JP2016207360A - ノイズ抑制ケーブルの製造方法 - Google Patents

ノイズ抑制ケーブルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207360A
JP2016207360A JP2015085463A JP2015085463A JP2016207360A JP 2016207360 A JP2016207360 A JP 2016207360A JP 2015085463 A JP2015085463 A JP 2015085463A JP 2015085463 A JP2015085463 A JP 2015085463A JP 2016207360 A JP2016207360 A JP 2016207360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise suppression
cable
tape
manufacturing
cut lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015085463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6519293B2 (ja
Inventor
克俊 中谷
Katsutoshi Nakatani
克俊 中谷
陽介 角
Yosuke Sumi
陽介 角
賢司 安嶋
Kenji Yasujima
賢司 安嶋
秋元 克弥
Katsuya Akimoto
克弥 秋元
寛 沖川
Hiroshi Okikawa
寛 沖川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2015085463A priority Critical patent/JP6519293B2/ja
Publication of JP2016207360A publication Critical patent/JP2016207360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519293B2 publication Critical patent/JP6519293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

【課題】ノイズ抑制テープが複数、巻き付けられたノイズ抑制ケーブルの製造時間を短縮できるノイズ抑制ケーブルの製造方法を提供する。
【解決手段】直線状の切り込み線6aを複数、平行に設けた金属磁性体6(ノイズ抑制テープ)を、切り込み線6aがケーブル長手方向と直交するようにケーブルに縦添えしてその外周に巻きつけた後、金属磁性体6(ノイズ抑制テープ)の不要領域を切り込み線6aに沿って取り除く工程を有するノイズ抑制ケーブル10の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、ノイズ抑制ケーブルの製造方法に関する。
ケーブルからのノイズを抑制するために、ケーブルに複数の短冊形の金属磁性体テープ又は軟磁性合金粉末を配合した樹脂テープを所定間隔で巻き付けることにより、発生する磁束を集め、ノイズが外側に漏れないようにしている(特許文献1参照)。
また、ケーブルに複数の短冊形の金属体を所定間隔で巻き付けることで、サージノイズを抑制して、放射ノイズの発生を抑制するケーブルが知られている(特許文献2参照)。
特開2002−25356号公報 特開2013−93229号公報
しかし、特許文献1等の従来のケーブルにおいては、短冊形に切り取った各金属磁性体テープ等のノイズ抑制テープを1つ1つ所定の間隔でケーブル長手方向に配置し、巻き付けていたため、製造時間が長くなってしまうという問題があった。
そこで、本発明の目的は、ノイズ抑制テープが複数、巻き付けられたノイズ抑制ケーブルの製造時間を短縮できるノイズ抑制ケーブルの製造方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、下記のノイズ抑制ケーブルの製造方法を提供する。
[1]直線状の切り込み線を複数、略平行に設けたノイズ抑制テープを、前記切り込み線がケーブル長手方向と略直交するようにケーブルに縦添えしてその外周に巻きつけた後、前記ノイズ抑制テープの不要領域を前記切り込み線に沿って取り除く工程を有するノイズ抑制ケーブルの製造方法。
[2]前記ノイズ抑制テープは、金属体からなる前記[1]に記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
[3]前記金属体は、金属磁性体である前記[2]に記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
[4]前記ノイズ抑制テープは、磁性粉が配合された樹脂テープである前記[1]に記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
[5]前記ノイズ抑制テープは、前記切り込み線で挟まれた複数の領域において、取り除かずに残す領域と前記不要領域とを交互に有する前記[1]〜[4]のいずれか1つに記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
本発明によれば、ノイズ抑制テープが複数、巻き付けられたノイズ抑制ケーブルの製造時間を短縮できるノイズ抑制ケーブルの製造方法を提供することができる。
(a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係るノイズ抑制ケーブルの製造工程を説明するための概略図である。
本発明の実施の形態に係るノイズ抑制ケーブルの製造方法は、直線状の切り込み線を複数、略平行に設けたノイズ抑制テープを、前記切り込み線がケーブル長手方向と略直交するようにケーブルに縦添えしてその外周に巻きつけた後、前記ノイズ抑制テープの不要領域を前記切り込み線に沿って取り除く工程を有する。ここで、略平行及び略直交とは、それぞれ平行又は直交に対し10°以下の角度を有する場合を含む。好ましくは、平行又は直交に対し5°以下の角度を有する場合であり、最も好ましくは平行及び直交の場合である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1(a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係るノイズ抑制ケーブルの製造工程を説明するための概略図である。
本実施の形態に係るノイズ抑制ケーブル10の製造方法においては、まず、図1(a)に示すように、直線状の切り込み線6aを複数、平行に設けたノイズ抑制テープ(図1では金属磁性体6)を、切り込み線6aがケーブル長手方向と直交するようにケーブルに縦添えした上で、図1(b)に示すように、その外周に巻きつける。その後、図1(c)に示すように、ノイズ抑制テープ(金属磁性体6)の不要領域を切り込み線6aに沿って取り除く。不要領域を取り除いた後、取り除かずに残す領域を固定するために、図1(d)に示すように、ノイズ抑制テープ固定用テープ(金属磁性体固定用テープ7)をノイズ抑制テープ(金属磁性体6)の外周に巻き付ける。さらに、図示されていないシースを最外層に設ける。
ノイズ抑制ケーブル10は、種々の構成を採り得る。図1に示す実施形態においては、導体1とその周囲を被覆する絶縁体2とからなる絶縁電線を3本撚り合せた撚り線の外周に、撚り線固定用の押え巻きテープ3、外部導体としての銅編組4、及び絶縁用テープ5が順次設けられたものの外周に、ノイズ抑制テープ(金属磁性体6)を巻き付けているが、当該構成に限定されない。例えば、絶縁電線は単芯であってもよく、3本以外の複数本の撚り線であってもよい。
ノイズ抑制テープとしては、金属体からなるもの、及び磁性粉が配合された樹脂テープを好適に使用できる。特に、金属体が金属磁性体であるものを好適に使用できる。
金属磁性体以外の金属体としては、アルミニウム、銅等の導電性の高い金属からなるものが好ましい。金属磁性体としては、コバルト基アモルファス薄帯やコバルト基アモルファス薄帯にアルミ箔をラミネートしたテープ等が挙げられる。
樹脂テープに配合される磁性粉の材料としては、軟磁性材料からなるものが好ましい。軟磁性材料として、例えば、Mn−Zn系フェライト粉、Ni−Zn系フェライト粉、Ni−Zn−Cu系フェライト粉等のフェライト粉や、Fe−Ni系合金(パーマロイ)、Fe−Si−Al系合金(センダスト)、Fe−Si系合金(珪素鋼)等の軟磁性金属粉等を用いることができる。磁性粉の形状は、粒状(球状)のほか、扁平形状、楕円形状、棒形状、繊維状等、特に限定されるものではないが、扁平形状が好ましい。ベースの樹脂としては、例えば、オレフィン系樹脂、塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル重合体、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等を用いることができる。
ノイズ抑制テープ(金属磁性体6)の厚みは、特に限定されるものではないが、10〜1000μmであることが好ましく、10〜100μmであることがより好ましい。また、ノイズ抑制テープ(金属磁性体6)の巻き付け方向(ケーブル周方向)の長さは、巻き付け対象であるケーブルの外周長の1〜100倍の長さであることが好ましく、1〜10倍の長さであることがより好ましい。
切り込み線6aは、ノイズ抑制テープ(金属磁性体6)をケーブルに巻き付けた後に、不要領域を切り込み線6aに沿って取り除くことができるように設けてあればよく、その実施形態は特に限定されない。例えば、切れ込みを点線状、破線状、一点鎖線状にノイズ抑制テープ(金属磁性体6)の一端から他端まで一直線状に設けることにより形成できる。このような切り込み線6aを平行に複数本、設ける。
切り込み線6aの間隔は、適宜、自由に設定できるが、一定間隔で設けられていることが好ましい。例えば5〜15mm間隔で設ける。
ノイズ抑制テープ(金属磁性体6)は、隣り合う切り込み線6aで挟まれた複数の領域において、取り除かずに残す領域と取り除く不要領域とを交互に有することが好ましい。
ノイズ抑制テープの不要領域は、切り込み線6aに沿って切り取られることにより取り除かれる。不要領域を1本ずつ取り除いても良いし、複数本、まとめて取り除けるような装置を用いてもよい。
本発明の実施の形態に係るノイズ抑制ケーブルの製造方法は、LANケーブル、通信用ケーブル、同軸ケーブル、電力ケーブル、制御・計装ケーブル等に適用できる。
〔本実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)切り込み線を設けたノイズ抑制テープを一括で巻き付けた後、不要領域を取り除くことにより、ノイズ抑制テープが複数、巻き付けられたノイズ抑制ケーブルの製造時間を短縮できるノイズ抑制ケーブルの製造方法を提供できる。すなわち、生産性を向上することができる。
(2)短冊形のノイズ抑制テープを1本ずつ巻き付けていた従来の方法に比べて、製造に係る労力を軽減できる。
(3)短冊形のノイズ抑制テープを1本ずつ巻き付けていた従来の方法に比べて、製造工程の機械化が容易となる。
なお、本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されず、種々な実施の形態が可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや追加・変更することが可能である。
1:導体、2:絶縁体、3:押え巻きテープ、4:銅編組
5:絶縁用テープ、6:金属磁性体、6a:切り込み線
7:金属磁性体固定用テープ、10:ノイズ抑制ケーブル

Claims (5)

  1. 直線状の切り込み線を複数、略平行に設けたノイズ抑制テープを、前記切り込み線がケーブル長手方向と略直交するようにケーブルに縦添えしてその外周に巻きつけた後、前記ノイズ抑制テープの不要領域を前記切り込み線に沿って取り除く工程を有するノイズ抑制ケーブルの製造方法。
  2. 前記ノイズ抑制テープは、金属体からなる請求項1に記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
  3. 前記金属体は、金属磁性体である請求項2に記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
  4. 前記ノイズ抑制テープは、磁性粉が配合された樹脂テープである請求項1に記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
  5. 前記ノイズ抑制テープは、前記切り込み線で挟まれた複数の領域において、取り除かずに残す領域と前記不要領域とを交互に有する請求項1〜4のいずれか1項に記載のノイズ抑制ケーブルの製造方法。
JP2015085463A 2015-04-17 2015-04-17 ノイズ抑制ケーブルの製造方法 Expired - Fee Related JP6519293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085463A JP6519293B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 ノイズ抑制ケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085463A JP6519293B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 ノイズ抑制ケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207360A true JP2016207360A (ja) 2016-12-08
JP6519293B2 JP6519293B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57487855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085463A Expired - Fee Related JP6519293B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 ノイズ抑制ケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6519293B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923112U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 日本電信電話株式会社 しやへいケ−ブル
JPH02223108A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Nippon Ee M P Kk シールドケーブル
JP2002025356A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Oki Electric Cable Co Ltd 広帯域シールドケーブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923112U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 日本電信電話株式会社 しやへいケ−ブル
JPH02223108A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Nippon Ee M P Kk シールドケーブル
JP2002025356A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Oki Electric Cable Co Ltd 広帯域シールドケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6519293B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8853540B2 (en) Carbon nanotube enhanced conductors for communications cables and related communications cables and methods
JP5953764B2 (ja) 多心ケーブルとその製造方法
JP2015153497A (ja) シールドケーブル
JP2017027730A (ja) ノイズシールドケーブルの製造方法及びノイズシールドケーブル
US9659687B2 (en) Noise reduction cable
US9484128B2 (en) Noise suppression cable
JP2014096282A (ja) シールドケーブル
JP2016201272A (ja) ノイズシールドケーブル
CN106229071A (zh) 噪声抑制缆线
JP6496478B2 (ja) シールド電線及びシールド電線の製造方法
JP6519293B2 (ja) ノイズ抑制ケーブルの製造方法
JP3193295U (ja) 多芯ケーブル
JP2016207361A (ja) ノイズ抑制ケーブルの製造方法及び巻き付け補助具
JP6065856B2 (ja) ノイズ抑制ケーブル
JP4153933B2 (ja) 耐真空複合ケーブルの製造方法および耐真空複合ケーブル
RU95168U1 (ru) Термоэлектродный провод
JP2015115301A (ja) フラットケーブル及びフラットケーブル組立体
JP2016225215A (ja) ノイズ抑制ケーブル
KR20140130825A (ko) 전선 케이블 구조
US9583883B2 (en) Method for re-establishing the shielding of the cables of a strand on an electrical connector and assembly for connecting a strand
EP3032232A1 (en) Eutectic based continuous thermal sensing element including fiber wrapped center conductor
JP5653846B2 (ja) 偏流抑制方法および超電導ケーブル
JP2014022320A (ja) シールド電線
JP2011049052A (ja) シールド付き通信ケーブル
CN104867602A (zh) 一种船舶用屏蔽铠装带引流线电缆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees