JP2016203796A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016203796A
JP2016203796A JP2015087628A JP2015087628A JP2016203796A JP 2016203796 A JP2016203796 A JP 2016203796A JP 2015087628 A JP2015087628 A JP 2015087628A JP 2015087628 A JP2015087628 A JP 2015087628A JP 2016203796 A JP2016203796 A JP 2016203796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assist
control device
drive control
cost
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015087628A
Other languages
English (en)
Inventor
前田 洋輔
Yosuke Maeda
洋輔 前田
健太 千速
Kenta Chihaya
健太 千速
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2015087628A priority Critical patent/JP2016203796A/ja
Priority to CN201610221443.2A priority patent/CN106064613B/zh
Priority to DE102016206704.4A priority patent/DE102016206704A1/de
Publication of JP2016203796A publication Critical patent/JP2016203796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】効率のよい状況下で回転電機によるアシストを行うことができ、燃費が悪化することを抑制することができるハイブリッド車両を提供すること。【解決手段】エンジンと、所定のアシスト条件が成立したことを条件にエンジンの動力をアシストするMGと、MG及び電気負荷に電力を供給するメインバッテリ及びサブバッテリとを備えたハイブリッド車両において、アシスト条件の成立前後における燃料消費量の変化量とバッテリ消費電力とに基づいて算出されるアシストコストが所定の目標アシストコスト以上であることを条件に、MGによるアシストを許可する構成を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、内燃機関及び回転電機を動力源として備えたハイブリッド車両に関する。
従来、必要に応じて内燃機関の駆動を回転電機の駆動力でアシスト可能なハイブリッド車両が知られている。この種のハイブリッド車両として、車両走行時の駆動力を発生させるために必要とされる燃料消費量を低減させることを目的としたものが特許文献1に開示されている。特許文献1に記載のハイブリッド車両は、内燃機関、回転電機及びこれらを組合せたもののうち、車両走行時に燃料消費量が最小となる駆動力源を選択するようになっている。
特許文献2には、上述したようなアシストを行って車両を走行させる場合に、エンジントルクとアシストトルクとの駆動パターンの組合せ候補を複数算出し、これら複数の候補のうちアシスト時の燃料消費量が最小となる駆動パターンで内燃機関と回転電機とを制御するハイブリッド車両が開示されている。
特開2003−286872号公報 特許第4512056号公報
しかしながら、上述の特許文献1及び特許文献2に記載のハイブリッド車両のいずれにおいても、車両の電気負荷の増大時に回転電機によるアシストが行われると、二次電池の放電電力が大きくなってしまう。これにより、回転電機による発電の頻度が増加してしまう。
発電の頻度が増加すると、回転電機によるアシストを行うべき状況でも該アシストを行うことができないおそれがある。このため、特許文献1及び特許文献2に記載のハイブリッド車両にあっては、内燃機関において消費される燃料が増加し、その結果、燃費が悪化するおそれがある。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなれたもので、効率のよい状況下で回転電機によるアシストを行うことができ、燃費が悪化することを抑制することができるハイブリッド車両を提供することを目的とする。
本発明は、内燃機関と、所定のアシスト条件が成立したことを条件に前記内燃機関の動力をアシストする回転電機と、前記回転電機及び電気負荷に電力を供給する二次電池と、前記アシスト条件の成立前後における燃料消費量の変化量と前記二次電池の消費電力とに基づいて算出されるアシストコストが所定の目標アシストコスト以上であることを条件に、前記回転電機によるアシストを許可する制御部と、を備えた構成を有する。
本発明によれば、効率のよい状況下で回転電機によるアシストを行うことができ、燃費が悪化することを抑制することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両の概略図である。 図2は、燃料消費量マップの一例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置によって参照される目標アシストコスト算出用のマップを示す図である。 図4は、本発明の実施の形態において最大のアシストコストを算出する際の概念図である。 図5は、本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置によって実行されるアシスト制御の処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両の駆動制御装置によって実行されるアシスト条件成立判定処理の流れを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る車両1は、内燃機関としてのエンジン2と、変速機3と、駆動輪4と、回転電機としてのモータジェネレータ(以下、「MG」という)5と、二次電池としてのメインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bと、変速制御装置7と、バッテリ制御装置8と、駆動制御装置10とを含んで構成されている。
車両1は、エンジン2及びMG5を駆動力源として用いるハイブリッド車両である。すなわち、車両1は、エンジン2及びMG5の少なくとも一方で発生した動力を変速機3を介して駆動輪4に伝達することにより走行するようになっている。変速機3は、例えばCVT等の無段変速機である。
MG5は、例えば複数のギヤ、ベルト又はチェーン等を介してエンジン2の図示しないクランクシャフトに機械的に連結されている。MG5としては、例えばオルタネータにスタータモータの機能を付加したISG(Integrated Starter Generator)モータを用いることができる。
MG5は、所定のアシスト条件が成立したことを条件にエンジン2の動力をアシストするよう構成されている。すなわち、MG5は、アシスト条件成立時に、エンジン2の動力に加えて車両1の駆動を補助する駆動トルクとしてのアシストトルクを発生するよう構成されている。また、MG5は、エンジン2の動力により発電可能に構成されている。
メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bは、MG5により発電された電力を充電可能に構成された、鉛蓄電池又はリチウムイオン蓄電池等で構成されている。本実施の形態では、メインバッテリ6Aが鉛蓄電池、サブバッテリ6Bがリチウムイオン蓄電池で構成されている。
メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bには、車両1に搭載された各種電装品などの電気負荷9が接続されている。メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bは、蓄えた電力を電気負荷9及びMG5に供給するよう構成されている。
変速制御装置7は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
変速制御装置7のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットを変速制御装置7として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、変速制御装置7において、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、変速制御装置7として機能する。変速制御装置7は、駆動制御装置10に接続され、駆動制御装置10と相互にデータのやりとりを行う。
変速制御装置7は、図示しないシフトセンサによって検出されたシフト操作及び駆動制御装置10から送信された各種情報に応じて図示しない油圧制御装置を制御することにより、変速機3における変速比を変更する制御などを行う。
バッテリ制御装置8は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
バッテリ制御装置8のROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをバッテリ制御装置8として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、バッテリ制御装置8において、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、バッテリ制御装置8として機能する。
バッテリ制御装置8は、メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bの管理を行うもので、例えばメインバッテリ6A及びサブバッテリ6BのSOC(State Of Charge)等を算出、管理する。また、バッテリ制御装置8は、駆動制御装置10に接続され、駆動制御装置10と相互にデータのやりとりを行う。
駆動制御装置10は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
駆動制御装置10のROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットを駆動制御装置10として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、駆動制御装置10において、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、駆動制御装置10として機能する。
駆動制御装置10には、エンジン回転数センサ11、アクセル開度センサ12及び車速センサ13が接続されている。エンジン回転数センサ11は、エンジン2の回転数であるエンジン回転数[rpm]を検出する。アクセル開度センサ12は、図示しないアクセルペダルの操作量、すなわちアクセル開度を検出する。車速センサ13は、車両1の車速[km/h]を検出する。
駆動制御装置10は、例えば車速センサ13によって検出された車速と、アクセル開度センサ12によって検出されたアクセル開度とに基づき、車両1の要求駆動力を算出する。駆動制御装置10は、車両1の要求駆動力等に基づきエンジン要求パワーを算出する。駆動制御装置10は、エンジン要求パワーとエンジン動作点が設定されたマップとに基づき、目標エンジントルク及び目標エンジン回転数を算出し、これら目標エンジントルク及び目標エンジン回転数にしたがってエンジン2の運転を制御する。
駆動制御装置10は、上限トルク設定部21と、アシストコスト算出部22と、制御部25とを含んで構成されている。
上限トルク設定部21は、電流制限値を超える電流が車両1の電源系統に流れないように、MG5の上限トルク[Nm]を設定する。アシスト実行時のアシストトルクが上限トルク以下に設定されることによって、電流制限値を超える電流が電源系統に流れることが防止される。
アシストコスト算出部22は、バッテリ消費電力算出部23と、燃料消費量算出部24とを含んで構成されている。アシストコスト算出部22は、MG5のアシストトルクを複数設定し、これら各アシストトルクでMG5を駆動させてアシストを行うときのアシストコストをそれぞれ算出する。
より詳細には、アシストコスト算出部22は、MG5のアシストトルクを、上限トルク設定部21によって設定された上限トルクから逐次減少させるように複数設定する。すなわち、アシストコスト算出部22は、MG5のアシストトルクを、予め定めた減少量にしたがって所定のサンプリング回数だけ段階的に上限トルクから減少させる。
バッテリ消費電力算出部23は、上述のようにアシストトルクを上限トルクから逐次減少させたと仮定した場合に、各アシストトルクにおけるメインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bのバッテリ消費電力[W]を算出する。具体的には、バッテリ消費電力算出部23は、MG5の各アシストトルク、MG回転数、MG5の効率マップ及び電気負荷9で消費される消費電力に基づき、MG5によるアシスト実行時のバッテリ消費電力を算出する。
したがって、バッテリ消費電力算出部23によって算出される各バッテリ消費電力は、仮想的に得られるバッテリ消費電力である。
燃料消費量算出部24は、エンジン2において消費される現在の燃料消費量[g/h]、及びMG5によるアシスト実行時の燃料消費量[g/h]を算出する。
具体的には、燃料消費量算出部24は、エンジントルクと、エンジン回転数センサ11によって検出されたエンジン回転数とに基づき図2に示す燃料消費量マップを参照することにより、MG5がアシストを行う前の燃料消費量を算出する。
図2に示す燃料消費量マップは、エンジントルク及びエンジン回転数の各パラメータと燃料消費量との関係を予め実験的に求めたもので、駆動制御装置10のROMに予め記憶されている。燃料消費量マップは、エンジントルクが増大するほど、またエンジン回転数が増加するほど、燃料消費量が増大する特性を有する。燃料消費量マップ上における太実線は、最適燃費線を表している。
また、燃料消費量算出部24は、上述のようにアシストトルクを上限トルクから逐次減少させたと仮定した場合に、各アシストトルクにおける燃料消費量をアシスト時燃料消費量として算出する。
具体的には、燃料消費量算出部24は、MG5によるアシスト実行時の各エンジン負荷に応じたエンジントルク及びエンジン回転数に基づき、図2に示す燃料消費量マップを参照することにより各アシストトルクごとのアシスト時燃料消費量を算出する。この場合のエンジントルク及びエンジン回転数は、例えばMG5のアシストトルクとエンジントルク及びエンジン回転数との関係を予め実験的に求めたマップを、駆動制御装置10が参照することにより求めることができる。
アシストコスト算出部22は、MG5がアシストを行う前の現在の燃料消費量及びアシスト実行時の燃料消費量と、バッテリ消費電力とに基づきアシストコスト[g/kWh]を算出する。
具体的には、アシストコスト算出部22は、MG5のアシストトルクを上限トルクから逐次減少させたと仮定した場合に、MG5が各アシストトルクで駆動するときのアシストコスト、すなわち各アシストトルクごとのアシストコストをそれぞれ算出する。したがって、本実施の形態では、アシストコストは、上述した所定のサンプリング回数分算出される。
アシストコストは、単位バッテリ消費電力量あたりの燃料消費量(g/h/kW=g/kWh)で表されるものである。具体的には、アシストコストは、現在の燃料消費量からアシスト実行時の燃料消費量を差し引いた値、すなわちMG5によるアシストが行われることで削減される燃料消費量(減少分)を、バッテリ消費電力[kW]で除算することにより求められる。このように、アシストトルクは、アシスト条件の成立前後における燃料消費量の変化量とバッテリ消費電力とに基づいて算出される。
制御部25は、エンジン回転数に基づき、図3に示すマップを参照することにより目標アシストコストを設定する。図3に示すマップは、エンジン回転数と目標アシストコストとの関係を予め実験的に求めたもので、駆動制御装置10のROMに予め記憶されている。図3に示すマップにおいては、例えばエンジン回転数が高いほど目標アシストコストが高くなるよう規定されている。
制御部25は、アシストコスト算出部22によって算出されたアシストコストが、上述の通り設定された目標アシストコスト以上であることを条件に、MG5によるアシストを許可するようになっている。
制御部25は、アシストコスト算出部22により算出された複数のアシストコスト、すなわち所定のサンプリング回数分のアシストコストのうち、最大のアシストコストとなるアシストトルクでアシストを行うようMG5を制御する。
図4は、上限トルク設定部21が上限トルクをT1として設定した場合に、アシストコスト算出部22が上限トルクT1からアシストトルクをT2、T3、T4、T5と減少させたときに設定する各アシストトルクごとのアシストコストを示した例である。
図4に示す例では、アシストトルクT4のときが最大のアシストコストとなる。したがって、図4に示す例では、制御部25は、アシストトルクT1、T2、T3、T4、T5のうち、アシストコストが最大となるアシストトルクT4でアシストを行うようMG5を制御する。
図4においては、エンジン回転数が高い状態の目標アシストコストと、エンジン回転数が低い状態の目標アシストコストがそれぞれ示されている。前者の目標アシストコストは、後者の目標アシストコストよりも高く設定される。
次に、図5を参照して、本実施の形態の駆動制御装置10によって実行されるアシスト制御の処理の流れについて説明する。図5に示すアシスト制御は、駆動制御装置10によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。
駆動制御装置10は、アシスト条件が成立しているか否かの判定を行うアシスト条件成立判定処理を行う(ステップS1)。次いで、駆動制御装置10は、アシスト条件成立判定処理によってアシストが許可されたか否かを判定する(ステップS2)。駆動制御装置10は、アシストが許可されていない、つまりアシスト禁止であると判定した場合には、アシスト制御を終了する。
一方、駆動制御装置10は、アシストが許可されていると判定した場合には、MG5の上限トルクを設定する(ステップS3)。次いで、駆動制御装置10は、MG5のアシストトルクを、予め定めた減少量にしたがって所定のサンプリング回数だけ段階的に上限トルクから減少させる(ステップS4)。
次いで、駆動制御装置10は、サンプリングした各アシストトルクごとのバッテリ消費電力を算出する(ステップS5)。その後、駆動制御装置10は、サンプリングした各アシストトルクごとに、アシスト条件成立前後の燃料消費量の変化量を算出する(ステップS6)。
その後、駆動制御装置10は、MG5のアシストトルクを上限トルクから逐次減少させたとした場合の各アシストトルクごとのアシストコストを算出する(ステップS7)。次いで、駆動制御装置10は、エンジン回転数に基づき、図3に示すマップを参照することにより目標アシストコストを設定する(ステップS8)。
次いで、駆動制御装置10は、ステップS7で算出した複数のアシストコストのうち、最大のアシストコスト(以下、「アシストコスト最大値」という)が、ステップS8で設定した目標アシストコスト以上であるか否かを判定する(ステップS9)。
駆動制御装置10は、アシストコスト最大値が目標アシストコスト以上でないと判定した場合には、アシスト制御を終了する。一方、駆動制御装置10は、アシストコスト最大値が目標アシストコスト以上であると判定した場合には、アシストコスト最大値のアシストトルクでアシストを行うようMG5を制御して(ステップS10)、アシスト制御を終了する。
次に、図6を参照して、図5に示したアシスト制御のステップS1で実行されるアシスト条件成立判定処理の流れについて説明する。
駆動制御装置10は、図示しない水温センサにより検出された水温が、例えばエンジン2の暖機が完了したと判断できる設定値より大きいか否かを判定する(ステップS11)。駆動制御装置10は、水温が設定値より大きくないと判定した場合には、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、水温が設定値より大きいと判定した場合には、ロックアップクラッチが締結されたロックアップ中であるか否かを判定する(ステップS12)。駆動制御装置10は、ロックアップ中でないと判定した場合には、燃費効果が小さいと判断し、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、ロックアップ中であると判定した場合には、変速制御装置7からの許可があるか否かを判定する(ステップS13)。駆動制御装置10は、変速制御装置7からの許可がないと判定した場合には、燃費効率が低いと判断し、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、変速制御装置7からの許可があると判定した場合には、図示しないシフトレバーの操作位置が前進走行用のDレンジであるか否かを判定する(ステップS14)。
駆動制御装置10は、シフトレバーの操作位置が前進走行用のDレンジでないと判定した場合には、運転者の走行意思がないと判断し、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、シフトレバーの操作位置が前進走行用のDレンジであると判定した場合には、エンジン回転数が設定値より低いか否かを判定する(ステップS15)。
駆動制御装置10は、エンジン回転数が設定値より低くない、つまりエンジン回転数が設定値以上であると判定した場合には、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、エンジン回転数が設定値より低いと判定した場合には、アシスト効率が高くない回転領域であると判断して、車速が設定値より高いか否かを判定する(ステップS16)。
駆動制御装置10は、車速が設定値以下であると判定した場合には、燃費効果の低い車速域であると判断し、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、車速が設定値より高いと判定した場合には、メインバッテリ6Aの充電率(SOC)が設定値より高いか否かを判定する(ステップS17)。駆動制御装置10は、メインバッテリ6Aの充電率(SOC)が設定値以下であると判定した場合には、メインバッテリ6Aへの充電を優先するべく、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、メインバッテリ6Aの充電率(SOC)が設定値より高いと判定した場合には、サブバッテリ6Bの充電率(SOC)が設定値より高いか否かを判定する(ステップS18)。駆動制御装置10は、サブバッテリ6Bの充電率(SOC)が設定値以下であると判定した場合には、サブバッテリ6Bへの充電を優先するべく、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、サブバッテリ6Bの充電率(SOC)が設定値より高いと判定した場合には、サブバッテリ6Bの温度が使用可能温度の範囲内であるか否かを判定する(ステップS19)。
駆動制御装置10は、サブバッテリ6Bの温度が使用可能温度の範囲内でないと判定した場合には、サブバッテリ6Bの劣化を防止するために、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、サブバッテリ6Bの温度が使用可能温度の範囲内であると判定した場合には、前回のアシスト終了から所定時間経過しているか否かを判定する(ステップS20)。
駆動制御装置10は、前回のアシスト終了から所定時間経過していないと判定した場合には、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。これにより、連続的なアシストが禁止され、1回のアシスト実行でメインバッテリ6A又はサブバッテリ6Bが放電しきってしまうことが防止される。したがって、次回のアシストが実行できないといった事態を回避可能である。
一方、駆動制御装置10は、前回のアシスト終了から所定時間経過していると判定した場合には、MG5の基板温度が設定値よりも低いか否かを判定する(ステップS21)。駆動制御装置10は、MG5の基板温度が設定値以上であると判定した場合には、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、MG5の基板温度が設定値よりも低いと判定した場合には、図示しないブレーキセンサの検出結果に基づき、ブレーキペダルが運転者によって踏み込まれていないか否かを判定する(ステップS22)。駆動制御装置10は、ブレーキペダルが運転者によって踏み込まれていると判定した場合には、運転者に加速意思がないものと判断し、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、ブレーキペダルが運転者によって踏み込まれていないと判定した場合には、パワーMOSFETの温度が設定値より低いか否かを判定する(ステップS23)。
駆動制御装置10は、パワーMOSFETの温度が設定値以上であると判定した場合には、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。一方、駆動制御装置10は、パワーMOSFETの温度が設定値より低いと判定した場合には、コイル温度が設定値よりも低いか否かを判定する(ステップS24)。
駆動制御装置10は、コイル温度が設定値以上であると判定した場合には、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。一方、駆動制御装置10は、コイル温度が設定値よりも低いと判定した場合には、メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bのいずれも充電中でないか否かを判定する(ステップS25)。
駆動制御装置10は、メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bの少なくとも一方が充電中であると判定した場合には、アシストを禁止して(ステップS27)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
一方、駆動制御装置10は、メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bのいずれも充電中でないと判定した場合には、アシストを許可して(ステップS26)、アシスト条件成立判定処理を終了する。
ここで、上述したサブバッテリ6Bの温度、MG5の基板温度、パワーMOSFETの温度、及びコイル温度は、それぞれ図示しない温度センサによって検出される。
以上のように、本実施の形態に係る駆動制御装置10は、アシスト条件の成立前後における燃料消費量の変化量とバッテリ消費電力とに基づいて算出されたアシストコストが、目標アシストコスト以上であることを条件に、MG5によるアシストを許可する。
したがって、本実施の形態に係る駆動制御装置10は、効率のよい状況下でMG5によるアシストを行うことができ、燃費が悪化することを抑制することができる。
また、本実施の形態に係る駆動制御装置10は、MG5の消費電力ではなく、上述のようにバッテリ消費電力に基づいてアシストの許可を行っている。このため、車両1の消費電力が大きい場合には、アシストを行う頻度を少なくすることができる。これにより、メインバッテリ6A及びサブバッテリ6Bの放電量を低減することができる。
また、本実施の形態に係る駆動制御装置10は、アシストトルクを上限トルクから逐次減少させたとした場合の各アシストトルクごとのアシストコストのうち、アシストコスト最大値のアシストトルクでアシストを行うようMG5を制御する。
したがって、本実施の形態に係る駆動制御装置10は、MG5によるアシストが最も効率よく行うことができるアシストトルクで、エンジン2の動力をアシストすることができる。
以上、本発明の実施の形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が特許請求の範囲に記載された請求項に含まれることが意図されている。
1 車両(ハイブリッド車両)
2 エンジン(内燃機関)
5 MG(回転電機)
6A メインバッテリ(二次電池)
6B サブバッテリ(二次電池)
9 電気負荷
10 駆動制御装置
21 上限トルク設定部
22 アシストコスト算出部
23 バッテリ消費電力算出部
24 燃料消費量算出部
25 制御部


Claims (3)

  1. 内燃機関と、
    所定のアシスト条件が成立したことを条件に前記内燃機関の動力をアシストする回転電機と、
    前記回転電機及び電気負荷に電力を供給する二次電池と、
    前記アシスト条件の成立前後における燃料消費量の変化量と前記二次電池の消費電力とに基づいて算出されるアシストコストが所定の目標アシストコスト以上であることを条件に、前記回転電機によるアシストを許可する制御部と、を備えたことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記回転電機の駆動トルクを複数設定し、各駆動トルクで前記回転電機を駆動させて前記アシストを行うときのアシストコストをそれぞれ算出するアシストコスト算出部を、さらに備え、
    前記制御部は、前記アシストコスト算出部により算出された複数のアシストコストのうち、最大のアシストコストとなる駆動トルクで前記アシストを行うよう前記回転電機を制御することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記アシストコスト算出部は、前記回転電機の駆動トルクを所定の上限トルクから逐次減少させるように複数設定することを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両。


JP2015087628A 2015-04-22 2015-04-22 ハイブリッド車両 Pending JP2016203796A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087628A JP2016203796A (ja) 2015-04-22 2015-04-22 ハイブリッド車両
CN201610221443.2A CN106064613B (zh) 2015-04-22 2016-04-11 混合动力车辆
DE102016206704.4A DE102016206704A1 (de) 2015-04-22 2016-04-20 Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087628A JP2016203796A (ja) 2015-04-22 2015-04-22 ハイブリッド車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016203796A true JP2016203796A (ja) 2016-12-08

Family

ID=57110950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087628A Pending JP2016203796A (ja) 2015-04-22 2015-04-22 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2016203796A (ja)
CN (1) CN106064613B (ja)
DE (1) DE102016206704A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537810B2 (ja) * 2002-03-28 2004-06-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP4512056B2 (ja) * 2006-03-31 2010-07-28 富士重工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
CN1986304A (zh) * 2006-12-08 2007-06-27 奇瑞汽车有限公司 一种混合动力汽车的控制方法
CA2847619A1 (en) * 2011-09-05 2013-03-14 Honda Motor Co., Ltd. Control system and control method for hybrid vehicle
CN102602388B (zh) * 2012-03-29 2015-11-18 潍柴动力股份有限公司 一种优化混合动力发动机怠速下工况的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016206704A1 (de) 2016-10-27
CN106064613A (zh) 2016-11-02
CN106064613B (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799127B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5720893B2 (ja) ハイブリット車両の制御装置
CN107878443B (zh) 混合动力车辆的控制设备
KR101889648B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치, 하이브리드 차량 및 하이브리드 차량의 제어 방법
US20150298570A1 (en) Hybrid vehicle having mode of increasing amount of charge stored in power storage device to target value and control method for hybrid vehicle
US9988052B2 (en) Vehicle provided with continuously variable transmission device
US9522673B2 (en) Transmission control apparatus for belt type mild hybrid vehicle and transmission control method using the same
WO2012101878A1 (ja) 制御装置、ハイブリッド自動車および制御方法、並びにプログラム
JP2010088206A (ja) 車両および二次電池の充電方法
JP2018052343A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2009041138A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法
US20120139481A1 (en) Battery charge control apparatus
JP2006246562A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2002337573A (ja) ハイブリッド車
JP2010000833A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009107555A (ja) 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法
JP6582928B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP6476936B2 (ja) 駆動制御装置
JP2006341708A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6471599B2 (ja) 車両の発電制御装置
JP6409735B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2016203796A (ja) ハイブリッド車両
WO2015166818A1 (ja) エンジンの始動制御装置
JP4963104B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP2006347283A (ja) ハイブリッド車の制御装置