JP5739467B2 - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5739467B2
JP5739467B2 JP2013055397A JP2013055397A JP5739467B2 JP 5739467 B2 JP5739467 B2 JP 5739467B2 JP 2013055397 A JP2013055397 A JP 2013055397A JP 2013055397 A JP2013055397 A JP 2013055397A JP 5739467 B2 JP5739467 B2 JP 5739467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
server
emergency situation
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013055397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181959A (ja
Inventor
裕介 濱野
裕介 濱野
浩嗣 仙石
浩嗣 仙石
卓朗 益田
卓朗 益田
忠文 野川
忠文 野川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013055397A priority Critical patent/JP5739467B2/ja
Priority to PCT/JP2014/055028 priority patent/WO2014148225A1/ja
Priority to US14/774,398 priority patent/US9460603B2/en
Publication of JP2014181959A publication Critical patent/JP2014181959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739467B2 publication Critical patent/JP5739467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/10Alarms for ensuring the safety of persons responsive to calamitous events, e.g. tornados or earthquakes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • G08B27/005Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations with transmission via computer network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • G09B29/007Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes using computer methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

この発明は、例えば、複数車両の各車両内に持ち込まれたクライアント端末から個別に所定の時間間隔で送信される端末位置情報をサーバー側で受信したときに、該クライアント端末に前記サーバー側から端末位置周辺の情報を送信(返信)するように構成されたナビゲーションシステムに適用して好適なナビゲーションシステムに関する。
ここで、クライアント端末としては、例えば、経路案内等のナビゲーションに利用可能なスマートフォン等の携帯端末、車両に装着されたナビゲーション装置、又は車両に装着されたディスプレイオーディオ装置等を挙げることができる。
自然現象等による災害の発生が予想される場合、気象協会等から、警報及び注意報等の緊急情報(防災、減災用の災害情報)が発信される。また、渋滞、事故、交通規制等が発生した場合、道路交通情報センタ等から、対応する緊急情報が発信される。
情報センタのサーバーは、前記気象協会等及び前記道路交通情報センタ等の緊急情報発信センタから発信された前記緊急情報を受信したとき、前記サーバー自体が管理する地域に存在する複数の前記クライアント端末に前記緊急情報を配信する。
特許文献1には、緊急情報を一斉配信する緊急警報システムとして、予め基地局に位置登録された携帯端末のうち前記基地局内に存在する携帯端末のリストを一定時間ごとに通知先リストとして作成し更新しておき、前記基地局が地震、津波、火事の緊急情報を入手したときに、前記通知先リストに載っている前記携帯端末に前記緊急情報を一斉に配信することで、予め基地局の範囲内に位置が登録されている複数の前記携帯端末に対して、前記緊急情報を確実に通知することが開示されている。
また、特許文献2には、緊急情報を配信するシステムとして、放送局から送出される前記緊急情報に関する同一フォーマットのデータ放送の内容を、データ放送に含まれる災害発生地点の位置情報と、車両側においてGPSで検出した自己の位置情報を用いて選別して前記データ放送の一部をナビゲーション装置のモニタに画面として表示する車載受信装置が開示されている。
特開2008−158599号公報(図1、[0021]−[0025]) 特開2007−60489号公報(要約、図1、図8、図13、[0056]、)
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、各携帯端末への通知が基地局内(基地局が担当するゾーン内)の各携帯端末への一斉配信となるため、基地局内の様々な場所に位置するユーザが同一の情報を受信することとなり、ユーザ自身に、直接関係の薄い情報まで受信せざるを得ないので、ユーザ自身が、ユーザの位置に応じて必要な情報と不要な情報とを分別(取捨選択)する必要がある。また、所定時間ごとにリストを作成するため、配信時において最新の携帯端末位置を把握しているとはいえないという課題があった。
また、特許文献2に開示された技術では、自己位置(自車両)が含まれる緊急情報についての画面表示は行われるものの、放送波で配信される同一フォーマットのデータを車両側で一部選別しての表示であるため、データが広域にわたる画一的なものにならざるを得ず、また放送局側における一部データ更新はデータ全体にかかわるため更新頻度が限られるので、特に、局地的に影響の度合いが大きく異なる災害情報、例えば津波警報等では、自己位置での影響の度合いを十分把握し難いという課題があった。
これらの課題を解決する技術として、各クライアント端末から所定の時間間隔で送信される端末位置情報をサーバー側で受信したことに対応して、このサーバー側から前記クライアント端末へ、該クライアント端末が位置する位置周辺の情報を送信(返信)するようにしたナビゲーションシステムでは、サーバー側で緊急状況の情報と各クライアントの最新位置情報を総合的に判断した結果の適切な個別情報を配信することが可能と考えられる。
しかしながら、このナビゲーションシステムでは、情報配信のタイミングが、クライアント端末から所定の時間間隔、例えば5〜10分間隔での端末位置情報を受信するタイミングを待ってから送信せざるを得ないため、この待ち時間分だけ情報の送信が遅れてしまうという課題があった。
さらに、クライアント端末の数が多い場合、例えば数万〜数十万台となる場合には、サーバーから各クライアント端末への送信が集中して送信回線が過密になることから通信速度が極端に低下し、最悪の場合には回線が不接続になる等の混乱を招く懸念があった。
この発明は上記のような種々の課題を考慮してなされたものであり、緊急状況の発生時に、この緊急状況が影響を及ぼす地域に位置するクライアント端末に、端末位置に応じた必要な情報を、重要度に応じて優先して速やかに配信することを可能とするナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
この発明に係るナビゲーションシステムは、移動可能な各クライアント端末から個別に所定の時間間隔で送信される端末位置情報のサーバー側での受信時に、対応するクライアント端末へ端末位置周辺の情報を前記サーバー側から送信して、前記クライアント端末のモニタ上に表示するように構成されたナビゲーションシステムにおいて、前記サーバーは、各クライアント端末から所定時間ごとに受信する端末位置情報を、クライアント端末毎に逐次更新して記憶する端末位置記憶装置を有し、緊急状況の発生を認識したとき、この緊急状況が影響を及ぼす地域を、影響度の大きさ毎に優先度をつけた複数のエリアに分割し、前記緊急状況を認識した時点で前記端末位置記憶装置に記憶されている各クライアント端末の位置を前記端末位置記憶装置から検索して前記エリア毎に集計し、前記緊急状況に関する情報を、前記端末位置情報の前記受信時に関係なく即時に、前記エリアの優先度の高い順に一斉に配信し、対応するクライアント端末のモニタ上に前記緊急状況に関する情報を強制的に表示させ、さらに、前記サーバーは、前記端末位置記憶装置に記憶された各前記端末位置情報が予め設定した時間を経過しても更新されていないときの各前記クライアント端末は、前記サーバーによる前記検索の対象外であるとすることを特徴とする。
この発明によれば、災害発生時等の緊急状況の発生時には、影響度合いの大きな地域に位置する各クライアント端末に対してサーバーから優先的に緊急状況の情報を、前記端末位置情報の前記受信時に関係なく即時に、一斉配信し、配信されたクライアント端末のモニタ上に緊急状況の情報を表示することができる。
このようにすれば、サーバーに過大な負荷をかけずに、優先的な配信が可能である。その結果、各クライアント端末のユーザは、現在の自己位置において、緊急情報等から選別された影響度の高い情報を迅速に受信することができ、災害等に対して、速やかな対応が可能になる。
また、このとき自己位置に影響が少ない情報はむやみに受信されないため、緊急情報に対する余計な心配を抑制することができる。さらにサーバーは、予め設定した時間内に端末位置情報が更新されていないクライアント端末を、その更新されていない位置から既に移動していると判断して情報の配信対象から外すことにより、クライアント端末を例えば自動車に搭載した場合の対象地域外(影響度のない地域等)での誤表示を防止することができる。
この場合において、前記サーバーは、前記緊急状況の発生を認識したとき、分割された前記エリアごとに、内部に最終更新位置が存在する前記クライアント端末の数を集計し、前記サーバーから各前記クライアント端末への配信数が、一斉配信可能な所定数を上回る場合には、前記所定数の範囲内で複数回に分けて、前記影響度の大きいエリア内に存在する前記クライアント端末を優先して前記緊急状況に関する情報を一斉に配信するようにしてもよい。
この発明によれば、サーバーが、配信対象となるクライアント端末数を把握して、災害影響度の大きなクライアント端末から優先的に配信するので、一斉配信する場合に同時配信の通信回線数が制限される状況下であっても支障なく迅速に情報を配信することができる。
さらにまた、前記サーバーは、前記緊急状況に関する情報を一斉に配信するに際し、さらに、前記緊急状況が影響を及ぼす前記地域に警報乃至注意報が設定されているとき、前記警報乃至注意報の優先度と、前記エリアの優先度とに基づき、一斉配信の優先順位を決定するようにしてもよい。
例えば、津波警報のような、地形の影響が大きい災害についても、配信しようとするエリアと、津波の地形への影響度とを勘案した優先順位をつけた配信が行える。
この発明によれば、緊急状況の発生時に、この緊急状況が影響を及ぼす地域に位置するクライアント端末に、端末位置に応じた必要な情報を、重要度に応じて優先して速やかに配信することができる。
この発明の実施形態に係るナビゲーションシステムが利用される緊急情報配信システムのブロック図である。 携帯端末の制御部が実行するフローチャートである。 サーバーの制御部が実行するフローチャートである。 サーバーが緊急情報センタより受信した緊急情報である災害予想区域の区割りを示す模式図である。 災害予想区域のエリア分割の説明図である。 配信優先度表の例を示す説明図である。 ナビゲーションアプリケーションが起動していない携帯端末に表示されるプッシュ画面の説明図である。
以下、この発明のナビゲーションシステムについて、このナビゲーションシステムが利用される緊急情報配信システムとの関係において、好適な実施形態を挙げ添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、この発明の実施形態に係るナビゲーションシステム20が利用される緊急情報配信システム10のブロック図である。
緊急情報配信システム10は、基本的に、車両12と、携帯端末14と、ナビゲーション情報センタ(単に、情報センタともいう。)16と、緊急情報発信センタ18とから構成される。
車両12には、車両12に配置固定(装着)された車載装置であるディスプレイオーディオ装置(DA装置という。)24と、運転者や助手席の乗員等のユーザ26と、ユーザ26が持ち込んだ前記携帯端末14が載せられている。
サーバー50を備える情報センタ16と携帯端末14とによりナビゲーションシステム20が構成される。
携帯端末14は、携帯電話、スマートフォン、又はタブレット端末等からなり、タッチパネル式の表示装置28とGPS装置30と制御部32とを備える。携帯端末14の制御部32は、コンピュータであり、CPU(中央処理装置)が記憶部に格納されたプログラムを実行することで各種機能部(機能手段ともいう。)として動作する。
携帯端末14に格納されている前記プログラムとして、電話機能(電話による通話機能とデータ通信機能を含む。)、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi等の近距離小電力無線通信機能、該近距離小電力無線通信機能を用いたハンズフリー通話機能等の基本的なアプリケーションの他、防災情報の割り込み画面の表示機能等のための防災割込アプリケーション36や経路(ルート)案内に利用されるナビゲーションアプリケーション34等が格納されている。
ナビゲーションアプリケーション34や防災割込アプリケーション36は、アプリケーションのダウンロード供給元である図示しないウェブサーバー(外部アプリケーション供給サーバー)上のABCストアやXYZマーケットから移動通信網・公衆通信網を介してユーザ26等が選択して有料又は無料で携帯端末14にダウンロードすることができる。
この場合、防災割込アプリケーション36は、前記ウェブサーバーからダウンロードされ、携帯端末14にインストール(格納)されると、背面(バックグランド)に回り常駐するように設定されている。
なお、ナビゲーションアプリケーション34や防災割込アプリケーション36を、前記基本的なアプリケーションと同様に、製品出荷時から携帯端末14に格納しておいてもよい。
DA装置24には、車室内に固定された図示しないマイク(マイクロフォン)及び車室内に固定されたスピーカ25等が接続される。DA装置24は、インストルメントパネルに配置され、携帯端末14と同様に、運転手又は助手席の乗員等のユーザ26が操作し、利用できるようになっている。なお、DA装置24にもGPS装置が内蔵されていてもよい。
この実施形態では、携帯端末14の表示装置28の画面面積よりも大きい画面面積を有する表示装置を備えるDA装置24と、携帯端末14と、が無線又は有線で予め通信可能に接続されているものとしている。もちろん、携帯端末14のみでもこの発明のクライアント端末として適用することができる。
携帯端末14がナビゲーション機能を動作させているとき、DA装置24の表示装置上に、携帯端末14の表示装置28上に表示された画面(地図上の経路案内画面)と同様の画面を表示することができるようになっている。
後述するように、携帯端末14がナビゲーション機能を動作させているときに、緊急情報を受信したとき、携帯端末14の表示装置28上及びDA装置24の表示装置上に緊急情報の画面が、地図上の経路案内画面上に優先して表示されるように構成されている。
なお、車両12に、表示装置を備えるナビゲーション装置が車載装置として搭載されている場合には、前記ナビゲーション装置に前記緊急情報の画面を表示するようにすることもできる。
前記ナビゲーション装置(不図示)又は前記DA装置24が、GPS装置30及びナビゲーションアプリケーション34及び防災割込アプリケーション36がインストールされた制御部32と同様の制御部を備えることにより、前記ナビゲーション装置又は前記DA装置24もこの発明に係るクライアント端末としての携帯端末14と同様に機能することができる。
携帯端末14は、GPS装置30を利用して、携帯端末14(自己)の位置、この場合、車両12の位置を、時々刻々取得し、表示装置28の地図画面上に自車マーク(自己マーク)等で表示すると共に、第1所定時間T1、例えば5[分]毎に、端末識別用の端末識別IDを付した位置情報(携帯端末14の位置情報、以下、端末位置情報ともいう。)Ipを情報センタ16に送信(通知)する。
情報センタ16には、サーバー50が配置され、サーバー50は、コンピュータである制御部52、端末位置記憶装置54、及び携帯端末14のナビゲーションアプリケーション34を支援する施設情報を含む地図情報や経路検索機能・経路案内機能等を備えるナビゲーション部56等を備える。
情報センタ16のサーバー50は、各携帯端末14からの端末識別IDを付した位置情報Ipを受信する都度、ナビゲーション部56から施設情報を含む地図情報を対応する携帯端末14に配信することで、携帯端末14上でナビゲーション機能を支援することができる。また、携帯端末14に配信された地図情報等は、DA装置24の表示装置上にも同時に表示される。
情報センタ16は、移動通信網・公衆通信網を利用して携帯端末14とデータ通信を行うと共に、公衆通信網等を利用して緊急情報発信センタ18とデータ通信を行う。
緊急情報発信センタ18は、例えば、気象協会や道路交通情報センタであり、降雨情報(降雨マップ)や降雪情報(降雪マップ)等の気象情報や渋滞情報(交通集中情報)等を情報センタ16に配信しており、緊急時には、災害情報等の緊急情報を情報センタ16に発信する。
情報センタ16は、携帯端末14上にて、ナビゲーションアプリケーション34が起動されて通信回線の接続が確認されると、ナビゲーション部56が連係する。携帯端末14上で目的地が設定されると、現在地から目的地(公知のように、出発地と経由地、出発時刻等も設定可能である。)までの経路(ルート)案内情報を計算し、計算結果の経路案内情報、対応する地図情報、及び半透明表示の気象情報等を含むナビゲーション情報を携帯端末14に送信する。
携帯端末14は、受信したナビゲーション情報を表示装置28に画面として表示すると共に、DA装置24に転送することによりDA装置24上でも同じナビゲーション情報を画面上に表示することができる。
この実施形態に係るナビゲーションシステム20を利用する緊急情報配信システム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、要部に係る緊急情報配信の動作について、携帯端末14の制御部32が実行する図2のフローチャート及びサーバー50の制御部52が実行する図3のフローチャートを参照しながら説明する。
なお、図2及び図3のフローチャートは、ナビゲーションアプリケーション34が既に起動状態にあることを前提として説明しているが、起動状態にない場合であっても、防災割込アプリケーション36がバックグランドで常駐しているので、後述するように、緊急情報の受信時に、携帯端末14の表示装置28上にポップアップ画面を表示させ、その画面上で、携帯端末14のユーザ26にナビゲーションアプリケーション34を起動させるようにすることができる。
ここでは、理解の便宜、煩雑さを回避するために、緊急情報配信システム10において、図2及び図3のフローチャートが実行される前には、車両12に持ち込まれた携帯端末14とDA装置24とが、Bluetooth(登録商標)等の車内無線通信により接続状態(相互に通信可能な状態)にあって、且つ当該携帯端末14のナビゲーションアプリケーション34が利用されていて、携帯端末14と情報センタ16とが移動通信網・公衆通信網を利用した通信によりリンク(連係)してナビゲーション機能を利用しているものとする。
図2の携帯端末14のフローチャート中、ステップS1〜S3の処理は、位置情報アップロードシーケンスに係る処理であり、携帯端末14が起動されると実行される通常のシーケンスである。また、図2の携帯端末14のフローチャート中、ステップS11〜S12の処理は、情報センタ16のサーバー50から緊急情報を受信した(いわゆる、イベントが発生した)ときに防災割込アプリケーション36による割込処理により実行される災害情報配信受信シーケンスに係る処理(イベントドリブン処理)である。
また、図3のサーバー50のフローチャート中、ステップS21〜S22の処理は、通常の位置情報アップロードシーケンスに係る処理である。また、図3のサーバー50のフローチャート中、ステップS31〜S38の処理は、緊急情報発信センタ18からサーバー50が緊急情報を受信した(いわゆる、イベントが発生した)ときに割込処理により実行される災害情報配信シーケンスに係る処理(イベントドリブン処理)である。
図2のフローチャートのステップS1にて、起動中の携帯端末14の制御部32は、GPS装置30が複数のGPS衛星からのGPS電波を受信して算出した自己の位置情報Ipを、前記GPS装置30から受信したか否かを判定する。
この位置情報Ipはナビゲーションアプリケーション34での地図上に自車マーク等として反映される。
位置情報Ipを受信したとき(ステップS1:YES)、受信した位置情報Ipを、情報センタ16のサーバー50に送信するに際し、ステップS2にて、前回送信時から第1所定時間T1、例えば5[分]が経過したか否かを判定する。
前回送信時から第1所定時間T1を経過した(ステップS2:YES)ときに、ステップS3にて、情報センタ16に対して位置情報Ipを送信する。
ステップS1で位置情報Ipを受信していない(ステップS1:NO)場合、ステップS2で第1所定時間T1が経過していない(ステップS2:NO)場合、及びステップS3にて位置情報Ipを送信した場合には、ステップS1に戻る。
携帯端末14がステップS1〜S3の処理を繰り返している通常時に、これに対応してサーバー50は、図3のフローチャート中、ステップS21にて、各携帯端末14から端末識別IDを付した位置情報Ipを受信したか否かを判定する。
端末識別IDを付した位置情報Ipを受信した(ステップS21:YES)とき、ステップS22にて、端末位置記憶装置54にて位置情報Ipを更新する。この場合、個々の携帯端末14の最新の1件の位置情報Ipのみを端末識別IDをインデックスとして端末位置記憶装置54(端末位置記憶表)に登録し保管する。
ステップS22にて、位置情報Ipを登録保管したとき、及びステップS21にて位置情報Ipを受信していない(ステップS21:NO)とき、ステップS21に戻る。
一方、ステップS31にて、情報センタ16のサーバー50が、緊急情報発信センタ18より緊急情報(災害情報)を受信したとき、以下に詳細に説明するステップS32にて、受信した緊急情報に含まれる災害予想区域を小領域のエリアに分割すると共に、後述するステップS36〜S38にて利用する災害予想区域の種別優先度Ps及び影響度優先度Piを決定(算出)する。
図4は、サーバー50が緊急情報発信センタ18よりステップS31にて受信した緊急情報、ここでは、例として津波情報に対応する災害予想区域100の区割り情報の模式図を示している。
この模式図では、海70に海岸線72を介して隣接する陸地80に5つの災害予想区域100が割り当てられている。実際上、各災害予想区域100には、災害の重大度の種別102が割り当てられている。この種別102に対し、制御部52は、ステップS32にて、種別優先度(種別配信優先度)Psを設定する。例えば、種別102が、大津波警報と津波警報と津波注意報とであった場合、種別優先度Psは、大津波警報を高(種別優先度Ps:1位)、津波警報を中(種別優先度Ps:2位)、津波注意報を低(種別優先度Ps:3位)に設定する。
次いで、図5に示すように、制御部52は、各災害予想区域100を、例えば、10[km]四方程度のエリア104に分割する。図5では、各災害予想区域100をそれぞれ12個のエリア104に分割している(ステップS32の処理)。
さらに、制御部52は、分割した各エリア104に地形や地図上の位置に基づき災害の影響度が大きいと推測される順に、影響度優先度(影響度配信優先度)Piを設定する。この図5例では、丸付き数字で示すように、例えば海岸から10[km]未満の陸地80にかかるエリア104の影響度優先度Piを高(影響度優先度Pi:1位)、海岸から10[km]〜20[km]未満の陸地80にかかるエリア104の影響度優先度Piを中(影響度優先度Pi:2位)、海岸から20[km]以上の陸地80にかかるエリア104の影響度優先度Piを低(影響度優先度Pi:3位)に設定する(ステップS32の処理)。
図6は、制御部52が、上述した種別優先度Psと影響度優先度Piとを考慮して決定した総合優先度Pt(総合優先順位)を示す配信優先度表110の例を示している。
この配信優先度表110では、例として、種別優先度Psと影響度優先度Piの順位を足し算し、和Σの値の小さなエリア104の総合優先度Pt(配信優先度)がより高くなるように設定している。和Σの値が同値である場合には、種別優先度Psの高い方の総合優先度Ptを高く決定している(ステップS32の処理)。
次いで、ステップS33にて、制御部52は、端末位置記憶装置54に記憶している携帯端末14の位置情報Ipを確認し、ステップS34にて、確認された位置情報Ipの最終更新時間が現在時刻より第2所定時間T2(T2>T1)、例えば、15[分]以内の時間であるか否かを判定する。
次に、ステップS35にて、第2所定時間T2以内の時間に位置情報Ipが更新された携帯端末14(ステップS34:YES)に対し、どの災害予想区域100(図4、図5参照)に位置するのかを判定する。
なお、ステップS34にて、携帯端末14の位置情報Ipが最終更新時間から第2所定時間T2より長い時間経過していた(ステップS34:NO)情報である場合、及び、ステップS35にて、位置が特定された携帯端末14が災害予想区域100内に位置していない(ステップS35:NO)場合、除外された携帯端末14には、緊急情報を配信することなく処理を終了する。
次いで、位置情報Ipの最終更新時間が第2所定時間T2以内であって、且つ災害予想区域100内に位置している携帯端末14に対し、ステップS36にて、上述したエリア104毎の影響度優先度Pi(図6の丸付き数字1〜3参照)を判断すると共に、ステップS37にて、上述した災害予想区域100毎の種別優先度Ps(図6では、高、中、低)に対応するエリア104毎の種別優先度Ps(災害の重大度)を判断する。
そして、ステップS38にて、サーバー50の制御部52は、総合優先度Pt、すなわち優先順位(優先度)の高い順に利用可能な回線数に応じた所定個数毎に、緊急情報を即時(リアルタイム)に一斉配信する。
この場合、図2の携帯端末14の災害情報配信受信シーケンスに係るステップS11にて、携帯端末14の制御部32は、防災割込アプリケーション36により情報センタ16からの緊急情報の配信を受信する。
次いで、ステップS12にて、ナビゲーションアプリケーション34が起動されている携帯端末14の表示装置28上の地図上の画面に、図4の画面表示が、例えば透過表示で表示され、DA装置24のスピーカ25から該当する災害情報が音声メッセージとして車両12内に出力される。
一方、ナビゲーションアプリケーション34が起動していない場合には、防災割込アプリケーション36は、図7に示すように、携帯端末14の表示装置28上に、プッシュ画面200を表示させる。プッシュ画面200には、ナビゲーションアプリケーション34のアプリケーション名201、災害種別内容202(この例では、「津波注意報発令」)、閉じるボタン204、及びナビゲーションアプリケーション34を起動させるための詳細・表示ボタン203が表示される。
ユーザ26が詳細・表示ボタン203をタッチする操作を行った場合、ナビゲーションアプリケーション34が起動すると、直ちに、携帯端末14から情報センタ16のサーバー50に対し、当該災害情報の配信が要求され、この要求に応えて、サーバー50から当該災害情報が配信されると、携帯端末14の表示装置28上の地図上の画面に、図4の画面表示が透過表示で表示され、DA装置24のスピーカ25から該当する災害情報が音声メッセージとして車両12内に出力される。なお、音声メッセージに代えて通知音のみを出力するようにしてもよい。
図4の災害情報(緊急情報)の画面を見たユーザ26は、現在の自己位置において、緊急情報等から選別された影響度の高い情報を迅速に見分けることができ、災害等に対して、速やかな対応が可能になる。
[実施形態のまとめ]
以上説明したように、上述した実施形態に係るナビゲーションシステム20は、各クライアント端末としての携帯端末14から個別に所定の時間間隔である第1所定時間T1毎に送信される端末位置情報Ipのサーバー50側での受信時に、サーバー50側から携帯端末14へ端末位置周辺の情報(施設情報を含む地図情報等)を送信するように構成されたナビゲーションシステム20に適用される。
このナビゲーションシステム20において、サーバー50は、各携帯端末14から各端末位置情報Ipを受信したとき、逐次更新して記憶する端末位置記憶装置54を有し、緊急状況の発生を認識したとき、この緊急状況が影響を及ぼす地域を、影響度の大きさ毎に優先度をつけた複数のエリア104に分割し、分割されたエリア104内に存在する携帯端末14の位置を端末位置記憶装置54から検索し、影響度が大きいエリア104内に位置する携帯端末14を優先して、前記緊急状況に関する情報を、端末位置情報Ipの前記受信時に関係なく即時に、一斉に配信し、配信した携帯端末14のモニタである表示装置28上に前記緊急状況に関する情報を強制的に表示させている。
このように、災害発生時等の緊急状況の発生時には、影響度合いの大きな地域(エリア104)に位置する各携帯端末14に対してサーバー50から優先的に緊急状況の情報を、端末位置情報Ipの前記受信時に関係なく即時に、一斉配信し、配信された携帯端末14の表示装置28上に緊急状況の情報を表示することができる。
このようにすれば、サーバー50に過大な負荷をかけずに、優先的な配信が可能である。その結果、各携帯端末14のユーザ26は、現在の自己位置において、緊急情報等から選別された影響度の高い情報を迅速に受信することができ、災害等に対して、速やかな対応が可能になる。
また、このとき自己位置に影響が少ない情報はむやみに受信されないため、緊急情報に対する余計な心配を抑制することができる。
この場合において、サーバー50は、前記緊急状況の発生を認識したとき、分割されたエリア104ごとに、内部に最終更新位置が存在する携帯端末14の数を集計し、サーバー50から各携帯端末14への配信数が、一斉配信可能な所定数を上回る場合には、前記所定数の範囲内で複数回に分けて、前記影響度の大きいエリア104内に存在する携帯端末14を優先して前記緊急状況に関する情報を一斉に配信するようにしてもよい。
この発明によれば、サーバー50が、配信対象となる携帯端末14の数を把握して、災害影響度の大きな携帯端末14から優先的に配信するので、一斉配信する場合に同時配信の通信回線数が制限される状況下であっても支障なく迅速に情報を配信することができる。
さらに、サーバー50は、端末位置記憶装置54に記憶された各端末位置情報Ipが予め設定した時間を経過して更新されていない携帯端末14の位置情報Ipは、前記サーバー50による検索対象外であると判定してもよい。
すなわち、予め設定した時間内に端末位置情報Ipが更新されていない携帯端末14は、その更新されていない位置から既に移動していると判断して情報の配信対象から外すことにより、携帯端末14を例えば自動車に搭載した場合の対象地域外(影響度のない地域等)での誤表示を防止することができる。
さらにまた、サーバー50は、前記緊急状況の発生を認識したとき、この緊急状況が影響を及ぼす地域を、影響度の大きさ毎に優先度をつけた複数のエリア104に分割し、各エリア104内に存在する各前記携帯端末14の位置情報Ipを端末位置記憶装置54から検索し、影響度が大きいエリア104内に存在する前記携帯端末14を優先して、前記緊急状況に関する情報を一斉に配信するに際し、さらに、前記緊急状況が影響を及ぼす前記地域に警報乃至注意報が設定されているとき、前記警報乃至注意報の種別優先度Psと、エリア104の影響度優先度Piと、に基づき、前記一斉配信の優先順位(総合優先度Pt)を決定するようにしてもよい。
例えば、津波警報のような、地形の影響が大きい災害についても、配信しようとするエリア104と、津波の地形への影響度(種別優先度Psと影響度優先度Pi)とを勘案した優先順位をつけた配信が行える。
なお、この発明は、上記実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…緊急情報配信システム 12…車両
14…携帯端末(クライアント端末) 16…情報センタ
18…緊急情報発信センタ 20…ナビゲーションシステム
24…DA装置 26…ユーザ
28…表示装置 30…GPS装置
32、52…制御部 34…ナビゲーションアプリケーション
36…防災割込アプリケーション 50…サーバー
54…端末位置記憶装置 56…ナビゲーション部
100…災害予想区域 102…(災害)種別
104…エリア 110…配信優先度表
200…プッシュ画面

Claims (3)

  1. 移動可能な各クライアント端末から個別に所定の時間間隔で送信される端末位置情報のサーバー側での受信時に、対応するクライアント端末へ端末位置周辺の情報を前記サーバー側から送信して、前記クライアント端末のモニタ上に表示するように構成されたナビゲーションシステムにおいて、
    前記サーバーは、
    各クライアント端末から所定時間ごとに受信する端末位置情報を、クライアント端末毎に逐次更新して記憶する端末位置記憶装置を有し、
    緊急状況の発生を認識したとき、この緊急状況が影響を及ぼす地域を、影響度の大きさ毎に優先度をつけた複数のエリアに分割し、
    前記緊急状況を認識した時点で前記端末位置記憶装置に記憶されている各クライアント端末の位置を前記端末位置記憶装置から検索して前記エリア毎に集計し、
    記緊急状況に関する情報を、前記端末位置情報の前記受信時に関係なく即時に、前記エリアの優先度の高い順に一斉に配信し、対応するクライアント端末のモニタ上に前記緊急状況に関する情報を強制的に表示させ
    さらに、前記サーバーは、
    前記端末位置記憶装置に記憶された各前記端末位置情報が予め設定した時間を経過しても更新されていないときの各前記クライアント端末は、前記サーバーによる前記検索の対象外であるとす
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 請求項1記載のナビゲーションシステムにおいて、
    前記サーバーは、
    前記緊急状況の発生を認識したとき、分割された前記エリアごとに、内部に最終更新位置が存在する前記クライアント端末の数を集計し、
    前記サーバーから各前記クライアント端末への配信数が、一斉配信可能な所定数を上回る場合には、前記所定数の範囲内で複数回に分けて、前記影響度の大きいエリア内に存在する前記クライアント端末を優先して前記緊急状況に関する情報を一斉に配信する
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
  3. 請求項1又は2記載のナビゲーションシステムにおいて、
    前記サーバーは、前記緊急状況に関する情報を一斉に配信するに際し、
    さらに、前記緊急状況が影響を及ぼす前記地域に警報乃至注意報が設定されているとき、前記警報乃至注意報の優先度と、前記エリアの優先度とに基づき、一斉配信の優先順位を決定する
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
JP2013055397A 2013-03-18 2013-03-18 ナビゲーションシステム Active JP5739467B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055397A JP5739467B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ナビゲーションシステム
PCT/JP2014/055028 WO2014148225A1 (ja) 2013-03-18 2014-02-28 ナビゲーションシステム
US14/774,398 US9460603B2 (en) 2013-03-18 2014-02-28 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013055397A JP5739467B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181959A JP2014181959A (ja) 2014-09-29
JP5739467B2 true JP5739467B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=51579916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013055397A Active JP5739467B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 ナビゲーションシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9460603B2 (ja)
JP (1) JP5739467B2 (ja)
WO (1) WO2014148225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10805766B2 (en) 2017-11-01 2020-10-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for providing mobile-communication-based navigation service supporting emergency rescue and service server using the same
US11029169B2 (en) 2017-10-31 2021-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Navigation service method for providing unusable route information related to emergency area and server apparatus for the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107154133A (zh) * 2017-06-22 2017-09-12 南京邮电大学 一种基于限定位置的区域预警方法
JP7375683B2 (ja) * 2020-06-16 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859411B2 (ja) 2005-08-26 2012-01-25 クラリオン株式会社 車載受信装置
JP2008158599A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Nec Saitama Ltd 緊急警報システム
JP2009210345A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Toshiba Corp 情報処理装置
US20090281850A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 The Boeing Company Situational Awareness System And Method And Associated User Terminal
JP5029533B2 (ja) * 2008-08-13 2012-09-19 日本電気株式会社 災害情報配信サーバ、災害情報配信方法、災害情報配信プログラム及び災害情報配信システム
JP2012174233A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末制御サーバ、端末制御方法及びプログラム
JP2013088827A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hitachi Ltd 避難誘導サーバ
JP5869410B2 (ja) 2012-04-06 2016-02-24 エイディシーテクノロジー株式会社 道路交通情報配信システム及び車載端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11029169B2 (en) 2017-10-31 2021-06-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Navigation service method for providing unusable route information related to emergency area and server apparatus for the same
US10805766B2 (en) 2017-11-01 2020-10-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for providing mobile-communication-based navigation service supporting emergency rescue and service server using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014181959A (ja) 2014-09-29
WO2014148225A1 (ja) 2014-09-25
US20160027281A1 (en) 2016-01-28
US9460603B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8989699B2 (en) Methods and apparatus for selective emergency alert notification and response
US8744401B2 (en) Enhanced telematic emergency response
US8842021B2 (en) Methods and systems for early warning detection of emergency vehicles
US10506396B2 (en) Interactive method, device and system for public transport information
JP5526026B2 (ja) 場所ベースの緊急呼、サービス呼、および在庫情報を提供するシステム、装置、および方法
JP5739467B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP5869410B2 (ja) 道路交通情報配信システム及び車載端末装置
US11477629B2 (en) Systems and methods for remote management of emergency equipment and personnel
JP6302171B2 (ja) Gps作業車状況情報提供システム
US20190049258A1 (en) U-turn event tagging and vehicle routing
JPH0887699A (ja) 移動体活動支援システム
JP6499890B2 (ja) 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法
JP2021121941A (ja) 災害情報システム
JP6189089B2 (ja) 配信サーバ、及び情報配信システム
JP5880834B2 (ja) 車両用情報受信装置および車両用情報受信システム
KR20160104817A (ko) 실시간 버스 위치 조회 시스템
JP2016057808A (ja) 危険管理システム
JP2018025875A (ja) 管理装置及び管理システム
KR101545515B1 (ko) 버스 정보 시스템
JP2009015690A (ja) 移動通信システム
JP7237735B2 (ja) イベント報知装置、イベント報知方法及びプログラム
JP2007139686A (ja) 車両配車システム
JP4323362B2 (ja) Avmシステム
JP2024036442A (ja) 自動車競技向けユーザインターフェースの提供方法
JP2015153019A (ja) 無線車載機及び避難誘導システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150