JP2016185813A - ブリスターパック - Google Patents

ブリスターパック Download PDF

Info

Publication number
JP2016185813A
JP2016185813A JP2015065651A JP2015065651A JP2016185813A JP 2016185813 A JP2016185813 A JP 2016185813A JP 2015065651 A JP2015065651 A JP 2015065651A JP 2015065651 A JP2015065651 A JP 2015065651A JP 2016185813 A JP2016185813 A JP 2016185813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
front plate
container body
forming
cut line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015065651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6554856B2 (ja
Inventor
政寛 冨手
Masahiro Tomite
政寛 冨手
辻本 隆亮
Takaaki Tsujimoto
隆亮 辻本
憲司 服部
Kenji Hattori
憲司 服部
勝彦 西川
Katsuhiko Nishikawa
勝彦 西川
浩児 秋本
Koji Akimoto
浩児 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015065651A priority Critical patent/JP6554856B2/ja
Publication of JP2016185813A publication Critical patent/JP2016185813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554856B2 publication Critical patent/JP6554856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 開封の際、内容物が飛び出すことがなく、内容物を取り出すことができ、特に内容物が複数個整列して装填されても、取り出しおよび再封が容易にできるブリスターパックを提供することを目的とする。
【解決手段】 凹部とフランジ部を備えた容器本体と、台紙とからなるブリスターパックであって、容器本体は、凹部が第一の凹部と第二の凹部とを備え、第一の凹部から第二の凹部に向かって下る傾斜部で連結されており、台紙は、表板と裏板とが折り曲げ線を介して折り曲げ自在に連設されており、表板には取り出し口形成用切目線と取り出し用切込線とコの字状切込線が形成されており、裏板には蓋部形成用切目線が形成され、折り曲げ線で表板と裏板を折り曲げて重ね合わせ、裏板の蓋部と表板の取り出し口形成用切目線で囲まれた部分とが重なった部分が貼着され、表板と容器本体の凹部側を対向させ接着したブリスターパックである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、内容物を収納するための凹部と周縁にフランジ部を備えた容器本体と、容器本体の凹部を被覆しフランジ部で接着される台紙とからなるブリスターパックに関する。
従来、プラスチックシートを内容物の形状に合わせて熱成形して形成した凹部と平坦なフランジ部を有する容器本体と、この容器本体の開口部を被覆してフランジ部で接着された台紙からなるブリスターパックは、歯ブラシ等のトイレタリー類、スティック糊、ホッチキス等の文房具類、注射針等の医療器具類等の包装に広く用いられている。
このようなブリスタ−パックは、台紙にはブリスタ−パック内で外力が加わり内容物が振動しても破れることがないように厚みがある板紙が用いられ、台紙の表裏には商品(内容物)を消費者に訴求するためのデザイン、絵柄、情報等が記載されている。そして、台紙には、ミシン目等の切目線が形成されており、この切目線により台紙を切開き内容物を取り出す構造となっている。
上記構造のブリスターパックは台紙を切開き形成された取り出し口は露出した状態となっている。したがって、内容物を複数個装填し、必要数取り出した後、残りの内容物を保存する場合、露出した取り出し口から埃が入り内容物に付着するので不便なものである。これに対し、取り出し口を再封可能な構造を有するブリスターパックも開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示された構造はブリスター体と基体とから成り、基体を表板と裏板とが繋がれた構成とし、表板に内背部を、裏板に切裂帯及び裏蓋部をそれぞれ切目を入れて形成し、裏蓋部の先端に係合片を設け、この係合片に対応して表板に係合切込を形成し、内背部を切り開いて形成した窓部にブリスター体を嵌め込み、ブリスター体の内部に商品を収納して、内背部を商品の背側に沿わせ、内背部を裏蓋部で覆うようにして、ブリスター体のフランジを表板と裏板の間に挟み込み、表板と裏板とを裏蓋部及び切裂帯の外側部分で貼り合わせる構造をしており、3本の内容物を収納した例が示されている。この構造により、複数個装填しても、必要数取り出し残りを保存する場合、再封できるので埃の付着もなく保存に便利なものとなった。しかし、特許文献1に示されたブリスターは内背部がブリスター体の凹部の開口部と同じ程度の大きさを備えているので、内背部を開くと内容物が飛び出すことがある。特に、内容物が例えば歯間ブラシのように細長く、しかも4個以上の多数を収納した場合、内容物が複数個飛び出したりして、内容物が重なり合うために蓋部を閉めることができず、蓋部を閉めるために内容物を再整列しなければならず手間隙がかかり面倒であるという不具合がある。また、内容物が多数装填されているので1個ずつ取り出しにくいという問題もある。
特開2006−27657号公報
そこで本発明は、上記問題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは開封の際、内容物が飛び出すことがなく、容易に内容物を取り出すことができ、特に内容物が複数個整列して装填されている場合であっても、容易に1個ずつ内容物を取り出すことができ、しかも整列が乱れることがないので容易に再封できるブリスターパックを提供することにある。
本発明は、上記課題を達成するためになされたものであり、請求項1記載の本発明は、内容物を収納するための凹部と周縁にフランジ部を備えた容器本体と、容器本体の凹部を被覆しフランジ部で接着される台紙とからなるブリスターパックであって、前記容器本体は、前記凹部が第一の凹部と第二の凹部とを備え、前記フランジ部から前記凹部の底部に至る深さが前記フランジ部から前記第一の凹部の底部に至る深さより小さく、前記第一の凹部と前記第二の凹部は、前記フランジ部側を上にしたとき前記第一の凹部から前記第二の凹部に向かって下る傾斜部で連結されており、前記台紙は、表板と裏板とが折り曲げ線を介して折り曲げ自在に連設されており、前記表板には前記容器本体の前記凹部の開口部側に対応する領域に内容物を取り出すための取り出し口形成用切目線が閉じた形状で形成され、前記取り出し口形成用切目線に連結して取り出し用切込線が形成されており、前記取り出し口形成用切目線で囲まれた部分と、前記折り曲げ線を挟み対向する前記表板の端縁の内の一方の端縁との間に、コの字状切込線が形成されており、前記コの字状切目線は開いた側が一方の端縁側または他方の端縁側を向くように配置されており、前記裏板には前記折り曲げ線を挟み対向する両端縁に跨る蓋部形成用切目線が形成され、前記蓋部形成用切目線と前記折り曲げ線で挟まれ、かつ、前記取り出し口形成用切目線を覆う領域が蓋部とされており、前記折り曲げ線で前記表板と前記裏板を折り曲げて重ね合わせ、前記裏板の前記蓋部と前記表板の前記取り出し口形成用切目線で囲まれた部分とが重なった部分及び前記蓋部以外の部分で前記裏板と前記表板とが重なった部分が貼着され、前記表板の前記取り出し口形成用切目線で囲まれた以外の部分と前記裏板の前記蓋部とが重なった部分は非接着とされており、前記表板と前記容器本体の前記凹部の開口部側を対向させ、前記表板と前記容器本体の前記フランジ部を接着したことを特徴とするブリスターパックである。
また、請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のブリスターパックにおいて、前記容器本体の前記傾斜部には、前記第一の凹部と前記第二の凹部が対向する方向と交差する方向にリブが形成されていることを特徴とするものである。
また、請求項3記載の本発明は、請求項1または請求項2に記載のブリスターパックにおいて、前記蓋部形成用切目線は山形状で頂きが前記取り出し口形成用切目線に対して反対側の外方となるように形成されており、頂きに係合片が設けられ、前記係合片に対応して前記表板に係合切込が形成されていることを特徴とするものである。
また、請求項4記載の本発明は、請求項3に記載のブリスターパックにおいて、前記蓋部に設けられた前記係合片に隣接して摘み用孔部が形成されていることを特徴とするものである。
前記構成を備えた本願発明に係るブリスターパックは、裏板には折り曲げ線を挟み対向する両端縁に跨る蓋部形成用切目線が形成され、蓋部形成用切目線と折り曲げ線で挟まれ、かつ、取り出し口形成用切目線を覆う領域が蓋部とされており、折り曲げ線で表板と裏板を折り曲げて重ね合わせ、裏板の蓋部と表板の取り出し口形成用切目線で囲まれた部分とが重なった部分及び蓋部以外の部分で裏板と表板とが重なった部分が貼着され、表板の取り出し口形成用切目線で囲まれた以外の部分と裏板の蓋部とが重なった部分は非接着とされているので、蓋部を蓋部形成用切目線に沿って切り取り開封すると、蓋部に貼着された表板の取り出し口形成用切目線で囲まれた部分も同時に切り取られて表板に取り出し口が形成されるので、ワンアクションで取り出し口と蓋部の形成が可能となる。取り出し口以外の容器本体の凹部の開口部は表板で覆われているようにすることにより複数の内容物が装填されていても取り出し口より飛び出すこともなく、また、内容物の整列も乱れることがない。さらに容器本体は、凹部が第一の凹部と第二の凹部からなり、凹部のフランジ部から底部に至る深さが第一の凹部の深さより第二の凹部の深さが大きく、第一の凹部と第二の凹部は、フランジ部側を上にしたとき第一の凹部から第二の凹部に向かって下る傾斜部で連結されており、台紙は、表板と裏板とが折り曲げ線を介して折り曲げ自在に連設されており、表板には取り出し口形成用切目線に連結して取り出し用切込線が形成されており、取り出し口形成用切目線で囲まれた部分と折り曲げ線を挟み対向する表板の端縁の内、一方の端縁との間にコの字状切込線が形成されており、コの字状切目線は開いた側が一方の端縁側または他方の端縁側を向くように配置された構成とすることにより、コの字状切込線で囲まれた部分で押込み用小片が形成され、押込み用小片を第二の凹部と対向する側に配置させることにより、押込み用小片を容器本体方向に押し込むと内容物が傾斜するので取り出し口より内容物を容易に取り出せる。さらに必要数取り出した後、取り出し口を蓋部で被覆できるので残った内容物は埃の付着が防止できるので保管が便利である。
また、請求項2記載の本発明は、容器本体の傾斜部には、第一の凹部と第二の凹部が対向する方向と交差する方向にリブが形成されている構成とすることにより、コの字状切込線で囲まれた部分で形成された押込み用小片を容器本体方向に押し込むとリブを支点として内容物がより傾斜するので取り出し口より内容物の端部が飛び出した状態となるので内容物が容易に取り出せる。
また、請求項3記載の本発明は、蓋部形成用切目線は山形状で頂きが取り出し口形成用切目線に対して反対側の外方となるように形成されており、頂きに係合片が設けられ、係合片に対応して表板に係合切込が形成されている構成とすることにより、開封し必要数の内容物を取り出し、残りの内容物を保管する際、蓋部を閉じ、頂きに設けられた係合片を係合切込に差し込み係合させることにより再封できる。
また、請求項4記載の本発明は、蓋部に設けられた係合片に隣接して摘み用孔部が形成されている構成とすることにより、蓋部の係合片を指で摘まみやすくなり開封が容易になる。
本発明に係るブリスターパックの第一実施形態であって、内容物が包装された状態を示す平面図である。 本発明に係るブリスターパックの第一実施形態であって、内容物が包装された状態を示す背面図である。 図2のX−X線断面図である。 本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の台紙のブランクを示す平面図である。 本発明に係るブリスターパックの第二実施形態の台紙のブランクを示す平面図である。 本発明に係るブリスターパックの第三実施形態の台紙のブランクを示す平面図である。 本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の開封状態を示す平面図である。 本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の内容物を取り出し方法を説明する断面図である。 本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の再封状態を示す平面図である。
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。
図1は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態であって、内容物が包装された状態を示す平面図、図2は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態であって、内容物が包装された状態を示す背面図、図3は図2のX−X線断面図、図4は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の台紙のブランクを示す平面図、図5は本発明に係るブリスターパックの第二実施形態の台紙のブランクを示す平面図、図6は本発明に係るブリスターパックの第三実施形態の台紙のブランクを示す平面図、図7は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の開封状態を示す平面図、図8は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の内容物を取り出し方法を説明する断面図、図9は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の再封状態を示す平面図であり、図中の1はブリスターパック、10は容器本体、11、12は凹部、11aは第一の凹部、11bは第二の凹部、d1はフランジ部から底部に至る第一の凹部深さ、d2はフランジ部から底部に至る第二の凹部の深さ、13はフランジ部、14は傾斜部、15はリブ、20は台紙、21は表板、211、211’ は取り出し口形成用切目線、211aは膨出部、212、212’ は取り出し用切込線、213はコの字状切込線、213aは押込み用小片、214は一方の端縁、215は他方の端縁、216は係合切込、217は開口部、218は切り取られた小片、219は抑え用小片、22は裏板、221は蓋部形成用切目線、222は蓋部、223は係合片、224は摘み用孔部、23は折り曲げ線、16、24、24’ は吊下げ孔、B1は第一実施形態の台紙のブランク、B2は第二実施形態の台紙のブランク、B3は第三実施形態の台紙のブランク、30は内容物、31は歯間ブラシ、32は植毛軸、33は刷毛、34は柄部をそれぞれ示す。
図1は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態であって、内容物が包装された状態を示す平面図、図2はその背面図、図3は図2のX−X線断面図である。図1〜図3に示すように本発明のブリスターパックの第一実施形態は、内容物30を収納するための凹部11と周縁にフランジ部13を備えた容器本体10と、容器本体10の凹部11を被覆しフランジ部13で接着される台紙20とからなるブリスターパック1である。第一実施形態では内容物30として15本の細長い歯間ブラシ31を長辺方向が左右方向になるように両端を揃えて上下方向に整列して包装した例を示し、図1に示すように整列された歯間ブラシ31(30)が容器本体10の凹部11を透して見えている。歯間ブラシ31は図3に示すように例えばプラスチック毛を金属ワイヤーでねじりつけて形成された植毛軸32と刷毛33を備え、植毛軸32をプラスチックの柄部34に取り付けた構成である。容器本体10は略左右中央に歯間ブラシ31が装填される凹部11が形成され、下部に使用した歯間ブラシを一時保管するカバーケース(図示しない)を収納する凹部12が形成され、周縁は平坦なフランジ部13と上部に吊下げ孔16が形成された構成であり、表板21と容器本体10の凹部11の開口部側を対向させ、台紙20の表板21と容器本体10のフランジ部13を接着している。
図2は背面図であって台紙20側から見た平面図であり、表面に裏板22が見えている。裏板22の下端は折り曲げ線23であり、上部には折り曲げ線23を挟み対向する左右の両端縁に跨る蓋部形成用切目線221が形成され、蓋部形成用切目線221と折り曲げ線23で挟まれ、かつ、少なくとも表板21の取り出し口形成用切目線211(図4参照)を覆う領域が蓋部222とされている。また、蓋部形成用切目線221は山形状で頂きが取り出し口形成用切目線211(図4参照)に対して反対側の外方、図2においては上方となるように形成されており、頂きにU字状の切込線で形成された係合片223が設けられている。さらに蓋部222に設けられた係合片223に隣接して上方に摘み用孔部224が形成されている。折り曲げ線23で表板21と裏板22を折り曲げて重ね合わせられた表板21の上部の一部が摘み用孔部224より露出しており、吊下げ孔24が見えている。吊下げ孔24は容器本体10に形成された吊下げ孔16と位置合わせされている。なお、蓋部形成用切目線221の形成位置を両端縁に跨ると規定したが、蓋部形成用切目線221を構成する多数の切目のうち両端縁に最も近接する切目が両端縁まで達している必要はなく、寧ろ予定外の破れが生じないように両端縁まで切目が達しないようにしておくことがより好ましい。
図4を参照しながら、さらに台紙20について詳述する。図4は本発明に係るブリスターパックの第一実施形態の台紙20が展開されたブランクを示す平面図であり、板紙を所定の形状に罫線、切目線、切込線を形成し、所定の外郭線に打ち抜いて形成されたものである。なお、本願では、切目線とは、板紙を貫通する切目と非切目で構成したものをいう。切込線とは、非切目を備えず、板紙を貫通する切目で構成されたものをいう。
第一実施形態の台紙20のブランクB1は、一枚の板紙からなり、表板21と裏板22とが折り曲げ線23を介して折り曲げ自在に連設されている。表板21には容器本体10の凹部11の開口部側に対応する領域に内容物30を取り出すための取り出し口形成用切目線211が上下に細長い閉じた形状で形成され、下部には、容器本体10のカバーケースを収納する凹部12の開口部側に対応する位置に内側に膨出した膨出部211aを備えている。取り出し口形成用切目線211の上部の内側の一端には取り出し口形成用切目線211に連結して内側に伸びる取り出し用切込線212が形成されている。
取り出し口形成用切目線211で囲まれた部分と、折り曲げ線23を挟み対向する表板21の一方の端縁214と他方の端縁215の内、一方の端縁214と、の間にコの字状切込線213が形成されており、コの字状切込線213は開いた側が一方の端縁214側、閉じた側が取り出し口形成用切目線211で囲まれた部分と対向するように配置されている。コの字状切込線213の上下方向の長さは、取り出し用切込線212から膨出部211aの上端に至る上下間の長さより小さく、かつ、整列された複数の内容物30の上端から下端に至る上下間の長さと同じか、または少し大きくすることが好ましい。整列された複数の内容物30の上端から下端に至る上下間の長さより小さいと両端に配置された内容物30が取り出し難くなる。なお、コの字状切込線213は開いた側が他方の端縁215側を向くように配置してもよいが、構造が複雑になるのでコの字状切込線213は開いた側が一方の端縁214側を向くように配置する方が好ましい。なお、取り出し口形成用切目線211は切り取りやすくするために切込線とし適宜、歯止め(非切目)を設ける態様にしてもよい。
また、上部には容器本体10に接着したとき、容器本体10の吊下げ孔16と位置が合うように吊下げ孔24が形成されている。吊下げ孔24の位置は左右中央よりやや左側に偏り形成されている。吊下げ孔24、16の位置は装填される内容物の重心の位置を考慮し、ブリスターパック1が吊下げられたとき、左右に傾きが発生しない位置に形成すればよい。
表板21の上部には折り曲げ線23で折り曲げて表板21と裏板22を重ねたとき、裏板22に設けた係合片223に対応する位置に係合切込216が下方に湾曲した形状で形成されている。図4において、取り出し用切込線212の一端および膨出部211aの右端、コの字状切込線213の両端、および係合切込216の両端は、U字状に形成されている。そうすることにより後述する内容物の取り出し操作において、繰り返し回転動作の都度、取り出し用切込線212の一端および膨出部211aの右端、コの字状切込線213の両端が回転軸となって負荷が加わるので表板21が破れやすくなるが、その破れを防止する効果があるのでU字状に形成することが好ましい。また、係合切込216の両端は、後述するが再封動作の都度、係合片223が差し込まれるので係合切込216の両端が破れやすくなるが、その破れを防止するストッパーの役目を果たすのでU字状に形成することが好ましい。
裏板22には折り曲げ線23を挟み対向する両端縁に跨る蓋部形成用切目線221が形成されている。蓋部形成用切目線221と折り曲げ線23で挟まれた領域が蓋部222とされている。かつ、蓋部222は、折り曲げ線23で折り曲げて表板21と裏板22を重ねたとき、取り出し口形成用切目線211を覆うように設けられる。蓋部形成用切目線221は山形状で頂きが折り曲げ線23対して反対側の外方を向くように形成されており、頂きにU字状切込により係合片223が設けられている。また、蓋部222に設けられた係合片223に隣接して摘み用孔部224が形成されている。蓋部形成用切目線221は、複数のZ字状の切目が間欠して形成された例を示したが、限定されるものではなくY字状、くの字状等でもよい。摘み用孔部224は係合片223を摘まみやすくするためのものであり設けるほうが好ましい。また、係合片223、係合切込216は開封後、再封機能を高めるために設けるものであり、好ましい態様である。
ブランクB1の表板21の容器本体10と接着される面(図4においては表板21が見えている面)には、周縁に容器本体10のフランジ部13と接着するためのヒートシール剤が塗布されている。もちろん、全面に塗布されていてもよい。折り曲げ線23で表板21と裏板22を重ねたとき、裏板22の外面(図4においては裏板22の見えている面)にはヒートシール剤とのブロッキングを防止するためのオーバーコート剤が塗布されている。オーバーコート剤は必須ではないが台紙10として在庫される場合、ヒートシール剤塗布面が裏板22と接した状態で積み重ねて保管されるのでブロッキングすることがあるのでオーバーコート剤を塗布する方が好ましい。
つぎに上記ブランクB1を用いて台紙20を製造する一例を示す。ブランクB1が多面付けされた印刷版を用いて板紙の表裏両面に絵柄等の印刷を施すと共に、表板の表面にヒートシール剤(HS)コート、裏板の表面にオーバーコート剤(OP)をコートする。その後、打ち抜き工程で所定形状の打ち抜き型によって多面付けされたブランクB1が打ち抜かれ、打ち抜かれたブランクB1はバラケルことがないように歯止めで板紙に保持されている。その後、コワシ(ムシリ、タタキ、ハガシとも呼ばれる)工程で、歯止めをはずし、ブランクB1が製造される。そして、貼り工程で汎用のサック貼り機を用いてブランクB1の表板21のHSコート面および裏板22のOPコート面が外側となるように折り曲げ線23で折り曲げて表板21と裏板22を重ね合わせ、裏板22の蓋部222と表板21の取り出し口形成用切目線211で囲まれた部分とが重なった部分及び蓋部222以外の部分で裏板22と表板21とが重なった部分を、例えば、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂等、あるいはそれらの混合物からなる接着剤で、貼着することにより台紙20が作製される。なお、表板21の取り出し口形成用切目線211で囲まれた以外の部分と裏板22の蓋部222とが重なった部分は非接着とされている。
図3は、図2のX−X線断面図で拡大した図である。図3に示すように容器本体10は、凹部11が第一の凹部11aと第二の凹部11bからなり、凹部11のフランジ部13から底部に至る第一の凹部11aの深さd1よりフランジ部13から底部に至る第二の凹部11bの深さd2が大きく、d1<d2の関係を満足している。また、第一の凹部11aと第二の凹部11bは、フランジ部13側を上にしたとき第一の凹部11aから第二の凹部11bに向かって下る傾斜部14で連結されている。さらに、容器本体10の傾斜部14には、第一の凹部11aと第二の凹部11bが対向する方向と交差する方向にリブ15が形成されている。リブ15は後述するが内容物30(31)が取り出しやすくなるので好ましい形態である。つぎにブリスターパック1の台紙20の表板21と容器本体10との相対的位置関係において、コの字状切込線213で囲まれた押込み用小片213a(図8参照)を下方に押し込んだときコの字状切込線213の閉じた側の先端が内容物を圧する位置が、リブ15の位置に対して第二の凹部11b側であることが好ましく、取り出し口形成用切目線211の図3における左右方向の位置は第一の凹部11aと対向する領域内にあり、右端は第一の凹部11aの右端と同じか少し内側であることが好ましく、フランジ部13と接着されないように配置される。図3は歯間ブラシ31(30)を刷毛33が第二の凹部11b側に柄部34が第一の凹部11a側にして収納されている。
容器本体10はポリエステル系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ乳酸系樹脂等のプラスチックシートを真空成形、圧空成形、または真空圧空成形などにより熱成形して作製される。プラスチックシートの厚さは通常、100〜500μmである。
つぎにプラスチックシートを熱成形して作製した容器本体10と台紙20を用いて本発明のブリスターパック1の製造方法例を示す。容器本体10の凹部11に内容物30として例えば歯間ブラシ31を刷毛33が第二の凹部11b側、柄部34が第一の凹部11a側、にして収納され、凹部12には、歯間ブラシを一時保管するカバーケース(図示しない)を収納する。そして台紙20の表板21側を容器本体10と対向させて凹部11、12を被覆するように、かつ、容器本体10と台紙20を位置合わせして台紙20を容器本体10の上に載置し、表板21と容器本体10のフランジ部13とをヒートシールする。表板21の上にはHS剤が塗布されているので容器本体10と熱接着することが可能となる。以上のようにして内容物30を装填したブリスターパック1が完成する。なお、ヒートシーラーは受け台と熱板で構成されており、通常、熱板により台紙20側から加熱圧着することにより熱接着されるため、台紙10の裏板22の外面にはHS剤を非コートとする。そうすることにより、裏板22の外面が熱板に粘着することが防げるのでブリスターパック1の生産性が高まる。第一実施形態では、内容物30として歯間ブラシ31を装填した例を示したが、内容物30としてこれに限定されるものではなく、細長い内容物、例えば、綿棒、釘等を収納することができる。
図5は本発明に係るブリスターパックの第二実施形態の台紙のブランクB2を示す平面図である。第二実施形態の台紙のブランクB2は、第一実施形態の台紙のブランクB1と比較して、表板21の取り出し口形成用切目線211に膨出部211aが形成されず、上下に細長い閉じた形状である点、取り出し用切込線212が取り出し口形成用切目線211の上下に形成されている点で異なり、それ以外は第一実施形態と同じであり、同符号を付して説明を省略する。
表板21には容器本体10の凹部11の開口部側に対応する領域に内容物30を取り出すための取り出し口形成用切目線211’が上下に細長い閉じた形状で形成され、取り出し口形成用切目線211’の上部および下部のコの字状切込線213側(内側)の一端には取り出し口形成用切目線211’に連結して内側に伸びる取り出し用切込線212、212’が上下に線対象にそれぞれ形成されている。コの字状切込線213の上下間の長さは、取り出し用切込線212、212’間の上下間の長さと同じか、少し短くされている。ただし、複数の内容物30の上に跨る長さを有する。第一実施形態では容器本体10に凹部12が形成されているが、不要な場合には凹部12を省略することができる。この場合には第二実施形態の台紙のブランクB2を用いるとよい。
図6は本発明に係るブリスターパックの第三実施形態の台紙のブランクB3を示す平面図である。第三実施形態の台紙のブランクB3は、第一実施形態の台紙のブランクB1と比較して、裏板22に摘み用孔部224が形成されていない点、裏板22に吊下げ孔24’が形成されている点で異なり、それ以外は第一実施形態と同じであり、同符号を付して説明を省略する。吊下げ孔24’は折り曲げ線23で表板21と裏板22を折り曲げて重ね合わせたとき、表板21に形成された吊下げ孔24と一致するように形成される。吊下げ孔は店頭で吊下げて展示されるためのものであり、吊下げて展示しない場合には省略してもよい。但し、吊下げ孔24または吊下げ孔24と24’を設ける場合には、容器本体10の吊下げ孔16より少し大きな径に設定することが好ましい。そうすることによりブリスターパック作製時、台紙20の吊下げ孔24、24’と容器本体10の吊下げ孔16との位置ズレ許容範囲が大きくできるので生産性を高めることができる。
つぎに図2、図7〜図9を参照しながら本発明の第一実施形態のブリスターパック1の開封、内容物の取り出し、再封について操作方法を説明する。開封に際しては、図2に示すように摘み用孔部224より指で係合片223を摘み、引っ張り上げることにより蓋部形成用切目線221に沿って裏板22が切り取られ、蓋部222が分離し、折り曲げ線23を回転軸として回転させることにより開封できる。表板21の取り出し口形成用切目線211で囲まれた領域は裏板22に接着されているので開封操作に伴い、取り出し口形成用切目線211で囲まれた領域は取り出し口形成用切目線211に沿って切り取られ、表板21に開口部217が形成される。取り出し口形成用切目線211で囲まれた領域は切り取られた小片218として蓋部222に一体化されている。開封された表板21の開口部217からは容器本体10の凹部11に収納された15本の歯間ブラシ31の柄部34と膨出部211aに対応する開口部にカバーケース(図示しない)が見えている。
図8は本発明に係るブリスターパック1の第一実施形態の内容物を取り出し方法を説明する拡大した断面図である。コの字状切込線213で囲まれた小片はコの字状切込線213の両端を結ぶ軸が回転軸となって小片が開閉自在な押込み用小片213aを形成している。取り出し用切込線212と開口部217の左端と膨出部211aの上端で囲まれた小片は取り出し用切込線212の左端と膨出部211aの左端を結ぶ軸が回転軸となって小片が開閉自在な抑え用小片219を形成している。押込み用小片213aを一方の手で下方に押すと押込み用小片213aの先端が歯間ブラシ31を下方に押し下げる。そうすると、この地点αが力点となり、リブ15が支点となって歯間ブラシ31が回転し柄部34が上方に押し上げられ、抑え用小片219の先端が上方に押し上げられる。この地点βが作用点となって抑え用小片219が上方に開放され、開口部217より柄部34の一部が図8に示すように飛び出した状態となるので他方の手で歯間ブラシ31の柄部34を摘み容易に取り出すことができる。
歯間ブラシ31を必要数取り出した後、押込み用小片213aの押込み動作を開放すると押込み用小片213aおよび抑え用小片219は元の状態に戻る。その後、係合片223の先端を係合切込216に差し込むことにより係合片223が係止され、図9に示すように再封できる。
台紙20に使用される材質、坪量には特に制限はなく、コートボール、ノーコートボール、カード紙、アイボリー、クラフトボール等のコート紙、ノーコート紙等の板紙が使用できる。坪量としては230g/m2 〜450g/m2 である。HS剤としては、ポリエステル系、アクリル系、酢酸ビニル系等の樹脂およびこれらの樹脂の混合物を用いることができ、容器本体10の材質に応じて適宜選択される。
1 ブリスターパック
10 容器本体
11、12 凹部
11a 第一の凹部
11b 第二の凹部
d1 フランジ部から底部に至る第一の凹部深さ
d2 フランジ部から底部に至る第二の凹部の深さ
13 フランジ部
14 傾斜部
15 リブ
20 台紙
21 表板
211、211’ 取り出し口形成用切目線
211a 膨出部
212、212’ 取り出し用切込線
213 コの字状切込線
213a 押込み用小片
214 一方の端縁
215 他方の端縁
216 係合切込
217 開口部
218 切り取られた小片
219 抑え用小片
22 裏板
221 蓋部形成用切目線
222 蓋部
223 係合片
224 摘み用孔部
23 折り曲げ線
16、24、24’ 吊下げ孔
B1 第一実施形態の台紙のブランク
B2 第二実施形態の台紙のブランク
B3 第三実施形態の台紙のブランク
30 内容物
31 歯間ブラシ
32 植毛軸
33 刷毛
34 柄部

Claims (4)

  1. 内容物を収納するための凹部と周縁にフランジ部を備えた容器本体と、容器本体の凹部を被覆しフランジ部で接着される台紙とからなるブリスターパックであって、
    前記容器本体は、前記凹部が第一の凹部と第二の凹部とを備え、前記フランジ部から前記凹部の底部に至る深さが前記フランジ部から前記第一の凹部の底部に至る深さより小さく、前記第一の凹部と前記第二の凹部は、前記フランジ部側を上にしたとき前記第一の凹部から前記第二の凹部に向かって下る傾斜部で連結されており、
    前記台紙は、表板と裏板とが折り曲げ線を介して折り曲げ自在に連設されており、
    前記表板には前記容器本体の前記凹部の開口部側に対応する領域に内容物を取り出すための取り出し口形成用切目線が閉じた形状で形成され、前記取り出し口形成用切目線に連結して取り出し用切込線が形成されており、前記取り出し口形成用切目線で囲まれた部分と、前記折り曲げ線を挟み対向する前記表板の端縁の内の一方の端縁との間に、コの字状切込線が形成されており、前記コの字状切目線は開いた側が一方の端縁側または他方の端縁側を向くように配置されており、
    前記裏板には前記折り曲げ線を挟み対向する両端縁に跨る蓋部形成用切目線が形成され、前記蓋部形成用切目線と前記折り曲げ線で挟まれ、かつ、前記取り出し口形成用切目線を覆う領域が蓋部とされており、
    前記折り曲げ線で前記表板と前記裏板を折り曲げて重ね合わせ、前記裏板の前記蓋部と前記表板の前記取り出し口形成用切目線で囲まれた部分とが重なった部分及び前記蓋部以外の部分で前記裏板と前記表板とが重なった部分が貼着され、前記表板の前記取り出し口形成用切目線で囲まれた以外の部分と前記裏板の前記蓋部とが重なった部分は非接着とされており、
    前記表板と前記容器本体の前記凹部の開口部側を対向させ、前記表板と前記容器本体の前記フランジ部を接着したことを特徴とするブリスターパック。
  2. 前記容器本体の前記傾斜部には、前記第一の凹部と前記第二の凹部が対向する方向と交差する方向にリブが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のブリスターパック。
  3. 前記蓋部形成用切目線は山形状で頂きが前記取り出し口形成用切目線に対して反対側の外方となるように形成されており、頂きに係合片が設けられ、前記係合片に対応して前記表板に係合切込が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のブリスターパック。
  4. 前記蓋部に設けられた前記係合片に隣接して摘み用孔部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載のブリスターパック。
JP2015065651A 2015-03-27 2015-03-27 ブリスターパック Active JP6554856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065651A JP6554856B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 ブリスターパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065651A JP6554856B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 ブリスターパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016185813A true JP2016185813A (ja) 2016-10-27
JP6554856B2 JP6554856B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=57203001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065651A Active JP6554856B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 ブリスターパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6554856B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114408324A (zh) * 2021-12-24 2022-04-29 上海泰锟医药技术有限公司 一种具有预包装的泡罩药品包装盒
CN114408324B (zh) * 2021-12-24 2024-06-07 上海泰锟医药技术有限公司 一种具有预包装的泡罩药品包装盒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156085U (ja) * 1979-04-27 1980-11-10
JP2002173177A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Maruha Corp 楊枝入れ付き食品容器
JP2006027715A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sunstar Inc ブリスターパック
JP2006123955A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Masabumi Ito 保存容器となるブリスターパック
JP2011184067A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Maxell Energy Ltd ブリスターパック及びその製造方法
JP2012062089A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toppan Printing Co Ltd ブリスターパック
US20120205276A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 William Gardiner Shackford Reclosable Display Package

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156085U (ja) * 1979-04-27 1980-11-10
JP2002173177A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Maruha Corp 楊枝入れ付き食品容器
JP2006027715A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sunstar Inc ブリスターパック
JP2006123955A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Masabumi Ito 保存容器となるブリスターパック
JP2011184067A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Maxell Energy Ltd ブリスターパック及びその製造方法
JP2012062089A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toppan Printing Co Ltd ブリスターパック
US20120205276A1 (en) * 2011-02-16 2012-08-16 William Gardiner Shackford Reclosable Display Package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114408324A (zh) * 2021-12-24 2022-04-29 上海泰锟医药技术有限公司 一种具有预包装的泡罩药品包装盒
CN114408324B (zh) * 2021-12-24 2024-06-07 上海泰锟医药技术有限公司 一种具有预包装的泡罩药品包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP6554856B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8141707B2 (en) Reconfigurable package for confectionery products
US8051979B2 (en) Innovative packaging for consumer product
EP2763911B1 (en) Packaged oral care implement and a method of packaging
JP4592348B2 (ja) ブリスターパック及びその製造方法
JP6741432B2 (ja) 包装箱
JP6554856B2 (ja) ブリスターパック
JP6458592B2 (ja) ブリスターパック
JP6529618B2 (ja) ウエットシート包装体
JP6231139B2 (ja) ウエットシート包装体
JP6895327B2 (ja) 包装箱
JP4641205B2 (ja) 包装箱
JP6403958B2 (ja) ブリスター包装体
JP2017100773A (ja) 情報カード付包装箱
JP6376351B2 (ja) 包装箱
JP2017186064A (ja) 包装箱
JP5128965B2 (ja) 包装材と包装方法
JP2009255933A (ja) 再封機能付きカートン
JP6244275B2 (ja) 包装用箱及びそのブランクシート
JP2016022979A (ja) 包装用箱及びそのブランクシート
WO2024111267A1 (ja) 包装用箱
JP3212413U (ja) 梱包箱
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
JP4758313B2 (ja) 包装箱
JP2017013891A (ja) 包装容器
JP6083238B2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150