JP2016201703A - Cr発振回路 - Google Patents

Cr発振回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2016201703A
JP2016201703A JP2015081258A JP2015081258A JP2016201703A JP 2016201703 A JP2016201703 A JP 2016201703A JP 2015081258 A JP2015081258 A JP 2015081258A JP 2015081258 A JP2015081258 A JP 2015081258A JP 2016201703 A JP2016201703 A JP 2016201703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
channel field
gate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015081258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6550878B2 (ja
JP2016201703A5 (ja
Inventor
光 白尾
Hikaru Shirao
光 白尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015081258A priority Critical patent/JP6550878B2/ja
Priority to US15/059,977 priority patent/US9716501B2/en
Publication of JP2016201703A publication Critical patent/JP2016201703A/ja
Publication of JP2016201703A5 publication Critical patent/JP2016201703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550878B2 publication Critical patent/JP6550878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/10Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being vacuum tube
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/02Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a frequency discriminator comprising a passive frequency-determining element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/097Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a comparator for comparing the voltages obtained from two frequency to voltage converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 発振周波数の周囲温度依存性が抑制されたCR発振回路を提供する。【解決手段】 CR発振回路は、信号を巡回させるループを構成するインバーターINV1〜INV3と、このループ内に介挿され、信号を遅延させる回路であって、キャパシターと、複数の抵抗素子と、複数の抵抗素子の中の任意の抵抗素子をキャパシターの充放電経路として選択するトランスミッションゲートとを有するCR時定数回路TC1〜TC3と、各トランスミッションゲートのON/OFFを制御するゲート電圧を出力する手段であって、トランスミッションゲートをONさせるゲート電圧として、電界効果トラジスターの閾値電圧と連動する定電圧Vregを出力するゲート電圧発生回路40とを具備する。【選択図】 図1

Description

この発明は、キャパシターとこのキャパシターの充放電経路となる抵抗素子とを有するCR時定数回路を備えたCR発振回路に関する。
信号を巡回させるループを構成するインバーター等のスイッチングゲートと、このループの途中に介挿され、信号を遅延させるCR時定数回路とを備えたCR発振回路が知られている。このCR発振回路の発振周波数は、CR時定数回路の時定数に依存する。従って、CR発振回路の発振周波数を目標周波数に保つためには、CR時定数回路の時定数のばらつきを極力抑える必要がある。しかし、CR時定数回路の抵抗素子の製造ばらつきによりCR時定数回路の時定数がばらつき、CR発振回路の発振周波数が目標周波数から外れる場合がある。そこで、特許文献1は、複数の抵抗素子のうちCR発振回路のキャパシターの充放電経路となる抵抗素子をトランスミッションゲートにより選択することができるようにしたCR発振回路を提案している。このCR発振回路によれば、キャパシターの充放電経路となる抵抗素子をトランスミッションゲートにより適切に選択することができるので、各抵抗素子の抵抗値に製造ばらつきが生じる状況においても、キャパシターの充放電経路の抵抗値を目標値に極力接近させ、CR発振回路の発振周波数を目標周波数に近づけることができる。
特開2002−33644号公報
ところで、上述した特許文献1のCR発振回路では、トランスミッションゲートのON抵抗が電源電圧に依存して変動する。そこで、従来技術の下では、安定化電源により一定の電源電圧をCR発振回路に供給していた。しかしながら、特許文献1のCR発振回路では、周囲温度の変化によりトランスミッションゲートを構成する電界効果トランジスターの閾値電圧が変化する。従って、特許文献1のCR発振回路は、周囲温度に依存してトランスミッションゲートのON抵抗が変化して、CR時定数回路の時定数が変化し、CR発振回路の発振周波数が変化する問題があった。
この発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、発振周波数の温度変化に対する依存性が抑制されたCR発振回路を提供することを目的とする。
この発明は、信号を巡回させるループを構成する少なくとも1個のスイッチングゲートと、前記ループ内に介挿され、前記信号を遅延させる回路であって、キャパシターと、複数の抵抗素子と、前記複数の抵抗素子の中の任意の抵抗素子を前記キャパシターの充放電経路として選択する選択部とを有するCR時定数回路と、前記選択部のON/OFFを制御するとともに、前記選択部をONさせる場合に当該選択部の抵抗値の温度特性が一定になるように前記選択部を制御する制御手段とを具備することを特徴とするCR発振回路を提供する。
かかる発明によれば、制御手段は、選択部をONさせる場合に当該選択部の抵抗値の温度特性が一定になるように選択部を制御する。従って、CR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
好ましい態様において、前記選択部は、トランスミッションゲートからなり、前記制御手段は、前記トランスミッションゲートのON/OFFを制御するゲート電圧を出力し、前記トランスミッションゲートをONさせるゲート電圧として、電界効果トラジスターの閾値電圧と連動する定電圧を出力するゲート電圧発生手段を有する。
この態様によれば、トランスミッションゲートを構成する電界効果トランジスターの閾値電圧が周囲温度に依存して変化した場合に、その閾値電圧の変化に連動してトランスミッションゲートをONさせるゲート電圧が変化する。従って、CR時定数回路におけるトランスミッションゲートのON抵抗の周囲温度依存性を抑制し、CR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
好ましい態様では、前記CR時定数回路におけるトランスミッションゲートを前記スイッチングゲートの出力ノード側に配置し、前記抵抗素子を前記キャパシター側に配置する。
この態様によれば、抵抗素子の製造ばらつきに起因したトランスミッションゲートのスイッチング速度の変動が発生しないので、CR発振回路の発振周波数の目標周波数からのずれを少なくすることができる。
好ましい態様では、前記トランスミッションゲートは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記ゲート電圧発生手段が出力する定電圧を当該Pチャネル電界効果トランジスターのサブストレート、または当該Nチャネル電界効果トランジスターのサブストレートに供給することが好ましい。
この態様によれば、周囲温度の変化によりPチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターの閾値電圧が変化した場合に、この閾値電圧の変化に連動して、トランスミッションゲートのPチャネル電界効果トランジスターのサブストレートまたはNチャネル電界効果トランジスターのサブストレートに供給される定電圧が変化する。従って、周囲温度の変化に起因したトランスミッションゲートのPチャネル電界効果トランジスターまたはNチャネル電界効果トランジスターのON抵抗の変動を抑制し、CR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
好ましい態様において、前記スイッチングゲートは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記ゲート電圧発生手段が出力する定電圧を前記スイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターのソースまたはNチャネル電界効果トランジスターのソースに供給する。
この態様によれば、周囲温度の変化によりPチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターの閾値電圧が変化した場合に、この閾値電圧の変化に連動して、スイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターのソースまたはNチャネル電界効果トランジスターのソースに供給される定電圧が変化する。従って、周囲温度の変化に起因したスイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターまたはNチャネル電界効果トランジスターのON抵抗の変動を抑制し、CR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
好ましい態様では、前記スイッチングゲートは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記ゲート電圧発生手段が出力する定電圧を前記スイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレート、または前記スイッチングゲートのNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートに供給する。
この態様によれば、スイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターまたはNチャネル電界効果トランジスターにおいてバックゲート効果に起因した閾値電圧の増加が生じない。従って、バックゲート効果の影響を受けることなく、周囲温度の変化に起因したスイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターまたはNチャネル電界効果トランジスターの閾値電圧の変動を発生させず、周囲温度の変化に起因したスイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターまたはNチャネル電界効果トランジスターのON抵抗の変動およびこれに伴うトランスミッションゲートのON抵抗の変動を抑制し、CR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
好ましい態様において、前記制御手段は、前記トランスミッションゲートのON/OFFを指定する選択信号を出力する抵抗制御回路をさらに備え、前記ゲート電圧発生手段は、前記定電圧を出力する定電圧発生回路と、前記定電圧が供給され、前記選択信号のレベルをシフトして前記ゲート電圧を出力するレベルシフターとを備える。ここで、レベルシフターは、例えばインバーターを含む。また、このインバーターは、例えばPチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、CR発振回路では、前記定電圧発生回路が出力する定電圧を前記インバーターのPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレート、または前記スイッチングゲートのNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートに供給する。
この態様によれば、電界効果トランジスターの閾値電圧に連動する定電圧がレベルシフターに与えられる。このため、レベルシフトされた制御信号のレベルは、電界効果トランジスターの閾値電圧に連動する。従って、この態様によれば、トランスミッションゲートのON抵抗の周囲温度依存性を抑制し、CR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
上述した態様において、前記レベルシフターは、インバーターを含むことが好ましい。この場合、レベルシフターの構成を簡素化することができる。
さらに、前記インバーターは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記定電圧発生回路が出力する定電圧を前記インバーターのPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレート、または前記スイッチングゲートのNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートに供給することが好ましい。
この態様によれば、周囲温度の変化によりPチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターの閾値電圧が変化した場合に、この閾値電圧の変化に連動して、インバーターのPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートまたはNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートに供給される定電圧が変化する。従って、周囲温度の変化に起因したインバーターのPチャネル電界効果トランジスターまたはNチャネル電界効果トランジスターのON抵抗の変動を抑制し、CR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
また、好ましい態様において、前記ゲート電圧発生手段は、閾値電圧に差のある2個の電界効果トランジスターからなる差動トランジスターペアを含み、前記閾値電圧の差に起因したオフセット電圧を前記定電圧として出力する定電圧発生回路を含む。
この態様によれば、簡単な構成により、電界効果トランジスターの閾値電圧に連動した定電圧を発生することができる。
この発明の一実施形態であるCR発振回路の構成を示す回路図である。 同実施形態における可変抵抗部およびレベルシフターの構成を示すとともに、これらと抵抗制御回路および定電圧発生回路との関係を示す回路図である。 同実施形態における定電圧発生回路の構成例を示す回路図である。 同CR発振回路の各部の波形を例示する波形図である。 従来技術との対比において同実施形態の効果を説明する図である。 同実施形態の比較例である可変抵抗部の構成例を示す回路図である。 この発明の他の実施形態であるCR発振回路の構成を示す回路図である。 同実施形態における可変抵抗部およびレベルシフターの構成を示すとともに、これらと抵抗制御回路および定電圧発生回路との関係を示す回路図である。
図1は、この発明の一実施形態であるCR発振回路の構成を示す回路図である。図1において、インバーターINV1、INV2およびINV3は、論理反転を行うスイッチングゲートの一種であり、信号を巡回させるループを構成している。ここで、インバーターINV1は、Pチャネル電界効果トランジスターMP1およびNチャネル電界効果トランジスターMN1により構成され、インバーターINV2は、Pチャネル電界効果トランジスターMP2およびNチャネル電界効果トランジスターMN2により構成され、インバーターINV3は、Pチャネル電界効果トランジスターMP3およびNチャネル電界効果トランジスターMN3により構成されている。Pチャネル電界効果トランジスターMP1、MP2およびMP3は、各々のサブストレート(あるいはNウェル)に高電位電源電圧VDDが与えられ、各々のソースに定電圧Vregが与えられる。Nチャネル電界効果トランジスターMN1、MN2およびMN3は、各々のサブストレート(あるいはPウェル)と各々のソースに低電位電源電圧(あるいは接地電圧)VSSが与えられる。
インバーターINV1において、Pチャネル電界効果トランジスターMP1のゲートとNチャネルトランジスターMN1のゲートはノードNB3において共通接続されており、このノードNB3がインバーターINV1の入力端子となっている。また、インバーターINV1では、Pチャネル電界効果トランジスターMP1のドレインとNチャネルトランジスターMN1のドレインはノードNA1において共通接続されており、このノードNA1がインバーターINV1の出力端子となっている。他のインバーターINV2およびINV3も同様であり、ノードNB1がインバーターINV2の入力端子、ノードNA2がインバーターINV2の出力端子、ノードNB2がインバーターINV3の入力端子、ノードNA3がインバーターINV3の出力端子となっている。
インバーターINV1およびINV2間、インバーターINV2およびINV3間、インバーターINV3およびINV1間には、CR時定数回路TC1、TC2、TC3が各々介挿されている。CR時定数回路TC1は、ノードNA1およびNB1間に介挿された可変抵抗部Rv1と、ノードNB1と電源電圧VSSを供給する低電位電源線との間に介挿されたキャパシターC1とにより構成されている。他のCR時定数回路も同様であり、CR時定数回路TC2は可変抵抗部Rv2およびキャパシターC2により、CR時定数回路TC3は可変抵抗部Rv3およびキャパシターC3により構成されている。
本実施形態によるCR発振回路は、可変抵抗部Rv1〜Rv3の抵抗値を制御するための手段として、抵抗制御回路10と、レベルシフター20および定電圧発生回路30からなるゲート電圧発生回路40とを有する。
ここで、抵抗制御回路10は、可変抵抗部Rv1〜Rv3の抵抗値を制御するための選択信号Si(i=1〜N、Nは2以上の整数)を出力する回路である。この選択信号Si(i=1〜N)は、Hレベル=VDD、Lレベル=VSSのいずれかをとる2値信号である。
レベルシフター20は、選択信号Si(i=1〜N)の各々をHレベル=Vreg、Lレベル=VSSである2値信号にレベルシフトし、かつ、2相の相補型の信号として出力する回路である。可変抵抗部Rv1〜Rv3の各々は、選択信号Si(i=1〜N)に応じて、入力ノードおよび出力ノード間(例えば可変抵抗部Rv1の場合はノードNA1およびNB1間)に介在させる抵抗値を切り換える。
定電圧発生回路30は、同回路を構成する電界効果トランジスターの閾値電圧に連動した定電圧Vregを発生する回路である。この定電圧Vregが上述したPチャネル電界効果トランジスターMP1、MP2およびMP3の各ソースに与えられるとともに、レベルシフター20に対して電源電圧として与えられる。さらに定電圧Vregは、可変抵抗部Rv1〜Rv3にも与えられる。
図2は可変抵抗部Rv1およびレベルシフター20の構成を示すとともに、これらと抵抗制御回路10および定電圧発生回路30との関係を示す回路図である。なお、図2には、図1の可変抵抗部Rv1〜Rv3のうち可変抵抗部Rv1の構成のみが示されているが、他の可変抵抗部Rv2およびRv3も可変抵抗部Rv1と同様な構成である。
図2に示す例では、可変抵抗部Rv1は、抵抗素子R11、R12およびR13と、トランスミッションゲートTM1、TM2およびTM3とにより構成されている。ここで、抵抗素子R11、R12およびR13は直列接続されており、抵抗素子R13の一端はノードNB1に接続されている。そして、トランスミッションゲートTM1はノードNA1と抵抗素子R11の一端との間に介挿され、トランスミッションゲートTM2はノードNA1と抵抗素子R11およびR12間の共通ノードとの間に介挿され、トランスミッションゲートTM3はノードNA1と抵抗素子R12およびR13間の共通ノードとの間に介挿されている。
従って、トランスミッションゲートTM1のみがONとなった場合にはノードNA1およびNB1間に抵抗素子R11、R12、R13が直列接続された状態となる。また、トランスミッションゲートTM2のみがONとなった場合にはノードNA1およびNB1間に抵抗素子R12、R13が直列接続された状態となる。また、トランスミッションゲートTM3のみがONとなった場合にはノードNA1およびNB1間に抵抗素子R3が直列接続された状態となる。
このようにトランスミッションゲートTM1、TM2、TM3のうちONにするトランスミッションゲートを切り換えることにより、キャパシターC1の充放電経路の抵抗値を切り換えることができる。すなわち、トランスミッションゲートTM1、TM2、TM3は、複数の抵抗素子R11、R12、R13の中の任意の抵抗素子をキャパシターC1の充放電経路として選択する選択部として機能する。なお、図2では、図面が煩雑になるのを防ぐために、3個の抵抗素子R11、R12、R13と、3個のトランスミッションゲートTM1、TM2、TM3からなる可変抵抗部Rv1を示したが、可変抵抗部Rv1の抵抗値を高精度に調整することを可能にするために、より多数の抵抗素子およびトランスミッションゲートにより可変抵抗部Rv1を構成してもよい。
トランスミッションゲートTM1は、Pチャネル電界効果トランジスターMP11およびNチャネル電界効果トランジスターMN11により構成されている。ここで、Pチャネル電界効果トランジスターMP11およびNチャネル電界効果トランジスターMN11は、各々のソース同士がノードNA1において共通接続されている。また、Pチャネル電界効果トランジスターMP11およびNチャネル電界効果トランジスターMN11は、各々のドレイン同士が抵抗素子R11の一端において共通接続されている。
トランスミッションゲートTM2は、Pチャネル電界効果トランジスターMP12およびNチャネル電界効果トランジスターMN12により構成されている。ここで、Pチャネル電界効果トランジスターMP12およびNチャネル電界効果トランジスターMN12は、各々のソース同士がノードNA1において共通接続されている。また、Pチャネル電界効果トランジスターMP12およびNチャネル電界効果トランジスターMN12は、各々のドレイン同士が抵抗素子R11およびR12間の共通ノードにおいて共通接続されている。
トランスミッションゲートTM3は、Pチャネル電界効果トランジスターMP13およびNチャネル電界効果トランジスターMN13により構成されている。ここで、Pチャネル電界効果トランジスターMP13およびNチャネル電界効果トランジスターMN13は、各々のソース同士がノードNA1において共通接続されている。また、Pチャネル電界効果トランジスターMP13およびNチャネル電界効果トランジスターMN13は、各々のドレイン同士が抵抗素子R12およびR13間の共通ノードにおいて共通接続されている。
Pチャネル電界効果トランジスターMP11、MP12およびMP13の各々のサブストレート(あるいはNウェル)には定電圧発生回路30が出力する定電圧Vregが与えられる。Nチャネル電界効果トランジスターMN11、MN12およびMN13の各々のサブストレート(あるいはPウェル)には低電位電源電圧(あるいは接地電圧)VSSが与えられる。
図2に示す例では、抵抗制御回路10は、トランスミッションゲートTM1〜TM3の各々のON/OFF切り換えを行うための選択信号S1〜S3を出力する。図2に示すように、レベルシフター20は、インバーター21a、21b、22a、22b、23a、23bを有する。ここで、インバーター21bは選択信号S1を論理反転してゲート信号S1bとして出力し、インバーター21aはゲート信号S1bを論理反転して選択信号S1aとして出力する。同様にインバーター22aは選択信号S2と同一論理のゲート信号S2aを、インバーター22bは選択信号S2を論理反転したゲート信号S2bを出力し、インバーター23aは選択信号S3と同一論理のゲート信号S3aを、インバーター23bは選択信号S3を論理反転したゲート信号S3bを出力する。
インバーター21a、21b、22a、22b、23a、23bには定電圧発生回路30が出力する定電圧Vregが電源電圧として与えられる。さらに詳述すると、インバーター21a、21b、22a、22b、23a、23bの各々は、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとにより構成されている。この各インバーターのPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートには、定電圧発生回路30が出力する定電圧Vregが与えられる。また、各インバーターのNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートには、低電位電源電圧VSSが与えられる。従って、これらのインバーターが出力するゲート信号S1a、S1b、S2a、S2b、S3a、S3bは、VregをHレベルとし、VSSをLレベルとする信号となる。そして、ゲート信号S1b、S2b、S3bは、Pチャネル電界効果トランジスターMP11、MP12、MP13の各ゲートに与えられ、ゲート信号S1a、S2a、S3aは、Nチャネル電界効果トランジスターMN11、MN12、MN13の各ゲートに与えられる。
図3は定電圧発生回路30の構成例を示す回路図である。この定電圧発生回路30は、Pチャネル電界効果トランジスター1349、1350、1351、1352、1353、1354と、Nチャネル電界効果トランジスター1355、1346、1347、1348、1363、1361、1362とにより構成されている。ここで、Nチャネル電界効果トランジスター1355および1361は、負の閾値電圧を有するデプレッション型電界効果トランジスターであり、他のNチャネル電界効果トランジスター1346、1347、1348、1363、1362は、正の閾値電圧を有するエンハンスメント型電界効果トランジスターである。
Nチャネル電界効果トランジスター1363は、ソースおよびサブストレート(あるいはPウェル)に低電位電源電圧VSSが与えられ、ゲートにイネーブル信号ENが与えられる。また、Pチャネル電界効果トランジスター1353は、ソースおよびサブストレート(あるいはNウェル)に高電位電源電圧VDDが与えられ、ドレインが定電圧Vregを出力するノードに接続され、ゲートにイネーブル信号ENが与えられる。
電界効果トランジスターの閾値電圧に連動した定電圧Vregを出力する動作を定電圧発生回路30に行わせる場合、イネーブル信号ENはHレベル(VDD)とされる。この場合、Nチャネル電界効果トランジスター1363はONとなり、Nチャネル電界効果トランジスター1363のドレインは、低電位電源電圧VSSと同じ電位になる。また、Pチャネル電界効果トランジスター1353はOFFとなる。
一方、電界効果トランジスターの閾値電圧に連動した定電圧Vregを出力する動作を定電圧発生回路30に行わせない場合、イネーブル信号ENはLレベル(VSS)とされる。この場合、Nチャネル電界効果トランジスター1363はOFFとなる。また、Pチャネル電界効果トランジスター1353はONとなり、高電位電源電圧VDDが電圧Vregとして定電圧発生回路30から出力される。
図3に示すように、定電圧発生回路30は、基準電流発生部31と、差動増幅部32と、負帰還部33とを有する。
基準電流発生部31において、Nチャネル電界効果トランジスター1355は、サブストレート(あるいはPウェル)に低電位電源電圧VSSが与えられており、ゲートおよびソースがNチャネル電界効果トランジスター1363のドレインに共通接続されている。Nチャネル電界効果トランジスター1355のドレインには、Pチャネル電界効果トランジスター1349のドレインおよびゲートが接続されるとともに、Pチャネル電界効果トランジスター1350のゲートが接続されている。ここで、Pチャネル電界効果トランジスター1349および1350の各々のソースおよびサブストレート(あるいはNウェル)には高電位電源電圧VDDが与えられる。そして、Pチャネル電界効果トランジスター1350のドレインにはNチャネル電界効果トランジスター1346のドレインおよびゲートが接続されている。そして、Nチャネル電界効果トランジスター1346は、サブストレート(あるいはPウェル)に低電位電源電圧VSSが与えられており、ソースがNチャネル電界効果トランジスター1363のドレインに接続されている。
以上の構成において、デプレッション型のNチャネル電界効果トランジスター1355のゲートおよびソース間電圧は0Vとなっている。従って、イネーブル信号ENがHレベルであり、Nチャネル電界効果トランジスター1363がONである状況では、Nチャネル電界効果トランジスター1355に同トランジスターの閾値電圧の2乗に比例した飽和電流Irefが流れ、この電流IrefがPチャネル電界効果トランジスター1349に流れる。ここで、Pチャネル電界効果トランジスター1349および1350はカレントミラーを構成している。従って、Nチャネル電界効果トランジスター1355の飽和電流Irefに比例した定電流がPチャネル電界効果トランジスター1350に流れ、同電流がNチャネル電界効果トランジスター1346に流れる。
差動増幅部32において、Nチャネル電界効果トランジスター1363のドレインにはNチャネル電界効果トランジスター1347のソースが接続されている。このNチャネル電界効果トランジスター1347のサブストレート(あるいはPウェル)には低電位電源電圧VSSが与えられる。そして、Nチャネル電界効果トランジスター1347は、ゲートがNチャネル電界効果トランジスター1346のゲートおよびドレインの共通接続点に接続されており、Nチャネル電界効果トランジスター1346とともにカレントミラーを構成している。従って、イネーブル信号ENがHレベルであり、Nチャネル電界効果トランジスター1363がONである状況において、Nチャネル電界効果トランジスター1347は、Nチャネル電界効果トランジスター1355の飽和電流Irefに比例した定電流kIrefを流す定電流源として機能する。
Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362のサブストレート(あるいはNウェル)には低電位電源電圧VSSが与えられる。このNチャネル電界効果トランジスター1361および1362は、差動トランジスターペアを構成しており、その共通ソースがNチャネル電界効果トランジスター1347のドレインに接続されている。一方、Nチャネル電界効果トランジスター1362のゲートには、負帰還部33から定電圧Vregが負帰還される。
Pチャネル電界効果トランジスター1351および1352は、各々のソースおよびサブストレート(あるいはNウェル)に高電位電源電圧VDDが与えられており、差動トランジスターペアの負荷をなしている。さらに詳述すると、Nチャネル電界効果トランジスター1361のドレインはPチャネル電界効果トランジスター1351のドレインに接続されている。また、Nチャネル電界効果トランジスター1362のドレインは、Pチャネル電界効果トランジスター1352のドレインとPチャネル電界効果トランジスター1351および1352の各ゲートに接続されている。
負帰還部33において、Nチャネル電界効果トランジスター1348は、ソースがNチャネル電界効果トランジスター1363のドレインに接続されており、サブストレート(あるいはPウェル)に低電位電源電圧VSSが与えられる。そして、Nチャネル電界効果トランジスター1348は、ゲートがNチャネル電界効果トランジスター1346のゲートおよびドレインの共通接続点に接続されており、Nチャネル電界効果トランジスター1346とともにカレントミラーを構成している。従って、イネーブル信号ENがHレベルであり、Nチャネル電界効果トランジスター1363がONである状況において、Nチャネル電界効果トランジスター1348は、Nチャネル電界効果トランジスター1355の飽和電流Irefに比例した定電流hIrefを流す定電流源として機能する。
Nチャネル電界効果トランジスター1348のドレインには、Pチャネル電界効果トランジスター1354のドレインが接続されている。このPチャネル電界効果トランジスター1354のソースおよびサブストレート(Nウェル)には高電位電源電圧VDDが与えられる。そして、Pチャネル電界効果トランジスター1354のゲートには、Nチャネル電界効果トランジスター1361およびPチャネル電界効果トランジスター1351のドレイン同士の接続ノードの信号、すなわち、差動増幅部32の出力信号が与えられる。なお、Pチャネル電界効果トランジスター1354のゲートおよびドレイン間には位相補償のためのキャパシター1365が介挿されている。そして、Nチャネル電界効果トランジスター1348とPチャネル電界効果トランジスター1354のドレイン同士の接続ノードが電圧Vregの出力ノードとなっており、この電圧VregがNチャネル電界効果トランジスター1362のゲートに負帰還される。
以上が定電圧発生回路30の構成である。
次に本実施形態の動作について説明する。図4は発振中におけるCR発振回路のノードNB1〜NB3の波形を例示する波形図である。
インバーターINV1〜INV3において、Pチャネル電界効果トランジスターMP1〜MP3は、ソースに電圧Vregが与えられている。また、Nチャネル電界効果トランジスターMN1〜MN3は、ソースに電圧VSSが与えられている。
ここで、ノードNB3の電圧が低下し、Pチャネル電界効果トランジスターMP1のゲートおよびソース間の電圧が同トランジスターの閾値電圧を越えると、同トランジスターはONとなる。一方、ノードNB3の電圧が低下し、Nチャネル電界効果トランジスターMN1のゲートおよびソース間の電圧が同トランジスターの閾値電圧を下回ると、同トランジスターはOFFとなる。この結果、Pチャネル電界効果トランジスターMP1および可変抵抗部Rv1を介してキャパシターC1に電荷が充電され、この充電によりノードNB1の充電電圧が上昇する。
ノードNB1の充電電圧が上昇し、インバーターINV2のPチャネル電界効果トランジスターMP2のゲートおよびソース間電圧が同トランジスターの閾値電圧を下回ると、Pチャネル電界効果トランジスターMP2がOFFになる。一方、ノードNB1の充電電圧が上昇し、インバーターINV2のNチャネル電界効果トランジスターMN2のゲートおよびソース間電圧が同トランジスターの閾値電圧を上回ると、Nチャネル電界効果トランジスターMN2がONになる。この結果、キャパシターC2に充電されていた電荷が可変抵抗部Rv2およびNチャネル電界効果トランジスターMN2を介して放電され、ノードNB2の充電電圧が低下する。
ノードNB2の充電電圧が低下し、インバーターINV3のPチャネル電界効果トランジスターMP3のゲートおよびソース間電圧が同トランジスターの閾値電圧を上回ると、Pチャネル電界効果トランジスターMP3がONになる。一方、ノードNB2の充電電圧が低下し、インバーターINV3のNチャネル電界効果トランジスターMN3のゲートおよびソース間電圧が同トランジスターの閾値電圧を下回ると、Nチャネル電界効果トランジスターMN3がOFFになる。この結果、Pチャネル電界効果トランジスターMP3および可変抵抗部Rv3を介してキャパシターC3に電荷が充電され、ノードNB3の充電電圧が上昇する。
ノードNB3の電圧が上昇し、Pチャネル電界効果トランジスターMP1のゲートおよびソース間の電圧が同トランジスターの閾値電圧を下回ると、同トランジスターはOFFとなる。一方、ノードNB3の電圧が上昇し、Nチャネル電界効果トランジスターMN1のゲートおよびソース間の電圧が同トランジスターの閾値電圧を越えると、同トランジスターはONとなる。この結果、キャパシターC1に充電された電荷が可変抵抗部Rv1およびNチャネル電界効果トランジスターMN1を介して放電され、ノードNB1の充電電圧が低下する。
以下、同様な動作が繰り返され、CR発振回路が発振する。
このCR発振回路の発振周波数は、CR時定数回路TC1〜TC3の時定数の影響を受けるため、可変抵抗部Rv1〜Rv3の抵抗値の影響を受ける。そして、本実施形態では、各可変抵抗部Rv1〜Rv3において、キャパシターC1〜C3の充放電経路に使用する抵抗素子を選択するための手段として、トランスミッションゲートTM1〜TM3を使用している。従って、本実施形態では、トランスミッションゲートTM1〜TM3のON抵抗がCR発振回路の発振周波数に影響を与える。
そして、本実施形態では、トランスミッションゲートTM1〜TM3をONさせるゲート電圧Vregを定電圧発生回路30により発生している。この定電圧発生回路30の動作は次の通りである。
図3に示す定電圧発生回路30において、電圧Vregが増加しようとすると、Nチャネル電界効果トランジスター1362のドレイン電流の増加、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362の共通ソースの電位の上昇が引き起こされ、Nチャネル電界効果トランジスター1361のドレイン電流が減少しようとする。この結果、Pチャネル電界効果トランジスター1354のゲートおよびソース間電圧が減少し、電圧Vregの上昇が抑えられる。逆に、電圧Vregが減少しようとすると、Nチャネル電界効果トランジスター1362のドレイン電流の減少、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362の共通ソースの電位の低下が引き起こされ、Nチャネル電界効果トランジスター1361のドレイン電流が増加しようとする。この結果、Pチャネル電界効果トランジスター1354のゲートおよびソース間電圧が増加し、電圧Vregの低下が抑えられる。このような負帰還制御が行われる結果、Nチャネル電界効果トランジスター1361に流れるドレイン電流とNチャネル電界効果トランジスター1362に流れるドレイン電流が等しい平衡状態に落ち着く。
ここで、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362は、各々の閾値電圧に差があるので、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362からなる差動トランジスターペアは、この閾値電圧の差(両トランジスタの仕事関数差)に起因したオフセット電圧を有する。そして、負帰還部33が行う負帰還動作により、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362の各ゲートにこのオフセット電圧だけ互いに隔たったゲート電圧が与えられ、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362の各々において、チャネル形成に寄与する電圧と同じになり、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362に流れる各電流が同じになる。この状態において、Nチャネル電界効果トランジスター1361および1362の閾値電圧の差に相当するオフセット電圧が電圧Vregとして出力される。
図2において、抵抗制御回路10が例えば選択信号S1=Hレベル、S2=Lレベル、S3=Lレベルを出力したとする。この場合、ゲート信号S1a=VregがNチャネル電界効果トランジスターMN11に与えられ、ゲート信号S1b=VSSがPチャネル電界効果トランジスターMP11に与えられ、トランスミッションゲートTM1がONとなる。また、ゲート信号S2a=VSSがNチャネル電界効果トランジスターMN12に与えられ、ゲート信号S2b=VregがPチャネル電界効果トランジスターMP12に与えられ、トランスミッションゲートTM2がOFFとなる。また、ゲート信号S3a=VSSがNチャネル電界効果トランジスターMN13に与えられ、ゲート信号S3b=VregがPチャネル電界効果トランジスターMP13に与えられ、トランスミッションゲートTM3がOFFとなる。また、Nチャネル電界効果トランジスターMN11、MN12、MN13のサブストレートにはVSS=0Vが与えられ、Pチャネル電界効果トランジスターMP11、MP12、MP13のサブストレートには、定電圧発生回路30が発生する定電圧Vregが与えられる。
ここで、ONとなるトランスミッションゲートTM1に着目すると、Nチャネル電界効果トランジスターMN11のゲートおよびサブストレート間電圧はVregとなり、Pチャネル電界効果トランジスターMP11のゲートおよびサブストレート間電圧は−Vregとなり、両電圧は電界効果トランジスターの閾値電圧Vth=VTNまたはVTPに連動する。従って、CR発振回路の周囲温度の変化により、トランスミッションゲートTM1を構成する各電界効果トランジスターの閾値電圧が変化したとしても、それに合わせて各電界効果トランジスターのゲートおよびサブストレート間電圧が変化するため、トランスミッションゲートTM1はほぼ同じON抵抗RONを維持する。このように本実施形態における抵抗制御回路10と、レベルシフター20および定電圧発生回路30からなるゲート電圧発生回路20は、選択部であるトランスミッションゲートTM1〜TM3のON/OFFを制御するとともに、選択部をONさせる場合に当該選択部の抵抗値の温度特性が一定になるように選択部を制御する制御手段として機能する。
図5(a)〜(d)は従来技術との対比において本実施形態の効果を説明する図である。従来技術の下では、ONさせるトランスミッションゲートの電界効果トランジスターのゲートおよびサブストレート間に電圧VDDまたは−VDDを与えていた。そして、電源電圧VDDは周囲温度によらず常に一定値に維持されていた。しかし、周囲温度が上昇すると、図5(a)に示すように、トランスミッションゲートを構成する電界効果トランジスターの閾値電圧Vthが低下する。このため、図5(b)に示すように、周囲温度が上昇すると、トランスミッションゲートのON抵抗RONが低下し、CR発振回路の発振周波数が上昇する問題があった。
これに対し、本実施形態では、ONさせるトランスミッションゲートの電界効果トランジスターのゲートおよびサブストレート間に電圧Vregまたは−Vregを与える。この電圧Vregは、図5(c)に示すように、周囲温度の上昇によりトランスミッションゲートを構成する電界効果トランジスターの閾値電圧Vthが低下すると、この閾値電圧Vthと連動して低下する。このため、図5(d)に示すように、周囲温度が上昇したとしても、トランスミッションゲートを構成する各電界効果トランジスターのチャネル形成に寄与する電圧が一定に保たれ、トランスミッションゲートのON抵抗RONが一定に保たれる。従って、本実施形態によれば、CR発振回路の発振周波数の周囲温度に対する依存性を抑制することができるという効果が得られる。また、本実施形態では、インバーターINV1〜INV3のPチャネル電界効果トランジスターMP1〜MP3のソースに電圧Vregを与える。従って、例えば周囲温度の上昇によりPチャネル電界効果トランジスターMP1〜MP3の閾値電圧が低下した場合にそれと連動して各Pチャネル電界効果トランジスターMP1〜MP3のソース電圧も低下する。従って、周囲温度の変化に起因したインバーターINV1〜INV3のPチャネル電界効果トランジスターMP1〜MP3のON抵抗の変動を抑制することができ、この点においてもCR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
また、本実施形態では、CR時定数回路TC1〜TC3において、インバーターINV1〜INV3の出力ノード側にトランスミッションゲートTM1〜TM3を配置し、キャパシターC1〜C3側に抵抗素子R11〜R13を配置している。このため、本実施形態では、トランスミッションゲートTM1〜TM3のスイッチング速度の変動を抑制することができる。
仮に図6に示すように、インバーターINV1〜INV3の出力ノード側(図示の例ではノードNA1側)に抵抗素子R11等を配置し、キャパシターC1〜C3側(図示の例ではノードNB1側)にトランスミッションゲートTM1等を配置した場合、抵抗素子R11等の製造ばらつきによってトランスミッションゲートTM1等のソース端子(図示の例ではトランスミッションゲートTM1と抵抗素子R11との接続点)の電位が確定する時間がばらつく。この結果、トランシミッションゲートTM1〜TM3のスイッチング速度がばらつき、CR発振回路の発振周波数が変動する問題が発生する。
これに対し、本実施形態では、インバーターINV1〜INV3の出力ノード側にトランスミッションゲートTM1〜TM3を配置し、キャパシターC1〜C3側に抵抗素子R11〜R13を配置しているため、抵抗素子R11〜R13の製造ばらつきに起因したトランスミッションゲートTM1〜TM3のスイッチング速度の変動が発生しない。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明には他にも実施形態が考えられる。例えば次の通りである。
(1)上記実施形態では、インバーターINV1〜INV3のPチャネルトランジスターMP1〜MP3の各サブストレートに高電位電源電圧VDDを与え、各ソースに定電圧Vregを与えた。
この構成では、高電位電源電圧VDDと定電圧Vregとの電圧差が大きくなると、バックゲート効果により、PチャネルトランジスターMP1〜MP3の閾値電圧が増加する。この場合、インバーターINV1〜INV3の応答速度と出力インピーダンスが劣化することにより、トランスミッションゲートTM1〜TM3の抵抗成分が変動する。従って、周囲温度の変化をも考慮すると、トランスミッションゲートTM1〜TM3では、周囲温度の変化に起因した電界効果トランジスターの閾値電圧の変化に加えて、バックゲート効果に起因した閾値電圧の変化が加わり、CR発振回路の発振周波数が所望の発振周波数からずれる問題が発生し得る。
そこで、この態様では、閾値電圧の変動を抑制するためにインバーターINV1〜INV3のPチャネル電界効果トランジスターMP1〜MP3のサブストレートに定電圧Vregを与える。このような構成とすることで、インバーターINV1〜INV3のPチャネルトランジスターMP1〜MP3では、バックゲート効果による閾値電圧の増加がなくなり、温度変化に対するトランスミッションゲートTM1〜TM3の抵抗成分の変動を抑制することができる。
(2)上記実施形態では、信号を巡回させるループを構成するスイッチングゲートとして、インバーターを用いたが、かかるスイッチングゲートとして、NANDゲートやNORゲート等、インバーター以外のスイッチングゲートを用いてもよい。
(3)上記実施形態では、3段のインバーターにより信号を巡回させるループを構成したが、このループを構成するインバーターの段数は任意である。
(4)上記実施形態では、インバーターINV1およびINV2間、インバーターINV2およびINV3間、インバーターINV3およびINV1間という具合に、前後する2個のインバーターの各間にCR時定数回路を設けた。しかし、そのようにする代わりに、例えばインバーターINV1およびINV2間のみにCR時定数回路を設ける等、一部の前後する2個のインバーターの間のみにCR時定数回路を設けてもよい。
(5)上記実施形態における定電圧発生回路(図3)では、Nチャネル電界効果トランジスター1361のゲートを低電位電源電圧VSSに固定した。しかし、そのようにする代わりに、高電位電源電圧VDDおよび低電位電源電圧VSS間の電圧を例えば複数の抵抗素子からなる分圧回路により分圧し、この分圧回路の出力電圧をNチャネル電界効果トランジスター1361のゲートに与えてもよい。また、この態様において、分圧回路を可変抵抗により構成し、この可変抵抗により分圧比を変化させ、Nチャネル電界効果トランジスター1361のゲートに与える電圧を調整するようにしてもよい。
(6)上記実施形態(図1および図2参照)におけるCR発振回路では、正電源を利用し、低電位電源電圧を接地電圧とした。しかし、図7に示すように、負の低電位電源電圧VLLを発生する負電源を利用し、高電位電源電圧VSSを接地電圧とするCR発振回路を構成してもよい。この図7に示すCR発振回路において、スイッチングゲートであるインバーターINV1〜INV3のPチャネル電界効果トランジスターMP1〜MP3のソースおよびサブストレートには高電位電源電圧VSSが与えられ、Nチャネル電界効果トランジスターMN1〜MN3のサブストレートには低電位電源電圧VLLが与えられる。また、CR時定数回路TC1〜TC3のキャパシターC1〜C3は、ノードNB1〜NB3と、低電位電源電圧VLLを供給する低電位電源線との間に各々介挿されている。
抵抗制御回路10は、可変抵抗部Rv1〜Rv3の抵抗値を制御するための選択信号Si(i=1〜N、Nは2以上の整数)を出力する回路である。この選択信号Si(i=1〜N)は、Hレベル=VSS、Lレベル=VLLのいずれかをとる2値信号である。
レベルシフター20は、選択信号Si(i=1〜N)の各々をHレベル=VSS、Lレベル=Vregである2値信号にレベルシフトし、かつ、2相の相補型の信号として出力する回路である。
定電圧発生回路30は、同回路を構成する電界効果トランジスターの閾値電圧に連動した定電圧Vreg(この場合、負の定電圧)を発生する回路である。この定電圧Vregが図7のNチャネル電界効果トランジスターMN1、MN2およびMN3の各ソースに与えられるとともに、レベルシフター20に対して低電位電源電圧として与えられる。さらに定電圧Vregは、可変抵抗部Rv1〜Rv3にも与えられる。
図8は可変抵抗部Rv1およびレベルシフター20の構成を示すとともに、これらと抵抗制御回路10および定電圧発生回路30との関係を示す回路図である。前掲図2と同様、レベルシフター20は、21a、21b、22a、22b、23a、23bにより構成されている。ただし、これらのインバーターには、高電位電源電圧として電源電圧VSSが与えられ、低電位電源電圧として定電圧発生回路30が出力する負の定電圧Vregが与えられる。さらに詳述すると、インバーター21a、21b、22a、22b、23a、23bの各々のPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートには、高電位電源電圧VSSが与えられる。また、インバーター21a、21b、22a、22b、23a、23bの各々のNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートには、定電圧発生回路30が出力する負の定電圧Vregが与えられる。従って、これらのインバーターが出力するゲート信号S1a、S1b、S2a、S2b、S3a、S3bは、VSSをHレベルとし、VregをLレベルとする信号となる。なお、図8には、図1の可変抵抗部Rv1〜Rv3のうち可変抵抗部Rv1の構成のみが示されているが、他の可変抵抗部Rv2およびRv3も可変抵抗部Rv1と同様な構成である。
図8に示すように、可変抵抗部Rv1の構成は、以下の点を除き、上記実施形態(図2)と同様である。まず、Pチャネル電界効果トランジスターMP11、MP12およびMP13の各々のサブストレート(あるいはNウェル)には高電位電源電圧(あるいは接地電圧)VSSが与えられる。また、Nチャネル電界効果トランジスターMN11、MN12およびMN13の各々のサブストレート(あるいはPウェル)には定電圧発生回路30が出力する負の定電圧Vregが与えられる。
以上が図7および図8に示す実施形態の構成である。
この実施形態においても、ONさせるトランスミッションゲートの電界効果トランジスターのゲートおよびサブストレート間に電圧Vregまたは−Vregが与えられる。この電圧Vregは、周囲温度の上昇によりトランスミッションゲートを構成する電界効果トランジスターの閾値電圧Vthが低下すると、この閾値電圧Vthと連動して負の定電圧Vregの絶対値が減少する。このため、周囲温度が上昇したとしても、トランスミッションゲートを構成する各電界効果トランジスターのチャネル形成に寄与する電圧が一定に保たれ、トランスミッションゲートのON抵抗RONが一定に保たれる。従って、CR発振回路の発振周波数の周囲温度に対する依存性を抑制することができるという効果が得られる。また、インバーターINV1〜INV3のNチャネル電界効果トランジスターMN1〜MN3のソースに電圧Vregが与えられる。従って、例えば周囲温度の上昇によりNチャネル電界効果トランジスターMN1〜MN3の閾値電圧が低下した場合にそれと連動して負の定電圧Vregの絶対値が減少し、各Nチャネル電界効果トランジスターMN1〜MN3のソース電圧が上昇する。従って、周囲温度の変化に起因したインバーターINV1〜INV3のNチャネル電界効果トランジスターMN1〜MN3のON抵抗の変動を抑制することができ、この点においてもCR発振回路の発振周波数の周囲温度依存性を抑制することができる。
(7)図7および図8に示す態様において、バックゲート効果による閾値電圧の増加を防止するため、スイッチングゲートであるインバーターINV1〜INV3のNチャネル電界効果トランジスターMN1〜MN3のソースおよびサブストレートに定電圧発生回路30から定電圧Vregを供給するようにしてもよい。
INV1,INV2,INV3,21a,21b,22a,22b,23a,23b……インバーター、TC1,TC2,TC3……CR時定数回路、C1,C2,C3,1365……キャパシター、Rv1,Rv2,Rv3……可変抵抗部、MP1,MP2,MP3,MP11,MP12,MP13,1349,1350,1351,1352,1353,1354……Pチャネル電界効果トランジスター、MN1,MN2,MN3,MN11,MN12,MN13,1355,1346,1361,1362,1347,1348,1363……Nチャネル電界効果トランジスター、TM1,TM2,TM3……トランスミッションゲート、10……抵抗制御回路、20……レベルシフター、30……定電圧発生回路、40……ゲート電圧発生回路。

Claims (10)

  1. 信号を巡回させるループを構成する少なくとも1個のスイッチングゲートと、
    前記ループ内に介挿され、前記信号を遅延させる回路であって、キャパシターと、複数の抵抗素子と、前記複数の抵抗素子の中の任意の抵抗素子を前記キャパシターの充放電経路として選択する選択部とを有するCR時定数回路と、
    前記選択部のON/OFFを制御するとともに、前記選択部をONさせる場合に当該選択部の抵抗値の温度特性が一定になるように前記選択部を制御する制御手段と
    を具備することを特徴とするCR発振回路。
  2. 前記選択部は、トランスミッションゲートからなり、
    前記制御手段は、前記トランスミッションゲートのON/OFFを制御するゲート電圧を出力し、前記トランスミッションゲートをONさせるゲート電圧として、電界効果トラジスターの閾値電圧と連動する定電圧を出力するゲート電圧発生手段を有することを特徴とする請求項1に記載のCR発振回路。
  3. 前記CR時定数回路におけるトランスミッションゲートを前記スイッチングゲートの出力ノード側に配置し、前記抵抗素子を前記キャパシター側に配置したことを特徴とする請求項2に記載のCR発振回路。
  4. 前記トランスミッションゲートは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記ゲート電圧発生手段が出力する定電圧を当該Pチャネル電界効果トランジスターのサブストレート、または当該Nチャネル電界効果トランジスターのサブストレートに供給するようにしたことを特徴とする請求項2または3に記載のCR発振回路。
  5. 前記スイッチングゲートは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記ゲート電圧発生手段が出力する定電圧を前記スイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターのソースまたはNチャネル電界効果トランジスターのソースに供給するようにしたことを特徴とする請求項2または3に記載のCR発振回路。
  6. 前記スイッチングゲートは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記ゲート電圧発生手段が出力する定電圧を前記スイッチングゲートのPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレート、または前記スイッチングゲートのNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートに供給するようにしたことを特徴とする請求項2または3に記載のCR発振回路。
  7. 前記制御手段は、
    前記トランスミッションゲートのON/OFFを指定する選択信号を出力する抵抗制御回路をさらに備え、
    前記ゲート電圧発生手段は、
    前記定電圧を出力する定電圧発生回路と、
    前記定電圧が供給され、前記選択信号のレベルをシフトして前記ゲート電圧を出力するレベルシフターとを備える、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のCR発振回路。
  8. 前記レベルシフターは、インバーターを含むことを特徴とする請求項7に記載のCR発振回路。
  9. 前記インバーターは、Pチャネル電界効果トランジスターとNチャネル電界効果トランジスターとからなり、前記定電圧発生回路が出力する定電圧を前記インバーターのPチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレート、または前記スイッチングゲートのNチャネル電界効果トランジスターのソースおよびサブストレートに供給するようにしたことを特徴とする請求項8に記載のCR発振回路。
  10. 前記ゲート電圧発生手段は、閾値電圧に差のある2個の電界効果トランジスターからなる差動トランジスターペアを含み、前記閾値電圧の差に起因したオフセット電圧を前記定電圧として出力する定電圧発生回路を含むことを特徴とする請求項2〜9のいずれか1の請求項に記載のCR発振回路。
JP2015081258A 2015-04-10 2015-04-10 Cr発振回路 Active JP6550878B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081258A JP6550878B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 Cr発振回路
US15/059,977 US9716501B2 (en) 2015-04-10 2016-03-03 CR oscillation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015081258A JP6550878B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 Cr発振回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016201703A true JP2016201703A (ja) 2016-12-01
JP2016201703A5 JP2016201703A5 (ja) 2018-04-26
JP6550878B2 JP6550878B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=57112874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081258A Active JP6550878B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 Cr発振回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9716501B2 (ja)
JP (1) JP6550878B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105182A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 株式会社ソシオネクスト 電圧制御発振器およびそれを用いたpll回路
CN112349320A (zh) * 2019-08-06 2021-02-09 长鑫存储技术有限公司 字线驱动电路及存储单元

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102866A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Denso Corp Cr発振回路
JP2002033644A (ja) * 2000-05-23 2002-01-31 Samsung Electronics Co Ltd マイクロパワーrc発振器
JP2005176363A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hynix Semiconductor Inc 可変駆動電圧により動作するオシレータ
US20110175684A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Temperature-compensated ring oscillator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104639A (ja) 1992-09-17 1994-04-15 Seiko Instr Inc Cr発振回路
JP2005167927A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Seiko Instruments Inc Cr発振回路
JP4985035B2 (ja) 2007-03-30 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 発振回路
JP4973579B2 (ja) 2008-03-31 2012-07-11 富士通セミコンダクター株式会社 Cr発振回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102866A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Denso Corp Cr発振回路
JP2002033644A (ja) * 2000-05-23 2002-01-31 Samsung Electronics Co Ltd マイクロパワーrc発振器
JP2005176363A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hynix Semiconductor Inc 可変駆動電圧により動作するオシレータ
US20110175684A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Temperature-compensated ring oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JP6550878B2 (ja) 2019-07-31
US20160301398A1 (en) 2016-10-13
US9716501B2 (en) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9325323B2 (en) CMOS oscillator having stable frequency with process, temperature, and voltage variation
US5594361A (en) Logic gate with controllable hysteresis and high frequency voltage controlled oscillator
KR100657829B1 (ko) 보상 회로를 구비한 레벨 쉬프터 및 디지털 회로
US5726588A (en) Differential-to-CMOS level converter having cross-over voltage adjustment
JP4878243B2 (ja) 定電流回路
WO2008131545A1 (en) A buffer comprising a voltage level shifting circuit
EP3487071A1 (en) Hysteresis comparator
KR20070021560A (ko) 스윙 리미터
JP2007043661A (ja) 遅延回路
KR102483031B1 (ko) 전류 생성 회로
JP6550878B2 (ja) Cr発振回路
US20170117888A1 (en) Voltage comparison circuit
US9660651B2 (en) Level shift circuit
US6084456A (en) Schmidt trigger circuit
KR100688533B1 (ko) 공정산포,전압 및 온도에 덜민감한 저항-커패시터 발진회로
JP2016054400A (ja) 水晶発振回路及び電子時計
US8362844B2 (en) Delay circuit and voltage controlled oscillation circuit
JP5120154B2 (ja) 信号形成回路
KR20190142227A (ko) 콤퍼레이터 및 발진 회로
JP2014075763A (ja) 温度周波数変換回路及び温度補償型発振回路
JP5377421B2 (ja) 半導体集積回路
US5969577A (en) Voltage controlled oscillator less sensitive to fluctuation of threshold of component transistors
US6507229B1 (en) Voltage controlled delay circuit
KR100587064B1 (ko) 가변 구동 전압을 갖는 오실레이타
CN109213262B (zh) 偏移补偿电路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150