JP2016177741A - 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法 - Google Patents

配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016177741A
JP2016177741A JP2015059273A JP2015059273A JP2016177741A JP 2016177741 A JP2016177741 A JP 2016177741A JP 2015059273 A JP2015059273 A JP 2015059273A JP 2015059273 A JP2015059273 A JP 2015059273A JP 2016177741 A JP2016177741 A JP 2016177741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
terminal
output
distribution information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015059273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499890B2 (ja
Inventor
海燕 鄭
Haiyan Zheng
海燕 鄭
鈴木 喬
Takashi Suzuki
喬 鈴木
里奈 鈴木
Rina Suzuki
里奈 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2015059273A priority Critical patent/JP6499890B2/ja
Publication of JP2016177741A publication Critical patent/JP2016177741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499890B2 publication Critical patent/JP6499890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 適切な配信情報を出力する。
【解決手段】 配信情報送受信システム1は、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末10と、配信システム20とを含む。端末10は、自端末10の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部11と、互いに対応付けられて、配信システム20から送信される、位置を示す情報を含む配信情報及び在圏ユーザ数を示す在圏数情報を受信する受信部12と、配信情報に含まれる情報によって示される位置と自端末10の位置との位置関係、及び在圏数情報に基づいて、当該配信情報を出力するか否かを決定する出力決定部13と、出力すると決定された配信情報を出力する出力部14とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、配信情報の配信に係る配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法に関する。
従来から、地震速報や各種警報等の災害発生に係る配信情報が端末に配信されることが行われている。下記の特許文献1では、このような情報のユーザに対しての出力を適切に行うため、端末の位置を示す位置情報を用いることが提案されている。特許文献1には、以下のシステムが記載されている。
このシステムでは、放送局が、複数の災害情報を位置情報(具体的には、緯度及び経度)と共に多重化してデータ放送として配信する。受信端末が、そのデータ放送を受信して、個々の災害情報に分離する。また、受信端末は、GPS等によって位置情報を取得し、分離された災害情報についての位置情報と取得した位置情報とに基づいて、災害情報の抽出を行って蓄積して表示する。例えば、災害情報の位置情報が、GPS等によって取得された位置情報から所定の範囲内の位置情報に対応する災害情報を抽出する。これにより、放送局が一方的に送ってくる災害情報に対して、当該受信端末の位置情報に基づき自動選択を行って蓄積して表示するので、ユーザが参照する災害情報を当該ユーザが必要である可能性が高いものとすることができるとされている。
特開2008−234368号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたように、単に配信される情報に係る位置と端末の位置との関係のみに基づいて情報を出力する方法では、必ずしも適切ではない情報が出力されてしまう場合がある。例えば、災害発生に係る情報として避難場所の情報を配信し、避難場所の位置に基づいて情報を出力する場合である。この場合において、単に端末、即ち、ユーザの位置と近い避難場所の情報を出力することとすると、収容人数が十分でない避難場所の情報が多数のユーザの端末で出力されるおそれがある。この場合、当該避難場所に、収容人数を超えた避難者であるユーザが避難するという事態となってしまう。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、適切な配信情報を出力することができる配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る配信情報送受信システムは、配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムであって、配信システムは、端末に配信されると共に位置を示す情報が含まれる配信情報を取得する配信情報取得手段と、移動体通信網における所定のエリアに在圏している端末の数を示す在圏数情報を取得する在圏数情報取得手段と、配信情報取得手段によって取得された配信情報、及び在圏数情報取得手段によって取得された在圏数情報を対応付けて、移動体通信網を介して端末に送信する送信手段と、を備え、端末は、自端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、互いに対応付けられて、配信システムから送信される配信情報及び在圏数情報を受信する受信手段と、受信手段によって受信された配信情報に含まれる情報によって示される位置と位置情報取得手段によって取得された位置情報によって示される位置との位置関係、及び受信手段によって受信された在圏数情報に基づいて、当該配信情報を出力するか否かを決定する出力決定手段と、出力決定手段によって出力すると決定された配信情報を出力する出力手段と、を備える。
本発明に係る配信情報送受信システムでは、配信情報に含まれる情報によって示される位置と端末の位置との位置関係に加えて、移動体通信網における所定のエリアに在圏している端末の数を示す在圏数情報に基づいて、端末において配信情報が出力されるか否かが判断される。所定のエリアに在圏している端末の数は、通常、そのエリアに位置している人の数に応じたものである。従って、本発明に係る配信情報送受信システムでは、そのエリアに位置している人の数に応じた配信情報が出力される。これにより、例えば、収容人数が考慮された避難場所の情報を出力できる。即ち、本発明に係る配信システムによれば、適切な配信情報を出力することができる。
端末は、自端末のユーザの属性を示す属性情報を取得する属性情報取得手段を、更に備え、出力決定手段は、属性情報取得手段によって取得された属性情報にも基づいて、配信情報を出力するか否かを決定する、こととしてもよい。この構成によれば、ユーザの属性にも応じて配信情報が出力されるため、ユーザの属性にも応じた更に適切な配信情報を出力することができる。
上記の配信情報送受信システムに含まれる配信システム及び端末は、それら自体が新規な構成を有しており発明に相当する。即ち、本発明に係る配信システムは、配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムに含まれる配信システムであって、端末に配信されると共に位置を示す情報が含まれる配信情報を取得する配信情報取得手段と、移動体通信網における所定のエリアに在圏している端末の数を示す在圏数情報を取得する在圏数情報取得手段と、配信情報取得手段によって取得された配信情報、及び在圏数情報取得手段によって取得された在圏数情報を対応付けて、移動体通信網を介して端末に送信する送信手段と、を備える。
また、本発明に係る端末は、配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムに含まれる端末であって、自端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、互いに対応付けられて、配信システムから送信される配信情報及び在圏数情報を受信する受信手段と、受信手段によって受信された配信情報に含まれる情報によって示される位置と位置情報取得手段によって取得された位置情報によって示される位置との位置関係、及び受信手段によって受信された在圏数情報に基づいて、当該配信情報を出力するか否かを決定する出力決定手段と、出力決定手段によって出力すると決定された配信情報を出力する出力手段と、を備える。
ところで、本発明は、上記のように配信情報送受信システムの発明として記述できる他に、以下のように配信情報送受信方法の発明としても記述することができる。これはカテゴリが異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用及び効果を奏する。
即ち、本発明に係る配信情報送受信方法は、配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムの動作方法である配信情報送受信方法であって、端末に配信されると共に位置を示す情報が含まれる配信情報を取得する配信情報取得ステップと、移動体通信網における所定のエリアに在圏している端末の数を示す在圏数情報を取得する在圏数情報取得ステップと、配信情報取得ステップにおいて取得された配信情報、及び在圏数情報取得ステップにおいて取得された在圏数情報を対応付けて、移動体通信網を介して端末に送信する送信ステップと、互いに対応付けられて、配信システムから送信される配信情報及び在圏数情報を受信する受信ステップと、自端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、受信ステップにおいて受信された配信情報に含まれる情報によって示される位置と位置情報取得ステップにおいて取得された位置情報によって示される位置との位置関係、及び受信ステップにおいて受信された在圏数情報に基づいて、当該配信情報を出力するか否かを決定する出力決定ステップと、出力決定ステップにおいて出力すると決定された配信情報を出力する出力ステップと、を含む。
本発明では、エリアに位置している人の数に応じた配信情報が出力される。これにより、例えば、収容人数が考慮された避難場所の情報を出力できる。即ち、本発明によれば、適切な配信情報を出力することができる。
本発明の実施形態に係る配信情報送受信システムの構成を示す図である。 避難場所情報の例を示す表である。 出力候補となった避難場所情報の例を示す表である。 本発明の実施形態に係る配信情報送受信システムに含まれる端末のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る配信情報送受信システムに含まれるxGSN及びRNCのハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る配信情報送受信システムで実行される処理(配信情報送受信方法、配信方法及び情報出力方法)を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る端末で実行される処理(情報出力方法)を示すフローチャートである。
以下、図面と共に本発明に係る配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に本実施形態に係る配信情報送受信システム1を示す。配信情報送受信システム1は、端末10及び配信システム20を含んで構成される。配信情報送受信システム1は、配信システム20が端末10に対して配信情報を配信して、端末10が配信情報を受信して出力するシステムである。配信情報は、例えば、地震等の災害が発生した際の避難場所を示す避難場所情報である。また、避難場所情報以外の情報も、配信情報として配信される。配信情報の配信は、移動体通信網Nを介して行われる。配信情報の配信は、一斉に端末10が受信できるように、移動体通信網Nに在圏している端末10に対して同報配信(ブロードキャスト)によって行われる。移動体通信網Nは、端末10に移動体通信の機能を提供する通信網である。
端末10は、ユーザに用いられて、移動体通信網Nに無線通信によって接続して移動体通信を行う装置である。即ち、端末10は、移動体通信網Nによる移動体通信機能を有する。具体的には、端末10は、携帯電話機等に相当する。端末10は、移動体通信網Nを介して配信システム20から配信情報を受信して出力する。例えば、端末10は、配信情報を表示する。ユーザは、表示された配信情報を参照することで、配信情報の内容を把握する。例えば、配信情報が避難場所情報である場合には、ユーザはどの場所に避難すればよいか把握することができる。
配信システム20は、端末10に対して配信情報を配信するシステムである。配信システム20は、xGSN(serving/gateway General packet radio service(GPRS) Support Node)30及びRNC(無線ネットワーク制御装置、Radio Network Controller)40を含んで構成されている。配信システム20は、移動体通信網Nに含まれている。xGSN30及びRNC40は、後述する本実施形態に係る機能を備えている以外は、従来の移動体通信網に含まれるxGSN及びRNCとそれぞれ同様である。xGSN30には、SGSN(Serving GPRS Support Node)が含まれる。移動体通信網Nには、通信エリア毎の複数のxGSN30が含まれる。また、xGSN30は、xGSN30の通信エリアが細分化された通信エリア毎の1つ以上のRNC40に接続されている。xGSN30は、予め、接続されているRNC40のアドレスを記憶している。なお、個々のRNC40の通信エリアには、通常、複数のセクタが含まれる。個々のセクタの領域には、複数の避難場所が含まれえる。端末10は、当該端末10の位置に応じたRNC40及びxGSN30の配下に在圏して移動体通信を行う。xGSN30は、配信情報である避難場所情報を取得し、取得した避難場所情報をRNC40に出力する。RNC40は、避難場所情報を端末10に送信する。
移動体通信網Nには、本実施形態に係る装置として、CBC(Cell Broadcast Center)50及び位置情報測位装置60を含む。また、図示しないが、移動体通信網Nには、上記以外にも、従来の移動体通信網に含まれる装置(ノード)が含まれており、従来の移動体通信網と同様に機能する。例えば、RNC40の配下には、端末10と無線信号の送受信を行う基地局が設けられている。また、CBC50には、CBE(Cell Broadcast Entity)70が情報の送受信が可能なように接続されている。
CBE70は、自治体又は気象庁等に配置されており、地震等の災害発生時、あるいは災害の発生が予測される時に、当該災害に関する情報である電文(例えば、緊急地震速報電文)をCBC50に対して送信する装置である。CBE70は、従来のCBEと同様の装置である。CBE70から送信される電文には、地域が設定されている。地域は、例えば、電文によって示される災害が発生した、あるいは災害の発生が予測される地域である。地域は、例えば、市区町村単位である。具体的には、電文には、当該電文を配信すべき地域を示す情報(例えば、都道府県内における配信すべき地域を特定する都道府県内地域コード)が対応付けられている。
CBC50は、CBE70から災害に係る電文を受信して、当該電文を配信情報として、送信する装置である。CBC50は、電文に対応付けられる地域を示す情報から当該地域に配信情報を配信できるxGSN30を特定する情報を、予め記憶している。CBC50は、予め記憶した当該情報に基づいて、CBE70から受信した電文に対応付けられた地域を示す情報から、xGSN30を特定して、特定したxGSN30に対して配信情報を送信する。CBC50は、従来のCBEと同様の装置である。
位置情報測位装置60は、端末10からの測位要求に応じて、端末10の測位を行う装置である。例えば、位置情報測位装置60は、端末10からの測位要求を受け付けると、端末10の位置である緯度及び経度を特定して、当該緯度及び経度を示す情報を端末10に送信する。位置情報測位装置60は、具体的には、ALS(Adjacency-based Location System)である。
引き続いて、本実施形態に係る機能について説明する。xGSN30は、配信情報取得部31を備えて構成される。なお、xGSN30は、上記の機能部以外にも、従来のxGSNが備える機能も備えている。
配信情報取得部31は、端末10に配信されると共に位置を示す情報が含まれる配信情報を取得する配信情報取得手段である。配信情報取得部31は、予め、複数の避難場所情報を記憶しておき、記憶した避難場所情報を配信情報として取得する。1つの避難場所情報は、1つの避難場所を示す情報である。なお、避難場所情報は、移動体通信網Nの通信事業者等によって、予めxGSN30に入力されている。配信情報取得部31は、xGSN30から情報を送信することができる通信エリア(配信エリア)に含まれる全ての避難場所についての避難場所情報を予め記憶しており、取得する。
避難場所情報は、例えば、図2の表に示す情報である。図2の表における、1つの行が、1つの避難場所情報に相当する。図2の表に示すように、避難場所情報は、避難場所、位置、収容人数、備考、男女別及び年齢の各情報が対応付けられたものである。避難場所は、避難場所情報に係る避難場所の名称を示す情報である。位置は、避難場所情報に係る避難場所の位置を示す情報である。位置は、例えば、避難場所の緯度及び経度を示す情報である。また、位置の情報として、緯度及び経度を示す情報に加えて、例えば、「横浜市神奈川区xxx」といった当該避難場所の地番の情報が含まれていてもよい。収容人数は、避難場所の収容可能な人数である。備考は、避難場所についてユーザが知っておくことが望ましい情報である。男女別は、避難場所に収容可能な避難者の男女の別を示す情報である。年齢は、避難場所に収容可能な避難者の年齢を示す情報であり、年齢の範囲で示される。なお、本実施形態においては、備考、男女別及び年齢の各情報は、必ずしも必要ないものである。但し、男女別及び年齢の各情報は、後述する変形例で必要となる。
配信情報取得部31は、CBC50から自装置30に送信された災害に係る配信情報を受信する。配信情報取得部31は、CBC50から配信情報を受信したら、記憶した避難場所情報を全て取得する。配信情報取得部31は、取得した避難場所情報をCBC50から受信した配信情報に付加して、自装置30に接続された全てのRNC40(自装置30配下の全てのRNC40)に送信する。なお、配信情報取得部31は、取得した避難場所情報を、CBC50から受信した配信情報とは別に配信情報としてRNC40に送信することとしてもよい。また、配信情報取得部31は、避難場所情報を含む配信情報には、避難場所情報が含まれる旨の情報を更に付加することとしてもよい。以上が、xGSN30の機能構成である。
RNC40は、在圏数情報取得部41と、送信部42とを備えて構成される。なお、RNC40は、上記の機能部以外にも、従来のRNCが備える機能も備えている。
在圏数情報取得部41は、移動体通信網Nにおける所定のエリアに在圏している端末10の数である在圏ユーザ数を示す在圏数情報を取得する在圏数情報取得手段である。RNC40は、通常、自装置40の配下(自装置40の通信エリア)の在圏ユーザ数を把握している。在圏数情報取得部41は、xGSN30から自装置40に送信された避難場所情報を含む配信情報を受信する。在圏数情報取得部41は、避難場所情報を含む配信情報を受信したら、その時点で自装置40の配下(自装置40の通信エリア)の在圏ユーザ数を検出して、当該在圏ユーザ数を示す在圏数情報を取得する。即ち、上記の所定のエリアは、RNC40の通信エリアである。在圏数情報取得部41は、在圏数情報を取得したら、受信した配信情報及び取得した在圏数情報を送信部42に出力する。
送信部42は、在圏数情報取得部41から配信情報及び在圏数情報を入力し、それらの情報を対応付けて、移動体通信網Nを介して端末10に送信する送信手段である。送信部42は、自装置40の配下の全ての基地局から同報配信(ブロードキャスト)によって当該情報を送信する。当該情報は、例えば、テキスト形式で送信される。これは、自装置40の配下に在圏している全ての端末10が配信情報を受信できるようにするためである。なお、上記の通り、xGSN30は、配下のRNC40全てに同じ配信情報を送信しているので、xGSN30の配下の通信エリアを構成する地域に位置する端末10は、同一の配信情報を受信する。以上が、RNC40の機能構成である。
端末10は、位置情報取得部11と、受信部12と、出力決定部13と、出力部14とを備えて構成される。端末10は、上記の機能部以外にも、例えば、従来の携帯電話機が備える機能も備えていてもよい。
位置情報取得部11は、自端末10の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段である。例えば、位置情報取得部11は、移動体通信網Nを介して、位置情報測位装置60に対して自端末10の測位要求を行う。位置情報取得部11は、当該測位要求に応じて位置情報測位装置60による測位結果である自端末10の位置である緯度及び経度を示す情報を受信する。位置情報取得部11は、取得した自端末10の位置を示す位置情報を、取得した時刻と共に測位履歴として記憶しておく。
位置情報取得部11は、出力決定部13からの位置情報の要求を受け付けて、位置情報を出力決定部13に出力する。位置情報取得部11は、当該要求があったら、その時点で記憶している最新(直近)の位置情報に係る時刻からの経過時間が、予め指定された時間以内であるか否かを判断する。位置情報取得部11は、当該経過時間が予め指定された時間以内であると判断すれば、当該最新の位置情報を出力決定部13に出力する。一方、位置情報取得部11は、当該経過時間が予め指定された時間以内ではないと判断すれば、新たに自端末10の位置情報を取得して、取得した位置情報を出力決定部13に出力する。予め指定された時間は、例えば、位置情報によって示される位置からユーザが大きく移動できない程度の時間とされる。但し、位置情報取得部11は、出力決定部13からの位置情報の要求があった場合に、一律に新たに自端末10の位置情報を取得することとしてもよい。
なお、位置情報取得部11による位置情報の取得は、必ずしも位置情報測位装置60によるものではなくてもよく、その他の方法によって行われてもよい。例えば、端末10内部で位置情報の取得(測位)を行うものであってもよい。具体的には、GPS(グローバルポジショニングシステム)によって、自端末10の位置情報を取得してもよい。その場合、位置情報取得部11は、GPS用の信号を受信する機能と、受信されたGPS用の信号に基づき測位演算を行う機能とを有している。また、位置情報取得部11による位置情報の取得は、出力決定部13からの要求以外をトリガとして行われてもよい。即ち、位置情報取得部11による位置情報の取得は、本実施形態の機能以外の端末10の位置情報を用いる任意の機能によって行われてもよい。
受信部12は、互いに対応付けられて、移動体通信網Nから送信される(同報配信される)避難場所情報及び在圏数情報を受信する受信手段である。受信部12は、受信した情報を出力決定部13に出力する。
出力決定部13は、受信部12によって受信された避難場所情報を出力するか否かを決定する出力決定手段である。出力決定部13は、避難場所情報に含まれる情報によって示される避難場所の位置と自端末10の位置との位置関係、及び受信部12によって受信された在圏数情報に基づいて上記の決定を行う。具体的には、出力決定部13は、以下のように上記の決定を行う。
出力決定部13は、同報配信されて受信部12によって受信された情報が、避難場所情報を含むか否かを判断する。この判断は、例えば、配信情報に(xGSN30によって含められる)避難場所情報が含まれる旨の情報が含まれているか否かを判断することで行われる。出力決定部13は、受信部12によって受信された情報が避難場所情報を含まないと判断した場合、本実施形態に係る処理は行わず、受信した情報に応じた処理を行う。
出力決定部13は、受信部12によって受信された情報が避難場所情報を含むと判断した場合、位置情報取得部11に対して自端末10の位置情報を要求し、位置情報取得部11から当該位置情報を入力する。出力決定部13は、避難場所情報毎に、入力した位置情報によって示される自端末10の位置から、避難場所情報に含まれる情報によって示される避難場所の位置まで徒歩で行ったときの所要時間を算出する。この所要時間の算出は、例えば、それらの位置を含む地図データに基づき、従来のナビゲーションソフトウェアの機能によって行うことができる。
出力決定部13は、算出した徒歩での所要時間から、避難場所情報のうち出力候補とするものを選択(決定)する。例えば、この所要時間が、予め設定した閾値以下である避難場所情報を出力候補とする。この閾値は、例えば、ユーザが無理なく避難できる程度の値とする。図3に示すように、例えば、3つの避難場所情報が出力候補とされる。なお、図3では、所要時間が小さい順番に避難場所情報を並べている(図3の所要時間の欄参照)。
出力決定部13は、所要時間が小さい順番に、出力候補とした避難場所情報に含まれる情報によって示される収容人数と在圏数情報によって示される在圏ユーザ数とを比較する。出力決定部13は、当該比較によって最初に、収容人数が端末10の数以上となった避難場所情報を出力する避難場所情報と決定する。即ち、端末10の数以上のキャパシティを有する避難場所についての避難場所情報を、出力する情報と決定する。
例えば、出力候補とした避難場所情報が図3に示すものであり、在圏ユーザ数が5万であった場合、所要時間が最も短い「避難場所6」は、収容人数が1万人であり、5万よりも小さいため、出力する情報とはされない。次に所要時間が短い「避難場所7」は、収容人数が6万人であり、5万よりも大きいため、最適な避難場所に係る避難場所情報として出力する情報と決定される(図3の出力判断の欄参照)。
出力決定部13は、出力すると決定した避難場所情報を出力部14に出力する。なお、上述したように避難場所情報には、在圏ユーザ数と比較される数値である収容人数の情報が予め含まれている。また、出力候補の決定は、所要時間ではなく、例えば、自端末10の位置から避難場所までの直線距離をそれらの位置から算出して、直線距離に基づいて行うこととしてもよい。直線距離を用いる場合も、当該直線距離が、予め設定した閾値以下であるものを出力候補とすればよい。
出力部14は、出力決定部13によって出力すると決定された避難場所情報(最適な避難場所情報)を出力する出力手段である。この出力は、例えば、端末10が備えるディスプレイ等の表示装置に避難場所情報を表示することで行われる。また、端末10の位置から避難場所までのルートを算出して、表示することとしてもよい。ルートの算出は、それらの位置を含む地図データに基づき、従来のナビゲーションソフトウェアの機能によって行うことができる。なお、出力は、必ずしも表示出力でなくてもよく、音声出力等のユーザが認識できる方法であれば任意の方法を採用することができる。以上が、端末10の機能構成である。
図4に本実施形態に係る端末10のハードウェア構成を示す。図4に示すように、端末10は、CPU(Central Processing Unit)101、主記憶装置であるRAM(RandomAccess Memory)102及びROM(Read Only Memory)103、操作モジュール104、無線通信モジュール105、アンテナ106、ディスプレイ107等のハードウェアにより構成されている。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述した端末10の機能が発揮される。
図5に本実施形態に係るxGSN30及びRNC40のハードウェア構成を示す。図5に示すようにxGSN30及びRNC40は、CPU301、主記憶装置であるRAM302及びROM303、通信を行うための通信モジュール304、並びにハードディスク等の補助記憶装置305等のハードウェアを備えるサーバ装置として構成される。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述したxGSN30及びRNC40の機能が発揮される。以上が、本実施形態に係る配信情報送受信システム1、及び配信情報送受信システム1に含まれる端末10及び配信システム20の構成である。
引き続いて、図6のシーケンス図及び図7のフローチャートを用いて、配信情報送受信システム1で実行される処理(配信情報送受信システム1、配信システム20及び端末10それぞれの動作方法)である配信情報送受信方法、配信方法及び情報出力方法を説明する。まず、図6のシーケンス図を用いて、配信情報送受信システム1での処理全体を説明し、続いて、図7のフローチャートを用いて、端末10での処理を説明する。
本処理では、まず、CBE70からCBC50に対して、災害に関する電文である緊急地震速報電文が送信される(S01)。当該電文は、CBC50によって受信されて、CBC50からCBE70に対して、当該電文が受け付けられた旨の受付応答が送信される(S02)。また、当該電文が配信情報として、CBC50からxGSN30に送信される(S03)。xGSN30では、配信情報取得部31によって、災害に係る配信情報が受信される。続いて、配信情報取得部31によって、避難場所情報が取得される(S04、配信情報取得ステップ)。続いて、配信情報取得部31によって、取得した避難場所情報がCBC50から受信した配信情報に付加されて、自装置30に接続された全てのRNC40に送信される(S05)。
xGSN30からRNC40に送信された配信情報は、在圏数情報取得部41によって受信される。続いて、在圏数情報取得部41によって在圏数情報が取得される(S06、在圏数情報取得ステップ)。受信された配信情報及び取得された在圏数情報は、在圏数情報取得部41から送信部42に出力される。続いて、送信部42によって、配信情報及び在圏数情報が対応付けられて、移動体通信網Nを介して端末10に送信される(S07、送信ステップ)。
続いて、RNC40の配下に在圏している端末10では、受信部12によって、RNC40から送信された配信情報が受信される。受信された配信情報は、受信部12から出力決定部13に出力される。RNC40では、配信情報が送信されると、送信部42によって、配信情報の送信が完了した旨を示す配信完了報告がxGSN30に対して送信される(S08)。配信完了報告は、xGSN30及びCBC50を介して、CBEに送信される(S09,S10)。
一方、端末10では、位置情報取得部11によって、位置情報測位装置60に対して自端末10の測位要求が行われる(S11、位置情報取得ステップ)。位置情報測位装置60では、当該測位要求が受信されて、端末10の測位が行われる(S12)。測位結果である端末10の位置情報は、位置情報測位装置60から端末10に送信される。端末10では、位置情報取得部11によって、位置情報が受信される(S13、位置情報取得ステップ)。受信された位置情報は、位置情報取得部11から出力決定部13に出力される。続いて、出力決定部13によって、受信部12によって受信された配信情報に含まれる避難場所情報のうち何れの避難場所情報を出力するかが決定される(S14、出力決定ステップ)。出力すると決定された避難場所情報は、出力決定部13から出力部14に出力される。続いて、出力部14によって、入力された避難場所情報の表示等の出力が行われる(S15、出力ステップ)。以上が、配信情報送受信システム1での処理全体である。
引き続いて、図7のフローチャートを用いて、端末10での処理を詳細に説明する。端末10では、受信部12によって、RNC40から送信された配信情報が受信される(S21、受信ステップ)。受信された配信情報は、受信部12から出力決定部13に出力される。また、配信情報が受信されると、受信部12からRNC40に対してその応答が送信される。続いて、出力決定部13によって、受信部12によって受信された配信情報が避難場所情報を含むか否か(配信情報が避難場所情報であるか否か)が判断される(S22)。配信情報が避難場所情報を含まないと判断された場合(S22のNO)、本実施形態に係る処理は行わず、受信した情報に応じた処理が行われる。
配信情報が避難場所情報を含むと判断された場合(S22のYES)、出力決定部13から位置情報取得部11に対して自端末10の位置情報が要求される。要求が受け付けられた位置情報取得部11では、予め指定された時間以内の測位履歴が記憶されているか判断される(S23)。そのような測位履歴が記憶されていた場合(S23のYES)、当該測位履歴の位置情報が、位置情報取得部11から出力決定部13に出力される。そのような測位履歴が記憶されてなかった場合(S23のNO)、位置情報取得部11によって、新たに自端末10の位置情報が取得されて、取得された位置情報が出力決定部13に出力される(S24)。
続いて、位置情報が入力された出力決定部13によって、避難場所情報毎に、位置情報によって示される自端末10の位置から、避難場所情報に含まれる情報によって示される避難場所の位置まで徒歩で行ったときの所要時間が算出される。続いて、出力決定部13によって、算出された徒歩での所要時間から、避難場所情報のうち出力候補とするものが選択される(S25、出力決定ステップ)。
続いて、出力決定部13によって、受信部12によって受信された在圏数情報に基づいて、出力候補とした避難場所情報から、出力する避難場所情報が決定される(S26、出力決定ステップ)。出力すると決定された避難場所情報が、出力決定部13から出力部14に出力される。
続いて、出力部14によって、入力された避難場所情報の表示等の出力が行われる(S27、出力ステップ)。また、避難場所情報自体の出力と併せて、出力部14によって、自端末10の位置から避難場所までのルートが算出されて、当該ルートの出力も行われる(S28、出力ステップ)。端末10のユーザは、当該出力を参照することで、災害時にどの避難場所に避難すればよいか知ることができる。以上が、端末10での処理である。
上述したように、本実施形態では、避難場所情報に含まれる情報によって示される避難場所の位置と端末10の位置との位置関係に加えて、移動体通信網NにおけるRNC40の通信エリアの在圏ユーザ数を示す在圏数情報に基づいて、端末10において避難場所情報が出力されるか否かが判断される。在圏ユーザ数は、通常、そのエリアに位置している人の数に応じたものである。従って、本実施形態では、そのエリアに位置している人の数に応じた配信情報が端末10において出力される。
これにより、収容人数が考慮された避難場所の情報を出力できる。例えば、収容人数が少ない避難場所の情報が、多くの端末で表示されて、当該避難場所に収容人数を超える避難者が避難するという事態を避けることができる。また、これによりユーザに安心、安全を与えることが可能になる。即ち、本実施形態によれば、適切な配信情報を出力することができる。なお、特許文献1に記載されたシステムは、放送局からのデータ放送により情報を配信するものであるため、本実施形態のように在圏ユーザ数を把握することができず、本実施形態のような配信情報の出力の決定を行うことはできない。
引き続いて、本実施形態の変形例を説明する。本変形例では、避難場所情報の出力の判断に、端末10のユーザの属性が用いられる。そのために、端末10は、属性情報取得部を更に備える。属性情報取得部は、自端末10のユーザの属性を示す属性情報を取得する属性情報取得手段である。ユーザの属性としては、ユーザの性別やユーザの年齢である。属性情報取得部は、例えば、予め端末10に記憶された属性情報を読み出すことで取得する。あるいは、属性情報取得部は、避難場所情報の出力の判断が行われる際に、ユーザからの属性情報の入力操作を受け付けることで属性情報を取得してもよい。属性情報取得部は、入力した属性情報を出力決定部13に出力する。
出力決定部13は、属性情報にも基づいて、避難場所情報を出力するか否かを決定する。出力決定部13は、上述した実施形態での判断に加えて、属性情報によって示される属性が、避難場所情報に含まれる条件を満たすか否かを判断する。避難場所情報に含まれる条件とは、例えば、図2に示す避難場所情報に含まれる男女別及び年齢の情報である。出力決定部13は、出力候補として選択された避難場所情報のうち、最初に収容人数が端末10の数以上となり、かつ属性情報によって示される属性全てが避難場所情報に含まれる条件を満たす避難場所情報を出力する避難場所情報と決定する。
例えば、出力候補とした避難場所情報が図3に示すものであり、在圏ユーザ数が5万であり、かつユーザの属性が65歳の女性であった場合、上述した実施形態で出力する情報とされた「避難場所7」の避難場所情報は、年齢の条件を満たさないため、出力する情報とはされない。その次の「避難場所5」の避難場所情報は、在圏ユーザ数及び全ての属性の条件を満たすため、出力する情報と決定される。
このようにユーザの属性に基づいて、避難場所情報を出力することとすれば、更に適切な配信情報を出力することができる。
なお、本実施形態では、出力が判断される配信情報は、避難場所情報であることとしたが、位置が対応付けられ、またエリアの人数に応じて出力すべき情報であれば任意の配信情報を出力が判断される情報としてもよい。また、本実施形態に係る配信システム20の機能配備は、必ずしも本実施形態のようにxGSN30及びRNC40に行われる必要はなく、任意の構成を取ることができる。
1…配信情報送受信システム、10…端末、11…位置情報取得部、12…受信部、13…出力決定部、14…出力部、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…操作モジュール、105…無線通信モジュール、106…アンテナ、107…ディスプレイ、20…配信システム、30…xGSN、31…配信情報取得部、40…RNC、41…在圏数情報取得部、42…送信部、301…CPU、302…RAM、303…ROM、304…通信モジュール、305…補助記憶装置、50…CBC、60…位置情報測位装置、70…CBE、N…移動体通信網。

Claims (5)

  1. 配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムであって、
    前記配信システムは、
    前記端末に配信されると共に位置を示す情報が含まれる配信情報を取得する配信情報取得手段と、
    前記移動体通信網における所定のエリアに在圏している端末の数を示す在圏数情報を取得する在圏数情報取得手段と、
    前記配信情報取得手段によって取得された配信情報、及び前記在圏数情報取得手段によって取得された在圏数情報を対応付けて、移動体通信網を介して端末に送信する送信手段と、を備え、
    前記端末は、
    自端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    互いに対応付けられて、前記配信システムから送信される配信情報及び在圏数情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された配信情報に含まれる情報によって示される位置と前記位置情報取得手段によって取得された位置情報によって示される位置との位置関係、及び前記受信手段によって受信された在圏数情報に基づいて、当該配信情報を出力するか否かを決定する出力決定手段と、
    前記出力決定手段によって出力すると決定された配信情報を出力する出力手段と、を備える配信情報送受信システム。
  2. 前記端末は、自端末のユーザの属性を示す属性情報を取得する属性情報取得手段を、更に備え、
    前記出力決定手段は、前記属性情報取得手段によって取得された属性情報にも基づいて、配信情報を出力するか否かを決定する、請求項1に記載の配信情報送受信システム。
  3. 配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムに含まれる配信システムであって、
    前記端末に配信されると共に位置を示す情報が含まれる配信情報を取得する配信情報取得手段と、
    前記移動体通信網における所定のエリアに在圏している端末の数を示す在圏数情報を取得する在圏数情報取得手段と、
    前記配信情報取得手段によって取得された配信情報、及び前記在圏数情報取得手段によって取得された在圏数情報を対応付けて、移動体通信網を介して端末に送信する送信手段と、
    を備える配信システム。
  4. 配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムに含まれる端末であって、
    自端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    互いに対応付けられて、前記配信システムから送信される配信情報及び在圏数情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された配信情報に含まれる情報によって示される位置と前記位置情報取得手段によって取得された位置情報によって示される位置との位置関係、及び前記受信手段によって受信された在圏数情報に基づいて、当該配信情報を出力するか否かを決定する出力決定手段と、
    前記出力決定手段によって出力すると決定された配信情報を出力する出力手段と、
    を備える端末。
  5. 配信システムと、移動体通信網による移動体通信機能を有する端末と、を含む配信情報送受信システムの動作方法である配信情報送受信方法であって、
    前記端末に配信されると共に位置を示す情報が含まれる配信情報を取得する配信情報取得ステップと、
    前記移動体通信網における所定のエリアに在圏している端末の数を示す在圏数情報を取得する在圏数情報取得ステップと、
    前記配信情報取得ステップにおいて取得された配信情報、及び前記在圏数情報取得ステップにおいて取得された在圏数情報を対応付けて、移動体通信網を介して端末に送信する送信ステップと、
    互いに対応付けられて、前記配信システムから送信される配信情報及び在圏数情報を受信する受信ステップと、
    自端末の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信された配信情報に含まれる情報によって示される位置と前記位置情報取得ステップにおいて取得された位置情報によって示される位置との位置関係、及び前記受信ステップにおいて受信された在圏数情報に基づいて、当該配信情報を出力するか否かを決定する出力決定ステップと、
    前記出力決定ステップにおいて出力すると決定された配信情報を出力する出力ステップと、を含む配信情報送受信方法。
JP2015059273A 2015-03-23 2015-03-23 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法 Expired - Fee Related JP6499890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059273A JP6499890B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059273A JP6499890B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177741A true JP2016177741A (ja) 2016-10-06
JP6499890B2 JP6499890B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=57071208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059273A Expired - Fee Related JP6499890B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6499890B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157536A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 アイシェアリングソフト,インコーポレイテッド 非周期的更新基盤ユーザ位置情報処理方法
JP2020024530A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社日立製作所 避難誘導システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100978A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 無線通報システムおよび無線通報方法
JP2006193044A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 車載情報表示装置
JP2010123079A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toshiba Corp 移動通信装置
JP2013197684A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sharp Corp 端末装置、及び安否確認システム
JP2013214191A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Sharp Corp 移動通信装置、移動通信装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013239828A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Secom Co Ltd 避難情報提供システム
JP2014183419A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nec Corp 情報配信システム、情報配信ネットワークシステム、情報配信方法及び情報配信プログラム
JP2015032886A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 社会情報提供システムと社会情報配信装置及びユーザ端末装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100978A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 無線通報システムおよび無線通報方法
JP2006193044A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 車載情報表示装置
JP2010123079A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toshiba Corp 移動通信装置
JP2013197684A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sharp Corp 端末装置、及び安否確認システム
JP2013214191A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Sharp Corp 移動通信装置、移動通信装置の制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013239828A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Secom Co Ltd 避難情報提供システム
JP2014183419A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nec Corp 情報配信システム、情報配信ネットワークシステム、情報配信方法及び情報配信プログラム
JP2015032886A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 社会情報提供システムと社会情報配信装置及びユーザ端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157536A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 アイシェアリングソフト,インコーポレイテッド 非周期的更新基盤ユーザ位置情報処理方法
JP2020024530A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社日立製作所 避難誘導システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6499890B2 (ja) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8478225B2 (en) Method for geo-targeting wireless emergency alerts
US20040248586A1 (en) Location markers on mobile devices
JP4479697B2 (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
CN103119966A (zh) 语言相关的定位和信令
JP2003099350A (ja) 位置情報関連サービスの提供方法
JP2024036489A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP6499890B2 (ja) 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法
US6915134B2 (en) System and method of automatic translation of broadcast messages in a wireless communication network
JP5739467B2 (ja) ナビゲーションシステム
US8610568B2 (en) Emergency response system and method
US20170310815A1 (en) Method and apparatus for provisioning subscriber information to a deployable network in a wireless communication system
US8229461B1 (en) System and method for operating a location server
KR20100006262A (ko) 택시 콜 서비스 시스템 및 그 방법
JP2007181027A (ja) 警報通知システム、基地局及び警報通知方法
JP6340336B2 (ja) 移動通信端末及び出力制御方法
JP2018110025A (ja) 安否確認情報提供装置、携帯端末、安否確認情報提供方法およびプログラム
US8422985B2 (en) Mobile telephone
JP6966949B2 (ja) 避難誘導システムおよび避難誘導方法
JP2007004772A (ja) ワイヤレス・システムを介して緊急対応を提供するためのシステムおよび方法
JP2021121941A (ja) 災害情報システム
JP6340335B2 (ja) 上限値決定装置及び上限値決定方法
KR101831250B1 (ko) 고정단말과 이동단말을 이용한 위치기반서비스 운용 시스템 및 그 방법
JP2009171484A (ja) 通信システム、報知情報処理装置および通信装置
JP2008242584A (ja) 位置情報通知システム
JP7374707B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees