JP2016183953A - 物体検出装置および物体検出方法 - Google Patents

物体検出装置および物体検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016183953A
JP2016183953A JP2015177558A JP2015177558A JP2016183953A JP 2016183953 A JP2016183953 A JP 2016183953A JP 2015177558 A JP2015177558 A JP 2015177558A JP 2015177558 A JP2015177558 A JP 2015177558A JP 2016183953 A JP2016183953 A JP 2016183953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target object
measurement value
object region
region
radar device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015177558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6770299B2 (ja
Inventor
偉傑 劉
Iketsu Ryu
偉傑 劉
安木 慎
Shin Yasuki
慎 安木
中川 洋一
Yoichi Nakagawa
洋一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to CN201610076251.7A priority Critical patent/CN106019281B/zh
Priority to US15/075,224 priority patent/US10101446B2/en
Publication of JP2016183953A publication Critical patent/JP2016183953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770299B2 publication Critical patent/JP6770299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/415Identification of targets based on measurements of movement associated with the target

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】物体検出の際に異なる空間分解能の影響を抑えること。
【解決手段】領域算出部203は、第1の情報生成部201がレーダ装置Aの測定結果から生成した第1の電力プロファイル情報と第1のドップラープロファイル情報に基づいて、第1の対象物体領域を算出する。領域算出部203は、第2の情報生成部202がレーダ装置Bの測定結果から生成した第2の電力プロファイル情報および第2のドップラープロファイル情報に基づいて、第2の対象物体領域を算出する。空間セルペアリング部204は、第1の対象物体領域の第1の空間セルと、第2の対象物体領域の第2の空間セルとをペアリングする。空間セル選択部205は、ペアリングされた第1の空間セルと第2の空間セルのうちのいずれかを選択する。測定値補間部206は、選択された空間セルの補間測定値を、選択されなかった空間セルの測定値に基づいて補間する。
【選択図】図2

Description

本開示は、物体検出装置および物体検出方法に関し、より特定的には、道路インフラシステム、または、監視システムに搭載され、道路、駅、空港、港または講堂のような施設およびその周辺に存在する物体の位置と速度を正確に検出することのできる物体検出装置および物体検出方法に関する。
近年、道路インフラシステムに物体検出装置が搭載されつつある。物体検出装置は、道路または道路周辺に設置され、レーダを用いて道路または道路周辺に存在する物体(例えば、車両、歩行者、二輪車など)を検出し、交通状況の監視と交通の管理を行う。
物体検出装置は、交通状況の監視として、例えば、交通量の検出、車両のスピード違反または信号無視などの検出を行う。また、物体検出装置は、交通の管理として、例えば、検出した交通量に基づいて、信号機の制御を行う。あるいは、物体検出装置は、交通の管理として、例えば、車両の死角に存在する物体を検出し、検出した物体の情報を車両の運転手に通知する。
このように、道路インフラシステムに搭載された物体検出装置は、交通の効率化と交通事故の防止を実現することができる。
また、従来、施設およびその周辺を監視するためにレーダ装置が設置され、レーダ装置は、空または地上からの物体を検知し、関連セキュリティシステムに検知結果の情報を提供することで、不審者の侵入などを防いでいる。
例えば、特許文献1には、レーダを用いて物体の存在範囲と物体の進行方向を検出する技術が開示されている。この技術では、複数の送受信アンテナを異なる位置に配置し、各アンテナを基準とした位置およびドップラー速度を検出し、更に複数の検出結果を合成し、物体の範囲と速度を算出している。
特開2014−55883号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、異なる空間分解能への対応が不十分であった。
本開示は、異なる空間分解能の影響を抑えることができる物体検出装置および物体検出方法を提供することを目的とする。
本開示の物体検出装置は、第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出する第1の情報生成部と、第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎の区切られた複数の第2空間セルにおいて、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出する第2の情報生成部と、前記第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、前記第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第2空間セルを第2の対象物体領域として選択する領域算出部と、前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングする空間セルペアリング部と、前記ペアリングされた第1の対象物体領域および第2の対象物体領域のうちのいずれかの領域を選択する空間セル選択部と、前記第1の対象物体領域が選択された場合は、前記第2の対象物体領域の前記第2測定値を用いて、第1補間測定値を算出し、前記第2の対象物体領域が選択された場合は、前記第1の対象物体領域の前記第1測定値を用いて、第2補間測定値を算出する測定値補間部と、前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定する速度推定部と、前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する物体確定部と、を具備する。
また、本開示の物体検出装置は、第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出する第1の情報生成部と、第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎の区切られた複数の第2空間セルに対して、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出する第2の情報生成部と、前記第1のレーダ装置および前記第2のレーダ装置による測定領域の一部に1つ以上の基準セルを設定する基準セル設定部と、1つ以上の前記第1空間セルのうち前記各基準セルに対応する前記第1測定値および1つ以上の前記第2空間セルのうち前記各基準セルに対応する第2測定値を、各基準セルに対応付ける測定値変換部と、前記各基準セルに対応付けされた第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、前記各基準セルに対応付けされた第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第2空間セルを第2の対象物体領域として選択する領域算出部と、前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングする空間セルペアリング部と、前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定する速度推定部と、前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する物体確定部と、を具備する。
また、本開示の物体検出方法は、第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出し、第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎に区切られた複数の第2空間セルにおいて、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出し、前記第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、前記第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第2空間セルを第2の対象物体領域として選択し、前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングし、前記ペアリングされた前記第1の対象物体領域と前記第2の対象物体領域のうちのいずれかの領域を選択し、前記第1の対象物体領域が選択された場合は、前記第2の対象物体領域の前記第2測定値を用いて、第1補間測定値を算出し、前記第2の対象物体領域が選択された場合は、前記第1の対象物体領域の前記第1測定値を用いて、第2補間測定値を算出し、前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定し、前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する。
また、本開示の物体検出方法は、第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出し、第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎の区切られた複数の第2空間セルに対して、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出し、前記第1のレーダ装置および前記第2のレーダ装置による測定領域の一部に1つ以上の基準セルを設定し、1つ以上の前記第1空間セルのうち前記各基準セルに対応する前記第1測定値および1つ以上の前記第2空間セルのうち前記各基準セルに対応する第2測定値を、各基準セルに対応付け、前記各基準セルに対応付けされた第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、前記各基準セルに対応付けされた第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第2空間セルを第2の対象物体領域として選択し、前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングし、前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定し、前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する。
本開示によれば、異なる空間分解能の影響を抑えることができる物体検出装置および物体検出方法を提供できる。
本開示に係る物体検出装置がレーダ装置とともに道路インフラシステムで利用される一例を示す概念図 本開示の実施の形態1に係る物体検出装置の主要構成を示すブロック図 本開示の実施の形態1における電力プロファイル情報の一例を示す図 本開示の実施の形態1におけるドップラープロファイル情報の一例を示す図 本開示の実施の形態1における2つのレーダ装置が同一の対象物体に対してレーダを照射した場合の一例を示す図 本開示の実施の形態1における空間セルの一例を示す図 本開示の実施の形態1における測定値補間部の処理の一例を説明する図 本開示の実施の形態1における速度推定部の処理の一例を説明する図 本開示の実施の形態2に係る物体検出装置の主要構成を示すブロック図 本開示の実施の形態3に係る物体検出装置の主要構成を示すブロック図 本開示の実施の形態3における基準セルの一例を示す図 本開示の実施の形態4に係る物体検出装置の主要構成を示すブロック図
(本開示に至る経緯)
まず、本開示に至る経緯について説明する。本開示は、道路インフラシステムに用いられる物体検出装置に関する。
道路インフラシステムに搭載された物体検出装置は、道路または道路周辺に設置され、レーダを用いて道路または道路周辺に存在する物体(例えば、車両、歩行者、二輪車など)を検出する。
レーダは、カメラなどの光学的センサと比べて、夜間でも通常通りに利用できるというメリットがあり、霧または雨などの悪天候に対しても優れた耐性を有する。しかし、道路または道路周辺に設置された物体検出装置がレーダを用いて物体を検出する場合、車両に設置された物体検出装置がレーダを用いて物体を検出する場合と比べ、高い物体識別性能が要求される。
その理由の1つは、道路または道路周辺では、物体の種類と数が多くなるからである。例えば交差点では、進行方向の異なる車両、バイク、歩行者、自転車などの物体が多数存在し、それらの物体が近接したり、すれ違ったりする。そのため、レーダにとってオクルージョンが発生しやすくなる。よって、道路または道路周辺に設置された物体検出装置では、高い物体識別性能が要求される。
また、別の理由は、道路または道路周辺では、レーダにより測定されたドップラー速度が物体識別の特徴として顕著でなくなるからである。ドップラー速度はレーダを中心点とした半径方向の速度である。よって、道路または道路周辺に設置された物体検出装置のレーダにより測定される物体のドップラー速度の変動は、車両に設置された物体検出装置のレーダにより測定されるドップラー速度に比べて大きい。道路または道路周辺では、状況によっては、物体の進行方向が半径方向と垂直する接線方向になり、ドップラー速度を検出できない場合もある。よって、道路または道路周辺に設置された物体検出装置では、高い物体識別性能が要求される。
道路または道路周辺に設置された物体検出装置では、高い物体識別性能を備えていれば、特徴の異なる物体を個別に検出できるので、交通量を正確に把握したり、衝突危険性を正確に予測したりできる。逆に、高い物体識別性能を備えていないと、特徴の異なる物体を個別に検出することは困難であり、物体の検出漏れが発生することとなる。また、高い物体識別性能を備えていないと、交通状況を正確に把握することは困難であり、衝突危険性を正確に予測することは困難である。
また、空港や建物などの施設またはその周辺に設置される監視システム用レーダ装置に対しては、空における飛行体や鳥、地上における各種車両や侵入者を正確に検出し、関連セキュリティシステムと連動し、不審者の侵入を防止し施設の安全を確保する要求もある。
例えば、特許文献1の技術では、各アンテナの測定値を空間点に対する測定値として捉え、ガウシアンフィルタを用いたぼかし処理によって測定点周囲の空間点(メッシュ)におけるドップラー速度を補間し、各アンテナに対応するドップラー速度を合成し、鳥の群れの速度を求めている。
しかし、特許文献1の技術は、各アンテナの空間分解能がほぼ同等の空間領域を用いて処理を行う場合には有効であるが、各アンテナの空間分解能が異なる空間領域を用いて処理を行う場合、分解能の粗いアンテナからの有効データ数が不足になり(理論的根拠のないガウシアンフィルタを用いたぼかし処理では有効データを増やせないため)、正確な合成を実現できない。すなわち、特許文献1の技術では、異なる空間分解能への対応が不十分であった。
また、特許文献1のぼかし処理には、ノイズの影響範囲を拡大するといった問題もある。特許文献1の技術は、反射強度の弱い鳥を検出対象の物体としているため、ノイズの影響を考慮していないが、車両または歩行者を検出対象の物体とする場合、ノイズの影響を考慮しなければならない。
複数のレーダを用いて物体を検出する場合、測定値の補間性を強化するため、アンテナを異なる位置に設置し、異なる方向のレーダで測定することが必要となる。そのため、空間分解能が大きく異なる空間領域も多数存在する。例えば、現状スペックのミリ波レーダ用アンテナ2台を標準的な交差点の対角に設置する場合、試算によれば空間分解能の相違が最大20倍にもなる。
このような事情に鑑み、異なる空間分解能の影響を抑えることに着目し、本開示に至った。
本開示によれば、異なる空間分解能の影響を抑えることができる物体検出装置および物体検出方法を提供できる。その結果、道路または道路周辺に存在する車両、二輪車、または歩行者などの位置と速度を漏れなく正確に検出でき、衝突事故、特に歩行者や二輪車関連の交通事故を未然に防止できる。
(本開示の利用イメージ)
次に、本開示に係る物体検出装置の設置場所について図1を用いて説明する。図1は、本開示に係る物体検出装置がレーダ装置とともに道路インフラシステムで利用される概念図である。
図1において、AおよびBは、それぞれ、レーダ装置を示す。レーダ装置A、Bは、それぞれ、ポールなどのサポート装置Lによって支持されている。レーダ装置A、Bは、それぞれ、所定の角度間隔で順次方向を変えながらレーダ信号を送信する送信部と、レーダ信号が対象物体に反射した反射信号を受信する受信部と、反射信号をベースバンドに変換し、レーダ信号の送信方向毎の遅延プロファイル(伝搬遅延特性)を取得する信号処理部と、を有する。なお、レーダ装置A、Bは、それぞれ、送信部と受信部を備え、信号処理部を共有してもよい。
図1において、Wは、本開示に係る物体検出装置を示す。物体検出装置Wは、レーダ装置A、Bと接続され、レーダ装置A、Bから測定情報を受信する。なお、その伝送方式は、特に限定は無く、有線通信方式であっても無線通信方式であってもよい。
図1において、Sは路面を示す。路面Sは、直進の道路でもよいし、交差点の一部であってもよい。
図1において、Tは1つの対象物体を示す。対象物体Tは、例えば、車両、バイク、自転車、歩行者などに該当する。
図1において、レーダ装置A、Bが設置される位置は、道路の上方、路側、交差点の上方、または、交差点の各コーナーであってもよい。なお、本開示は、レーダ装置A、Bを設置する位置や設置する方法を限定しない。レーダ装置A、Bが交差点にある横断歩道の周囲に存在する対象物体(例えば、車両、歩行者、二輪車など)を検出できれば好都合である。
また、本開示は、レーダ装置Aの検知範囲とレーダ装置Bの検知範囲の位置関係についても制限しない。ただし、本開示は、レーダ装置Aの検知範囲とレーダ装置Bの検知範囲の重畳範囲に対して適用するため、レーダ装置Aとレーダ装置Bは、重畳範囲が大きくなるように設置されるのが好ましい。
また、本開示は、レーダ装置Aの構成、および、レーダ装置Bの構成についても制限しない。レーダ装置Aおよびレーダ装置Bは、いずれも既存の市販品や公知技術で構成される製品でもよい。
また、図1に示す概念図において、物体検出装置Wは、レーダ装置Aおよびレーダ装置Bと別々に設けられるとしたが、レーダ装置Aまたはレーダ装置Bに含まれるとしてもよい。
次に、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する各実施の形態は一例であり、本開示はこれらの実施の形態により限定されるものではない。
(実施の形態1)
まず、本開示の実施の形態1に係る物体検出装置について図面を用いて説明する。図2は、本開示の実施の形態1に係る物体検出装置100の主要構成を示すブロック図である。
本開示の実施の形態1に係る物体検出装置100は、レーダ装置A、Bに接続され、レーダ装置A、Bを用いて対象物体を検出する。なお、レーダ装置Aは「第1のレーダ装置」の一例であり、レーダ装置Bは「第2のレーダ装置」の一例である。
物体検出装置100は、第1の情報生成部201、第2の情報生成部202、領域算出部203、空間セルペアリング部204、空間セル選択部205、測定値補間部206、速度推定部207、誤差算出部208、領域調整部209、物体確定部210を有する。物体検出装置100の各構成は、LSI回路などのハードウェアで実現可能である。
第1の情報生成部201は、レーダ装置Aの信号処理部から出力された遅延プロファイルにより、レーダ信号の送信方向(方位角)毎に、レーダ装置からの距離を所定の間隔で区切った空間セル(第1空間セルの一例)毎に、反射信号の受信電力の代表値(以下、反射強度という)を算出する。そして、第1の情報生成部201は、各空間セルの反射強度を示す電力プロファイル情報を生成する。なお、反射強度は、一般的に連続値であるが、処理を簡単にするために第1の情報生成部201が量子化処理を行ってもよい。
また、第1の情報生成部201は、レーダ装置Aの信号処理部から出力された遅延プロファイルにより、レーダ信号の送信方向(方位角)毎に、レーダ装置からの距離を所定の間隔で区切った空間セル(第1空間セルの一例)毎に、対象物体のドップラー値を算出する。そして、第1の情報生成部201は、各空間セルのドップラー値を示すドップラープロファイル情報を生成する。
そして、第1の情報生成部201は、電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報を領域算出部203へ出力する。なお、第1の情報生成部201で生成される電力プロファイル情報は「第1の電力プロファイル情報」の一例であり、第1の情報生成部201で生成されるドップラープロファイル情報は「第1のドップラープロファイル情報」の一例である。
ここで、第1の情報生成部201が生成する電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報の例について、以下に説明する。
まず、電力プロファイル情報について図3を用いて説明する。図3は、本開示の実施の形態1における電力プロファイル情報の一例を示す図である。
図3において、横軸はレーダ装置Aの方位角を示し、縦軸はレーダ装置Aからの距離を示す。
図3の例では、横軸の方位角を10°毎に区切り、縦軸の距離を10m毎に区切って空間セルを構成している。各空間セルは、空間分解能を示している。なお、本実施の形態において、空間セルの角度範囲および距離範囲は、上記のものに限定されない。各範囲は、高い分解能を得られるという点で、より小さい方が好ましい。
図3において、各空間セルの濃淡は、反射強度を示し、色が濃い程、反射強度が強いことを示している。なお、説明を簡単にするために、特定の空間セル以外の空間セルの色は同じ白色としている。
また、本実施の形態では、各空間セルの反射強度は、その空間セルの範囲における受信電力の最大値とする。ただし、本開示はこれに限られず、各空間セルの反射強度を、その空間セルの範囲における受信電力の平均値等、他の値を用いてもよい。
次に、ドップラープロファイル情報について図4を用いて説明する。図4は、本開示の実施の形態1におけるドップラープロファイル情報の一例を示す図である。
図4において、横軸はレーダ装置Aの方位角を示し、縦軸はレーダ装置Aからの距離を示す。また、図4の例では、横軸の方位角を10°毎に区切り、縦軸の距離を10m毎に区切って空間セルを構成している。図4に示した空間各セルは、図3に示した電力プロファイル情報の各空間セルに対応している。
図4において、各空間セルの濃淡は、ドップラー値を示し、色が濃い程、ドップラー値が大きいことを示している。なお、説明を簡単にするために、特定の空間セル以外の空間セルの色は同じ白色としている。
以上、電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報の例について説明した。以下では、図3、図4に示す各空間セルを、適宜、1つの点として取り扱って説明を行う。
第2の情報生成部202は、レーダ装置Bの信号処理部から出力された遅延プロファイルにより、レーダ信号の送信方向毎に、レーダ装置からの距離を所定の間隔で区切った空間セル(第2空間セルの一例)毎に、反射強度を算出する。そして、第2の情報生成部202は、各空間セルの反射強度を示す電力プロファイル情報を生成する。なお、反射強度は、一般的に連続値であるが、処理を簡単にするために第2の情報生成部202が量子化処理を行ってもよい。
また、第2の情報生成部202は、レーダ装置Bの信号処理部から出力された遅延プロファイルにより、レーダ信号の送信方向毎に、レーダ装置からの距離を所定の間隔で区切った空間セル(第2空間セルの一例)毎に、対象物体のドップラー値を測定する。そして、第2の情報生成部202は、各空間セルのドップラー値を示すドップラープロファイル情報を生成する。
そして、第2の情報生成部202は、電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報を領域算出部203へ出力する。なお、第2の情報生成部202で生成される電力プロファイル情報は「第2の電力プロファイル情報」の一例であり、第2の情報生成部202で生成されるドップラープロファイル情報は「第2のドップラープロファイル情報」の一例である。
このように、第2の情報生成部202の機能は、第1の情報生成部201の機能と同じである。ただし、レーダ装置Bとレーダ装置Aとは配置位置が異なるため、第2の情報生成部202が生成した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報は、第1の情報生成部201が生成した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報と異なる。
例えば、図5に示すように、レーダ装置Aとレーダ装置Bが同一の対象物体T(例えば、交差点付近を走行中の車両)から反射信号を受信する場合、レーダ装置Aは、対象物体Tの部位a1、a2、a3から反射信号を受信し、レーダ装置Bは、対象物体Tの部位b1、b2から反射信号を受信する。よって、レーダ装置Aから第1の情報生成部201へ出力される遅延プロファイルと、レーダ装置Bから第2の情報生成部202へ出力される遅延プロファイルとは、異なる。そのため、第1の情報生成部201で生成される電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報と、第2の情報生成部202で生成される電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報とでは、対象物体Tに関連するセルの数、位置、および値(例えば、反射強度、ドップラー値)が異なる。この傾向は、レーダの高分解能化により更に顕著になる。
領域算出部203は、第1の情報生成部201で生成された電力プロファイルおよびドップラープロファイル情報に基づいて、複数の空間セルのうち、対象物体領域(以下、第1の対象物体領域という)を選択する。また、領域算出部203は、第2の情報生成部202で生成された電力プロファイルおよびドップラープロファイル情報に基づいて、複数の空間セルのうち、対象物体領域(以下、第2の対象物体領域という)を選択する。対象物体領域とは、対象物体Tが存在すると推定される少なくとも1つの空間セルである。
上述した対象物体領域の算出は、公知のレーダ信号処理技術により実現できる。対象物体領域は、空間セルの集合体である。但し、対象物体領域は、連続領域である必要はなく、複数の不連続点または不連続サブ領域の集合体であってもよい。上述した第1の対象物体領域、第2の対象物体領域、およびそれらの領域を構成する空間セルについては、図6を用いて後述する。
そして、領域算出部203は、第1の対象物体領域および第2の対象物体領域を示す対象物体領域情報を空間セルペアリング部204へ出力する。対象物体領域情報には、第1の対象物体領域および第2の対象物体領域を構成する各空間セルの測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)が含まれる。
空間セルペアリング部204は、対象物体領域情報に基づいて、第1の対象物体領域と第2の対象物体領域が、同一の対象物体Tに対応するかの判別を行う。例えば、空間セルペアリング部204は、予め定められたレーダ装置Aおよびレーダ装置Bの配置位置に基づいて、第1の対象物体領域と第2の対象物体領域との間の空間距離を算出する。この空間距離が予め定められた閾値より小さければ、空間セルペアリング部204は、第1の対象物体領域と第2の対象物体領域とをペアリングする。
ペアリングの結果、例えば、第1の対象物体領域を構成する1つの空間セルと、第2の対象物体領域の所在空間の1つの空間セルとがペアとなる場合もあるし、第1の対象物体領域を構成する1つの空間セルと、第2の対象物体領域の所在空間の複数の空間セルとがペアとなる場合もある。また、例えば、第2の対象物体領域を構成する1つの空間セルと、第1の対象物体領域の所在空間の1つまたは複数の空間セルとがペアとなる場合もある。
そして、空間セルペアリング部204は、ペアリングされた空間セルを示すペアリング情報を空間セル選択部205へ出力する。ペアリング情報には、ペアリングされた各対象物体領域の各空間セルの測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)が含まれる。
空間セル選択部205は、ペアリング情報と、レーダ装置Aとレーダ装置Bの空間分解能とに基づいて、ペアリングされた第1の対象物体領域および第2の対象物体領域のいずれかを選択する。
ここで、空間セルの選択の例について図6を用いて説明する。図6は、レーダ装置A、Bを対向して設置した場合の、レーダ装置A、Bにそれぞれ対応する空間セルの分布の例を示している。図6において、縦軸および横軸は、レーダ装置Aからの距離を示している。また、図6において、F1は、第1の対象物体領域の例を示している。F2は、第2の対象物体領域の例を示している。第1の対象物体領域F1は、複数の空間セルaで構成されている。第2の対象物体領域F2は、複数の空間セルbで構成されている。なお、空間セルaは「第1空間セル」の一例であり、空間セルbは「第2空間セル」の一例である。
図6に示すように、空間セルaは、レーダ装置Aから遠ざかる程大きくなっており、空間セルbは、レーダ装置Bから遠ざかる程大きくなっている。よって、レーダ装置Aに近い位置にある空間セルaと、レーダ装置Bから遠い位置にある空間セルbとがペアリングされている場合、空間セルaは空間セルbよりも小さい。同様に、レーダ装置Bに近い位置にある空間セルbと、レーダ装置Aから遠い位置にある空間セルaとがペアリングされている場合、空間セルaは空間セルbよりも大きい。
このような場合、空間セル選択部205は、ペアリングされている対象物体領域のうち、対象物体領域を構成する空間セルの大きさが小さい方の対象物体領域を選択する。例えば、第1の対象物体領域F1と、第2の対象物体領域F2とがペアリングされている場合、空間セル選択部205は、F1に属する空間セルの大きさの平均値と、F2に属する空間セルの大きさの平均値とを比較し、平均値が小さい方の対象物体領域を選択する。
以上、空間セルの選択の例について説明した。
そして、空間セル選択部205は、選択した空間セルと、ペアリングされた空間セルとを示す選択結果情報を測定値補間部206へ出力する。選択結果情報には、選択された対象物体領域がどちらであるか(例えば、第1の対象物体領域F1と第2の対象物体領域F2のどちらが選択されたか)を示す値、ペアリングされた各対象物体領域の各空間セルの測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)が含まれる。
測定値補間部206は、空間セル選択部205で選択された対象物体領域の空間セルの測定値に対して、空間セル選択部205で選択されなかった対象物体領域の空間セルの測定値を用いて補間処理する。ここで補間される測定値は、例えば、ドップラー値である。
ここで、図7を用いて、測定値の補間の例について説明する。図7Aは、ペアリングされた第1の対象物体領域F1の空間セルaと第2の対象物体領域F2の空間セルbの例を示している。図7Bは、測定値が補間される空間セルaとその補間に用いられる空間セルbの例を示している。
図7Aでは、例えば、1つの空間セルb1と、複数の空間セルa1〜a14とがペアリングされている。また、図7Aでは、例えば、複数の空間セルa1〜a14が空間セル選択部205で選択された空間セルであり、空間セルb1が空間セル選択部205で選択されなかった空間セルである。なお、図7Aでは、空間セルb1と、空間セルb1と大部分(例えば、所定の大きさ以上)が重畳する空間セルaとがペアリングされた例としたが、空間セルb1と、空間セルb1と少なくとも一部が重畳する全ての空間セルaとがペアリングされていてもよい。
図7Aにおいて、測定値補間部206は、空間セルb1の影響を受ける複数の空間セルa1〜a14に対してドップラー値の補間を行う。ここでは、例として、空間セルa8のドップラー値が補間される場合について、図7Bを用いて説明する。
図7Bに示すように、空間セルb1の周囲には、空間セルb2〜b4が存在しているとする。この場合、測定値補間部206は、空間セルb1〜b4のドップラー値から、バイリニア補間により空間セルa8のドップラー値を補間する。
なお、図7Bでは、補間に用いられる空間セルb1の周囲の空間セルbを空間セルb2〜b4としたが、空間セルb1の周囲に存在する空間セルbであれば、その数および位置は限定されない。
また、測定値補間部206は、バイリニア補間に限定されず、例えば、非線形的な補間方法を用いてもよい。また、測定値補間部206は、例えば、空間セルb1〜b4のドップラー値のうちの最大値、または、空間セルb1〜b4のドップラー値の平均値を用いて、空間セルa8のドップラー値を補間してもよい。または、測定値補間部206は、例えば、空間セルb1のドップラー値をそのまま空間セルa8のドップラー値に決定してもよい。
測定値補間部206は、上述した空間セルa8に対する補間と同じように、その他の空間セルa1〜a14に対してもドップラー値の補間を行う。
以上、測定値の補間の例について説明した。
そして、測定値補間部206は、補間結果情報を速度推定部207へ出力する。補間結果情報には、空間セル選択部205により選択された対象物体領域を構成する各空間セルの実際の測定値と、ペアリングされた各対象物体領域の各空間セルの補間測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)と、が含まれる。
速度推定部207は、補間結果情報に基づいて、対象物体Tの実際の速度(絶対速度ともいう)を推定する。
ここで、図8を用いて、対象物体Tの実際の速度の推定の例について説明する。ここでは、例として、補間測定値が空間セルbの測定値により算出されているとする。
図8において、θaは空間セルaの方位角を示し、VRaは空間セルaのドップラー値を示しており、θbは空間セルbの方位角を示し、VRbは空間セルbのドップラー値を示している。方位角の基準方向は、レーダ装置Aとレーダ装置Bとで共通する。ドップラー値は、各レーダ装置に対する半径方向の速度である。
速度推定部207は、レーダ装置Aの設置高度およびレーダ装置Aと対象物体Tとの間の距離が既知であることから、ドップラー値VRaを、xy平面(路面S)における分量(以下、平面分量という)VRasと、垂直方向zにおける分量(以下、垂直方向分量という)VRazとに分解する。
また、速度推定部207は、レーダ装置Bの設置高度およびレーダ装置Bと対象物体Tとの間の距離が既知であることから、ドップラー値VRbを、平面分量VRbsと、垂直方向分量VRbzとに分解する。
更に、速度推定部207は、平面分量VRasと平面分量VRbsのそれぞれを、x方向分量とy方向分量とに分解する。
ここで、空間セルaの実際の測定値を(θi,Vs,i),i=1〜mとする。また、空間セルbの測定値より算出された補間測定値を(θi,Vs,i),i=m+1〜m+nとする。上記m+n個の測定値は、同一の対象物体Tの異なる反射点に対応するため、対象物体Tの実際の速度を(Vx,Vy)と表せば、以下の数式(1)が成立する。
上記数式(1)において、Vxは、xy平面におけるx軸方向の速度であり、Vyは、xy平面におけるy軸方向の速度である。上記数式(1)については、文献(F. Folster and H. Rohling, Lateral Velocity Estimation Based on Automotive Radar Sensors, Internal Conference on Radar, 2006.)を参照されたい。
速度推定部207は、上記数式(1)により、対象物体Tの実際の速度を算出する。具体的な算出方法として、例えば、最小二乗法などの回帰計算手法を利用できる。このような対象物体の速度の算出では、測定値補間部206によって補間された測定値の数が実際の測定値の数(つまり、nとm)と近くなるため、回帰計算と異常値判断の精度が改善される。
そして、速度推定部207は、推定結果情報を誤差算出部208へ出力する。この推定結果情報には、推定した対象物体Tの実際の速度値と、空間セル選択部205により選択された各空間セルの実際の測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)と、測定値補間部206により補間された各空間セルの補間測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)と、が含まれる。
誤差算出部208は、推定結果情報に基づいて、実際の測定値と補間測定値の誤差を算出する。例えば、誤差算出部208は、誤差の大きい測定値、つまり、対象物体Tの実際の速度に合わないドップラー値の空間セルを抽出する。例えば、誤差算出部208は、最小二乗法を利用する場合、回帰計算の結果が直線であるため、測定値と当該直線との間の距離で誤差を測ることができる。
誤差が所定閾値より大きい(または、所定閾値以上である)場合、誤差算出部208は、誤差の分布を示す誤差分布情報と、速度推定部207から入力した推定結果情報とを領域調整部209へ出力する。
一方、誤差が所定閾値以下である(または、所定閾値より小さい)場合、誤差算出部208は、速度推定部207から入力した推定結果情報を物体確定部210へ出力する。または、後述する領域調整部209による処理を経た場合、誤差算出部208は、調整後の推定結果情報を物体確定部210へ出力する。
領域調整部209は、誤差分布情報および推定結果情報に基づいて、選択された対象物体領域の少なくとも1つの空間セルの再選択を行う。すなわち、領域調整部209は、算出された誤差に基づいて、誤差の大きい空間セルから一定数の空間セルを除外し、対象物体領域を調整する。そして、領域調整部209は、調整後の対象物体領域を示す調整結果情報を速度推定部207へ出力する。調整結果情報には、調整後の対象物体領域を構成する空間セルの測定値(例えば、方位角、距離、ドップラー値)が含まれる。上記空間セルに対応する測定値として実際の測定値または補間測定値のいずれかを用いる。速度推定部207は、調整結果情報に基づいて、再度回帰計算を実施する。このようにして、誤差が所定閾値より小さくなるまで、速度推定部207、誤差算出部208、領域調整部209において各処理が繰り返される。なお、領域調整部209から出力される調整結果情報が、速度推定部207に入力される場合、測定値補間部206は、補間測定値についての回帰演算を省略する。
なお、領域調整部209は、調整結果情報を領域算出部203へ出力してもよい。その場合、領域算出部203は、調整結果情報に基づいて、再度対象物体領域を算出する。この場合、測定値補間部206は、補間測定値についての回帰演算を実施する。
物体確定部210は、推定結果情報または調整後の推定結果情報に基づいて、対象物体Tの位置、大きさ、形状、種別(例えば、大型車両、小型車両、二輪車、歩行者など)の少なくとも1つを判別する。そして、物体確定部210は、判別結果を示す情報と、対象物体Tの実際の速度を示す情報とを、物体検出装置100の外部のセキュリティシステム300へ出力する。セキュリティシステム300が道路インフラシステムである場合、セキュリティシステム300は、信号機の制御または検出した物体の情報を車両の運転手に通知する。セキュリティシステム300が施設監視用システムである場合、セキュリティシステム300は、不審者、不審車両の侵入を防ぐために、警報を鳴らす。
なお、本開示の実施の形態1では、物体確定部210における具体的な判別方法を限定しない。例えば、物体確定部210は、対象物体の種別に対応する対象物体領域のサイズおよび形状のテンプレートモデルを予め保持し、テンプレートモデルと対象物体領域の情報とを比較することによって、判別を行ってもよい。あるいは、物体確定部210は、対象物体の種別に対応する反射強度の分布のテンプレートモデルと比較することによって、判別を行ってもよい。
また、本開示の実施の形態1では、物体検出装置100が誤差算出部208および領域調整部209を備える構成としたが、物体検出装置100が誤差算出部208および領域調整部209を備えない構成としてもよい(後述する実施の形態2〜4も同様)。
以上説明した本開示の実施の形態1によれば、異なる空間分解能の影響を抑えることができる物体検出装置および物体検出方法を提供できる。その結果、道路または道路周辺に存在する車両、二輪車、または歩行者などの位置と速度を正確に検出でき、衝突事故、特に歩行者や二輪車関連の交通事故を未然に防止できる。
(実施の形態2)
次に、本開示の実施の形態2に係る物体検出装置について図面を用いて説明する。図9は、本開示の実施の形態2に係る物体検出装置101の主要構成を示すブロック図である。図9において、図2と共通する構成には、図2と同一の符号を付し、その詳しい説明を省略する。図9に示す物体検出装置101は、領域分割部901を更に備え、かつ、図2に示す空間セル選択部205および測定値補間部206がそれぞれ空間セル選択部905および測定値補間部906に置き換わる構成を採る。
領域分割部901は、レーダ装置A、Bにより測定が行われる領域を複数の領域、例えば、3つの領域(分割領域の一例)に分割する。3つの領域は、例えば、レーダ装置Bよりもレーダ装置Aに近い領域(以下、レーダ装置A近傍領域という。第1分割領域の一例)、レーダ装置Aよりもレーダ装置Bに近い領域(以下、レーダ装置B近傍領域という。第2分割領域の一例)、レーダ装置Aからの距離とレーダ装置Bからの距離が同じ領域(以下、中間領域という。第3分割領域の一例)に分割する。そして、領域分割部901は、分割結果を示す分割結果情報を空間セル選択部905へ出力する。分割結果情報は、レーダ装置A近傍領域、レーダ装置B近傍領域、中間領域それぞれを構成する空間セルの距離および方位角の値が含まれる。
空間セル選択部905は、空間セルペアリング部204から入力したペアリング情報と、領域分割部901から入力した分割結果情報とに基づいて、ペアリングされた第1の対象物体領域または第2の対象物体領域のいずれかを選択する。あるいは、空間セル選択部905は、ペアリング情報および分割結果情報に基づいて、ペアリングされた第1の対象物体領域および第2の対象物体領域のいずれも選択しないことを決定する。実施の形態1で説明したとおり、ペアリング情報には、ペアリングされた各対象物体領域の各空間セルの測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)が含まれる。
例えば、空間セル選択部905は、ペアリングされた第1の対象物体領域F1および第2の対象物体領域F2が、レーダ装置A近傍領域にある場合、第1の対象物体領域F1を選択する。例えば、空間セル選択部905は、ペアリングされた空間セルa、bが所定数以上レーダ装置A近傍領域の空間セルと重複している場合、第1の対象物体領域F1を構成する空間セルa(図6参照)を選択する。
また、例えば、空間セル選択部905は、ペアリングされた第1の対象物体領域F1および第2の対象物体領域F2が、レーダ装置B近傍領域にある場合、第1の対象物体領域F2を選択する。例えば、空間セル選択部905は、ペアリングされた空間セルa、bが所定数以上レーダ装置B近傍領域の空間セルと重複している場合、第2の対象物体領域F2を構成する空間セルb(図6参照)を選択する。
また、例えば、空間セル選択部905は、ペアリングされた第1の対象物体領域F1および第2の対象物体領域F2が、中間領域にある場合、第1の対象物体領域F1および第2の対象物体領域F2のいずれも選択しない。例えば、空間セル選択部905は、ペアリングされた空間セルa、bが所定数以上中間領域の空間セルと重複している場合、第1の対象物体領域F1を構成する空間セルa(図6参照)および第2の対象物体領域F2を構成する空間セルb(図6参照)のいずれも選択しない。
そして、いずれかの対象物体領域を選択した場合、空間セル選択部905は、選択結果情報を測定値補間部906へ出力する。この選択結果情報には、選択された対象物体領域の空間セルがどちらであるか(例えば、空間セルaと空間セルbのどちらが選択されたか)を示す値、ペアリングされた各対象物体領域の各空間セルの測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)が含まれる。
一方で、いずれの対象物体領域も選択しなかった場合、空間セル選択部905は、選択結果情報を測定値補間部906へ出力する。この選択結果情報には、いずれの対象物体領域も選択されなかった旨を示す値、ペアリングされた各対象物体領域の各空間セルの測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)が含まれる。
測定値補間部906は、例えば選択結果情報にいずれかの空間セルが選択されたことを示す値が含まれている場合、空間セル選択部905で選択された空間セルの補間測定値(例えば、ドップラー値)を、空間セル選択部905で選択されなかった空間セルの測定値(例えば、ドップラー値)を用いて補間処理する。
例えば、測定値補間部906は、選択結果情報に空間セルaが選択されたことを示す値が含まれている場合、空間セルbとペアリングされた空間セルaの補間ドップラー値を空間セルbのドップラー値を用いて補間する。また、例えば、測定値補間部906は、選択結果情報に空間セルbが選択されたことを示す値が含まれている場合、空間セルaとペアリングされた空間セルbの補間ドップラー値を空間セルaのドップラー値を用いて補間する。
また、例えば、測定値補間部906は、選択結果情報に空間セルaおよび空間セルbのいずれも選択されなかったことを示す値が含まれている場合、ドップラー値の補間を行わず、空間セルaのドップラー値および空間セルbのドップラー値をそのままとする。
以上説明した本開示の実施の形態2によれば、上述した実施の形態1の効果を得ることができ、更に、領域分割部901で分割された領域の空間セルに基づいて補間の対象となる空間セルを選択するので、空間セル選択部905における計算量を減らすことができる。
(実施の形態3)
次に、本開示の実施の形態3に係る物体検出装置について図面を用いて説明する。図10は、本開示の実施の形態3に係る物体検出装置102の主要構成を示すブロック図である。図10において、図2と共通する構成には、図2と同一の符号を付しその詳しい説明を省略する。図10に示す物体検出装置102は、基準セル設定部1001および測定値変換部1002を更に備え、かつ、図2に示す速度推定部207が速度推定部1003に置き換わり、空間セル選択部205および測定値補間部206を備えない構成を採る。
基準セル設定部1001は、基準セルを設定する。基準セルは、レーダ装置A、Bにより測定が行われる領域の少なくとも一部分の領域を構成するセルである。基準セルの一例を図11に示す。図11は、交差点において設定された基準領域およびその領域を構成する基準セルを示す。例えば、基準領域BF1は、交差点の内側に対応する領域であり、複数の基準セルC1により構成されている。また、例えば、基準領域BF2は、交差点の内側において基準領域BF1より更に狭い領域であり、複数の基準セルC2により構成されている。基準セル設定部1001は、基準領域BF1および基準セルC1、または、基準領域BF2および基準セルC2のどちらを設定してもよい。
なお、基準セル設定部1001により設定される各基準セルの位置、形状、および数は、図11に限定されない。例えば、基準セルは、重要エリアとされる横断歩道とその近傍に設定されることが好ましい。
そして、基準セル設定部1001は、設定した基準セルを示す基準セル情報を測定値変換部1002へ出力する。基準セル情報には、例えば、基準セルの方位角、距離などの値が含まれる。
測定値変換部1002は、第1の情報生成部201から入力した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報の少なくとも1つの空間セルの測定値を、基準空間セル設定部1001から入力した基準セル情報の各空間セルに対応付ける。また、測定値変換部1002は、第2の情報生成部202から入力した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報の少なくとも1つの空間セルの測定値を、基準空間セル設定部1001から入力した基準セル情報の各空間セルに対応付ける。
ここで、基準セル情報が図11に示した基準領域BF1およびその領域を構成する複数の空間セルC1を示す場合を例として説明する。
この場合、測定値変換部1002は、第1の情報生成部201から入力した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報に示される各空間セルの測定値を、基準セル情報に示される各基準セルC1に対応付ける。これにより、第1の情報生成部201から入力された電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報は、各基準セルC1の測定値を示す情報に変換される。
また、測定値変換部1002は、第2の情報生成部202から入力した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報に示される各空間セルの測定値を、基準セル情報に示される各基準セルC1に対応付ける。これにより、第2の情報生成部202から入力された電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報は、各基準セルC1の測定値を示す情報に変換される。
そして、測定値変換部1002は、第1の情報生成部201から入力した後で上記のように変換した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報と、第2の情報生成部202から入力した後で上記のように変換した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報とを、領域算出部203に出力する。領域算出部203は、測定値変換部1002から入力した電力プロファイル情報およびドップラープロファイル情報に基づいて、実施の形態1で説明したとおり、第1の対象物体領域と第2の対象物体領域を算出する。
速度推定部1003は、空間セルペアリング部204から出力されたペアリングされた基準セルの測定値を用いて、速度の推定を行う。速度推定部1003の処理プロセスは、基本的には速度推定部207と同じであるが、入力データが測定値および補間測定値から測定値に変化した点が相違する。
以上説明した本開示の実施の形態3によれば、上述した実施の形態1の効果を得ることができ、更に、各レーダ装置がレーダの照射するエリアと同じエリアを監視する他のセンサまたはカメラと連動する場合に効率的である。
(実施の形態4)
次に、本開示の実施の形態4に係る物体検出装置について図面を用いて説明する。図12は、本開示の実施の形態4に係る物体検出装置103の主要構成を示すブロック図である。図12において、図2と共通する構成には、図2と同一の符号を付しその詳しい説明を省略する。図12に示す物体検出装置103は、空間セル選択部の一例として基準数選択部1205を備え、かつ、図2に示す測定値補間部206、速度推定部207および領域調整部209がそれぞれ測定値補間部1206、速度推定部1207および領域調整部1209に置き換わる構成を採る。
基準数選択部1205は、空間セルペアリング部204から入力したペアリング情報に基づいて、対象物体領域F2とペアリングされた対象物体領域F1の空間セル(例えば、空間セルa)の測定値の数と、対象物体領域F1とペアリングされた対象物体領域F2の空間セル(例えば、空間セルb)の測定値の数とを比較し、個数の多い方の測定値の数を基準数として選択する。
そして、基準数選択部1205は、選択した基準数を示す基準数情報を測定値補間部1206へ出力する。基準数情報には、例えば、基準数が選択された対象物体領域(例えば、対象物体領域F1または対象物体領域F2)を示す値、ぺアリングされた各対象物体領域の各空間セルの測定値(例えば、距離、方位角、反射強度、ドップラー値)が含まれる。
測定値補間部1206は、基準数として選択された測定値と、基準数として選択されなかった測定値による補間測定値とのペアを決定する。そして、例えば、対象物体領域F1(空間セルa)の測定値の数が基準数として選択された場合、測定値補間部1206は、空間セルaの補間測定値を、空間セルaの測定値とペアである空間セルbの実際の測定値に基づいて補間する。または、例えば、対象物体領域F2(空間セルb)の測定値の数が基準数として選択されている場合、測定値補間部1206は、空間セルbの補間測定値を、空間セルbの測定値とペアである空間セルaの実際の測定値に基づいて補間する。
このような補間の結果、空間セルaに含まれる測定値の数と空間セルaに対する補間測定値の数が同等になる。
そして、測定値補間部1206は、補間結果を示す補間結果情報を速度推定部1207へ出力する。
速度推定部1207は、対象物体領域F1に含まれる測定値と対象物体領域F1における補間測定値とのペア、または、対象物体領域F2に含まれる測定値と対象物体領域F2における補間測定値とのペアに基づいて、対象物体の速度を推定する。例えば、速度推定部1207は、補間結果情報に示される測定値のペアに対して重み付き加算を行い、回帰計算の測定値と見なし、回帰を行う。具体的に、以下の数式(2)を利用する。
但し、重み係数は下記条件式(3)を満たす。
また、上記数式(2)において、Va,iとVb,iは、それぞれ、空間セルaのドップラー測定値と空間セルbによる補間ドップラー値である。また、上記数式(2)において、θa,iとθb,iは、それぞれ、方位角である。VxとVyが実際速度の推定値である。
速度推定部1207は、上記数式(2)、(3)に基づき算出した結果を示す推定結果情報を誤差算出部208へ出力する。
領域調整部1209は、誤差算出部208から入力した誤差分布情報および推定結果情報に基づいて、誤差の大きい空間セルから一定数の空間セルを除外し、対象物体領域を調整する。このとき、図2に示した領域調整部209とは異なり、領域調整部1209は、空間セルaと空間セルbをペアで除外する。そして、領域調整部1209は、調整後の対象物体領域を示す調整結果情報を速度推定部1207へ出力する。以降の動作は、実施の形態1と同様である。
以上説明した本開示の実施の形態4によれば、上述した実施の形態1の効果を得ることができ、更に、重み係数wとwを導入し自動的に算出することによってレーダ装置AとレーダB装置の測定値を適応的に利用するので、異なるレーダ測定精度に対応できる。
なお、上記各実施の形態では、本開示をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本開示はソフトウェアで実現することも可能である。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュアラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
本開示に係る物体検出装置および物体検出方法は、道路インフラシステムに用いるのに好適である。インフラシステムに用いる場合、道路および交差点にいる歩行者、二輪車、車両などを検出し、交通状況を監視すると共に、インフラシステムを制御したり車両運転者に情報伝達したりし、交通量の管理と交通事故の回避を行うことを実現できる。
100、101、102、103 物体検出装置
201 第1の情報生成部
202 第2の情報生成部
203 領域算出部
204 空間セルペアリング部
205、905 空間セル選択部
206、906、1206 測定値補間部
207、1003、1207 速度推定部
208 誤差算出部
209、1209 領域算出部
210 物体確定部
300 セキュリティシステム
901 領域分割部
1001 基準セル設定部
1002 測定値変換部
1205 基準数選択部

Claims (14)

  1. 第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出する第1の情報生成部と、
    第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎の区切られた複数の第2空間セルにおいて、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出する第2の情報生成部と、
    前記第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、前記第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第2空間セルを第2の対象物体領域として選択する領域算出部と、
    前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングする空間セルペアリング部と、
    前記ペアリングされた第1の対象物体領域および第2の対象物体領域のうちのいずれかの領域を選択する空間セル選択部と、
    前記第1の対象物体領域が選択された場合は、前記第2の対象物体領域の前記第2測定値を用いて、第1補間測定値を算出し、
    前記第2の対象物体領域が選択された場合は、前記第1の対象物体領域の前記第1測定値を用いて、第2補間測定値を算出する測定値補間部と、
    前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定する速度推定部と、
    前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する物体確定部と、
    を具備する物体検出装置。
  2. 前記空間セル選択部は、
    前記第1の対象物体領域を構成する各第1空間セルの大きさおよび前記第2の対象物体領域を構成する各第2空間セルの大きさに基づいて、前記ペアリングされた第1の対象物体領域および第2の対象物体領域のうちのいずれか領域を選択する、
    請求項1に記載の物体検出装置。
  3. 前記第1のレーダ装置および前記第2のレーダ装置による測定領域を前記第1のレーダ装置および前記第2のレーダ装置からの距離に応じて複数の分割領域に分割する領域分割部を更に具備し、
    前記空間セル選択部は、
    前記ペアリングされた第1の対象物体領域および第2の対象物体領域が、前記複数の分割領域のうち、前記第2のレーダ装置よりも前記第1のレーダ装置に近い第1分割領域にある場合、前記第1の対象物体領域を選択し、
    前記ペアリングされた第1の対象物体領域および前記第2の対象物体領域が、前記複数の分割領域のうち、前記第1のレーダ装置よりも前記第2のレーダ装置に近い第2分割領域にある場合、前記第2の対象物体領域を選択し、
    前記ペアリングされた第1の対象物体領域と第2の対象物体領域が、前記複数の分割領域のうち、前記第1のレーダ装置と前記第2のレーダ装置と同じ距離の領域を含む第3分割領域にある場合、前記第1の対象物体領域および前記第2の対象物体領域のいずれも選択せず、
    前記測定値補間部は、
    前記選択された第1の対象物体領域が入力された場合、前記第2の対象物体領域の前記第2測定値に基づいて、前記第1の対象物体領域の前記第1補間測定値を算出し、
    前記選択された第2の対象物体領域が入力された場合、前記第1の対象物体領域の測定値に基づいて、前記第2の対象物体領域の前記第2補間測定値を算出し、
    前記第1の対象物体領域および前記第2の対象物体領域のいずれも入力されなかった場合、前記第1の対象物体領域の前記第1測定値および前記第2の対象物体領域の前記第2測定値を補間しない、
    請求項1に記載の物体検出装置。
  4. 前記空間セル選択部は、
    前記ペアリングされた第1の対象物体領域に含まれる第1測定値の数と前記第2の対象物体領域に含まれる第2測定値の数とを比較し、個数の多い方の測定値の数を基準数として選択し、
    前記測定値補間部は、
    前記第1測定値と前記第1補間測定値とのペアを決定し、前記第1の対象物体領域に含まれる第1測定値の数が基準数として選択された場合、
    前記第1の対象物体領域に含まれる第1測定値とペアリングされた前記第2の対象物体領域に含まれる第2測定値を用いて、前記第1の対象物体領域における補間測定値を算出し、
    前記第2の対象物体領域に含まれる前記第2測定値と前記第1の対象物体領域に基づく前記第2補間測定値とのペアを決定し、前記第2の対象物体領域に含まれる第2測定値の数が基準数として選択された場合、
    前記ペアリングされた前記第2の対象物体領域に含まれる第2測定値と前記第1の対象物体領域に含まれる第1測定値を用いて、前記第2の対象物体領域における補間測定値を算出する、
    請求項1に記載の物体検出装置。
  5. 前記速度推定部は、
    前記第1の対象物体領域に含まれる第1測定値と前記第1の対象物体領域における補間測定値とのペア、または、前記第2の対象物体領域に含まれる第2測定値と前記第2の対象物体領域における補間測定値とのペアに基づいて、前記対象物体の速度を推定する、
    請求項4に記載の物体検出装置。
  6. 第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出する第1の情報生成部と、
    第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎の区切られた複数の第2空間セルに対して、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出する第2の情報生成部と、
    前記第1のレーダ装置および前記第2のレーダ装置による測定領域の一部に1つ以上の基準セルを設定する基準セル設定部と、
    1つ以上の前記第1空間セルのうち前記各基準セルに対応する前記第1測定値および1つ以上の前記第2空間セルのうち前記各基準セルに対応する第2測定値を、各基準セルに対応付ける測定値変換部と、
    前記各基準セルに対応付けされた第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、
    前記各基準セルに対応付けされた第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第2空間セルを第2の対象物体領域として選択する領域算出部と、
    前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングする空間セルペアリング部と、
    前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定する速度推定部と、
    前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する物体確定部と、
    を具備する物体検出装置。
  7. 前記物体確定部は、
    前記対象物体の位置、形状、大きさ、および種別を判断する、
    請求項1ないし6のいずれかに記載の物体検出装置。
  8. 前記速度推定部により推定された前記対象物体の速度に基づいて、前記第1測定値と前記第1補間測定値の誤差、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値の誤差を算出する誤差算出部と、
    算出された前記誤差に基づいて、前記選択された第1の対象物体領域または前記選択された第2の対象物体領域を構成する1つ以上の空間セルの再選択を行う領域調整部と、を更に具備し、
    前記速度推定部は、
    前記再選択された空間セルの測定値と前記補間測定値または回帰演算された補間測定値に基づいて、前記対象物体の速度を再度推定する、
    請求項1ないし7のいずれかに記載の物体検出装置。
  9. 前記第1の測定値は、
    前記第1のレーダ装置が受信した反射強度を示す第1の電力プロファイル情報と、前記第1のレーダ装置が受信したレーダ信号のドップラー値を示す第1のドップラープロファイル情報と、を含み、
    前記第2の測定値は、
    前記第2のレーダ装置が受信したレーダ信号の反射強度を示す第2の電力プロファイル情報と、前記第2のレーダ装置が受信したレーダ信号のドップラー値を示す第2のドップラープロファイル情報とを、含む、
    請求項1ないし8のいずれかに記載の物体検出装置。
  10. 第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出し、
    第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎に区切られた複数の第2空間セルにおいて、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出し、
    前記第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、
    前記第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の前記第2空間セルを第2の対象物体領域として選択し、
    前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングし、
    前記ペアリングされた前記第1の対象物体領域と前記第2の対象物体領域のうちのいずれかの領域を選択し、
    前記第1の対象物体領域が選択された場合は、前記第2の対象物体領域の前記第2測定値を用いて、第1補間測定値を算出し、
    前記第2の対象物体領域が選択された場合は、前記第1の対象物体領域の前記第1測定値を用いて、第2補間測定値を算出し、
    前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定し、
    前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する、
    物体検出方法。
  11. 前記第1の対象物体領域を構成する各第1空間セルの大きさおよび前記第2の対象物体領域を構成する各第2空間セルの大きさに基づいて、前記ペアリングされた第1の対象物体領域および第2の対象物体領域のうちのいずれかの領域を選択する、
    請求項10に記載の物体検出方法。
  12. 第1のレーダ装置が送信する第1レーダ信号の送信方向毎および前記第1のレーダ装置からの第1距離毎に区切られた複数の第1空間セルにおいて、前記第1のレーダ装置が受信する対象物体からの第1反射信号に関する第1測定値を算出し、
    第2のレーダ装置が送信する第2レーダ信号の送信方向毎および前記第2のレーダ装置からの第2距離毎の区切られた複数の第2空間セルに対して、前記第2のレーダ装置が受信する前記対象物体からの第2反射信号に関する第2測定値を算出し、
    前記第1のレーダ装置および前記第2のレーダ装置による測定領域の一部に1つ以上の基準セルを設定し、
    1つ以上の前記第1空間セルのうち前記各基準セルに対応する前記第1測定値および1つ以上の前記第2空間セルのうち前記各基準セルに対応する第2測定値を、各基準セルに対応付け、
    前記各基準セルに対応付けされた第1測定値に基づいて、前記複数の第1空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第1空間セルを第1の対象物体領域として選択し、
    前記各基準セルに対応付けされた第2測定値に基づいて、前記複数の第2空間セルのうち、前記対象物体が存在すると推定される1つ以上の第2空間セルを第2の対象物体領域として選択し、
    前記第1の対象物体領域と、前記第2の対象物体領域とをペアリングし、
    前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体の速度を推定し、
    前記対象物体の推定された速度と前記第1測定値と前記第1補間測定値との組合せ、または、前記対象物体の推定された速度と前記第2測定値と前記第2補間測定値との組合せを用いて、前記対象物体を判断する、
    物体検出方法。
  13. 前記対象物体の位置、形状、大きさ、および種別を判断する、
    請求項10ないし12のいずれかに記載の物体検出方法。
  14. 推定した前記対象物体の速度に基づいて、前記第1測定値と前記第1補間測定値との誤差、または、前記第2測定値と前記第2補間測定値の誤差を算出し、
    算出した前記誤差に基づいて、前記選択された第1の対象物体領域または前記選択された第2の対象物体領域を構成する1つ以上の空間セルの再選択を行い、
    前記再選択された空間セルの測定値と前記補間測定値または回帰演算さえた補間測定値に基づいて、前記対象物体の速度を再度推定する、
    請求項10ないし12のいずれかに記載の物体検出方法。
JP2015177558A 2015-03-25 2015-09-09 物体検出装置および物体検出方法 Active JP6770299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610076251.7A CN106019281B (zh) 2015-03-25 2016-02-03 物体检测装置以及物体检测方法
US15/075,224 US10101446B2 (en) 2015-03-25 2016-03-21 Object detection device and object detection method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061975 2015-03-25
JP2015061975 2015-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016183953A true JP2016183953A (ja) 2016-10-20
JP6770299B2 JP6770299B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=57241805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177558A Active JP6770299B2 (ja) 2015-03-25 2015-09-09 物体検出装置および物体検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10101446B2 (ja)
JP (1) JP6770299B2 (ja)
CN (1) CN106019281B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185156A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 日産自動車株式会社 物標位置推定方法及び物標位置推定装置
JP2019002691A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 物標情報取得装置
WO2019030893A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
WO2019198532A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 パナソニック株式会社 物体検出装置、物体検出システム、及び物体検出方法
KR20210031975A (ko) * 2018-07-26 2021-03-23 에스. 엠. 에스. 스마트 마이크로웨이브 센서스 게엠베하 교차로에서 교통 관리 시스템을 제어하는 시스템
WO2021107443A1 (ko) * 2019-11-28 2021-06-03 한국생산기술연구원 액티브 볼라드용 진입차량 검지 시스템 및 검지 방법
WO2023218989A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社村田製作所 水栓装置の制御装置および制御方法、並びに水栓装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014118035B4 (de) * 2014-12-05 2022-11-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Abschattung einer Sensoreinrichtung eines Kraftfahrzeugs durch ein Objekt, Recheneinrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
US10222472B2 (en) * 2016-09-30 2019-03-05 Veoneer Us, Inc. System and method for detecting heading and velocity of a target object
US9990846B1 (en) * 2017-02-07 2018-06-05 NoTraffic Ltd. Device, system and method for traffic management
JP2019052987A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置
EP3794571A4 (en) 2018-05-16 2022-01-26 Notraffic Ltd. SYSTEM AND METHOD FOR USING V2X COMMUNICATION AND SENSOR DATA
CN109447071A (zh) * 2018-11-01 2019-03-08 博微太赫兹信息科技有限公司 一种基于fpga和深度学习的毫米波成像危险物品检测方法
CN109901170B (zh) * 2019-03-21 2021-02-19 西安交通大学 一种基于雷达区块阵列的智能交通检测系统及方法
CN110596690B (zh) * 2019-08-09 2021-06-01 中国地质大学(北京) 一种基于路灯的车速检测联动系统
US20230127873A1 (en) * 2020-01-06 2023-04-27 The Boeing Company System for detecting airborne objects within a shared field of view between two or more transceivers
CN111308465B (zh) * 2020-03-26 2022-07-12 中国气象局气象探测中心 一种基于多普勒速度方位滤波识别空中生物的方法
EP3929593A1 (de) * 2020-06-26 2021-12-29 Kevin Podolski Messsystem und messverfahren zur bestimmung der mehrdimensionalen geschwindigkeit von fahrzeugen
WO2023081904A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Continental Automotive Systems, Inc. System and method for creating environmental model for intelligent intersection functions
WO2023086875A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 Continental Automotive Systems, Inc. System and method for identifying static elements at infrastructure using radar data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040130480A1 (en) * 2001-05-11 2004-07-08 Hans Hellsten System for determining position and velocity of targets from signals scattered by the targets
JP2005300353A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2007232594A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 物体検出装置
JP2013130473A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置およびレーダ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030214420A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Masaru Matsui Moving subject detecting apparatus and the method
US7769227B2 (en) * 2004-09-15 2010-08-03 Panasonic Corporation Object detector
US7227474B2 (en) * 2005-01-25 2007-06-05 Vistoen Global Technologies, Inc. Object detection system: zone matching and programmability
JP4734057B2 (ja) * 2005-07-25 2011-07-27 セコム株式会社 移動物体検出装置
JP4709943B2 (ja) * 2009-02-19 2011-06-29 パナソニック株式会社 物体位置推定システム、物体位置推定装置、物体位置推定方法、及び物体位置推定プログラム
US8487810B2 (en) * 2009-09-16 2013-07-16 Broadcom Corporation Integrated and configurable radar system
JP5615088B2 (ja) * 2010-08-18 2014-10-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、プログラム、並びに撮像装置
CN102196269B (zh) * 2011-05-10 2012-09-26 山东大学 交通卡口监控系统灰度图像序列编码方法
JP6255153B2 (ja) 2012-09-13 2017-12-27 古野電気株式会社 レーダ装置、探知方法及び探知プログラム
CN103236160B (zh) * 2013-04-07 2015-03-18 水木路拓科技(北京)有限公司 基于视频图像处理技术的路网交通状态监测系统
CN105738871A (zh) * 2014-12-24 2016-07-06 松下知识产权经营株式会社 雷达系统
KR20160081506A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 현대모비스 주식회사 차량의 후측방 레이더의 얼라인먼트 보정 시스템 및 그 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040130480A1 (en) * 2001-05-11 2004-07-08 Hans Hellsten System for determining position and velocity of targets from signals scattered by the targets
JP2005300353A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2007232594A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 物体検出装置
JP2013130473A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置およびレーダ装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185156A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 日産自動車株式会社 物標位置推定方法及び物標位置推定装置
JP2019002691A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 物標情報取得装置
WO2019030893A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
JPWO2019030893A1 (ja) * 2017-08-10 2019-11-07 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
JP7015723B2 (ja) 2018-04-11 2022-02-03 パナソニック株式会社 物体検出装置、物体検出システム、及び物体検出方法
WO2019198532A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 パナソニック株式会社 物体検出装置、物体検出システム、及び物体検出方法
JP2019184438A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 パナソニック株式会社 物体検出装置、物体検出システム、及び物体検出方法
KR20210031975A (ko) * 2018-07-26 2021-03-23 에스. 엠. 에스. 스마트 마이크로웨이브 센서스 게엠베하 교차로에서 교통 관리 시스템을 제어하는 시스템
KR102530038B1 (ko) 2018-07-26 2023-05-10 에스. 엠. 에스. 스마트 마이크로웨이브 센서스 게엠베하 교차로에서 교통 관리 시스템을 제어하는 시스템
KR20210066525A (ko) * 2019-11-28 2021-06-07 한국생산기술연구원 액티브 볼라드용 진입차량 검지 시스템 및 검지 방법
KR102329249B1 (ko) * 2019-11-28 2021-11-19 한국생산기술연구원 액티브 볼라드용 진입차량 검지 시스템 및 검지 방법
WO2021107443A1 (ko) * 2019-11-28 2021-06-03 한국생산기술연구원 액티브 볼라드용 진입차량 검지 시스템 및 검지 방법
WO2023218989A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社村田製作所 水栓装置の制御装置および制御方法、並びに水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170067991A1 (en) 2017-03-09
CN106019281A (zh) 2016-10-12
JP6770299B2 (ja) 2020-10-14
CN106019281B (zh) 2020-08-25
US10101446B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770299B2 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
JP6593588B2 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
US9759812B2 (en) System and methods for intersection positioning
US10565736B2 (en) Image processing apparatus and method, program, and image processing system
JP6410178B2 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
JP6659367B2 (ja) 物体検出装置および物体検出方法
US8849554B2 (en) Hybrid traffic system and associated method
US10061023B2 (en) Object detection apparatus and method
US11315420B2 (en) Moving object and driving support system for moving object
EP3477339A1 (en) Distance measuring device and distance measuring method
CN109905847B (zh) Gnss盲区智能车辅助定位系统累积误差的协同校正系统及方法
CN112666535A (zh) 一种基于多雷达数据融合的环境感知方法及系统
US11195292B2 (en) Information processing apparatus and method, vehicle, and information processing system
US20230177724A1 (en) Vehicle to infrastructure extrinsic calibration system and method
JP2019146012A (ja) 撮像装置
Ahlers et al. Cooperative laserscanner pre-data-fusion
WO2021106297A1 (ja) 提供装置、車両管理装置、車両管理システム、車両管理方法および車両管理プログラム
KR102245837B1 (ko) 적응적인 도로 감지 시스템 및 적응적인 도로 감지 방법
WO2022115993A1 (en) Method and apparatus for tuning sensor fusion weights
US20230079545A1 (en) Method and control unit for monitoring a sensor system
KR102659057B1 (ko) 데이터 처리 연산량 최적화 장치 및 그 방법
Middleton et al. Investigation of new vehicle detectors for high-speed signalized intersections.
WO2023105265A1 (en) Vehicle to infrastructure extrinsic calibration system and method
JP2022002041A (ja) 外界認識装置、外界認識方法、および外界認識プログラム
JP2020173538A (ja) 車両通信管理装置、車両通信管理システム、車両通信管理方法および車両通信管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6770299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151