JP2016186245A - 車両用エンジンの吸気温度制御装置 - Google Patents

車両用エンジンの吸気温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016186245A
JP2016186245A JP2015066415A JP2015066415A JP2016186245A JP 2016186245 A JP2016186245 A JP 2016186245A JP 2015066415 A JP2015066415 A JP 2015066415A JP 2015066415 A JP2015066415 A JP 2015066415A JP 2016186245 A JP2016186245 A JP 2016186245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
intake
engine
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015066415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6449077B2 (ja
Inventor
吉岡 衛
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
実 秋田
Minoru Akita
実 秋田
努 国吉
Tsutomu Kuniyoshi
努 国吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2015066415A priority Critical patent/JP6449077B2/ja
Priority to US15/070,349 priority patent/US9863378B2/en
Priority to CN201610170029.3A priority patent/CN106014712B/zh
Priority to DE102016205050.8A priority patent/DE102016205050A1/de
Publication of JP2016186245A publication Critical patent/JP2016186245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449077B2 publication Critical patent/JP6449077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10013Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/08Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air the gases being exhaust gases
    • F02M31/087Heat-exchange arrangements between the air intake and exhaust gas passages, e.g. by means of contact between the passages
    • F02M31/093Air intake passage surrounding the exhaust gas passage; Exhaust gas passage surrounding the air intake passage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/082Safety, indicating, or supervising devices relating to valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/07Temperature-responsive control, e.g. using thermostatically-controlled valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/08Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air the gases being exhaust gases
    • F02M31/083Temperature-responsive control of the amount of exhaust gas or combustion air directed to the heat exchange surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/14Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating by using heat from working cylinders or cylinder heads
    • F02M31/145Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating by using heat from working cylinders or cylinder heads with particular constructional means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】エンジンに導入される吸気の温度をエンジン暖機状態に応じ適正に制御すること。
【解決手段】車両1のエンコパ2の中には、エンジン5と、エンジン5に吸気を導入する吸気通路11〜15と、エンジン5から排気を導出する排気通路21と、排気通路21の周りの高温空気をエンジン5に導入するために吸気通路11〜15に接続された高温ダクト26とが配置される。吸気通路11〜15は、外気を低温空気として導入する吸気入口15aを含む。吸気通路11〜15と高温ダクト26との接続部には、高温ダクト26からの高温空気と吸気入口15aからの低温空気を吸気通路11〜15の下流側へ選択的に流すために流路を切り替える流路切替弁27が設けられる。弁制御手段50は、エンコパ2の中の温度に応じて流路切替弁27の切り替え動作を制御するように構成される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両のエンジンコンパートメント(エンコパ)の中に配置されたエンジンに導入される吸気の温度を制御する車両用エンジンの吸気温度制御装置に関する。
従来、この種の技術として、例えば、下記の特許文献1に記載される吸気温度制御装置が知られている。この装置は、暖気と外気の各取入口を開閉するホットエアバルブと、ホットエアバルブの開閉量を制御して、暖気、外気もしくはその両方からなる吸気の温度を一定の範囲に保つサーモスタットとを有する。暖気の取入口には、排気マニホールドの周りで暖められた空気が導入されるようになっている。外気の取入口には、外気が導入されるようになっている。ここで、サーモスタットは、各取入口より下流の吸気通路の中に配置される。このため、サーモスタットは、吸気通路における吸気温度に感応して作動し、ホットエアバルブの開度を制御するようになっている。すなわち、ホットエアバルブの開度が吸気温度に応じて制御され、これにより、エンジンに導入される吸気の温度が制御されるようになっている。
特開2000−234568号公報
ところが、特許文献1に記載される吸気温度制御装置では、吸気の温度に応じてホットエアバルブの開度が制御されるので、エンジンが暖機される前には、ホットエアバルブが暖気の取入口に切り替えられていても、冷たい空気がエンジンに導入されるおそれがあった。また、暖気導入時には、サーモスタットに急激な温度変化が生じ、ホットエアバルブの開度が急激に変化することがあり、エンジンに導入される吸気の温度を適正に制御できないおそれがあった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、エンジンに導入される吸気の温度をエンジンの暖機状態に応じて適正に制御することを可能とした車両用エンジンの吸気温度制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、車両のエンジンコンパートメントの中に配置されたエンジンに導入される吸気の温度を制御する車両用エンジンの吸気温度制御装置であって、エンジンコンパートメントの中に配置され、エンジンに吸気を導入するための吸気通路と、吸気通路は、吸気入口を含み、吸気入口から外気を低温空気として導入するように構成されることと、エンジンコンパートメントの中に一部が配置され、エンジンから排気を導出するための排気通路と、エンジンコンパートメントの中に配置され、排気通路の周りの高温空気をエンジンに導入するために吸気通路に接続された高温空気通路と、吸気通路と高温空気通路との接続部に設けられ、高温空気通路からの高温空気と吸気入口からの低温空気を吸気通路の下流側へ選択的に流すために流路を切り替える流路切替弁と、エンジンコンパートメントの中の温度に応じて流路切替弁の切り替え動作を制御するための弁制御手段とを備えたことを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、エンジンの運転時には、排気通路の周りで暖められる高温空気が高温空気通路に導入される。ここで、高温空気通路と吸気通路との接続部に設けられた流路切替弁により流路が切り替えられることで、高温空気通路からの高温空気と吸気入口からの低温空気とが、吸気通路の下流側へと選択的に流される。従って、必要に応じて流路切替弁により流路が切り替えられることで、エンジンに導入される吸気が高温空気と低温空気との間で切り替えられる。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、エンジンコンパートメントの中の温度をエンコパ温度として検出するためのエンコパ温度検出手段を更に備え、弁制御手段は、検出されるエンコパ温度に基づき流路切替弁を制御することを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、エンコパ温度検出手段により検出されるエンコパ温度に基づき流路切替弁が弁制御手段により制御される。従って、エンジンに導入される吸気が、エンコパ温度に応じて高温空気と低温空気との間で切り替えられる。
上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、流路切替弁は、高温空気と低温空気の流路を切り替えるための弁体と、弁体を駆動するための駆動部とを含み、弁制御手段は、エンコパ温度に感応して膨張又は収縮することにより駆動部の動作を制御する膨縮部材を含むことを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、流路切替弁は、膨縮部材がエンコパ温度に感応して膨張又は収縮することで、駆動部が弁体を駆動し、高温空気と低温空気の流路が切り替えられる。従って、流路切替弁を駆動するための電気的な構成が不要となる。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の発明において、流路切替弁より下流の吸気通路における吸気温度を検出するための吸気温度検出手段と、流路切替弁の異常を判定するための異常判定手段とを更に備え、異常判定手段は、流路切替弁が高温空気と低温空気の流路を切り替える前と後で検出される吸気温度の変化に基づき流路切替弁が異常であるか否かを判定することを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、請求項2又は3に記載の発明の作用に加え、吸気温度検出手段により、流路切替弁より下流の吸気通路における吸気温度が検出される。ここで、流路切替弁が高温空気と低温空気の流路を切り替える前と後で検出される吸気温度の変化に基づき流路切替弁が異常であるか否かが異常判定手段により判定される。従って、流路切替弁が異常であることの判定結果から流路切替弁に故障が発生したことを早期に知ることが可能になる。
請求項1に記載の発明によれば、エンジンに導入される吸気の温度をエンジンの暖機状態に応じて適正に制御することができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、エンジンに導入される吸気の温度をエンコパ温度に応じて正確に制御することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、吸気温度制御装置の構成を簡略化することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明の効果に加え、運転者が流路切替弁の故障に早期に対処することができ、エンジンでの2次故障の発生を防止することができる。
第1実施形態に係り、ボンネットを取り外した車両前部を概略的に示す平面図。 第1実施形態に係り、ボンネットを取り外した車両前部を概略的に示す平面図。 第1実施形態に係り、車両前部に配置されたエンコパの中を概略的に示す側面図。 第1実施形態に係り、高温ダクトと第2吸気管との接続部分及び流路切替弁を図1の矢印Aの方向から見て概略的に示す断面図。 第1実施形態に係り、高温ダクトと第2吸気管との接続部分及び流路切替弁を図1の矢印Aの方向から見て概略的に示す断面図。 第1実施形態に係り、吸気温度制御装置の電気的構成を示すブロック図。 第1実施形態に係り、吸気温度制御の内容を示すフローチャート。 第2実施形態に係り、異常検出制御の内容を示すフローチャート。 第3実施形態に係り、図4に準ずる断面図。 第3実施形態に係り、図5に準ずる断面図。
<第1実施形態>
以下、本発明における車両用エンジンの吸気温度制御装置を具体化した第1実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
図1、図2に、ボンネットを取り外した車両1の前部を概略的に平面図により示す。図1において、車両1の前後左右の方向を矢印で示す(同等の図2において方向は同じ。)図3に、車両1の前部に配置されたエンコパ2の中を概略的に側面図により示す。図3において、車両1の前後上下の方向を矢印で示す。図1〜図3において、太い矢印は「空気流」を表わし、その矢印中の「網掛け」の濃淡の違いは温度の違いを示す。網掛けが濃いほど温度が高いことを表わす(以下に示す他の図においても同じ。)。エンコパ2の中には、その前側中央にラジエータ3が配置され、車両1の前方から取り込まれる空気がラジエータ3を通り抜けてエンコパ2の中へ流入するようになっている。ラジエータ3の後方には、エンジン5と吸気通路及び排気通路が配置される。ここで、ラジエータ3には、エンジン5を冷却して暖められた冷却水(温水)が熱交換のために循環するように冷却水通路(図示略)が設けられる。ここで、エンジン5の冷間始動時には、エンジン5で暖められた冷却水をラジエータ3を介さずに(バイパスして)エンジン5に戻し、暖機を促進させるようになっている。その後、エンジン5の暖機が進むに連れて冷却水の温度が上昇し、エンジン5の暖機が完了した状態では、高温の冷却水(温水)がラジエータ3へ流れるようになっている。
ラジエータ3の左右両側には、ヘッドライト4が配置される。エンコパ2の中には、エンジン5が横向きに配置される。エンジン5の前側には、燃焼室(図示略)へ空気(吸気)を導入するための吸気マニホルド11が設けられる。エンジン5の後側には、燃焼室から排気を導出するための排気マニホルド21が設けられる。排気マニホルド21の下流側には、排気浄化のための触媒コンバータ22を介して排気管23が接続される。排気マニホルド21、触媒コンバータ22及び排気管23は、本発明の排気通路を構成する。エンコパ2には、その下側(底側)を覆うアンダーカバー6が設けられる。また、エンコパ2の後側において、アンダーカバー6には、路面側へ通じる開口部6aが設けられる。排気管23は、この開口部6aを経由して車両1の後側へ延びる。
吸気マニホルド11の入口側には、スロットル装置12を介して第1吸気管13が接続される。第1吸気管13の先端には、エアクリーナ14が設けられる。エアクリーナ14の入口には、第2吸気管15が接続される。これら吸気マニホルド11、スロットル装置12、第1吸気管13、エアクリーナ14及び第2吸気管15により、本発明の吸気通路が構成される。この吸気通路は、エンジン5の燃焼室へ空気(吸気)を導入するようになっている。吸気マニホルド11は、サージタンク11aと複数の分岐管11bとを含む。スロットル装置12は、スロットル弁12aを含む。スロットル装置12は、横向きに配置されたサージタンク11aの右端に固定される。第1吸気管13は、スロットル装置12から右方向へ延びてエアクリーナ14に接続される。第2吸気管15は、エアクリーナ14から一旦後方向へ延び、途中から左方向へ屈曲する。第2吸気管15は、その先端に吸気入口15aを含む。吸気入口15aは、アンダーカバー6の開口部6aに隣接すると共に、開口部6aへ向けて配置される。エンジン5、吸気マニホルド11、スロットル装置12、第1吸気管13、エアクリーナ14、第2吸気管15、排気マニホルド21、触媒コンバータ22及び排気管23は、エンコパ2の中において、ラジエータ3の後方に配置される。
図3に示すように、この実施形態で、アンダーカバー6の開口部6aには、第2吸気管15の吸気入口15aへ向けて外気を案内する案内ダクト7が設けられる。この案内ダクト7は、開口部6aの一部に設けられ、開口部6aから吸気入口15aへ向けて延びる筒状をなす。この案内ダクト7には、外気中の異物を捕集するためのフィルタ8が設けられる。また、吸気入口15aと案内ダクト7の先端出口7aとの間には、開放部9が設けられる。つまり、吸気入口15aと先端出口7aとの間は繋がっておらず、所定の空間が設けられる。
図1、図2に示すように、この実施形態で、エンコパ2の中には、排気マニホルド21の周りの高温空気を捕集するための高温ダクト26が設けられる。この高温ダクト26は、排気マニホルド21の周囲を隙間を保ちながら覆うシュラウド26aと、そのシュラウド26aから延びる導管26bとを含む。導管26bの出口は第2吸気管15に接続される。この高温ダクト26は、本発明の高温空気通路に相当する。導管26bと第2吸気管15との接続部には、流路切替弁27が設けられる。この流路切替弁27は、高温ダクト26からの高温空気と吸気入口15aからの低温空気を第2吸気管15の下流側へ選択的に流すために流路を切り替えるようになっている。この実施形態で、流路切替弁27は電動弁により構成される。図1、図2に示すように、流路切替弁27より下流の吸気通路、すなわちエアクリーナ14には、その中を流れる吸気の温度を吸気温度THAとして検出するための吸気温センサ42が設けられる。この吸気温センサ42は、本発明の吸気温度検出手段の一例に相当する。また、第1吸気管13には、同吸気管13を流れる吸気量Gaを検出するためのエアフローメータ43が設けられる。また、エンコパ2の中には、エンコパ2の中の温度をエンコパ温度THECとして検出するためのエンコパ温センサ41が設けられる。このエンコパ温センサ41は、本発明のエンコパ温度検出手段の一例に相当する。また、車両1の運転席には、エンジン5を始動及び停止させるために操作されるイグニションスイッチ(IGスイッチ)44と、流路切替弁27の異常を報知するための警報ランプ31とが設けられる。また、車両1には、各センサ等41〜44の検出値に基づき流路切替弁27を制御するための電子制御装置(ECU)50が設けられる。
図4、図5に、高温ダクト26と第2吸気管15との接続部分及び流路切替弁27を図1の矢印Aの方向から見た概略的な断面図により示す。流路切替弁27は、回転軸27aにより搖動可能に設けられた弁体27bと、その弁体27bを駆動するモータ27cとを備える。弁体27bは、回転軸27aが回転することで、図4に示す高温空気位置と図5に示す低温空気位置との間で切り替え配置されるようになっている。図4に示す高温空気位置では、吸気入口15aからの低温空気が遮断され、排気マニホルド21の周囲の高温空気が高温ダクト26から第2吸気管15へ導入される。図5に示す低温空気位置では、高温ダクト26からの高温空気が遮断され、吸気入口15aからの低温空気が第2吸気管15へ導入される。
図6に、この実施形態の吸気温度制御装置の電気的構成をブロック図により示す。ECU50の入力側には、エンコパ温センサ41、吸気温センサ42、エアフローメータ43及びIGスイッチ44が接続される。ECU50の出力側には、流路切替弁27のモータ27cと警報ランプ31が接続される。ECU50は、本発明の弁制御手段の一例に相当し、吸気温度制御を実行するために、検出されるエンコパ温度THECに基づき流路切替弁27を制御するように構成される。
次に、ECU50が実行する吸気温度制御について説明する。図7に、この吸気温度制御の内容をフローチャートにより示す。処理がこのルーチンへ移行すると、ステップ100で、ECU50は、エンコパ温センサ41の検出値に基づきエンコパ温度THECを取り込む。
次に、ステップ110で、ECU50は、流路切替フラグXDCが「0」か否かを判断する。この流路切替フラグXDCは、後述するように、流路切替弁27が高温空気位置へ切り替えられたときに「1」に設定され、低温空気位置へ切り替えられたときに「0」に設定されるようになっている。ECU50は、ステップ110の判断結果が肯定となる場合にステップ120へ、この判断結果が否定となる場合にステップ150へ移行する。
ステップ120では、ECU50は、エンコパ温度THECが第1所定値TH1より低いか否かを判断する。ここで、第1所定値TH1として、例えば「30℃」を当てはめることができる。ECU50は、ステップ120の判断結果が肯定となる場合にステップ130へ、この判断結果が否定となる場合にステップ160へ移行する。
ステップ130では、ECU50は、流路切替弁27を高温空気位置へ切り替える。これにより、図4に示すように、高温ダクト26から第2吸気管15へ高温空気が導入される。
その後、ステップ140で、ECU50は、流路切替フラグXDCを「1」に設定し、処理をステップ100へ戻す。
一方、ステップ110から移行してステップ150では、ECU50は、エンコパ温度THECが、第2所定値TH2(TH1<TH2)より低いか否かを判断する。ここで、第2所定値TH2として、例えば「35℃」を当てはめることができる。ECU50は、ステップ150の判断結果が肯定となる場合にステップ160へ、この判断結果が否定となる場合にステップ130へ移行する。
ステップ150又はステップ120から移行してステップ160では、ECU50は、流路切替弁27を低温空気位置へ切り替える。これにより、図5に示すように、吸気入口15aから第2吸気管15へ低温空気が導入される。
その後、ステップ170で、ECU50は、流路切替フラグXDCを「0」に設定し、処理をステップ100へ戻す。
以上説明したこの実施形態における車両用エンジンの吸気温度制御装置によれば、エンジン5の運転時に、アンダーカバー6の開口部6aからエンコパ2の中へ流れ込む外気は、ラジエータ3を通り抜けないので、エンジン5の暖機が完了した後も外気温度程度に低くなっている。ここで、第2吸気管15の吸気入口15aがアンダーカバー6の開口部6aに隣接して配置される。従って、開口部6aからエンコパ2の中へ流れ込む低温の外気が、吸気入口15aから第2吸気管15へと吸入される。このため、吸気通路(吸気マニホルド11、スロットル装置12、第1吸気管13、エアクリーナ14及び第2吸気管15)を配置したエンコパ2の中が、エンジン5の暖機完了後等に高温状態となっていても、吸気通路に高温の空気が吸入されることを防止することができる。この結果、エンジン5の燃焼室に導入される吸気の空気密度低下を防止することができ、実質的な吸気量が低減することによるエンジン5の出力低下を防止することができる。
ここで、アンダーカバー6の開口部6aには、高温となる排気管23等が配置されるが、開口部6aはラジエータ3に比べ熱交換性能が低い。そのため、開口部6aに排気管23等が存在しても、低温の外気を、開口部6aを通じて外部からエンコパ2の中へ導入することができる。特に、エンジン5の吸気量が多くなるほど、低温の外気を吸気通路へ取り込み易くなる。
この実施形態では、アンダーカバー6の開口部6aに設けられた案内ダクト7により、第2吸気管15の吸気入口15aへ向けて外気が案内されるので、外気が吸気入口15aへ入り易くなる。このため、エンジン5の加速時にも吸気通路へ外気を吸入し易くすることができ、エンジン5のノッキングを抑えることができる。
この実施形態では、第2吸気管15の吸気入口15aと案内ダクト7との間に開放部9が設けられるので、吸気入口15aに作用する吸気負圧が開放部9で緩和され、開口部6aから案内ダクト7への水滴や雪等の引き込みが少なくなる。このため、エンジン5に水滴や雪などが吸入されることを防止することができる。
この実施形態では、案内ダクト7にフィルタ8が設けられるので、開口部6aから案内ダクト7へ入り込んだ飛び石等の異物がフィルタ8で捕集される。このため、飛び石等の異物が第2吸気管15等の吸気通路へ入ることを防止することができる。
また、この実施形態では、エンジン5の運転時に排気マニホルド21の周りで暖められる高温空気が高温ダクト26で捕集される。ここで、高温ダクト26と第2吸気管15との接続部に設けられた流路切替弁27により流路が切り替えられることで、高温ダクト26からの高温空気と吸気入口15aからの低温空気とが、第2吸気管15の下流側へと選択的に流される。従って、必要に応じて流路切替弁27により流路が切り替えられることで、エンジン5の燃焼室に導入される吸気が高温空気と低温空気との間で切り替えられる。このため、エンジン5の燃焼室に導入される吸気の温度をエンジン5の暖機状態に応じて適正に制御することができる。この結果、例えば、エンジン5の冷間始動時には、高温空気をエンジン5の燃焼室に導入させることで、エンジン5の始動性を向上させることができる。また、エンジン5の始動完了後には、低温空気をエンジン5の燃焼室に導入させることで、エンジン5の燃焼室における吸気の空気密度低下を抑えることができる。
この実施形態では、エンコパ温センサ41により検出されるエンコパ温度THECに基づき流路切替弁27がECU50により制御される。従って、エンジン5の燃焼室に導入される吸気が、エンコパ温度THECに応じて高温空気と低温空気との間で切り替えられる。このため、エンジン5の燃焼室に導入される吸気の温度をエンコパ温度THECに応じて正確に制御することができる。この結果、例えば、エンコパ温度THECが低温となるエンジン5の冷間始動時には、高温空気をエンジン5の燃焼室に導入させることで、エンジン5の始動性を向上させることができる。また、エンコパ温度THECが高温となるエンジン5の始動完了後には、低温空気をエンジン5の燃焼室に導入させることで、エンジン5の燃焼室における空気の密度低下を抑えることができる。
ここで、エンジン5に高温空気が必要な条件は、エンコパ温度が低い場合であるが、エンジン5の冷却水温度や吸気温度(外気温度)では、エンコパ温度を適正に反映することができない。例えば、外気温度が低く、エンジン5及びラジエータ3が暖機されていない状態を前提とする。このとき、エンジン5の暖機が完了しても、ラジエータ3が暖機されていない場合は、ラジエータ3を通過した冷風がエンジン5に当たり、エンジン5が外周部から冷却されてエンジン5の暖機が遅れる。このようなときに、高温空気を吸気通路へ導入することで、吸気温度を上昇させ、冷風によるエンジン5の暖機遅れを抑えることができる。また、高温ダクト26からはエンコパ2の中へも放熱があるので、その放熱によりエンコパ温度が上昇し、それにより吸気温度が上昇し、エンジン5の暖機を改善することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明における車両用エンジンの吸気温度制御装置を具体化した第2実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明において、第1実施形態と同等の構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異なった点を中心に説明する。
この実施形態で、ECU50は、図7に示す吸気温度制御に加え、次のような異常検出制御を実行する点で第1実施形態と構成が異なる。図8に、その異常検出制御の内容をフローチャートにより示す。
処理がこのルーチンへ移行すると、ステップ200で、ECU50は、IGオンか、すなわち、エンジン5を始動させるためにIGスイッチ44がオンされたか否かを判断する。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ210へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ320へ移行する。
ステップ210では、ECU50は、エンジン5を始動させる前に吸気温センサ42で検出された吸気温度を始動前吸気温度STHAとして取り込む。
次に、ステップ220で、ECU50は、取り込まれたエンコパ始動前吸気温度STHAが第1所定値TH11より低いか否かを判断する。この第1所定値TH11として、例えば「50℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ230へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ340へ移行する。
ステップ230で、ECU50は、故障検出フラグXHAOが「0」であるか否かを判断する。この故障検出フラグXHAOは、後述するように流路切替弁27の故障検出が未完了のときに「0」に、故障検出が完了したときに「1」に設定されるようになっている。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ240へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ200へ戻す。
ステップ240では、ECU50は、流路切替弁27を、図4に示す高温空気位置へ切り替える。
次に、ステップ250で、ECU50は、流路切替弁27を高温空気位置へ切り替えてから所定時間T1が経過するのを待って処理をステップ260へ移行する。この所定時間T1として、例えば「30秒」を当てはめることができる。
ステップ260では、ECU50は、エアフローメータ43の検出値に基づき吸気量Gaを取り込む。
次に、ステップ270で、ECU50は、取り込まれた吸気量Gaが所定値G1より少ないか否かを判断する。この所定値G1として、低負荷時相当の吸気量を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ280へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ200へ戻す。
ステップ280では、ECU50は、吸気温センサ42の検出値に基づき現在の吸気温度THAを取り込む。
次に、ステップ290で、ECU50は、始動前吸気温度STHAが、現在の吸気温度THAに第1所定値αを加えた温度より低いか否かを判断す。ここで、第1所定値αとして、例えば「30℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ300へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ350へ移行する。
ステップ300では、ECU50は、流路切替弁27が正常に動作していると判定する。ECU50は、この判定結果を内蔵メモリに記憶することができる。
次に、ステップ310で、ECU50は、故障検出が完了していることから、故障検出フラグXHAOを「1」に設定し、処理をステップ200へ戻す。
一方、ステップ200から移行してステップ320では、ECU50は、故障検出フラグXHAOを「0」に設定する。また、ステップ220から移行してステップ340では、ECU50は、故障検出フラグXHAOを「1」に設定する。
そして、ステップ320又はステップ340から移行してステップ330では、ECU50は、流路切替弁27を、図5に示す低温空気位置へ切り替えた後、処理をステップ200へ戻す。
一方、ステップ290から移行してステップ350では、始動前吸気温度STHAが、現在の吸気温度THAに第2所定値βを加えた温度より低いか否かを判断す。ここで、第2所定値βとして、例えば「10℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ360へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ200へ戻す。
ステップ360では、ECU50は、流路切替弁27が異常であると判定する。ECU50は、この判定結果を内蔵メモリに記憶することができる。
次に、ステップ370で、ECU50は、流路切替弁27が異常であることを報知する。すなわち、ECU50は、警報ランプ31を点滅させることでこの異常を報知することができる。その後、ECU50は、処理をステップ310へ移行する。
上記制御において、ECU50は、流路切替弁27が高温空気と低温空気の流れを切り替える前と後で吸気温センサ42により検出される吸気温度THAの変化に基づき流路切替弁27が異常であるか否かを判定するようになっている。この実施形態で、ECU50は、本発明の異常判定手段に相当する。
以上説明したこの実施形態における車両用エンジンの吸気温度制御装置によれば、第1実施形態の作用効果に加え、次のような作用効果を有する。すなわち、吸気温センサ42により、流路切替弁27より下流の吸気通路における吸気温度THAが検出される。ここで、流路切替弁27が高温空気と低温空気の流れを切り替える前と後で検出される吸気温度THAの変化に基づき流路切替弁27が異常であるか否かがECU50により判定される。従って、流路切替弁27が異常であることの判定結果から流路切替弁27に故障が発生したことを早期に知ることが可能になる。このため、運転者が流路切替弁27の故障に早期に対処することができ、エンジン5での2次故障の発生を防止することができる。
例えば、流路切替弁27の弁体27bが高温空気位置に配置された状態のまま固着故障した場合は、エンジン5の暖機が完了した後も高温空気が燃焼室に導入されるので、吸気の空気密度が低下して燃料の燃焼性が悪化し、エンジン5でノッキング悪化やトルク低下及び燃費悪化という2次故障を招くおそれがある。一方、流路切替弁27の弁体27bが低温空気位置に配置された状態のまま固着故障した場合は、吸気通路で凝縮水が発生したり、その凝縮水の凍結によりスロットル弁12aが固着するなどの2次故障を招くおそれがある。この実施形態では、上記のような流路切替弁27の故障に早期に対処することが可能となり、上記のような2次故障の発生を防止することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明における車両用エンジンの吸気温度制御装置を具体化した第3実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
この実施形態では、流路切替弁の構成の点で前記各実施形態と構成が異なる。図9、図10は、図4及び図5に準ずる断面図である。図9、図10に示すように、この実施形態では、流路切替弁37が非電動の機械式弁により構成される。この実施形態で、流路切替弁37は、回転軸37aにより搖動可能に設けられた弁体37bを駆動するためのアクチュエータ38を備える。アクチュエータ38は、シリンダ38aと、シリンダ38aに対してストローク運動可能に設けられたロッド38bと、シリンダ38aの中にてロッド38bの基端に設けられたピストン38cと、シリンダ38aの中にてピストン38cの両側に配置されたコイル形状をなす第1スプリング38d及び第2スプリング38eとを備える。ロッド38bの先端は、リンク機構38fを介して回転軸37aに連結される。この実施形態では、第1スプリング38dが、エンコパ温度に感応して膨張又は収縮することにより弁体37bを駆動するための形状記憶合金より形成される。形状記憶合金は、本発明の膨縮部材に相当する。アクチュエータ38は、第2吸気管15の下方にてエンコパ2の中に配置されている。これにより、エンコパ温度が、シリンダ38aを介して第1スプリング38dに伝わりやすくなっている。ここで、第1スプリング38dは、エンコパ温度が所定温度以下の低温になる場合、図9に示すように収縮し、ロッド38bを第2スプリング38eの付勢力により伸長させて弁体37bを高温空気位置に配置させるようになっている。一方、第1スプリング38dは、エンコパ温度が所定温度より高い高温になる場合、図10に示すように膨張し、ロッド38bを第2スプリング38eの付勢力に抗して収縮させて弁体37bを低温空気位置に配置させるようになっている。
以上説明したこの実施形態における車両用エンジンの吸気温度制御装置によれば、流路切替弁37は、形状記憶合金である第1スプリング38dがエンコパ温度に感応して膨張又は収縮することで、アクチュエータ38が弁体37bを駆動し、弁体37bが高温空気位置と低温空気位置との間で切り替え配置される。従って、前記各実施形態と異なり、流路切替弁37を駆動するための電気的な構成が不要となる。このため、吸気温度制御装置の構成を簡略化することができる。
なお、この発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜に変更して次のように実施することもできる。
(1)前記第1実施形態では、第2吸気管15の吸気入口15aと案内ダクト7の先端出口7aとの間の1カ所に開放部9を設けたが、この開放部を第2吸気管と案内ダクトとの間に2カ所以上に分けて設けることもできる。
(2)前記第1実施形態では、案内ダクト7にフィルタ8を設けたが、このフィルタを省略することもできる。
(3)前記第1実施形態では、アンダーカバー6の開口部6aに案内ダクト7を設けたが、この案内ダクトを省略することもできる。
(4)前記第3実施形態では、アクチュエータ38に設けられる膨縮部材として、形状記憶合金よりなるコイル形状の第1スプリング38dを設けたが、形状記憶合金であればコイル形状のスプリングでなくても板ばねであってもよい。また、いわゆるサーモワックスを膨縮部材としてアクチュエータに設けることもできる。
この発明は、エンコパ内にエンジンを配置した自動車等の車両に利用することができる。
1 車両
2 エンコパ
5 エンジン
11 吸気マニホルド(吸気通路)
12 スロットル装置(吸気通路)
13 第1吸気管(吸気通路)
14 エアクリーナ(吸気通路)
15 第2吸気管(吸気通路)
15a 吸気入口
21 排気マニホルド(排気通路)
26 高温ダクト(高温空気通路)
27 流路切替弁
38 アクチュエータ(駆動部)
38d 第1スプリング(弁制御手段、膨縮部材)
41 エンコパ温センサ(エンコパ温度検出手段)
42 吸気温センサ(吸気温度検出手段)
50 ECU(弁制御手段、異常判定手段)
THEC エンコパ温度
THA 吸気温度

Claims (4)

  1. 車両のエンジンコンパートメントの中に配置されたエンジンに導入される吸気の温度を制御する車両用エンジンの吸気温度制御装置であって、
    前記エンジンコンパートメントの中に配置され、前記エンジンに吸気を導入するための吸気通路と、
    前記吸気通路は、吸気入口を含み、前記吸気入口から外気を低温空気として導入するように構成されることと、
    前記エンジンコンパートメントの中に一部が配置され、前記エンジンから排気を導出するための排気通路と、
    前記エンジンコンパートメントの中に配置され、前記排気通路の周りの高温空気を前記エンジンに導入するために前記吸気通路に接続された高温空気通路と、
    前記吸気通路と前記高温空気通路との接続部に設けられ、前記高温空気通路からの高温空気と前記吸気入口からの低温空気を前記吸気通路の下流側へ選択的に流すために流路を切り替える流路切替弁と、
    前記エンジンコンパートメントの中の温度に応じて前記流路切替弁の切り替え動作を制御するための弁制御手段と
    を備えたことを特徴とする車両用エンジンの吸気温度制御装置。
  2. 前記エンジンコンパートメントの中の温度をエンコパ温度として検出するためのエンコパ温度検出手段を更に備え、
    前記弁制御手段は、検出される前記エンコパ温度に基づき前記流路切替弁を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの吸気温度制御装置。
  3. 前記流路切替弁は、前記高温空気と前記低温空気の流路を切り替えるための弁体と、前記弁体を駆動するための駆動部とを含み、
    前記弁制御手段は、前記エンコパ温度に感応して膨張又は収縮することにより前記駆動部の動作を制御する膨縮部材を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの吸気温度制御装置。
  4. 前記流路切替弁より下流の前記吸気通路における吸気温度を検出するための吸気温度検出手段と、
    前記流路切替弁の異常を判定するための異常判定手段と
    を更に備え、
    前記異常判定手段は、前記流路切替弁が前記高温空気と前記低温空気の流路を切り替える前と後で検出される前記吸気温度の変化に基づき前記流路切替弁が異常であるか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の車両用エンジンの吸気温度制御装置。
JP2015066415A 2015-03-27 2015-03-27 車両用エンジンの吸気温度制御装置 Active JP6449077B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066415A JP6449077B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 車両用エンジンの吸気温度制御装置
US15/070,349 US9863378B2 (en) 2015-03-27 2016-03-15 Intake air temperature control apparatus for vehicle engine
CN201610170029.3A CN106014712B (zh) 2015-03-27 2016-03-23 车辆用发动机的进气温度控制装置
DE102016205050.8A DE102016205050A1 (de) 2015-03-27 2016-03-24 Einlasslufttemperatursteuergerät für eine Fahrzeugkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066415A JP6449077B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 車両用エンジンの吸気温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186245A true JP2016186245A (ja) 2016-10-27
JP6449077B2 JP6449077B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56890397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066415A Active JP6449077B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 車両用エンジンの吸気温度制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9863378B2 (ja)
JP (1) JP6449077B2 (ja)
CN (1) CN106014712B (ja)
DE (1) DE102016205050A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020041489A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2020105913A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP2021095853A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 常石造船株式会社 機関室給気システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700119992A1 (it) 2017-10-23 2019-04-23 Prinoth Spa Veicolo cingolato per la preparazione di piste da sci
KR20210032673A (ko) * 2019-09-17 2021-03-25 현대자동차주식회사 내연기관의 흡기 장치
CN112909372A (zh) * 2021-01-20 2021-06-04 周云 一种自散热式新能源汽车用锂电池组
CN113250865B (zh) * 2021-05-31 2022-10-28 武汉飞恩微电子有限公司 发动机进气控制系统及方法
CN114033587B (zh) * 2021-10-29 2023-05-05 东风商用车有限公司 一种发动机进气系统、控制方法及车辆

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3830210A (en) * 1971-09-21 1974-08-20 Mann & Hummel Filter Air intake system with temperature-controlled warm air valve
US4078379A (en) * 1975-03-25 1978-03-14 Hidehiro Minami Exhaust gas purifying system
US4144857A (en) * 1976-10-18 1979-03-20 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Device for automatically controlling the intake air temperature of a carburetor-equipped internal combustion engine
JPS5993955A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気加熱装置
JPH11141415A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車輌用エンジンの吸気温制御装置
US20030029852A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-13 Ikuo Ozawa Internal combustion engine device
JP2014181585A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mitsubishi Motors Corp 車両の吸気装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158917A (ja) 1997-12-01 1999-06-15 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 冷却ファン制御装置及び冷却ファン制御方法
JP2000234568A (ja) 1999-02-12 2000-08-29 Nippon Thermostat Co Ltd 吸入空気の温度制御方法、およびその装置
JP2008008264A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Heavy Ind Ltd ラジエータファン制御装置
JP2010106716A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Komatsu Ltd Pmフィルタ装置の保温・冷却制御装置
JP5505267B2 (ja) * 2010-11-10 2014-05-28 株式会社デンソー 吸気冷却装置
WO2013011573A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3830210A (en) * 1971-09-21 1974-08-20 Mann & Hummel Filter Air intake system with temperature-controlled warm air valve
US4078379A (en) * 1975-03-25 1978-03-14 Hidehiro Minami Exhaust gas purifying system
US4144857A (en) * 1976-10-18 1979-03-20 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Device for automatically controlling the intake air temperature of a carburetor-equipped internal combustion engine
JPS5993955A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気加熱装置
JPH11141415A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車輌用エンジンの吸気温制御装置
US20030029852A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-13 Ikuo Ozawa Internal combustion engine device
JP2014181585A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mitsubishi Motors Corp 車両の吸気装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020041489A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
WO2020054512A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP7176311B2 (ja) 2018-09-11 2022-11-22 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2020105913A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP6992738B2 (ja) 2018-12-26 2022-01-13 マツダ株式会社 エンジンの吸気温度制御装置
JP2021095853A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 常石造船株式会社 機関室給気システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9863378B2 (en) 2018-01-09
JP6449077B2 (ja) 2019-01-09
DE102016205050A1 (de) 2016-09-29
CN106014712B (zh) 2018-07-31
CN106014712A (zh) 2016-10-12
US20160281655A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449077B2 (ja) 車両用エンジンの吸気温度制御装置
JP6213322B2 (ja) 内燃機関
EP2638264B1 (en) Abnormality determination apparatus and abnormality determination method for coolant temperature sensor, and engine cooling system
US9261012B2 (en) Abnormality determination apparatus and abnormality determination method for coolant temperature sensor, and engine cooling system
JP5403171B2 (ja) エンジンの冷却装置
US20110107983A1 (en) Cooling system for internal combustion engines
JP5825184B2 (ja) エンジン冷却装置
JP5699839B2 (ja) エンジン冷却装置
WO2011046058A1 (ja) サーモスタット及び車両の冷却装置
JP5839021B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6537842B2 (ja) 車両用エンジンの吸気系温水加熱装置
JP2016185749A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2008051019A (ja) 内燃機関の排気熱回収装置
US20170268410A1 (en) Abnormality diagnosis device of thermostat
JP6225931B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5200923B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの制御方法及びその装置
JP6040908B2 (ja) 車両
JP6254822B2 (ja) エンジンの排気熱回収装置
JP6544376B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6028708B2 (ja) 車両
JP6911363B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2016211419A (ja) 車両用エンジンの吸気系温水加熱装置
CN108730011A (zh) 内燃机的冷却装置
JP2012145008A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010248942A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250