JP2016186002A - 酸化防止剤 - Google Patents

酸化防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016186002A
JP2016186002A JP2015065852A JP2015065852A JP2016186002A JP 2016186002 A JP2016186002 A JP 2016186002A JP 2015065852 A JP2015065852 A JP 2015065852A JP 2015065852 A JP2015065852 A JP 2015065852A JP 2016186002 A JP2016186002 A JP 2016186002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
oil
weight
acid
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015065852A
Other languages
English (en)
Inventor
真晴 加藤
Masaharu Kato
真晴 加藤
千枝子 松信
Chieko Matsunobu
千枝子 松信
芳恵 野口
Yoshie Noguchi
芳恵 野口
佐藤 亮太郎
Ryotaro Sato
亮太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2015065852A priority Critical patent/JP2016186002A/ja
Publication of JP2016186002A publication Critical patent/JP2016186002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】既存の抗酸化剤に限定されることなく、油脂や油性食品の酸化安定性を顕著に高めることができる新規な酸化防止剤を見出すこと。
【解決手段】アミノ酸を含有する、酸化防止剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸化防止剤に関する。より詳しくは、油脂または、油脂を含む食品に求められる、酸化安定性の向上を実現した酸化防止剤並びに該酸化防止剤を含有する油脂および油性食品に関する。
酸化防止剤は、飲食品、医薬品、飼料等の変質や酸化劣化防止のために広く用いられており、飲食品においては賞味期限の延長等品質管理の面からも非常に重要な構成成分である。
種々の飲食品に含まれる油脂は、炭水化物やたんぱく質と並ぶ重要な栄養素の一つであるだけでなく、食品においしさを加える重要な物質である。近年では、長鎖多価不飽和脂肪酸を含有する油脂類に生理的作用があることが知られるようになり、健康志向からこれらの油脂類は健康食品や飼料への添加用途としても広く利用されている。特にエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などの5または6個の二重結合を含むn−3長鎖多価不飽和脂肪酸は、血中の中性脂肪およびコレステロールの低下、関節リウマチ症状の緩和、血栓生成の予防、抗アレルギー作用等、数多くの作用が多数報告されており、多くの消費者に機能性食品として認識されるものになってきている。
かかる油脂も他の物質同様に劣化することが知られており、例えば油脂の酸化で生じる過酸化物質は、風味を損なわせるだけでなく、人体に有害であることが知られている。油脂の酸化による劣化は油脂を構成する脂肪酸の二重結合が多くなるほど顕著になることが知られている。高い健康優位性から需要のあるDHAやEPAはそれぞれ二重結合を5または6個持つため、非常に酸化されやすく、酸化されると魚のような異味異臭や、有害な過酸化物質を生成させるため、使用の範囲は限られている。
従来から、食用油脂の酸化安定性を向上させるため、抗酸化剤の添加が一般的に行われている。例えば、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)などのフェノール系合成抗酸化剤が用いられる。しかしながら、このような合成抗酸化剤は加熱などの食品加工工程を経ると効力が低下される傾向があり、さらに安全性が問題とされている。
また、食用油脂の酸化安定性の向上のため、食用油脂への脂溶性抗酸化剤のトコフェロールやアスコルビン酸エステルの添加は一般的に行われている。さらに、昨今では水溶性抗酸化剤のアスコルビン酸や茶抽出物などの利用も検討されている。例えば、アスコルビン酸水溶液を乳化して添加する方法として特許文献1、トコフェロール・アスコルビン酸および茶抽出物を添加する方法として特許文献2、アスコルビン酸またはその塩とクエン酸またはその塩を添加する方法として特許文献3等が開示されている。
天然の抗酸化性物質である、ヤマモモ科抽出物を含有させる方法として特許文献4、有効成分が乳酸菌菌体の水抽出物質である特許文献5、エノキタケの抽出物を含有する特許文献6、また酸化防止剤として特定のショ糖脂肪酸エステルを乳化物として含有させた特許文献7等が開示されている。
特許文献8には、アミノ酸が2つ結合した、一部のジペプチドと単糖類の併用による油脂の抗酸化効果が開示されている。
特開平7−107938号公報 特開平9-111237号公報 特開平9−235584号公報 特開平5−156250号公報 特開平5−276912号公報 特開2004−269704号公報 特開2001−115184号公報 特開昭55−82186号公報
このように飲食品、医薬品、飼料等の酸化安定性の向上に向け酸化防止剤が広く利用されており、様々な提案がなされているものの長鎖多価不飽和脂肪酸に例示される酸化安定性の低い油脂や油性食品に利用できる酸化防止剤に関しては、満足できるものではなく、さらに優れた酸化防止剤が望まれている。そこで、本発明は、既存の酸化防止剤に限定されることなく、油脂や油性食品の酸化安定性を顕著に高めることができる新規な酸化防止剤を見出すことを目的とした。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、通常調味料などで使用されるアミノ酸を酸化防止剤として使用することで抗酸化力が顕著に高まることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は
(1) アミノ酸を含有する、油脂または油性食品用で使用する、酸化防止剤、
(2) さらに有機酸および/または有機酸誘導体を含有する、(1)の酸化防止剤、
(3) 有機酸および/または有機酸誘導体がアスコルビン酸および/またはアスコルビン酸誘導体である、(2)の酸化防止剤、
(4) 使用するアミノ酸が疎水性アミノ酸である、(2)または(3)の酸化防止剤、
(5) アミノ酸100重量部に対して、有機酸および/または有機酸誘導体を20重量部以上1500重量部以下で含有する、(2)〜(4)のいずれかの酸化防止剤、
(6) 疎水性アミノ酸が、アラニン(Alanine)、ロイシン(Leucine)、イソロイシン(Isoleucine)、メチオニン(Methionine)、トリプトファイ(Tryptophan)、フェニルアラニン(Phenylalanine)、チロシン(Tyrosine)およびバリン(Valine)からなる群から選ばれた少なくとも1種である、(4)または(5)の酸化防止剤、
(7) (1)〜(6)のいずれかの酸化防止剤を5重量ppm以上5000重量ppm以下含有する油脂、
(8) (1)〜(6)のいずれかの酸化防止剤を5重量ppm以上5000重量ppm以下含有する油性食品、である。
本発明により、酸化安定性の低い油脂やその油脂を多く含む食品において酸化安定性を顕著に改善することができる。比較的酸化安定性の高い油脂やその油脂を含む食品であれば本発明の酸化防止剤を利用することで、従来の酸化防止剤と較べて酸化防止剤の添加量を低減することができる。なお、本発明の酸化防止剤は、アミノ酸と有機酸および/または有機酸誘導体を併用することで、さらに抗酸化力を向上することができる。
なお、本発明の酸化防止剤は、酸化安定性の低い、二重結合を多く含有する油脂の酸化安定性の向上に利用することができる。二重結合を多く含有する油脂としては、DHA、EPAを含有する多価不飽和脂肪酸含有油脂が挙げられる。
本発明の一態様として、本発明の酸化防止剤を利用した油脂は食用以外にも使用することできる。具体的には、医薬品、化粧品、ペットフード、医薬部外品などに利用することができ、かかる用途で使用することで、長期間にわたり、酸化安定性を向上し、健康優位性の高い油脂を提供することができる。
さらには、本発明の酸化防止剤は、抗酸化力が高く且つ食品添加物として利用可能であるため、飲食品用の酸化防止剤として幅広く利用することができる。
本発明で使用できるアミノ酸は、アミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)の両方の官能基を持つ有機化合物であれば特に限定はないが、有機酸および/または有機酸誘導体と併用して使用することが好ましく、併用して使用する場合には、疎水性側鎖を有するアミノ酸を使用することがより好ましい。疎水性側鎖を有するアミノ酸としては、ロイシン、バリン、トリプトファン、イソロイシン、フェニルアラニン、チロシン、アラニン、メチオニンが例示できる。
アミノ酸は人体にとって三大栄養素の一つであるタンパク質を構成する主要成分であり、食品にも豊富に含まれる安全性の高い成分である。近年では、スポーツサプリメントや有酸素運動の補助、皮膚の再生、脳機能調整、免疫力向上の効果などが報告され、従来の調味料以外の使用用途も広がりつつある。一方、本発明の好ましい態様のようなアミノ酸とアスコルビン酸との併用による油脂の酸化安定化効果はこれまで報告が見られない。3つのアミノ酸からなるグルタチオンは抗酸化物質の一つであるし、前記のとおり特許文献8には、アミノ酸が2つ結合した、一部のジペプチドと単糖類の併用による油脂での抗酸化効果が開示されているが、アミノ酸やアミノ酸と単糖類の併用では抗酸化効果がないことが明細書の中に記載されている。また、特許文献8では有機酸との併用効果についての言及は一切ない。
本発明で使用できる有機酸として、アスコルビン酸、エリソルビン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、没食子酸、リン酸、およびリンゴ酸、並びにこれらの塩からなる群から選ばれた少なくとも1種の有機酸またはその誘導体が例示できる。好ましくはアスコルビン酸、エリソルビン酸、クエン酸、没食子酸およびリンゴ酸、並びにこれらの塩からなる群から選ばれた少なくとも1種の有機酸またはその誘導体であり、より好ましくはアスコルビン酸、エリソルビン酸、および没食子酸、並びにこれらの塩からなる群から選ばれた少なくとも1種の有機酸またはその誘導体であって、さらに好ましくはアスコルビン酸および/またはその誘導体である。有機酸の誘導体としては、ナトリウム塩や油脂への溶解性を高めた脂肪酸とのエステル体が含まれる。
アスコルビン酸は柑橘類や野菜類に多く含まれ、食品の酸化防止剤としても広く使用されている。アスコルビン酸の誘導体としては、アスコルビン酸ナトリウムや、油脂への溶解性を高めた脂肪酸とのエステル体であるアスコルビン酸パルミチン酸エステルやアスコルビン酸ステアリン酸エステルなどが一例としてあげられる。
好ましい態様として、前記アミノ酸と、前記有機酸および/または有機酸誘導体を併用して油脂の酸化防止剤として使用する場合、アミノ酸100重量部に対して、有機酸および/または有機酸誘導体を20重量部以上1500重量部以下で含有することで相乗効果が得られ抗酸化効果を高めることができる。より好ましくは、アミノ酸100重量部に対して、有機酸および/または有機酸誘導体を40重量部以上1000重量部以下で含有し、さらに好ましくは、アミノ酸100重量部に対して、有機酸および/または有機酸誘導体の含有量が50重量部以上900重量部以下である。
本発明で使用できるアミノ酸またはその誘導体とアスコルビン酸またはその誘導体の油脂に対する添加量は特に限定はないが、合計して5重量ppm以上5000重量ppm以下が好ましく、より好ましくは10重量ppm以上2000重量ppm以下、さらに好ましくは50重量ppm以上1000重量ppm以下である。5重量ppm未満では効果が弱く、添加量が多いほど酸化安定性を高める効果は強いものの5000重量ppmを超えると、かかる添加物特有の味や臭いが出てしまう場合があり、食品の風味を損なわせてしまうため、好ましくない。
本発明の酸化防止剤を使用することができる油脂は、食用であればその種類に特に限定はなく、動物、植物、微生物を原料とする油脂、リン脂質および脂溶性ビタミン等あらゆる油脂があげられ、例えば、イワシ油、マグロ油、その他の魚油、濃縮魚油、ラード油、肝油などの動物性油脂、大豆油、アマニ油、綿実油、サフラワー油、サンフラワー油、ラッカセイ油、米油、コーン油、ゴマ油、カカオ脂、パーム、ヤシ油などの植物性油脂、酵母油、クロレラ油、微細藻類油のような微生物を原料とする油脂、大豆レシチン、卵黄レシチン、クリルオイルなどのリン脂質、β-カロチン、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEなどの脂溶性ビタミンがあげられ、これらの少なくとも1種以上用いることができる。なお、本発明の酸化防止剤は前記した動物、植物、微生物を原料とする油脂であって、油脂全体の脂肪酸に占める二重結合が3つ以上の脂肪酸が1%以上であるような比較的酸化安定性の低い油脂の酸化安定性の向上に好適に利用することができる。二重結合が3つ以上の脂肪酸の種類としては、例えばドコサヘキサエン酸(DHA;C22:6)、エイコサペンタエン酸(EPA;C20:5)、ドコサペンタエン酸(DPA;C22:5)、α-リノレン酸(ALA;C18:3)などがあげられる。また本発明の酸化防止剤は、二重結合が5つ以上の脂肪酸を含有する油脂や二種以上の長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂のような極めて酸化安定性の弱い油脂の酸化安定性の向上に利用することができる。
CDM(Conductmetric Determination Method)安定性とは、CDM安定性試験により得られる油脂の酸化安定性を示す値である。かかる酸化安定性を示す値を、本明細書では「CDM値」と記載して、酸化安定性の評価の指標とする。「CDM値」で示される時間が長いほど酸化安定性が優れている。本明細書において、CDM安定性試験の方法は、基準油脂分析試験法2.5.1.2−1996を一部改良した。詳しくは、油脂を反応容器中で100℃に加熱しながら清浄空気を送り込み、酸化により生成した揮発性分解物を水中に捕集し、水の誘導率を継続して測定する。その値が急激に変化する折曲点までの時間が前記本明細書における「CDM値」を示す。
本発明の酸化防止剤は、トコフェロールなどの油溶性抗酸化剤、ヤマモモ抽出物、ローズマリー抽出物、ブドウ果汁、茶ポリフェノール等の水溶性ポリフェノール類と組み合わせて油脂や油性食品の酸化安定性向上のために使用することもできる。
本発明の酸化防止剤を利用した油脂や油性食品としては、チーズ、バター、スプレッド、マーガリン、ショートニング、マヨネーズ、ハム、ソーセージ、ドレッシング、サンドクリーム、チョコレート、冷菓、フライ油、スプレー油、クッキー、カプセル、粉末、その他の油脂加工食品などが例示できる。本発明の酸化防止剤は、通常の酸化防止剤同様にその用途は極めて多い。
以下に本発明の実施例を示し本発明をより詳細に説明する。例中、%および部はいずれも重量基準を意味する。
(酸化安定性の評価)
メトローム社製CDM試験機ランシマットを使用して油脂の酸化安定性を評価し、表中にCDM値として記載した。各油脂の酸化安定性の評価は、本発明の酸化防止剤を添加した油脂のCDM値の増加(CDM値の延び)の比較により行った。測定条件は、測定温度100℃、空気吹き込み量20L/h、油脂検体3g仕込みで行った。
大豆油(不二製油株式会社製)80重量部にマグロ油(マルハニチロ食品株式会社製)20重量部と乳化剤(理研ビタミン株式会社製 ポエムPR−100)0.2重量部を混合したものを、多価不飽和脂肪酸含有油脂とし、表1に示す添加物500重量ppmをホモミキサー(TK ROBO MIX:特殊機化工業株式会社製)にて12000rpm×3分の撹拌を 行った後、CDM値の測定により酸化安定性を測定した。各種アミノ酸は粉体に水を4倍量加えた懸濁液を用いた。なお表1中の※1には(各CDM値)/(比較例1のCDM値)を記載した。
Figure 2016186002
各種アミノ酸において、比較例1と較べて高い酸化安定性を示すことが確認できた。
大豆油(不二製油株式会社製)80重量部にマグロ油(マルハニチロ食品株式会社製)20重量部と乳化剤(理研ビタミン株式会社製 ポエムPR−100)0.2重量部を混合した多価不飽和脂肪酸含有油脂に、表2に示す添加物を所定量ホモミキサー(TK ROBO MIX:特殊機化工業株式会社製)にて12000rpm×3分の撹拌を 行った後、CDM値の測定により酸化安定性を測定した。添加物のアスコルビン酸は20%水溶液を、各種アミノ酸は粉体に水を4倍量加えた懸濁液を用いた。なお、表中ではアスコルビン酸をVCと表記した。
Figure 2016186002
検討したアミノ 酸種において、酸化安定性を調べたところ、アミノ酸とアスコルビン酸を併用しても比較例1と較べて高い酸化安定性を示すことが確認できた。
また参考例1との比較より、アミノ酸の種類によりアスコルビン酸と併用して相乗効果のあるものと逆に併用により酸化安定性が低下するものがあることが確認できた。参考例1よりも、良好な酸化安定性が得ることができたのは、疎水性側鎖を有する、疎水性アミノ酸である、アラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン、バリンであった。アミノ酸種は組み合わせて使用することができるが、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸などは、アスコルビン酸と併用する場合には、少量もしくは使用しないことが望ましいという結果であった。
大豆油(不二製油株式会社製)80重量部にマグロ油(マルハニチロ食品株式会社製)20重量部と乳化剤(理研ビタミン株式会社製 ポエムPR−100)0.2重量部を混合した多価不飽和脂肪酸含有油脂に、ロイシンとアスコルビン酸を表3に示す所定量を加えて、ホモミキサー(TK ROBO MIX:特殊機化工業株式会社製)にて12000rpm×3分の撹拌を 行った後、CDM値の測定により酸化安定性を測定した。添加物のアスコルビン酸は20%水溶液を、ロイシンは水を4倍量加えた懸濁液を用いた。なお、表中ではアスコルビン酸をVCと表記した。※2には、ロイシン100重量部とした時のアスコルビン酸含量を重量部で記載した。
Figure 2016186002
ロイシンとアスコルビン酸を併用した際の抗酸化の相乗効果はロイシン100重量部に対し、VCが50重量部から900重量部の広い範囲で観察された。例えば、実施例27では実施例11と参考例1を合算したCDM値(43.6hr)よりも顕著に高いCDM値が観察され、ロイシンとVCで高い相乗効果があることが明らかだった。
各種有機酸とアミノ酸の併用効果を調べるために、大豆油(不二製油株式会社製)80重量部にマグロ油(マルハニチロ食品株式会社製)20重量部と乳化剤(理研ビタミン株式会社製 ポエムPR−100)0.2重量部を混合した多価不飽和脂肪酸含有油脂に、各種有機酸とトリプトファンを表4に示す所定量を加えて、ホモミキサー(TK ROBO MIX:特殊機化工業株式会社製)にて0.3%の水存在下で12000rpm×3分の撹拌を行った後、CDM値の測定により酸化安定性を測定した。
Figure 2016186002
試験した有機酸はいずれもアミノ酸との併用効果があり、トリプトファンを単独で添加したよりも抗酸化性を高める傾向にあった。中でも効果が強かったものはアスコルビン酸であった。
アスコルビン酸とアミノ酸の組み合わせにおいて、酸化安定性の向上効果がみられる添加量を確認した。大豆油(不二製油株式会社製)80重量部にマグロ油(マルハニチロ食品株式会社製)20重量部と乳化剤(理研ビタミン株式会社製 ポエムPR−100)0.2重量部を混合した多価不飽和脂肪酸含有油脂に、アスコルビン酸とトリプトファンを表5に示す所定量を加えて、ホモミキサー(TK ROBO MIX:特殊機化工業株式会社製)にて12000rpm×3分の撹拌を行った後、CDM値の測定により酸化安定性を測定した。添加物のアスコルビン酸は20%水溶液を、トリプトファンは水を4倍量加えた懸濁液を用いた。なお、表中ではアスコルビン酸をVCと表記した。
Figure 2016186002
結果より、試験した広い添加量範囲で抗酸化効果が確認できた。
菜種油(不二製油株式会社製)100重量部に乳化剤(理研ビタミン株式会社製 ポエムPR−100)0.2重量部を混合したものにおいて、表6に示す添加物を所定量加えて、ホモミキサー(TK ROBO MIX:特殊機化工業株式会社製)にて12000rpm×3分の撹拌を行った後、CDM値の測定により酸化安定性を測定した。添加物のアスコルビン酸は20%水溶液を、ロイシンは水を4倍量加えた懸濁液を用いた。なお、表中ではアスコルビン酸をVCと表記した。
Figure 2016186002
菜種油でも、アミノ酸を添加した油脂や、アスコルビン酸とアミノ酸を併用した油脂での酸化安定性向上効果は見られたが、マグロ油を配合した多価不飽和脂肪酸含有油脂に比べるとCDM延長効果は弱かった。このことより、酸化安定性の低い不飽和脂肪酸が多い配合の油ほど本発明の酸化防止剤の効果が顕著になると考えられる。
本発明により、既存の抗酸化剤に限定されることなく、油脂や油性食品の酸化安定性を顕著に高めることができる新規な酸化防止剤が得られ、本発明の酸化防止剤を用いた多価不飽和脂肪酸含有油脂では、長期間にわたり、戻り臭や健康に有害な働きをする過酸化物質の発生を抑制し、多価不飽和脂肪酸を含有する健康優位性の高い食品、医薬品、化粧品、ペットフード、医薬部外品などに利用することができる。

Claims (8)

  1. アミノ酸を含有する、油脂又は油性食品用で使用する、酸化防止剤。
  2. さらに有機酸及び/又は有機酸誘導体を含有する、請求項1に記載の酸化防止剤。
  3. 有機酸及び/又は有機酸誘導体がアスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸誘導体である、請求項2に記載の酸化防止剤。
  4. 使用するアミノ酸が疎水性アミノ酸である、請求項2又は請求項3に記載の酸化防止剤。
  5. アミノ酸100重量部に対して、有機酸及び/又は有機酸誘導体を20重量部以上1500重量部以下で含有する、請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の酸化防止剤。
  6. 疎水性アミノ酸が、アラニン(Alanine)、ロイシン(Leucine)、イソロイシン(Isoleucine)、メチオニン(Methionine)、トリプトファイ(Tryptophan)、フェニルアラニン(Phenylalanine)、チロシン(Tyrosine)及びバリン(Valine)からなる群から選ばれた少なくとも1種である、請求項4又は請求項5に記載の酸化防止剤。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の酸化防止剤を5重量ppm以上5000重量ppm以下含有する油脂。
  8. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の酸化防止剤を5重量ppm以上5000重量ppm以下含有する油性食品。
JP2015065852A 2015-03-27 2015-03-27 酸化防止剤 Pending JP2016186002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065852A JP2016186002A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 酸化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065852A JP2016186002A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 酸化防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016186002A true JP2016186002A (ja) 2016-10-27

Family

ID=57203564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065852A Pending JP2016186002A (ja) 2015-03-27 2015-03-27 酸化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016186002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150559A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 不二製油グループ本社株式会社 高度不飽和脂肪酸含有チョコレート様食品
JP6926350B1 (ja) * 2021-01-29 2021-08-25 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品及びその焼成時の焼き色改善方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136933A (en) * 1976-05-07 1977-11-16 Nippon Oils & Fats Co Ltd Method of stabilizing fatty food
JPS62153385A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Riken Vitamin Co Ltd 酸化防止剤
JPH0584436A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Marino Forum 21 抗酸化能を有するエマルジヨンの製造法
JPH07268385A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 魚臭が低減されたカツオおよび/またはマグロ油

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136933A (en) * 1976-05-07 1977-11-16 Nippon Oils & Fats Co Ltd Method of stabilizing fatty food
JPS62153385A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Riken Vitamin Co Ltd 酸化防止剤
JPH0584436A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Marino Forum 21 抗酸化能を有するエマルジヨンの製造法
JPH07268385A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 魚臭が低減されたカツオおよび/またはマグロ油

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150559A1 (ja) * 2016-03-02 2017-09-08 不二製油グループ本社株式会社 高度不飽和脂肪酸含有チョコレート様食品
US11957135B2 (en) 2016-03-02 2024-04-16 Fuji Oil Holdings Inc. Chocolate-like food containing polyunsaturated fatty acid
JP6926350B1 (ja) * 2021-01-29 2021-08-25 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品及びその焼成時の焼き色改善方法
JP2022117038A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品及びその焼成時の焼き色改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kishk et al. Effect of ginger powder on the mayonnaise oxidative stability, rheological measurements, and sensory characteristics
JP6891032B2 (ja) 分離型液体調味料
RU2333675C2 (ru) Добавка для улучшения основного вкуса, содержащая высоконенасыщенную жирную кислоту с длинной цепью и/или ее сложный эфир, и содержащая ее композиция на основе растительного жира и масла
JP3941073B2 (ja) 油脂組成物及びそれを含む食品
KR101269104B1 (ko) 장쇄의 고도로 불포화된 지방산 및/또는 이의 에스테르를 포함하는 감칠맛 개선제
Jacobsen Challenges when developing omega-3 enriched foods
CA3042449A1 (en) Food compositions containing vegetable oil and mixture with stabilising properties
JPH05140584A (ja) 多価不飽和脂肪酸配合油脂の臭気抑制方法
JP6025499B2 (ja) 畜肉加工品の風味を向上させる方法、および風味向上剤
JP2016186002A (ja) 酸化防止剤
JP6704683B2 (ja) 油相及び水相を含有する液体調味料の製造方法
JP6896220B2 (ja) 長鎖多価不飽和脂肪酸含有油脂およびそれを含有する食品
JPH08154576A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂乳化組成物
JP6301636B2 (ja) 酸性水中油型乳化組成物
EP2641474A1 (en) High oleic palm oils
JP2006333792A (ja) 高度不飽和脂肪酸食品の酸化防止用組成物及び及びそれを使用した酸化防止方法
JP6682375B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP5596846B1 (ja) 食用油脂組成物
EP2641473A1 (en) High oleic palm oil fractions
KR20200132862A (ko) 유지 조성물
JP6891031B2 (ja) 乳化液状調味料
JP2009225724A (ja) アラキドン酸類含有組成物
JP2004269704A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有油脂の酸化防止剤
CN111107755A (zh) 婴儿食品产品
JP2022088160A (ja) 水中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303