JP2016182675A - 金属薄膜加飾シート状物およびその製造方法 - Google Patents

金属薄膜加飾シート状物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016182675A
JP2016182675A JP2015062665A JP2015062665A JP2016182675A JP 2016182675 A JP2016182675 A JP 2016182675A JP 2015062665 A JP2015062665 A JP 2015062665A JP 2015062665 A JP2015062665 A JP 2015062665A JP 2016182675 A JP2016182675 A JP 2016182675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
polyurethane
film
sheet
polyurethane layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015062665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526993B2 (ja
Inventor
佐々木 邦彦
Kunihiko Sasaki
佐々木  邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Cordley Ltd
Original Assignee
Teijin Cordley Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Cordley Ltd filed Critical Teijin Cordley Ltd
Priority to JP2015062665A priority Critical patent/JP6526993B2/ja
Publication of JP2016182675A publication Critical patent/JP2016182675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526993B2 publication Critical patent/JP6526993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】美観と風合いに優れながら高い剥離強度を有する金属薄膜加飾のシート状物を
提供すること。
【解決手段】本発明の金属加飾シート状物は、ポリウレタン層中に金属膜が存在し、金属膜が投影面積の10〜90%の範囲を占め、全体の厚さが0.1〜5mmの範囲であることを特徴とする。さらには、金属膜が蒸着膜であることや、金属膜の表面側のポリウレタン層の厚さが5〜100μmであることが好ましい。また、金属膜が小面積の膜から形成され、それぞれの面積が10mm2以下の面積であることや、ポリウレタン層が繊維により補強された基材上に配置されていることが好ましい。またもう一つの本発明の金属加飾シート状物の製造方法は、第1のポリウレタン層上に、投影面積の10〜90%の範囲を占める金属膜と、投影面積全体を占める第2のポリウレタン層を順に配置することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は金属薄膜加飾のシート状物およびその製造方法に関する。
従来より、ポリウレタンを主体とする塗料中に金属の粉末を混入させ、これを用いた金属外観の塗膜が意匠性の高いシート状材料として靴や鞄などの用途に使われてきた(例えば特許文献1)。しかし、この金属の粉末を混入させた塗料では金属粉末の粒子感がでてしまい、均一な鏡面状の金属外観を作る事は難しかった。
一方、鏡面調の金属外観を得る方法として金属蒸着を行う方法があり、基体上に、アルミニウム等の金属をスパッタリング等により形成する方法がある(例えば特許文献2)。しかしながら蒸着による金属蒸着層の強度は非常に弱いものであった。
また表面に、金属薄膜細片を含有するインキ層を含む金属調意匠層を形成する方法が知られている(特許文献3)。しかし蒸着や延展した金属薄膜細片を用いるために、接着力こそ若干は向上するものの、均一な鏡面状の金属外観を得ることはできなかった。
特に靴や鞄用途等の天然皮革代替として用いられる場合は、高い強度や耐久性が期待されており、従来の方法では満足の行く結果は得られていなかったのである。
特開平6−264370号公報 特開平5−33272号公報 特開2007−224471号公報
美観と風合いに優れながら高い剥離強度を有する金属薄膜加飾のシート状物を得る事にある。
本発明の金属加飾シート状物は、ポリウレタン層中に金属膜が存在し、金属膜が投影面積の10〜90%の範囲を占め、全体の厚さが0.1〜5mmの範囲であることを特徴とする。
さらには、金属膜が蒸着膜であることや、金属膜の表面側のポリウレタン層の厚さが5〜100μmであることが好ましい。また、金属膜が小面積の膜から形成され、それぞれの面積が10mm以下の面積であることや、ポリウレタン層が繊維により補強された基材上に配置されていることが好ましい。
またもう一つの本発明の金属加飾シート状物の製造方法は、第1のポリウレタン層上に、投影面積の10〜90%の範囲を占める金属膜と、投影面積全体を占める第2のポリウレタン層を順に配置することを特徴とする。
そして本発明はこれらの金属加飾シート状物からなる皮革様シート状物や、これらの金属加飾シート状物を用いた靴を包含する。
本発明によれば、鏡面状の金属外観でありながら剥離強度に優れたシート状物が提供される。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の金属加飾シート状物は、ポリウレタン層中に金属膜が存在し、金属膜が投影面積の10〜90%の範囲を占め、全体の厚さが0.1〜5mmの範囲であるものである。さらには金属膜が鏡面状であることや、蒸着膜であることが好ましい。
ここで本発明に用いられるポリウレタン層は、ポリウレタンを主体とする層であれば良く特に制限は無いが、表面が平滑であればさらに好ましい。またこのポリウレタン層は、熱可塑性ポリウレタン(TPU)などのポリウレタン単体からなるシートであっても良いが、基材上に存在するものであることが好ましい。基材によって裏打ちされることで実用的な強度が大幅に向上するからである。基材としては、不織布などの繊維集合体にポリウレタンを含浸させた繊維補強シートであることが好ましい。全体の厚さ、すなわちポリウレタン層のみの厚さやポリウレタン層と基材層との合計の厚さとしては、0.1〜5mmであることが好ましく、さらには0.2〜2mmであることが好ましい。さらにポリウレタン層単独の厚さとしては0.05〜0.5mmであることが好ましい。
このポリウレタン層に用いることができるポリウレタンとしては、有機ジイソシアネート、高分子ジオールおよび鎖伸長剤の重合反応で得られる従来公知の熱可塑性ポリウレタンを挙げることができる。有機ジイソシアネートとしては分子中にイソシアネート基を2個含有する脂肪族、脂環族または芳香族ジイソシアネート、特に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、P−フェニレンジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等が挙げられる。高分子ジオールとしては例えばグリコールと脂肪族ジカルボン酸の縮合重合で得られたポリエステルグリコール、ラクトンの開環重合で得られたポリラクトングリコール、脂肪族または芳香族ポリカーボネートグリコール、あるいはポリエーテルグリコールの少なくとも1種から選ばれた平均分子量が500〜4000のポリマーグリコールなどが挙げられる。そして鎖伸長剤としてはイソシアネートと反応しうる水素原子を2個含有する分子量500以下のジオール、例えばエチレングリコール、1,4ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、キシリレングリコール、シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等が挙げられる。
このようなポリウレタンを用いてシート状のポリウレタンを主体とするポリウレタン層を得る方法としては、従来から知られている方法が採用できる。TPUなどポリウレタン単体のシートの場合では、例えば、ポリウレタンペレットを熱によって溶融させシートフィルム化することができ、Tダイ法やインフレーション法、カレンダー法などを挙げることができる。
ここでTダイ法とは、先端にTダイと呼ばれるスリット状の金型を装着した押し出し機を使用し平板状に材料を押し出して連続的に成型する方法である。溶融したポリウレタンはこのスリットの隙間からフィルム状に吐出され、鏡面処理された冷却ローラーを通して冷却し、最終的にフィルムの幅を調整して巻き取られる。
インフレーション法とは、環状の金型を装着した押出機から熱溶融したポリウレタンをチューブ状に押し出して連続的に成型する。中央に設置された空気孔から空気を吹き込んでチューブを風船状に膨張させ、ローラーで引っ張りながら冷却してフィルム化し、巻き取る前に一端を切り開いて平らなフィルムとする方法である。
カレンダー法は、あらかじめ溶融状態に加熱したポリウレタンを複数のカレンダーロールを使って挟んでフィルム状に圧延し成型する。最後に冷却されたローラーの表面を沿わせて成型を終え巻き取られる。各カレンダーロールの径や温度、回転数などを調整することによってシートとして作成される。カレンダー法は上記のTダイ法やインフレーション法と組み合わされて使用することも好ましい態様である。
また、基材の上にポリウレタン層が存在する場合は、不織布などの繊維集合体にポリウレタンを含浸させた上にポリウレタンからなる表面層を有する皮革様シート状物を用いることが好ましい。さらには基材の上のポリウレタン層としては多孔ポリウレタン層であることが好ましい。多孔構造はポリウレタンの湿式凝固法や、各種の多孔形成剤を用いることにより発現させることができる。このような皮革様シート状物は、例えばポリウレタンの良溶剤でありかつ水と相溶性の有機溶剤にポリウレタンを溶解させ、このポリウレタン溶液を不織布などの繊維集合体に含浸及び任意の厚みでコーティングし、水浴中に浸漬して多孔凝固させるいわゆる湿式凝固法や、あるいはポリウレタンの水溶液や水分散液を、不織布などの繊維集合体に含浸及び任意の厚みでコーティングし、熱により乾燥させる成形方法などを採用して製造することが好ましい。
本発明の金属加飾シート状物は、上記の表面に存在するポリウレタン層中に金属膜が存在している。そして本発明では、金属膜が投影面積の10〜90%の範囲を占めるものであり、さらには投影面積の30〜70%の範囲であることが好ましい。ここで投影面積とは金属加飾シート状物をシート平面に垂直な方向から見た面積であり、投影面積100%とは、金属膜がポリウレタン層全面を覆っていることを意味する。
また本発明では、この金属膜が小面積の膜から形成され、それぞれの面積が10mm以下の面積であることが好ましく、さらには10mm以下、特には10〜3×10μmの範囲の小片から構成されることが好ましい。そして小片の形状としては、同一形状の小片であることや、数種類の小片が規則正しく配置されていることが好ましい。特には格子状に小片が配置されていることが好ましい。格子状の小片の周囲は四方がポリウレタン同士の接着部分であり、特に優れた耐久性が実現できる。特には、金属の薄膜による加飾部分が、1cm単位面積あたり10〜90%の面積を専有することが好ましい。
また金属膜の厚さとしては1μm以下の薄膜であることが好ましく、特には0.01〜0.1μmの厚さであることが好ましい。金属薄膜としては、アルミニウムであることが好ましい。
このような薄膜は例えば金属蒸着膜を用いることにより得ることができる。より具体的には、このような金属蒸着膜は、通常ペットフィルム上にベースフィルムから離れやすくするための剥離層を設け、その上に真空蒸着機を用いて金属層を蒸着によって作られ、いわゆる金属箔を用いることができる。真空蒸着機としては、例えば高真空機の中に巻取装置、金属溶解ルツボ、熱源を備えており、高真空度の中でアルミニウムなどの金属を溶解し蒸発させ、ペットフィルムの上に金属を付着させる装置である。高真空中では金属はペットフィルムの上に薄い膜を均一に作り、この金属蒸着層が鏡面状の金属外観を表現する。得られた金属膜は、さらにその上から熱と圧力によって接着する接着剤を塗布した、接着性を有する金属蒸着箔であることが好ましい。
このような接着性を有する金属蒸着箔は、熱転写方式でペットフィルム裏面側から熱プレスを行った後にペットフィルムをはがす事によって、対象物に金属蒸着層を転写することができる。
本発明の金属加飾シート状物は、このような金属膜がポリウレタン層中に存在するものである。通常は下面となる第1のポリウレタン層、または基材上に存在する第1のポリウレタン層の上に上記のような金属膜を配置し、その上にさらに第2のポリウレタン層を塗布する方法によって、中に金属膜が存在するポリウレタン層を得ることができる。
この時この金属膜の表面側のポリウレタン層の厚さとしては、5〜100μmであることが好ましい。さらには20〜80μmの範囲であることが好ましい。またこの金属膜の表面側のポリウレタン層としては2層以上の構造を有することが好ましい。特には2ないし3層構造であることが好ましい。このように多層構造とすることで各種の外観や風合いと、耐久性などの物性のバランスをとることが容易になる。
この表面側のポリウレタン層は表面保護層の役割も果たし、薄すぎる場合、特に靴や鞄などの皮革代替用途に使用される場合、摩耗によって外観を損ねやすい傾向にある。逆に厚すぎる場合には、ポリウレタン樹脂の透明度が落ちて、中に存在する金属膜の外観、特に鏡面状の場合にその金属外観が損なわれてしまう傾向にある。
ここで金属膜の表面側と裏面側のポリウレタンとしては、先に述べた有機ジイソシアネート、高分子ジオールおよび鎖伸長剤の重合反応で得られる従来公知の熱可塑性ポリウレタンを用いることができる。ただし表面側に用いられるポリウレタンとしては、その100%モジュラスが2〜20MPaであることが好ましい。モジュラスが低すぎると剥離強度が不足する傾向にある。逆にモジュラスが高すぎると、硬く柔軟性の無いシート状物となる傾向にあり、特に皮革代替用途とするのに適さない物となる。
本発明はこのようにポリウレタン層中に金属膜が存在し、金属膜がシート状物を上から垂直に見た時の投影面積の10〜90%の範囲を占める。逆の観点から述べると、投影面積の90〜10%の部分では表面側と裏面側のポリウレタン層が、金属膜を介在せずに直接接している。このように金属薄膜の加飾部分が無く、直接2つのポリウレタン層が接触する部分では、特に最表面のポリウレタン層に接着力のあるポリウレタン溶液を使う事によって、強力な接着力を発揮させることが容易になる。
金属膜の加飾部分の面積を少なくした場合には、裏側のポリウレタン層と表面側のポリウレタン層のウレタン同士が強力に接着する面積が大きくなる。すると十分に接着強度を取ることはできるが、外観的には高輝度の金属の薄膜による加飾部分が少なくなり、鏡面状の金属外観が阻害され、意匠性に乏しい外観となる傾向にある。
逆に金属膜の加飾部分の面積を多くした場合には、裏側のポリウレタン層と表面側のポリウレタン層のウレタン同士が強力に接着する面積が少なくなり、十分に接着強度を取ることができずに、耐久性が低下する傾向にある。
このような本発明の金属加飾シート状物は、例えばもう一つの本発明である第1のポリウレタン層上に、投影面積の10〜90%の範囲に金属膜と、第2のポリウレタン層とを順に配置する金属加飾シート状物の製造方法によって得ることが可能である。
より具体的には、この金属加飾シート状物の製造方法としては、連続生産可能な長尺シートの製造方法であることが好ましく、例えば転写ラミネート法やグラビア法を採用することが好ましい。
転写ラミネートを用いる方法としては、転写ラミネート法により長尺シート状物を製造する方法であって、生産ライン上を流れる離型紙の上に、ポリウレタン溶液である最表皮層を塗布し、その上から裏側となるポリウレタン層の上に金属膜が存在するシートを貼り合わせ、金属加飾されたる長尺シート状物を製造する方法である。
このラミネート法で用いる最表皮層は、先に述べた表面側のポリウレタン最と同様なものである。そしてこの製造方法では、最表皮層を離型紙上に塗布後、乾燥チャンバーに入れて乾燥させた後に、そのポリウレタン層の離型紙の反対側に接着層を塗布する。その後、金属膜がその投影面積の10〜90%の範囲を占めるポリウレタンシートを貼り合わせ、最後に離型紙を除去することによりシート状物が完成する。接着剤は、従来からラミネート加工用に知られている接着剤が使用できるが、その中でもポリウレタン系接着剤(ポリイソシアネート系接着剤)であることが好ましい。また、このポリウレタンシート状の金属膜は、熱転写方法によって加飾することが好ましい。
グラビア法を用いる方法としては、グラビア法により長尺シート状物を製造する方法であって、裏面となるポリウレタン層の上に金属膜が存在するものの上に、グラビア法によりポリウレタン溶液を塗布、乾燥し、最表面のポリウレタン層を形成する、金属加飾された長尺シート状物を製造する方法である。
また、第1のポリウレタン層上に、投影面積の10〜90%の範囲に金属膜を配置する方法としては、熱転写法による金属膜の配置方法であることが好ましい。
この金属膜の裏面側に位置する第1のポリウレタン層としては、先に述べた押出法やキャスト法であることや、繊維質基材上に配置された層であることが好ましい。押出法やキャスト法では、強度に優れた充実ポリウレタン層を得やすい。繊維質基材上では湿式凝固法による多孔ポリウレタン層とすることにより、柔らかな皮革様の風合いを得ることが可能となる。
表面側となる第2のポリウレタン層は、先に述べた転写法やグラビア法で配置することが好ましく、さらには転写法の表面層の上にさらに最表面層としてグラビア法によるポリウレタン層を配置するなどの、複合した方法によることも好ましい態様である。
このようにして得られる本発明の金属加飾シート状物は、特に裏面を繊維補強された基材によって裏打ちすることにより、皮革様シート状物として有効に使用される。特にこの本発明の金属加飾シート状物を用いた靴や鞄は、金属外観の優れた金属光沢を有しながら剥離強力等の耐久実用性に優れたものとなる。
以下に本発明を詳細に説明する。実施例においては剥離強力、耐摩耗性は次の方法で測定した。
(1)剥離強力
JIS K6301法に準じ、引張り速度50mm/分で100mm剥離させ、20mm毎のミニマム値5点の平均値をN/cmで表し剥離強力とした。
(2)耐摩耗性
ASTM D−3886法に準じ、サンドペーパーとしてHANDY ROLL P320J(NORTON社製)を使用し、摩耗部位の下層が露出した大きさが直径10mmに到達する回数とした。
[実施例1]
<蒸着箔転写基材−1の作成>
Tダイ法により作成された厚さ200μmのポリウレタンシートにアルミ蒸着箔(クルツジャパン株式会社製、「LUXOR/ALUFIN TX−N」アルミ金属薄膜部分の厚さ0.05μm)を重ね、金属薄膜加飾部分が1cm単位面積あたり50%(投影面積50%)になる様に部分的に1mmピッチの格子状にマスキングをしたのち、135℃で熱プレスにより接着を行い、蒸着箔転写基材−1を得た。
<金属薄膜加飾シート−1の作成>
転写貼り合わせラインにて、ラインスピード7m/minで152cm幅の離型紙(リンテック社製「ES160SK」)を流し、離型紙上に、ポリウレタン(大日精化社製、「レザミンLU−2109NTT」、ポリウレタン濃度25%、融点150℃、100%モジュラス10MPa)100部、ジメチルホルムアミド(DMF)15部、イソプロピルアルコール15部、を混合した溶液を、目付け120g/mで塗布した。その後、乾燥チャンバーにて、110℃で2分間乾燥して厚さ0.01mmの高分子弾性体からなる最表皮膜(ポリウレタン層)を形成した。
さらにその表面に、ポリウレタン系接着剤(大日精化株式会社製「レザミンUD−824」、ポリウレタン濃度50%、100%モジュラス2.5MPa)100部に、架橋剤(大日精化株式会社製「レザミンNE」)10部、メチルエチルケトン(MEK)20部の調合液を目付け180g/mでコートし接着層とした。次いで、これらを温度100℃で2分乾燥後、その離型紙上の2種類のポリウレタン層(厚さ50μm)の上に、先の蒸着箔転写シート−1を重ね合わせ、温度110℃の加熱シリンダー表面上で0.15mmの間隙のロールに通過させ圧着した。
その後、温度70℃の雰囲気下で2日間放置した後、離型紙を剥ぎ取り金属薄膜加飾シート−1を得た。金属薄膜の裏面に厚さ200μm、表面に厚さ50μmのポリウレタン層を有するシートであった。このできあがったシートは部分的に輝度の高い金属調の鏡面外観になっており、従来の金属粉末添加塗料の外観とは大きく異なり、光沢を有するものであった。このものの表面剥離強度を測定したところ、49.7N/cm、耐摩耗性は2100回であり、皮革様シート状物としても十分に高い物性であった。
この金属薄膜加飾シート−1をサッカーシューズの表皮材料に使用し靴を試作し、過酷な条件であるサッカーの試合での着用テストを実施した。試合後に靴を確認したところ、十分に初期の状態が保持されていた。剥離強度が弱い場合に発生する剥離形態の異常や摩耗の異常も、着用後のこのサッカーシューズには見られなかった。
[実施例2]
<蒸着箔転写基材−2の作成>
基材用の不織布として、単位面積あたりの重さ(目付け)290g/m、厚さ0.9mm、見掛け密度0.32g/cmのポリエステル繊維製不織布を用意した。また含浸用のポリウレタン処理液として、10重量%濃度のポリウレタン−DMF溶液(大日本インキ化学工業株式会社製「クリスボンTF50P」、ポリウレタン濃度30%、融点180℃、100%モジュラス11MPaを、DMFにて希釈したもの)と、表皮用のポリウレタン処理液として20重量%濃度のポリウレタン−DMF溶液(大日本インキ化学工業株式会社製「クリスボンTF50P」を、DMFにて希釈し、添加剤として東レ・ダウコーニング株式会社製「SH28PA」を溶液100部に対し0.4部含有させたもの)を準備した。
基材用のポリエステル繊維製不織布を、含浸用のポリウレタン−DMF溶液に浸漬させた後、不織布表面の余分な溶液をかきとり、基材厚さの70%の隙間で絞った後、その表面に表皮用のポリウレタン−DMF溶液を1000g/mの目付けでコーティングし、次いで6%のDMFを含んだ水中に浸漬してポリウレタンを凝固させた。その後引き続き水で十分に洗浄し、基材中のDMFを除去した後、120℃で乾燥して、ポリウレタン多孔質層からなる多孔質皮膜層(厚さ100μm)が基体上に形成されたシートを得た。
このシートにアルミ蒸着箔(クルツジャパン株式会社製「LUXOR/ALUFIN TX−N」アルミ金属薄膜部分の厚さ0.05μm)を重ね、金属薄膜加飾部分が1cm単位面積あたり50%(投影面積50%)になる様に部分的に1mmピッチの格子状にマスキングをしたのち、135℃で熱プレスにより接着を行い、蒸着箔転写基材−2を得た。
<金属薄膜加飾シート−2の作成>
実施例1の金属薄膜加飾シート−1の作成方法において蒸着箔転写シート−1を用いる代わりに蒸着箔転写基材−2を用いる以外は実施例1と同様にして、転写貼り合わせラインにて金属薄膜加飾シート−2を得た。金属薄膜の裏面にポリウレタン含浸不織布、表面に厚さ50μmのポリウレタン層を有するシートであった。この得られたシートの外観は実施例1と同様に部分的に輝度の高い金属調の鏡面外観になっており、従来の金属粉末添加塗料の外観とは大きく異なり、光沢を有するものであった。このものの表面剥離強度を測定したところ、28.4N/cm、耐摩耗性は2300回であり、スポーツシューズ用途にも十分に使用できる強度であった。
この金属薄膜加飾シート−2を実施例1と同様にサッカーシューズの表皮材料に使用し靴を試作し、過酷な条件であるサッカーの試合での着用テストを実施した。試合後に靴を確認したところ、十分に初期の状態が保持されていた。剥離強度が弱い場合に発生する剥離形態の異常や摩耗の異常も、着用後のこのサッカーシューズには見られなかった。
この金属薄膜加飾シート−サッカーシューズの表皮材料に使用し靴を試作、過酷な条件であるサッカーの試合での着用テストを実施した。試合後に靴を確認したところ、剥離強度が弱い場合に発生する剥離形態の異常や摩耗の異常も発生すること無く十分に初期の状態が保持されていた。
[実施例3]
<金属薄膜加飾シート−3の作成>
グラビア塗布用のポリウレタン溶液として、ポリウレタン(大日本インキ化学工業株式会社製「ハウラックA−3454」、ポリウレタン濃度20%、融点180℃、100%モジュラス17MPa)100部、MEK40部、DMF10部、イソプロピルアルコール50部、を混合した溶液を準備した。
実施例1で作成した蒸着箔転写基材−1の上からグラビア塗布用のポリウレタン溶液を#110メッシュのグラビアロールで塗布し、その後、乾燥チャンバーにて、110℃で1分間乾燥した。これを8回繰り返し、厚さ10μmのポリウレタンからなる最表皮膜を形成した。
この金属薄膜加飾シート−3は、金属薄膜の裏面に厚さ200μm、表面に厚さ10μmのポリウレタン層を有するシートであった。そして得られたシートの外観は実施例1と同様に部分的に輝度の高い金属調の鏡面外観になっており、従来の金属粉末添加塗料の外観とは大きく異なり、光沢を有するものであった。このものの表面剥離強度を測定したところ、33.2N/cmであった。耐摩耗性は800回でありスポーツシューズ用途にも十分使用できる強度であった。
この金属薄膜加飾シート−3を実施例1、実施例−2と同様に、サッカーシューズの表皮材料に使用し靴を試作、過酷な条件であるサッカーの試合での着用テストを実施した。試合後に靴を確認したところ、剥離強度が弱い場合に発生する剥離形態の異常や摩耗の異常も発生すること無く十分に初期の状態が保持されていた。
[比較例1]
<蒸着箔転写基材−3の作成>
Tダイ法により作成された厚さ200μmのポリウレタンシートにアルミ蒸着箔(クルツジャパン株式会社製「LUXOR/ALUFIN TX−N」アルミ金属薄膜部分の厚さ0.05μm)を重ね、金属薄膜加飾部分が全面100%になる様に熱プレスにより接着を行い、蒸着箔転写基材−3を得た。
<金属薄膜加飾シート−4の作成>
実施例1の金属薄膜加飾シート−1の作成方法において蒸着箔転写シート−1を用いる代わりに蒸着箔転写基材−3を用いる以外は実施例1と同様にして、転写貼り合わせラインにて金属薄膜加飾シート−4を得た。これは金属薄膜の裏面に厚さ200μm、表面に厚さ50μmのポリウレタン層を有するシートであった。そして得られたシートの外観は輝度の高い金属調の鏡面外観になっており、従来の金属粉末添加塗料の外観とは大きく違うものであった。
耐摩耗性を測定したところ2000回であったものの、表面剥離強度を測定したところ5.8N/cmしかなく、他の実施例と比較して大きく劣り、スポーツシューズ用途には使えないレベルであった。またこのときの剥離点はアルミ蒸着箔層内であった。
Figure 2016182675

Claims (8)

  1. ポリウレタン層中に金属膜が存在し、金属膜が投影面積の10〜90%の範囲を占め、全体の厚さが0.1〜5mmの範囲であることを特徴とする金属加飾シート状物。
  2. 金属膜が蒸着膜である請求項1記載の金属加飾シート状物。
  3. 金属膜の表面側のポリウレタン層の厚さが5〜100μmである請求項1または2記載の金属加飾シート状物。
  4. 金属膜が、小面積の膜から形成され、それぞれの面積が10mm以下の面積である請求項1〜3のいずれか1項記載の金属加飾シート状物。
  5. ポリウレタン層が、繊維により補強された基材上に配置されている請求項1〜4のいずれか1項記載の金属加飾シート状物。
  6. 第1のポリウレタン層上に、投影面積の10〜90%の範囲を占める金属膜と、投影面積全体を占める第2のポリウレタン層を順に配置することを特徴とする金属加飾シート状物の製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項記載の金属加飾シート状物からなる皮革様シート状物。
  8. 請求項1〜5のいずれか1項記載の金属加飾シート状物を用いた靴。
JP2015062665A 2015-03-25 2015-03-25 金属薄膜加飾シート状物の製造方法 Active JP6526993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062665A JP6526993B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 金属薄膜加飾シート状物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062665A JP6526993B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 金属薄膜加飾シート状物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182675A true JP2016182675A (ja) 2016-10-20
JP6526993B2 JP6526993B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57241353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062665A Active JP6526993B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 金属薄膜加飾シート状物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6526993B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054474A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Dnpファインケミカル 非水系粘着性組成物、記録方法、記録物の製造方法、組成物のセット、装置、及び記録物
WO2023054473A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Dnpファインケミカル 非水系粘着性組成物、記録方法、記録物の製造方法、組成物のセット、装置、及び記録物
WO2023054472A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Dnpファインケミカル 非水系粘着性組成物、記録方法、記録物の製造方法、組成物のセット、及び記録物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152845A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 セイコ−化成株式会社 新規な複合素材
JPS60178381A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Toppan Printing Co Ltd 腕時計用成形材料
JPS6399935A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 平岡織染株式会社 遮熱光輝性シ−ト
JPH0673863A (ja) * 1992-09-08 1994-03-15 Nisshin Steel Co Ltd 装飾板の製造方法
JPH0767706A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Epoch:Kk ワッペンなどの製造方法
JPH08258216A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 装飾シート
JPH10323930A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Pilot Ink Co Ltd 光輝性熱変色性積層体
JPH11129392A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Nakatsuka Kogyo Kk 金銀彩色レザー
JPH11158782A (ja) * 1997-09-24 1999-06-15 Kuraray Co Ltd 皮革様シート
JP2012183784A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Inoac Corp 不連続な金属被膜を有する弾性体及びその製造方法
JP2013241000A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Hakuichi:Kk 金属箔フィルム
JP2014060237A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Nec Corp 加飾フィルム、それを備えた筐体及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152845A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 セイコ−化成株式会社 新規な複合素材
JPS60178381A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Toppan Printing Co Ltd 腕時計用成形材料
JPS6399935A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 平岡織染株式会社 遮熱光輝性シ−ト
JPH0673863A (ja) * 1992-09-08 1994-03-15 Nisshin Steel Co Ltd 装飾板の製造方法
JPH0767706A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Epoch:Kk ワッペンなどの製造方法
JPH08258216A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 装飾シート
JPH10323930A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Pilot Ink Co Ltd 光輝性熱変色性積層体
JPH11158782A (ja) * 1997-09-24 1999-06-15 Kuraray Co Ltd 皮革様シート
JPH11129392A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Nakatsuka Kogyo Kk 金銀彩色レザー
JP2012183784A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Inoac Corp 不連続な金属被膜を有する弾性体及びその製造方法
JP2013241000A (ja) * 2012-04-24 2013-12-05 Hakuichi:Kk 金属箔フィルム
JP2014060237A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Nec Corp 加飾フィルム、それを備えた筐体及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"研究への取組", 商品バリエーション, JPN7018003237, 31 December 2006 (2006-12-31), JP, ISSN: 0003881123 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054474A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Dnpファインケミカル 非水系粘着性組成物、記録方法、記録物の製造方法、組成物のセット、装置、及び記録物
WO2023054473A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Dnpファインケミカル 非水系粘着性組成物、記録方法、記録物の製造方法、組成物のセット、装置、及び記録物
WO2023054472A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社Dnpファインケミカル 非水系粘着性組成物、記録方法、記録物の製造方法、組成物のセット、及び記録物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6526993B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11498312B2 (en) Thermally-bondable multi-layered composite film for manufacturing outdoor clothing, and method for manufacturing same
JP5635414B2 (ja) 皮革様シートの製造方法
JP2016182675A (ja) 金属薄膜加飾シート状物およびその製造方法
WO2007083641A1 (ja) 高発泡層を備えた布帛及びその製造方法
JPH07150479A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP5975788B2 (ja) 積層シートの製造方法および熱可塑性エラストマーシートの製造方法
JP4173266B2 (ja) ポリウレタン樹脂合成皮革の湿式製造用離型性複合材料
TWI783025B (zh) 聚胺基甲酸酯熱熔接著劑、使用其之積層體及積層體之製造方法
JP2014129622A (ja) 合成皮革
JP2019112737A (ja) 開口部を有するシート状物およびその製造方法
TW201105509A (en) Method for preparing polyurethane laminate and polyurethane laminate obtained from the said method
JP2622162B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造法
KR20080103695A (ko) 엠보 무늬가 인날된 투습방수성 폴리우레탄 필름의 제조방법
JP2013208814A (ja) ポリウレタン積層体及びポリウレタン積層体の製造方法
JP7111523B2 (ja) シート状物およびその製造方法
KR102263969B1 (ko) 열접착이 가능한 투습방수성 멤브레인 구조 및 그 제조방법
KR20110002321A (ko) 수성 폴리우레탄 접착액을 이용한 기능성 원단의 라미네이팅 방법
JP7358741B2 (ja) 回折光沢合成皮革
JP2002339262A (ja) 合成皮革の製造方法及び合成皮革
JP3516845B2 (ja) 表面物性に優れた立体感のある合成皮革
JP2005171451A (ja) 銀付調皮革様シート状物の製造方法
JP7112213B2 (ja) 銀付調皮革様シート、及びそれを用いた鞄用持ち手
JPS63145489A (ja) 天然皮革様の皺入り可能な合成皮革とその製造方法
TWI284162B (en) Fabric formed with multi-layered PU film and with bactericidal fungicidal properties and method for producing the same
JP7355671B2 (ja) 多層シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150