JP2016184962A - スイッチモジュール - Google Patents

スイッチモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016184962A
JP2016184962A JP2016116078A JP2016116078A JP2016184962A JP 2016184962 A JP2016184962 A JP 2016184962A JP 2016116078 A JP2016116078 A JP 2016116078A JP 2016116078 A JP2016116078 A JP 2016116078A JP 2016184962 A JP2016184962 A JP 2016184962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
terminal
antenna
common terminal
switch module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016116078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311745B2 (ja
Inventor
孝紀 上嶋
Takanori Uejima
孝紀 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2016184962A publication Critical patent/JP2016184962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311745B2 publication Critical patent/JP6311745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】それぞれに個別のアンテナ素子が接続される複数のアンテナ端子への整合回路の接続が不要で簡素な構成でありながら、複数のアンテナ素子と複数の通信システムとを切換接続することができると共に、挿入損失の低減を図ることができるスイッチモジュールを提供する。
【解決手段】第1の共通端子CP1と第2の共通端子CP2とを接続する信号ラインSLに設けられた整合回路5によりインピーダンスの不整合を整合することができるので、スイッチモジュール1の挿入損失の低減を図ることができる。したがって、それぞれに個別のアンテナA1,A2が接続される各アンテナ端子ANT1,ANT2への整合回路の接続が不要となり、簡素な構成でありながら、各アンテナA1,A2のいずれかと、各通信システムのいずれかとを切換接続することができる簡素な構成のスイッチモジュール1を提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のアンテナ素子と複数の通信システムとを切換接続するスイッチモジュールに関する。
近年、携帯電話や携帯情報端末等の携帯通信端末、無線LAN端末などの通信装置において、GSM(Global System fоr Mobile communications:登録商標)規格、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)規格、LTE(Long Term Evolution)規格、Bluetooth(登録商標)規格など、それぞれ異なる通信規格による通信が行われる複数の通信システムを備え、複数の通信規格(マルチモード)による通信に対応した通信装置が提供されている。また、複数の通信システムを備えることによりマルチモードに対応した通信装置では、各通信システムに所定の周波数帯域が割り当てられており、複数の周波数帯域(マルチバンド)を利用して通信が行われる。また、このようにマルチモードに対応した通信装置では、それぞれ上記した通信規格による通信を行う各通信システムに加えて、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信するための通信システムを備えるものも提供されている。
このように、マルチモード、マルチバンドに対応した従来の通信装置の一例として、IEEE802.11aとして規格されている5GHz帯を利用した無線LANによる無線通信を行う第1の通信システムと、IEEE802.11bとして規格されている2.4GHz帯を利用した無線LANによる無線通信を行う第2の通信システムとを備えた通信装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に開示された通信装置500は、図13に示すように、2.4GHz帯および5GHz帯で送受信が可能な2つのマルチバンドアンテナ501a,501bと、送信データを変調する送信回路部および受信データを復調する受信回路部が各通信システムごとに設けられたRF−IC502と、各マルチバンドアンテナ501a,501bとRF−IC502に設けられた各通信システムの送信回路部および受信回路部とを切換接続するスイッチモジュール503(高周波回路部)とを備えている。また、RF−IC502に設けられた各通信システムの送信回路部とスイッチモジュール503との間には、各送信回路部から出力された平衡信号を不平衡信号に変換するバラン504a,504bと、各バラン504a,504bの後段に接続されて不平衡信号を増幅してスイッチモジュール503に出力するパワーアンプ505a、505bとが設けられている。
また、スイッチモジュール503は、電界効果トランジスタ(FET)やダイオード等のスイッチ素子により形成され、第1〜第4の4つのポートを備えたDPDT(Double Pole Double Throw:双極双投)の高周波スイッチ回路と、複数の分波回路とを備えている。そして、高周波スイッチ回路の第1および第2のポート503a,503bそれぞれに接続された各マルチバンドアンテナ501a,501bと、高周波スイッチ回路の第3および第4のポートそれぞれに接続された各分波回路とが当該高周波スイッチ回路により切換接続されることにより、各マルチバンドアンテナ501a,501bと、RF−IC502に設けられて各分波回路に接続された各通信システムの送信回路部および受信回路部とがスイッチモジュール503により切換接続される。
また、通信装置500では、各マルチバンドアンテナ501a,501bを利用したダイバーシティによる通信が実行される。具体的には、まず、通信が開始される前に、一方のマルチバンドアンテナ501bと、両通信システムとがスイッチモジュール503により接続されて周波数スキャンが行われて受信可能な周波数チャンネルが探索され(キャリアスキャン)、受信可能な全ての周波数チャンネルが検出される。次に、他方のマルチバンドアンテナ501aと、両通信システムとがスイッチモジュール503により接続されて周波数スキャンが行われて受信可能な周波数チャンネルが探索され、受信可能な全ての周波数チャンネルが検出される。続いて、両マルチバンドアンテナ501a,501bを利用した周波数スキャンの結果に基づいて、アクティブにする通信システムの周波数チャンネルが選択される。また、両マルチバンドアンテナ501a,501bそれぞれにより受信された受信信号の信号レベル(振幅)が比較されることにより、両マルチバンドアンテナ501a,501bのうち、選択された通信システムの送受信回路と接続されるマルチバンドアンテナが選択される。そして、選択されたマルチバンドアンテナと選択された通信システムとがスイッチモジュール503により接続されて、当該マルチバンドアンテナおよび通信システムを用いた通信が通信装置500において実行される。
特開2010−252346号公報(段落0033〜0053、図1〜図3など)
ところで、上記したスイッチモジュール503では、高周波スイッチ回路の第1および第2のポート503a,503bそれぞれに整合回路(図示省略)を介して各マルチバンドアンテナ501a,501b(アンテナ素子)が接続されて、各マルチバンドアンテナ501a,501bとスイッチモジュール503との間のインピーダンスが整合されることにより、スイッチモジュール503の挿入損失の低減が図られている。ところが、この場合、スイッチモジュール503に接続されるマルチバンドアンテナ501a,501bごとに整合回路を設ける必要があるので、通信装置500の製造コストの増大を招来する。したがって、挿入損失が小さく、接続される各アンテナ素子との間の整合回路が不要なスイッチモジュールが要望されている。
また、上記したスイッチモジュール503は、スイッチ手段が多段階に接続されることによる通信信号の伝送損失の低減を図るためにスイッチ手段の数を減らし、1つのスイッチ手段(高周波スイッチ回路)に複数の分波回路が接続されて形成されている。ところが、通信装置500に搭載される通信システム数の増大に伴い、スイッチ手段に接続される分波回路の数を増やすと共に、各分波回路と接続されるスイッチ手段の端子数を増やさなければならない。この場合、スイッチ手段の端子数およびこれに接続される分波回路数の増大に伴い、スイッチモジュールの挿入損失が増大するおそれがある。しかしながら、このような、対応する通信規格(モード)数の増大に伴うスイッチモジュールの挿入損失の増大については十分に検討されていなかった。したがって、スイッチモジュールが対応するモード数が増え、通信に使用される周波数帯域(バンド)数が増大しても、挿入損失の低減を図ることができるスイッチモジュールが要望されている。
この発明は、上記した課題に鑑みてなされたものであり、それぞれに個別のアンテナ素子が接続される複数のアンテナ端子への整合回路の接続が不要で簡素な構成でありながら、複数のアンテナ素子と複数の通信システムとを切換接続することができると共に、挿入損失の低減を図ることができるスイッチモジュールを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明のスイッチモジュールは、それぞれに個別のアンテナ素子が接続される複数のアンテナ端子と、第1の共通端子と、前記複数のアンテナ端子のいずれかと前記第1の共通端子とを切換接続する第1のスイッチ部とを有し第1のスイッチICにより形成された第1のスイッチ手段と、第2の共通端子と、それぞれに対応する通信システムが接続される複数の信号端子と、前記第2の共通端子と前記複数の信号端子のいずれかとを切換接続する第2のスイッチ部とを有し第2のスイッチICにより形成された第2のスイッチ手段と、前記第1の共通端子と前記第2の共通端子とを接続する信号ラインと、前記信号ラインに設けられた整合回路と、前記第1のスイッチIC、前記第2のスイッチIC、前記信号ラインおよび前記整合回路が設けられた配線基板と、前記第1のスイッチICに設けられた第1の電源端子と、前記第2のスイッチICに設けられた第2の電源端子と、前記配線基板に設けられた共通電源電極と、前記配線基板に設けられ、前記共通電源電極と、前記第1の電源端子および前記第2の電源端子とを接続する電源ラインとを備え、前記整合回路は、その一端が前記第1の共通端子に接続されると共にその他端が前記第2の共通端子に接続されるように前記信号ラインに挿入される第1のインダクタと、その一端が前記第1のインダクタの前記他端に接続されると共にその他端が接地される第2のインダクタと、その一端が前記第1のインダクタの前記一端に接続されると共にその他端が接地される第1のキャパシタとを備えることを特徴としている。
このように構成された発明では、複数のアンテナ素子を切り換えるための第1のスイッチ手段と、複数の通信システムを切り換えるための第2のスイッチ手段とが個別に設けられ、第1のスイッチ手段と第2のスイッチ手段とが1本の信号ラインにより接続されている。すなわち、それぞれに個別のアンテナ素子が接続される複数のアンテナ端子と、第1の共通端子とを備える第1のスイッチ手段において、複数のアンテナ端子のいずれかと第1の共通端子とが第1のスイッチ部により切換接続される。また、第2の共通端子と、それぞれに対応する通信システムが接続される複数の信号端子とを備える第2のスイッチ手段において、第2の共通端子と複数の信号端子のいずれかとが第2のスイッチ部により切換接続される。そして、第1のスイッチ部により第1の共通端子に切換接続されたアンテナ端子に接続されたアンテナ素子と、第2のスイッチ部により第2の共通端子に切換接続された信号端子に接続された通信システムとが、第1のスイッチ手段の第1の共通端子および第2のスイッチ手段の第2の共通端子を接続する1本の信号ラインにより接続される。
このようにすると、第1のスイッチ手段に接続されるアンテナ素子の数および第2のスイッチ手段に接続される通信システムの数に関わらず、一のアンテナ素子と一の通信システムとが第1のスイッチ部および第2のスイッチ部により切換接続されるので、第1のスイッチ手段の第1の共通端子と第2のスイッチ手段の第2の共通端子との間でのインピーダンスの不整合が最も大きくなる。しかしながら、第1のスイッチ手段(第1の共通端子)と第2のスイッチ手段(第2の共通端子)とを接続する信号ラインに設けられた整合回路により当該インピーダンスの不整合を整合することができるので、スイッチモジュールの挿入損失の低減を図ることができる。したがって、それぞれに個別のアンテナ素子が接続される複数のアンテナ端子への整合回路の接続が不要となり、簡素な構成のスイッチモジュールを提供することができる。また、各アンテナ端子への整合回路の接続が省略された簡素な構成でありながら、第1のスイッチ手段の各アンテナ端子それぞれに接続された各アンテナ素子のいずれかと、第2のスイッチ手段の各信号端子それぞれに接続された各通信システムのいずれかとを、第1のスイッチ部および第2のスイッチ部により切換接続することができる。
さらに、1本の信号ラインにより接続された第1のスイッチICおよび第2のスイッチICが配線基板に設けられた実用的な構成のスイッチモジュールを提供することができる。また、第1のスイッチICおよび第2のスイッチICを接続する信号ラインに設けられる整合回路を、配線基板に設けられるインダクタやキャパシタ等のチップ部品や、配線基板に設けられる配線パターンにより形成されるインダクタやキャパシタなどにより形成することができる。
しかも、第1のスイッチICの第1の電源端子および第2のスイッチICの第2の電源端子に電源ラインにより接続された共通電源電極に接続された外部電源から、第1のスイッチICおよび第2のスイッチICに給電することができる。このように、各ICに給電するために配線基板に設けられる共通電源電極を共通化することにより、スイッチモジュールの端子数の削減を図ることができる。
また、前記各アンテナ端子それぞれに対応して個別に第3のインダクタが設けられて成る第1の静電気保護部を備え、前記各第3のインダクタそれぞれは、その一端が対応する前記アンテナ端子に接続される前記アンテナ素子に接続されると共にその他端が接地されるようにするとよい。
このように構成すると、アンテナ素子側のESD(electro−static discharge:静電気放電)から第1の静電気保護部によりスイッチモジュールを保護することができる。
また、前記各アンテナ端子それぞれに対応して個別に第2のキャパシタが設けられて成る第2の静電気保護部を備え、前記各第2のキャパシタそれぞれは、その一端が対応する前記アンテナ端子に接続されると共にその他端が当該アンテナ端子に接続される前記アンテナ素子に接続されるようにするとよい。
このように構成すると、アンテナ素子側のESDから第2の静電気保護部によりスイッチモジュールを保護することができる。
また、前記第1のスイッチ部は、前記各アンテナ端子それぞれに対応して個別に第1のスイッチが設けられて形成され、前記各第1のスイッチそれぞれは、その一端が前記第1の共通端子に接続されると共にその他端が対応する前記アンテナ端子に接続され、前記第2のスイッチ部は、前記各信号端子それぞれに対応して個別に第2のスイッチが設けられて形成され、前記各第2のスイッチそれぞれは、その一端が前記第2の共通端子に接続されると共にその他端が対応する前記信号端子に接続されるとよい。
このように構成すると、第1のスイッチ部が備える各第1のスイッチのいずれかをオフ状態からオン状態に切り換えるだけで各アンテナ端子のいずれかと第1の共通端子とを切換接続することができる。したがって、各アンテナ端子のいずれかと第1の共通端子とが切換接続されたときに、当該切換接続されたアンテナ端子に接続されたアンテナ素子と第1の共通端子とを接続する第1のスイッチ手段内の経路にオン状態の第1のスイッチが1つだけ挿入された状態であるので、当該切換接続されたアンテナ端子と第1の共通端子との間を伝送される通信信号の伝送損失の抑制を図ることができる。
また、第2のスイッチ部が備える各第2のスイッチのいずれかをオフ状態からオン状態に切り換えるだけで各信号端子のいずれかと第2の共通端子とを切換接続することができる。したがって、各信号端子のいずれかと第2の共通端子とが切換接続されたときに、当該切換接続された信号端子に接続された通信システムと第2の共通端子とを接続する第2のスイッチ手段内の経路にオン状態の第2のスイッチが1つだけ挿入された状態であるので、当該切換接続された信号端子と第2の共通端子との間を伝送される通信信号の伝送損失の抑制を図ることができる。
また、前記各第1のスイッチおよび前記各第2のスイッチは、それぞれ、電界効果トランジスタにより形成されるとよい。
このように構成すると、各第1のスイッチおよび各第2のスイッチが電界効果トランジスタにより形成されることで、第1のスイッチ手段内および第2のスイッチ手段内を伝送される通信信号の伝送損失をより低減することができ、スイッチモジュールの挿入損失の低減を図ることができる。
本発明によれば、一のアンテナ素子と一の通信システムとが第1のスイッチ部および第2のスイッチ部により切換接続されるので、第1のスイッチ手段の第1の共通端子と第2のスイッチ手段の第2の共通端子との間でのインピーダンスの不整合が最も大きくなる。しかしながら、第1のスイッチ手段(第1の共通端子)と第2のスイッチ手段(第2の共通端子)とを接続する信号ラインに設けられた整合回路により当該インピーダンスの不整合を整合することができるので、スイッチモジュールの挿入損失の低減を図ることができる。
したがって、それぞれに個別のアンテナ素子が接続される複数のアンテナ端子への整合回路の接続が不要となり、簡素な構成のスイッチモジュールを提供することができる。また、各アンテナ端子への整合回路の接続が省略された簡素な構成でありながら、第1のスイッチ手段の各アンテナ端子それぞれに接続された各アンテナ素子のいずれかと、第2のスイッチ手段の各信号端子それぞれに接続された各通信システムのいずれかとを、第1のスイッチ部および第2のスイッチ部により切換接続することができる。さらに、1のスイッチICの第1の電源端子および第2のスイッチICの第2の電源端子に電源ラインにより接続された共通電源電極に接続された外部電源から、第1のスイッチICおよび第2のスイッチICに給電することができるため、各ICに給電するために配線基板に設けられる共通電源電極を共通化することにより、スイッチモジュールの端子数の削減を図ることができる。さらに、第1のインダクタおよび第1のキャパシタC1により主として高周波側のインピーダンス整合を図り、第2のインダクタにより主として低周波側のインピーダンス整合を図ることができる。
本発明の第1実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。 第1のスイッチICの内部構成を示す図である。 第2のスイッチICの内部構成を示す図である。 図1のスイッチモジュールの通過特性および反射特性を示す図である。 図1のスイッチモジュールのインピーダンス曲線を示すスミスチャートである。 図1のスイッチモジュールの比較例を示す回路ブロック図である。 図6の比較例の通過特性および反射特性を示す図である。 図6の比較例のインピーダンス曲線を示すスミスチャートである。 本発明の第2実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。 本発明の第3実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。 本発明の第4実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。 本発明の第5実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。 従来のスイッチモジュールを備える通信装置の一例を示す図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。図1は本発明の第1実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図、図2は第1のスイッチICの内部構成を示す図、図3は第2のスイッチICの内部構成を示す図である。また、図4は図1のスイッチモジュールの通過特性および反射特性を示す図、図5は図1のスイッチモジュールのインピーダンス曲線を示すスミスチャートである。なお、図1〜図3では、説明を容易なものとするために、本発明の説明に必要な構成のみが図示されている。
(スイッチモジュール)
図1に示すスイッチモジュール1は、GSM規格、W−CDMA規格、LTE規格、Bluetooth規格など、それぞれ異なる通信規格による通信を行う複数の通信システムや、それぞれ同一の通信規格で異なるバンド(周波数帯域)において通信を行う複数の通信システムを備え、複数の通信規格により複数の周波数帯域を利用して通信を行うマルチモード、マルチバンドに対応した通信装置(図示省略)に搭載される。また、スイッチモジュール1は、通信装置に設けられた複数のアンテナA1,A2(本発明の「アンテナ素子」に相当)と、通信装置に搭載された複数の通信システムとを切換接続するものである。なお、この実施形態では、アンテナA1,A2は、複数の周波数帯域における通信信号を送受信可能に構成されており、マルチバンドに対応したアンテナA1,A2がスイッチモジュール1に接続される。
また、スイッチモジュール1は、配線基板2と、第1のスイッチIC3(第1のスイッチ手段)と、第2のスイッチIC4(第2のスイッチ手段)と、第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4を接続する信号ラインSLと、信号ラインSLに設けられた整合回路5とを備えている。また、第1のスイッチIC3、第2のスイッチIC4、信号ラインSLおよび整合回路5は配線基板2に設けられている。
配線基板2は、LTCC(低温同時焼成セラミック)多層基板や、ガラスエポキシ樹脂等により形成される樹脂多層基板などの一般的な多層基板により構成され、第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4、整合回路5および各種フィルタ回路等を形成するインダクタやキャパシタ等のチップ部品などが必要に応じて配線基板2に実装される。また、CuやAgなどの導電性材料により、外部接続用の複数の電極、信号ラインSLおよび電源ラインPLを含む複数の配線パターン、整合回路5および各種フィルタ回路等を形成するキャパシタやインダクタ等の回路素子などが配線器板2に設けられている。また、配線パターンは、配線基板2に設けられた第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4、整合回路5、フィルタ回路、外部接続用の各電極などを互いに接続するものであり、配線基板2の各層に設けられた配線用の電極パターンおよび層間接続導体(ビア導体)により形成される。
なお、外部電源が接続される共通電源電極VDDaが配線基板2に設けられており、第1のスイッチIC3に設けられた第1の電源端子VDD1および第2のスイッチIC4に設けられた第2の電源端子VDD2と、共通電源電極VDDaとが、配線基板2に設けられた電源ラインPLにより接続されている。
第1のスイッチIC3は、図1および図2に示すように、配線基板2に設けられた各アンテナ電極ANT1a,ANT2aそれぞれに配線パターンにより接続される複数のアンテナ端子ANT1,ANT2と、第1の共通端子CP1とを有している。また、各アンテナ電極ANT1a,ANT2aそれぞれにアンテナA1,A2それぞれが個別に接続されることにより、各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに個別のアンテナA1,A2それぞれが接続される。
また、第1のスイッチIC3は、各アンテナ端子ANT1,ANT2のいずれかと第1の共通端子CP1とを切換接続する切換接続する第1のスイッチ部31を有している。第1のスイッチ部31は、各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに対応して本発明の第1のスイッチであるスイッチ31a,31bそれぞれが設けられて形成される。また、各スイッチ31a,31bそれぞれは、その一端が第1の共通端子CP1に接続されると共に、その他端が対応するアンテナ端子ANT1,ANT2にそれぞれ接続される。また、この実施形態では、各スイッチ31a,31bは、それぞれ、電界効果トランジスタ(FET)に、必要に応じて、インダクタおよびキャパシタ、レジスタが接続されることにより形成されている。
また、第1のスイッチIC3は、第1のスイッチ部31に設けられた各スイッチ31a,31bのオン、オフを切換制御するための1ビットの制御信号が入力される制御端子VC1を有している。また、制御端子VC1は、配線基板2に設けられた制御電極VC1aに配線パターンにより接続されており、制御電極VC1aに外部から制御信号が入力されることにより、制御端子VC1に制御信号が入力される。
また、各スイッチ31a,31bは、例えば次のようにしてそのオン、オフが切換制御される。すなわち、スイッチ31aを形成するFETと制御端子VC1とが接続され、スイッチ31bを形成するFETと制御端子VC1とがインバータ回路を介して接続される。そして、制御端子VC1にハイレベルの信号が入力されると、スイッチ31aがオンすると共にスイッチ31bがオフし、アンテナ端子ANT1と第1の共通端子CP1とが接続される。一方、制御端子VC1にローレベルの信号が入力されると、スイッチ31aがオフすると共にスイッチ31bがオンし、アンテナ端子ANT2と第1の共通端子CP1とが接続される。
第2のスイッチIC4は、図1および図3に示すように、第2の共通端子CP2と、配線基板2に設けられた各信号電極850/900Txa,1800/1900Txaそれぞれに配線パターンにより接続される複数の信号端子850/900Tx,1800/1900Txと、配線基板2に設けられた各信号電極TRx1a〜TRx6aそれぞれに配線パターンにより接続される複数の信号端子TRx1〜TRx6とを有している。また、第2の共通端子CP2は、第1のスイッチIC3の第1の第1の共通端子CP1と信号ラインSLにより接続される。また、各信号電極850/900Txa,1800/1900Txa,TRx1a〜TRx6aそれぞれに対応する通信システム(図示省略)が接続されることにより、各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6それぞれに対応する通信システムが接続される。
この実施形態では、850MHz帯(824MHz〜849MHz)を利用するGSM850規格による通信を行う通信システムの送信回路部および900MHz帯(880MHz〜915MHz)を利用するGSM900規格による通信を行う通信システムの送信回路部が、信号電極850/900Txaに接続される。また、1800MHz帯(1710MHz〜1785MHz)を利用するGSM1800規格による通信を行う通信システムの送信回路部および1900MHz帯(1850MHz〜1910MHz)を利用するGSM1900規格による通信を行う通信システムの送信回路部が、信号電極1800/1900Txaに接続される。また、例えば、バンド1(上り周波数:1920MHz〜1980MHz、下り周波数:2110MHz〜2170MHz)、バンド2(上り周波数:1850MHz〜1910MHz、下り周波数:1930MHz〜1990MHz)、バンド3(上り周波数:880MHz〜915MHz、下り周波数:925MHz〜960MHz)、バンド5(上り周波数:824MHz〜849MHz、下り周波数:869MHz〜894MHz)、バンド13(上り周波数:777MHz〜787MHz、下り周波数:746MHz〜756MHz)のいずれかをそれぞれ利用するW−CDMA規格またはLTE規格による通信を行う通信システムや、2.4GHz帯を利用するBluetooth規格による通信を行う通信システムなどが、信号電極TRx1a〜TRx6aそれぞれに接続される。なお、GSM規格、W−CDMA規格およびLTE規格による通信に利用される周波数帯域(バンド)は上記した帯域に限定されるものではない。
また、この実施形態では、信号電極850/900Txa,1800/1900Txaは、それぞれ、ローパスフィルタLPF1,LPF2を介して信号端子850/900Tx,1800/1900Txに接続される。
ローパスフィルタLPF1は、GSM850規格による通信を行う通信システムの送信回路部およびGSM900規格による通信を行う通信システムの送信回路部から出力された通信信号の第2高調波成分および第3高調波成分を減衰させるものである。ローパスフィルタLPF1は、信号端子850/900Txと信号電極850/900Txaとの間に直列接続されたインダクタGLt1,GLt2と、インダクタGLt1に並列接続されたキャパシタGCc1と、インダクタGLt2に並列接続されたキャパシタGCc2と、一端がローパスフィルタLPF1の出力端に接続され他端が接地されたキャパシタGCu1と、一端がインダクタGLt1,GLt2の接続点に接続され他端が接地されたキャパシタGCu2と、一端がローパスフィルタLPF1の入力端に接続され他端が接地されたキャパシタGCu3とにより形成されたフィルタ回路を備えている。
ローパスフィルタLPF2は、GSM1800規格による通信を行う通信システムの送信回路部およびGSM1900規格による通信を行う通信システムの送信回路部から出力された通信信号の第2高調波成分を減衰させるものである。ローパスフィルタLPF2は、信号端子1800/1900Txと信号電極1800/1900Txaとの間に直列接続されたインダクタDLt1,DLt2と、インダクタDLt1に並列接続されたキャパシタDCc1と、一端がインダクタDLt1,DLt2の接続点に接続され他端が接地されたキャパシタDCu2と、一端がローパスフィルタLPF2の入力端に接続され他端が接地されたキャパシタDCu3とにより形成されたフィルタ回路を備えている。
なお、この実施形態では、ローパスフィルタLPF1,LPF2を形成する各インダクタおよび各キャパシタは、導電性材料により配線基板2に設けられたストリップラインや平板電極が組み合わされて形成されているが、ローパスフィルタLPF1,LPF2を形成するインダクタおよびキャパシタの一部または全部をチップ部品に形成して、配線基板2に実装するようにしてもよい。
また、第2のスイッチIC4は、第2の共通端子CP2と、各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6のいずれかとを切換接続する第2のスイッチ部41を有している。第2のスイッチ部41は、各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6それぞれに対応して本発明の第2のスイッチである8個のスイッチ41a〜42hそれぞれが設けられて形成される。また、各スイッチ41a〜41hそれぞれは、その一端が第2の共通端子CP2に接続されると共に、その他端が対応する信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6にそれぞれ接続される。また、この実施形態では、各スイッチ41a〜41hは、それぞれ、電界効果トランジスタ(FET)に、必要に応じて、インダクタおよびキャパシタ、レジスタが接続されることにより形成されている。
また、第2のスイッチIC4は、第2のスイッチ部41に設けられた各スイッチ41a〜41hのオン、オフを切換制御するための3ビットの制御信号が入力される制御端子VC2〜VC4を有している。また、各制御端子VC2〜VC4は、それぞれ、配線基板2に設けられた各制御電極VC2a〜VC4aに配線パターンにより接続されており、各制御電極VC2a〜VC4aに外部から制御信号が入力されることにより、各制御端子VC2〜VC4に制御信号が入力される。
また、各スイッチ41a〜41hは、例えば次のようにしてそのオン、オフが切換制御される。すなわち、各スイッチ41a〜41hをそれぞれ形成する各FETと各制御端子VC2〜VC4とがデコーダを介して接続される。そして、各制御端子VC2〜V4に3ビットの制御信号が入力されると、入力された制御信号がデコーダによりデコードされ、各スイッチ41a〜41hのいずれか1つにハイレベルの信号が出力されて当該スイッチがオンし、第2の共通端子CP2と当該スイッチに接続された信号端子とが接続される。
整合回路5は、各アンテナA1,A2を切り換える第1のスイッチIC3の第1の共通端子CP1と各通信システムを切り換える第2のスイッチIC4の第2の共通端子CP2とを接続する信号ラインSLに設けられている。そして、整合回路5は、信号ラインSLに直列接続されたインダクタL1と、その一端がインダクタL1の第2の共通端子CP2(第2のスイッチIC4)側の端部に接続されその他端が接地されたインダクタL2と、その一端がインダクタL1の第1の共通端子CP1(第1のスイッチIC3)側の端部に接続されその他端が接地されたキャパシタC1とを備えている。このように構成された整合回路5では、インダクタL1およびキャパシタC1により主として高周波側のインピーダンスが整合され、インダクタL2により主として低周波側のインピーダンスが整合される。
なお、この実施形態では、整合回路5を形成する各インダクタL1,L2はチップ部品に形成されて配線基板2に実装され、整合回路5を形成するキャパシタC1は導電性材料により配線基板2に設けられた平板電極等により形成されているが、チップ部品に形成された各インダクタL1,L2に替えて配線基板2に導電性材料により設けられたストリップライン等により形成されたインダクタを用いて整合回路5を形成してもよいし、キャパシタC1に替えてチップ部品に形成されたキャパシタを用いて整合回路5を形成してもよい。
このように構成されたスイッチモジュール1では、各アンテナA1,A2を切り換えるための第1のスイッチIC3と、各通信システム(GSM規格、W−CDMA規格、LTE規格、Bluetooth規格など)を切り換えるための第2のスイッチIC4とが個別に設けられ、第1のスイッチIC3と第2のスイッチIC4とが1本の信号ラインSLにより接続されている。すなわち、それぞれに各アンテナA1,A2のいずれかが個別に接続される各アンテナ端子ANT1,ANT2と、第1の共通端子CP1とを備える第1のスイッチIC3において、各アンテナA1,A2のいずれかと第1の共通端子CP1とが第1のスイッチ部31により切換接続される。
また、第2の共通端子CP2と、それぞれに対応する通信システムが接続される各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6とを備える第2のスイッチIC4において、第2の共通端子CP2と各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6のいずれかとが第2のスイッチ部41により切換接続される。そして、第1のスイッチIC3において、第1のスイッチ部31により第1の共通端子CP1に切換接続されたアンテナ端子ANT1,ANT2のいずれかに接続されたアンテナと、第2のスイッチIC4において、第2のスイッチ部41により第2の共通端子CP2に切換接続された信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6のいずれかに接続された通信システムとが、第1のスイッチIC3の第1の共通端子CP1および第2のスイッチIC4の第2の共通端子CP2を接続する1本の信号ラインSLにより接続される。
また、スイッチモジュール1が搭載される通信装置では、各アンテナA1,A2を利用したダイバーシティによる通信が例えば次のようにして実行される。すなわち、まず、通信が開始される前に、第1のスイッチIC3のアンテナ端子ANT1に接続されたアンテナA1と、第2のスイッチIC4の各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6に接続された各通信システムとが順次切換接続されて、周波数スキャンが行われて受信可能な周波数チャンネルが探索され、受信可能な全ての周波数チャンネルが検出される。次に、アンテナA1を利用した周波数スキャンの結果に基づいて、アクティブにする通信システムの周波数チャンネルが選択される。
続いて、第1のスイッチIC3のアンテナ端子ANT2に接続されたアンテナA2と、第2のスイッチIC4の各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6に接続された各通信システムのうち、アクティブにすると選択された通信システムとが接続されて、当該通信システムの通信信号が受信される。また、アンテナA1,A2それぞれにより受信された選択された通信システムの受信信号の信号レベル(振幅)が比較されることにより、両アンテナA1,A2のうち、選択された通信システムの送受信回路と接続されるアンテナが選択される。そして、選択されたアンテナと選択された通信システムとがスイッチモジュール1により接続されて、当該アンテナおよび通信システムを用いた通信が通信装置において実行される。
(スイッチモジュールの周波数特性)
次に、上記したスイッチモジュール1の周波数特性について図4および図5を参照して説明する。図4は図1のスイッチモジュールの通過特性および反射特性を示す図、図5は図1のスイッチモジュールのインピーダンス曲線を示すスミスチャートである。なお、図4および図5において、ポート(30)は、図1の第1のスイッチIC3のアンテナ端子ANT1を示し、ポート(34)は、図1の第2のスイッチIC4の信号端子TRx1を示す。
また、図4の横軸は、周波数(GHz)を示し、左側の縦軸は通過特性(dB)示し、右側の縦軸は通過特性(VSWR:Voltage Standing Wave Ratio)を示す。また、図4中の上側の曲線は、信号端子TRx1からアンテナ端子ANT1への通過特性を示す。また、図4中の下側の2本の曲線は、アンテナ端子ANT1から見た反射特性および信号端子TRx1から見た反射特性を示す。図4に示すように、スイッチモジュール1は、500MHzから2.4GHzの広帯域において、非常に良好な通過特性および反射特性を有している。
また、図5のスミスチャートは、500MHzから3.0GHzにおいて、アンテナ端子ANT1から見たインピーダンスおよび信号端子TRx1から見たインピーダンスを示している。図5に示すように、スイッチモジュール1は、500MHzから3.0GHzの広帯域において、アンテナ端子ANT1から見たインピーダンスおよび信号端子TRx1から見たインピーダンスがほぼ50Ωに整合されている。
(比較例)
次に、上記したスイッチモジュール1の比較例について図6〜図8を参照して説明する。図6は図1のスイッチモジュールの比較例であるスイッチモジュールを示す回路ブロック図、図7は図6のスイッチモジュールの通過特性および反射特性を示す図、図8は図6のスイッチモジュールのインピーダンス曲線を示すスミスチャートである。なお、図7および図8において、ポート(30)は、図6の第1のスイッチIC3のアンテナ端子ANT1に接続されるアンテナ電極ANT1aを示し、ポート(34)は、図6の第2のスイッチIC4の信号端子TRx1を示す。
図6に示すスイッチモジュール1aが図1のスイッチモジュール1と異なるのは、スイッチIC3とスイッチIC4との間に整合回路が設けられることなく、アンテナ電極ANT1aとアンテナ端子ANT1との間、アンテナ電極ANT2aとアンテナ端子ANT2との間に、図1の整合回路5と同一構成を有する整合回路5a,5bがそれぞれ設けられている点である。その他の構成は上記したスイッチモジュール1と同一であるので、同一符号を付すことによりその構成の説明は省略する。
次に、図1のスイッチモジュール1の比較例である図6のスイッチモジュール1aの周波数特性について説明する。
図7の横軸は、周波数(GHz)を示し、左側の縦軸は通過特性(dB)示し、右側の縦軸は通過特性(VSWR:Voltage Standing Wave Ratio)を示す。また、図7中の上側の曲線は、信号端子TRx1からアンテナ電極ANT1aへの通過特性を示す。また、図7中の下側の2本の曲線は、アンテナ電極ANT2aから見た反射特性および信号端子TRx1から見た反射特性を示す。図7に示すように、スイッチモジュール1aは、図1のスイッチモジュール1と比較すると、特にその高周波側の帯域において、通過特性および反射特性が劣化している。
また、図8のスミスチャートは、500MHzから3.0GHzにおいて、アンテナ電極ANT1aから見たインピーダンスおよび信号端子TRx1から見たインピーダンスを示している。図8に示すように、スイッチモジュール1aは、特にその高周波側の帯域において、アンテナ電極ANT1aから見たインピーダンスおよび信号端子TRx1から見たインピーダンスが50Ωからずれて非整合の状態となっている。
以上のように、この実施形態では、第1のスイッチIC3の第1の共通端子CP1と第2のスイッチIC4の第2の共通端子CP2との間でのインピーダンスの不整合が最も大きくなるが、第1の共通端子CP1と第2の共通端子CP2とを接続する信号ラインSLに設けられた整合回路5により当該インピーダンスの不整合を整合することができるので、スイッチモジュール1の挿入損失の低減を図ることができる。したがって、それぞれに個別のアンテナA1,A2が接続される各アンテナ端子ANT1,ANT2への整合回路の接続が不要となり、簡素な構成のスイッチモジュール1を提供することができる。
また、各アンテナ端子ANT1,ANT2への整合回路の接続が省略された簡素な構成でありながら、第1のスイッチIC3の各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに接続された各アンテナA1,A2のいずれかと、第2のスイッチIC4の各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6それぞれに接続された各通信システムのいずれかとを、第1のスイッチIC3の第1のスイッチ部31および第2のスイッチIC4の第2のスイッチ部41により切換接続することができる。
また、第1のスイッチIC3のアンテナ端子ANT1側に配置されて整合回路5を形成するインダクタL2が接地されているため、第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4の電荷をアンテナ端子ANT1およびアンテナ端子ANT2を介してグランドに同時に放電することができる。したがって、第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4のスイッチング特性の向上を図ることができる。
また、従来のように、各アンテナ端子ANT1,ANT2に整合回路を接続する必要がないので、スイッチモジュール1の低コスト化および小型化を図ることができる。
また、1本の信号ラインSLにより接続された第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4が配線基板2に設けられた実用的な構成のスイッチモジュール1を提供することができる。また、第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4を接続する信号ラインSLに設けられる整合回路5を、配線基板2に設けられるインダクタやキャパシタ等のチップ部品や、配線基板2に設けられるストリップラインや平板電極等により形成されるインダクタやキャパシタなどにより形成することができるので実用的である。
また、第1のスイッチIC3の電源端子VDD1および第2のスイッチIC4の電源端子VDD2に電源ラインPLにより接続された共通電源電極VDDaに接続された外部電源から、第1のスイッチIC3および第2のスイッチIC4に給電することができる。このように、各スイッチIC3,4に給電するために配線基板2に設けられる共通電源電極VDDaを共通化することにより、スイッチモジュール1の端子数の削減を図ることができる。
また、第1のスイッチIC3の第1のスイッチ部31は、各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに対応して個別にスイッチ31a,31bが設けられて形成され、第2のスイッチIC4の第2のスイッチ部41は、各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6それぞれに対応して個別にスイッチ41a〜41hが設けられて形成されている。
このように構成すると、第1のスイッチIC3の第1のスイッチ部31が備える各スイッチ31a,31bのいずれかをオフ状態からオン状態に切り換えるだけで各アンテナ端子ANT1,ANT2のいずれかと第1の共通端子CP1とを切換接続することができる。したがって、各アンテナ端子ANT1,ANT2のいずれかと第1の共通端子CP1とが切換接続されたときに、当該切換接続されたアンテナ端子に接続されたアンテナと第1の共通端子CP1とを接続する第1のスイッチIC3内の経路にオン状態のスイッチが1つだけ挿入された状態であるので、当該切換接続されたアンテナ端子と第1の共通端子CP1との間を伝送される通信信号の伝送損失の抑制を図ることができる。
また、同様に、第2のスイッチIC4の第2のスイッチ部41が備える各スイッチ41a〜41hのいずれかをオフ状態からオン状態に切り換えるだけで各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6のいずれかと第2の共通端子CP2とを切換接続することができる。したがって、各信号端子850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6のいずれかと第2の共通端子CP2とが切換接続されたときに、当該切換接続された信号端子に接続された通信システムと第2の共通端子CP2とを接続する第2のスイッチIC4内の経路にオン状態のスイッチが1つだけ挿入された状態であるので、当該切換接続された信号端子と第2の共通端子CP2との間を伝送される通信信号の伝送損失の抑制を図ることができる。
また、各スイッチ31a,31bおよび各スイッチ41a〜41hが電界効果トランジスタにより形成されることで、第1のスイッチIC3内および第2のスイッチIC4内を伝送される通信信号の伝送損失をより低減することができ、スイッチモジュール1の挿入損失の低減を図ることができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態についてについて、図9を参照して説明する。図9は本発明の第2実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。この実施形態のスイッチモジュール1が上記した第1実施形態と異なるのは、図9に示すように、各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに、整合回路5とほぼ同様の構成を有する整合回路105a,105bがそれぞれ接続されている点である。その他の構成は上記した第1実施形態と同様であるため同一符号を付すことによりその構成の説明は省略する。
整合回路105aは、第1のスイッチIC3のアンテナ端子ANT1と、アンテナ電極ANT1aとを接続する配線パターンに設けられている。そして、整合回路105aは、当該配線パターンに直列接続されたインダクタL3と、その一端がインダクタL3のアンテナ端子ANT1(第1のスイッチIC3)側の端部に接続されその他端が接地されたインダクタL4と、その一端がインダクタL3のアンテナ電極ANT1a(アンテナA1)側の端部に接続されその他端が接地されたキャパシタC2とを備えている。また、整合回路105bは、第1のスイッチIC3のアンテナ端子ANT2と、アンテナ電極ANT2aとを接続する配線パターンに設けられている。そして、整合回路105bは、当該配線パターンに直列接続されたインダクタL5と、その一端がインダクタL5のアンテナ端子ANT2(第1のスイッチIC3)側の端部に接続されその他端が接地されたインダクタL6と、その一端がインダクタL5のアンテナ電極ANT2a(アンテナA2)側の端部に接続されその他端が接地されたキャパシタC3とを備えている。
このように構成された各整合回路105a,105bでは、インダクタL3,L5およびキャパシタC2,C3により主として高周波側のインピーダンスが整合され、インダクタL4,L6により主として低周波側のインピーダンスが整合される。
以上のように、この実施形態では、上記した第1実施形態と同様の効果を奏することができると共に、各整合回路105a,105bにより、より高精度にアンテナA1,A2と各通信システムとの間のインピーダンスを整合することができる。
また、各インダクタL4,L6は、それぞれ、その一端が対応するアンテナ端子ANT1,ANT2に接続されると共にその他端が接地されている。したがって、各インダクタL4,L6により、アンテナA1,A2側のESDからスイッチモジュール1を保護することができる。以上のように、各インダクタL4,L6は、本発明の「第1の静電気保護部」として機能している。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態についてについて、図10を参照して説明する。図10は本発明の第3実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。この実施形態のスイッチモジュール1が上記した第1実施形態と異なるのは、図10に示すように、各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに対応してキャパシタC4,C5が設けられて成る2個の第2の静電気保護部6a,6b(本発明の「第2の静電気保護部」に相当)を備える点である。また、静電気保護部6aが備えるキャパシタC4は、その一端が対応するアンテナ端子ANT1に接続されると共に、その他端が当該アンテナ端子ANT1に接続されるアンテナA1に接続される。また、静電気保護部6bが備えるキャパシタC5は、その一端が対応するアンテナ端子ANT2に接続されると共に、その他端が当該アンテナ端子ANT2に接続されるアンテナA2に接続される。その他の構成は上記した第1実施形態と同様であるため同一符号を付すことによりその構成の説明は省略する。
以上のように、この実施形態では、上記した第1実施形態と同様の効果を奏することができると共に、アンテナ素子側のESDから両静電気保護部6a,6bによりスイッチモジュール1を保護することができる。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態についてについて、図11を参照して説明する。図11は本発明の第4実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。この実施形態のスイッチモジュール1が上記した第1実施形態と異なるのは、図11に示すように、各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに対応してインダクタL7,L8が設けられて成る2個の静電気保護部7a,7b(本発明の「第1の静電気保護部」に相当)を備える点である。また、静電気保護部7aが備えるインダクタL7は、その一端が対応するアンテナ端子ANT1に接続されると共にその他端が接地され、静電気保護部7bが備えるインダクタL8は、その一端が対応するアンテナ端子ANT2に接続されると共にその他端が接地される。
また、両静電気保護部7a,7bが有する各インダクタL7,L8により主として低周波側のインピーダンスが整合される。したがって、この実施形態では、第1のスイッチIC3の第1の共通端子CP1と第2のスイッチIC4の第2の共通端子CP2との間に設けられる整合回路5cは、主として高周波側のインピーダンスが整合されるインダクタL1およびキャパシタC1により形成されている。その他の構成は上記した第1実施形態と同様であるため同一符号を付すことによりその構成の説明は省略する。
以上のように、この実施形態では、上記した第1実施形態と同様の効果を奏することができると共に、アンテナ素子側のESDから両静電気保護部7a,7bによりスイッチモジュール1を保護することができる。
また、この実施形態では、両静電気保護部7a,7bを設けることにより、整合回路5cの簡素化を図ることができる。
<第5実施形態>
本発明の第5実施形態についてについて、図12を参照して説明する。図12は本発明の第5実施形態にかかるスイッチモジュールの回路ブロック図である。この実施形態のスイッチモジュール1が上記した第4実施形態と異なるのは、図12に示すように、各アンテナ端子ANT1,ANT2それぞれに対応して図10に示す第2の静電気保護部である2個の静電気保護部6a,6bがさらに設けられている点である。その他の構成は上記した第4実施形態と同様であるため同一符号を付すことによりその構成の説明は省略する。
以上のように、この実施形態では、上記した実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、本発明は上記した各実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、上記したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。例えば、上記した実施形態では、各スイッチ31a,31b,41a〜41hは、主として電界効果トランジスタにより形成されているが、各スイッチ31a,31b,41a〜41hをPINダイオードにより形成される各種のスイッチにより構成したり、バイポーラトランジスタや静電誘導型トランジスタ等の各種のスイッチング素子により構成してもよい。また、本発明の第1、第2のスイッチ手段の構成は上記した第1、第2のスイッチIC3,4に限らず、第1、第2の各スイッチ部31,41を構成する各スイッチの構成に応じて、適宜、最適な構成にすればよい。
また、第1のスイッチ手段(第1のスイッチIC3)に接続される各アンテナ素子は、上記したマルチバンド用のアンテナA1,A2に限らず、第2のスイッチ手段(第2のスイッチIC4)に接続される各通信システムそれぞれの通信に使用される各バンドそれぞれに対応したシングルバンド用の複数のアンテナを第1のスイッチ手段に接続してもよい。また、第1のスイッチ手段に接続されるアンテナ素子の数と、第2のスイッチ手段に接続される通信システムの数は、スイッチモジュールが搭載される通信装置の構成に応じて、適宜、最適な数に設定すればよい。
また、各静電気保護部6a,6b,7a,7bおよびローパスフィルタLPF1,LPF2は、スイッチモジュールが搭載される通信装置が備える基板に設けられていてもよい。また、ローパスフィルタをノッチフィルタ等の回路構成に変えても構わない。
複数のアンテナ素子と複数の通信システムとを切換接続するスイッチモジュールに本発明を広く適用することができる。
1 スイッチモジュール
2 配線基板
3 第1のスイッチIC(第1のスイッチ手段)
31 第1のスイッチ部
31a,31b スイッチ(第1のスイッチ)
4 第2のスイッチIC(第2のスイッチ手段)
41 第2のスイッチ部
41a〜41h スイッチ(第2のスイッチ)
5,5c 整合回路
6a,6b 第2の静電気保護部
7a,7b 第1の静電気保護部
A1,A2 アンテナ(アンテナ素子)
ANT1,ANT2 アンテナ端子
C4,C5 キャパシタ
CP1 第1の共通端子
CP2 第2の共通端子
L4,L6 インダクタ(第1の静電気保護部)
L7,L8 インダクタ
PL 電源ライン
SL 信号ライン
VDD1 第1の電源端子
VDD2 第2の電源端子
VDDa 共通電源電極
850/900Tx,1800/1900Tx,TRx1〜TRx6 信号端子

Claims (5)

  1. それぞれに個別のアンテナ素子が接続される複数のアンテナ端子と、第1の共通端子と、前記複数のアンテナ端子のいずれかと前記第1の共通端子とを切換接続する第1のスイッチ部とを有し第1のスイッチICにより形成された第1のスイッチ手段と、
    第2の共通端子と、それぞれに対応する通信システムが接続される複数の信号端子と、前記第2の共通端子と前記複数の信号端子のいずれかとを切換接続する第2のスイッチ部とを有し第2のスイッチICにより形成された第2のスイッチ手段と、
    前記第1の共通端子と前記第2の共通端子とを接続する信号ラインと、
    前記信号ラインに設けられた整合回路と、
    前記第1のスイッチIC、前記第2のスイッチIC、前記信号ラインおよび前記整合回路が設けられた配線基板と、
    前記第1のスイッチICに設けられた第1の電源端子と、
    前記第2のスイッチICに設けられた第2の電源端子と、
    前記配線基板に設けられた共通電源電極と、
    前記配線基板に設けられ、前記共通電源電極と、前記第1の電源端子および前記第2の電源端子とを接続する電源ラインと
    を備え、
    前記整合回路は、その一端が前記第1の共通端子に接続されると共にその他端が前記第2の共通端子に接続されるように前記信号ラインに挿入される第1のインダクタと、その一端が前記第1のインダクタの前記他端に接続されると共にその他端が接地される第2のインダクタと、その一端が前記第1のインダクタの前記一端に接続されると共にその他端が接地される第1のキャパシタとを備えることを特徴とするスイッチモジュール。
  2. 前記各アンテナ端子それぞれに対応して個別に第3のインダクタが設けられて成る第1の静電気保護部を備え、
    前記各第3のインダクタそれぞれは、その一端が対応する前記アンテナ端子に接続される前記アンテナ素子に接続されると共にその他端が接地されることを特徴とする請求項1に記載のスイッチモジュール。
  3. 前記各アンテナ端子それぞれに対応して個別に第2のキャパシタが設けられて成る第2の静電気保護部を備え、
    前記各第2のキャパシタそれぞれは、その一端が対応する前記アンテナ端子に接続されると共にその他端が当該アンテナ端子に接続される前記アンテナ素子に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチモジュール。
  4. 前記第1のスイッチ部は、前記各アンテナ端子それぞれに対応して個別に第1のスイッチが設けられて形成され、前記各第1のスイッチそれぞれは、その一端が前記第1の共通端子に接続されると共にその他端が対応する前記アンテナ端子に接続され、
    前記第2のスイッチ部は、前記各信号端子それぞれに対応して個別に第2のスイッチが設けられて形成され、前記各第2のスイッチそれぞれは、その一端が前記第2の共通端子に接続されると共にその他端が対応する前記信号端子に接続される
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のスイッチモジュール。
  5. 前記各第1のスイッチおよび前記各第2のスイッチは、それぞれ、電界効果トランジスタにより形成されることを特徴とする請求項4に記載のスイッチモジュール。
JP2016116078A 2012-12-26 2016-06-10 スイッチモジュール Active JP6311745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281998 2012-12-26
JP2012281998 2012-12-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554223A Division JP5983773B2 (ja) 2012-12-26 2013-11-11 スイッチモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184962A true JP2016184962A (ja) 2016-10-20
JP6311745B2 JP6311745B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=51020631

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554223A Active JP5983773B2 (ja) 2012-12-26 2013-11-11 スイッチモジュール
JP2016116078A Active JP6311745B2 (ja) 2012-12-26 2016-06-10 スイッチモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554223A Active JP5983773B2 (ja) 2012-12-26 2013-11-11 スイッチモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9602147B2 (ja)
JP (2) JP5983773B2 (ja)
CN (1) CN104885373B (ja)
WO (1) WO2014103532A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142940A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社村田製作所 高周波スイッチ
US10700512B2 (en) 2017-02-28 2020-06-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transmitting and receiving circuit

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017130893A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 アルプス電気株式会社 通信モジュール
JP6365795B2 (ja) * 2016-02-05 2018-08-01 株式会社村田製作所 高周波モジュール
CN108335710B (zh) * 2017-01-20 2021-04-13 群联电子股份有限公司 切换器模块、存储器存储装置及多路复用器
CN108199726B (zh) * 2018-03-16 2020-08-28 Oppo广东移动通信有限公司 多路选择开关及相关产品
CN108712175B (zh) * 2018-06-04 2019-12-27 维沃移动通信有限公司 一种天线控制方法及终端
CN110808774B (zh) * 2018-11-16 2022-04-15 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 兼容LoRa的多模式散射通信系统
CN109525270B (zh) * 2018-11-23 2023-08-08 上海庆科信息技术有限公司 线路板和无线通信模块
CN114499484B (zh) * 2021-12-28 2023-04-18 电子科技大学 一种双频段超宽带4×8射频矩阵开关

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354407A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Hitachi Metals Ltd 高周波回路、高周波部品、及びこれを用いたマルチバンド通信装置
JP2007336544A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Thomson Licensing マルチメディア端子のための選択的アイソレーションを備えたスイッチ及びスイッチング装置
JP2009177644A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Tokai Rika Co Ltd 携帯機及び指向性補正方法
JP2009232137A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Media Device Kk 静電気保護回路及びこれを用いたアンテナスイッチモジュール
WO2012153800A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール及び無線通信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050905A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Taiyo Yuden Co Ltd 高周波送受信機及びこれに用いるフィルタ素子
JP3882778B2 (ja) * 2003-05-01 2007-02-21 株式会社村田製作所 高周波モジュール
CN100547941C (zh) 2003-12-11 2009-10-07 日立金属株式会社 多频带高频电路、多频带高频电路部件及多频带通信装置
KR20050094695A (ko) * 2004-03-24 2005-09-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 안테나 매칭 회로 및 방법
JP2007312230A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線端末装置
WO2010053131A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 日立金属株式会社 高周波回路、高周波部品、及びマルチバンド通信装置
JP5395608B2 (ja) * 2009-10-09 2014-01-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
KR101680927B1 (ko) * 2009-11-20 2016-11-29 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 고주파 회로, 고주파 회로 부품 및 통신 장치
JP2011134738A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2011072013A (ja) 2010-11-15 2011-04-07 Hitachi Metals Ltd 高周波回路部品およびこれを用いた通信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354407A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Hitachi Metals Ltd 高周波回路、高周波部品、及びこれを用いたマルチバンド通信装置
JP2007336544A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Thomson Licensing マルチメディア端子のための選択的アイソレーションを備えたスイッチ及びスイッチング装置
JP2009177644A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Tokai Rika Co Ltd 携帯機及び指向性補正方法
JP2009232137A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fujitsu Media Device Kk 静電気保護回路及びこれを用いたアンテナスイッチモジュール
WO2012153800A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 株式会社村田製作所 高周波スイッチモジュール及び無線通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142940A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社村田製作所 高周波スイッチ
US10826494B2 (en) 2017-01-31 2020-11-03 Murata Manufaturing Co., Ltd. High frequency switch
US10700512B2 (en) 2017-02-28 2020-06-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transmitting and receiving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN104885373A (zh) 2015-09-02
JP5983773B2 (ja) 2016-09-06
WO2014103532A1 (ja) 2014-07-03
JP6311745B2 (ja) 2018-04-18
US20150295595A1 (en) 2015-10-15
CN104885373B (zh) 2017-09-08
US9602147B2 (en) 2017-03-21
JPWO2014103532A1 (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311745B2 (ja) スイッチモジュール
US9100060B2 (en) System and method for a radio frequency switch
US8264297B2 (en) Balun signal splitter
ES2640348T3 (es) Disposiciones frontales para motores de comunicación de modo múltiple de banda múltiple
US8838042B2 (en) RF front-end with integrated T/R switch
US20140028521A1 (en) Tuner topology for wide bandwidth
US6795714B1 (en) Multiband antenna switcher
US10742189B2 (en) Switched multi-coupler apparatus and modules and devices using same
US10461798B2 (en) High-frequency module
US11336278B2 (en) Switching circuit and high frequency module
US9402314B2 (en) Semiconductor module
US11271306B2 (en) Wiring board, coupler module, and communication device
US20240048163A1 (en) Radio frequency circuit and communication device
JP2015002395A (ja) 高周波モジュール
CN114172472A (zh) 用于载波聚合的无线放大器电路
US9184772B2 (en) Electronic devices for RF front end signal processing
US10056936B2 (en) Front end circuit and communication apparatus
JP2009165077A (ja) アンテナスイッチ回路
KR20140080309A (ko) 전력 증폭 회로 및 그를 포함하는 프론트 엔드 모듈
US10826494B2 (en) High frequency switch
KR20070113362A (ko) 프론트 앤드 모듈
KR20070023850A (ko) 멀티 밴드 이동통신 단말기의 단일 포트를 지원하는무선신호 송수신 장치
CN110352485A (zh) 开关装置
US20050253665A1 (en) Automatic radio frequency signal controller device and associated method
JP2012165163A (ja) インピーダンス整合回路、電力増幅器、低雑音増幅器及び無線通信機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150