JP2016198933A - 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016198933A
JP2016198933A JP2015080070A JP2015080070A JP2016198933A JP 2016198933 A JP2016198933 A JP 2016198933A JP 2015080070 A JP2015080070 A JP 2015080070A JP 2015080070 A JP2015080070 A JP 2015080070A JP 2016198933 A JP2016198933 A JP 2016198933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
identification information
information processing
information
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015080070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6511926B2 (ja
Inventor
善之 依田
Yoshiyuki Yoda
善之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015080070A priority Critical patent/JP6511926B2/ja
Priority to US14/882,820 priority patent/US9626134B2/en
Priority to CN201510888076.7A priority patent/CN106060338B/zh
Publication of JP2016198933A publication Critical patent/JP2016198933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511926B2 publication Critical patent/JP6511926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2315Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing apparatus, e.g. capability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • G06F3/1294Status or feedback related to information exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32016Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls according to the caller's identification, e.g. fax number
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】自装置から決められた距離内にある端末にだけ応答する情報処理装置を提供する。
【解決手段】発信部16は、予め定められた領域に対して標識信号を発信する。取得部111は、端末2の識別情報とその端末2にて受信された標識信号とを対応付けて、その端末から取得する。登録部112は、取得部111にて取得した標識信号が発信部16から発信された標識信号である場合、取得したその標識信号に対応付けて取得した識別情報を、発信部16が標識信号を発信した領域に存在する端末の識別情報として登録する。送信部114は、端末2から、自装置の識別情報についての要求を受けると、その端末2の識別情報が登録部112に登録されている場合に、自装置の識別情報をその端末に送信する。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、ユーザの挙動を一定時間追跡する画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、近距離無線通信のネットワークアドレスに基づいて近傍に存在する機器の検索を行う情報通信システムが開示されている。
特許文献3には、無線デバイス信号に対応する受信信号強度を利用して複数のデバイスのリストを順序付ける方法が開示されている。
特開2009−146360号公報 特開2011−109258号公報 特開2012−191646号公報
モバイル端末等の端末からプリンタ等の情報処理装置を探索して、端末と情報処理装置の間で処理を依頼したり処理結果を受けたりするシステムにおいて、端末からネットワーク上に特定のパケットを送信し、これを受信した情報処理装置が特定の応答パケットを返信することにより、情報処理装置を探索する方法が知られているが、複数の情報処理装置が検知された場合、どの情報処理装置が近くにあるかは区別がつかないという課題がある。この課題を解決する一つの方法として、端末が電波を発信し、情報処理装置がこの電波を検知することにより、情報処理装置は端末が近付いていることを検出する技術があるが、端末は電波を出し続ける必要があり、消費電力が高くなるという課題がある。
本発明は、自装置から決められた距離内にある端末にだけ応答する情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る情報処理装置は、予め定められた領域に対して自装置の装置識別情報を含む標識信号を発信する発信手段と、端末を識別する端末識別情報と該端末にて受信された前記装置識別情報とを対応付けて、該端末から取得する取得手段と、前記取得手段にて取得した前記装置識別情報が前記発信手段から発信された装置識別情報である場合、取得した該装置識別情報に対応付けて取得した端末識別情報を前記領域に存在する端末の端末識別情報として登録する登録手段と、端末から、装置を探索する要求を受けると、該要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されている場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信し、前記要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されていない場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信しない送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る情報処理装置は、請求項1に記載の態様において、前記取得手段にて取得した装置識別情報が、前記発信手段から発信された標識信号に含まれる装置識別情報と異なる場合において、前記登録手段は、該装置識別情報に対応付けて取得した端末識別情報を前記領域に存在しない端末の端末識別情報として登録し、前記送信手段は、自装置の装置識別情報を該端末に送信しないことを特徴とする。
本発明の請求項3に係る情報処理装置は、請求項1または2に記載の態様において、前記送信手段から送信される自装置の装置識別情報は、送信先の端末の端末識別情報が自装置に登録されていることを表す情報を含む名称であることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る情報処理装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の態様において、前記取得手段は、一の端末から端末識別情報を繰り返し取得し、前記登録手段は、前記端末識別情報の登録後に、該端末識別情報に対応づけられて取得した装置識別情報が、前記発信手段から発信された装置識別情報と異なる場合に、該端末識別情報を削除することを特徴とする。
本発明の請求項5に係る情報処理装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の態様において、前記取得手段は、一の端末から端末識別情報と該端末にて受信された前記装置識別情報とを対応付けて繰り返し取得するとともに、該装置識別情報を該端末が受信しなくなったと判断した場合に、該判断を示す通知を該端末から取得し、前記登録手段は、前記端末識別情報の登録後に、前記通知を取得した場合に、該端末識別情報を削除することを特徴とする。
本発明の請求項6に係る情報処理装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の態様において、前記取得手段は、一の端末から端末識別情報を繰り返し取得し、前記登録手段は、前記端末識別情報の登録後に、該端末識別情報に対応づけられて取得した装置識別情報が、前記発信手段から発信された装置識別情報と異なる場合に、前記記憶手段に記憶した該端末識別情報を前記領域に存在しない端末の端末識別情報として登録することを特徴とする。
本発明の請求項7に係る画像形成装置は、請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置と、前記情報処理装置の指示に応じて画像を形成する画像形成手段と、を有し、前記情報処理装置は、自装置の装置識別情報を送信した端末から画像形成を要求された場合に、前記画像形成手段に前記画像を形成するよう指示することを特徴とする。
本発明の請求項8に係る情報処理システムは、それぞれが請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置である複数の情報処理装置と、少なくとも1の情報処理装置から発信された該情報処理装置の装置識別情報を含む標識信号を受信して、該装置識別情報と自端末の端末識別情報とを対応付けて、複数の前記情報処理装置に対し、該情報処理装置を探索する要求を送信する端末と、を有することを特徴とする。
本発明の請求項9に係るプログラムは、予め定められた領域に対して自装置の装置識別情報を含む標識信号を発信する発信手段と、端末を識別する端末識別情報と該端末にて受信された装置識別情報とを対応付けて、該端末から取得する取得手段と、を有するコンピュータを、前記取得手段にて取得した装置識別情報が前記発信手段から発信された装置識別情報である場合、取得した該装置識別情報に対応付けて取得した端末識別情報を前記領域に存在する端末の端末識別情報として登録する登録手段と、端末から、装置を探索する要求を受けると、該要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されている場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信し、前記要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されていない場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信しない送信手段として機能させるためのプログラムである。
請求項1、9に係る発明によれば、自装置から決められた距離内にある端末からの探索要求にだけ応答するとともに、それ以外の端末からの探索要求に対しては応答しないようにすることができる。
請求項2に係る発明によれば、自装置から決められた距離内にない端末からの探索要求に対して応答しないようにすることができる。
請求項3に係る発明によれば、自装置の識別情報として送信する名称により利用者に端末が登録されているか否かを伝えることができる。
請求項4に係る発明によれば、自装置から発信される標識信号が届く領域の外に出た端末に対して応答しないようにすることができる。
請求項5に係る発明によれば、自装置から発信される標識信号が届く領域の外に出た端末が、他の標識信号を受信していなくても、その端末に対して応答しないようにすることができる。
請求項6に係る発明によれば、自装置から発信される標識信号が届く領域の外に出た端末に対して応答しないようにするとともに、その端末が標識信号を受信する機能を有することを記憶することができる。
請求項7に係る発明によれば、自装置から決められた距離内にある端末からの要求のみに応じて画像を形成することができる。
請求項8に係る発明によれば、情報処理装置から決められた距離内にある端末にだけその情報処理装置を応答させることができる。
本実施形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図。 本実施形態に係る端末の構成を示す図。 本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図。 画像形成システムの画像形成装置の機能的構成を示す図。 端末データベースを説明するための図。 画像形成システムの動作を説明するためのシーケンス図。
1.実施形態
1−1.画像形成システムの全体構成
図1は、本実施形態に係る画像形成システム9の全体構成を示す図である。図1に示すように、画像形成システム9は、画像形成装置1と、端末2と、これらを接続する通信回線3とを有する。
画像形成装置1は通信回線3に有線で接続され、端末2は通信回線3に無線アクセスポイントを介して無線で接続されている。画像形成装置1と端末2とは、互いに通信回線3を介して情報を遣り取りする。
画像形成装置1は、端末2の指示を受付けてその指示に応じた画像を形成する出力装置である。なお、通信回線3には画像形成装置1とは異なる本発明の特徴的な構成を備えていない画像形成装置4が接続されていてもよい。画像形成システム9は、画像形成装置1、端末2および画像形成装置4を、それぞれ複数台有していてもよい。
図2は、本実施形態に係る端末2の構成を示す図である。制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有し、CPUがROMや記憶部22に記憶されているコンピュータプログラム(以下、単にプログラムという)を読み出して実行することにより端末2の各部を制御する。
記憶部22はハードディスクドライブ等の大容量の記憶手段であり、制御部21のCPUに読み込まれるアプリケーションプログラム(アプリという)を記憶している。通信部23は、端末2を通信回線3に接続する無線通信回路である。
操作部24は各種の指示をするための操作ボタンやタッチパネル等の操作子を備えており、ユーザによる操作を受付けてその操作内容に応じた信号を制御部21に供給する。
表示部25は、液晶ディスプレイを有しており、制御部21による診断の結果や記憶部22に記憶されている情報などを表示する。また、表示部25は、操作部24とともにタッチパネルを構成してもよい。受信部26は、画像形成装置1が発信した標識信号を無線により受信するデバイスである。
図3は、本実施形態に係る画像形成装置1の構成を示す図である。制御部11は、CPU、ROM、RAMを有し、CPUがROMや記憶部12に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより画像形成装置1の各部を制御する。
記憶部12はソリッドステートドライブなどの記憶手段であり、制御部11のCPUに読み込まれるプログラムを記憶している。また、記憶部12は端末2の識別情報を記憶する端末データベース(以下、図において「データベース」を「DB」と記述する)121を記憶する。端末データベース121の詳細は後述する。
通信部13は、画像形成装置1を通信回線3に接続する有線通信回路である。操作部14は各種の指示をするための操作ボタンやタッチパネル等の操作子を備えており、ユーザによる操作を受付けてその操作内容に応じた信号を制御部11に供給する。
表示部15は、液晶ディスプレイを有しており、制御部11による診断の結果や記憶部12に記憶されている情報などを表示する。また、表示部15は、操作部14とともにタッチパネルを構成してもよい。
発信部16は、標識信号を発信する発信手段の一例である。発信部16は、例えばIEEE802.15規格に基づく近距離無線通信デバイスであり、自装置に割当てられた標識信号を周期的に発信する。この標識信号は、例えば記憶部12に予め記憶されている。この標識信号には、自装置を識別する装置識別情報が含まれている。また、この標識信号が届く距離は、発信に用いられる電波の出力量や電波の遮蔽物の配置などにより決まる。
画像形成部17は、制御部11の制御の下、電子写真方式により用紙などの媒体にトナーを定着させて画像を形成する処理を実行する。
1−2.画像形成装置の機能的構成
図4は、画像形成システム9の画像形成装置1の機能的構成を示す図である。画像形成装置1の制御部11は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、取得部111、登録部112、受付部113、送信部114、および発信制御部115として機能する。なお、図4において、画像形成装置1と端末2との情報の遣り取りを仲介する通信回線3を省略する。
発信制御部115は、記憶部12から自装置に割当てられた標識信号を読み出して発信部16に発信させる。この発信部16から予め決められた領域内に存在している端末2の受信部26は、標識信号がこの発信部16から発信されたとき、この標識信号を受信する。
端末2は標識信号を受信したときに、受信した標識信号に含まれる装置識別情報と対応付けて自端末を示す端末識別情報を含む応答パケットを通信回線3にマルチキャスト送信する。画像形成装置は、通信回線3を介して受信した応答パケットを解釈し、自装置に対応する装置識別情報の有無をチェックする。なお、この応答パケットは、画像形成装置4が受信した場合は、画像形成装置4にこれを受付けて解釈する機能がないため、無視される。
取得部111は、端末2から受信した応答パケットに含まれるその端末2の端末識別情報と、その端末2が受信した装置識別情報とを対応付けて取得する。
登録部112は、取得部111にて取得した応答パケットが自装置の発信部16から発信された標識信号を含む場合、すなわち、応答パケットが自装置を識別する装置識別情報を含む場合、取得したその装置識別情報に対応付けて取得した端末識別情報を記憶部12の端末データベース121に登録する。この際、登録部112は、取得した端末識別情報を、画像形成装置1(自装置)の発信部16が標識信号を発信した領域、つまりその標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報として端末データベース121に登録する。
図5は、端末データベース121を説明するための図である。図5(a)に示す端末データベース121は、端末2の端末識別情報を示す「端末ID」と、その端末IDで識別される端末2の位置を示す情報とが対応付けて記述される表を含む。この位置を示す情報は、端末2の位置が、画像形成装置1によって発信される標識信号の届く領域内であるか領域外であるかを示す情報である。端末データベース121は、これに限られず、例えば電波の出力量に応じた値を含んでいてもよい。この場合、制御部11は、この出力量に応じた値から端末2と画像形成装置1のおおまかな距離を算出して位置を示す情報としてもよい。例えば、図5(a)に示す端末データベース121において、端末IDのうち「T21」は、画像形成装置1の発信部16から標識信号が届く領域、すなわち「領域内」に存在する端末2の端末識別情報として記憶される。
なお、取得部111にて取得した応答パケットに含まれる装置識別情報が発信部16から発信された標識信号に含まれる装置識別情報と異なる場合において、登録部112は、取得したその応答パケットに対応付けて取得した端末識別情報を、自装置の発信部16から標識信号が届く領域に存在しない端末2の端末識別情報として、記憶部12の端末データベース121に登録してもよい。この場合、端末データベース121には、端末2の端末識別情報に対応付けてその端末2の位置を示す情報として「領域外」を記述すればよい。
また、図5(b)に示す通り、端末データベース121には、取得部111が取得した端末2の端末識別情報と、その端末2が受信した装置識別情報とを対応付けて記述してもよい。この場合、端末データベース121に記述されている端末2の端末識別情報(端末ID)が、記憶部12に記憶されている自装置に割当てられた装置識別情報と対応付けられているか否かによって、制御部11は、その端末2が領域外のものか領域内のものかを判断すればよい。
また、図5(c)に示す通り、端末データベース121は、領域内に存在する端末2の端末識別情報を記述した領域内端末リスト1211と、領域内に存在しない端末2の端末識別情報を記述した領域外端末リスト1212を有していてもよい。
この場合、登録部112は、発信部16が周期的に発信している標識信号に含まれる装置識別情報と同じ装置識別情報に対応付けて供給される端末2の端末識別情報を領域内端末リスト1211に登録し、異なる装置識別情報に対応付けて供給される端末2の端末識別情報を領域外端末リスト1212に登録すればよい。
端末2は、自端末が標識信号を受信する度に、その標識信号に含まれる装置識別情報と自端末の端末識別情報とを対応付けて、繰り返し応答パケットを通信回線3へ送信する。登録部112は、端末2の端末識別情報の登録後に、その端末2の端末識別情報を発信部16から発信された標識信号に含まれる装置識別情報と異なる装置識別情報に対応付けて取得部111が取得した場合に、この装置識別情報を領域外端末リスト1212に登録することにより、自装置の発信部16から標識信号が届く領域に存在しない端末の端末識別情報として登録すればよい。また、端末2は、自端末が標識信号を受信しなくなったと判断したとき、その判断を示す通知を通信回線3へ送信してもよい。この場合、端末2は、受信しなくなった標識信号に含まれる装置識別情報と自端末の端末識別情報と、更に標識信号を受信しなくなった旨の情報とを対応づけて上記の通知とし、この通知を通信回線3へマルチキャスト送信するようにしてもよい。取得部111は、この通知が端末2から送信された場合に、この通知を取得すればよい。登録部112は、取得部111が端末2からこの通知を取得した場合に、この通知をした端末2の端末識別情報を領域外端末リスト1212に登録するようにしてもよい。
なお、登録部112は、上述した端末2の端末識別情報を領域外端末リスト1212に登録するとともに、この端末識別情報を領域内端末リスト1211から削除してもよい。これにより、領域内端末リスト1211から端末識別情報が削除されても、この端末識別情報は、領域外端末リスト1212に登録されているので、画像形成装置1は、端末2が領域外に出た後でも、この端末2が標識信号を受信する機能を有する端末であることを記憶する。
また、図5(c)に示す端末データベース121は、領域内端末リスト1211と領域外端末リスト1212とを有していたが、領域外端末リスト1212を有していなくてもよい。この場合、登録部112は、端末2の端末識別情報を領域内端末リスト1211に登録した後に、その端末2の端末識別情報と対応づけられて取得した装置識別情報が自装置の装置識別情報と異なる場合に、この端末識別情報を領域内端末リスト1211から削除すればよい。
端末2は、利用者の操作に応じて各画像形成装置1を探索する要求(探索要求という)を送信する。端末2は、この探索要求に自端末の端末識別情報を含めて、それら画像形成装置1にそれぞれ送信する。受付部113は、端末2から、端末2自身の端末識別情報を含む探索要求を受付ける。
送信部114は、受付部113が受付けた探索要求に、端末2自身の端末識別情報が含まれていた場合、その端末識別情報と、自装置の発信部16から標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報として端末データベース121に登録されている端末識別情報とを比較する。そして、比較したこれらの端末識別情報が一致する場合に、送信部114は、端末2が通信回線3を介して自装置と通信するための識別情報をその端末2に送信する。
1−3.画像形成装置の動作
図6は、画像形成システム9の動作を説明するためのシーケンス図である。端末2は、記憶部22に記憶されたアプリを起動すると(ステップS101)、各画像形成装置1から発信される標識信号の受信待ち状態になる。画像形成装置1の1つである画像形成装置1Aが自装置の装置識別情報を含む標識信号を発信すると、端末2はこれを受信する(ステップS102)。そして、受信した装置識別情報に対応付けて自端末の識別情報である端末IDを画像形成システム9が有する各画像形成装置1にそれぞれマルチキャスト送信して供給する(ステップS103)。
画像形成装置1Aは、送信された装置識別情報と端末IDを受付けると、その装置識別情報と自装置の装置識別情報とを比較する。そして、これらの装置識別情報が一致しているため、画像形成装置1Aは、受付けた端末IDを自装置の標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報として端末データベース121に登録する(ステップS104)。
一方、画像形成装置1Bは、受付けた装置識別情報と自装置の装置識別情報とを比較した結果、これらが一致していないため、受付けた端末IDを自装置の標識信号が届く領域に存在しない端末2の端末識別情報として端末データベース121に登録する(ステップS105)。
端末2の利用者が、この端末2から利用可能な画像形成装置1、または画像形成装置4の識別情報を探索要求するための操作をすると、端末2の操作部24はこの操作を受付け(ステップS106)、通信回線3を介して画像形成システム9に含まれている画像形成装置1および画像形成装置4に向けて、端末ID(自端末の端末識別情報)を送信するとともに、それぞれの画像形成装置1および画像形成装置4に装置識別情報を要求する(ステップS107)。
画像形成装置1Aは、ステップS107で送信された要求を受取ると、その要求に含まれている端末IDが端末データベース121に「自装置の標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報」として登録されているか否か判定する(ステップS108)。この要求をした端末2は、画像形成装置1Aの端末データベース121に「自装置の標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報」として登録されているため、画像形成装置1Aは、受取ったこの要求に対して自装置の装置識別情報を送信することにより応答する(ステップS109)。
一方、上述した端末2は、画像形成装置1Bの端末データベース121に「自装置の標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報」として登録されていないため、画像形成装置1Bは、受取ったこの要求に対して自装置の装置識別情報を送信しない。すなわち、画像形成装置1Bは、要求に対する応答をしない(ステップS110)。
なお、画像形成装置4は、要求に含まれる端末識別情報に基づき応答をするか否かを判断する機能がないため、端末2の要求に対して自装置の識別情報を送信して応答してもよい(ステップS111)。
端末2は、要求に対する応答を取得すると、応答された画像形成装置1または画像形成装置4の装置識別情報を表示部25に表示する(ステップS112)。利用者は、この表示を確認して、利用する画像形成装置1または画像形成装置4を選択する操作をすればよい。
以上、説明した動作により、利用者が操作する端末2が標識信号の届く領域内にいる場合にのみ、その標識信号を発信した画像形成装置1は応答する。その結果、利用者は画像形成装置1に関しては、端末2の近くに存在する画像形成装置1の装置識別情報だけを確認する。したがって、例えば、通信回線3に接続されていても、別の建物に配置されているなど、遠く離れた場所に存在する画像形成装置1を選択してしまい、画像形成された媒体がその画像形成装置1に出力されるといった事態は回避される。
2.変形例
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
2−1.変形例1
上述した実施形態において、画像形成装置1の装置識別情報について言及していないが、画像形成装置1の装置識別情報は、画像形成装置に設定された画像形成装置の名称や、IP(Internet Protocol)アドレスやMAC(Media Access Control)アドレス、URI(Uniform Resource Identifier)など、画像形成装置1を一意に識別する情報であって、端末2がその画像形成装置1と通信回線3を介して接続するために用いられる情報または、利用者が識別するために用いられる情報であればよい。例えば、画像形成装置1の装置識別情報は、画像形成装置1の名称であってもよい。画像形成装置1の装置識別情報は、画像形成装置1を識別できる情報を有していればよいため、1つの画像形成装置1に対して複数個、存在していてもよい。
また、送信部114は、受付部113が受付けた端末2の端末識別情報と、自装置の発信部16から標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報として端末データベース121に登録されている識別情報とが一致する場合に、自装置の名称に、その端末2の識別情報が自装置に登録されていることを表す情報を含めて送信してもよい。すなわち、送信部114が端末2に送信する自装置の装置識別情報は、送信先の端末2の端末識別情報が自装置に登録されていることを表す情報を含む名称であってもよい。
例えば、自装置の装置識別情報として「P1A」という名称が割当てられている画像形成装置1Aは、端末2から装置識別情報を要求されたときに、その端末2の端末識別情報が自装置に登録されていることを表す情報として「近傍」という文字列を名称に付加する。したがって、画像形成装置1Aは、端末2に向けて「P1A(近傍)」といった名称を自装置の装置識別情報として送信する。
一方、画像形成装置4は、上述した標識信号の発信機能や取得した端末IDの登録機能などを有していないため、例えば自装置の装置識別情報として「P4」という名称が割当てられている場合に、単に「P4」という名称しか応答を送信しない。端末2にこれらの名称が表示されると、端末2の利用者は、表示された名称に含まれる情報(上述した例では「(近傍)」の文字列)を確認することで、その画像形成装置において、自身が利用している端末2が登録されているか否かを判断することができるため、表示された名称の画像形成装置が、端末2が標識信号を受信可能な範囲に存在する画像形成装置1であるか否かが分かる。
2−2.変形例2
図1に示した画像形成装置1は画像形成部17を有していたが、例えば一対一で対応付けられた他の画像形成装置に画像形成の指示を送るインターフェイスを有していてもよい。また、この場合、画像形成装置1は、画像形成部17を有していない情報処理装置であってもよい。
そして、この情報処理装置は、発信部16と、制御部11と、記憶部12と、通信部13とを有しており、制御部11は、記憶部12に記憶されているプログラムを実行することにより、上述した取得部111、登録部112、受付部113、送信部114、および発信制御部115として機能し、送信部114によって自装置の装置識別情報を送信した端末2から要求された場合に、上述したインターフェイスを介して画像形成装置に画像を形成するよう指示すればよい。この場合、情報処理装置からの指示を受取る画像形成装置が、情報処理装置の発信部16の位置に対応していればよい。
なお、画像形成システム9から上述した画像形成装置を除いた部分は、情報処理装置と、少なくとも1の情報処理装置から発信された装置識別情報を含む標識信号を受信して、その装置識別情報と自端末の端末識別情報とを対応付けて、複数の情報処理装置にそれぞれ供給する端末とを有する情報処理システムとして解釈される。
2−3.変形例3
画像形成システム9は、画像形成装置1と画像形成装置4とを有していたが、画像形成装置4を有していなくてもよい。この場合、端末データベース121には、自装置の標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報のみが登録され、自装置の標識信号が届く領域に存在しない端末2の端末識別情報は登録されなくてもよい。この構成において、画像形成システム9には、端末2の端末識別情報を登録する機能を有する画像形成装置1しか含まれていないため、或る端末2の端末識別情報が、自装置の標識信号が届く領域に存在する端末2の端末識別情報として端末データベース121に登録されていない場合に、その端末2の端末識別情報は、その画像形成装置1の標識信号が届く領域に存在しないことが判定されるからである。
2−4.変形例4
画像形成装置1の制御部11によって実行されるプログラムは、磁気テープや磁気ディスクなどの磁気記録媒体、光ディスクなどの光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータ装置が読み取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、このプログラムを、インターネットなどを経由してダウンロードさせることも可能である。なお、上記の制御部11によって例示した制御手段としてはCPU以外にも種々の装置が適用される場合があり、例えば、専用のプロセッサなどが用いられる。
1(1A,1B)…画像形成装置、11…制御部、111…取得部、112…登録部、113…受付部、114…送信部、115…発信制御部、12…記憶部、121…端末データベース、1211…領域内端末リスト、1212…領域外端末リスト、13…通信部、14…操作部、15…表示部、16…発信部、17…画像形成部、2…端末、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、24…操作部、25…表示部、26…受信部、3…通信回線、4…画像形成装置、9…画像形成システム。

Claims (9)

  1. 予め定められた領域に対して自装置の装置識別情報を含む標識信号を発信する発信手段と、
    端末を識別する端末識別情報と該端末にて受信された前記装置識別情報とを対応付けて、該端末から取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得した前記装置識別情報が前記発信手段から発信された装置識別情報である場合、取得した該装置識別情報に対応付けて取得した端末識別情報を前記領域に存在する端末の端末識別情報として登録する登録手段と、
    端末から、装置を探索する要求を受けると、該要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されている場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信し、前記要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されていない場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信しない送信手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記取得手段にて取得した装置識別情報が、前記発信手段から発信された標識信号に含まれる装置識別情報と異なる場合において、
    前記登録手段は、該装置識別情報に対応付けて取得した端末識別情報を前記領域に存在しない端末の端末識別情報として登録し、
    前記送信手段は、自装置の装置識別情報を該端末に送信しない
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記送信手段から送信される自装置の装置識別情報は、送信先の端末の端末識別情報が自装置に登録されていることを表す情報を含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記取得手段は、一の端末から端末識別情報を繰り返し取得し、
    前記登録手段は、前記端末識別情報の登録後に、該端末識別情報に対応づけられて取得した装置識別情報が、前記発信手段から発信された装置識別情報と異なる場合に、該端末識別情報を削除する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記取得手段は、一の端末から端末識別情報と該端末にて受信された前記装置識別情報とを対応付けて繰り返し取得するとともに、該装置識別情報を該端末が受信しなくなったと判断した場合に、該端末から該判断を示す通知を該端末から取得し、
    前記登録手段は、前記端末識別情報の登録後に、前記通知を取得した場合に、該端末識別情報を削除する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記取得手段は、一の端末から端末識別情報を繰り返し取得し、
    前記登録手段は、前記端末識別情報の登録後に、該端末識別情報に対応づけられて取得した装置識別情報が、前記発信手段から発信された装置識別情報と異なる場合に、該端末識別情報を前記領域に存在しない端末の端末識別情報として登録する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    前記情報処理装置の指示に応じて画像を形成する画像形成手段と、を有し、
    前記情報処理装置は、自装置の装置識別情報を送信した端末から画像形成を要求された場合に、前記画像形成手段に前記画像を形成するよう指示する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. それぞれが請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置である複数の情報処理装置と、
    少なくとも1の情報処理装置から発信された該情報処理装置の装置識別情報を含む標識信号を受信して、該装置識別情報と自端末の端末識別情報とを対応付けて、複数の前記情報処理装置に対し、該情報処理装置を探索する要求を送信する端末と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  9. 予め定められた領域に対して自装置の装置識別情報を含む標識信号を発信する発信手段と、端末を識別する端末識別情報と該端末にて受信された装置識別情報とを対応付けて、該端末から取得する取得手段と、を有するコンピュータを、
    前記取得手段にて取得した装置識別情報が前記発信手段から発信された装置識別情報である場合、取得した該装置識別情報に対応付けて取得した端末識別情報を前記領域に存在する端末の端末識別情報として登録する登録手段と、
    端末から、装置を探索する要求を受けると、該要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されている場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信し、前記要求を行った端末の端末識別情報が前記登録手段に登録されていない場合に、自装置の装置識別情報を該端末に送信しない送信手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2015080070A 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム Active JP6511926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080070A JP6511926B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
US14/882,820 US9626134B2 (en) 2015-04-09 2015-10-14 Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium
CN201510888076.7A CN106060338B (zh) 2015-04-09 2015-12-07 信息处理装置、图像形成装置、信息处理系统以及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080070A JP6511926B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016198933A true JP2016198933A (ja) 2016-12-01
JP6511926B2 JP6511926B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57111777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080070A Active JP6511926B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9626134B2 (ja)
JP (1) JP6511926B2 (ja)
CN (1) CN106060338B (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051909A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiba Tec Corp 画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法
JP2004199470A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2006163793A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信システム
JP2009134423A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントシステム及びプリンタ特定方法
JP2009146360A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Canon Inc プリンタ自動検索システム
JP2010005877A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム
JP2010206577A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd 管理装置及びプログラム
US20110063663A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for printing document of mobile terminal through printer, and mobile terminal therefor
JP2011109258A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Oki Networks Co Ltd 情報通信システム、情報検索サーバ、情報検索プログラム、通信装置及び要求元通信装置
JP2012191646A (ja) * 2007-03-29 2012-10-04 Research In Motion Ltd 検出されたデバイスリストに優先順位を付けるための方法、システム、およびモバイルデバイス
JP2014067096A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 資料配布システム、方法、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4297125B2 (ja) * 2006-03-31 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 データ出力システム、位置情報管理装置、及びプログラム
JP2007272705A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 情報提供方法、情報提供システム、情報提供処理装置及びコンピュータプログラム
CN102742256B (zh) * 2010-12-06 2015-09-16 松下电器(美国)知识产权公司 通信装置、通信方法及通信系统
JP5857612B2 (ja) * 2011-10-14 2016-02-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
KR20150083405A (ko) * 2014-01-09 2015-07-17 삼성전자주식회사 모바일 단말기를 화상형성장치에 사용 등록하는 방법 및 이를 이용한 화상형성장치, 모바일 단말기의 사용 등록을 요청하는 방법 및 이를 이용한 모바일 단말기
JP6175820B2 (ja) * 2012-06-27 2017-08-09 株式会社リコー 通信装置及び通信システム
US8891106B1 (en) * 2013-06-24 2014-11-18 Ricoh Company, Ltd. Access control system and method for mobile printing
KR20160001530A (ko) * 2014-06-27 2016-01-06 삼성전자주식회사 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
WO2016105044A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of establishing connection between mobile device and image forming apparatus, and image forming apparatus and mobile device for performing the method

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051909A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Toshiba Tec Corp 画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法
JP2004199470A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP2006163793A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信システム
JP2012191646A (ja) * 2007-03-29 2012-10-04 Research In Motion Ltd 検出されたデバイスリストに優先順位を付けるための方法、システム、およびモバイルデバイス
JP2009134423A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントシステム及びプリンタ特定方法
JP2009146360A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Canon Inc プリンタ自動検索システム
JP2010005877A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、同装置における印刷データ処理方法及び処理プログラム
JP2010206577A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Casio Computer Co Ltd 管理装置及びプログラム
US20110063663A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for printing document of mobile terminal through printer, and mobile terminal therefor
JP2011109258A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Oki Networks Co Ltd 情報通信システム、情報検索サーバ、情報検索プログラム、通信装置及び要求元通信装置
JP2014067096A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 資料配布システム、方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106060338A (zh) 2016-10-26
CN106060338B (zh) 2019-03-22
JP6511926B2 (ja) 2019-05-15
US20160299729A1 (en) 2016-10-13
US9626134B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11985286B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP5296221B2 (ja) Nfc対応デバイスにアプリケーションをインストールする方法及びnfc対応デバイス、サーバノード、コンピュータ可読媒体、コンピュータプログラム
JP5752861B2 (ja) デバイス発見のための方法および装置
US8528051B2 (en) Mobile terminal, server, and method for providing content information
CN109905871B (zh) 用于实现对等无线连接的系统和方法
EP2949138B1 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and program
JP6480677B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20140313936A1 (en) Method and device for searching for service for terminal using gas protocol
JP7076950B2 (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
KR20160020081A (ko) 근거리 통신을 이용한 장치간 연동 방법 및 이를 위한 장치
TWI508609B (zh) 無線網路設定方法與無線網路系統
JP2019176451A (ja) システム、端末装置、デバイス及びプログラム
JP2020198521A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP6898772B2 (ja) 通信端末とその制御方法、及びプログラム
JP7006076B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP6259600B2 (ja) 通信プログラム、情報処理装置、通信端末装置、通信システム、および通信方法
US11082845B2 (en) Terminal apparatus, device, and non-transitory computer-readable recording medium
JP6511926B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
JP5673876B2 (ja) 無線通信装置、それを備えた周辺装置、及び無線通信方法
JP6250509B2 (ja) ファイル共有システム、サーバ装置及びファイル共有方法
JP4391297B2 (ja) 移動端末、メッセージ管理装置、メッセージ送受信システム、移動端末制御用プログラム
JP2006005789A (ja) 通信制御装置及び通信方法
JP4924948B2 (ja) 無線通信プログラム
JP6115053B2 (ja) 位置情報管理サーバ、位置情報管理方法及び位置情報管理システム
KR102146413B1 (ko) 위치 기반 서비스 시스템 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350