 JP6516542B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57143882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085884A Active JP6516542B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 被エッチング層をエッチングする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10347499B2 (ja)
JP (1) JP6516542B2 (ja)
KR (1) KR102363689B1 (ja)
CN (1) CN107431012B (ja)
TW (1) TWI738647B (ja)
WO (1) WO2016170986A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190024790A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
WO2020161879A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社 日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法及びドライエッチング装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6886940B2 (ja) * 2018-04-23 2021-06-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
JP7133975B2 (ja) * 2018-05-11 2022-09-09 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
JP7126381B2 (ja) 2018-05-21 2022-08-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
US10629451B1 (en) * 2019-02-01 2020-04-21 American Air Liquide, Inc. Method to improve profile control during selective etching of silicon nitride spacers
JP7433095B2 (ja) 2020-03-18 2024-02-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2022210043A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142495A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2013084552A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd ラジカル選択装置及び基板処理装置
JP2014045160A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Samco Inc 高アスペクト比の凹凸構造を有するシリコン基板の製造方法
WO2015019765A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2015076459A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263827A (ja) 1990-03-14 1991-11-25 Yasuhiro Horiike デジタルエツチング装置
JP4084335B2 (ja) * 1996-03-01 2008-04-30 株式会社日立製作所 プラズマエッチング処理装置
JP3499104B2 (ja) * 1996-03-01 2004-02-23 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US5637189A (en) * 1996-06-25 1997-06-10 Xerox Corporation Dry etch process control using electrically biased stop junctions
TW200414344A (en) * 2002-09-06 2004-08-01 Tokyo Electron Ltd Method and apparatus for etching Si
JP2010192197A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
US20110139748A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 University Of Houston Atomic layer etching with pulsed plasmas
JP2012104382A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びにプラズマ処理のバイアス電圧決定方法
US8883028B2 (en) * 2011-12-28 2014-11-11 Lam Research Corporation Mixed mode pulsing etching in plasma processing systems
US20150132970A1 (en) * 2012-05-23 2015-05-14 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142495A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2013084552A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd ラジカル選択装置及び基板処理装置
JP2014045160A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Samco Inc 高アスペクト比の凹凸構造を有するシリコン基板の製造方法
WO2015019765A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2015076459A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190024790A (ko) * 2017-08-30 2019-03-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
KR102610384B1 (ko) 2017-08-30 2023-12-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 에칭 장치
WO2020161879A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社 日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JPWO2020161879A1 (ja) * 2019-02-08 2021-02-18 株式会社日立ハイテク ドライエッチング方法及びドライエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10347499B2 (en) 2019-07-09
US20180144948A1 (en) 2018-05-24
CN107431012B (zh) 2020-12-08
TWI738647B (zh) 2021-09-11
KR102363689B1 (ko) 2022-02-17
KR20170141666A (ko) 2017-12-26
TW201705270A (zh) 2017-02-01
JP6516542B2 (ja) 2019-05-22
CN107431012A (zh) 2017-12-01
WO2016170986A1 (ja) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102363689B1 (ko) 피에칭층을 에칭하는 방법
US9972503B2 (en) Etching method
JP2019169627A (ja) エッチング方法
TW201820460A (zh) 被處理體之處理方法
US9147556B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
US20240047195A1 (en) Delayed pulsing for plasma processing of wafers
US10755944B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
US10781519B2 (en) Method and apparatus for processing substrate
JP6441994B2 (ja) 多孔質膜をエッチングする方法
JP2019186501A (ja) エッチングする方法及びプラズマ処理装置
TWI757483B (zh) 蝕刻方法
CN109923648B (zh) 处理被处理体的方法
CN109075068B (zh) 蚀刻方法
KR20210035073A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR20230103830A (ko) 기판 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250