JP2014096282A - シールドケーブル - Google Patents

シールドケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2014096282A
JP2014096282A JP2012247198A JP2012247198A JP2014096282A JP 2014096282 A JP2014096282 A JP 2014096282A JP 2012247198 A JP2012247198 A JP 2012247198A JP 2012247198 A JP2012247198 A JP 2012247198A JP 2014096282 A JP2014096282 A JP 2014096282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
shield layer
winding
shielded cable
insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012247198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5928305B2 (ja
Inventor
Hirotaka Ejima
弘高 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2012247198A priority Critical patent/JP5928305B2/ja
Publication of JP2014096282A publication Critical patent/JP2014096282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928305B2 publication Critical patent/JP5928305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】単線の導線を逆向きに横巻きして二重のシールド層を構成した場合に比較して屈曲耐久性を高めることが可能なシールドケーブルを提供する。
【解決手段】シールドケーブル1は、中心導体11に絶縁被覆を施してなる少なくとも1本の絶縁電線10を含む絶縁電線部100と、絶縁電線部100の外周側に螺旋状に横巻きされた第1の導線20からなる第1の横巻きシールド層2と、第1の横巻きシールド層2の外周側に螺旋状に横巻きされた第2の導線40からなる第2の横巻きシールド層4と第1の横巻きシールド層2と第2の横巻きシールド層4との間に配置された絶縁体からなる緩衝層3と、第2の横巻きシールド層4の外周側に設けられたシース5とを備え、絶縁電線部100の周方向における第1の導線20の巻き方向と第2の導線40の巻き方向とは互いに逆方向であり、第1の導線20及び第2の導線40のうち少なくとも何れかの導線は、複数の素線200,400を撚り合わせた撚線からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁電線の外周をシールド層で覆ったシールドケーブルに関する。
従来、複数の電線の外周を二重のシールド層で覆うことにより耐ノイズ性を高めたシールドケーブルが知られている。
特許文献1に記載のシールドケーブルは、中心部における複数の電線と、複数の電線の外周に設けられた第1の横巻シールド層と、第1の横巻シールド層の外周に設けられた第1の緩衝層と、第1の緩衝層の外周に設けられた第2の横巻シールド層と、第2の横巻シールド層の外周に設けられたシースとを有している。
第1の横巻きシールド層及び第2の横巻シールド層は、単線の導線からなる金属素線を螺旋状に横巻きして形成されている。第1の横巻きシールド層における金属素線の巻き方向と第2の横巻きシールド層における金属素線の巻き方向とは互いに逆方向である。
このシールドケーブルは、第1の横巻きシールド層及び第2の横巻きシールド層において金属素線の巻き方向が互いに逆方向であることにより、シールドケーブルの外部から中心部における複数の電線を見た場合における金属素線間の隙間を狭くすることができ、外部からの電磁波に対するシールド特性(耐ノイズ性)を高めることができる。また、このシールドケーブルは、第1の横巻きシールド層と第2の横巻きシールド層との間に第1の緩衝層を有しているので、第1の横巻きシールド層と第2の横巻きシールド層とが接触せず、第1及び第2の横巻きシールド層の屈曲耐久性を向上することが可能である。
特開2007−311043号公報
このように構成されたシールドケーブルは、繰り返し屈曲されると金属素線に断線が発生するおそれがある。そのため、最小曲げ半径を規定し、その半径未満の屈曲半径で屈曲されないようにロボット等の組み込み機器側での対策が必要となる。しかし、シールドケーブルの曲げ半径を大きくすることは、機器の大型化を招来することにもなり得るので、より横巻きシールド層の屈曲耐久性に優れたシールドケーブルが要望されていた。
そこで、本発明は、緩衝層を介して単線の導線を互いに逆向きに横巻きして二重のシールド層を構成した場合に比較して、横巻きシールド層の屈曲耐久性を高めることが可能なシールドケーブルを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、中心導体に絶縁被覆を施してなる少なくとも1本の絶縁電線を含む絶縁電線部と、前記絶縁電線部の外周側に螺旋状に横巻きされた第1の導線からなる第1の横巻きシールド層と、前記第1の横巻きシールド層の外周側に螺旋状に横巻きされた第2の導線からなる第2の横巻きシールド層と、前記第1の横巻きシールド層と前記第2の横巻きシールド層との間に配置された絶縁体からなる緩衝層と、前記第2の横巻きシールド層の外周側に設けられたシースとを備え、前記絶縁電線部の周方向における前記第1の導線の巻き方向と前記第2の導線の巻き方向とは互いに逆方向であり、前記第1の導線及び前記第2の導線のうち少なくとも何れかの導線は、複数の素線を撚り合わせた撚線からなるシールドケーブルを提供する。
本発明に係るシールドケーブルによれば、緩衝層を介して単線の導線を互いに逆向きに横巻きして二重のシールド層を構成した場合に比較して、横巻きシールド層の屈曲耐久性を高めることが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係るシールドケーブルを示し、(a)は斜視図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 絶縁電線部の外周に巻かれた第1の導線の一部を拡大して示す説明図である。 緩衝層の外周に巻かれた第2の導線の一部を拡大して示す説明図である。 中心軸に直交する断面から見たシールドケーブルの製造工程における第1の横巻きシールド層の横巻き工程の一例を示す説明図である。 中心軸に直交する断面から見たシールドケーブルの製造工程における第2の横巻きシールド層の横巻き工程の一例を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係るシールドケーブルを示し、(a)は斜視図、(b)は(a)のB−B線断面図である。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシールドケーブルを示し、(a)は説明のために一部の層を部分的に除去してその内側を示した斜視図、(b)はシールドケーブルにおける絶縁電線部の中心軸に直交する(a)のA−A線断面図である。
このシールドケーブル1は、複数(本実施の形態では4本)の絶縁電線10を含む絶縁電線部100と、絶縁電線部100の外周に螺旋状に横巻きされた第1の導線20からなる第1の横巻きシールド層2と、第1の横巻きシールド層2の外周に螺旋状に横巻きされた第2の導線40からなる第2の横巻きシールド層4と、第1の横巻きシールド層2と第2の横巻きシールド層4との間に配置された緩衝層3と、第2の横巻きシールド層4の外周に設けられたシース5とを備えている。
絶縁電線10は、中心導体11とその外周の絶縁層12とを有し、中心導体11が絶縁層12によって絶縁被覆されている。中心導体11は、複数本の金属素線を撚り合わせたもの、又は1本の金属素線からなる。この金属素線としては、軟銅線、銀めっき軟銅線、スズめっき軟銅線、スズめっき銅合金線などが用いられる。中心導体11が複数本の金属素線を撚り合わせたものである場合、絶縁電線部100の中心軸Cに直交する断面における中心導体11の金属素線の撚り方向は、第1の横巻きシールド層2における第1の導線20(後述)の巻き方向と同方向である。
絶縁層12の材料としては、ポリエチエン、ポリプロピレンなど各種の樹脂が用いられる。4本の絶縁電線10は撚り合わされて束ねられている。なお、これら絶縁電線10のそれぞれの外周や絶縁電線部100の外周におさえ巻きを設けても良い。絶縁電線部100における絶縁電線10の本数や直径、撚り合わせ構造などは用途に応じて適宜設定される。
絶縁電線部100の周方向における第1の導線20の巻き方向と第2の導線40の巻き方向とは互いに逆方向である。第1の導線20は、複数の素線200を撚り合わせた撚線からなる。第2の導線40は、複数の素線400を撚り合わせた撚線からなる。
本実施の形態では、第1の横巻きシールド層2が、複数条(図1に示す例では12本)の第1の導線20を螺旋状に横巻きして構成されている。また、本実施の形態では、複数条の第1の導線20が、図1の左側から右側に向かって巻き進められているものとする。絶縁電線部100の中心軸Cに直交する断面における複数条の第1の導線20は、図1に示す矢印A方向に横巻きされている。
同様に、本実施の形態では、第2の横巻きシールド層4が、複数条(図1に示す例では12本)の第2の導線40を螺旋状に横巻きして構成されている。本実施の形態では、複数条の第2の導線40が、第1の導線20と同様に、図1の左側から右側に向かって巻き進められているものとする。絶縁電線部100の中心軸Cに直交する断面における複数条の第2の導線40は、図1に示す矢印B方向(矢印A方向とは逆方向)に横巻きされている。
第1の導線20の素線200及び第2の導線40の素線400は、軟銅線、スズめっき軟銅線等の良導電性の金属素線が用いられる。第1の導線20及び第2の導線40は、予め素線200,400が撚り合わされた状態で螺旋状に横巻きされる。
緩衝層3は、第1の横巻きシールド層2の外周に螺旋状に巻かれた帯状の絶縁体からなるテープ30によって形成されている。テープ30は、その巻き方向が第1の横巻きシールド層2における第1の導線20の巻き方向と同じ方向であり、幅方向の端部同士が重なり合うように螺旋状に重ね巻きされている。テープ30としては、紙テープや樹脂テープを用いることができる。テープ30が樹脂からなる場合、その樹脂材料としては、例えばフッ素樹脂やPET(ポリエチレンテレフタレート)を適用することができる。なお、緩衝層3を第1の横巻きシールド層2の外周に樹脂を押出し被覆して形成してもよい。
シース5は、EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)等のゴム材、ポリウレタンなどの樹脂からなる。なお、第2の横巻きシールド層4とシース5との間に緩衝層を設けてもよい。この緩衝層としては、例えば第1の横巻きシールド層2と第2の横巻きシールド層4との間の緩衝層3と同様に、紙テープや樹脂テープを用いることができる。
図2は、絶縁電線部100の外周に巻かれた第1の導線20の一部を拡大して示す説明図である。図2では、第1の導線20の構成例として、7本の素線200が撚り合わされた場合について図示しているが、素線200の本数は複数本であればよく、例えば100本以上であってもよい。この第1の導線20は、図2の左上部から右下部に向かって巻き進められ、複数の素線200は、この巻き方向に対して矢印A方向に螺旋状に撚り合わされている。
図3は、緩衝層3の外周に巻かれた第2の導線40の一部を拡大して示す説明図である。図3では、第2の導線40の構成例として、7本の素線400が撚り合わされた場合について図示しているが、素線400の本数は複数本であればよく、例えば100本以上であってもよい。この第2の導線40は、図2の左下部から右上部に向かって巻き進められ、複数の素線400は、この巻き方向に対して矢印B方向に螺旋状に撚り合わされている。
図4は、中心軸Cに直交する断面から見たシールドケーブル1の製造工程における第1の横巻きシールド層2の横巻き工程の一例を示す説明図である。本実施の形態では、複数(12条)の第1の導線20が絶縁電線部100の外周に同時に横巻きされる。
複数の第1の導線20は、絶縁電線部100の外周部に等間隔に設けられた複数の供給部からそれぞれ供給され、これら複数の供給部と絶縁電線部100とが中心軸Cを中心として相対回転することにより、絶縁電線部100の外周に複数の第1の導線20が螺旋状に横巻きされ、第1の横巻きシールド層2が形成される。
図4に示す断面から見た場合に、第1の導線20の横巻きの巻き方向(矢印A方向)と、第1の導線20における複数の素線200の撚り方向(矢印A方向)とは同方向(共に反時計回り方向)である。
図5は、中心軸Cに直交する断面から見たシールドケーブル1の製造工程における第2の横巻きシールド層4の横巻き工程の一例を示す説明図である。本実施の形態では、複数(12条)の第2の導線40が緩衝層3の外周に同時に横巻きされる。
複数の第2の導線40は、緩衝層3の外周部に等間隔に設けられた複数の供給部からそれぞれ供給され、これら複数の供給部と絶縁電線部100、第1の横巻きシールド層2、及び緩衝層3とが中心軸Cを中心として相対回転することにより、緩衝層3の外周に複数の第2の導線40が螺旋状に横巻きされ、第2の横巻きシールド層4が形成される。
図5に示す断面から見た場合に、第2の導線40の横巻きの巻き方向(矢印B方向)と、第2の導線40における複数の素線400の撚り方向(矢印B方向)とは同方向(時計回り方向)である。
(実施の形態の作用及び効果)
本実施の形態によれば、以下に示す作用及び効果が得られる。
(1)第1の導線20は、複数の素線200を撚り合わせた撚線であるので、仮に第1の導線20が単線(単一の金属素線)からなる場合に比較して、第1の横巻きシールド層2の屈曲耐久性及び捩じれ耐久性が向上する。この理由は次のように考えられる。つまり、シールドケーブル1が円弧状に屈曲されると、第1の導線20は、円弧の外側では引き伸ばされる張力を受け、円弧の内側では圧縮される方向の圧縮力を受ける。第1の導線20が単線の場合には、第1の導線20の長さ方向の伸縮量が限られるので、シールドケーブル1が屈曲されたときに受ける張力及び圧縮力によって第1の導線20が伸び縮みする余地が乏しく、断線が発生しやすくなるが、本実施の形態では第1の導線20が撚線からなるので、複数の素線200の撚りのほぐれや締りによって、第1の導線20が単線からなる場合よりも長さ方向に伸縮しやすい。これにより、シールドケーブル1が屈曲された際の伸び縮みを吸収することができ、断線の発生が抑制される。また、捩じれに対しても同様に、シールドケーブル1が図1に示す矢印A方向及びその逆方向に捩じられた場合に第1の導線20が伸縮し、断線の発生が抑制される。また、第1の横巻きシールド層2と第2の横巻きシールド層4との間には緩衝層3が介在するので、シールドケーブル1が屈曲された場合やシールドケーブル1が捩じられた場合に第1の導線20が受ける摩擦力を抑制することができ、第1の横巻きシールド層2の屈曲耐久性及び捩じれ耐久性をさらに向上させることができる。
(2)絶縁電線部100に対する第1の導線20の巻き方向と、第1の導線20の延伸方向における複数の素線200の撚り方向とが同方向であるので、シールドケーブル1の屈曲耐久性及び捩じれ耐久性をさらに向上させることができる。つまり、第1の導線20は、複数の素線200が撚り合わせているので、外力を受けない自然状態において緩やかに湾曲する。第1の導線20の横巻きの方向は、この湾曲に沿った方向となるので、第1の横巻きシールド層2を形成する際に複数の素線200の撚り合わせが歪(いびつ)になることを抑制でき、シールドケーブル1が屈曲された場合や捩じられた場合に第1の導線20に作用する応力が一部に集中することが抑えられ、屈曲耐久性及び捩じれ耐久性が向上する。
(3)第2の導線40は、複数の素線400を撚り合わせた撚線であるので、第2の導線40が単線からなる場合に比較して長さ方向に伸縮しやすく、上記(1)と同様の理由により、シールドケーブル1の屈曲耐久性及び捩じれ耐久性をさらに向上させることができる。
(4)第2の導線40の巻き方向と、第2の導線40の延伸方向における複数の素線400の撚り方向とが同方向であるので、上記(2)と同様の理由により、シールドケーブル1の屈曲耐久性及び捩じれ耐久性をさらに向上させることができる。
(5)第1の導線20の巻き方向と第2の導線40の巻き方向は互いに逆方向であるので、シールドケーブル1の外部から絶縁電線部100を見た場合における第1及び第2の導線20,40の隙間を狭くすることができて耐ノイズ性が向上すると共に、シールドケーブル1が外力を受けない自然状態において、シールドケーブル1の湾曲を抑制することができる。つまり、第1の導線20の巻き方向と第2の導線40の巻き方向とが同方向である場合には、第1の導線20によって発生するシールドケーブル1の湾曲の方向と第2の導線40によって発生するシールドケーブル1の湾曲の方向とが一致してしまうが、これらの巻き方向を互いに逆方向とすることにより、シールドケーブル1の湾曲が相殺され、結果としてシールドケーブル1の湾曲が抑制される。これにより、シールドケーブル1の配策が容易となる。
(6)絶縁電線部100における複数の絶縁電線10の撚り方向と第1の導線20の巻き方向とが同方向であるので、すなわち複数の絶縁電線10の撚り方向と第2の導線40の巻き方向とが逆方向であるので、シールドケーブル1が外力を受けない自然状態におけるシールドケーブル1の湾曲をさらに抑制することができる。つまり、第2の導線40は、第1の導線20よりも外周側に配置されているので、第1の導線20よりもシールドケーブル1を湾曲させる作用が強くなるが、複数の絶縁電線10の撚り方向を第2の導線40の巻き方向と逆方向にすることにより、第1の導線20がシールドケーブル1を湾曲させる作用と複数の絶縁電線10がシールドケーブル1を湾曲させる作用とが相俟って、第2の導線40がシールドケーブル1を湾曲させる作用と打ち消し合い、シールドケーブル1の湾曲を抑制することができる。
(7)緩衝層3は、第1の横巻きシールド層2とは逆方向に螺旋状に巻かれたテープ30からなるので、この巻き方向が第1の横巻きシールド層2と同方向である場合よりもシールドケーブル1の湾曲を抑制することができる。
[第2の実施の形態]
図6は、本発明の第2の実施の形態に係るシールドケーブル1Aを示し、(a)は説明のために一部の層を部分的に除去してその内側を示した斜視図、(b)はこのシールドケーブル1Aにおける絶縁電線部100Aの中心軸に直交する(a)のB−B線断面図である。
第1の実施の形態では、シールドケーブル1の絶縁電線部100が4本の絶縁電線10によって構成されていたが、本実施の形態に係るシールドケーブル1Aは、1本の絶縁電線10Aによって絶縁電線部100Aが構成されている。その他の構成はシールドケーブル1と共通である。図6において、第1の実施の形態について説明したものと共通の機能を有する部材については同一の符号を付してその説明を省略する。
絶縁電線10Aは、中心導体11Aと絶縁層12Aとを有し、中心導体11Aが絶縁層12Aによって絶縁被覆されている。中心導体11Aは、複数本の良導電性の金属からなる素線110を撚り合わせた撚線である。絶縁電線部100の中心軸Cに直交する断面において、絶縁電線10Aの複数の素線110の撚り方向と第1の導線20の横巻きの巻き方向とは同方向(矢印A方向)である。すなわち、複数の素線110の撚り方向と第1の導線20の横巻きの巻き方向とは逆方向である。
(第2の実施の形態の作用及び効果)
本実施の形態によっても、第1の実施の形態について説明した(1)〜(5)及び(7)の作用及び効果と同様の作用及び効果が得られる。また、絶縁電線10Aの複数の素線110の撚り方向と第1の導線20の横巻きの巻き方向とが同方向であるので、シールドケーブル1が外力を受けない自然状態におけるシールドケーブル1Aの湾曲を抑制することができる。つまり、第2の導線40は、第1の導線20よりも外周側に配置されているので、第1の導線20よりもシールドケーブル1Aを湾曲させる作用が強くなるが、絶縁電線10Aの複数の素線110の撚り方向を第2の導線40の巻き方向と逆方向にすることにより、第1の導線20がシールドケーブル1Aを湾曲させる作用と複数の素線110がシールドケーブル1Aを湾曲させる作用とが相俟って、第2の導線40がシールドケーブル1Aを湾曲させる作用と打ち消し合い、シールドケーブル1Aの湾曲を抑制することができる。
以下に、本発明のさらに具体的な実施の形態として実施例1を挙げ、実施例1に係るシールドケーブルの屈曲耐久試験及び捩じれ耐久試験の結果を比較例1〜3との比較によって説明する。なお、実施例1では、上記実施の形態の典型的な一例を挙げており、本発明は、この実施例に限定されるものではないことは勿論である。
(実施例1)
実施例1に係るシールドケーブル(以下、このシールドケーブルを「第1のシールドケーブル」という)は、図6に示したシールドケーブル1Aと同様に構成されたものである。すなわち、第1のシールドケーブルは、第1の導線20及び第2の導線40が撚線からなり、第1の横巻きシールド層2と第2の横巻きシールド層4との間に緩衝層3が介在している。第1の導線20及び第2の導線40の外径は0.1mmとし、第1の導線20における素線200の本数、及び第2の導線40における素線400の本数は、それぞれ100本とした。また、絶縁電線10Aのそれぞれの中心導体11Aの断面積は3mmであり、テープ30の材料としてはフッ素樹脂を用いた。
(比較例1)
比較例1に係るシールドケーブル(以下、このシールドケーブルを「第2のシールドケーブル」という)は、第1のシールドケーブルにおける緩衝層3を省略したものであり、第2の横巻きシールド層4が第1の横巻きシールド層2の外周に設けられている。その他の構成や材質は、第1のシールドケーブルと同じである。
(比較例2)
比較例2に係るシールドケーブル(以下、このシールドケーブルを「第3のシールドケーブル」という)は、第1のシールドケーブルにおける第1の導線20及び第2の導線40を撚線ではなく、外径が0.1mmの単線(1本の金属素線)としたものである。その他の構成や材質は、第1のシールドケーブルと同じである。
(比較例3)
比較例3に係るシールドケーブル(以下、このシールドケーブルを「第4のシールドケーブル」という)は、第3のシールドケーブルにおける緩衝層3を省略したものであり、第2の横巻きシールド層4が第1の横巻きシールド層2の外周に設けられている。その他の構成や材質は、第3のシールドケーブルと同じである。
(試験方法)
これらの実施例1及び比較例1〜3に係る第1乃至第4のシールドケーブルを用いて屈曲耐久試験及び捩じれ耐久試験を行った。第1乃至第4のシールドケーブルのサンプル数は、それぞれ5本とした。
屈曲耐久試験では、曲げ半径を30mm、曲げ角度を90度とし、屈曲を繰り返して第1の導線20及び第2の導線40の断線率が10%以上となるまでの曲げ回数を記録した。
捩じれ耐久試験では、100mmの第1乃至第4のシールドケーブルの一端部を固定すると共に他端部を回転機構に連結し、一端部に対する他端部の捩じり角度を90度として捩じりを繰り返し、第1の導線20及び第2の導線40の断線率が10%以上となるまでの曲げ回数を記録した。
ここで、第1及び第2のシールドケーブルにおいて断線率が10%以上とは、第1の導線20の素線200及び第2の導線40の素線400のうち、10%以上の素線200,400が断線した場合をいう。また、第3及び第4のシールドケーブルにおいて断線率が10%以上とは、複数条の第1の導線20及び第2の導線40のうち、10%以上の第1の導線20及び第2の導線40が断線した場合をいう。また、断線率は10万回ごとに測定し、断線率が10%未満である最後の測定時における屈曲又は捩じりの繰り返し回数を実験結果とした。例えば、繰り返し回数が30万回のときには断線率が10%未満であり、繰り返し回数が40万回のときには断線率が10%以上であった場合には、実験結果における繰り返し回数は「30万回」となる。また、110万回繰り返しても断線率が10%未満であった場合は、実験結果を「100万回以上」とした。この実験結果を表1に示す。
Figure 2014096282
この実験結果から明らかなように、第1の導線20及び第2の導線40を撚線とすることにより、屈曲耐久性及び捩じれ耐久性が向上する。また、緩衝層3を設けることにより、屈曲耐久性及び捩じれ耐久性がさらに向上する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することができる。例えば、上記第1及び第2の実施の形態では、第1の導線20及び第2の導線40が共に撚線からなる場合について説明したが、第1の導線20及び第2の導線40の何れか一方は、1本の金属素線からなる単線であってもよい。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]中心導体(11,11A)に絶縁被覆を施してなる少なくとも1本の絶縁電線(10,10A)を含む絶縁電線部(100,100A)と、前記絶縁電線部(100,100A)の外周側に螺旋状に横巻きされた第1の導線(20)からなる第1の横巻きシールド層(2)と、前記第1の横巻きシールド層(2)の外周側に螺旋状に横巻きされた第2の導線(40)からなる第2の横巻きシールド層(4)と、第1の横巻きシールド層(2)と第2の横巻きシールド層(4)との間に配置された絶縁体からなる緩衝層(3)と、前記第2の横巻きシールド層(4)の外周側に設けられたシース(5)とを備え、前記絶縁電線部(100,100A)の周方向における前記第1の導線(20)の巻き方向と前記第2の導線(40)の巻き方向とは互いに逆方向であり、前記第1の導線(20)及び前記第2の導線(40)のうち少なくとも何れかの導線は、複数の素線(200,400)を撚り合わせた撚線からなるシールドケーブル(1,1A)。
[2]前記第1の導線(20)は、複数の素線を撚り合わせた撚線からなり、前記絶縁電線部(100,100A)の中心軸(C)に直交する断面において前記第1の横巻きシールド層(2)を見た場合に、前記第1の導線(20)の横巻きの巻き方向と、前記第1の導線(20)における複数の素線(200)の撚り方向とが同方向である、[1]に記載のシールドケーブル(1,1A)。
[3]前記第2の導線(40)は、複数の素線(400)を撚り合わせた撚線からなり、前記絶縁電線部(100,100A)の中心軸(C)に直交する断面において前記第2の横巻きシールド層(4)を見た場合に、前記第2の導線(40)の横巻きの巻き方向と、前記第2の導線(40)における複数の素線(400)の撚り方向とが同方向である、[1]又は[2]に記載のシールドケーブル。
[4]前記絶縁電線部(100)は、互いに撚り合された複数の絶縁電線(10)を含み、前記絶縁電線部(100)の中心軸(C)に直交する断面において、前記複数の絶縁電線(10)の撚り方向と前記第1の導線(20)の横巻きの巻き方向とが同方向である、[1]乃至[3]の何れか1つに記載のシールドケーブル(1,1A)。
[5]前記絶縁電線(10A)は、複数の素線(110)を撚り合わせた撚線からなり、前記絶縁電線部(100A)の中心軸(C)に直交する断面において、前記絶縁電線(10A)の前記複数の素線(110)の撚り方向と前記第1の導線(20)の横巻きの巻き方向とが同方向である、[1]乃至[4]の何れか1つに記載のシールドケーブル(1,1A)。
[6]前記緩衝層(3)は、絶縁体からなる帯状のテープ(30)を前記第1の横巻きシールド層(2)の外周に螺旋巻きして形成され、前記絶縁電線部(100,100A)の中心軸(C)に直交する断面において前記第1の横巻きシールド層(2)及び前記緩衝層(3)を見た場合に、前記第1の導線(20)の横巻きの巻き方向と、前記緩衝層(3)の巻き方向とが同方向である、[1]乃至[5]の何れか1つに記載のシールドケーブル(1,1A)。
1,1A…シールドケーブル、2…第1の横巻きシールド層、3…緩衝層、4…第2の横巻きシールド層、5…シース、10,10A…絶縁電線、11,11A…中心導体、12,12A…絶縁層、20…第1の導線、40…第2の導線、30…テープ、100,100A…絶縁電線部、110,200,400…素線、C…中心軸

Claims (6)

  1. 中心導体に絶縁被覆を施してなる少なくとも1本の絶縁電線を含む絶縁電線部と、
    前記絶縁電線部の外周側に螺旋状に横巻きされた第1の導線からなる第1の横巻きシールド層と、
    前記第1の横巻きシールド層の外周側に螺旋状に横巻きされた第2の導線からなる第2の横巻きシールド層と、
    前記第1の横巻きシールド層と前記第2の横巻きシールド層との間に配置された絶縁体からなる緩衝層と、
    前記第2の横巻きシールド層の外周側に設けられたシースとを備え、
    前記絶縁電線部の周方向における前記第1の導線の巻き方向と前記第2の導線の巻き方向とは互いに逆方向であり、
    前記第1の導線及び前記第2の導線のうち少なくとも何れかの導線は、複数の素線を撚り合わせた撚線からなる
    シールドケーブル。
  2. 前記第1の導線は、複数の素線を撚り合わせた撚線からなり、
    前記絶縁電線部の中心軸に直交する断面において前記第1の横巻きシールド層を見た場合に、前記第1の導線の横巻きの巻き方向と、前記第1の導線における複数の素線の撚り方向とが同方向である、
    請求項1に記載のシールドケーブル。
  3. 前記第2の導線は、複数の素線を撚り合わせた撚線からなり、
    前記絶縁電線部の中心軸に直交する断面において前記第2の横巻きシールド層を見た場合に、前記第2の導線の横巻きの巻き方向と、前記第2の導線における複数の素線の撚り方向とが同方向である、
    請求項1又は2に記載のシールドケーブル。
  4. 前記絶縁電線部は、互いに撚り合された複数の絶縁電線を含み、
    前記絶縁電線部の中心軸に直交する断面において、前記複数の絶縁電線の撚り方向と前記第1の導線の横巻きの巻き方向とが同方向である、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のシールドケーブル。
  5. 前記絶縁電線は、複数の素線を撚り合わせた撚線からなり、
    前記絶縁電線部の中心軸に直交する断面において、前記絶縁電線の前記複数の素線の撚り方向と前記第1の導線の横巻きの巻き方向とが同方向である、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載のシールドケーブル。
  6. 前記緩衝層は、絶縁体からなる帯状のテープを前記第1の横巻きシールド層の外周に螺旋巻きして形成され、
    前記絶縁電線部の中心軸に直交する断面において前記第1の横巻きシールド層及び前記緩衝層を見た場合に、前記第1の導線の横巻きの巻き方向と、前記緩衝層の巻き方向とが同方向である、
    請求項1乃至5の何れか1項に記載のシールドケーブル。
JP2012247198A 2012-11-09 2012-11-09 シールドケーブル Active JP5928305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247198A JP5928305B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 シールドケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247198A JP5928305B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 シールドケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096282A true JP2014096282A (ja) 2014-05-22
JP5928305B2 JP5928305B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=50939212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012247198A Active JP5928305B2 (ja) 2012-11-09 2012-11-09 シールドケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5928305B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104240810A (zh) * 2014-08-26 2014-12-24 山东华凌电缆有限公司 三代非能动核电站和缓环境用1e级电缆及生产方法
CN105097116A (zh) * 2015-07-24 2015-11-25 中国电力科学研究院 一种高输送容量电力电缆
CN105448401A (zh) * 2014-08-27 2016-03-30 住友电气工业株式会社 多芯线缆及其制造方法
CN105702355A (zh) * 2016-01-24 2016-06-22 安徽华星电缆集团有限公司 一种防潮抗干扰电缆
JP2016157666A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立金属株式会社 可動部配線用ケーブル及びその製造方法
CN106024162A (zh) * 2016-05-20 2016-10-12 安徽新科电缆集团股份有限公司 一种阻水抗拉中压电缆
CN111599528A (zh) * 2019-02-20 2020-08-28 日立金属株式会社 同轴电缆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191510U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09
JPH0538721U (ja) * 1991-09-11 1993-05-25 タツタ電線株式会社 耐屈曲性シールドケーブル
JP2007188782A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル
JP2007188738A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心ケーブル
JP2007311043A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hitachi Cable Ltd 電気ケーブル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191510U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09
JPH0538721U (ja) * 1991-09-11 1993-05-25 タツタ電線株式会社 耐屈曲性シールドケーブル
JP2007188782A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル
JP2007188738A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心ケーブル
JP2007311043A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hitachi Cable Ltd 電気ケーブル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104240810A (zh) * 2014-08-26 2014-12-24 山东华凌电缆有限公司 三代非能动核电站和缓环境用1e级电缆及生产方法
CN105448401A (zh) * 2014-08-27 2016-03-30 住友电气工业株式会社 多芯线缆及其制造方法
JP2016157666A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立金属株式会社 可動部配線用ケーブル及びその製造方法
CN105097116A (zh) * 2015-07-24 2015-11-25 中国电力科学研究院 一种高输送容量电力电缆
CN105702355A (zh) * 2016-01-24 2016-06-22 安徽华星电缆集团有限公司 一种防潮抗干扰电缆
CN106024162A (zh) * 2016-05-20 2016-10-12 安徽新科电缆集团股份有限公司 一种阻水抗拉中压电缆
CN111599528A (zh) * 2019-02-20 2020-08-28 日立金属株式会社 同轴电缆
CN111599528B (zh) * 2019-02-20 2023-05-30 株式会社博迈立铖 同轴电缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP5928305B2 (ja) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928305B2 (ja) シールドケーブル
JP5953764B2 (ja) 多心ケーブルとその製造方法
KR101978699B1 (ko) 편조실드 부착 케이블
JP5836554B2 (ja) 電源用ケーブル
JP2016201273A (ja) 差動信号伝送ケーブル及び多芯差動信号伝送ケーブル
JP5938163B2 (ja) 高屈曲絶縁電線
JP2016110836A (ja) キャブタイヤケーブル、及び、コネクタ付ケーブル
JP6893496B2 (ja) 同軸ケーブル
US20160078981A1 (en) Signal cable and wire harness
JP5821892B2 (ja) 多芯ケーブル及びその製造方法
KR20190062105A (ko) 편조실드 부착 케이블
JP5792120B2 (ja) 高周波電流用電線
JP6713712B2 (ja) 多芯ケーブル
US9786417B2 (en) Multi-core cable and method of manufacturing the same
JP3193295U (ja) 多芯ケーブル
JP2000353435A (ja) 同軸素線、同軸ケーブル及びそれを用いた電子機器
JP2017183099A (ja) ケーブル
WO1999052116A1 (fr) Cable coaxial, cable multiconducteur, et composants electroniques utilisant ceux-ci
JP6979796B2 (ja) 多芯ケーブル
JP2021068633A (ja) 通信ケーブル及びワイヤハーネス
JP5987962B2 (ja) 多芯ケーブル及びその製造方法
CN212010428U (zh) 抗拉力型屏蔽扁电缆
JP6766928B1 (ja) 可動部用ケーブル
JP7334629B2 (ja) 対撚りケーブル及び多心ケーブル
JP7070651B1 (ja) ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350