JP2016196634A - 官能化ケトン−アルデヒド縮合樹脂 - Google Patents

官能化ケトン−アルデヒド縮合樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2016196634A
JP2016196634A JP2016068299A JP2016068299A JP2016196634A JP 2016196634 A JP2016196634 A JP 2016196634A JP 2016068299 A JP2016068299 A JP 2016068299A JP 2016068299 A JP2016068299 A JP 2016068299A JP 2016196634 A JP2016196634 A JP 2016196634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketone
alcohol
process according
functional
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016068299A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーガン ドウア クリストフ
Juegen Duerr Christoph
ヨーガン ドウア クリストフ
ブリアン ベッティナ
Burian Bettina
ブリアン ベッティナ
エンゲルケ ダニエル
Engelke Daniel
エンゲルケ ダニエル
エワルド ミヒャエル
Michael Ewald
エワルド ミヒャエル
ヨレス タニア
Joerres Tanja
ヨレス タニア
レツラフ エリカ
Retzlaff Erika
レツラフ エリカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2016196634A publication Critical patent/JP2016196634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G6/00Condensation polymers of aldehydes or ketones only
    • C08G6/02Condensation polymers of aldehydes or ketones only of aldehydes with ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/548Polycondensates of aldehydes with ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/06Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G16/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00
    • C08G16/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes
    • C08G16/0212Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds
    • C08G16/0218Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds containing atoms other than carbon and hydrogen
    • C08G16/0225Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with acyclic or carbocyclic organic compounds containing atoms other than carbon and hydrogen containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G4/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with polyalcohols; Addition polymers of heterocyclic oxygen compounds containing in the ring at least once the grouping —O—C—O—
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/16Esters of inorganic acids
    • C09D101/18Cellulose nitrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D159/00Coating compositions based on polyacetals; Coating compositions based on derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/02Condensation polymers of aldehydes or ketones only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • C09D5/027Dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】広範な用途を有するケトン−アルデヒド樹脂を製造するプロセスを提供する。【解決手段】官能化樹脂の製造プロセスであって、少なくとも1種のアルコール又はそのアルコキシレートの存在下でケトンとアルデヒドとを縮合させることを含み、前記アルコールは、アミノアルコールとその誘導体、ヒドロキシブチルビニルエーテル、OH官能性アクリレート、OH官能性テルペン、OH官能性ハロゲン化合物、ヒドロキシカルボン酸、硫黄含有アルコール、ヒドロキシル含有尿素誘導体、炭化水素、シロキサン、OH官能性リン化合物、又は不飽和アルコールを含む、プロセス。【選択図】なし

Description

本発明は、官能化ケトン−アルデヒド縮合樹脂、その製造、及びその使用に関する。
ケトン又はケトンとアルデヒドとの混合物は、塩基性触媒又は酸の存在下で樹脂性製品に変換できることが知られている。例えば、シクロヘキサノンとメチルシクロヘキサノンとの混合物から樹脂を製造することが可能である。ケトンとアルデヒドとの反応により、通常は硬質樹脂が生じるが、これはコーティング産業に用途を見出されることが多い。
工業上、重要であるケトン−アルデヒド樹脂は、今日では通常ホルムアルデヒドを使用して製造される。この種のケトン−ホルムアルデヒド樹脂は長期にわたり既に公知である。製造プロセスは、例えばDE3324287、US2,540,885、US2,540,886、DE1155909、DE1300256及びDE1256898に記載されている。
製造は、通常、ケトン及びホルムアルデヒドを塩基の存在下で互いに反応させることによって行われる。
ケトン−アルデヒド樹脂は、コーティング材料において、例えば塗膜形成性の添加成分として使用され、初期乾燥速度、光沢、硬度又は引掻耐性のような特定の性質を改善する。その比較的低い分子量ゆえに、標準的なケトン−アルデヒド樹脂は、低い溶融粘度と溶液粘度を有するため、特にコーティング材料中で塗膜形成性の機能性充填剤として用いられる。
先行技術から既知である系では、樹脂本体への化学的官能基の広範な導入が不可能であるという欠点がある。例えば、樹脂に結合したヒドロキシ基又はカルボキシ基は、結合特性を有すると言われている。対照的に、樹脂に結合したアミンは、その高い顔料親和性によってアミンのない系と比較して色強度を著しく増加させることができる。官能性樹脂系の製造における欠点は、樹脂を官能化するには、通常、実際の縮合反応後に少なくとも1工程を更に実施することが必要になることである。後続の変換には2段階工程がよく使用され、典型的にはケトン−アルデヒド縮合樹脂中のケト基を最初に水素化によってヒドロキシ基に変換する。その後、ヒドロキシ基と適切な官能化された反応成分との反応を更に実施することが可能である。本明細書での好適な反応成分とは、典型的には当業者に既知の方法でOH基と反応することができる化合物、特にイソシアネート、カルボジイミド、カルボン酸などである。二重結合官能性ケトン樹脂を製造する方法の一つは、例えば、DE10338560に記載されている。加えて、DE102007018812には、ケトン−アルデヒド縮合樹脂の水素化後、該カルボニル基が水素化されたケトン−アルデヒド縮合樹脂とオキシランとの反応を行うことにより、ケトン−アルデヒド縮合樹脂にポリエーテルを導入する方法について記載されている。
1工程でのケトン−アルデヒド縮合樹脂の官能化に使用される代替的方法は、適切に官能化されたケトンを使用することによってケトン−アルデヒド縮合樹脂に化学的官能基を組み込むことである。しかし、通常このような方法は、相当する官能性アルコールよりも収量が低く、一般に原料コストが高くなるため、市場性という観点からは望ましくないことが多い。
本発明は、広範な用途を有するケトン−アルデヒド樹脂を提供することを目的とする。
反応中に適切な反応成分が存在し、相応する反応条件が認められる場合、意外にもケトン‐アルデヒド樹脂の変性を制御可能であることが見出された。
したがって、本発明は、少なくとも1種のアルコールの存在下で脂肪族ケトンとアルデヒドとを縮合させ、共有結合によりアルコールを樹脂に組み込むことを含む、官能化樹脂の製造プロセスを最初に提供する。
本発明は、適切な変性剤の使用、特に合成中のアルコールの使用によってケトン‐アルデヒド樹脂の(原位置)官能化を可能にする。先行技術によれば、現在に至るまで、官能化は縮合後の工程で行われてきた。これらの工程として、例えば、適切な官能化イソシアネートとケト基の水素化によって得たOH基との反応が挙げられる。対照的に、本発明は、従来のプロセスと比較してプロセス工程の削減を可能とする。このことは、プロセスの技術的観点から、空時収量の向上などの利点ももたらす。また、導入される官能基の種類のみならず、具体的な適用量への適合も可能であるため、適用の観点からも利点となる。
これまでの想定とは異なり、ケトン−アルデヒド縮合樹脂の合成中に、更に別の成分、特にアルコールをポリマー鎖に組み込むことも事実上可能になることが意外にも見出された。この想定に束縛されるものではないが、組み込みはマイケル付加反応機構によって行われることが想定される。本反応機構の説明については当業者に既知であり、アルドール縮合/マイケル付加反応として関連専門文献、例えばLaue/Plagens著『Named Organic Reactions』(John Wiley&Sons、2005年、第2版、4ページ以下及び201ページ以下)などに記載されている。アルカリ性環境下でケトンとホルムアルデヒドとの縮合によって形成されるビニルケトンは、ヒドロキシ基化合物による攻撃を誘発する(メチルイソブチルケトン系樹脂の例を以下に示す)。
Ketone Formaldehyde 1:1 ケトンホルムアルデヒド1:1
Reaction with second equivalent of formaldehyde 第2当量のホルムアルデヒドとの反応
condensation 縮合
Addition of N,N-dimethylaminoethanol N,N−ジメチルアミノエタノールの付加
このように、適切な官能化アルコールの使用によって、記載された技術でケトン‐アルデヒド樹脂の(原位置)官能化が可能になる。
本発明の縮合樹脂の製造に好適なアルデヒドは、非分枝鎖又は分枝鎖のアルデヒドであり、好ましくはホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、n−ブチルアルデヒド及び/又はイソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、並びにドデカナール、又はこれらの混合物からなる群から選択される。特に好ましい実施形態では、ホルムアルデヒドは本発明の樹脂中に、単独で又は上述のアルデヒドと混合して、アルデヒドとして存在する。トリオキサン又はパラホルムアルデヒドなどのホルムアルデヒド供与体の使用も可能であり、パラホルムアルデヒドの使用が好ましい。必要なホルムアルデヒドを、例えば約20重量%〜40重量%の水溶液又はアルコール(例えば、メタノール若しくはブタノール)溶液として使用してもよい。本発明おいて、特に、別の形態のホルムアルデヒド、例えばパラホルムアルデヒドと溶液の組み合わせを使用することも可能である。
本発明の縮合樹脂の製造に好適なケトンは、原則として、文献から既知であるCH−酸性ケトンのすべて又はその混合物である。本発明によるプロセスで使用可能なケトンの必要条件は、縮合中に形成されるポリマー鎖への結合可能性があり、同時に、例えば同一分子中のホルムアルデヒド/アルコールとの反応可能性があることである。マイケル付加の仮定に従うと、使用されるケトンは、少なくとも2個、好ましくはそれ以上のCH−酸性プロトンを有するべきである。これによって、ケトンは少なくとも2回ホルムアルデヒドと反応することができるという効果が得られる。好ましくは、ケトンは、ケト基の一方の側に3つのC−H−酸性プロトンを有するか、又はケト基の両側に少なくとも2つのC−H−酸性プロトンを有する。
好適なケトンの例は、アセトン、アセトフェノン、オルト−、メタ−、若しくはパラ−フェニルアセトフェノン、メチルエチルケトン、3−ペンタノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、3−オクタノン、2−ウンデカノン、5−メチルヘキサン−2−オン(メチルイソアミルケトン)若しくは4−メチルペンタン−2−オン(メチルイソブチルケトン)、シクロペンタノン、シクロドデカノン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルシクロペンタノンの混合物、シクロヘプタノン、シクロオクタノン、シクロヘキサノン、o−、m−、若しくはp−メトキシアセトフェノン、o−、m−、若しくはp−[N,N−ジアルキルアミノフェニル]エタノン、レオスミン、4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−ブタノン、レブリン酸とその誘導体、並びにアルキル置換シクロヘキサノン、例えば4−tert−アミルシクロヘキサノン、2−secブチルシクロヘキサノン、2−tert−ブチルシクロヘキサノン、4−tert−ブチルシクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、及び3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン、又はアセチルアセトンなどのジオンである。前記ケトンは、混合物の形態で存在してもよい。
また、使用されるケトン成分は、ケトンと一級アミンとの反応から得られる、シッフ塩基と称される付加物であってもよい。使用する一級アミン類は、それ自体が更に別の有機ラジカル又は官能基、例えばアミンを含有してもよい。この種の化合物は、例えばUS7723493又はWO2012020028に記載されている。
特に好ましくは、ケトンは、アセトン、メチルエチルケトン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、3−オクタノン、2−ウンデカノン、5−メチルヘキサン−2−オン(メチルイソアミルケトン)、及び4−メチルペンタン−2−オン(メチルイソブチルケトン)、又はこれらの混合物からなる群から選択される。
本発明において、以下のホルムアルデヒド/アセトフェノン樹脂の例に示すように、単官能性(鎖末端当たり1つの官能基)を得るには、原則として1つのポリマー鎖末端に1つのケトンが存在すれば十分であることが見出された。
対照的に、例えば4−メチルペンタン−2−オン(メチルイソブチルケトン)の場合、鎖末端だけではなく、ポリマー鎖に沿った官能化も可能である。
したがって、本発明のプロセスは製造物のニーズと一致した個別の官能化が可能である。よって、使用する成分の選択に応じて、鎖末端に及び/又はポリマー鎖に沿って官能化することができる。本発明によるプロセスでポリマー鎖に沿った官能化と同時に、分子量の増加を実現する場合、本発明によるプロセスで超化学量論量のアルデヒド、特にホルムアルデヒドを使用することが好ましい。
本発明において、アルデヒドとケトンとのモル比の範囲は、一般に1:1〜3.5:1の範囲であり、好ましくは1.1:1〜2.5:1の範囲である。
ケトン−アルデヒド樹脂の合成では、更に別の成分として、尿素及び/又はその誘導体を使用し、官能化されたケトン−アルデヒド−尿素樹脂を得ることもできる。
本発明によるプロセスでは更に別の基本的な構成成分は、縮合中及びケトン−アルデヒド樹脂の官能化に使用されるアルコールである。本発明においてアルコールとは、少なくとも1つのOH基を有する化合物すべて、すなわち好適である低分子量及び高分子量いずれの化合物をも意味すると理解される。
特に好適なのは、飽和又は不飽和、脂肪族又は脂環式、及び芳香族のモノオール、ジオール、又はポリオールである。n個のOH基を有するポリオールの場合、0〜n−1個のOH基を誘導体化に使用してもよく、例えばイソシアネート、カルボン酸、又はそれらの誘導体との反応により、既に誘導体化されていてもよい。
更に、直鎖又は分枝状のOH官能性(バイオ)ポリマーが好適であり、ポリエステル、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリ(ブタジエン)、官能性シリコン樹脂、(オルガノ官能性)シロキサン、炭水化物、又は糖類などの直鎖又は分枝状のOH基を有するものが例として挙げられる。
脂肪族及び脂環式アルコールの例としては、特にメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、2−ヘキサノール、tert−アミルアルコール、シクロヘキサノール、メトキシシクロヘキサノール、1−フェニルエタノール、グリセロールカーボネートである。
不飽和アルコールの例は、特にアリルアルコール、ビニルアルコール、2−アリルオキシエタノール、ヘキサノール(例えば、2−ヘキセン−1−オール、3−ヘキセン−1−オール)、プレノール、ブタ−2−エン−1,4−ジオール、ソルビルアルコール、プロパルギルアルコール、ブタ−2−イン−1,4−ジオール、ヘキサー3−イン−2,5−ジオール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−メチルブタ−3−イン−2−オール、ブタ−3−イン−2−オール、又は4−エチルオクト−1−イン−3−オールである。
芳香族アルコールの例は、特にフェノール、カテコール、ピロガロール及びその誘導体、又はヒドロキノンである。
好適なジオール又はポリオールの例は、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ペンタン−1,2−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジオール、ブタン−2,3−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール(BASF SE製のHDO(登録商標))、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバラート、ネオペンチルグリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパネート、ヒドロキノン、ベンゼン−1,4−ジメタノール、ビスフェノールであるが、トリメチロールプロパン、グリセロール、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、2,2,6,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)−4−オキサヘプタン−1,7−ジオール、2,2−ビス[[3−ヒドロキシ−2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロポキシ]メチル]プロパン−1,3−ジオール、オリゴグリセロール、又はポリグリセロールもまた好適であり、ジオール/ポリオール由来の誘導体、例えばエステル/エーテル/ウレタンなどもすべて同様である。
直鎖又は分枝鎖のOH基を有するポリエステルの場合、これらは飽和であっても不飽和であってもよく、脂肪族、脂環式、及び/又は芳香族の出発物質たる成分をベースにしていてもよい。任意の比率で混合された系もまた可能である。
ポリエーテルは、例えばPluriol(登録商標)(BASF SE)又はPolyglycol AM(登録商標)(Clariant)の商標名で種々の品種が市販されている。
加えて、樹枝状及び分枝状のポリオールとしては、例えばPerstorp製のBoltorn(商標)P500又はBoltorn(商標)H2004製品、Perstorp製の種々のCapa(商標)製品が好適である。
好ましいポリエーテルは、1個、2個、又はグリセロールを出発物質とするポリエーテルの場合は3個のOH末端を有してもよく、少なくとも1つのOH基と、更に別の二重結合又は多重結合が設けられていてもよい。ブチン−1,4−ジオールを出発物質とするポリエーテルを使用することもまた可能である。更に、ポリエーテルジオール及びトリオール中の少なくとも1つのOH末端に、例えばメチル化、エステル化、又はイソシアネートエンドキャップによる選択的なエンドキャップが施されていることが考えられる。
式(I)に好ましいポリエーテルを示す。
O(CO)(C(CH)O)(C(C)O)q(C(Ph)O)
式(I)
式中、
及びRは、それぞれ独立して水素又は同一の若しくは異なった有機ラジカルであり、更にそれらがOH基、ヘテロ原子、及び/又は多重結合を含有し得る。
o=0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜最大100、特に好ましくは0〜最大80
p=0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜100、特に好ましくは0〜最大80
q=0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜100、特に好ましくは0〜最大80
r=0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜100、特に好ましくは0〜最大80
ただし、o+p+q+r≧2
エポキシドの重合に基づくポリエーテル及び、ポリマー鎖全体のトポロジー及びモノマー分布の観点からそれとは異種のポリエーテルと同様に、他の好適なポリエーテルとして、環状エーテルの開環重合によって得られる、OH基を有する直鎖又は分枝鎖のポリエーテル、例えばTHF系のものがあり、例えば、PolyTHF(登録商標)1000又はPolyTHF(登録商標)1000S、PolyTHF(登録商標)1400、PolyTHF(登録商標)1800、PolyTHF(登録商標)2000、PolyTHF(登録商標)2000S、PolyTHF(登録商標)250、PolyTHF(登録商標)650S(BASF SE)などが市販されている。
「熱可塑性ポリウレタン」(TPU)とも称される、OH基を有する直鎖又は分枝鎖のポリウレタンの好適な例として、特に、Epamould、Epaline for extrusion、Epacol for adhesives, Pakoflex for Synthetic Leather(EPAFLEX)、Elastollan(BASF SE&Elastogran)、Pearlthane(Merquinsa、現在はLubrizolと統合)、Desmopan(Bayer)、Estane(Lubrizol)、Pellethane(Lubrizol)、New Power(登録商標)(New Power Industrial Ltd.)、Irogran(Huntsman)、Exelast EC(Shin−Etsu Polymer Europe B.V.)、Laripur(COIM SpA)、Avalon(Huntsman)、Zythane(Alliance Polymers&Services)が市販されている。
好適なポリビニルアルコールは、例えば、(ポリビニルアセテートからの調製を基準として)1%〜100%の中和度を有するものである。この種の製品は、例えばAlcotex(Synthomer製)又はElvanol(登録商標)(DuPont(商標))の商品名で市販されている。
好適な炭化水素類又は糖類は、特に単糖類及び多糖類、例えばグルコース、フルクトース、デンプン、アミロペクチン、アミロース、キトサンなどである。
本発明によるプロセスに好適なアルコールの更に別の例としては、ヒドロキシブチルビニルエーテル及びそれらのアルコキシレート、OH官能性アクリレート(例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート)、OH官能性テルペン類(例えばシトロネロール、ドリコール、フィトール、ゲラニオール、ファルネソール、リナロール、ビサボロールがあるが、テルピネオール)、脂肪族の脂環式又は芳香族OH官能性ハロゲン化合物(例えばエチレンクロロヒドリン、1−(ピリド−3−イル)−2−クロロエタノール、2−クロロ−1−(3−クロロフェニル)エタノール、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノール、ポリフッ素化アルコール)もまた挙げられる。加えて、硫黄化合物、例えば2,2′−チオビスエタノール、メルカプトエタノールも好適であるが、アミノアルコールとその誘導体、例えばアミドも好適である。これらの例は、N,N−ジメチルアミノエタノール(例えば、Lupragen(登録商標)N101)、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、3−ジメチルアミノプロパン−1−オール、ブチルジエタノールアミン、ブチルエタノールアミン、ジブチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、エチルエタノールアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール(BASF SEより商標名Lupragen(登録商標)N107にて販売)、メチルジエタノールアミン、N,N−ジメチルイソプロパノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、ジイソプロパノール−p−トルイジン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−アミノ−1−プロパノール、5−アミノ−1−ペンタノール、モノエタノールアミン、N−(2−アミノエチル)エタノールアミン、イソプロパノールアミノ、又は2,2′−(フェニルアミノ)ジエタノールである。対応する環状誘導体は、特に、ピペラジン及びモルホリンからなる群から選択され、例えば1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン又は4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンである。更に好適なものとして、ヒドロキシ基を含有する尿素誘導体、例えばN−(2−ヒドロキシエチル)エチレン尿素又はヒドロキシカルバミドがある。
更に利用可能なアルコール群として、更なる遊離OH基を有するリン酸エステルがあり、例えば以下の構造のOH官能性リン化合物を使用できる。
この種のリン含有アルコールは、例えばDE2532161に記載されている。更に別の例は、Clariant製の含リンポリオールExolit OP550である。とりわけモノオール/ジオール成分としてアルコキシル化脂肪族アルコールを含有する有機リン酸エステルも、商標名Silaphos(登録商標)(Schill+Seilacher GmbH)にて販売されており、とりわけ難燃剤又は湿潤剤、腐食防止剤、帯電防止剤、又は乳化剤としての使用に好適である。
更に好適なアルコールは、カルボキシ基を含有する化合物、例えばヒドロキシカルボン酸からなる群、例えば乳酸、2−ヒドロキシメチル酪酸、2−ヒドロキシメチルヘキサン酸、2−ヒドロキシメチルプロパン酸である。マンデル酸及びその誘導体(例えば、p−メチルマンデル酸)又はヒドロキシ安息香酸(例えば、没食子酸)のような芳香族の典型もここで例として言及しておくべきである。
加えて、ヒドロキシ含有アミノ酸、その塩、及び対応するエステル又はそのアミドも好適である。後者の2つの場合、ケトン−アルデヒド縮合の塩基性条件下で加水分解を行うことができる。
加えて、上述のアルコールのアルコキシレートも好適である。アルコールのアルコキシレートは、例えば、塩基性又は酸性の触媒存在下で、又は二重金属シアン化物触媒を用いて、オキシラン又は種々のオキシランの混合物とアルコールとを反応させることにより得ることができる。例として言及すべき好適な非官能性オキシランは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、又はスチレンオキシドであり、一方、反応性希釈剤として利用可能な官能性オキシランは、アリルグリシジルエーテル(AGE)、グリシジル(メタ)アクリレート、又はipox Chemicals GmbHによって販売されている(モノ)官能性グリシジルエステルである。加えて、Dynasylan(登録商標)GLYMO又はGLYEOなどのアルコキシ官能性オキシラン、又はクロロメチレン官能性オキシラン、例えばエピクロロヒドリンもまた、好適な触媒条件下でのアルコキシル化方法にて、対応するポリエーテルに変換することができ、本発明において使用可能である。
本発明によるプロセスの更に別の実施形態では、例えばヒドロキシアセテートを使用した場合に、ケトン自体をOH官能化することもできる。
考えられるその他のOH官能化ケトンは、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、4−ヒドロキシ−2−ブタノン、4−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノン、4−ヒドロキシ−2−ペンタノン、4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−2−ブタノン、1−ヒドロキシ−3−ペンタノン、3,4−ジヒドロキシ2−ブタノン、1−ヒドロキシ−2−プロパノン、1,3−ジヒドロキシ−2−プロパノン、1−ヒドロキシ−2−ブタノン、レオスミン、アセトイン、2′−ヒドロキシアセトフェノン、3′−ヒドロキシアセトフェノン、4′−ヒドロキシアセトフェノンであってもよい。
あるいは、例えばラクトンなどの環状エステルを使用している場合、反応の実施過程でOH基が放出され、炭素骨格に沿って順に官能基を導入することができる。この場合、ラクトンがその場で開環され、OH基が攻撃される。
更に、好適なアルコールは、ニトロ化合物、例えば1−(3−ニトロフェニル)プロパノール、又はオキシム、例えば1−フェニルエチルヒドロキシルアミンのほか、天然生成物、例えばアスコルビン酸、マルチトール、コウジ酸(菌類由来)、フィトール(クロロフィル由来)、テルペノイド、リグニン、リシノール酸及びそのエステルもベースとする。
有機官能性シロキサン、例えば、ヒドロキシアルキル官能基又はポリエーテル変性が施されたものも、本発明においてアルコールと見なしてもよい。
この種のシロキサンポリマーは、式(II)の化合物の反応によって得られる。
式(II)
式(II)
式中、
M =[R SiO1/2
=[R SiHO1/2
D =[R SiO2/2
=[RSiHO2/2
T =[RSiO3/2
Q =[SiO4/2],
a=0〜50、好ましくは0〜20、特に好ましくは0〜2
b=0〜50、好ましくは0〜20、特に好ましくは0〜2
C=0〜600、好ましくは0〜400、より好ましくは0〜200、特に好ましくは0〜80
d=0〜50、好ましくは0〜25、より好ましくは0〜15、特に好ましくは0〜10
e=0〜30、好ましくは0〜20、特に好ましくは0〜10
f=0〜20、好ましくは0〜10、特に好ましくは0
ただし、a+b+c+d>2
は、独立して、1〜30個の炭素原子を有する同一の又は異なったアルキルラジカル、又は6〜30個の炭素原子を有する同一の又は異なった−OH又は−ORラジカルであり、好ましくはメチル、フェニル、−OH、又は−OR、特にメチル又はフェニルである。
は、独立して、1〜12個の炭素原子を有する同一の又は異なったアルキルラジカル、又は6〜12個の炭素原子を有する同一の又は異なったアリールラジカル、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、フェニル、特にメチル又はフェニルである。
ヒドロシリル化の方法で、式(III)及び/又は式(IV)の化合物及び/又は式(V)のポリエーテル
C=CH−R 式(III)
HCC−R 式(IV)
ここでRは、1〜30個の炭素原子を有し、ヘテロ原子を間に挟むアルキルラジカル、又は6〜30個の炭素原子若しくは−OH、好ましくは−OH若しくは−ORを有するアルキルラジカル、特にメチル又はフェニルであってもよい。
は、独立して、1〜12個の炭素原子を有する同一の又は異なったアルキルラジカル、又は6〜12個の炭素原子を有する同一の又は異なったアリールラジカル、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、フェニル、特にメチル又はエチルである。
式(III)又は式(IV)に対応する好ましい化合物は、末端二重結合を有する化合物、例えば、α−オレフィン、α,ω−オレフィン、アリル基を持つモノオール若しくはポリオール、又はアリル基を持つ芳香族である。式(III)又は式(IV)に対応する特に好ましい化合物は、エテン、エチン、プロペン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、1,3−ブタジエン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、スチレン、オイゲノール、アリルフェノール、メチルウンデシレン酸塩、アリルアルコール、アリルオキシエタノール、1−ヘキセン−5−オール、アリルアミン、プロパルギルアルコール、プロパルギルクロライド、プロパルギルアミン、又はブチン−1,4−ジオールである。
1個以上の多重結合を有する好ましいポリエーテルは、例えば、アリル官能性ポリエーテルである。特に好ましい炭素−炭素多重結合を有するポリエーテルは、式(V)のようなものであることが好ましい。
CH=CHCHO(CO)(C(CH)O)(C(C)O)(C(Ph)O) 式(V)
式中、
は、ヒドロシリル化の影響を受けやすい多重結合を有しない有機ラジカル、又は水素、好ましくは水素、アルキルラジカル、又はカルボキシルラジカル、より好ましくは水素、メチル、ブチル、又はアセチル、特に好ましくは水素である。
o=0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜100、特に好ましくは0〜80
p=0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜100、特に好ましくは0〜80
q=0〜100、好ましくは0〜30、より好ましくは0〜15、特に好ましくは0
r=0〜100、好ましくは0〜30、より好ましくは0〜15、特に好ましくは0
個別のアルコールを使用するのと同様に、異なるアルコール成分の混合物を使用することもまた可能である。アルコールではなく、チオールを使用することもまた可能である。
好ましくは、単独のアルコールとしては、アルコールメタノール、エタノール、及び2〜6個の炭素原子を有する多価アルコール及び/又はフェノールは除く。しかし、実際には前記アルコールは、別のアルコールと組み合わせて存在してもよい。
更に好ましい実施形態では、本発明によるプロセスにおいて、アミノアルコール、ヘテロ原子を所望により含有し得る不飽和アルコール、リン酸エステル、シロキサン、少なくとも7個の炭素原子を有するポリオール、飽和又は不飽和のヒドロキシカルボン酸、OH官能性アクリレート、OH官能性ポリマー、及び/又はこれらの混合物をアルコールとして使用してもよい。
極めて特に好ましい実施形態では、N,N−ジメチルアミノエタノール、2−アリルオキシエタノール、5−ヘキセン−1−オール、又は2−プロペン−1−オールがアルコールとして使用される。
通常、ケトン1モル当たり0.1〜10モルのアルコール、好ましくはケトン1モル当たり0.2〜5モルのアルコールを使用する。
樹脂合成には、既知のどのプロセスを用いてもよい。通常、温度40〜120℃でアルカリ触媒の存在下にて縮合が生じる。このような反応については、例えばVerlag Chemie Weinheim著『Ullmann’s Encyclopadie der technischen Chemie[Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry]第12巻』(1976年)の547〜555ページに記載されている。
本発明によるプロセスでの反応は、塩基性媒体中で行うことが好ましい。重縮合に使用される触媒は、特に強塩基性化合物である。好適に使用可能な塩基性触媒は、例えば、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属メトキシド、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、カリウムメトキシド、ナトリウムメトキシドである。更に好適に使用可能な塩基性触媒は、テトラメチルアンモニウム水酸化物、テトラエチルアンモニウム水酸化物、又はテトラブチルアンモニウム水酸化物などの四級アンモニウム化合物である。
塩基性触媒は、特に、ケトンを基準にして、反応混合物中の0.025モル%以上、好ましくは0.05モル%以上、特に0.10モル%以上の量で使用される。本発明の更に好ましい実施形態では、本発明によるプロセスにおいて、一般式に示す相間移動触媒が使用される。
式中、Xは窒素原子又はリン原子であり、Rはフェニル又はベンジルラジカル、R、R10、R11は同一又は異なっており、炭素鎖中に1〜22個の炭素原子を有するアルキルラジカル、フェニル、又はベンジルラジカルから選択されてもよく、Yは無機酸若しくは有機酸のアニオン、又は水酸化物イオンである。
第4級アンモニウム塩の場合、R、R10、R11は、特に、1〜22個の炭素原子、特に1〜12個の炭素原子を炭素鎖中に有するアルキルラジカル及び/又はフェニルラジカル及び/又はベンジルラジカルである。第四級アンモニウム塩の例は、セチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、トリブチルベンジルアンモニウムクロリド、トリメチルベンジルアンモニウムクロリド、トリメチルベンジルアンモニウムヨージド、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド、又はトリエチルベンジルアンモニウムヨージドである。有用な四級ホスホニウム塩としては、例えばトリフェニルベンジルホスホニウムクロリド又はトリフェニルベンジルホスホニウムヨージドが挙げられる。ベンジルトリブチルアンモニウムクロリドの使用が優先される。四級ホスホニウム塩の場合、R、R10、R11は、好ましくは1〜22個の炭素原子を有するアルキルラジカル及び/又はフェニルラジカル及び/又はベンジルラジカルである。有用なアニオンとしては、無機又は有機の強酸、特にCl、Br、Iアニオンが挙げられるが、ヒドロキシド、メトキシド、又はアセテートも含まれる。
本発明によるプロセスにおいて、使用されるケトンを基準として、0.01質量%〜15質量%、好ましくは0.1質量%〜10.0質量%、特に0.1質量%〜5.0質量%の量で、相間移動触媒が使用されるのが好ましい。
本反応は付加的に補助溶媒中で行ってもよい。好適な溶媒は、例えばメタノール又はエタノールであることが見出された。他方で、反応中、同様に転化され得る補助溶媒を使用することもまた可能である。これらの一例は、メチルエチルケトンである。より好ましくは、本発明による縮合は、メタノール又はエタノールの存在下で生じる。官能化に適した上記アルコールの一部はそれ自体、水と相溶性があるため、上述の補助溶媒を省略することが可能である。
加えて、求核性成分、すなわち官能化に使用されるアルコールと、水性反応混合物とに可溶化剤を添加することが可能であり、例えば1,4−ジオキサンを用いるが、高分子性可溶化剤でもよい。
反応は、温度40℃〜120℃、より好ましくは60℃〜95℃で行われる。
本発明の制限内でアルデヒドとケトンの比率を変化させることにより、ガラス転移温度及びモル質量などの樹脂特性を調整することが可能である。
本発明の特に好ましい実施形態では、使用するアルデヒドは30%のホルムアルデヒド水溶液であり、使用するケトンはメチルイソブチルケトンである。本実施形態でのケトンとアルデヒドの好ましいモル比は、1:1.9〜1:2.1である。好ましい実施形態では、使用する相間移動触媒はベンジルトリブチルアンモニウムクロリドである。使用するベンジルトリブチルアンモニウムクロリドの好ましい量は、メチルイソブチルケトンを基準として、0.1質量%〜0.5質量%である。好ましい実施形態では、官能化に使用するアルコールは、N,N−ジメチルアミノエタノールである。N,N−ジメチルアミノエタノールとメチルイソブチルケトンとの好ましいモル比は、1:1〜2:1である。使用する塩基性触媒は、50重量%溶液の水酸化ナトリウム溶液が好ましく、メチルイソブチルケトンを基準として0.15モル%超の量が好適である。縮合は、更なる補助溶媒を使用せずに行うことが好ましい。生成物は、当業者に既知の方法で、蒸留、分離、及び/又は洗浄操作により精製することができる。
必要な場合は、好適な触媒を使用して、本発明の樹脂を調製することができる。ポリマー鎖へのアルコールの組み込みを促進し、かつ文献で既知である化合物すべてが好適である。その例としては、アミン、例えば4−N,N−ジメチルアミノピリジン、又はアミジン基若しくはグアニジン基を持つ化合物、例えば化合物1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)である。
本発明では、上記プロセスにより得られる官能化樹脂も同様に提供する。
本発明の樹脂は、一般に、−80°C〜+140°C、好ましくは−70°C〜+120°CのDIN53765に従って決定されたガラス転移温度を有する。
本発明の樹脂は、200〜20000g/mol、好ましくは300〜10000g/mol、より好ましくは350〜5000g/molの相対モル質量を有する。
相対モル質量は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定される。この目的には、Merck製の粒径5μmカラム3本(PS400:250*7mm、PS40:250*7mm、及びPS1:250*7mm)を直列に連結する。キャリブレーション後、Rheodyne7125インジェクタによって、縮合樹脂のテトラヒドロフラン溶液20μL(縮合樹脂は20mg/mL)を40℃で注入し、脱気したテトラヒドロフランを移動相として用いて40℃で流量1mL/分(Waters製HPLCポンプ510)にて、示差屈折計(Waters製モデル410)により40℃で分析する。評価は、上記の方法にてポリスチレン標準物質でキャリブレーションを実施した後に行う。ポリスチレン標準物質(標準物質1:Mp377400、Mp96000、Mp20650、Mp1300、Mp162;標準物質2:Mp283300、Mp50400、Mp10850、Mp2930、Mp980;標準物質3:Mp218800、Mp68900、Mp10050、Mp1940、Mp580;Mp=最大ピークでのモル質量)は、例えばMerck又はPolymer Laboratoriesから市販されている。
本発明の樹脂は、カルボニル基の水素化を可能にする好適な触媒を使用して、カルボニル水素化樹脂へと変換することができる。本目的に好適なプロセスについては、DE870022に記載されている。ケトン−アルデヒド樹脂が芳香族成分を含有する場合は、例えばDE102006026758に記載されているように、好適な触媒を使用することによって、環状のカルボニル水素化樹脂を製造することが可能である。カルボニル基を水素化することで、(更なる)ヒドロキシ官能基が導入される。ケトン−アルデヒド樹脂の部分的又は完全なカルボニル水素化により、樹脂特性のプロファイル、例えば極性溶媒と非極性溶媒中での溶解特性を調整することが可能である。
得られる官能化樹脂はコーティング塗布に使用できる。コーティング塗布とは、特に塗料、ワニス、又は顔料ペーストである。
得られる官能化樹脂は、印刷用インクへの使用に特に好適である。本発明の樹脂を使用することにより、印刷物の特性改善を達成できることが見出された。例えば基材へのコーティングの付着又は光沢に関する特性の改善が達成される。
反応性の二重結合を有する不飽和アルコールを使用して官能化された樹脂は、フリーラジカル硬化型樹脂としての使用に好適である。このような樹脂は、例えばアゾビスイソブチロニトリルなどの熱反応開始剤、又は光開始剤を使用して、所望により好適な光増感剤の存在下にて放射線硬化することができる。硬化により樹脂は不溶性のポリマー樹脂に変換されるが、不飽和基の含有量に応じて、エラストマーから熱硬化性樹脂までが得られる。
更に本発明では、本発明の樹脂を顔料湿潤樹脂及び/又は分散樹脂としての用途に使用できる。この場合の顔料は特に、溶剤を介在した顔料ペースト状である。したがって、本発明の樹脂は、例えば充填剤又は顔料などの固体分散を要する研磨樹脂として好適である。
本発明による樹脂を含む組成物は同様に、本発明の主題要素の一部をなす。より詳細には、本発明の組成物は付加的に顔料を含有する。特に好ましい実施形態では、組成物は本発明による樹脂及び顔料からなる。
好ましい固形分は、充填剤、例えばタルク、カオリン、シリカ、重晶石、及び石灰;セラミック材料、例えば酸化アルミニウム、ケイ酸塩、酸化ジルコニウム、酸化チタン、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ホウ素、シリコン混合窒化アルミニウム、チタン酸金属;磁気材料、例えば酸化鉄などの遷移金属の酸化磁性体、コバルトドープ酸化鉄、及びフェライト;金属、例えば鉄、ニッケル、コバルト、及びこれらの合金、殺生物剤、農業用化学物質、並びに医薬品、例えば殺かび剤である。
更に好ましい固形分は、無機及び有機の顔料である。無機顔料の例は、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化亜鉛、プルシアンブルー、酸化鉄、硫化カドミウム、クロム顔料、例えばクロム酸塩、モリブデン酸塩、及び鉛、亜鉛、バリウム、カルシウムのクロム酸塩と硫酸塩との混合物、並びにこれらの混合物である。無機顔料の更なる例は、書籍H.Endriss著『Aktuelle anorganische Bunt−Pigmente[Inorganic Colour Pigments Today]』(Vincentz Verlag、Hannover、1997年)に詳細に記載されている。有機顔料の例は、アゾ、ジアゾ、濃縮アゾ、ナフトール、金属錯体、チオインジゴ、インダントロン、イソインダントロン、アンサンスロン、アントラキノン、イソジベンゾアントロン、トリフェンジオキサジン、キナクリドン、ペリレン、ジケトピロロピロール、及びフタロシアニン顔料の群から選択されるものである。有機顔料の更なる例は、書籍W.Herbst、K.Hunger著『Industrial Organic Pigments』(VCH、Weinheim、1993年)に詳細に記載されている。
本発明の樹脂は、コーティング材料及び/又は接着剤及び/又は封止化合物の更に別の成分、好ましくは結合剤と広範な相溶性があることが見出された。本発明の顔料調製物を好適に導入できる有用なコーティング材料としては、当業者に既知の溶剤含有系及び無溶剤系のすべてが挙げられる。これらの系は、例えば物理的な乾燥系、酸化乾燥系、又は1液型若しくは2液型のワニス中で別の方法で反応させる系であってもよい。
結合剤の例は、長油、中油、及び短油のアルキド、自己架橋性及び2液型のアクリレート、ポリエステル−メラミン系、2液型ポリウレタン、並びに2液型エポキシドである。
したがって、本発明では同様に、本発明による組成物をワニス及び印刷用インク又は印刷用ワニス及びコーティング材料の製造に使用する目的で提供する。
上記に示す試験方法は、本発明の実施形態すべてに適用される。更なる情報が存在しない場合でも、当業者は上記記載内容を極めて広範囲に活用できることを前提とする。よって、好ましい実施形態及び実施例は、単に説明目的に開示されるものであり、何らかの方法によって制限される開示とは決して見なされない。
以下、実施例を参照して本発明を詳細に説明する。本発明の代替的実施形態も同様に得ることが可能である。
試験方法
パラメータ又は測定値は、以降に記載した方法を使用して決定することが好ましい。
本明細書中に更に別の方法が記載されている。
OH価は、DIN53240−2に従って決定した。本方法では、触媒である4−ジメチルアミノピリジンの存在下でサンプルを無水酢酸と反応させ、ヒドロキシ基をアセチル化する。その結果、ヒドロキシ基当たり1分子の酢酸が生じ、続いて過剰の無水酢酸が加水分解されて、2分子の酢酸が得られる。酢酸の消費量は滴定により、主要値と、並行して実施されるブラインド値との差から算出する。
記載された粘度は、Anton Paar製M102回転粘度計を用いて、測定ジオメトリCP50/2にて、温度23℃、剪断速度1/100秒で測定した。この目的のため、質量比1:1の酢酸ブチルとメトキシプロピルアセテートとの混合物を製造した。80重量%の樹脂を酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート混合物中に溶解させた。樹脂−溶媒混合液を70℃まで加熱することにより、溶液の製造を促進することができる。得られた樹脂溶液に、前述の方法による粘度測定を行った。
アミン価は、DIN53176に従って決定した。これは電位差滴定である。アミン価とは、分析サンプル1gを中和する塩酸量を理論的に中和するのに必要となるKOHのmg数を示す。
ヨウ素価は、DIN53241−1に従って決定した。ヨウ素価は、分析する物質100gに形式的な意味で添加できるヨウ素のグラム量を示す。したがって、ヨウ素価は物質の不飽和性の尺度である。
実施例1−ホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及び2−アリルオキシエタノールから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン100.2g、ホルムアルデヒド溶液100.1g(30重量%水溶液)、及び2−アリルオキシエタノール234.9gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度プローブを装備した3口フラスコに装入した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液20.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液100.1g(30重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で3回洗浄し、そのうち最初の洗浄水に氷酢酸1mLを添加した。最後に、上記混合物をロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留した。ヨウ素価は、不飽和炭化水素で官能化された縮合樹脂の形成を示す。ヨウ素価はヨウ素36g/100gであった。
CDCl中で測定した、HNMRスペクトルの5.2及び5.8ppmシグナルは不飽和成分の形成を示す。
Mn=570g/mol
Mw=730g/mol
OH価12mgKOH/g
ガラス転移温度−31°C
実施例2−ホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及びN,N−ジメチルエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン300.5g、ホルムアルデヒド溶液298.3g(30.2重量%水溶液)、ジメチルエタノールアミン507g、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリド0.75gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度プローブを装備した3口フラスコに装入した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液60.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液298.3g(30.2重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で16回洗浄し、そのうち最初の洗浄水に氷酢酸30mLを添加した。最後に、上記混合物をロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留した。アミン官能性樹脂を得た。
アミン価:27mgKOH/g
Mn=620g/mol
Mn=910g/mol
OH価16.6mgKOH/g
ガラス転移温度14°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):3529mPas
実施例3−ホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及びグリセロールから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン400.6g、ホルムアルデヒド溶液397.7g(30.2重量%水溶液)、グリセロール914.3g、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド1gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度プローブを装備した3口フラスコに装入した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液80.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液397.7g(30.2重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で4回洗浄し、そのうち最初の洗浄水に氷酢酸2mLを添加した。最後に、上記混合物をロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留した。OH官能性縮合樹脂を得た。
OH価134.8mgKOH/g
Mn=510g/mol
Mn=630g/mol
ガラス転移温度−15°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):664mPas
OH価75.1mgKOH/g
実施例4−DBUの存在下でホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及びN,N−ジメチルエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン150.2g、ホルムアルデヒド溶液148.7g(30.3重量%水溶液)、DBU7.5g、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリド0.38gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。続いて、N,N−ジメチルエタノールアミン332.3gを低い発熱下で滴下して添加した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液30.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液148.7g(30.3重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で11回洗浄し、最初の洗浄水に氷酢酸8mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留を行った。アミン官能化樹脂を得た。
アミン価41mgKOH/g
Mn=680g/mol
Mw=950g/mol
OH価13.6mgKOH/g
ガラス転移温度22°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):7814mPas
実施例5−パラホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及びN,N−ジメチルエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、p−ホルムアルデヒド147.3g(95.8重量%)及びN,N−ジメチルエタノールアミン211.7gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。50°Cまで加熱後、水酸化ナトリウム溶液55.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いてメチルイソブチルケトン250.4gを滴下して添加し、次いで水酸化ナトリウム20.0g(50重量%)を滴下して添加した。その後、反応混合物を4.5時間還流下に維持し、次いで水410mLを添加し、混合物を5分間攪拌した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で6回洗浄し、そのうち最初の洗浄水に氷酢酸8mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留を行った。アミン官能化樹脂を得た。
アミノ価:31.2mgKOH/g
Mn=700g/mol
Mw=1100g/mol
OH価3.8mgKOH/g
ガラス転移温度27°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):15052mPas
実施例6−DBUの存在下でパラホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及びN,N−ジメチルエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、p−ホルムアルデヒド147.3g(95.8重量%)、DBU12.5g、N,N−ジメチルエタノールアミン211.7gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。50°Cまで加熱後、水酸化ナトリウム溶液55.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いてメチルイソブチルケトン250.4gを滴下して添加し、次いで水酸化ナトリウム20.0g(50重量%)を滴下して添加した。その後、反応混合物を4.5時間還流下に維持し、次いで脱塩水410mLを添加し、混合物を5分間攪拌した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で8回洗浄し、そのうち最初の洗浄水に氷酢酸8mL、5回目の洗浄水に氷酢酸2mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留を行った。アミン官能化樹脂を得た。
アミン価:38.2mgKOH/g
Mn=690g/mol
Mw=1000g/mol
OH価11.0mgKOH/g
ガラス転移温度24°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):11081mPas
実施例7−ホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及びメチルジエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン300.5g、ホルムアルデヒド溶液303.3g(29.7重量%水溶液)、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリド0.75gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。続いて、メチルジエタノールアミン376.4gを低い発熱下で滴下して添加した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液60.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液303.3g(29.7重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で6回洗浄し、そのうち2回目の洗浄水に氷酢酸6mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留を行った。アミン官能化樹脂を得た。
アミン価:43.5mgKOH/g
Mn=550g/mol
Mw=770g/mol
OH価54mgKOH/g
ガラス転移温度−1℃
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):1662mPas
実施例8−ホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、及びN,N−ジメチルエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン180.3g、ホルムアルデヒド溶液303.3g(29.7重量%水溶液)、アセトン34.8g、メチルエチルケトン43.3g、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリド0.75gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。続いて、N,N−ジメチルエタノールアミン507gを低い発熱下で滴下して添加した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液60.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液303.3g(29.7重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で6回洗浄し、そのうち2回目の洗浄水に氷酢酸6mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留を行った。アミン官能化樹脂を得た。
アミン価:40.0mgKOH/g
Mn=720g/mol
Mw=1100g/mol
OH価24mgKOH/g
ガラス転移温度45°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):5921mPas
実施例9−ホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、及びトリメチルアミノエチルエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン146.2g、ホルムアルデヒド溶液147.8g(29.7重量%水溶液)、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリド0.37gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。続いて、トリメチルアミノエチルエタノールアミン203.0gを低い発熱下で滴下して添加した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液29.2g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液147.8g(29.7重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で10回洗浄し、そのうち2回目の洗浄水に氷酢酸4mLを添加し、7回目の洗浄水に氷酢酸2mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留を行った。アミン官能化樹脂を得た。
アミン価:20.2mgKOH/g
Mn=640g/mol
Mw=920g/mol
OH価17mgKOH/g
ガラス転移温度19°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):169034mPas
実施例10−ホルムアルデヒド、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン、3−オクタノン、メチルエチルケトン(MEK)、及びN,N−ジメチルエタノールアミンから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン180.3g、ホルムアルデヒド溶液303.3g(29.7重量%水溶液)、2−ヘプタノン68.5g、3−オクタノン76.9g、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリド0.75gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。続いて、N,N−ジメチルエタノールアミン507gを低い発熱下で滴下して添加した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液60.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液303.3g(29.7重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で10回洗浄し、そのうち2回目の洗浄水に氷酢酸8mLを添加し、5回目、7回目、8回目の洗浄水にそれぞれ氷酢酸2mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで60分間蒸留を行った。アミン官能化樹脂を得た。
アミン価:22.0mgKOH/g
Mn=560g/mol
Mw=750g/mol
OH価14mgKOH/g
ガラス転移温度−12°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):748mPas
比較実施例−ホルムアルデヒド、メチルエチルケトン、及びエチレングリコールから得られる縮合樹脂
まず、メチルイソブチルケトン250.4g、ホルムアルデヒド溶液247.8g(30.3重量%水溶液)、エチレングリコール775.8g、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリド0.63gを、窒素雰囲気中で攪拌機、還流冷却器、温度センサーを装備した3口フラスコに装入した。40℃まで加熱後、水酸化ナトリウム溶液50.0g(50重量%)を添加することにより反応を開始させた。続いて、反応混合物を還流するまで加熱した。還流状態に達したら、ホルムアルデヒド溶液247.8g(30.3重量%水溶液)を90分かけて添加し、次に反応混合物を4.5時間還流下に維持した。その後、攪拌機のスイッチを切った。相分離後、水相を除去した。粗生成物を水で10回洗浄し、そのうち2回目の洗浄水に氷酢酸2.5mLを添加した。最後に、ロータリーエバポレーターにて、165℃、40mbarで30分間蒸留を行った。OH官能性樹脂を得た。
Mn=540g/mol
Mw=680g/mol
OH価73mgKOH/g
ガラス転移温度−6°C
23℃での粘度(酢酸ブチル/メトキシプロピルアセテート中で80重量%):803mPas
用途例
ワニス製造:
a)予備混合ワックス希釈物の製造
最初に、予備混合ワックス希釈物を製造した(表1)。この目的のため、Ecocell1/4AS(Nitroquimica製、エチルアセテート中28.6%、38g)、Vestowax H2050SF(Evonik Industries AG製、30g)、及びエタノール(32g)を溶解機(VMA Getzmann製Dispermat LC75)を使用して250mLのガラスびん中で連続して混合した。成分の添加後、予備混合ワックス希釈物を攪拌速度2500〜3000rpmで2時間分散させた。
表1予備混合ワックス希釈物
b)ニトロセルロースワニスの製造
b1)本発明のワニス
実施例2から得たアミノ官能化樹脂(4.0g)を250mLのガラスびん内でエチルアセテート(10.3g)中に溶解させた。続いて、Ecocell1/4AS(エチルアセテート中に28.6%、18.70g)、Tego Dispers 710(Evonik Industries AG製4.00g)、エタノール(7.00g)、Hexamoll DINCH(BASF SE製4.5g)、及び顔料Special Black 4(Orion製10.0g)を実施例2から得た樹脂溶液に添加した。その後、O3mmのガラスビーズ約59gを添加して、ボトルを十分に密閉して振とう器内に置いた。ワニスを1時間振盪させた。(表2、工程1)
続いて、Ecocell1/4AS(エチルアセテート中で28.6%)(11.3g)、エチルアセテート(3.70g)、予備混合ワックス希釈物(6.70g)、エタノール(13.3g)、及びメトキシプロパノール(6.50g)を別に計量した。再度、ボトルを十分に密閉し、15分振とう器で混合した。高速ふるいを使用してワニスをガラスビーズから分離し、翌日に塗布した。(表2、工程2)
b2) 比較用のワニス
比較目的のために、比較実施例による樹脂を同一手順で製造した。
b3)樹脂を含まない比較用ワニス
同様に比較目的のために、本発明の樹脂を欠くニトロセルロースワニスを同一手順で製造した。等量の樹脂を有する比較サンプルを製造するために、工程1のEcocell1/4ASとエチルアセテートの量を相応に調整した。
使用した成分の量を表2にまとめた。
表2:ニトロセルロースワニスの組成物
適用:
未処理のPPフィルムをコロナ装置(Arcotec、Monsheim、CG061−2コロナ発生器)で処理した。続いて、約1gのワニスをコロナ処理されたフィルムに置き、13.7μmのコーティング用バーを用いて塗布した。ワニスの乾燥時間は1〜2分であった。
5分経過後、コーティングの結合能力を評価するため接着テープ耐性を測定した。接着テープ耐性を測定する際に市場で慣例となっている方法はASTM D3359を基準としたものであり、以下のとおり実施される。コーティングされたPPフィルムを硬質で滑らかな基材上に置いた。Tesa接着テープ片(Beiersdorf製4104タイプによって、幅20mm、長さ少なくとも30mm)を、剥離方向と直交する試験体に固定し、均一に圧着した。固定直後に、接着片を90°の急角度で剥離した。接着テープ耐性を1〜5の数字で評価した。
5=コーティングはがれなし
4=数箇所のコーティングにはがれ
3=離れた異なる領域のコーティングにはがれ
2=広い領域のコーティングにはがれ
1=完全なコーティングのはがれ
2時間乾燥後、DIN EN ISO2813に従って光沢を測定した。光沢結果を光沢単位で示したものを同様に表3にまとめた。
結果を表3にまとめた。
表3:PPフィルムの評価
本発明の樹脂は、接着性の改善と光沢値の向上を示す。

Claims (23)

  1. 官能化樹脂の製造プロセスであって、少なくとも1種のアルコール又はそのアルコキシレートの存在下でケトンとアルデヒドとを縮合させることを含み、前記アルコールは、アミノアルコールとその誘導体、ヒドロキシブチルビニルエーテル、OH官能性アクリレート、OH官能性テルペン、OH官能性ハロゲン化合物、ヒドロキシカルボン酸、硫黄含有アルコール、ヒドロキシル含有尿素誘導体、炭化水素、シロキサン、OH官能性リン化合物、又は不飽和アルコールを含む、プロセス。
  2. 前記アミノアルコールは、N,N−ジメチルアミノエタノール、トリメチルアミノエチルエタノールアミン、3−ジメチルアミノプロパン−1−オール、ブチルジエタノールアミン、ブチルエタノールアミン、ジブチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、エチルエタノールアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、メチルジエタノールアミン、N,N−ジメチルイソプロパノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、ジイソプロパノール−p−トルイジン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、3−アミノ−1−プロパノール、5−アミノ−1−ペンタノール、モノエタノールアミン、N−(2−アミノエチル)エタノールアミン、イソプロパノールアミン若しくは2,2′−(フェニルアミノ)ジエタノール、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン若しくは4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、それらの誘導体、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. ヒドロキシル含有尿素誘導体は、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレン尿素又はヒドロキシカルバミド又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  4. OH官能性アクリレートは、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  5. OH官能性テルペンは、シトロネロール、ドリコール、フィトール、ゲラニオール、ファルネソール、リナロール、ビサボロール、テルピネオール、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  6. OH官能性ハロゲン化合物は、エチレンクロロヒドリン、1−(ピリド−3−イル)−2−クロロエタノール、2−クロロ−1−(3−クロロフェニル)−エタノール、2−クロロ−1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノール、ポリフッ素化アルコール、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  7. 硫黄含有化合物は、2,2′−チオビスエタノール、メルカプトエタノール、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  8. 不飽和アルコールは、アリルアルコール、ビニルアルコール、2−アリルオキシエタノール、ヘキサノール、プレノール、2−ブテン−1,4−ジオール、ソルビルアルコール、プロパルギルアルコール、2−ブチン−1,4−ジオール、3−ヘキシン−2,5−ジオール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−ブチン−2−オール、4−エチル−1−オクチン−3−オール、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  9. 炭化水素類は、単糖類及び多糖類、好ましくはグルコース、フルクトース、デンプン、アミロペクチン、アミロース、キトサン、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  10. OH官能性リン化合物は、更なる遊離OH基を有するリン酸エステルから選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記ヒドロキシカルボン酸は、乳酸、2−ヒドロキシメチル酪酸、2−ヒドロキシメチルヘキサン酸、2−ヒドロキシメチルプロパン酸、マンデル酸及びその誘導体類、ヒドロキシ安息香酸、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記シロキサンは、オルガノ官能化シロキサン、好ましくはヒドロキシアルキル官能基又はポリエーテル変性が施されたものであることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記ケトンは、アセトン、アセトフェノン、オルト−、メタ−、若しくはパラ−フェニルアセトフェノン、メチルエチルケトン、3−ペンタノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−オクタノン、3−オクタノン、2−ウンデカノン、5−メチルヘキサン−2−オン(メチルイソアミルケトン)、4−メチルペンタン−2−オン(メチルイソブチルケトン)、シクロペンタノン、シクロドデカノン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルシクロペンタノンの混合物、シクロヘプタノン、シクロオクタノン、シクロヘキサノン、o−、m−、若しくはp−メトキシアセトフェノン、o−、m−、若しくはp−[N,N−ジアルキルアミノフェニル]エタノン、レオスミン、4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−ブタノン、レブリン酸とその誘導体、並びにアルキル置換シクロヘキサノン、例えば4−tert−アミルシクロヘキサノン、2−sec−ブチルシクロヘキサノン、2−tert−ブチルシクロヘキサノン、4−tert−ブチルシクロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、及び3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン、若しくはジオン、又はこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 前記アルデヒドは、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド供与体、好ましくはトリオキサン、アセトアルデヒド、n−ブチルアルデヒド及び/又はイソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、並びにドデカナール、又はこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項13に記載のプロセス。
  15. アルデヒドとケトンとのモル比が、1:1〜3.5:1の範囲であることを特徴とする、請求項14に記載のプロセス。
  16. 単独のアルコールとしては、メタノール、エタノール、及び2〜6個の炭素原子を有する多価アルコール及び/又はフェノールを除くことを特徴とする、請求項15に記載のプロセス。
  17. ケトン1モル当たり0.1〜10モルのアルコールを使用することを特徴とする、請求項16に記載のプロセス。
  18. アルカリ触媒の存在下、温度40℃〜120℃で、縮合が行われることを特徴とする、請求項17に記載のプロセス。
  19. 使用する前記アルデヒドは、20重量%〜40重量%のホルムアルデヒド水溶液であることを特徴とする、請求項18に記載のプロセス。
  20. 使用する前記アルデヒドは、30重量%のホルムアルデヒド水溶液であり、使用する前記ケトンは、メチルイソブチルケトンであることを特徴とする、請求項19に記載のプロセス。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載のプロセスに従って得られる官能化樹脂。
  22. 前記樹脂が−80°C〜+140°CのDIN53765に従って決定されたガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項21に記載の官能化樹脂。
  23. コーティング、好ましくは塗料、ワニス、又は顔料ペーストでの請求項22に記載の官能化樹脂の使用。
JP2016068299A 2015-04-02 2016-03-30 官能化ケトン−アルデヒド縮合樹脂 Pending JP2016196634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15162343.6A EP3075788A1 (de) 2015-04-02 2015-04-02 Funktionalisierte keton-aldehyd-kondensationsharze
EP15162343.6 2015-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016196634A true JP2016196634A (ja) 2016-11-24

Family

ID=52813971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068299A Pending JP2016196634A (ja) 2015-04-02 2016-03-30 官能化ケトン−アルデヒド縮合樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10113025B2 (ja)
EP (2) EP3075788A1 (ja)
JP (1) JP2016196634A (ja)
CN (1) CN106046281A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10287448B2 (en) 2016-07-08 2019-05-14 Evonik Degussa Gmbh Universal pigment preparation
CN110128637B (zh) 2018-02-08 2021-11-16 广东华润涂料有限公司 酮醛改性树脂及其制备方法
EP3830158A4 (en) * 2018-08-02 2022-03-23 Dow Global Technologies LLC METHODS FOR REDUCING ALDEHYDE EMISSIONS IN POLYURETHANE FOAM
CN114456280B (zh) * 2022-02-24 2022-12-20 上海科汭新材料有限责任公司 一种改性壳聚糖及其制备方法及用途

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2309088A (en) * 1926-05-19 1943-01-26 Auer Laszlo Manufacture of modified resin
GB557046A (en) * 1942-04-29 1943-11-02 Du Pont Coating compositions
DE870022C (de) 1944-07-16 1953-03-09 Chemische Werke Huels Ges Mit Verfahren zur Herstellung von Harzen
US2540886A (en) 1947-05-16 1951-02-06 Allied Chem & Dye Corp Cyclohexanone-formaldehyde resin production
US2540885A (en) 1947-05-16 1951-02-06 Allied Chem & Dye Corp Process of producing cyclohexanone-formaldehyde resins
NL96228C (ja) * 1953-11-13
DE1155909B (de) 1957-12-12 1963-10-17 Rheinpreussen Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hoehermolekularen Kondensationsprodukten
DE1066020B (de) * 1957-12-28 1959-09-24 Rhempreussen Aktiengesellschaft fur Bergbau und Chemie Homberg (Ndrh) Verfahren zur Herstellung von hochschmelzenden Ketonharzen aus aliphatischen Ketonen und Aldehyden
DE1300256B (de) 1960-06-07 1969-07-31 Rheinpreussen Ag Verfahren zum Reinigen von Polykondensaten aus Ketonen und Aldehyden
GB1101587A (en) * 1965-08-18 1968-01-31 Wolfen Filmfab Veb Ketone-formaldehyde condensation products
DE1256898B (de) 1965-09-06 1967-12-21 Leuna Werke Veb Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Kondensationsprodukten durch Kondensation eines Gemisches von Ketonen mit Formaldehyd
US3784515A (en) * 1967-05-18 1974-01-08 Weyerhaeuser Co Phenolic-rapid curing resin compositions comprising the reaction product of aldehyde condensation polymer with a primary aromatic amine further reacted with a curing agent
DE1745544A1 (de) * 1967-11-27 1971-09-02 Wolfen Filmfab Veb Verfahren zur Herstellung von Kunststoffen
GB1295829A (ja) * 1969-05-05 1972-11-08
US3784514A (en) * 1971-05-26 1974-01-08 Weyerhaeuser Co Rapid curing phenolic-aldehyde resin composition polymer modified with a heterocyclic nitrogen-containing compound
US3880694A (en) * 1971-08-25 1975-04-29 Weyerhaeuser Co Method of bonding using rapid curing resin compositions comprising the reaction product of an aldehyde condensation polymer with a primary aromatic amine further reacted with a curing agent
US3947425A (en) * 1972-05-25 1976-03-30 Weyerhaeuser Company Rapid curing, hydrophilic resin compositions
US3806491A (en) * 1972-11-17 1974-04-23 Ashland Oil Inc Foundry binder composition comprising a ketone-aldehyde product
DD101172A1 (ja) * 1972-12-15 1973-10-20
US3970729A (en) 1974-08-05 1976-07-20 Stauffer Chemical Company Process of synthesizing di-polyoxylalkylene hydroxymethylphosphonate
US4033914A (en) * 1976-02-23 1977-07-05 Anheuser-Busch, Incorporated Water resistant corrugating adhesive containing aminohydroxy compound
DE2721186C2 (de) 1977-05-11 1986-04-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung eines Gemisches von niedermolekularen Polyhydroxylverbindungen
US4221876A (en) * 1977-05-11 1980-09-09 Bayer Aktiengesellschaft Isocyanate-reactive mixtures based on formose
DE3315152A1 (de) * 1983-04-27 1984-11-08 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg Co-kondensationsprodukte von keton-aldehyd-harzen
DE3324287A1 (de) 1983-07-06 1985-01-17 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Kondensationsharze auf basis von alkylarylketonen und formaldehyd
JP3223379B2 (ja) * 1991-12-30 2001-10-29 株式会社ホーネンコーポレーション 段ボール用耐水性接着剤組成物
DE10338560A1 (de) 2003-08-22 2005-03-17 Degussa Ag Strahlenhärtbare Harze auf Basis hydrierter Keton- und Phenol-Aldehydharze und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10338561A1 (de) * 2003-08-22 2005-04-14 Degussa Ag Keton-Aldehydharze, insbesondere Cyclohexanon-Formaldehydharze mit geringem Wassergehalt und hoher thermischer Bestätigkeit und Vergilbungsbeständigkeit sowie ein Verfahren zur Herstellung und Verwendung
US20080262144A1 (en) * 2004-10-19 2008-10-23 Degussa Gmbh Aqueous, Radiation-Hardenable Resins, Method for the Production Thereof, and Use of the Same
DE102006026758A1 (de) 2006-06-09 2008-01-10 Evonik Degussa Gmbh Formaldehydfreie, carbonyl- und kernhydrierte Keton-Aldehydharze auf Basis von Alkylarylketonen und Formaldehyd mit geringer OH-Funktionalität und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102007018812A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Polyether enthaltende Dispergier- und Emulgierharze
US7691984B2 (en) 2007-11-27 2010-04-06 Air Products And Chemicals, Inc. Metal complexes of tridentate β-ketoiminates
CN101220129A (zh) * 2007-12-14 2008-07-16 华南理工大学 一种苯乙酮-甲醛树脂的制备方法
PT2603319E (pt) 2010-08-12 2014-12-19 Bayer Ip Gmbh Processo para a preparação de uretanos
WO2013082262A1 (en) * 2011-11-29 2013-06-06 Sun Chemical Corporation Photoactive resins, radiation curable compositions and radiation curable inks
DE102014203231A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Evonik Degussa Gmbh Dispergierharze für Pigmentpräparationen mit geringem flüchtigem organischem Anteil
CN103992454B (zh) * 2014-04-15 2016-05-25 岳阳市英泰合成材料有限公司 环己酮-三聚氰胺-甲醛共缩聚树脂及其制备方法
CN103910849B (zh) * 2014-04-16 2016-05-25 南通高盟新材料有限公司 表印油墨用粘合剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106046281A (zh) 2016-10-26
EP3075789B1 (de) 2018-06-27
EP3075789A1 (de) 2016-10-05
US10113025B2 (en) 2018-10-30
EP3075788A1 (de) 2016-10-05
US20160289366A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10907008B2 (en) Highly functional epoxidized resins and coatings
US11319400B2 (en) Low-viscosity hydroxyl-terminated resin with diisocyanate as a core, and preparation method therefor and use thereof
JP2016196634A (ja) 官能化ケトン−アルデヒド縮合樹脂
US7091308B2 (en) Chain extended dendritic polyether
CA2713331C (en) Highly functional polyetherols and the production and use thereof
TW201731923A (zh) 可固化聚合物
JP5763786B2 (ja) 湿潤分散剤ならびにその製造方法および使用
Cakić et al. Glycolyzed poly (ethylene terephthalate) waste and castor oil-based polyols for waterborne polyurethane adhesives containing hexamethoxymethyl melamine
EP1508581B1 (de) Strahlenhärtbare Harze auf Basis von Keton- und/oder Harnstoff-Aldehydharzen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US20050124716A1 (en) Radiation-curable resins based on hydrogenated ketone-aldehyde and phenol-aldehyde resins and a process for preparing them
US20070123661A1 (en) Utilization of radiohardenable resins based on hydrogenated ketone and phenol aldehyde resins
CN1869086A (zh) 共聚物及其制备方法和作为粘结剂的用途
MXPA06005310A (es) Uso de resinas curables por radiacion con base en resinas de cetona-aldehido y/o urea-aldeh
AU2004205154A1 (en) Ketone-aldehyde Resins, Especially Cyclohexanone-formaldehyde Resins with Low Water Content and High Thermal Stability and Yellowing Resistance, a Process for Preparing Them and Their Use
KR20070067148A (ko) 수성 방사선 경화성 수지, 그의 제조 방법 및 그의 용도
KR20070007374A (ko) 반응성 용매 중 카르보닐-수소화된 케톤-알데히드 수지 및폴리이소시아네이트의 중합체 조성물
CN114127128B (zh) 腰果酚衍生物改性的聚合物和包含该聚合物的涂料组合物
CA2471189A1 (en) Resins based on ketones and aldehydes, having improved solubility properties and low color numbers
DE102006000644A1 (de) Universell einsetzbare Harze
US4171423A (en) Derivatives of ester diol alkoxylates and compositions thereof
CN113717368A (zh) 一种含双型光引发基团改性的第2代超支化自引发uv树脂
CN111116867B (zh) 一种栲胶基环氧树脂及其制备方法
CN113717365A (zh) 一种含硫二苯甲酮改性的第3代树枝状自引发uv树脂
CN113717369A (zh) 一种含双型光引发基团改性的超支化光固化树脂
CN117757032B (zh) 自催化生物基水性聚氨酯乳液及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707