JP2016205673A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205673A
JP2016205673A JP2015085651A JP2015085651A JP2016205673A JP 2016205673 A JP2016205673 A JP 2016205673A JP 2015085651 A JP2015085651 A JP 2015085651A JP 2015085651 A JP2015085651 A JP 2015085651A JP 2016205673 A JP2016205673 A JP 2016205673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
roller
base plate
hole
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015085651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539094B2 (ja
JP2016205673A5 (ja
Inventor
浩俊 渡邊
Hirotoshi Watanabe
浩俊 渡邊
康位 山崎
Yasutaka Yamazaki
康位 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2015085651A priority Critical patent/JP6539094B2/ja
Publication of JP2016205673A publication Critical patent/JP2016205673A/ja
Publication of JP2016205673A5 publication Critical patent/JP2016205673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539094B2 publication Critical patent/JP6539094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】左右のローラに荷重が均等にかかるようにすることができる冷蔵庫を提供することを課題とする。
【解決手段】冷蔵庫1は、外箱21を有する冷蔵庫本体2と、冷蔵庫本体2の左右前端部下側にそれぞれ配置された脚部8と、冷蔵庫本体2の左右後端部下側にそれぞれ配置されたローラ6と、冷蔵庫本体2の左右下端部にそれぞれ前後方向に向けて延設された補強部材4と、補強部材4の後端部下側に設けられた台板5と、を備えている。左右の補強部材4には、前端部に脚部8が取り付けられ、後端部にローラ6が軸支されている。台板5の両端部には、左右のローラ6がそれぞれ回転自在に遊挿された切欠部5aが形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷蔵庫に関し、特に、冷蔵庫の下部構造に関する。
近年、家庭用の冷蔵庫は、大型化が進んでおり、これに対応するために、冷蔵庫の外郭を構成する外箱の剛性を高めることが要求されている。この要求に応えるべく、冷蔵庫の外箱の剛性を向上させたものとしては、例えば、特許文献1に開示された冷蔵庫が知られている。
特許文献1に開示された冷蔵庫では、外箱の左右の側板の下端部に、補強部材を設けて外箱の下部を補強している。その補強部材は、外箱の左右の前端部から後端部に沿って延設された水平部と、水平部の前端から上方向に向けて形成された垂直部と、を有するL字状のフレーム部材から成る。左右の補強部材の後端部間には、台板が架設されている。
図10は、従来の冷蔵庫の底部を示す底面図である。図11は、図10のD部拡大斜視図である。図12は、従来の冷蔵庫の底部に配置されたローラ及び圧縮機の配置状態を示す概略分解斜視図である。
図10に示すように、従来の冷蔵庫100の外箱200の下面部には、底板300が設けられている。外箱200の左右下端部には、L字状に形成されたアングルタイプの補強部材400がそれぞれ設けられている。補強部材400の後端部下側には、ローラ600の軸棒610を軸支したり、圧縮機700(図12参照)を載設したりする台板500が設けられている。補強部材400の左右前端部には、それぞれ脚部800が設けられている。貯蔵室に品物が貯蔵された冷蔵庫100は、前側の左右2個の脚部800と、後側の左右2個のローラ600と、によって支えている。
台板500には、ローラ600を配置するためのローラ設置孔510と、ローラ設置孔510を切り起こすようにして形成された軸支片520(図12参照)と、圧縮機700を固定するための4本のスタッドピン730がそれぞれ挿入されるピン設置孔530と、が形成されている。
ローラ設置孔510は、下面視して、補強部材400に隣接させて、補強部材400を避けるように、補強部材400よりも内側に配置されている。また、補強部材400も、ローラ600を避けるように配置するために、ローラ設置孔510の左右方向の外側近隣に切欠部410(図11参照)が形成されている。このため、脚部800を補強部材の前端部に固定するための締結具810と、ローラ600と、を結ぶ中心線L100−L100が、前後方向に対して斜めになっている(前方ほどL100−L100間が広くなっている)。
図12に示すように、圧縮機700は、筐体710の下端部に取り付けられたブラケット720の四箇所に穿孔された固定孔721に、4本のスタッドピン730をゴム座740を介して挿入し、4本のスタッドピン730の先端部の係止溝にそれぞれ止め輪750を係合させることによって、台板500に固定されている。
特許第4216225号公報
しかし、従来の冷蔵庫100は、図10に示すように、脚部800よりもローラ600が内側(中心線L100−L100)に配置されるように、ローラ600が台板500に設けられている。
この台板500は、圧縮機700を支えるためと、その他の部品(番号付記せず)を取り付けるため、左右非対称の形状となっている。これにより冷蔵庫の荷重をローラ600が均等に受けることができず、捻じれや倒れが発生するという問題があった。これは台板の強度のバランスもあるが、前述した通りローラ600が脚部800よりも内側にあることも関係している。荷重を受けるローラ600が支点となり、ローラ600よりも外側は重みで捻じれや倒れが発生してしまう。
そこで、本発明は、捻じれや倒れを抑制した冷蔵庫を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る冷蔵庫は、外箱を有する冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体の左右後部下側にそれぞれ配置されたローラと、前記冷蔵庫本体の左右下部にそれぞれ前後方向に向けて延設された補強部材と、前記補強部材の後部下側に設けられた台板と、を備える冷蔵庫であって、前記左右の補強部材の後部に前記ローラが軸支されていることを特徴する。
かかる構成によれば、前後方向に向けて延設された左右の補強部材は、後部にローラを軸支することができるため、左右のローラをバランスよく配置することができる。
本発明に係る冷蔵庫は、捻じれや倒れを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る冷蔵庫の一例を示す底面図である。 冷蔵庫の下部の構造を示す一部断面を有する要部斜視図である。 補強部材の拡大斜視図である。 図2のB部拡大図である。 図5のC−C拡大断面図である。 補強部材の背面図であり、(a)はローラをローラ設置孔に挿入したときの状態を示す、(b)は軸支ピンの頭部をピン脱落防止部で保持しているときの状態を示す。 ローラの設置状態を示す要部拡大図であり、(a)は台板を取り外したときの状態を示す、(b)は図1のA部拡大図である。 台板に搭載される圧縮機を示す要部分解拡大斜視図である。 圧縮機の取り付け状態を示す要部拡大縦断面図である。 従来の冷蔵庫を示す底面図である。 図10のD部拡大斜視図である。 従来の台板に搭載される圧縮機を示す要部分解拡大斜視図である。
以下、図1〜図9を参照しながら本発明の実施形態に係る冷蔵庫の一例を説明する。
以下では、冷蔵庫1を正面から見たときの方向を基準として説明する。また、以下に示す図面において、同一の部材には適宜同一の参照符号を付し、重複した説明を適宜省略する。
≪冷蔵庫≫
図1に示すように、冷蔵庫1は、例えば、それぞれ不図示の観音開き式扉の冷蔵室と、引出式扉の冷凍室と、引出式扉の野菜室と、を備えている。冷蔵庫1は、外箱21を有する冷蔵庫本体2と、冷蔵庫本体2の底面に設けられた底板3と、冷蔵庫本体2の左右前端部下側にそれぞれ配置された脚部8と、冷蔵庫本体2の左右後端部下側にそれぞれ配置されたローラ6と、冷蔵庫本体2の左右下端部にそれぞれ設けられた補強部材4と、補強部材4の後部下側に設けられた台板5と、を備えている。
<冷蔵庫本体>
冷蔵庫本体2は、外箱21と、内箱(図示せず)と、外箱21と内箱との間に充填された断熱材(図示せず)と、を備えて構成された断熱箱体から成る。
<外箱及び底板>
外箱21は、冷蔵庫本体2の上側表面及び左右外側表面を形成する鋼板であり(図2参照)、プレス成形して形成されている。外箱21は、二つの側板21a,21b(図2参照)と、これら側板21a,21bと連続する天板(図示省略)と、を備え、前面、背面及び底面が開放したコ字形状を成している。外箱21の下部には、前面側に設けられた前板22と、外箱21の下端部の左右内壁に設けられた左右一対の補強部材4と、外箱21の下端部に設けられた底板3及び台板5と、が取り付けらている。
底板3は、冷蔵庫本体2の底面に水平に設置された鋼板である。
<補強部材>
図1に示すように、補強部材4は、外箱21の左右下端部の前端部から後端部に亘って設置された左右一対の鋼板製の骨格部材である。補強部材4は、前後方向に向けて延設された前後フレーム部4aと、前後フレーム部4aの後端部から上方向に向けて延設された上下フレーム部4bと、をL字状に連設して、全体として略L字形状に形成されている(図2及び図3参照)。左右の補強部材4の前後フレーム部4aの前端部には、脚部8が前端に取り付けられた脚部用ブラケット81,82が締結具83,84によって固定されている。左右の補強部材4の前後フレーム部4aの後端部には、軸支ピン61(図6参照)によってローラ6が回転自在に軸支されている。
図3に示すように、左右の補強部材4には、それぞれ前後フレーム部4aと、上下フレーム部4bと、水平板部4cと、立ち上がり部4dと、フランジ部4eと、折畳部4jと、ローラ設置孔4fと、切起部4g(図5参照)と、軸支孔4h(図5参照)と、ピン脱落防止部4iと、前端補強リブ4kと、後端補強リブ4mと、脚部設置部4nと、ローラ設置部4oと、ねじ孔4p、補強部4q等が形成されている。
なお、左右の補強部材4は、略対称形状に形成されて、対称な状態に取り付けられているので、主に左側の補強部材4を説明して右側の補強部材4の説明は省略する。
前後フレーム部4aは、前後方向に水平に延びる水平板部4cと、この水平板部4cの左端から上方向に向けて折曲形成された立ち上がり部4dと、を縦断面視してL字状に形成されて成る。前後フレーム部4aは、左端部側に立ち上がり部4dが形成され、右端部側にフランジ部4e及び折畳部4jが形成され、前端部に前端補強リブ4kが形成され、後端部に後端補強リブ4mが形成され、ローラ6近傍に補強部4qが形成され、前後フレーム部4aの周縁部が補強されている。
図3に示すように、上下フレーム部4bは、前後フレーム部4aの左右後端部の角部に立設された横断面視して山形鋼形状(アングル鋼形状)の部位である。上下フレーム部4bの下側基端部には、後端補強リブ4mが形成されている。
前後フレーム部4aの水平板部4cには、前端部に、脚部8(図1参照)を取り付けた脚部用ブラケット81,82を締結具83,84(図1参照)で固定するための脚部設置部4nが形成され、後端部に、ローラ6を配置するためのローラ設置部4oが形成されている。その水平板部4cは、左右の側板21a,21b(図2参照)の内側下端の内壁に沿って水平に配置されている。
立ち上がり部4dは、水平板部4cの左右方向の外側縁部(一端部)を断面視してL字状に折曲形成された垂直な部位であり、水平板部4cに沿って前後方向に略帯状に延設されている。立ち上がり部4dの外側壁面及び下面には、後記する脇板41(図6、図8(a)、(b)参照)が当接した状態に隣接させて取り付けられている。
フランジ部4eは、水平板部4cの内縁部(他端部)の後端部から前後方向の中央寄りの位置に亘って、上方向に向けて断面視してL字状に折曲形成された補強用の側縁フランジである。フランジ部4eは、立ち上がり部4dに沿って前後方向に帯状に延設されている。
図4及び図5に示すように、ローラ設置部4oは、補強部材4の後部のフランジ部4eと、立ち上がり部4dとの間の補強された部位に形成されている。ローラ設置部4oは、二重車輪状のローラ6の左右方向の幅に合わせて補強部材4の中央部の横幅よりも幅広に形成されている。ローラ設置部4oには、ローラ設置孔4fと、ローラ設置孔4fから下側に向けて突設された切起部4gと、切起部4gに形成された軸支孔4hと、フランジ部4eから延設されて軸支ピン61を保持するピン脱落防止部4iと、が形成されている。
図5に示すように、ローラ設置孔4fは、ローラ6が回転自在に遊挿されて配置されている孔であり、立ち上がり部4dとフランジ部4eとの間の水平板部4cに平面視して矩形に形成されている(図7(a)、(b)参照)。ローラ設置孔4fは、下側に向けて切起部4gを形成することによって形成されている。
切起部4gは、水平板部4cの後端部に、ローラ設置孔4fを下側方向に向けて切り起こし加工して形成された部位である。切起部4gは、ローラ設置孔4fの周縁部を下方向に折曲加工して形成されているので、ローラ設置孔4fの周縁部の強度を向上させることができる機能を備えている。
軸支孔4hは、切起部4gに穿孔された左右一対の貫通孔であり、ローラ6を支持する軸支ピン61が回転自在及び着脱自在に挿入されている。
図5に示すように、ピン脱落防止部4iは、軸支ピン61の一端に形成された頭部61aを外側から抑えて保持する軸支ピン61の抜け防止用の突出片である。図6(a)、(b)に示すように、ピン脱落防止部4iは、軸支孔4hに挿入された軸支ピン61の頭部61aが配置された近傍のフランジ部4eの上端部から上方向に延出された突出片を、軸支ピン61の頭部61aの端面に当接するように下方向に折り返して形成されている。なお、このピン脱落防止部4iは補強部材4と一体に形成されたものに限られず、ピンの脱落を防止できるものであれば、割りピンや螺子など別体であっても良い。
図5及び図6(b)に示すように形成されたピン脱落防止部4iの軸支ピン61の頭部61aを抑える部位は、左右の軸支孔4hの軸心線上に配置されている。先端側が折畳むように下方向に曲げて形成されたピン脱落防止部4iは、図6(a)に示すように、上方向に曲げ起こすと、抑えていた軸支ピン61の頭部61aが開放されるので、軸支ピン61を引き抜いて、ローラ6を交換することが可能になっている。
図3に示すように、折畳部4jは、水平板部4cの右側縁部に上方向に向けて突出形成された側縁フランジ状の部位を、水平板部4c側に折畳んで形成された補強部位である。
前端補強リブ4kは、立ち上がり部4dの前端と、脚部設置部4nの前端とを連結するように形成されて、補強部材4の前端部側の強度を向上させるための補強部位である。前端補強リブ4kは、脚部設置部4nの前端から前方向に延出された片を折曲加工して形成されている。
後端補強リブ4mは、前後フレーム部4aと上下フレーム部4bとが直角に折曲した部位の強度を向上させるための補強部である。後端補強リブ4mは、前端補強リブ4kに対して水平板部4cを介して対向するように、水平板部4cの後端部右端から上下フレーム部4bに亘って形成されている。
脚部設置部4nは、脚部用ブラケット81が重ねた状態に配置される部位であり、脚部用ブラケット81(図1参照)の形状に合わせて、補強部材4の中央部の幅よりも幅広に形成されている。脚部設置部4nは、脚部用ブラケット81を補強部材4の前端部に固定する締結具83,84が螺着されるねじ孔が形成されている。
<脇板>
図6(a)、(b)に示すように、脇板41は、縦断面視してL字状の山形鋼状に形成されて、上方向に向けて形成された側が、立ち上がり部4dの外側に隣接されて配置され、水平方向に向けて形成された側(図7(a)参照)が、水平板部4cを下側から支持するように配置されている。
<ローラ>
ローラ6は、冷蔵庫1を移動させる際に利用する回転可能な左右一対の円筒状の樹脂製の車輪から成る(図1参照)。図6及び図7に示すように、ローラ6は、2個の車輪を隣接して軸支ピン61に軸支して成る二重車輪から成る。このようにローラ6を二重車輪にすると、軸方向のテーパが小さくなるため、ガタつきが抑えられる効果があるが、車輪は一つであっても構わない。
<脚部>
図1に示すように、脚部8は、冷蔵庫1の左右前端部を下側から支持する略円筒状の樹脂製の支持部材である。脚部8は、脚部用ブラケット81,82に上下方向に高さ調整自在にねじ状の取付具85によって取り付けられている。脚部8を備えた脚部用ブラケット81は、締結具83,84によって補強部材4の前端部に取り付けられている。脚部用ブラケット81,82、前端側の締結具83、及び、取付具85は、ローラ6と締結具83と結ぶ中心線L1−L1上に配置されている。締結具84は、補強部材4の脚部設置部4n、水平板部4cの下面の適宜な複数の位置に所定間隔を介して締結される。なお、冷蔵庫の左右前端部には、脚部8だけでなく、ローラ6を設けても良い。
<台板>
図8に示すように、台板5は、圧縮機7等が載設される板部材であり、左右の補強部材4(図1及び図2参照)の後部下側に架設されている。台板5には、左右両端部の略中央部に形成された切欠部5aと、上方向に向けて突出して形成された凸部5bと、圧縮機7を台板5に固定するための固定具74が内嵌される固定具設置孔5cと、圧縮機7の下側中央部に形成された放熱孔5dと、台板5の前後端部に形成された側縁フランジ5e,5fと、適宜な位置に多数形成された補強凸部5gと、が形成されている。
切欠部5aは、ローラ6が回転自在に遊挿した状態に配置される部位であり、台板5の左右端部にコ字状に切欠形成されている。
凸部5bは、ゴム座73の下面に形成された開口部73bが嵌合されて保持される部位である。凸部5bは、例えば、逆凹形状にプレス形成された平面視して円形のエンボスから成る。凸部5bは、圧縮機7の下部中央に形成された放熱孔5dを中心として対角線上に二つ対向配置されて成る。
固定具設置孔5cは、固定具74が固定される貫通孔であり、例えば、放熱孔5dを中心として対角線上に二つ対向配置されて形成されている。
放熱孔5dは、圧縮機7の下方に形成した一つの丸い貫通孔から成るが、配置位置及び形状は特に限定されず、適宜変更してもよい。
側縁フランジ5e,5fは、台板5の強度を向上させるために折曲形成された補強部であり、台板5の前端部及び後端部全体に左右方向に帯状に延設されている。
補強凸部5gは、台板5の板面の強度を向上させるためにプレス成形された凹凸部であり、配置位置及び形状は特に限定されず、適宜変更してもよい。
<圧縮機>
図8に示すように、圧縮機7は、筐体71と、筐体71の下面固定されたブラケット72と、ブラケット72の貫通孔72bに上部が係合されるゴム座73と、ゴム座73を台板5に固定するための固定具74及び凸部5bと、固定具74に取り付けられる止め輪75と、を備えている。
筐体71は、冷媒を圧縮して高温高圧のガス冷媒にする圧縮機7の金属ケースである。
ブラケット72は、筐体71の下側に取り付けられた平面視して矩形の鋼板から成る。
貫通孔72bは、例えば、ブラケット72の四隅に形成された位置調整可能な孔であり、ゴム座73の上部に形成された環状の係合溝73cが内嵌されている。
図9に示すように、ゴム座73は、圧縮機7の防振用の複数(4個)の座であって、圧縮機7に設けられたブラケット72の下側に取り付けられている。台板5の凸部5bが内嵌されるゴム座73と、固定具74が挿入されるゴム座73は、同一である。複数のゴム座73は、2個(所定の数)のゴム座73が固定具74によって台板5に固定され、残りの2個のゴム座73が凸部5bによって台板5に支持されている。ゴム座73には、略円筒状のゴム座本体73aと、ゴム座本体73aの下端部に形成された開口部73bと、前記係合溝73cと、ブラケット72が載置される載置部73dと、固定具74が挿入される固定具挿入孔73eと、が形成されている。
ゴム座本体73aは、伸縮可能なゴムあるいは合成樹脂によって形成されている。ゴム座本体73aは、台板5の上面と、ブラケット72の下面との間に介在されて、圧縮機7の駆動振動を収納可能になっている。
開口部73bは、内側開口縁が凸部5bに圧入されるように形成され、開口端面が台板5の上面に載置されるようになっている。
図8に示すように、係合溝73cは、ブラケット72の貫通孔72bが係合する溝であり、載置部73dの上側に連続して形成されている。係合溝73cは、載置部73dから上方向に円筒状に突出形成された突起に環状溝を切欠ようにして形成されている。このため、係合溝73cの上側は、貫通孔72bの周縁が係止する係止爪形状(図9参照)に形成されている。
載置部73dは、略円筒状のゴム座本体73aの上部に形成されて圧縮機7をブラケット72を介在して支える平らな面である。
固定具挿入孔73eは、中空状のゴム座73の中心線に沿って上下方向に向けて形成された孔であり、開口部73bに連通している。
固定具74は、下端部が固定具設置孔5cに固定されて、台板5から上方向に向けて突出するように設けられたスタッドピンである。固定具74の上部には、上端部に止め輪75が装着される環状の固定溝74aと、ゴム座73の載置部73dの内側に形成された環状凸部73fが係合する環状の係止溝74bと、が形成されている。固定具74は、ゴム座73の固定具挿入孔73e及びブラケット72の貫通孔72bに挿入して止め輪75を固定溝74aに係合させることによって固定される。
止め輪75は、固定溝74aに装着されるC字状の金属製板部材である。この止め輪75は、固定具74の上部に固定できるものであればよく、圧入固定される略円環状の部材であっても、または、ナット状のものであっても構わない。
≪作用≫
次に、図1〜図9を参照しながら本発明の実施形態に係る冷蔵庫1の作用を組付手順に沿って説明する。なお、組付手順は、一例であって適宜変更しても構わない。
まず、図5に示すように、二つのローラ6をローラ設置孔4fに挿入し、軸孔6aの位置を軸支孔4hに合わせる。その状態で、図6(a)に示すように、軸支ピン61を軸支孔4h及び軸孔6aに挿入させる(図5参照)。
次に、横方向に向いているピン脱落防止部4iを、図6(b)に示すように下方向に折畳むように折り曲げる。すると、軸支ピン61の頭部61aは、図5に示すように、ピン脱落防止部4iと切起部4gとによって挟持される。このため、軸支ピン61は、軸支孔4hから抜け落ちることがなく、ローラ6を回転自在に支持することができる。
軸支ピン61は、ピン脱落防止部4iを図6(a)に示す元の水平な状態に起こすように折り曲げることによって、ローラ6を軸支していた軸支ピン61を抜き取ることができる。このため、ローラ6及び軸支ピン61は、劣化した場合、適宜交換できるようになっている。ローラ6は、このようにして補強部材4に着脱される。
次に、図8に示すように、圧縮機7を台板5に搭載する。この場合は、まず、台板5の下側から固定具設置孔5cに固定具74を挿入して台板5に固定する。次に、2個のゴム座73を固定具74にそれぞれ内嵌させる。また、2個のゴム座73を凸部5bにそれぞれ内嵌させる。各ゴム座73の係合溝73cに、圧縮機7が固定されたブラケット72の貫通孔72bを押し込んで外嵌させる。そして、二つの固定具74の固定溝74aに止め輪75を係合させることによって、圧縮機7を台板5上に固定させることができる。
このようにして台板5の上面に取り付けられた圧縮機7は、図8に示すように、二つの固定具74と、台板5に一体形成された二つの凸部5bとによって取り付けられているので、固定具74の個数及び止め輪75の個数を半減させて、固定具74による組付工数及びコストを削減することができる。なお、凸部5bがなくても、固定のための固定具74(スタッドピン)1本と、回転防止のための固定具74(スタッドピン)1本とがあれば対応可能である。このようにスタッドピンの本数を少なくすることで、振動の抑制を図ることも可能である。
続いて、図1に示すように、プレス加工されたコ字形の外箱21の左右の側板21a,21b間に、前板22をねじ止めする。
次に、脇板41上に補強部材4を載置して、脇板41及び補強部材4を外箱21の側板21a,21bの下端部内壁面に沿って挿入し、外箱21の前面側及び側面からねじ部材をねじ込んで、補強部材4及び脇板41(図4参照)を前板22にねじ止めする。これにより、ローラ6が取り付けられている補強部材4を、外箱21の左右下端部に取り付けることができる。
この場合、補強部材4は、図3に示すように、L字状に折曲された立ち上がり部4dと、フランジ部4eと、折畳部4jと、前端補強リブ4kと、後端補強リブ4mと、補強部4qとが形成されていることによって、強度を向上させることができる。図5に示すように、補強部材4は、立ち上がり部4dの外側に脇板41が隣接されていることによって、さらに、強度を向上させることができる。
このような補強部材4の立ち上がり部4dとフランジ部4eとの間に形成されたローラ設置孔4fの周辺は、ローラ設置孔4fを下方向に切り起こして形成された切起部4gと、補強部4qとが形成されているので、強度を向上させることができる。このため、切起部4gに形成された軸支孔4hは、しっかりと軸支ピン61を支持することができる。
次に、図2に示すように、左右の補強部材4の後端部下側に、圧縮機7を搭載した台板5をねじ止めする。これにより、冷蔵庫1の下部構成部材の取り付けが完了する。
図1に示すように、ローラ6を、台座5ではなく補強部材4に軸支する構成としたので、ローラ6を外側へ位置させることができ、荷重を安定的に支持することが可能となる。また、台板5をローラ6を備えた補強部材4の下側に取り付ける際に、台板5は、両端部に、左右のローラ6がそれぞれ回転自在に遊挿されて配置される切欠部5aが形成されていることによって、ローラ6を軸支した補強部材4を、外箱21の下端部の内側の近隣に重ねた状態に配置することができる。このため、補強部材4に設けられた左右のローラ6及び脚部8を、互いに冷蔵庫1の下面四隅の前後左右方向の均等な位置にバランスよく配置することができる。その結果、左右のローラ6にかかる荷重が均等化される。なお、台座5の両端部に形成されるものは切欠部5aには限られず、ローラ6との干渉を避けるようにする別の形状の側部であっても良い。
図1に示すように、補強部材4が載置される脇板41の幅寸法内に、ローラ6の軸方向の一部が位置するような構成である。これにより、ローラ6を幅方向について外側へ設置でき、且つ、冷蔵庫1の後端部側に設置できるため、捻じれや倒れを抑制することが可能である。また、圧縮機7による重心バランスによっては、左右のローラ6の中心線L2−L2は、圧縮機7が搭載される台板5の中心線L3−L3、又は圧縮機7の中心(図示せず)よりも後部に配置されても良い。
このようにして冷蔵庫1の下部に配置されたローラ及び脚部8は、冷蔵庫1に対して、下面視して前後左右方向の四隅に寄った位置に配置されるため、荷重を均等に受け止めることができる。このため、捻じれや倒れを抑制することができる。
≪変形例≫
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で種々の改造及び変更が可能であり、本発明はこれら改造及び変更された発明にも及ぶことは勿論である。
例えば、前記実施形態では、図1に示す冷蔵庫1の底部の後部左右の二箇所のみにローラ6を取り付けた場合を説明したが、ローラ6は、冷蔵庫本体2の下側前端部にある脚部用ブラケット81,82にも設けてもよい。このようにすれば、ローラ6は、冷蔵庫本体2の下側の前後左右端部の四箇所に配置されるため、冷蔵庫1を移動させる際に、移動作業を行い易くすることができる。
また、脚部8は、ローラ6に変更しても構わない。また、脚部8は、この脚部8が取り付けられた脚部用ブラケット81に回転自在なキャスターを配置したものであっても構わない。
また、図4及び図5に示す切起部4gは、補強部材4に、ローラ設置孔4fを下側方向に切り起こして形成した場合を説明したが、補強部材4にローラ設置孔4fと軸支孔4hとを一体的に形成することが可能であればよく、ローラ設置孔4fを上方向に切り起こして形成してもよい。
また、図8に示す凸部5b及び固定具74の数は、圧縮機7の大きさ等に応じて増設するなどして適宜変更しても構わない。その場合も、凸部5b及び固定具74は、3個ずつ、4個ずつ、あるいは、5個ずつ設けて、それぞれ圧縮機7の下側にブラケット72を保持するゴム座73を、対角線上にそれぞれ配置して保持することが望ましい。
また、固定具74は、固定溝74aと、係止溝74bとが形成されて台板5に固定可能なものであればよく、例えば、スタッドボルトであっても構わない。
1 冷蔵庫
2 冷蔵庫本体
4 補強部材
4d 立ち上がり部
4e フランジ部
4f ローラ設置孔
4g 切起部
4h 軸支孔
4i ピン脱落防止部
4q 補強部
5 台板
5a 切欠部
5b 凸部
6 ローラ
7 圧縮機
8 脚部
21 外箱
41 脇板
61 軸支ピン
61a 頭部
72 ブラケット
72b 貫通孔
73 ゴム座
73b 開口部
74 固定具
83 締結具
L1−L1 中心線

Claims (6)

  1. 外箱を有する冷蔵庫本体と、
    前記冷蔵庫本体の左右後部下側にそれぞれ配置されたローラと、
    前記冷蔵庫本体の左右下部にそれぞれ前後方向に向けて延設された補強部材と、
    前記補強部材の後部下側に設けられた台板と、を備える冷蔵庫であって、
    前記左右の補強部材の後部に前記ローラが軸支されていることを特徴する冷蔵庫。
  2. 前記台板の両端部には、前記左右のローラがそれぞれ回転自在に遊挿される切欠部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記左右の補強部材には、左右方向の一端部に前後方向に延設されて断面視してL字状に形成された立ち上がり部と、
    左右方向の他端部に前記立ち上がり部に沿って形成されて断面視してL字状に形成されたフランジ部と、
    前記立ち上がり部と前記フランジ部との間に形成されて前記ローラが回転自在に配置されたローラ設置孔と、が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記補強部材が載置される脇板の幅寸法内に、前記ローラの軸方向の一部が位置することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  5. 前記左右の補強部材には、前記ローラ設置孔を下方向あるいは上方向に切り起こして形成された切起部と、
    前記切起部に穿孔されて前記ローラを支持する軸支ピンが挿入される軸支孔と、
    前記フランジ部から延出されて前記軸支ピンの一端に形成された頭部を支持するピン脱落防止部と、が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  6. 前記台板の上面には、圧縮機に設けられたブラケットの下側に取り付けられる複数のゴム座と、
    前記台板から上方向に突出して設けられて、前記ゴム座及び前記ブラケットに形成された貫通孔に挿入して固定される固定具と、
    が設けられ、
    前記複数のゴム座は、所定の数の前記ゴム座が前記固定具によって前記台板に固定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
JP2015085651A 2015-04-20 2015-04-20 冷蔵庫 Active JP6539094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085651A JP6539094B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085651A JP6539094B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 冷蔵庫

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016205673A true JP2016205673A (ja) 2016-12-08
JP2016205673A5 JP2016205673A5 (ja) 2018-03-29
JP6539094B2 JP6539094B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57487515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085651A Active JP6539094B2 (ja) 2015-04-20 2015-04-20 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6539094B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054306A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 モジュール型冷蔵装置、並びに、これの一部を構成する冷蔵庫及び風向制御板

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036863A (ja) * 1983-08-05 1985-02-26 株式会社日立製作所 冷蔵庫の箱体
JPS61205382U (ja) * 1985-06-13 1986-12-25
JPS62115084U (ja) * 1986-01-10 1987-07-22
JPS6458977A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Hitachi Ltd Refrigerator
JPH0560456A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の断熱箱体
JP2000088435A (ja) * 1998-09-18 2000-03-31 Toshiba Corp 冷蔵庫の機械室台
JP2000111243A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2000266458A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の箱体
US20030141793A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Lee Jung Owan Refrigerator using EPS insulating material
JP2006023067A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP4216225B2 (ja) * 2004-05-25 2009-01-28 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP2009068384A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Panasonic Corp 密閉型圧縮機の支持装置
JP2011185470A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2013061085A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2013204902A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036863A (ja) * 1983-08-05 1985-02-26 株式会社日立製作所 冷蔵庫の箱体
JPS61205382U (ja) * 1985-06-13 1986-12-25
JPS62115084U (ja) * 1986-01-10 1987-07-22
JPS6458977A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Hitachi Ltd Refrigerator
JPH0560456A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の断熱箱体
JP2000088435A (ja) * 1998-09-18 2000-03-31 Toshiba Corp 冷蔵庫の機械室台
JP2000111243A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2000266458A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の箱体
US20030141793A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Lee Jung Owan Refrigerator using EPS insulating material
JP4216225B2 (ja) * 2004-05-25 2009-01-28 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP2006023067A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2009068384A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Panasonic Corp 密閉型圧縮機の支持装置
JP2011185470A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2013061085A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP2013204902A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054306A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 モジュール型冷蔵装置、並びに、これの一部を構成する冷蔵庫及び風向制御板
JP2022046115A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 モジュール型冷蔵装置、並びに、これの一部を構成する冷蔵庫及び風向制御板
JP7569645B2 (ja) 2020-09-10 2024-10-18 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 モジュール型冷蔵装置、及びモジュール型冷蔵装置を構成する単位冷蔵庫の風向制御板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6539094B2 (ja) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200002858U (ko) 다기능 통기성 물건 보관함
CN108286865B (zh) 抽屉装配结构及具有其的冰箱
US11779113B2 (en) Trim assembly for an appliance shelf
JP2017015343A (ja) 冷蔵庫
KR20210118047A (ko) 소파 시트 프레임, 소파 베이스 어셈블리, 소파 및 소파 생산 조립 공법
KR101757828B1 (ko) 서랍형 도어의 가이드 레일 장착 구조
US10619920B2 (en) Two piece base assembly of a dryer
JP2016205673A (ja) 冷蔵庫
JP2018017456A (ja) 冷蔵庫
US9010564B2 (en) Refrigerator cabinet assembly
KR101039067B1 (ko) 냉장고용 레일과 서랍도어 체결구조
KR102210742B1 (ko) 서랍식 냉장고용 브라켓 결합 어셈블리
JP2018017457A (ja) 冷蔵庫
CN212394346U (zh) 快装式置物柜
JP2014052107A (ja) 冷蔵庫
KR101318967B1 (ko) 조립이 용이한 학생용 책상
KR20030014169A (ko) 선반을 가진 바베큐 그릴 조립체
US11029082B2 (en) Household appliance apparatus, household appliance having the household appliance apparatus and method for mounting a household appliance apparatus
CN102818422A (zh) 冰箱
KR100915992B1 (ko) 서랍식 냉장고
KR102402897B1 (ko) 서랍식 냉장고의 서랍 장착구조
JP2015028400A (ja) 冷蔵庫用引出し装置及びこれを備えた冷蔵庫
KR20140042966A (ko) 가스레인지의 버너 지지대
US20230349628A1 (en) Refrigerator
KR101252907B1 (ko) 냉장고용 트레이

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150