JP2016202246A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016202246A5
JP2016202246A5 JP2015083675A JP2015083675A JP2016202246A5 JP 2016202246 A5 JP2016202246 A5 JP 2016202246A5 JP 2015083675 A JP2015083675 A JP 2015083675A JP 2015083675 A JP2015083675 A JP 2015083675A JP 2016202246 A5 JP2016202246 A5 JP 2016202246A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging system
rotation center
diagnostic apparatus
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015083675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595202B2 (ja
JP2016202246A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015083675A priority Critical patent/JP6595202B2/ja
Priority claimed from JP2015083675A external-priority patent/JP6595202B2/ja
Priority to US15/091,899 priority patent/US10052074B2/en
Publication of JP2016202246A publication Critical patent/JP2016202246A/ja
Publication of JP2016202246A5 publication Critical patent/JP2016202246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595202B2 publication Critical patent/JP6595202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施形態のX線診断装置は、第1の撮影系と、第2の撮影系と、処理回路と、を備える。第1の撮影系は、第1のX線管及び第1のX線検出器を回転可能に保持する。第2の撮影系は、第2のX線管及び第2のX線検出器を回転可能に保持し、かつ、前記第1の撮影系とは独立に回転中心を設定可能である。処理回路は、前記第1の撮影系及び前記第2の撮影系のプログラムが選択されたとき、前記第1の撮影系の回転中心と前記第2の撮影系の回転中心とを実質的に一致させる。

Claims (11)

  1. 第1のX線管及び第1のX線検出器を回転可能に保持する第1の撮影系と、
    第2のX線管及び第2のX線検出器を回転可能に保持し、かつ、前記第1の撮影系とは独立に回転中心を設定可能な第2の撮影系と、
    前記第1の撮影系及び前記第2の撮影系を用いた回転撮影のプログラムが選択されたとき、前記第1の撮影系の回転中心と前記第2の撮影系の回転中心とを実質的に一致させる処理回路と、
    を備える、X線診断装置。
  2. 前記処理回路は、前記第1の撮影系及び前記第2の撮影系を用いた回転撮影のプログラムが選択されたとき、前記第1の撮影系の回転中心と前記第2の撮影系の回転中心とが実質的に一致していない場合に、前記第1の撮影系及び前記第2の撮影系の少なくともいずれか一方を制御して前記第1の撮影系の回転中心と前記第2の撮影系の回転中心とを実質的に一致させる、請求項1に記載のX線診断装置。
  3. 前記処理回路は、前記回転中心における対象物の幾何学的拡大率を前記第1の撮影系と前記第2の撮影系とで実質的に一致させる、請求項1又は2に記載のX線診断装置。
  4. 前記処理回路は、前記第1の撮影系及び前記第2の撮影系の少なくともいずれか一方のX線焦点と受像面との距離を調整して、前記回転中心における対象物の幾何学的拡大率を実質的に一致させる、請求項1〜のいずれか一つに記載のX線診断装置。
  5. 前記処理回路は、前記第1のX線検出器と前記第2のX線検出器とでマトリックスサイズを実質的に一致させる、請求項のいずれか一つに記載のX線診断装置。
  6. 前記処理回路は、前記第1のX線管と前記第2のX線管とでX線焦点サイズを実質的に一致させる、請求項1〜のいずれか一つに記載のX線診断装置。
  7. 前記第1のX線検出器により収集されたX線信号に基づいて順次生成される第1のX線画像及び前記第2のX線検出器により収集されたX線信号に基づいて順次生成される第2のX線画像を用いて、三次元画像を再構成する再構成回路を更に備える、請求項1〜のいずれか一つに記載のX線診断装置。
  8. 前記再構成回路は、前記第1の撮影系と前記第2の撮影系とで、前記回転中心における対象物の幾何学的拡大率が実質的に一致しない場合に、前記対象物の空間分解能を一致させるフィルタ処理後に三次元画像を再構成する、或いは、前記対象物の空間分解能を一致させるフィルタを用いて三次元画像を再構成する、請求項に記載のX線診断装置。
  9. 前記処理回路は、前記第1の撮影系と前記第2の撮影系とで、前記回転中心における前記対象物の幾何学的拡大率及びX線信号収集領域の少なくともいずれか一方が実質的に一致しない場合、一方のX線信号収集領域に基づいて生成されたX線画像において他方のX線画像の再構成領域を示す情報を含めてディスプレイに表示させる、請求項に記載のX線診断装置。
  10. 前記処理回路は、前記第1の撮影系と前記第2の撮影系とで、前記回転中心における前記対象物の幾何学的拡大率及びX線信号収集領域の少なくともいずれか一方が実質的に一致しない場合、コリメータを制御して前記第1の撮影系及び前記第2の撮影系の再構成領域を一致させる、請求項に記載のX線診断装置。
  11. 前記処理回路は、前記第1の撮影系を被検体の正面に移動させ、前記第2の撮影系を前記被検体の側面に移動させて、前記第1の撮影系の回転中心と、前記第2の撮影系の回転中心とを実質的に一致させる、請求項1〜10のいずれか一つに記載のX線診断装置。
JP2015083675A 2015-04-15 2015-04-15 X線診断装置 Active JP6595202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083675A JP6595202B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 X線診断装置
US15/091,899 US10052074B2 (en) 2015-04-15 2016-04-06 X-ray diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083675A JP6595202B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 X線診断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174449A Division JP6711952B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 X線診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016202246A JP2016202246A (ja) 2016-12-08
JP2016202246A5 true JP2016202246A5 (ja) 2018-05-31
JP6595202B2 JP6595202B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=57129429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083675A Active JP6595202B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 X線診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10052074B2 (ja)
JP (1) JP6595202B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4334244B2 (ja) * 2003-02-13 2009-09-30 株式会社東芝 バイプレーンx線撮影装置
JP2005160544A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 画像処理装置
JP4703119B2 (ja) * 2004-03-05 2011-06-15 株式会社東芝 X線診断装置
JP3940747B2 (ja) * 2006-01-18 2007-07-04 株式会社東芝 X線診断装置
JP5535532B2 (ja) * 2009-06-26 2014-07-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP2012249960A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Toshiba Corp 医用画像処理装置
WO2014098250A1 (ja) 2012-12-21 2014-06-26 株式会社 東芝 X線診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528518B2 (ja) 放射線画像生成装置および方法
JP2011087917A5 (ja)
JP2007296358A5 (ja)
JP2016538932A5 (ja)
JP6348181B2 (ja) トモシンセシスのためのマンモグラフィ撮像装置およびマンモグラフィ撮像方法
JP2017521203A5 (ja)
JP2012061196A (ja) 断層画像表示方法および装置
JP5375655B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2007216052A (ja) 胸部撮像のための断層合成装置
JP2011067504A5 (ja)
JP2007136039A5 (ja)
KR101768520B1 (ko) 흉부의 디지털 x선 일반촬영 및 디지털 단층영상합성의 영상을 통합적 및 연속적으로 획득하기 위한 디지털 x선 촬영 시스템의 제어방법
JP2015100575A5 (ja)
CN107928691A (zh) 用于确定x射线图像数据集的方法和x射线装置
JP2012061187A (ja) 放射線画像表示装置および方法
JP2009183373A (ja) X線グリッド及びx線診断装置
JP2012061197A (ja) 放射線画像撮影装置および方法
JP2016202246A5 (ja)
JP2013000370A (ja) 放射線画像撮影装置および方法
KR101748348B1 (ko) 영상 획득 장치 및 방법
JP2012157551A (ja) 放射線画像撮影装置および方法
JP2018038500A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
KR20160045662A (ko) 의료 영상 장치 및 그의 영상 보정 방법
WO2012127819A1 (ja) 3次元放射線撮影装置および方法
KR20160000271A (ko) 의료 영상 장치 및 그의 영상 보정 방법