JP2016186513A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016186513A
JP2016186513A JP2015065753A JP2015065753A JP2016186513A JP 2016186513 A JP2016186513 A JP 2016186513A JP 2015065753 A JP2015065753 A JP 2015065753A JP 2015065753 A JP2015065753 A JP 2015065753A JP 2016186513 A JP2016186513 A JP 2016186513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document
characteristic value
image
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015065753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380191B2 (ja
Inventor
浩次 藤井
Koji Fujii
浩次 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015065753A priority Critical patent/JP6380191B2/ja
Publication of JP2016186513A publication Critical patent/JP2016186513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380191B2 publication Critical patent/JP6380191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザーの手間を解消しつつ、原稿と同等の印刷物を入手することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供する
【解決手段】原稿紙種検知部203は、原稿の画像の読取のために自動原稿給送部で原稿が搬送されると、自動原稿給送部の原稿搬送路内に予め設けられた第一のメディアセンサーを用いて、搬送される原稿の表面の特性値を検知する。用紙搬送制御部204は、複数の給紙カセットのうち、特定の給紙カセットから用紙を搬送する。用紙種検知部205は、第二のメディアセンサーを用いて、搬送される用紙の表面の特性値を検知する。紙種判定部206は、用紙の表面の特性値が原稿の表面の特性値と一致するか否かを判定する。画像形成制御部208は、用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致する場合、用紙に、原稿の画像を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
複写機、複合機等の画像形成装置では、ユーザーの要求により、原稿の用紙と同等の用紙で印刷物を出力する必要がある。例えば、特開平05−000746号公報(特許文献1)には、印刷対象の複数の原稿に、厚さや紙質等の性状が異なる原稿が混在するとき、原稿の性状に忠実なシート材を自動的に選択してこれに画像形成を行う画像形成装置が開示されている。この装置は、原稿の用紙種と、各給紙段にセットされた用紙種とを比較し、原稿の用紙種と一致する用紙種がセットされた給紙段から給紙を実行する。
特開平05−000746号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ユーザーの手作業により、給紙段毎に用紙種が予め登録されていることを前提としており、ユーザーの手間が掛かるという課題がある。又、ユーザーが登録する用紙種に誤りがあると、登録された用紙種に基づいた印刷物が出力されるため、原稿の性状と近い印刷物を出力出来ない場合がある。
そこで、本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、ユーザーの手間を解消しつつ、原稿と同等の印刷物を入手することが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、原稿紙種検知部と、用紙搬送制御部と、用紙種検知部と、紙種判定部と、画像形成制御部と、を備える。原稿紙種検知部は、原稿の画像の読取のために自動原稿給送部で原稿が搬送されると、当該自動原稿給送部の原稿搬送路内に予め設けられた第一のメディアセンサーを用いて、前記搬送される原稿の表面の特性値を検知する。用紙搬送制御部は、複数の給紙カセットのうち、特定の給紙カセットから用紙を搬送する。用紙種検知部は、第二のメディアセンサーを用いて、前記搬送される用紙の表面の特性値を検知する。紙種判定部は、前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致するか否かを判定する。画像形成制御部は、前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致する場合、前記用紙に、前記原稿の画像を形成する。
前記紙種判定部は、前記原稿の表面の特性値に幅値を加算した加算値を上限値として算出し、前記原稿の表面の特性値に幅値を減算した減算値を下限値として算出し、前記用紙の表面の特性値が、前記下限値と、前記上限値との間に含まれるか否かを判定する。
前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致しない場合、前記用紙を白紙のまま排紙トレイに排紙する白紙排紙制御部を更に備える。
前記用紙搬送制御部は、前記用紙が白紙のまま排紙トレイに排紙された場合、前記排紙された白紙の用紙の給紙カセット以外の他の給紙カセットが存在するか否かを判定し、前記他の給紙カセットが存在する場合、当該他の給紙カセットから用紙を搬送する。
前記画像形成制御部は、前記他の給紙カセットが存在しない場合、前記原稿の画像の形成を中止する。
本発明の一の局面に係る画像形成方法は、原稿紙種検知ステップと、用紙搬送制御ステップと、用紙種検知ステップと、紙種判定ステップと、画像形成制御ステップと、を備える。原稿紙種検知ステップは、原稿の画像の読取のために自動原稿給送部で原稿が搬送されると、当該自動原稿給送部の原稿搬送路内に予め設けられた第一のメディアセンサーを用いて、前記搬送される原稿の表面の特性値を検知する。用紙搬送制御ステップは、複数の給紙カセットのうち、特定の給紙カセットから用紙を搬送する。用紙種検知ステップは、第二のメディアセンサーを用いて、前記搬送される用紙の表面の特性値を検知する。紙種判定ステップは、前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致するか否かを判定する。画像形成制御ステップは、前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致する場合、前記用紙に、前記原稿の画像を形成する。
本発明に係る画像形成装置及び画像形成方法によれば、ユーザーの手間を解消しつつ、原稿と同等の印刷物を入手することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す概念図である。 本発明の実施形態における画像形成装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態における原稿同一印刷モード画面の一例を示す図(図4(A))と、本発明の実施形態における自動原稿搬送部の一例を示す図(図4(B))と、である。 本発明の実施形態における用紙搬送路と排紙トレイの一例を示す図(図5(A))と、本発明の実施形態における原稿の紙種と同一の紙種の用紙が存在する場合の一例を示す図(図5(B))と、である。 本発明の実施形態における原稿の紙種と同一の紙種の用紙が存在しない場合の一例を示す図(図6(A))と、本発明の実施形態における中止画面の一例を示す図(図6(B))と、である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像形成装置及び画像形成方法の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
以下に、本発明の実施形態の一例として、画像処理装置について説明する。画像処理装置は、例えば、ファクシミリ、コピー、スキャナー、プリンター等の機能を備えた複合機100(MFP:Multi Function Peripheral)、複写機、プリンター等を採用することが出来る。
画像処理装置100は、図1に示すように、操作部101を介してユーザーからジョブの設定条件を受け付ける。ジョブは、例えば、コピー、ファクシミリ、スキャン、プリント等のジョブを含む。
画像処理装置100は、前記ジョブの設定条件を受け付けると、画像読取部102、用紙搬送部103、画像形成部104等の各部を駆動し、当該ジョブを実行する。画像読取部102は、原稿台102a或いは自動原稿給送部102bに載置された原稿の画像を読み取る。画像処理装置100は、複数の給紙カセット105を備え、用紙搬送部103は、例えば、複数の給紙カセット105のうち、前記ジョブの設定条件で指定された用紙を収納する給紙カセット105を選択し、当該選択した給紙カセット105から用紙を画像形成部104に搬送する。画像形成部104は、搬送された用紙に、原稿の画像に対応するトナー像を転写し、定着ローラーで定着して、印刷物を形成する。画像処理装置100は、複数の排紙トレイ106を備え、画像形成部104は、例えば、形成した印刷物を、前記ジョブの設定条件で指定された排紙トレイ106に排紙する。
画像処理装置100の制御回路は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)、各駆動部に対応するドライバーを内部バスによって接続している。
CPUは、例えば、RAMを作業領域として利用し、ROM、HDD、SSD等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいてドライバーからのデータ、指示、信号、命令等を授受し、前記ジョブの実行に関する各駆動部の動作を制御する。又、駆動部以外の後述する各部(図2に示す)についても、CPUが、各プログラムを実行することで当該各部を実現する。ROM、RAM等には、以下に説明する各部を実現するプログラムやデータが記憶されている。
次に、図2、図3を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。先ず、ユーザーが原稿を携帯して、画像処理装置100へ赴き、画像処理装置100の電源を投入すると、当該画像処理装置100の表示受付部201が、操作部101のタッチパネル上に、操作画面を表示させる。前記操作画面では、画像処理装置100に入力するジョブの設定条件を入力することが出来る。
ここで、前記操作画面に、原稿の紙種と同一の紙種の用紙に印刷を実行する特定の印刷モード(原稿同一印刷モード)のキーが設けられており、ユーザーが、前記特定の印刷モードキーを選択すると、表示受付部201は、前記特定の印刷モードキーの選択を受け付けて、当該特定の印刷モードに対応する原稿同一印刷モード画面をタッチパネル上に表示させる(図3:S101)。
前記原稿同一印刷モード画面400には、図4(A)に示すように、原稿同一印刷モードの旨のメッセージ401と、原稿同一印刷モードの説明文402と、原稿の載置指示403と、OKキー404とが表示される。
ユーザーは、前記原稿同一印刷モード画面400を見ながら、原稿を自動原稿給送部102bに載置し、OKキー404を選択すると、表示受付部201は、当該OKキー404の選択を受け付けて(図3:S102YES)、その旨を原稿画像読取部202に通知する。当該通知を受けた原稿画像読取部202は、先ず、前記自動原稿給送部102bに載置された原稿の搬送を開始する(図3:S103)。
例えば、前記自動原稿給送部102bは、原稿Oが置かれる原稿載置トレイ405と、当該原稿載置トレイ405上の原稿Oを内部に搬送する第一の搬送ローラー406と、当該原稿Oを、下方に設けられた画像読取部102へ案内する原稿搬送路407と、を備えている。又、前記自動原稿給送部102bは、原稿搬送路407内の原稿Oを搬送する第二の搬送ローラー408と、画像が読み取られた原稿Oが排紙される原稿排紙トレイ409とを備えている。原稿画像読取部202は、第一の搬送ローラー406を回転させることで、原稿載置トレイ405上の原稿Oの搬送を開始する。
原稿画像読取部202が原稿の搬送を開始すると、その旨を原稿紙種検知部203に通知し、当該通知を受けた原稿紙種検知部203は、図4(B)に示すように、原稿搬送路407内に予め設けられた第一のメディアセンサー410を用いて、前記搬送される原稿Oの表面の特性値を検知する(図3:S104)。前記第一のメディアセンサー410は、用紙の表面の特性値を検出可能であり、例えば、CCD等を挙げることが出来る。又、前記特性値は、原稿或いは用紙の種類(紙種)を特定するための値であり、前記第一のメディアセンサー410の性能(CCD等)や種類によるものの、例えば、反射率、透過率、斑状度(Mottle)等を挙げることが出来る。本発明の実施形態では、前記特性値を斑状度として説明する。
例えば、原稿紙種検知部203は、原稿画像読取部202の原稿Oの搬送に合わせて、前記第一のメディアセンサー410を起動して、当該搬送される原稿Oの表面の斑状度を検知する。図4(A)に示す第一のメディアセンサー410は、原稿Oの画像が読み取られる箇所よりも原稿搬送路407の上流側に設けられ、原稿Oの表面の斑状度が取得される。
又、原稿画像読取部202は、引き続き、原稿Oの搬送を継続し、画像読取部102で当該原稿Oの画像を読み取り(図3:S105)、第二の搬送ローラー408を回転させて、原稿排紙トレイ409へ原稿Oを排紙する。
原稿画像読取部202が原稿Oの画像の読取を完了すると、その旨を用紙搬送制御部204に通知し、当該通知を受けた用紙搬送制御部204は、複数の給紙カセット105のうち、特定の給紙カセット105を選択する(図3:S106)。
ここで、給紙カセット105は、図1に示すように、4つ設けられ、上から下まで4つの給紙カセット105が積層されている。最上段の給紙カセット105を第一の給紙カセットとし、最下段の給紙カセット105を第四の給紙カセットとして、例えば、用紙搬送制御部204は、前記原稿同一印刷モードの場合、最上段の第一の給紙カセット105を最初に選択する。
そして、用紙搬送制御部204は、用紙搬送部103を介して、選択した第一の給紙カセット105のピックアップローラー等の搬送ローラーを回転させ、当該第一の給紙カセット105からの用紙の搬送を開始する(図3:S107)。
用紙搬送制御部204が用紙の搬送を開始すると、その旨を用紙種検知部205に通知し、当該通知を受けた用紙種検知部205は、図5(A)に示すように、用紙搬送路500内に予め設けられた第二のメディアセンサー501を用いて、前記搬送される用紙Pの表面の特性値を検知する(図3:S108)。前記特性値は、第一のメディアセンサー410が検知する特性値と同一であり、例えば、斑状度である。
例えば、用紙種検知部205は、用紙搬送制御部204の用紙Pの搬送に合わせて、前記第二のメディアセンサー501を起動する。図5(A)に示す第二のメディアセンサー501は、画像形成部104のトナー像が転写される箇所よりも用紙搬送路500の上流側で、複数の給紙カセット105から搬送された用紙Pが共通して通過する共通搬送路502に設けられる。図5(A)に示す第二のメディアセンサー501は、例えば、画像形成部104の感光体ドラム503の直前に設けられたレジストローラー504の上流側直前の位置に設けられる。又、第二のメディアセンサー501は、共通搬送路502の下方側に設けられ、搬送される用紙Pの裏面の斑状度を検知する。用紙Pが搬送される場合、レジストローラー504で一時停止されるため、用紙種検知部205は、一時停止された用紙Pの裏面の斑状度を第二のメディアセンサー501で検知する。尚、原稿Oの紙種と用紙Pの紙種とが一致するか否かの判定では、原稿Oの表面の特性値でも用紙Pの裏面の特性値でも、特に問題ない。
用紙種検知部205が用紙Pの裏面の斑状度を検知すると、その旨を紙種判定部206に通知し、当該通知を受けた紙種判定部206は、前記用紙Pの裏面の斑状度が、前記原稿Oの表面の斑状度と一致するか否かを判定する(図3:S109)。
例えば、紙種判定部206は、前記原稿Oの表面の斑状度MO(−)に対して、特定のメモリーに予め記憶された幅値D(−)を加算した加算値MO+Dを上限値として算出し、前記原稿Oの表面の斑状度MO(−)に対して前記幅値D(−)を減算した減算値MO−Dを下限値として算出し、前記用紙Pの裏面の斑状度MP(−)が、前記下限値MO−Dと、前記上限値MO+Dとの間に含まれるか否かを判定する。
ここで、例えば、原稿Oの紙種がコート紙であり、第一の給紙カセット105の用紙Pの紙種が再生紙である場合は、下記のようになる。S109において、前記判定の結果、前記用紙Pの裏面の斑状度MP(−)が、前記下限値MO−Dと、前記上限値MO+Dとの間に含まれない場合、紙種判定部206は、前記用紙Pの裏面の斑状度MP(−)が、前記原稿Oの表面の斑状度MO(−)と一致しないと判定し(図3:S109NO)、その旨を白紙排紙制御部207に通知する。当該通知を受けた白紙排紙制御部207は、前記用紙Pを白紙のまま排紙トレイ106に排紙する(図3:S110)。
例えば、白紙排紙制御部207は、画像形成部104の感光体ドラム503で、原稿Oの画像に対するトナー像の形成を中止し、定着ローラー505の定着処理も停止し、前記レジストローラー504の用紙Pを、定着ローラー505の下流側の排紙搬送路506へ搬送する。
ここで、排紙トレイ106は、図1に示すように、6つ設けられ、上から下まで6つの排紙トレイ106が配置されている。最上段の排紙トレイ106を第一の排紙トレイとし、最下段の排紙トレイ106を第六の排紙トレイとし、図5(A)に示すように、排紙搬送路506の下流には、各排紙トレイ106へ案内する分岐部507が各排紙トレイ106毎に設けられている。例えば、白紙排紙制御部207が、白紙の用紙Pを第一の排紙トレイ106に排紙する場合には、当該第一の排紙トレイ106の分岐路507を開放し、他の排紙トレイ106の分岐路507を閉塞して、排紙搬送路506と第一の排紙トレイ106とを接続することで、前記排紙搬送路506に搬送された白紙の用紙Pを第一の排紙トレイ106へ排紙する。これにより、原稿Oの紙種と異なる紙種の用紙Pでは、画像形成されずに、白紙で排紙することが可能となる。又、第一の給紙カセット105の用紙Pを白紙排紙する場合に、第一の排紙トレイ106に排紙することで、ユーザーが、後で、白紙の用紙Pを給紙カセット105に収納する際に、用紙Pが収納された給紙カセット105を排紙トレイ106の順番から特定することが出来るため、ユーザーの利便性を向上させる。
白紙排紙制御部207は排紙を完了すると、その旨を用紙搬送制御部204に通知し、当該通知を受けた用紙搬送制御部204は、前記排紙された白紙の用紙Pの給紙カセット105以外の他の給紙カセット105が存在するか否かを判定する(図3:S111)。
ここで、上述では、用紙搬送制御部204が、4つの給紙カセット105のうち、最上段の第一の給紙カセット105を選択して、用紙Pを搬送しているため、3つの他の給紙カセット105が存在する。そのため、用紙搬送制御部204は、他の給紙カセット105が存在すると判定し(図3:S111YES)、上から順番に、第一の給紙カセット105の直下の第二の給紙カセット105を選択する(図3:S106)。そして、上述と同様に、用紙搬送制御部204が第二の給紙カセット105からの用紙の搬送を開始すると(図3:S107)、用紙種検知部205が前記第二のメディアセンサー501で前記第二の給紙カセット105からの用紙Pの裏面の斑状度を検知する(図3:S108)。そして、紙種判定部206は、前記用紙Pの裏面の斑状度が、前記原稿Oの表面の斑状度と一致するか否かを判定する(図3:S109)。
ここで、図5(B)に示すように、原稿Oの紙種がコート紙であり、第二の給紙カセット105から第四の給紙カセット105までの用紙Pの紙種が、OHP、ボンド紙、コート紙である場合、言い換えると、原稿Oの紙種と同一の紙種の用紙が複数の給紙カセット105のいずれかに収納されている場合は、下記のようになる。即ち、第二の給紙カセット105及び第三の給紙カセット105の用紙Pの紙種は前記原稿Oの紙種と同一でないため、これらの用紙Pは白紙として排紙される。第二の給紙カセット105から最下段の第四の給紙カセット105まで用紙Pの搬送が順次行われる。そして、第四の給紙カセット105の用紙Pの紙種は前記原稿Oの紙種と同一であるため、S109において、紙種判定部206は、当該用紙Pの表面の特性値が前記原稿Oの表面の特性値と一致したと判定し(図3:S109YES)、その旨を画像形成制御部208に通知する。当該通知を受けた画像形成制御部208は、画像形成部104を介して、前記用紙Pに、原稿Oの画像を形成し、印刷を実行する(図3:S112)。
例えば、画像形成制御部208は、画像形成部104の感光体ドラム503で、原稿Oの画像に対するトナー像を形成し、前記レジストローラー504の用紙Pを搬送して、当該用紙Pにトナー像を転写させる。又、画像形成制御部208は、前記転写されたトナー像に対して定着ローラー505の定着処理を実行して、印刷物を形成する。
このように、本発明の実施形態では、原稿Oの紙種と同一の紙種の用紙Pに印刷する場合に、各給紙カセット105毎に予め登録された用紙種の情報を利用せず、メディアセンサーの特性値を利用して、原稿Oの紙種と同一の紙種の用紙Pを自動的に検索する。これにより、例えば、ユーザーが手作業により、給紙カセット105毎に用紙種の情報を登録する必要が無くなり、ユーザーの手間を解消することが可能となる。又、ユーザーが誤って給紙カセット105に用紙種の情報を登録した場合であっても、メディアセンサーの特性値に基づくため、原稿Oの紙種と同一の紙種の用紙Pに印刷された印刷物を得ることが出来る。更に、原稿Oに近い印刷物(複写物)を全自動で取得することが可能となり、原稿Oの紙種と異なる紙種の用紙Pへの印刷を確実に防止出来る。
そして、例えば、画像形成制御部208は、最下段の第六の排紙トレイ106を印刷物用の排紙トレイとし、当該第六の排紙トレイ106に前記印刷物を排紙する場合には、当該第六の排紙トレイ106の分岐路507を開放し、他の排紙トレイ106の分岐路507を閉塞して、排紙搬送路506と第六の排紙トレイ106とを接続することで、前記排紙搬送路506に搬送された印刷物を第六の排紙トレイ106へ排紙する。このように、例えば、白紙が排紙される排紙トレイ106と別の最下段の第六の排紙トレイ106を、印刷物の専用の排紙トレイ106にする。これにより、白紙が排紙される排紙トレイ106を最上段とし、印刷物が排紙される排紙トレイ106を最下段とすることで、排紙される用紙の種類を明確に分けることが可能となり、ユーザーの利便性を向上させる。
一方、図6(A)に示すように、原稿Oの紙種が和紙であり、第一の給紙カセット105から第四の給紙カセット105までの用紙Pの紙種が、再生紙、OHP、ボンド紙、コート紙である場合、言い換えると、原稿Oの紙種と同一の紙種の用紙が複数の給紙カセット105のいずれかに収納されていない場合は、下記のようになる。即ち、第一の給紙カセット105から第四の給紙カセット105までの用紙Pが順次搬送され、白紙として排紙される。そして、第四の給紙カセット105の用紙Pが白紙として排紙された場合(図3:S110)、S111において、用紙搬送制御部204は、前記他の給紙カセット105が存在するか否かを判定する(図3:S111)。
ここで、第四の給紙カセット105の用紙Pが白紙として排紙されると、前記他の給紙カセット105が存在しなくなるため(図3:S111NO)、用紙搬送制御部204は、その旨を画像形成制御部208に通知する。当該通知を受けた画像形成制御部208は、前記原稿同一印刷モードのジョブを中止する(図3:S113)。
例えば、画像形成制御部208は、前記原稿Oの画像に対するトナー像の形成、定着ローラー505の定着処理を完全に中止し、その旨を表示受付部201に通知する。当該通知を受けた表示受付部201は、前記原稿同一印刷モードのジョブを中止する中止画面600をタッチパネル上に表示させる。
前記中止画面400には、図6(B)に示すように、中止の旨のメッセージ601と、原稿Oの紙種と同一の紙種の用紙が無い旨の説明文602と、印刷を中止する旨のメッセージ603と、OKキー604とが表示される。これにより、ユーザーは、原稿Oの紙種と同一の紙種の用紙が存在しないことを確認することが可能となる。
ここで、ユーザーは、例えば、最上段の排紙トレイ106から下方の排紙トレイ106に向かって順番に白紙を取得し、当該取得した白紙を最上段の給紙カセット105から下方の給紙カセット105に向かって順番に収納することで、白紙を元の給紙カセット105に正しく戻すことが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、一枚の原稿Oに対する印刷を説明したが、複数枚の原稿Oで、紙種が混載している場合であっても、各原稿O毎に特性値を検知して、当該検知した原稿Oの特性値と同一の特性値を有する用紙Pを検索して、印刷するため、上述と同様の作用効果を有する。
又、本発明の実施形態では、用紙搬送路502内に予め設けられた第二のメディアセンサー501を用いて用紙Pの裏面の特性値を検知するよう構成したが、他の構成でも良い。例えば、第二のメディアセンサー501が、共通搬送路502の上方側に設けられ、搬送される用紙Pの表面の特性値を検知するよう構成しても良い。又、各給紙カセット105毎に第二のメディアセンサー501を設けて、給紙カセット105から搬送される用紙Pの特性値を検知するよう構成しても良い。
又、本発明の実施形態では、原稿Oの特性値と一致する特性値を有する用紙Pに印刷を実行したが、他の構成でも良い。例えば、紙種判定部206が、前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致するか否かを判定するとともに、前記用紙のサイズが前記原稿のサイズと一致するか否かを判定する。画像形成制御部208は、前記用紙の特性値が前記原稿の特性値と一致する場合で、且つ、前記用紙のサイズが前記原稿のサイズと一致する場合に、前記用紙に、前記原稿の画像を形成する。一方、白紙排紙制御部207は、前記用紙の特性値が前記原稿の特性値と一致しない場合、又は、前記用紙のサイズが前記原稿のサイズと一致しない場合に、前記用紙を白紙のまま排紙トレイに排紙する。或いは、用紙搬送制御部204は、複数の給紙カセットのうち、前記原稿のサイズと同一のサイズの用紙を収容する特定の給紙カセットから用紙を搬送するよう構成しても良い。
又、本発明の実施形態では、画像形成装置100が各部を備えるよう構成したが、当該各部を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを、装置に読み出させ、装置が前記各部を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る画像形成装置及び画像形成方法は、プリンター、複写機、複合機等の画像形成装置に有用であり、ユーザーの手間を解消しつつ、原稿と同等の印刷物を入手することが可能な画像形成装置及び画像形成方法として有効である。
100 画像形成装置
105 給紙カセット
106 排紙トレイ
201 表示受付部
202 原稿画像読取部
203 原稿紙種検知部
204 用紙搬送制御部
205 用紙種検知部
206 紙種判定部
207 白紙排紙制御部
208 画像形成制御部

Claims (6)

  1. 原稿の画像の読取のために自動原稿給送部で原稿が搬送されると、当該自動原稿給送部の原稿搬送路内に予め設けられた第一のメディアセンサーを用いて、前記搬送される原稿の表面の特性値を検知する原稿紙種検知部と、
    複数の給紙カセットのうち、特定の給紙カセットから用紙を搬送する用紙搬送制御部と、
    第二のメディアセンサーを用いて、前記搬送される用紙の表面の特性値を検知する用紙種検知部と、
    前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致するか否かを判定する紙種判定部と、
    前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致する場合、前記用紙に、前記原稿の画像を形成する画像形成制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記紙種判定部は、前記原稿の表面の特性値に幅値を加算した加算値を上限値として算出し、前記原稿の表面の特性値に幅値を減算した減算値を下限値として算出し、前記用紙の表面の特性値が、前記下限値と、前記上限値との間に含まれるか否かを判定する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致しない場合、前記用紙を白紙のまま排紙トレイに排紙する白紙排紙制御部を更に備える
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記用紙搬送制御部は、前記用紙が白紙のまま排紙トレイに排紙された場合、前記排紙された白紙の用紙の給紙カセット以外の他の給紙カセットが存在するか否かを判定し、前記他の給紙カセットが存在する場合、当該他の給紙カセットから用紙を搬送する
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成制御部は、前記他の給紙カセットが存在しない場合、前記原稿の画像の形成を中止する
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 原稿の画像の読取のために自動原稿給送部で原稿が搬送されると、当該自動原稿給送部の原稿搬送路内に予め設けられた第一のメディアセンサーを用いて、前記搬送される原稿の表面の特性値を検知する原稿紙種検知ステップと、
    複数の給紙カセットのうち、特定の給紙カセットから用紙を搬送する用紙搬送制御ステップと、
    第二のメディアセンサーを用いて、前記搬送される用紙の表面の特性値を検知する用紙種検知ステップと、
    前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致するか否かを判定する紙種判定ステップと、
    前記用紙の表面の特性値が前記原稿の表面の特性値と一致する場合、前記用紙に、前記原稿の画像を形成する画像形成制御ステップと、
    を備えることを特徴とする画像形成方法。
JP2015065753A 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP6380191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065753A JP6380191B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065753A JP6380191B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186513A true JP2016186513A (ja) 2016-10-27
JP6380191B2 JP6380191B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=57202581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065753A Expired - Fee Related JP6380191B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6380191B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05746A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2004361605A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Oki Data Corp 画像形成装置
US20070229640A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Ferguson Christa A Using paper type sensor to prohibit feeding of unsupported paper types
JP2014106486A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014166735A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2015000539A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05746A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2004361605A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Oki Data Corp 画像形成装置
US20070229640A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Ferguson Christa A Using paper type sensor to prohibit feeding of unsupported paper types
JP2014106486A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014166735A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2015000539A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6380191B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165082B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5534984B2 (ja) 画像形成装置、給紙制御方法、及びプログラム
JP6425545B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US8937740B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
JP6281519B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
JP2010191659A (ja) 画像処理装置
JP2010062829A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
US9045294B2 (en) Sheet feeding device, image forming device, and method for feeding sheets
JP5795899B2 (ja) 画像形成システム
JP6380191B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011191513A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
US11518643B2 (en) Image forming system that outputs sheet bundle, method for controlling operation of image forming apparatus
JP2017222504A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5732183B2 (ja) 画像形成装置
JP4979338B2 (ja) 画像形成装置
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP5787658B2 (ja) 画像形成システム
JP2014166735A (ja) 画像形成装置
JP2010107929A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の用紙排出先選択方法
JP2008116499A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP2008201512A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6926618B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5681059B2 (ja) 画像形成システム
JP2009001394A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees