JP2016196764A - 掘削工具 - Google Patents

掘削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016196764A
JP2016196764A JP2015077026A JP2015077026A JP2016196764A JP 2016196764 A JP2016196764 A JP 2016196764A JP 2015077026 A JP2015077026 A JP 2015077026A JP 2015077026 A JP2015077026 A JP 2015077026A JP 2016196764 A JP2016196764 A JP 2016196764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
tool
excavation
tool body
rotation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015077026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6606848B2 (ja
Inventor
田中 邦彦
Kunihiko Tanaka
邦彦 田中
博士 太田
Hiroshi Ota
博士 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015077026A priority Critical patent/JP6606848B2/ja
Priority to PCT/JP2016/059972 priority patent/WO2016158879A1/ja
Priority to RU2017134039A priority patent/RU2017134039A/ru
Priority to EP16772760.1A priority patent/EP3279425A4/en
Publication of JP2016196764A publication Critical patent/JP2016196764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606848B2 publication Critical patent/JP6606848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/46Drill bits characterised by wear resisting parts, e.g. diamond inserts
    • E21B10/56Button-type inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/60Drill bits characterised by conduits or nozzles for drilling fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

【課題】掘削チップが工具本体の外周側と工具回転方向側とに傾斜した掘削工具においても、再研磨の作業性を向上させることが可能な掘削工具を提供する。【解決手段】軸線O回りに回転される工具本体1の先端面の外周部(ゲージ面4)に掘削チップ3が取り付けられ、この掘削チップ3は、そのチップ中心線Cが軸線O方向先端側に向かうに従い工具本体1の外周側と工具回転方向T側に向かうように傾斜しているとともに、工具本体1の先端面の外周部には、掘削チップ3の取付部7の少なくとも工具回転方向T側に隣接して、チップ中心線Cに垂直な平面状の座面8が形成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、軸線回りに回転される工具本体の先端部外周に掘削チップが取り付けられた掘削工具に関するものである。
このような掘削工具として、例えば特許文献1には、最外側の超硬合金製のボタン状植刃(掘削チップ)のビットホルダー(工具本体)への植え込み方向を、ビットの縦軸(軸線)に対して外方に傾斜させるとともに、ビットの回転方向(工具回転方向)と同一方向へ傾けて配置したものが記載されている。このような掘削工具によれば、掘削時の工具本体の回転により掘削チップに作用する曲げ応力を回避して折損等が発生するのを防止することができる。
実公昭63−040544号公報
ところで、このような掘削工具では、掘削チップにある程度の摩耗が生じると、刃先に再研磨を施して掘削性能を復元させることが行われる。通常、このような再研磨は、掘削チップのチップ中心線に再研磨砥石の回転軸線を垂直に配置して行われ、チップ中心線が工具本体の軸線を含む平面上にある一般的な掘削工具では、再研磨砥石の回転軸線は工具本体の軸線を基準に配置される。
しかしながら、特許文献1に記載された掘削工具のように、掘削チップの工具本体への植え込み方向が工具本体の外方と工具回転方向とに傾斜していて、掘削チップのチップ中心線が工具本体の軸線に対して捩れの位置関係にあるときには、工具本体の軸線を基準に再研磨砥石の回転軸線を正確に配置することは困難となる。このため、掘削チップの刃先が歪に再研磨されてしまって欠損を生じ易くなり、再研磨後の掘削工具の寿命が短縮されてしまうおそれがある。
本発明は、このような背景の下になされたもので、上述のように掘削チップが工具本体の外周側と工具回転方向側とに傾斜した掘削工具においても、再研磨の作業性を向上させることが可能な掘削工具を提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、軸線回りに回転される工具本体の先端面の外周部に掘削チップが取り付けられ、上記掘削チップは、そのチップ中心線が上記軸線方向先端側に向かうに従い上記工具本体の外周側と工具回転方向側に向かうように傾斜しているとともに、上記工具本体の先端面の外周部には、上記掘削チップの取付部の少なくとも工具回転方向側に隣接して、上記チップ中心線に垂直な平面状の座面が形成されていることを特徴とする。
このように構成された掘削工具では、特許文献1に記載された掘削工具と同様に掘削チップのチップ中心線が軸線方向先端側に向かうに従い工具回転方向側に向かうように傾斜しているので、掘削チップに作用する曲げ応力を緩和することができる一方で、工具本体の先端面の外周部における掘削チップの取付部に隣接して、掘削チップのチップ中心線に垂直な平面状の座面が形成されているので、掘削チップの再研磨を行う際には、この座面を基準に再研磨砥石の回転軸線を配置することによって正確な再研磨を行うことが可能となる。このため、工具本体の軸線とチップ中心線とが捩れの位置関係にあっても、掘削チップの刃先が歪に再研磨されて欠損し易くなるのを防ぐことができ、掘削工具の寿命を延長することができる。
ところで、特許文献1に記載された掘削工具のように最外側の掘削チップが工具回転方向にも傾斜していると、この最外側の掘削チップによって破砕されて生成された繰り粉(掘削屑)は、該掘削チップの傾斜に沿って工具回転方向側に案内されるように流れ出ることになる。ところが、掘削チップはその工具回転方向側において工具本体の先端面に覆い被さるように傾斜しているため、流れ出た繰り粉が排出され難く、このような繰り粉によっても工具本体の先端面外周部や外周面の特に掘削チップの取付部周辺に摩耗が生じて、掘削チップが脱落するおそれもある。
そこで、上記座面を、上記掘削チップの取付部の少なくとも工具回転方向側に隣接して形成することにより、この座面は、取付部から工具本体の外周側と工具回転方向側とに向かうに従い工具本体の軸線方向後端側に傾斜することになるので、掘削チップの刃先の外周側と工具回転方向側とに大きなスペースを確保することができる。従って、このスペースを介して繰り粉を効率的に排出して工具本体の摩耗を抑え、掘削チップの脱落を防いで長期に亙って安定した掘削を行うことが可能となる。
さらに、特にこのような場合には、上記工具本体の外周部に、上記掘削チップの取付部の工具回転方向側において上記座面に開口する繰り粉の排出溝を形成することにより、上述のように掘削チップの刃先の工具回転方向側のスペースに排出された繰り粉を排出溝からさらに効率的に排出して工具本体の摩耗の一層の抑制を図ることができる。
さらにまた、上述のように工具本体の先端面の外周部に取り付けられる上記掘削チップを、上記工具本体の先端部において最大外径をなす部分と上記軸線方向において重なり合うように配置することにより、この工具本体先端部の最大外径をなす部分を掘削孔の内周との接触から掘削チップによって保護して工具本体先端部外周の摩耗の進行を抑えることができる。従って、このような工具本体先端部の摩耗により、この工具本体の先端面外周部に取り付けられた掘削チップが早期に脱落するのを防いで、工具寿命の一層の延長を図ることが可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、掘削チップに作用する曲げ応力を抑えつつ、掘削チップの刃先を正確に再研磨して欠損等の発生を防止することができ、長寿命の掘削工具を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態を示す斜視図である。 図1に示す実施形態を軸線方向先端側から見た正面図である。 図2におけるX方向視の側面図である。 図2におけるY方向視の部分側面図である。 図2におけるZQZ断面図である。
図1ないし図5は本発明の一実施形態を示すものである。本実施形態において、工具本体1は、鋼材等によって軸線Oを中心とした概略有底円筒状をなしており、その有底部が先端部(図3〜図5における右側部分)とされるとともに、後端部(図3〜図5における左側部分)とされる円筒部(スカート部)の内周には雌ネジ部2が形成されている。このような掘削工具は、上記雌ネジ部2に連結された掘削ロッドを介して掘削装置から伝達される軸線O回りの工具回転方向Tへの回転力と軸線O方向先端側への推力および打撃力により、先端部に取り付けられた掘削チップ3によって地盤を掘削する。
工具本体1の先端部の外周面は、軸線O方向後端側から先端側に向かうに従い、軸線Oに沿った断面が凹曲線状をなして拡径した後、軸線Oを中心とする円錐面状をなしてさらに拡径するように形成されている。また、工具本体1の先端面は、その外周部が後述する座面を除いて、先端部外周面の先端側がなす円錐面よりも軸線Oに対する傾斜が急角度で先端側に向かうに従い縮径する軸線Oを中心とした円錐面状のゲージ面4とされるとともに、このゲージ面4よりも内周側の先端面の内周部は軸線Oに垂直な平面状のフェイス面5とされている。
これらゲージ面4とフェイス面5には、上記掘削チップ3が取り付けられている。掘削チップ3は、超硬合金等の工具本体1よりも硬質な材料により形成されていて、本実施形態ではチップ中心線Cを中心とした円柱状をなす後端部と、このチップ中心線C上に中心を有する後端部と同径の半球状をなす先端部の刃先とが一体に焼結されたボタンチップである。
このうち、フェイス面5には、掘削チップ3の取付部6として断面円形の凹孔が、軸線Oに平行すなわちフェイス面5に垂直に、周方向と径方向に間隔をあけて複数(本実施形態では8つ)形成されており、掘削チップ3はこれらの取付部6に後端部を挿入させるとともに刃先をフェイス面5から突出させて、ロウ付けや圧入等により植設されて取り付けられている。こうしてフェイス面5に取り付けられた複数の掘削チップ3は、互いの刃先の軸線O回りの回転軌跡が重なり合って該フェイス面5の略全体を覆うように配設されている。
また、ゲージ面4にも周方向に間隔をあけて複数(本実施形態では9つ)の断面円形の凹孔が取付部7として形成されており、これらの取付部7に掘削チップ3がやはり後端部を挿入させるとともに刃先をゲージ面4から突出させて、ロウ付けや圧入等により植設されて取り付けられている。ただし、これらゲージ面4の取付部7は、その凹孔の中心線が工具本体1の軸線Oを含む平面に平行で僅かに工具回転方向Tの反対側に位置する平面P上に位置して軸線O方向先端側に向かうに従い工具本体1の外周側に延びるように配設されている。
従って、これに伴い該取付部7に取り付けられる掘削チップ3も、そのチップ中心線Cが軸線O方向先端側に向かうに従い、図5に示すように工具本体1の外周側に向かうように傾斜するとともに、図4に示すように工具回転方向T側に向かうようにも傾斜することになる。なお、このゲージ面4の取付部7に取り付けられる掘削チップ3のチップ中心線Cの工具回転方向Tへの傾斜角は、図4に示したように軸線Oに垂直で掘削チップ3の刃先がなす半球の中心を通る直線方向から見たときの該軸線Oに対する傾斜角θとして、5°〜20°の範囲が望ましく、10°〜15°の範囲がより望ましい。
そして、工具本体1の先端面の外周部であるゲージ面4には、このゲージ面4の各取付部7に取り付けられた掘削チップ3のチップ中心線Cに垂直な平面状の座面8が、該取付部7にそれぞれ隣接して形成されている。これらの座面8は、本実施形態では取付部7の工具回転方向Tとは僅かに反対側から工具回転方向T側に向けて延びていて、工具回転方向Tとは反対側のゲージ面4との交差稜線部は半楕円形をなしているとともに、工具回転方向T側ではフェイス面5の外周部を部分的に切り欠くように延びており、凹孔である取付部7はこの座面8に開口している。
さらに、本実施形態では、ゲージ面4の取付部7に取り付けられた掘削チップ3の軸線O回りの回転軌跡がなす最大外径が、工具本体1の最大外径よりも大きくなるように設定されている。すなわち、軸線Oを中心としてゲージ面4の掘削チップ3に外接する円筒の直径が、本実施形態では工具本体1において最大外径となるゲージ面4の外周縁の直径(ゲージ面4と工具本体1の先端部外周面のうち軸線O方向先端側に向かうに従い円錐面状をなして拡径する部分との交差稜線が位置する円の直径)よりも大きくされて、軸線O方向先端側から見て図2に示すようにゲージ面4の掘削チップ3の刃先が工具本体1から僅かにはみ出している。
さらにまた、本実施形態では、凹孔である取付部7が開口する座面8は、後述するように取付部7から工具本体1の外周側と工具回転方向T側とに向かうに従い軸線O方向の後端側に傾斜して、工具本体1の先端部において最大外径となる上記ゲージ面4の外周縁と交差することになり、図3および図4に示すように取付部7は、このゲージ面4の外周縁を軸線O方向後端側において僅かに越えた位置にまで形成されている。従って、この取付部7に取り付けられる掘削チップ3も、工具本体1の先端部において最大外径をなす部分であるゲージ面4の外周縁と軸線O方向において僅かに重なり合うことになる。
なお、上述のように軸線O方向後端側から先端側に向かうに従い拡径するように形成された工具本体1の先端部の外周面には、ゲージ面4の各取付部7の工具回転方向T側において座面8にそれぞれ交差して開口するように、繰り粉の排出溝9が形成されている。これらの排出溝9は、軸線O方向後端側に向かうに従い工具回転方向Tの反対側に向かうように、側面視においてチップ中心線Cの傾斜と同じ向きに傾斜しており、取付部7が9つである本実施形態では、溝深さが浅くて溝長さが短い1つの第1の排出溝9Aと、溝深さが深くて溝長さも長い第2、第3の2つの排出溝9B、9Cとが、工具回転方向Tの反対側に向けてこの順に3組形成されている。
このうち、第1の排出溝9Aと、この第1の排出溝9Aの工具回転方向Tとは反対側に隣接する第2の排出溝9Bとが開口する座面8の工具回転方向T側には、座面8と鈍角に交差して工具回転方向T側に向かうに従い軸線O方向先端側に向けて延び、ゲージ面4およびフェイス面5に交差する壁面10が形成されている。この壁面10は、工具本体1の外周側に向けては、僅かに工具回転方向T側に向かいつつ軸線O方向後端側に向かうように傾斜しており、第1、第2の排出溝9A、9Bはこの壁面10にも交差して開口している。
一方、工具本体1の先端部には、後端部の円筒部(スカート部)の底面中央部から軸線O方向先端側に向かうに従い工具本体1の外周側に向けて延びるブロー孔11が周方向に等間隔に本実施形態では3つ形成されており、これらのブロー孔11はそれぞれ第3の排出溝9Cのゲージ面4における開口部の工具本体1内周側においてフェイス面5に開口している。さらに、これらのブロー孔11のフェイス面5における開口部と、その外周側に開口する第3の排出溝9Cのゲージ面4における開口部との間には断面U字状の連通溝12が形成されている。
さらにまた、本実施形態では、工具本体1の後端部の外周も、先端部との間の部分よりも一段拡径するように形成されており、ただしこの拡径した後端部の最大外径は、上述した工具本体1の最大外径となるゲージ面4の外周縁の直径よりは小さく設定されている。さらに、この工具本体1の後端部の拡径した部分には、周方向において上記第1〜第3の排出溝9A〜9Cの後端の位置の軸線O方向後端側に、軸線Oに平行に延びる凹溝13が形成されている。
このように構成された掘削工具では、工具本体1の先端面の外周部であるゲージ面4に取り付けられた掘削チップ3が、そのチップ中心線Cが軸線O方向先端側に向かうに従い工具本体1の外周側に向かうとともに工具回転方向T側に向かうようにも傾斜しているので、工具回転方向Tへの回転力による曲げ応力をチップ中心線C方向への圧縮応力として受け止めて緩和し、掘削チップ3に折損等が生じるのを防ぐことができる。
そして、このようにチップ中心線Cが工具本体1外周側と工具回転方向T側とに傾斜していて、工具本体1の軸線Oとは捩れの位置関係にあるにも関わらず、上記構成の掘削工具では、ゲージ面4における掘削チップ3の取付部7に隣接して、この取付部7に取り付けられる掘削チップ3のチップ中心線Cに垂直な平面状の座面8が形成されているので、掘削チップ3がある程度摩耗して再研磨を行う際には、この座面8を基準とすることにより正確に再研磨を行うことができる。具体的には、再研磨砥石の回転軸線をチップ中心線Cに垂直に配置するのに代えて、座面8に平行に配置して再研磨を行えばよい。
従って、上記構成の掘削工具によれば、掘削チップ3の刃先が歪に再研磨されてしまうのを防いで、再研磨後の刃先に高い耐欠損性を確保することができる。このため、上述のように工具回転方向Tへの回転力によって掘削チップ3に折損等が生じるのを防ぐことができるのと相俟って、長期に亙って安定した掘削を行うことが可能な長寿命の掘削工具を提供することが可能となる。
しかも、本実施形態では、工具本体1の先端面外周部のゲージ面4に取り付けられた掘削チップ3が、工具本体1の先端部において最大外径をなす部分であるゲージ面4の外周縁と軸線O方向において重なり合って、この外周縁よりも僅かに軸線O方向後端側にまで位置するように配置されており、座面8および排出溝9の間に残されたゲージ面4の上記外周縁の直ぐ工具回転方向T側に掘削チップ3が配設されていることとも相俟って、この工具本体1先端部の最大外径をなすゲージ面4の外周縁を、掘削チップ3により掘削される掘削孔の内周との接触から掘削チップ3自体によって保護して工具本体1の摩耗を抑制することができる。従って、この最大外径部であるゲージ面4に植設された掘削チップ3が工具本体1の摩耗によって早期に脱落するのを防ぐことができ、さらに工具寿命の延長を図ることが可能となる。
さらに、本実施形態では、上記座面8が、工具本体1の先端面外周部のゲージ面4における取付部7の少なくとも工具回転方向T側に隣接して形成されている。ここで、ゲージ面4の取付部7に取り付けられる掘削チップ3のチップ中心線Cは上述のように軸線O方向先端側に向かうに従い工具本体1の外周側と工具回転方向T側とに傾斜しているので、このチップ中心線Cに垂直な座面8は、取付部7から工具本体1の外周側と工具回転方向T側とに向かうに従い軸線O方向の後端側に傾斜することになり、この掘削チップ3の工具回転方向T側と外周側には、上述のような円錐面状のゲージ面4がそのまま残されている場合と比べて大きなスペースが確保されることになる。
このため、本実施形態によれば、ゲージ面4に取り付けられた掘削チップ3によって生成された繰り粉を、工具本体1の回転によって掘削チップ3により押し出して工具回転方向T側と外周側の上記スペースから効率的に排出することができる。従って、このような繰り粉が座面8上に滞留するのを防ぐことができて、繰り粉により工具本体1が摩耗して掘削チップ3の早期脱落を生じるような事態も防ぐことができる。
さらにまた、本実施形態では、工具本体1の拡径した先端部外周に排出溝9が形成されており、これらの排出溝9は、上述のようにゲージ面4における取付部7の工具回転方向T側に隣接して形成された座面8に開口している。このため、特に掘削チップ3の刃先によって工具回転方向T側に押し出された繰り粉を、この排出溝9から工具本体1の後端側に排出することができ、繰り粉による工具本体1の摩耗を一層確実に防止することが可能となる。
しかも、これらの繰り粉の排出溝9は、本実施形態では軸線O方向後端側に向かうに従い工具回転方向Tの反対側に向かうように傾斜しているので、排出溝9に排出された繰り粉は工具本体1の後端側に押し出され、さらに拡径した工具本体1の後端部に形成された凹溝13を通して工具本体1よりも後端側の上記掘削ロッドと掘削孔との間の空間に排出される。従って、座面8から排出溝9に排出された繰り粉を、速やかに工具本体1と掘削孔との間から除去することができ、掘削時の抵抗の低減を図ることができる。
しかも、これらの排出溝9の傾斜の向きは、上述したようにゲージ面4に形成された取付部7に取り付けられる掘削チップ3のチップ中心線Cの傾斜の向きと同じである。このため、凹孔として形成される取付部7と、その周方向に隣接する排出溝9との間の工具本体1に肉厚を比較的均一にすることができ、排出溝9内を流れる繰り粉による摩耗によっても掘削チップ3が早期に脱落するのを防ぐことができる。
また、これらの排出溝9のうち、溝深さが深くて溝長さも長い第3の排出溝9Cは、工具本体1の先端部に形成されたブロー孔11に、フェイス面5において連通溝12を介して連通している。そして、掘削時には上記掘削ロッドを通して供給された圧縮空気等をブロー孔11から連通溝12に噴出することにより、第3の排出溝9Cに排出された繰り粉を後端側に押し出すことができるので、本実施形態によれば、さらに効率的な繰り粉の排出を図ることができる。
なお、本実施形態では、掘削チップ3として刃先が半球状をなすボタンチップを用いた場合について説明したが、刃先が砲弾状をなすバリスティックタイプの掘削チップや、刃先の後端部が円錐台状をなして先端部が半径の小さな半球状をなすスパイクタイプの掘削チップを取付部6、7に取り付けた掘削工具に本発明を適用することも勿論可能である。また、フェイス面5の取付部6に取り付けられる掘削チップ3も、特許文献1に記載された掘削工具と同様に、そのチップ中心線Cが軸線O方向先端側に向かうに従い工具回転方向T側に傾斜していてもよい。
1 工具本体
2 雌ネジ部
3 掘削チップ
4 ゲージ面(工具本体1の先端面の外周部)
5 フェイス面
6、7 取付部
8 座面
9(9A〜9C) 排出溝
10 壁面
11 ブロー孔
12 連通溝
13 凹溝
O 工具本体1の軸線
T 工具回転方向
C チップ中心線

Claims (4)

  1. 軸線回りに回転される工具本体の先端面の外周部に掘削チップが取り付けられ、
    上記掘削チップは、そのチップ中心線が上記軸線方向先端側に向かうに従い上記工具本体の外周側と工具回転方向側に向かうように傾斜しているとともに、
    上記工具本体の先端面の外周部には、上記掘削チップの取付部に隣接して、上記チップ中心線に垂直な平面状の座面が形成されていることを特徴とする掘削工具。
  2. 上記座面は、上記掘削チップの取付部の少なくとも工具回転方向側に隣接して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の掘削工具。
  3. 上記工具本体の外周部には、上記掘削チップの取付部の工具回転方向側において上記座面に開口する繰り粉の排出溝が形成されていることを請求項2に記載の掘削工具。
  4. 上記掘削チップは、上記工具本体の先端部において最大外径をなす部分と上記軸線方向において重なり合っていることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の掘削工具。
JP2015077026A 2015-04-03 2015-04-03 掘削工具 Active JP6606848B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077026A JP6606848B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 掘削工具
PCT/JP2016/059972 WO2016158879A1 (ja) 2015-04-03 2016-03-28 掘削工具
RU2017134039A RU2017134039A (ru) 2015-04-03 2016-03-28 Экскавационный инструмент
EP16772760.1A EP3279425A4 (en) 2015-04-03 2016-03-28 Excavation tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077026A JP6606848B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 掘削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016196764A true JP2016196764A (ja) 2016-11-24
JP6606848B2 JP6606848B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=57007139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015077026A Active JP6606848B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 掘削工具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3279425A4 (ja)
JP (1) JP6606848B2 (ja)
RU (1) RU2017134039A (ja)
WO (1) WO2016158879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091865A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 Mmcリョウテック株式会社 掘削ビット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771834A (en) * 1985-03-20 1988-09-20 Siegfried Treitz Percussion drill bit for rock perforators
FR2646875A1 (fr) * 1989-05-11 1990-11-16 Matieres Nucleaires Cie Genera Taillant roto-percutant de forage a elements d'attaque ultra-durs
JPH05141170A (ja) * 1991-11-05 1993-06-08 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具
US20080135308A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-12 Sandvik Intellectual Property Ab Button bit
US20120267173A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Jones Mark L Drill bit for boring earth and other hard materials

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210382A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合焼結体工具の製造方法
JP4036728B2 (ja) * 2002-11-05 2008-01-23 岡部株式会社 自穿孔ロックボルト用穿孔ビットおよびこれを用いた自穿孔ロックボルト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771834A (en) * 1985-03-20 1988-09-20 Siegfried Treitz Percussion drill bit for rock perforators
FR2646875A1 (fr) * 1989-05-11 1990-11-16 Matieres Nucleaires Cie Genera Taillant roto-percutant de forage a elements d'attaque ultra-durs
JPH05141170A (ja) * 1991-11-05 1993-06-08 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具
US20080135308A1 (en) * 2006-11-29 2008-06-12 Sandvik Intellectual Property Ab Button bit
US20120267173A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Jones Mark L Drill bit for boring earth and other hard materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022091865A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 Mmcリョウテック株式会社 掘削ビット

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017134039A (ru) 2019-05-06
JP6606848B2 (ja) 2019-11-20
EP3279425A1 (en) 2018-02-07
WO2016158879A1 (ja) 2016-10-06
EP3279425A4 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2495242C2 (ru) Инструмент для отбойки и выемки грунта со вставкой из цементированного карбида вольфрама и кольцом, машина для выемки материала, включающая в себя такой инструмент, и способ изготовления такого инструмента
ES2361789T3 (es) Fresa de ranurar para mecanización de gran avance y de poca profundidad de pasada.
US20140054951A1 (en) Cutting Tool With Insert Having A Tapered Bottom
EA016278B1 (ru) Режущие наконечник и инструмент
JP6606848B2 (ja) 掘削工具
CA3119885C (en) Pick tool for road milling
CN107109905B (zh) 挖掘刀片及挖掘钻头
WO2014136727A1 (ja) 掘削ビット
RU2263212C1 (ru) Резец для горных машин
JP4706639B2 (ja) 掘削工具
JP2007277946A (ja) 掘削工具
JP2008062620A (ja) ドリルビット
JP7299791B2 (ja) 掘削チップおよび掘削工具
RU2459077C1 (ru) Резец для горных машин
JP2014196616A (ja) 掘削ビット
US20230392448A1 (en) Drilling bit
US11821264B2 (en) Drilling tip and drill bit
JP2022114686A (ja) 掘削チップおよび掘削工具
JP2014196615A (ja) 掘削ビット及びこれに用いられる掘削チップ
JP7026597B2 (ja) 掘削ビット
JP2022114685A (ja) 掘削チップおよび掘削工具
JP2014185478A (ja) 掘削ビット
JP2014185477A (ja) 掘削ビット
CA3126758A1 (en) Insert for a journal leg and / or a cone cutter of a rotary drill tool
JP2020076299A (ja) 掘削チップおよび掘削ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250