JP2016205367A - 高圧ポンプの制御装置 - Google Patents

高圧ポンプの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205367A
JP2016205367A JP2015222770A JP2015222770A JP2016205367A JP 2016205367 A JP2016205367 A JP 2016205367A JP 2015222770 A JP2015222770 A JP 2015222770A JP 2015222770 A JP2015222770 A JP 2015222770A JP 2016205367 A JP2016205367 A JP 2016205367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
valve
electromagnetic valve
pressure pump
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015222770A
Other languages
English (en)
Inventor
孝恭 名取
Takakiyo Natori
孝恭 名取
智行 高川
Satoyuki Takagawa
智行 高川
山口 博
Hiroshi Yamaguchi
博 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to PCT/JP2016/001892 priority Critical patent/WO2016170744A1/ja
Priority to US15/567,367 priority patent/US10161342B2/en
Publication of JP2016205367A publication Critical patent/JP2016205367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/04Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/025Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by a single piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M65/00Testing fuel-injection apparatus, e.g. testing injection timing ; Cleaning of fuel-injection apparatus
    • F02M65/005Measuring or detecting injection-valve lift, e.g. to determine injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】高圧ポンプの閉弁制御時の騒音を低減できるようにする。
【解決手段】電磁弁27の通電時(ソレノイド30の通電時)に、ソレノイド30に流れる電流の速度に基づいて、電磁弁27の可動部28が閉側位置に移動して電磁弁27が閉弁したか否かを判定し、電磁弁27の通電開始から電磁弁27が閉弁したと判定されるまでの時間を電磁弁応答時間として取得する。そして、電磁弁応答時間が所定の上限値よりも短い場合には、電磁弁27が閉弁したと判定された回数が所定の判定回数に達する毎に電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させる処理を実行する。その際、電磁弁応答時間が長い(又は電磁弁27への供給電力が小さい)ほど判定回数を多くする。これにより、電磁弁27への供給電力を電磁弁応答時間の上限値付近に相当する下限供給電力まで速やかに低下させて、電磁弁27の閉弁速度を低下させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、高圧ポンプの調量弁を開閉移動させる電磁弁を備えた高圧ポンプの制御装置に関する発明である。
気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射式エンジンでは、噴射圧力を高圧にして噴射燃料を微粒化するために、電動式の低圧ポンプで燃料タンクから汲み上げた燃料を、エンジンの動力で駆動される高圧ポンプに供給し、この高圧ポンプから吐出される高圧の燃料を燃料噴射弁へ圧送するようにしたものがある。
このような高圧ポンプとしては、高圧ポンプの吸入口側を開閉する調量弁と、この調量弁を開閉移動させる電磁弁とを設け、この電磁弁の通電を制御して調量弁の閉弁期間を制御することで高圧ポンプの燃料吐出量を制御して燃圧(燃料圧力)を制御するようにしたものがある。
ところで、電磁弁の閉弁制御時には、電磁弁の可動部がストッパ部に衝突して振動が発生し、この振動によって不快な騒音が発生する可能性がある。この対策として、例えば、特許文献1(特表2010−533820号公報)に記載されたものがある。このものは、高圧ポンプの電磁弁に通電して閉弁する際の電流値を閉弁可能な最小電流値とすることで、閉弁速度を低下させて閉弁制御時に発生する振動を抑制するようにしている。その際、高圧ポンプから圧送された高圧の燃料を蓄える蓄圧室の実燃圧と目標燃圧とを比較し、目標燃圧に対する実燃圧の偏差が閾値を越えるときの電流値に基づいて最小電流値を決定するようにしている。
特表2010−533820号公報
しかし、上記特許文献1の技術では、個体差(製造ばらつき)や環境変化による高圧ポンプの特性ばらつきの影響を受けて、最小電流値を精度良く設定することが困難であり、高圧ポンプの騒音を十分に低減できない可能性がある。
そこで、本出願人は、個体差や環境変化の影響をあまり受けずに高圧ポンプの騒音を低減する技術として、次のようなシステムを研究している。電磁弁の通電時に高圧ポンプが作動した(電磁弁の可動部が閉側位置に移動した)か否かを判定し、高圧ポンプが作動したと判定された場合に、電磁弁への供給電力を所定量だけ減少させる処理を繰り返して、供給電力を徐々に低下させていく。その後、高圧ポンプが未作動と判定された場合に、供給電力を所定量だけ増加させることで、電磁弁への供給電力を閉弁限界電力(電磁弁を閉弁可能な最小供給電力)に設定できるようにする。
しかし、上述したシステムでは、高圧ポンプが未作動と判定されるまで供給電力を低下させる必要があるため、高圧ポンプの未作動に起因する間欠音や燃圧低下等の不具合が発生する可能性がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、高圧ポンプの未作動に起因する不具合の発生を防止しながら、高圧ポンプの騒音を低減することができる高圧ポンプの制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、燃料の吸入口(21)と吐出口(31)を有するポンプ室(17)と、該ポンプ室内で往復運動するプランジャ(18)と、吸入口側を開閉する調量弁(23)と、該調量弁を開閉移動させる電磁弁(27)とを備え、電磁弁に通電して該電磁弁の可動部(28)を閉側位置に移動させて調量弁を閉弁させる高圧ポンプの制御装置において、電磁弁の通電時に電磁弁の可動部が閉側位置に移動した(以下「電磁弁が閉弁した」という)か否かを判定する判定部(40)と、電磁弁の通電開始から電磁弁が閉弁したと判定されるまでの時間を電磁弁応答時間として取得する取得部(40)と、電磁弁応答時間が所定の上限値に到達するまで電磁弁への供給電力を前回値よりも減少させる処理を繰り返して電磁弁への供給電力を設定する電力設定部(40)とを備えた構成としたものである。
電磁弁への供給電力が減少すると、電磁弁の閉弁速度(可動部の移動速度)が低下して、電磁弁応答時間が長くなる。このような関係に着目して、電磁弁の通電時に電磁弁応答時間を監視し、この電磁弁応答時間が上限値に到達するまで電磁弁への供給電力を前回値よりも減少させる処理を繰り返すことで、電磁弁への供給電力を電磁弁応答時間の上限値付近に相当する下限供給電力まで低下させることができる。これにより、電磁弁の閉弁速度を低下させて、高圧ポンプの騒音を低減することができる。
この場合、個体差や環境変化による高圧ポンプの特性ばらつき(電磁弁の特性ばらつきを含む)があっても、その影響を受けずに電磁弁への供給電力を下限供給電力に設定することができるため、個体差や環境変化の影響をあまり受けずに高圧ポンプの騒音を低減することができる。しかも、高圧ポンプが未作動(つまり電磁弁が閉弁しない)と判定されるまで供給電力を低下させるのではなく、電磁弁応答時間が上限値に到達するまで供給電力を低下させるため、高圧ポンプの未作動に起因する間欠音や燃圧低下等の不具合の発生を防止することができる。
図1は本発明の実施例1における筒内噴射式エンジンの燃料供給システムの概略構成を示す図である。 図2は高圧ポンプの燃料吸入時の状態を示す概略構成図である。 図3は高圧ポンプの燃料吐出時の状態を示す概略構成図である。 図4は音低減制御を説明するタイムチャートである。 図5は通常制御と音低減制御を比較して示すタイムチャートである。 図6は供給電力と電磁弁応答時間との関係を示す図である。 図7は電磁弁の閉弁の判定方法を説明するタイムチャートである。 図8は判定回数の設定方法を説明するタイムチャートである。 図9は閉弁制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャート(その1)である。 図10は閉弁制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャート(その2)である。 図11は応答時間算出ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図12は判定回数のテーブルの一例を概念的に示す図である。 図13は実施例2の筒内噴射式エンジンの燃料供給システムの概略構成を示す図である。 図14は学習及び停止時情報取得ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図15は始動時情報取得及び初期値設定ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した幾つかの実施例を説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図12に基づいて説明する。
図1に示すように、燃料を貯溜する燃料タンク11内には、燃料を汲み上げる低圧ポンプ12が設置されている。この低圧ポンプ12は、バッテリ(図示せず)を電源とする電動モータ(図示せず)によって駆動される。この低圧ポンプ12から吐出される燃料は、燃料配管13を通して高圧ポンプ14に供給される。燃料配管13には、プレッシャレギュレータ15が接続され、このプレッシャレギュレータ15によって低圧ポンプ12の吐出圧力(高圧ポンプ14への燃料供給圧力)が所定圧力に調圧され、その圧力を越える燃料の余剰分が燃料戻し配管16により燃料タンク11内に戻されるようになっている。
図2及び図3に示すように、高圧ポンプ14は、円筒状のポンプ室17内でプランジャ18を往復運動させて燃料を吸入/吐出するプランジャポンプであり、プランジャ18は、エンジンのカム軸19に嵌着されたカム20の回転運動によって駆動される。この高圧ポンプ14の吸入口21側には、燃料通路22を開閉する調量弁23と、この調量弁23を開閉移動させる電磁弁27(電磁アクチュエータ)が設けられている。
電磁弁27は、移動可能な可動部28と、この可動部28を開側位置(図2参照)へ付勢するスプリング29と、可動部28を閉側位置(図3参照)へ電磁駆動するソレノイド30(コイル)等で構成されている。調量弁23は、電磁弁27の可動部28により開弁方向に押圧される押圧部24と、燃料通路22を開閉する弁体25と、この弁体25を閉弁方向に付勢するスプリング26等で構成されている。また、高圧ポンプ14の吐出口31側には、吐出した燃料の逆流を防止する逆止弁32が設けられている。
図2に示すように、電磁弁27の非通電時(ソレノイド30への通電のオフ時)には、電磁弁27のスプリング29の付勢力により可動部28が開側位置へ移動するため、可動部28により調量弁23の押圧部24が押圧されて弁体25が開弁方向に移動して開弁し、燃料通路22が開放される。
一方、図3に示すように、電磁弁27の通電時(ソレノイド30への通電のオン時)には、電磁弁27のソレノイド30の電磁吸引力により可動部28が閉側位置へ移動するため、調量弁23のスプリング26の付勢力により弁体25が閉弁方向に移動して閉弁し、燃料通路22が閉鎖される。
図2に示すように、高圧ポンプ14の吸入行程(プランジャ18の下降時)において調量弁23の弁体25が開弁してポンプ室17内に燃料が吸入され、図3に示すように、高圧ポンプ14の吐出行程(プランジャ18の上昇時)において調量弁23の弁体25が閉弁してポンプ室17内の燃料が吐出されるように電磁弁27(ソレノイド30)の通電を制御する。
その際、電磁弁27(ソレノイド30)の通電開始時期を制御して調量弁23の閉弁期間を制御することで、高圧ポンプ14の燃料吐出量を制御して燃圧(燃料圧力)を制御する。例えば、燃圧を上昇させるときには、電磁弁27の通電開始時期を進角させて調量弁23の閉弁開始時期を進角させることで、調量弁23の閉弁期間を長くして高圧ポンプ14の吐出流量を増加させる。逆に、燃圧を低下させるときには、電磁弁27の通電開始時期を遅角させて調量弁23の閉弁開始時期を遅角させることで、調量弁23の閉弁期間を短くして高圧ポンプ14の吐出流量を減少させる。
図1に示すように、高圧ポンプ14から吐出された燃料は、高圧燃料配管33を通してデリバリパイプ34に送られ、このデリバリパイプ34からエンジン(内燃機関)の各気筒に取り付けられた燃料噴射弁35に高圧の燃料が分配される。デリバリパイプ34(又は高圧燃料配管33)には、高圧燃料配管33やデリバリパイプ34等の高圧燃料通路内の燃圧を検出する燃圧センサ36が設けられている。
また、エンジンには、吸入空気量を検出するエアフローメータ37や、クランク軸(図示せず)の回転に同期して所定のクランク角毎にパルス信号を出力するクランク角センサ38が設けられている。このクランク角センサ38の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。更に、エンジンのシリンダブロックには、冷却水温(冷却水の温度)を検出する冷却水温センサ39が設けられている。また、高圧ポンプ14の電磁弁27(ソレノイド30)に流れる電流が電流センサ42によって検出される。
これら各種センサの出力は、電子制御ユニット(以下「ECU」と表記する)40に入力される。このECU40は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御用のプログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて、燃料噴射量、点火時期、スロットル開度(吸入空気量)等を制御する。
また、ECU40は、図4及び図5に示すように、高圧ポンプ14の調量弁23を閉弁させる閉弁制御の際には、電磁弁27のソレノイド30に駆動電流を通電して電磁弁27の可動部28を開側位置から閉側位置に移動させることで調量弁23を閉弁させる。その後、高圧ポンプ14の調量弁23を開弁させる開弁制御の際には、電磁弁27のソレノイド30への通電を停止して電磁弁27の可動部28を閉側位置から開側位置に移動させて調量弁23を開弁させる。
しかし、閉弁制御時には、電磁弁27の可動部28がストッパ部41(図2及び図3参照)に衝突して振動が発生し、この振動によって不快な騒音が発生する可能性があり、例えば、低速走行中や停車中は、閉弁制御時に発生する騒音が運転者に聞こえ易くなる。
そこで、本実施例では、所定の音低減制御の実行条件が不成立のとき(例えば高圧ポンプ14の閉弁制御時に発生する騒音が運転者に聞こえ難い状態のとき)には、通常制御を実行する。この通常制御では、図5(a)に示すように、閉弁制御の際に電磁弁27のソレノイド30の駆動電圧をオン状態に維持することでソレノイド30の駆動電流を速やかに上昇させる。これにより、ソレノイド30の電磁吸引力を速やかに増加させて可動部28を速やかに閉側位置に移動させることで調量弁23を速やかに閉弁させる。
一方、所定の音低減制御の実行条件が成立したとき(例えば高圧ポンプ14の閉弁制御時に発生する騒音が運転者に聞こえ易い状態のとき)には、閉弁制御時に発生する騒音を低減するために、音低減制御を実行する。この音低減制御では、図4に示すように、閉弁制御の際に電磁弁27のソレノイド30の駆動電圧のオン/オフを周期的に切り換えるPWM制御を実行することで、電磁弁27のソレノイド30への供給電力を通常制御よりも低減する。これにより、ソレノイド30の電磁吸引力を通常制御よりも小さくして可動部28の移動速度を低下させる。これにより、可動部28がストッパ部41に衝突する際に発生する振動を抑制して、閉弁制御時に発生する騒音を低減する。
その際、本実施例1では、ECU40により後述する図9乃至図11の各ルーチンを実行することで、電磁弁27のソレノイド30への供給電力(以下「電磁弁27への供給電力」という)を次のようにして設定する。
電磁弁27の通電時(ソレノイド30の通電時)に電磁弁27の可動部28が閉側位置に移動した(以下「電磁弁27が閉弁した」という)か否かを判定し、電磁弁27の通電開始から電磁弁27が閉弁したと判定されるまでの時間を電磁弁応答時間として取得する。そして、電磁弁応答時間が所定の上限値に到達するまで電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させる処理を繰り返して電磁弁27への供給電力を設定する。
電磁弁応答時間の上限値は、予め電磁弁27(例えば標準的な特性の電磁弁)の特性に基づいて、電磁弁27への供給電力が電磁弁27を閉弁可能な最小供給電力のときの電磁弁応答時間又はそれよりも所定値だけ短い値に設定されている。
図6に示すように、電磁弁27への供給電力が減少すると、電磁弁27の閉弁速度(可動部28の移動速度)が低下して、電磁弁応答時間が長くなる。このような関係に着目して、電磁弁27の通電時に電磁弁応答時間を監視し、この電磁弁応答時間が上限値に到達するまで電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させる処理を繰り返すことで、電磁弁27への供給電力を電磁弁応答時間の上限値付近に相当する下限供給電力まで低下させることができる。これにより、電磁弁27の閉弁速度を低下させて、高圧ポンプ14の騒音を低減することができる。
ここで、電磁弁27が閉弁したか否かを判定する方法について説明する。
図7に示すように、電磁弁27の通電時には、まず、可動部28が移動し始めるまでは電流が増大する。その後、可動部28が移動し始めると、可動部28がソレノイド30に近付くに従ってソレノイド30のインダクタンスが大きくなるため、電流が低下する。その後、可動部28が閉側位置(ストッパ部41に当接する位置)まで移動して停止すると、インダクタンスが一定になるため、電流が再び上昇する。つまり、電磁弁27の通電時には、可動部28の移動に伴って、電流が増加傾向から減少傾向に切り換わり、その後、電磁弁27が閉弁した(可動部28が閉側位置に移動した)ときに、電流が減少傾向から増加傾向に切り換わる。
このような特性に着目して、本実施例1では、電磁弁27のソレノイド30に流れる電流を電流センサ42で検出して、その電流の速度(例えば微分値)を算出し、この電流の速度が所定の閉弁判定値を下回ったときに、電磁弁27が閉弁した(可動部28が閉側位置に移動した)と判定する。
また、本実施例1では、電磁弁応答時間が上限値に到達するまで電磁弁27への供給電力を減少させる際には、電磁弁応答時間が上限値よりも短い場合に、電磁弁27が閉弁したと判定された回数が所定の判定回数に達する毎に電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させる処理を実行する。
その際、図8(a)に示すように、判定回数を一定値に固定した場合、判定回数を多くすれば、電磁弁27の閉弁判定の信頼性を確保できる。しかし、その反面、電磁弁27への供給電力を速やかに減少させることができず、電磁弁27への供給電力を下限供給電力まで低下させる(つまり電磁弁応答時間が上限値に到達する)のに要する時間が長くなってしまう。
そこで、本実施例1では、図8(b)に示すように、電磁弁応答時間が長いほど判定回数を多くする(又は電磁弁27への供給電力が小さいほど判定回数を多くする)ようにしている。これにより、まだ電磁弁27への供給電力が大きくて電磁弁応答時間が短いときには、判定回数を少なくして、電磁弁27への供給電力を速やかに減少させる。その後、電磁弁27への供給電力が小さくなって電磁弁応答時間が長くなり、電磁弁27が閉弁しない領域に近付いてきたときには、判定回数を多くして、電磁弁27の閉弁判定の信頼性を高める。
以下、本実施例1でECU40が実行する図9乃至図11の各ルーチンの処理内容を説明する。
[閉弁制御ルーチン]
図9及び図10に示す閉弁制御ルーチンは、所定の音低減制御の実行条件が成立しているときにECU40により所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、前回の通電時に電磁弁27が閉弁したか否かを、後述する閉弁判定フラグFCLが「1」であるか否かによって判定する。
このステップ101で、前回の通電時に電磁弁27が閉弁したと判定された場合には、ステップ102に進み、図12に示す判定回数のテーブルを参照して、前回の通電時の電磁弁応答時間(又は供給電力)に応じた判定回数を算出する。この判定回数のテーブルは、電磁弁応答時間が長い(又は供給電力が小さい)ほど判定回数が多くなるように設定されている。判定回数のテーブルは、予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、ECU40のROMに記憶されている。
この後、ステップ103に進み、前回の通電時の電磁弁応答時間が所定の上限値よりも短いか否かを判定する。ここで、上限値は、予め電磁弁27(例えば標準的な特性の電磁弁)の特性に基づいて、電磁弁27への供給電力が電磁弁27を閉弁可能な最小供給電力のときの電磁弁応答時間又はそれよりも所定値だけ短い値に設定されている。
このステップ103で、電磁弁応答時間が上限値よりも短いと判定された場合には、電磁弁応答時間が上限値に到達していないと判断して、ステップ104に進み、連続して電磁弁27が閉弁したと判定された回数を閉弁回数としてカウントする。
この後、ステップ105に進み、閉弁回数が判定回数以上であるか否かを判定する。このステップ105で、閉弁回数が判定回数よりも少ないと判定された場合には、ステップ106に進み、今回の電磁弁27への供給電力を前回値と同じ値に設定する。
その後、上記ステップ105で、閉弁回数が判定回数以上と判定された場合には、ステップ107に進み、今回の電磁弁27への供給電力を前回値から所定値だけ減少させた値に設定した後、ステップ108に進み、閉弁回数を「0」にリセットする。
その後、上記ステップ103で、電磁弁応答時間が上限値以上と判定された場合には、電磁弁応答時間が上限値に到達したと判断して、ステップ106に進み、供給電力を前回値と同じ値に設定する。
これにより、電磁弁応答時間が上限値に到達するまで閉弁回数が判定回数に達する毎に電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させる処理を繰り返す。これらのステップ101〜108の処理が特許請求の範囲でいう電力設定部としての役割を果たす。
尚、上記ステップ101で、もし、前回の通電時に電磁弁27が閉弁していないと判定された場合には、ステップ109に進み、供給電力を前回値から所定値だけ増加させた値に設定する。
この後、図10のステップ110に進み、上記ステップ106,107,109のいずれかで設定した供給電力に応じたデューティ比(ソレノイド30の駆動電圧のオン/オフの比率)を算出する。
この後、ステップ111に進み、電磁弁27の通電開始タイミングになった時点で、上記ステップ110で設定したデューティ比で電磁弁27のソレノイド30の駆動電圧のオン/オフを周期的に切り換えるPWM制御を実行して、電磁弁27の通電を開始する。
図5に示すように、音低減制御中は、供給電力に応じて通電開始タイミングを進角補正することで、通常制御に対して電磁弁応答時間が長くなる分だけ通電開始タイミングを進角させる。これにより、電磁弁27の供給電力の減少(電磁弁応答時間の増加)による閉弁タイミングの遅れを防止して、高圧ポンプ14の吐出量を確保できるようにする。
この後、ステップ112に進み、後述する図11の応答時間算出ルーチンを実行することで、電磁弁27の通電時に電磁弁27が閉弁したか否かを判定し、電磁弁27の通電開始から電磁弁27が閉弁したと判定されるまでの時間を電磁弁応答時間として取得する。
この後、ステップ113に進み、PWM制御を所定時間Tp 継続したか否か(又はソレノイド30に流れる電流が所定値I1 を上回ったか否かを判定する。このステップ113で、PWM制御を所定時間Tp 継続したと判定された時点(又はソレノイド30に流れる電流が所定値I1 を上回ったと判定された時点)で、ステップ114に進み、PWM制御から第1の定電流制御に切り換えて、第1の定電流制御を実行する。この第1の定電流制御では、ソレノイド30に流れる電流を所定値I1 に制御する。
この後、ステップ115に進み、第1の定電流制御を所定時間T1 継続したか否かを判定し、第1の定電流制御を所定時間T1 継続したと判定された時点で、ステップ116に進み、第1の定電流制御から第2の定電流制御に切り換えて、第2の定電流制御を実行する。この第2の定電流制御では、ソレノイド30に流れる電流を所定値I1 よりも低い所定値I2 に制御する。
この後、ステップ117に進み、第2の定電流制御を所定時間T2 継続したか否かを判定し、第2の定電流制御を所定時間T2 継続したと判定された時点で、ステップ118に進み、電磁弁27の通電を停止して、本ルーチンを終了する。
[応答時間算出ルーチン]
図11に示す応答時間算出ルーチンは、前記図9及び図10の閉弁制御ルーチンのステップ112で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいう判定部及び取得部としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、閉弁判定フラグFCLを「0」にリセットする。
この後、ステップ202に進み、電流センサ42で検出したソレノイド30に流れる電流を読み込む。この後、ステップ203に進み、ソレノイド30に流れる電流の速度(例えば微分値)を算出する。
この後、ステップ204に進み、ソレノイド30に流れる電流の速度が所定の閉弁判定値を下回ったか否かを判定し、ソレノイド30に流れる電流の速度が閉弁判定値を下回ってなければ、上記ステップ202に戻る。
その後、上記ステップ204で、ソレノイド30に流れる電流の速度が閉弁判定値を下回ったと判定された時点で、ステップ205に進み、電磁弁27が閉弁した(可動部28が閉側位置に移動した)と判定して、閉弁判定フラグFCLを「1」にセットする。
この後、ステップ206に進み、電磁弁27の通電開始から電磁弁27が閉弁したと判定されるまでの時間を電磁弁応答時間として算出して、本ルーチンを終了する。
以上説明した本実施例1では、所定の音低減制御の実行条件が成立したときに、音低減制御を実行する。この音低減制御の際には、電磁弁27の通電時に電磁弁27が閉弁したか否かを判定し、電磁弁27の通電開始から電磁弁27が閉弁したと判定されるまでの時間を電磁弁応答時間として取得する。そして、電磁弁応答時間が所定の上限値に到達するまで電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させる処理を繰り返して電磁弁27への供給電力を設定する。これにより、電磁弁27への供給電力を電磁弁応答時間の上限値付近に相当する下限供給電力まで低下させることができるため、電磁弁27の閉弁速度を低下させて、高圧ポンプ14の騒音を低減することができる。
この場合、個体差や環境変化による高圧ポンプ14の特性ばらつき(電磁弁27の特性ばらつきを含む)があっても、その影響を受けずに電磁弁27への供給電力を下限供給電力に設定することができるため、個体差や環境変化の影響をあまり受けずに高圧ポンプ14の騒音を低減することができる。しかも、高圧ポンプ14が未作動(つまり電磁弁27が閉弁しない)と判定されるまで供給電力を低下させるのではなく、電磁弁応答時間が上限値に到達するまで供給電力を低下させるため、高圧ポンプ14の未作動に起因する間欠音や燃圧低下等の不具合の発生を防止することができる。
また、本実施例1では、電磁弁応答時間が上限値に到達するまで電磁弁27への供給電力を減少させる際には、電磁弁応答時間が上限値よりも短い場合に、電磁弁27が閉弁したと判定された回数が所定の判定回数に達する毎に電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させる処理を実行するようにしている。これにより、電磁弁27が閉弁したと判定された回数が所定の判定回数に達して、現在の供給電力で電磁弁27が確実に閉弁することが確認されてから、電磁弁27への供給電力を減少させることができる。
更に、本実施例1では、電磁弁応答時間が長いほど判定回数を多くする(又は電磁弁27への供給電力が小さいほど判定回数を多くする)ようにしている。これにより、まだ電磁弁27への供給電力が大きくて電磁弁応答時間が短いときには、判定回数を少なくして、電磁弁27への供給電力を速やかに減少させることができる。その後、電磁弁27への供給電力が小さくなって電磁弁応答時間が長くなり、電磁弁27が閉弁しない領域に近付いてきたときには、判定回数を多くして、電磁弁27の閉弁判定の信頼性を高めることができる。これにより、電磁弁27の閉弁判定の信頼性を確保しながら、電磁弁27への供給電力を下限供給電力まで低下させるのに要する時間を短縮することができ、高圧ポンプ14の騒音を速やかに低減することができる。
また、本実施例1では、電磁弁応答時間の上限値は、予め電磁弁27(例えば標準的な特性の電磁弁)の特性に基づいて、電磁弁27への供給電力が電磁弁27を閉弁可能な最小供給電力のときの電磁弁応答時間又はそれよりも所定値だけ短い値に設定するようにしている。このようにすれば、電磁弁27への供給電力を最小供給電力付近(最小供給電力又はその付近)まで低下させることができ、高圧ポンプ14の騒音低減効果を高めることができる。
尚、上記実施例1では、電磁弁応答時間(又は供給電力)に応じて判定回数を変化させるようにしたが、これに限定されず、判定回数を一定値に固定するようにしても良い。更に、閉弁回数を判定する処理を省略して、電磁弁応答時間が上限値に到達するまで、電磁弁27が閉弁したと判定される毎(或は所定期間経過毎)に電磁弁27への供給電力を前回値よりも減少させるようにしても良い。
次に、図13乃至図15を用いて本発明の実施例2を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同一又は類似部分には同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として前記実施例1と異なる部分について説明する。
本実施例2では、図13に示すように、エンジンの潤滑油の温度である油温を検出する油温センサ43や、高圧ポンプ14の電磁弁27に電力を供給するバッテリの電圧(つまり電磁弁27の電源電圧)を検出するバッテリ電圧センサ44が設けられている。
ところで、エンジンが始動される毎に、電磁弁27への供給電力の初期値を予め設定した固定値(例えばシステムのばらつき等を考慮して下限供給電力に対して余裕を大きくとった値)に設定するようにすると、次のような問題が発生する。電磁弁応答時間が所定の上限値に到達するまで電磁弁27への供給電力を減少させる処理を繰り返して電磁弁27への供給電力を設定する(つまり電磁弁27への供給電力を下限供給電力まで低下させる)のに要する時間が毎回長くなってしまう可能性がある。
そこで、本実施例2では、ECU40により後述する図14及び図15の各ルーチンを実行することで、次のような制御を行う。まず、エンジン運転中に前記図9のステップ106で設定した電磁弁27への供給電力(つまり下限供給電力)を学習する。この後、エンジンが停止される際に、停止時情報(例えば電磁弁27の温度とバッテリ電圧)を取得する。次に、エンジンが始動される際に、始動時情報(例えば電磁弁27の温度とバッテリ電圧)を取得する。更に、停止時情報と始動時情報とに基づいて前回の電磁弁27への供給電力の学習値(つまり前回のエンジン運転中に学習した下限供給電力)を補正して今回の電磁弁27への供給電力の初期値を設定する。
これにより、前回の電磁弁27への供給電力の学習値を基準にして、電磁弁27の温度の変化(つまりソレノイド30の抵抗の変化)やバッテリ電圧の変化による電磁弁27の特性の変化分を考慮に入れて、今回の電磁弁27への供給電力の初期値を適度に小さい値(例えば下限供給電力よりも少し大きめの値)に設定することができる。
以下、本実施例2でECU40が実行する図14及び図15の各ルーチンの処理内容を説明する。
[学習及び停止時情報取得ルーチン]
図14に示す学習及び停止時情報取得ルーチンは、ECU40により所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ301で、エンジン運転中か否かを判定する。このステップ301で、エンジン運転中ではない(つまりエンジン停止中)と判定された場合には、ステップ302以降の処理を実行することなく、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ301で、エンジン運転中と判定された場合には、ステップ302に進む。このステップ302で、前記図9のステップ106で設定した電磁弁27への供給電力(つまり下限供給電力)を学習する。この際、供給電力の学習値は、ECU40のバックアップRAM等の書き換え可能な不揮発性メモリ(つまりECU40の電源オフ中でも記憶データを保持する書き換え可能なメモリ)に記憶する。このステップ302の処理が特許請求の範囲でいう学習部としての役割を果たす。
この後、ステップ303に進み、エンジン停止指令が発生したか否かを判定する。このステップ303で、エンジン停止指令が発生していないと判定された場合には、ステップ304以降の処理を実行することなく、本ルーチンを終了する。
その後、上記ステップ303で、エンジン停止指令が発生したと判定された場合には、ステップ304に進む。このステップ304で、冷却水温センサ39で検出した冷却水温を停止時の冷却水温として取得する。また、油温センサ43で検出した油温を停止時の油温として取得する。更に、バッテリ電圧センサ44で検出したバッテリ電圧を停止時のバッテリ電圧として取得する。
この後、ステップ305に進み、停止時の冷却水温と停止時の油温とに基づいて停止時の電磁弁27の温度をマップ又は数式等により算出することで、停止時の電磁弁27の温度を推定する。これらのステップ304,305の処理が特許請求の範囲でいう停止時情報取得部としての役割を果たす。
尚、本ルーチンでは、エンジン停止指令が発生したときに、停止時情報(例えば電磁弁27の温度とバッテリ電圧)を取得するようにしているが、これに限定されず、エンジン停止直前(例えばエンジン回転低下中)又はエンジン停止直後に停止時情報を取得するようにしても良い。
この後、ステップ306に進み、停止時の電磁弁27の温度と停止時のバッテリ電圧をECU40のバックアップRAM等の不揮発性メモリに記憶する。
[始動時情報取得及び初期値設定ルーチン]
図15に示す始動時情報取得及び初期値設定ルーチンは、ECU40により所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ401で、エンジン始動指令が発生したか否かを判定する。このステップ401で、エンジン始動指令が発生していないと判定された場合には、ステップ402以降の処理を実行することなく、本ルーチンを終了する。
一方、上記ステップ401で、エンジン始動指令が発生したと判定された場合には、ステップ402に進む。このステップ402で、ECU40のバックアップRAM等の不揮発性メモリに記憶されている前回の電磁弁27への供給電力の学習値(つまり前回のエンジン運転中に学習した下限供給電力)を読み込む。
この後、ステップ403に進み、ECU40のバックアップRAM等の不揮発性メモリに記憶されている前回の停止時の電磁弁27の温度と前回の停止時のバッテリ電圧を読み込む。
この後、ステップ404に進み、冷却水温センサ39で検出した冷却水温を始動時の冷却水温として取得する。また、油温センサ43で検出した油温を始動時の油温として取得する。更に、バッテリ電圧センサ44で検出したバッテリ電圧を始動時のバッテリ電圧として取得する。
この後、ステップ405に進み、始動時の冷却水温と始動時の油温とに基づいて始動時の電磁弁27の温度をマップ又は数式等により算出することで、始動時の電磁弁27の温度を推定する。これらのステップ404,405の処理が特許請求の範囲でいう始動時情報取得部としての役割を果たす。
尚、本ルーチンでは、エンジン始動指令が発生したときに、始動時情報(例えば電磁弁27の温度とバッテリ電圧)を取得するようにしているが、これに限定されず、エンジン始動中(例えばクランキング中)又はエンジン始動完了直後に始動時情報を取得するようにしても良い。
この後、ステップ406に進み、前回の停止時の電磁弁27の温度と今回の始動時の電磁弁27の温度との差を温度差ΔTとして算出する。また、前回の停止時のバッテリ電圧と今回の始動時のバッテリ電圧との差を電圧差ΔVとして算出する。
この後、ステップ407に進み、温度差ΔTと電圧差ΔVとに応じた供給電力補正値をマップ又は数式等により算出する。供給電力補正値のマップ又は数式等は、予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、ECU40のROMに記憶されている。
この後、ステップ408に進み、供給電力補正値を用いて前回の電磁弁27への供給電力の学習値を補正して、今回の電磁弁27への供給電力の初期値を求める。これらのステップ406〜408の処理が特許請求の範囲でいう初期値設定部としての役割を果たす。
以上説明した本実施例2では、エンジン運転中に電磁弁27への供給電力(つまり下限供給電力)を学習し、エンジンが停止される際に停止時情報(例えば電磁弁27の温度とバッテリ電圧)を取得する。そして、エンジンが始動される際に、始動時情報(例えば電磁弁27の温度とバッテリ電圧)を取得し、停止時情報と始動時情報とに基づいて前回の電磁弁27への供給電力の学習値を補正して今回の電磁弁27への供給電力の初期値を設定する。これにより、前回の電磁弁27への供給電力の学習値を基準にして、電磁弁27の温度の変化やバッテリ電圧の変化による電磁弁27の特性の変化分を考慮に入れて、今回の電磁弁27への供給電力の初期値を適度に小さい値(例えば下限供給電力よりも少し大きめの値)に設定することができる。その結果、電磁弁応答時間が所定の上限値に到達するまで電磁弁27への供給電力を減少させる処理を繰り返して電磁弁27への供給電力を設定する(つまり電磁弁27への供給電力を下限供給電力まで低下させる)のに要する時間を短縮することができる。
また、本実施例2では、冷却水温と油温とに基づいて電磁弁27の温度を推定するようにしている。これにより、電磁弁27の温度を検出する温度センサを新たに設ける必要がなく、低コスト化の要求を満たすことができる。
尚、燃温(つまり燃料の温度)を検出する燃温センサを備えたシステムの場合には、冷却水温と油温と燃温とに基づいて電磁弁27の温度を推定するようにしても良い。或は、冷却水温と油温と燃温のうちの一つ又は二つに基づいて電磁弁27の温度を推定するようにしても良い。また、電磁弁27の温度(例えばソレノイド30の温度)を検出する温度センサを設け、この温度センサで電磁弁27の温度を検出するようにしても良い。
また、上記実施例2では、温度差ΔTと電圧差ΔVの両方に基づいて前回の電磁弁27への供給電力の学習値を補正して今回の電磁弁27への供給電力の初期値を設定するようにしている。しかし、これに限定されず、温度差ΔTと電圧差ΔVのうちの一方のみに基づいて前回の電磁弁27への供給電力の学習値を補正して今回の電磁弁27への供給電力の初期値を設定するようにしても良い。
また、上記実施例2では、電磁弁の温度に関する情報として、電磁弁の温度を用いるようにしたが、これに限定されず、電磁弁の温度に代えて、冷却水温と油温と燃温等のうちの少なくとも一つを用いるようにしても良い。
また、上記各実施例1,2において、ECU40が実行する機能の一部又は全部を、一つ或は複数のIC等によりハードウェア的に構成しても良い。
その他、本発明は、高圧ポンプの構成や燃料供給システムの構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
14…高圧ポンプ、17…ポンプ室、18…プランジャ、21…吸入口、23…調量弁、27…電磁弁、28…可動部、31…吐出口、40…ECU(判定部,取得部,電力設定部,学習部,停止時情報取得部,始動時情報取得部,初期値設定部)

Claims (6)

  1. 燃料の吸入口(21)と吐出口(31)を有するポンプ室(17)と、該ポンプ室内で往復運動するプランジャ(18)と、前記吸入口側を開閉する調量弁(23)と、該調量弁を開閉移動させる電磁弁(27)とを備え、前記電磁弁に通電して該電磁弁の可動部(28)を閉側位置に移動させて前記調量弁を閉弁させる高圧ポンプの制御装置において、
    前記電磁弁の通電時に前記電磁弁の可動部が前記閉側位置に移動した(以下「電磁弁が閉弁した」という)か否かを判定する判定部(40)と、
    前記電磁弁の通電開始から前記電磁弁が閉弁したと判定されるまでの時間を電磁弁応答時間として取得する取得部(40)と、
    前記電磁弁応答時間が所定の上限値に到達するまで前記電磁弁への供給電力を前回値よりも減少させる処理を繰り返して前記電磁弁への供給電力を設定する電力設定部(40)と
    を備えていることを特徴とする高圧ポンプの制御装置。
  2. 前記電力設定部は、前記電磁弁応答時間が前記上限値よりも短い場合に、前記電磁弁が閉弁したと判定された回数が所定の判定回数に達する毎に前記電磁弁への供給電力を前回値よりも減少させる処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の高圧ポンプの制御装置。
  3. 前記電力設定部は、前記電磁弁応答時間が長いほど前記判定回数を多くする又は前記電磁弁への供給電力が小さいほど前記判定回数を多くすることを特徴とする請求項2に記載の高圧ポンプの制御装置。
  4. 前記上限値は、予め前記電磁弁の特性に基づいて、前記電磁弁への供給電力が該電磁弁を閉弁可能な最小供給電力のときの前記電磁弁応答時間又はそれよりも所定値だけ短い値に設定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の高圧ポンプの制御装置。
  5. 内燃機関の運転中に前記電力設定部で設定した前記電磁弁への供給電力を学習する学習部(40)と、
    前記内燃機関が停止される際に前記電磁弁の温度に関する情報と前記電磁弁の電源電圧のうちの少なくとも一方(以下「停止時情報」という)を取得する停止時情報取得部(40)と、
    前記内燃機関が始動される際に前記電磁弁の温度に関する情報と前記電磁弁の電源電圧のうちの少なくとも一方(以下「始動時情報」という)を取得する始動時情報取得部(40)と、
    前記内燃機関が始動される際に前記停止時情報と前記始動時情報とに基づいて前記電磁弁への供給電力の学習値を補正して今回の前記電磁弁への供給電力の初期値を設定する初期値設定部(40)と
    を備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の高圧ポンプの制御装置。
  6. 前記停止時情報取得部及び前記始動時情報取得部は、前記内燃機関の冷却水温と油温と燃温のうちの少なくとも一つに基づいて前記電磁弁の温度を推定することを特徴とする請求項5に記載の高圧ポンプの制御装置。
JP2015222770A 2015-04-24 2015-11-13 高圧ポンプの制御装置 Pending JP2016205367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/001892 WO2016170744A1 (ja) 2015-04-24 2016-04-04 高圧ポンプの制御装置
US15/567,367 US10161342B2 (en) 2015-04-24 2016-04-04 Control device for high-pressure pump

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089882 2015-04-24
JP2015089882 2015-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016205367A true JP2016205367A (ja) 2016-12-08

Family

ID=57487001

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210147A Pending JP2016205365A (ja) 2015-04-24 2015-10-26 高圧ポンプの制御装置
JP2015222771A Pending JP2016205368A (ja) 2015-04-24 2015-11-13 高圧ポンプの制御装置
JP2015222770A Pending JP2016205367A (ja) 2015-04-24 2015-11-13 高圧ポンプの制御装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210147A Pending JP2016205365A (ja) 2015-04-24 2015-10-26 高圧ポンプの制御装置
JP2015222771A Pending JP2016205368A (ja) 2015-04-24 2015-11-13 高圧ポンプの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10161342B2 (ja)
JP (3) JP2016205365A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10557445B2 (en) * 2015-01-21 2020-02-11 Hitachi Automotive Systems, Ltd High-pressure fuel supply device for internal combustion engine
JP2018196255A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 アルパイン株式会社 振動発生装置および振動機構付き入力装置
JP2019065831A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社デンソー 高圧ポンプ制御装置
CN108020778A (zh) * 2017-11-24 2018-05-11 广西松浦电子科技有限公司 一种电磁阀响应时间的测量方法及系统、计算机设备
JP7070343B2 (ja) * 2018-11-01 2022-05-18 株式会社デンソー 電磁弁、および、これを用いた高圧ポンプ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002428A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気流動制御弁の開度検出装置
WO2011155075A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014005970A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 冷媒漏洩判定装置、冷凍装置、及び冷媒漏洩判定方法
WO2015015724A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP2015066329A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 活動量算出装置、および、活動量算出装置を備える空調制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195129A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp 可変吐出量燃料供給装置
DE102007035316B4 (de) 2007-07-27 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Magnetventils einer Mengensteuerung in einer Brennkraftmaschine
JP5639970B2 (ja) * 2011-08-03 2014-12-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁の制御方法、高圧燃料供給ポンプの電磁吸入弁の制御方法および電磁吸入弁の電磁駆動機構の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002428A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気流動制御弁の開度検出装置
WO2011155075A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014005970A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 冷媒漏洩判定装置、冷凍装置、及び冷媒漏洩判定方法
WO2015015724A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP2015066329A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ダイキン工業株式会社 活動量算出装置、および、活動量算出装置を備える空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016205368A (ja) 2016-12-08
JP2016205365A (ja) 2016-12-08
US20180156152A1 (en) 2018-06-07
US10161342B2 (en) 2018-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221828B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP2016205367A (ja) 高圧ポンプの制御装置
US9341181B2 (en) Control device of high pressure pump
US10655613B2 (en) High-pressure pump control unit
JP6079487B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP6044366B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP2009052409A (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
CN105089891A (zh) 用于低燃料泵送体积的直喷式泵控制
RU2651266C2 (ru) Способ и устройство для управления регулирующим расход клапаном
JP2015014221A (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP5692131B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP2010196472A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2009091963A (ja) 筒内噴射式内燃機関の停止後燃圧制御装置
JP2010116835A (ja) 筒内噴射式内燃機関の高圧ポンプ制御装置
JP5991268B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
WO2016170744A1 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP6222338B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP4375534B2 (ja) 内燃機関の燃圧検出装置
JP5812517B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP5110109B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2009203813A (ja) 燃料供給制御装置
JP6341176B2 (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP2019007548A (ja) 動作判定装置および動作判定方法
JP5083169B2 (ja) 燃料供給システム
CN109751171B (zh) 用于对高压泵的零输送进行识别的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903