JP2016182750A - 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法 - Google Patents

化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016182750A
JP2016182750A JP2015064446A JP2015064446A JP2016182750A JP 2016182750 A JP2016182750 A JP 2016182750A JP 2015064446 A JP2015064446 A JP 2015064446A JP 2015064446 A JP2015064446 A JP 2015064446A JP 2016182750 A JP2016182750 A JP 2016182750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
laminate
elongation
laminated body
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015064446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520291B2 (ja
Inventor
知弘 寺田
Tomohiro Terada
知弘 寺田
小笠原 幹之
Mikiyuki Ogasawara
幹之 小笠原
武司 木村
Takeshi Kimura
武司 木村
雄士 石田
Yuji Ishida
雄士 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2015064446A priority Critical patent/JP6520291B2/ja
Publication of JP2016182750A publication Critical patent/JP2016182750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520291B2 publication Critical patent/JP6520291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、絵柄印刷層の絵柄と透明熱可塑性樹脂層の凹凸模様との同調性を良好にすることが可能な化粧シートの製造装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 化粧シート7の製造装置は、第1繰り出しロール19から引き出した第1積層体18の伸びを検出する伸び検出部16と、伸び検出部16で検出した第1積層体18の伸びが予め定めた範囲内に収まるように第1積層体18の張力を制御する張力制御部17とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法に関する。
従来、化粧シートとしては、例えば、特許文献1に記載の技術がある。特許文献1に記載の技術では、基材シートの一方の面側に、絵柄が印刷された絵柄印刷層、及び絵柄印刷層と同調する凹凸模様(エンボス)を有する透明熱可塑性樹脂層をこの順に積層している。これにより、絵柄印刷層の絵柄と透明熱可塑性樹脂層の凹凸模様(エンボス)とが同調した本物の木材に近いリアルな化粧シートを実現するようになっている。
ところで、このような化粧シートの製造装置では、基材シート及び絵柄印刷層の積層体に、透明熱可塑性樹脂層を積層させる際に、積層体が通紙方向に伸長し、絵柄印刷層の絵柄と透明熱可塑性樹脂層の凹凸模様との同調性が低下する可能性があった。
特開2011−83908号公報
本発明は、上記のような点に着目したもので、基材シート及び絵柄印刷層の積層体が通紙方向に伸長しても、絵柄印刷層の絵柄と透明熱可塑性樹脂層の凹凸模様との同調性を良好にすることができる化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の一態様である化粧シートの製造装置は、基材シートの一方の面側に絵柄が印刷された絵柄印刷層が積層された積層体を繰り出しロールから引き出し、引き出した積層体と、溶融した樹脂を押し出して成形したフィルム状の樹脂とを一対のローラで挟み込んで貼り合わせる押出ラミネート加工を行い、積層体に絵柄と同調した凹凸模様を有する透明熱可塑性樹脂層を積層させる化粧シートの製造装置であって、繰り出しロールから引き出した積層体の伸びを検出する伸び検出部と、伸び検出部で検出した積層体の伸びが予め定めた範囲内に収まるように積層体の張力を制御する張力制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、基材シート及び絵柄印刷層の積層体が通紙方向に伸長しても、絵柄印刷層の絵柄と透明熱可塑性樹脂層の凹凸模様との同調性を良好にすることができる。
本発明に基づく実施形態に係る同調エンボス化粧材を示す断面図である。 透明熱可塑性樹脂層形成装置10を示す構成図である。 艶調整層形成装置11を示す構成図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
ここで、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、及び構造等が下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(同調エンボス化粧材1)
本実施形態の同調エンボス化粧材1は、図1に示すように、基材シート2の一方の面側に、絵柄印刷層3、透明熱可塑性樹脂層4、表面保護層5、及び艶調整層6がこの順に積層されて化粧シート7が形成され、基材シート2の他方の面側に、プライマー層8を介して基材9が貼り合わされて構成される。
(基材シート2)
基材シート2は、樹脂フィルムからなるシート状の層である。樹脂フィルムとしては、特に限定されず、既知の樹脂フィルムを用いることができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体又はその鹸化物、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体等のポリオレフィン系共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート、共重合ポリエステル(代表的には1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂である通称PET−G)等のポリエステル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂、6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10−ナイロン、12−ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、セルロースアセテート、ニトロセルロース等の繊維素誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレン、エチレン−テトラフロロエチレン共重合体等のフッ素系樹脂等、又はこれらから選ばれる2種又は3種以上の共重合体や混合物、複合体、積層体等を使用することができる。特に、溶融押し出し装置での生産性、環境適合性、機械強度、耐久性、価格等を考慮すれば、ポリオレフィン系樹脂がより好ましい。また、樹脂フィルムは、顔料を混合して着色されており、化粧シート7の意匠に合わせた基材色が設定されている。
(絵柄印刷層3)
絵柄印刷層3は、意匠性を付与するための絵柄が印刷された層である。絵柄としては、例えば、木目、コルク、石目、タイル、焼き物、抽象柄等、化粧シート7を用いる箇所に適した絵柄を選ぶことができる。また、印刷インキについても、印刷適性や耐候性等を考慮すれば、特に限定されず、既知の印刷インキを用いることができる。例えば、イソインドリノン、ジスアゾ、ポリアゾ、ジケトピロロピロール、キイナクリドン、フタロシアニン、酸化チタン、カーボンブラックを顔料とする印刷インキを使用することができる。また、顔料を組み合わせて配合することで、絵柄の表現を豊かにすることができる。また、紫外線吸収剤や光安定剤等を添加することで、耐候性を良好にすることもできる。
また、絵柄の印刷方法としては、例えば、グラビア印刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷、インクジェット印刷等、既知の印刷方法を用いることができ、全面に同一色を着色する場合には、印刷方法のほかコーティングの手法や装置を用いてもよい。
(透明熱可塑性樹脂層4)
透明熱可塑性樹脂層4は、絵柄印刷層3の絵柄が透けて見える、透明な樹脂からなるシート状の層である。透明な樹脂としては、特に限定されず、既知の透明な樹脂を用いることができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体又はその鹸化物、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体等のポリオレフィン系共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート、共重合ポリエステル(代表的には1,4−シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂である通称PET−G)等のポリエステル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂、6−ナイロン、6,6−ナイロン、6,10−ナイロン、12−ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、セルロースアセテート、ニトロセルロース等の繊維素誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレン、エチレン−テトラフロロエチレン共重合体等のフッ素系樹脂等、又はこれらから選ばれる2種又は3種以上の共重合体や混合物、複合体、積層体等を使用することができる。特に、溶融押し出し装置での生産性、環境適合性、機械強度、耐久性及び価格等を考慮すれば、ポリオレフィン系樹脂がより好ましい。透明熱可塑性樹脂層4の厚みは、透明熱可塑性樹脂層4の強度と透明度とをともに良好なものにする点から、20μm以上150μm以下の範囲内にあることが好ましい。
また、透明熱可塑性樹脂層4の表面保護層5側の面には、絵柄印刷層3の絵柄と同調する凹凸模様4a(エンボス)が形成されている。これにより、絵柄印刷層3の絵柄と透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4a(エンボス)とを同調させて、触感及び立体感を向上でき、絵柄(木目、コルク、石目、タイル、焼き物、抽象柄等)のリアルさを向上することができる。また、凹凸模様4a(エンボス)により、耐傷性を向上することができる。
さらに、透明熱可塑性樹脂層4の積層方法としては、例えば、基材シート2及び絵柄印刷層3の積層体(後述する第1積層体18)にラミネート加工により透明熱可塑性樹脂層4を積層する方法を用いることができる。
(表面保護層5)
表面保護層5は、絵柄印刷層3の絵柄が透けて見え、透明熱可塑性樹脂層4の表面を保護する、透明な樹脂からなるシート状の層である。透明な樹脂としては、特に限定されず、既知の透明な樹脂を用いることができる。例えば、(メタ)アクリレート系硬化樹脂を使用することができる。これにより、硬質で且つ強靭なものとすることができる。特に、曲げ加工適性の向上を考慮すれば、ウレタン透明熱可塑性樹脂層がより好ましい。
表面保護層5には、必要に応じて艶調整剤を適宜添加することができる。
また、表面保護層5を構成する樹脂は透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aの凹凸に入り込んでいる。これにより、表面保護層5を透明熱可塑性樹脂層4に強固に固定できる。
(艶調整層6)
艶調整層6は、絵柄印刷層3の絵柄と透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aとが透けて見え、絵柄印刷層3の絵柄と凹凸模様4aとに同調する艶状態による模様を有する、透明な樹脂からなるシート状の層である。透明な樹脂としては、特に限定されず、既知の透明な樹脂を用いることができる。例えば、2液硬化型ウレタン樹脂に艶調整剤を添加した組成物を使用することができる。艶調整剤としては、例えば、シリカ、アルミナ(α−アルミナ等)、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、カオリナイト、アルミノシリケート等の無機物、或いはポリカーボネート、ナイロン、ウレタン樹脂等の有機物(樹脂)の微粒子を使用することができる。艶調整剤の平均粒径は、1μm以上10μm以下の範囲内にあることが好ましい。艶調整剤の添加量は、所望の艶状態による模様に応じて適宜選択するが、通常は最大で30質量%とすることが好ましい。2液硬化型ウレタン樹脂としては、例えば、ポリオールを主成分、イソシアネートを架橋剤(硬化剤)とするウレタン樹脂を使用することができる。また、透明熱可塑性樹脂層4上に、表面保護層5及び艶調整層6を形成することにより、触感、反射による立体感、及び耐久性を向上することができる。
(プライマー層8)
プライマー層8は、樹脂からなるシート状の層である。樹脂としては、特に限定されず、既知の樹脂を用いることができる。例えば、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂、熱硬化性ウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂、イソシアネートを硬化剤とする2液硬化型ウレタン樹脂及びポリエステル系樹脂を使用することができる。
(基材9)
基材9は、金属、木材等からなる板状の部材である。金属、木材等としては、特に限定されず、既知の金属、木材等を用いることができる。例えば、アルミ、鋼、ステンレス、MDF(medium density fiberboard)、パーティクルボードを使用することができる。
(化粧シート7の製造装置)
次に、透明熱可塑性樹脂層4を形成するための透明熱可塑性樹脂層形成装置10、及び艶調整層6を形成するための艶調整層形成装置11について説明する。
(透明熱可塑性樹脂層形成装置10)
図2に示すように、透明熱可塑性樹脂層形成装置10は、繰出部12、押出部13、貼合部14、及び巻取部15を備える。本実施形態では、絵柄印刷層3の形成と、透明熱可塑性樹脂層4の形成とをそれぞれ別の装置で行う。それゆえ、本実施形態の透明熱可塑性樹脂層形成装置10は、絵柄印刷層3の絵柄と、透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aとを同調させるために、伸び検出部16、及び張力制御部17を更に備える。
繰出部12は、基材シート2の一方の面側に絵柄印刷層3が積層された積層体(以下、「第1積層体18」とも呼ぶ)を巻回した第1繰り出しロール19を軸回りに回転可能に保持する。そして、繰出部12は、保持した第1繰り出しロール19から予め定められた設定速度αで第1積層体18(基材シート2)を繰り出して貼合部14に移送する。
押出部13は、透明熱可塑性樹脂層4の形成用の透明な樹脂を溶融する。そして、押出部13は、溶融した樹脂を押し出してフィルム状に成形して貼合部14に供給する。
貼合部14は、繰出部12から移送された第1積層体18(基材シート2)と、押出部13から供給されたフィルム状の樹脂とを一対のローラ14a、14bで挟み込んで貼り合わせる(押出ラミネート加工)。これにより、第1積層体18の絵柄印刷層3上に透明熱可塑性樹脂層4が押出ラミネート加工により積層され、基材シート2の一方の面側に、絵柄印刷層3及び透明熱可塑性樹脂層4が積層された積層体が形成される。ここで、ローラ14aは、第1積層体18(基材シート2)との間の摩擦力により、第1積層体18(基材シート2)を引っ張るように回転駆動される。また、ローラ14bは、ローラ14a側に付勢され、ローラ14aと第1積層体18(基材シート2)との間の摩擦力を増大するとともに、第1積層体18(基材シート2)に引っ張られて連れ回される。
透明熱可塑性樹脂層4と接触するローラ14aの外周面には、透明熱可塑性樹脂層4に絵柄印刷層3の絵柄に同調した凹凸模様4a(以下、「目的とする凹凸模様」とも呼ぶ)を形成するための印刷版(エンボス版)が設けられている。印刷版は、目的とする凹凸模様4aよりも、第1積層体18が通紙される方向(以下、「通紙方向」とも呼ぶ)と平行な方向を0.02%以上3.0%以下の範囲内で伸長し、通紙方向と直交する方向(以下、「幅方向」とも呼ぶ)を0.02%以上0.9%以下の範囲内で縮小した凹凸形状を有する。ここで、本実施形態では、透明熱可塑性樹脂層4の形成時に、第1積層体18の通紙方向の伸びが予め定めた範囲内である0.02%以上3.0%以下の範囲内に収まるように第1積層体18の張力を制御する。この意味するところは第1積層体18が張力に対して弾性挙動を示すため伸び率の制御が利き、絵柄の極端な伸張により意匠感を損なわない張力範囲を使用することにある。よってこの範囲は使用する材料に応じて適宜変更される。これにより、第1積層体18が通紙方向に伸長しても、絵柄印刷層3の絵柄と凹凸模様4aとの同調性を良好にすることができる。
また、貼合部14は、張力制御部17からの指令に従って、ローラ14bのローラ14a側への付勢力を制御し、一対のローラ14a、14b間のプレス力を制御する。これにより、ローラ14aと第1積層体18との間の摩擦力を制御し、第1積層体18(基材シート2)を設定速度αよりも速い速度で一対のローラ14a、14b間に引き込み、第1積層体18(基材シート2)に通紙方向の張力を発生させる。引き込み速度は、設定速度αの100.02%以上103.00%以下の範囲とする。ローラ14bの付勢力を増加または減少させる方法としては、例えば、鉄板等のスイングアーム14cの一端にローラ14bの回転軸を連結し、スイングアーム14cの他端に固定軸14dを連結し、スイングアーム14cの側部を油圧ユニット等の加圧部14eで押圧する押圧力を制御し、固定軸14dを中心にスイングアーム14cを円弧運動させることで、ローラ14bの付勢力を増減させる方法を使用できる。なお、ローラ14bの付勢力を増減させる方法の一例を示したが、この方法に限定されるものではなく、他の構成を採用することもできる。
巻取部15は、押出ラミネート加工で形成した積層体(以下、「第2積層体20」とも呼ぶ)を巻回して第2繰り出しロール21を形成する。
伸び検出部16は、第1繰り出しロール19から繰り出された第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びを検出する。具体的には、伸び検出部16は、第1トンボ検出部16a、第2トンボ検出部16b、及び伸び量演算部16cを備える。第1トンボ検出部16aは、貼合部14よりも通紙方向の上流側に配置され基材シート2のトンボを検出する。トンボは、基材シート2の幅方向端部、つまり絵柄印刷層3や透明熱可塑性樹脂層4が積層されない箇所に通紙方向に所定間隔を隔てて設けられている。また、第2トンボ検出部16bは、貼合部14よりも下流側に配置され基材シート2のトンボを検出する。伸び量演算部16cは、第1トンボ検出部16a及び第2トンボ検出部16bの検出結果に基づき、第1積層体18の通紙方向の伸びを推定する。例えば、第1トンボ検出部16aで検出されたトンボが第2トンボ検出部16bで検出されるまでの時間(以下、「移送時間」とも呼ぶ)を測定し、測定した移送時間と、第1トンボ検出部16aと第2トンボ検出部16bとの間の距離、及び第1積層体18(基材シート2)の搬送速度から推定される移送時間との関係から、第1積層体18の通紙方向の伸びを推定する。
張力制御部17は、伸び検出部16で検出した第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びが予め定めた設定範囲内に収まるように第1積層体18の通紙方向の張力を制御する。具体的には、張力が作用していない場合よりも、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びが上記設定範囲(0.02%以上3.0%以下の範囲)の下限値より小さい場合、つまり、0.02%より小さい場合には、一対のローラ14a、14b間のプレス力を増大させる指令を貼合部14に出力する。これにより、ローラ14aと第1積層体18との間の摩擦力を増大し、第1積層体18の通紙方向の伸びを増加させる。一方、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲(0.02%以上3.0%以下の範囲)の上限値より大きい場合、つまり、3.0%より大きい場合には、一対のローラ14a、14b間のプレス力を低減させる指令を貼合部14に出力する。これにより、ローラ14aと第1積層体18との間の摩擦力を低減し、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の張力を低減し、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びを低下させる。
なお、本実施形態と異なり、伸び検出部16と張力制御部17とを備えず、第1積層体18の通紙方向の張力を制御しない方法では、第1積層体18の通紙方向の伸びが増大し、絵柄印刷層3の絵柄と透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aとの同調性が低下する。
(艶調整層形成装置11)
図3に示すように、艶調整層形成装置11は、繰出部22、塗工部23、及び巻取部24を備える。本実施形態では、絵柄印刷層3の形成と、艶調整層6の形成とをそれぞれ別の装置で行う。それゆえ、本実施形態の艶調整層形成装置11は、絵柄印刷層3の絵柄と、透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aとに加え、艶調整層6の艶状態による模様を同調させるために、伸び検出部25、及び張力制御部26を更に備える。
繰出部22は、基材シート2の一方の面側に絵柄印刷層3、透明熱可塑性樹脂層4、及び表面保護層5がこの順に積層された積層体(以下、「第3積層体27」とも呼ぶ)を巻回した第3繰り出しロール28を軸回りに回転可能に保持する。そして、繰出部22は、保持した第3繰り出しロール28から第3積層体27(基材シート2)を繰り出して塗工部23に移送する。第3積層体27の移送速度は、予め定められた設定速度βとする。
塗工部23は、繰出部22から移送された第3積層体27を一対のローラ23a、23bで挟み込んで、艶調整層6の形成用の樹脂を塗工して、絵柄印刷層3の絵柄に同調した艶状態による模様を有する艶調整層6を形成する。これにより、第3積層体27の表面保護層5上に艶調整層6が積層され、基材シート2の一方の面側に、絵柄印刷層3、透明熱可塑性樹脂層4、表面保護層5及び艶調整層6が積層された積層体が形成される。
樹脂を塗工するローラ23aの外周面には、表面保護層5に絵柄印刷層3の絵柄に同調した艶状態による模様(以下、「目的の艶状態による模様」とも呼ぶ)を形成するための印刷版が設けられている。印刷版は、目的の艶状態による模様よりも第3積層体27が通紙される方向(以下、「通紙方向」とも呼ぶ)と平行な方向を0.02%以上3.0%以下の範囲内で伸長し、通紙方向と直交する方向(以下、「幅方向」とも呼ぶ)を0.02%以上0.9%以下の範囲内で縮小した凹凸形状を有する。ここで、本実施形態では、艶調整層6(艶状態による模様)の形成時に、第3積層体27の通紙方向の伸びが予め定めた範囲内である0.02%以上3.0%以下の範囲内に収まるように第3積層体27の張力を制御する。この意味するところは第3積層体27が張力に対して弾性挙動を示すため伸び率の制御が利き、絵柄の極端な伸張により意匠感を損なわない張力範囲を使用することにある。よってこの範囲は使用する材料に応じて適宜変更される。これにより、第3積層体27が通紙方向に伸長しても、絵柄印刷層3の絵柄と艶調整層6の艶状態による模様との同調性を良好にすることができる。また、塗工部23は、張力制御部26からの指令に従って、一対のローラ23a、23bの回転速度を制御する。これにより、第3積層体27(基材シート2)を設定速度βよりも速い速度で一対のローラ23a、23b間に引き込み、第3積層体27(基材シート2)に通紙方向の張力を発生させる。引き込み速度は、βの100.02%〜103.00%の範囲とする。
巻取部24は、塗工部23で形成した積層体(以下、「第4積層体29」とも呼ぶ)を巻回して第4繰り出しロール30を形成する。
伸び検出部25は、第3繰り出しロール28から繰り出された第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の伸びを検出する。具体的には、伸び検出部25は、第1トンボ検出部25a、第2トンボ検出部25b、及び伸び量演算部25cを備える。第1トンボ検出部25aは、塗工部23よりも通紙方向の上流側に配置され、基材シート2のトンボを検出する。また、第2トンボ検出部25bは、第1トンボ検出部25aよりも通紙方向の下流側で且つ塗工部23よりも通紙方向の上流側に配置され、基材シート2のトンボを検出する。伸び量演算部25cは、第1トンボ検出部25a及び第2トンボ検出部25bの検出結果に基づき、第3積層体27の通紙方向の伸びを検出する。例えば、第1トンボ検出部25aで検出されたトンボが第2トンボ検出部25bで検出されるまでの時間(以下、「移送時間」とも呼ぶ)を測定し、測定した移送時間と、第1トンボ検出部25aと第2トンボ検出部25bとの間の距離、及び第3積層体27(基材シート2)の搬送速度から推定される移送時間との関係から、第1積層体18の通紙方向の伸びを検出する。
なお、本実施形態では、第2トンボ検出部25bを、第1トンボ検出部25aと塗工部23との間に配置する例を示したが、他の構成を採用してもよい。例えば、第2トンボ検出部25bを、塗工部23よりも通紙方向の下流側に配置する構成としてもよい。
張力制御部26は、伸び検出部25で検出した第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の伸びが予め定めた設定範囲内に収まるように第3積層体27の通紙方向の張力を制御する。具体的には、第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の伸びが上記設定範囲(0.02%以上3.0%以下の範囲)の下限値より小さい場合、つまり、0.02%より小さい場合には、一対のローラ23a、23bの回転速度を増大させる指令を塗工部23に出力する。これにより、塗工部23が第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の張力を増大し、第3積層体27の通紙方向の伸びを増加させる。一方、第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲(0.02%以上3.0%以下の範囲)の上限値より大きい場合、つまり、3.0%より大きい場合には、一対のローラ23a、23bの回転速度を低減させる指令を塗工部23に出力する。これにより、第3積層体27(基材シート2)の張力を低減し、第3積層体27(基材シート2)の伸びを低下させる。
なお、本実施形態と異なり、伸び検出部25と張力制御部26とを備えず、第3積層体27の通紙方向の張力を制御しない方法では、第3積層体27の通紙方向の伸びが増大し、絵柄印刷層3の絵柄と艶調整層6の艶状態による模様との同調性が低下する。
(化粧シート7の製造方法)
次に、上記構成を有する化粧シート7の製造方法について説明する。
化粧シート7の製造では、第1工程〜第5工程をこの順に実行する。
(第1工程:絵柄印刷層形成工程)
基材シート2が巻回された繰り出しロールを用意する。続いて、用意した繰り出しロールから基材シート2を繰り出し、繰り出した基材シート2を版胴と圧胴との間を通して基材シート2の一方の面側に、絵柄を順次印刷して絵柄印刷層3を形成する。これにより、基材シート2の一方の面側に絵柄印刷層3が積層された第1積層体18を形成する。続いて、形成した第1積層体18を巻回して第1繰り出しロール19を形成する。
(第2工程:透明熱可塑性樹脂層形成工程)
図2に示すように、透明熱可塑性樹脂層形成装置10の繰出部12が、第1繰り出しロール19から設定速度αで第1積層体18(基材シート2)を繰り出し、繰り出した第1積層体18を貼合部14に移送する。また、押出部13が、透明熱可塑性樹脂層4の形成用の透明な樹脂を溶融し、溶融した樹脂を押し出してフィルム状に成形して貼合部14に供給する。そして、貼合部14が、繰出部12から移送された第1積層体18(基材シート2)と押出部13から供給されたフィルム状の樹脂とを一対のローラ14a、14bで挟み込んで貼り合わせる。これにより、第1積層体18の絵柄印刷層3上に透明熱可塑性樹脂層4が押出ラミネート加工により積層され、基材シート2の一方の面側に絵柄印刷層3及び透明熱可塑性樹脂層4が積層された積層体が形成される。同時に、ローラ14aが、透明熱可塑性樹脂層4に絵柄印刷層3の模様と同調した凹凸模様4aを形成する。
その際、伸び検出部16が検出した、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲の下限値より小さい場合、つまり、0.02%より小さい場合、張力制御部17が、一対のローラ14a、14b間のプレス力を増大させる指令を貼合部14に出力する。これにより、貼合部14が、ローラ14bのローラ14a側への付勢力を増大し、ローラ14aと第1積層体18との間の摩擦力を増大して、第1積層体18の通紙方向の張力を増加し、第1積層体18の通紙方向の伸びを増加させる。
一方、伸び検出部16が検出した、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲の上限値より大きい場合、つまり3.0%より大きい場合、張力制御部17が、一対のローラ14a、14b間のプレス力を低減させる指令を貼合部14に出力する。これにより、貼合部14が、ローラ14bのローラ14a側への付勢力を低減し、ローラ14aと第1積層体18との間の摩擦力を低減して、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の張力を低減し、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びを低下させる。それゆえ、第1積層体18の通紙方向の伸びを設定範囲内に収めることができ、ローラ14aの印刷版(エンボス版)により、凹凸模様4aを適切に形成することができる。
また、巻取部15が、押出ラミネート加工で形成した積層体(第2積層体20)を巻回して第2繰り出しロール21を形成する。
なお、本実施形態では、張力制御部17が、一対のローラ14a、14b間のプレス力を制御することで、第1積層体18の通紙方向の張力を制御する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、ローラ14aの回転数を制御することで、第1積層体18の通紙方向の張力を制御する構成としてもよい。具体的には、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲の下限値(0.02%)より小さい場合には、張力制御部17が、ローラ14aの回転数を増大させて、第1積層体18の通紙方向の伸びを増加させる。また、伸び検出部16が検出した、第1積層体18(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲の上限値(3.0%)より大きい場合には、張力制御部17が、ローラ14aの回転数を低減させて、第1積層体18の通紙方向の伸びを低減させる。
(第3工程:表面保護層形成工程)
第2繰り出しロール21から第2積層体20(基材シート2)を繰り出し、繰り出した第2積層体20(基材シート2)の透明熱可塑性樹脂層4上に、表面保護層5の形成用の樹脂を塗工する。これにより、第2積層体20に表面保護層5が積層された第3積層体27を形成する。その際、表面保護層5を構成する樹脂は透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aの凹凸に入り込む。これにより、表面保護層5が透明熱可塑性樹脂層4に強固に固定される。続いて、形成した第3積層体27を巻回し第3繰り出しロール28を形成する。
(第4工程:艶調整層形成工程)
図3に示すように、艶調整層形成装置11の繰出部22が、第3繰り出しロール28から設定速度βで第3積層体27(基材シート2)を繰り出し、繰り出した第3積層体27を塗工部23に移送する。そして、塗工部23が、繰出部22から移送された第3積層体27(基材シート2)に、艶調整層6の形成用の樹脂を塗工して絵柄印刷層3の絵柄に同調した艶状態による模様を有する艶調整層6を形成する。これにより、第3積層体27の表面保護層5上に艶調整層6が積層され、基材シート2の一方の面側に、絵柄印刷層3、透明熱可塑性樹脂層4、表面保護層5及び艶調整層6が積層された積層体が形成される。
その際、伸び検出部25が検出した、第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲(0.02%以上3.0%以下の範囲)の下限値より小さい場合、つまり0.02%より小さい場合、張力制御部17が、一対のローラ23a、23bの回転速度を増大させる指令を塗工部23に出力する。これにより、塗工部23が、第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の張力を増大し、第3積層体27の通紙方向の伸びを増加させる。
一方、伸び検出部25が検出した、第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の伸びが設定範囲(0.02%以上3.0%以下の範囲)の上限値より大きい場合、つまり、3.0%より大きい場合、張力制御部17が、一対のローラ23a、23bの回転速度を低減させる指令を塗工部23に出力する。これにより、塗工部23が、第3積層体27(基材シート2)の張力を低減し、第3積層体27(基材シート2)の伸びを低下させる。それゆえ、第3積層体27(基材シート2)の通紙方向の伸びを設定範囲(0.02%以上3.0%以下の範囲)内に収めることができ、艶調整層6を適切に形成することができる。
また、巻取部24が、一対のローラ23a、23bで形成した積層体(第4積層体29)を巻回して第4繰り出しロール30を形成する。
(第5工程:プライマー層形成工程)
第4繰り出しロール30から第4積層体29(基材シート2)を繰り出し、繰り出した第4積層体29(基材シート2)の他方の面側に、プライマー層8の形成用の樹脂を塗工する。これにより、第4積層体29にプライマー層8を積層し、化粧シート7を得た。
(本実施形態の効果)
本実施形態に係る発明は、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態に係る化粧シート7の製造装置では、基材シート2の一方の面側に絵柄が印刷された絵柄印刷層3が積層された第1積層体18を第1繰り出しロール19から引き出し、引き出した第1積層体18と、溶融した樹脂を押し出して成形したフィルム状の樹脂とを一対のローラ14a、14bで挟み込んで貼り合わせる押出ラミネート加工を行い、第1積層体18に絵柄と同調する凹凸模様4aを有する透明熱可塑性樹脂層4を積層する。また、第1繰り出しロール19から引き出した第1積層体18の伸びを検出する伸び検出部16と、伸び検出部16で検出した第1積層体18の伸びが予め定めた範囲内に収まるように第1積層体18の張力を制御する張力制御部17とを備える。
このような構成によれば、第1積層体18が通紙方向に伸長しても、絵柄印刷層3の絵柄と透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aとの同調性を良好にすることができる。
(2)本実施形態に係る化粧シート7の製造装置では、張力制御部17は、一対のローラ14a、14b感のプレス力を制御することで、第1積層体18の伸びが予め定めた範囲内に収まるように第1積層体18の張力を制御する。
このような構成によれば、第1積層体18の張力をより適切に制御できる。
(3)本実施形態に係る化粧シート7の製造方法では、基材シート2の一方の面側に絵柄が印刷された絵柄印刷層3が積層された第1積層体18を第1繰り出しロール19から引き出し、引き出した第1積層体18と、溶融した樹脂を押し出して成形したフィルム状の樹脂とを一対のローラ14a、14bで挟み込んで貼り合わせる押出ラミネート加工を行い、第1積層体18に絵柄と同調する凹凸模様4aを有する透明熱可塑性樹脂層4を積層する。その際、第1繰り出しロール19から引き出した第1積層体18の伸びを検出し、検出した第1積層体18の伸びが予め定めた範囲内に収まるように第1積層体18の張力を制御する。
このような構成によれば、第1積層体18が通紙方向に伸長しても、絵柄印刷層3の絵柄と透明熱可塑性樹脂層4の凹凸模様4aとの同調性を良好にすることができる。
(4)本実施形態に係る化粧シート7の製造方法では、一対のローラ14a、14b間のプレス力を制御することで、第1積層体18の伸びが予め定めた範囲内に収まるように第1積層体18の張力を制御する。
このような構成によれば、第1積層体18の張力を比較的容易に制御できる。
(5)本実施形態に係る化粧シート7の製造方法では、基材シート2の他方の面側に、プライマー層8を塗工する。
このような構成によれば、基材9への接着性を良好なものとすることができる。
1 同調エンボス化粧材
2 基材シート
3 絵柄印刷層
4 透明熱可塑性樹脂層
4a 凹凸模様
5 表面保護層
6 艶調整層
7 化粧シート
8 プライマー層
9 基材
10 透明熱可塑性樹脂層形成装置
11 艶調整層形成装置
16a 第1トンボ検出部
16b 第2トンボ検出部
16c 伸び量演算部
17 張力制御部
25a 第1トンボ検出部
25b 第2トンボ検出部
25c 伸び量演算部
26 張力制御部

Claims (5)

  1. 基材シートの一方の面側に絵柄が印刷された絵柄印刷層が積層された積層体を繰り出しロールから引き出し、引き出した前記積層体と、溶融した樹脂を押し出して成形したフィルム状の樹脂とを一対のローラで挟み込んで貼り合わせる押出ラミネート加工を行い、前記積層体に前記絵柄と同調した凹凸模様を有する透明熱可塑性樹脂層を積層させる化粧シートの製造装置であって、
    前記繰り出しロールから引き出した前記積層体の伸びを検出する伸び検出部と、
    前記伸び検出部で検出した前記積層体の伸びが予め定めた範囲内に収まるように前記積層体の張力を制御する張力制御部とを備えたことを特徴とする化粧シートの製造装置。
  2. 前記張力制御部は、前記一対のローラ間のプレス力を制御することで、前記積層体の伸びが予め定めた範囲内に収まるように前記積層体の張力を制御することを特徴とする請求項1に記載の化粧シートの製造装置。
  3. 基材シートの一方の面側に絵柄が印刷された絵柄印刷層が積層された積層体を繰り出しロールから引き出し、引き出した前記積層体と、溶融した樹脂を押し出して成形したフィルム状の樹脂とを一対のローラで挟み込んで貼り合わせる押出ラミネート加工を行い、前記積層体に前記絵柄と同調する凹凸模様を有する透明熱可塑性樹脂層を積層する化粧シートの製造方法であって、
    前記繰り出しロールから引き出した前記積層体の伸びを検出し、検出した前記積層体の伸びが予め定めた範囲内に収まるように前記積層体の張力を制御することを特徴とする化粧シートの製造方法。
  4. 前記一対のローラ間のプレス力を制御することで、前記積層体の伸びが予め定めた範囲内に収まるように前記積層体の張力を制御することを特徴とする請求項3に記載の化粧シートの製造方法。
  5. 前記基材シートの他方の面側に、プライマー層を塗工することを特徴とする請求項3または4に記載の化粧シートの製造方法。
JP2015064446A 2015-03-26 2015-03-26 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法 Active JP6520291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064446A JP6520291B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064446A JP6520291B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182750A true JP2016182750A (ja) 2016-10-20
JP6520291B2 JP6520291B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57241388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064446A Active JP6520291B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520291B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221871A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 凸版印刷株式会社 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法
JP2018071250A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
CN109367190A (zh) * 2018-12-07 2019-02-22 福建闽华建材科技发展有限公司 一种pe防水卷材生产设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323950A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Dainippon Printing Co Ltd 同調エンボス化粧材の製造方法
JP2007268717A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP2010069852A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toppan Cosmo Inc 化粧シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08323950A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Dainippon Printing Co Ltd 同調エンボス化粧材の製造方法
JP2007268717A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シートおよびそれを用いた化粧板
JP2010069852A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toppan Cosmo Inc 化粧シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221871A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 凸版印刷株式会社 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法
JP2018071250A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 凸版印刷株式会社 化粧シート及び化粧板
CN109367190A (zh) * 2018-12-07 2019-02-22 福建闽华建材科技发展有限公司 一种pe防水卷材生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520291B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953981B2 (ja) 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
HRP20150973T1 (hr) Proces za proizvodnju polimerom obloženog metalnog supstrata
JP6613719B2 (ja) 化粧シート
JP6520291B2 (ja) 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法
JP6953959B2 (ja) 微細柄凹凸模様賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
US20140170385A1 (en) Simulated Brush Stroke System
JP7003535B2 (ja) 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
JP6554915B2 (ja) 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法
JP6746877B2 (ja) 化粧シートの製造方法、及び同調エンボス化粧材の製造方法
JP6447296B2 (ja) 化粧シートの製造装置、及び化粧シートの製造方法
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP2017087544A (ja) 化粧シート、及び化粧板
KR20170107773A (ko) 입체 패턴을 구비한 장식시트의 제조방법 및 이 제조방법에 의해 제조된 장식시트
JP5038173B2 (ja) 印刷フイルムラミネート枚葉紙製造装置
JP4892913B2 (ja) エンボス化粧シートの製造方法
JP7027982B2 (ja) 微細柄凹凸模様を有するラミネートチューブ容器。
KR101729151B1 (ko) 에어프리 기능을 갖춘 엠보 패턴의 잉크젯 미디어 합성지 및 제조 방법
JP2019217740A (ja) 化粧シート及びその製造方法、並びに化粧板
JP5245490B2 (ja) 表面材の製造方法
JP4119697B2 (ja) 化粧シート、及び化粧シートの製造方法
KR101212551B1 (ko) 디지털 인쇄물에 유광 및 무광처리를 포함하는 후처리가공에 의한 인쇄물을 고급화하는 방법
JP4043534B2 (ja) エンボス同調化粧シ−トの製造方法
JP2007253506A (ja) 化粧シート及びその印刷装置
JP2005081676A (ja) エンボス化粧シート
JP2004321355A (ja) 遊技盤用化粧板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250