JP2016177604A - 画像形成管理システム、画像形成装置および画像形成管理プログラム - Google Patents

画像形成管理システム、画像形成装置および画像形成管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016177604A
JP2016177604A JP2015057971A JP2015057971A JP2016177604A JP 2016177604 A JP2016177604 A JP 2016177604A JP 2015057971 A JP2015057971 A JP 2015057971A JP 2015057971 A JP2015057971 A JP 2015057971A JP 2016177604 A JP2016177604 A JP 2016177604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
job
forming apparatus
management system
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015057971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269545B2 (ja
Inventor
弘樹 日高
Hiroki Hidaka
弘樹 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015057971A priority Critical patent/JP6269545B2/ja
Publication of JP2016177604A publication Critical patent/JP2016177604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269545B2 publication Critical patent/JP6269545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数台の画像形成装置で共通する消耗品の在庫を円滑に管理する画像形成管理システムを提供する。【解決手段】複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する画像形成管理システムであって、在庫の情報を記憶する記憶部と、画像形成管理システムを制御する管理制御部を有する。管理制御部は、各画像形成装置における消耗品の使用量又は残量を取得して在庫情報を更新し、画像形成装置におけるジョブ実行前に、ジョブにおける消耗品の予定使用量の取得及び在庫情報の参照を行い、在庫の使用によりジョブが完遂できるか判断し、少なくとも完遂可否の情報を提示する。【選択図】図3

Description

この発明は、複数台の画像形成装置における消耗品の在庫管理を行う画像形成管理システム、画像形成装置および画像形成管理プログラムに関するものである。
画像データーに基づいて画像を形成して用紙に転写し印刷するプリンター、ファクシミリ、複写機、複合機などの画像形成装置では、画像形成部において、画像データーに基づいて感光体に潜像を形成し、該潜像を現像材で現像し、これを直接または中間転写部を介して用紙に転写している。また、画像形成装置では、画像が印刷された用紙にステープルや製本などを行う後処理装置を備える場合がある。
このような画像形成装置でジョブを実行する場合、途中で消耗品(用紙やステープル、糊など)の補給が必要になると、生産性が落ちてしまうため、あらかじめ在庫の消耗品を考慮した上で、ジョブが完遂できるかを知る必要がある。
例えば、特許文献1では、工程管理マネージャ・受注・入稿マネージャ・メッセージマネージャ等の各種マネージャ、MFP、断裁機・中綴じ製本機等の後処理装置をネットワークに接続し、メッセージマネージャは、消耗度テーブルから該当プリンタデバイスの用紙残量を読み出し、ジョブの実行で予想される該当プリンタデバイスの用紙消費量を計算する。用紙残量から予想用紙消費量を減算した結果、用紙残量が0を下回る場合は、ジョブ開始前に、オペレータのメンテナンスが必要である旨の警告メッセージを表示する。この装置では、一台の装置に対して在庫を確認して、ジョブが完遂できるかを判断することができる。
特開2006−58944号公報 特開2007−4590号公報
しかし、特許文献1の装置では、複数台の画像形成装置における消耗品の管理を行うことができず、在庫の消耗品が少ない場合、他の装置との取り合いになり、ジョブが完遂できず、結果として、更なる生産性低下につながるという問題がある。
特許文献2では、複数の印刷装置それぞれが備える給紙段に関する情報を含む、該印刷装置のデバイス情報を取得し、取得したデバイス情報と、印刷に使用する用紙種類が異なるページから構成される処理対象の印刷データーに基づいて、該印刷データーの印刷を、印刷途中に用紙交換なしで印刷可能な印刷装置を選定する技術が提案されている。この技術では、ジョブを投入したときに、マシンのトレイ内の在庫ではプリントできない場合、サーバー経由でジョブを他のマシンで実行できるかを検索して、実行することができる。これにより、複数台の画像形成装置で一つのジョブを実行することで、ジョブを完遂させることができる。
しかし、複数台の画像形成装置で共通の消耗品を管理する際に、複数台の画像形成装置間での在庫の取り合いなどに関する配慮は全くなされていない。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する際に、ジョブの実行を前記在庫によって完遂できるかを容易に把握することを可能にする画像形成管理システム、画像形成装置および画像形成管理プログラムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成管理システムのうち、第1の形態は、
複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する画像形成管理システムであって、
前記在庫の情報を記憶する記憶部と、
当該画像形成管理システムを制御する管理制御部、を有し、
前記管理制御部は、各画像形成装置における前記消耗品の使用量または残量を取得して在庫情報を更新し、前記画像形成装置におけるジョブ実行の前に、ジョブにおける前記消耗品の予定使用量の取得および在庫情報の参照を行い、在庫の使用により前記ジョブが完遂できるか判断し、少なくとも完遂可否の情報を提示することを特徴とする。
第2の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、少なくとも完遂可否の情報を、前記ジョブを実行する画像形成装置に通知することを特徴とする。
第3の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記判断が、前記ジョブの予約の際に実施されることを特徴とする。
第4の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、前記ジョブを完遂できると判断すると、少なくとも、前記ジョブにおける予定使用量に応じて、在庫を利用する権利を与える予約を行うことを特徴とする。
第5の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記予約をパッケージ単位で行うことを特徴とする。
第6の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、在庫に対する予約が既になされている場合、在庫量から予約分を差し引いた在庫量において前記ジョブが完遂できるかの判断を行うことを特徴とする。
第7の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、前記予約を仮予約とし、第1の条件で、割り込みが不可の本予約に変更する、または前記第1の条件で予約が行われると本予約とすることを特徴とする。
第8の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記第1の条件が、現在プリントしているジョブから一定数以内の順番のジョブに関する予約であることを特徴とする。
第9の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、第2の条件を満たす後予約のジョブに対し、先の仮予約を取り消して、本予約とすることを特徴とする。
第10の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記第2の条件が、下記条件1〜5のいずれかであることを特徴とする。
条件1:先予約のジョブの実行時期に対し、後予約のジョブのプリント開始の実行タイミングが早い場合、
条件2:後予約のジョブが割り込みジョブまたは緊急の設定がされたジョブである、
条件3:先予約の画像形成装置が使用不可の状態である、
条件4:後予約のジョブが、出力枚数が一定数以下の確認プリントである場合、
条件5:予約ジョブが一定以上になってジョブが貯まっている場合
第11の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、取り消された予約のジョブが実行される画像形成装置に、予約取り消しの通知を行うことを特徴とする。
第12の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記在庫量が、画像形成装置に収納されていない在庫量と、ジョブを実行しようとする画像形成装置に収納されている残量と、からなることを特徴とする。
第13の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記在庫量が、さらに、ジョブを実行しようとする画像形成装置以外の他の画像形成装置に収納された残量を加えたものであることを特徴とする。
第14の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、前記他の画像形成装置に収納された残量を使用可能とするため、前記他の画像形成装置が稼働中であれば、該他の画像形成装置を一時的に停止させることを特徴とする。
第15の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記他の画像形成装置に収納された残量を使用可能とするため、前記他の画像形成装置が稼働中でなければ、前記他の画像形成装置から前記消耗品の取り出しを可能にする動作を行うことを特徴とする。
第16の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記消耗品が、画像を印刷する転写媒体、ステープル、糊、トナー材のいずれかであることを特徴とする。
第17の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記画像形成装置に、前記管理制御部と通信を行う通信部と、情報の表示を行う表示部と、画像制御部と、を備え、
前記画像制御部は、前記通信部を介して管理制御部に、前記消耗品の使用量または残量を通知するとともに、ジョブの予約の際に、少なくとも、ジョブにおける消耗品の予定使用量を通知し、前記管理制御部から完遂に関する情報の提示を受け、さらに、受けた提示内容を前記表示部に表示する制御を行うことを特徴とする。
第18の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記画像制御部は、前記管理制御部からジョブの完遂が否である提示を受けると、前記管理制御部に、ジョブを実行しようとする画像形成装置以外の他の画像形成装置に収納された消耗品の残量の使用の要求を行うことを特徴とする。
第19の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記画像制御部は、前記本発明の形態において、前記消耗品の在庫設置エリアが複数であることを特徴とする。
第20の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、複数台の前記画像形成装置が予め登録されていることを特徴とする。
第21の形態の本発明の画像形成管理システムは、前記本発明の形態において、前記管理制御部は、前記判断で完遂否の判定がされた場合、前記消耗品の供給元に消耗品の補充を発注することを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、画像を印刷する画像形成部と、情報の表示を行う表示部と、印刷と表示を制御する画像制御部と、を備える画像形成装置であって、
前記画像制御部は、当該画像形成装置における消耗品の使用量または残量を、複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する管理システムに通知するとともに、ジョブの予約の際に、少なくとも、前記ジョブにおける消耗品の予定使用量を前記管理システムに通知し、前記管理システムで在庫の使用により前記ジョブが完遂できるか判断した、少なくとも完遂可否の情報の提示を受けることを特徴とする。
第2の形態の本発明の画像形成装置は、前記本発明の形態において、 前記画像制御部は、前記管理システムから収納されている消耗品の利用の通知を受けると、該消耗品の取り出しを可能にする動作を行うことを特徴とする。
本発明の画像形成管理プログラムのうち、第1の形態は、
複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する画像形成管理システムに備えられる管理制御部を制御する制御プログラムであって、
各画像形成装置における前記消耗品の使用量または残量を取得して在庫情報を更新するステップと、
ジョブを実行する画像形成装置からジョブにおける前記消耗品の予定使用量を取得するステップと、
前記在庫情報を参照するステップと、
在庫の使用により前記ジョブが完遂できるか判断するステップと、
前記判断結果に基づいて完遂に関する情報を提示するステップと、を有することを特徴とする。
第2の形態の本発明の画像形成管理プログラムは、前記本発明の形態において、さらに、前記ジョブを完遂できると判断すると、少なくとも、前記ジョブにおける予定使用量に応じて、在庫を利用する権利を与える予約を行うステップを有することを特徴とする。
本願発明によれば、ジョブ実行前に、在庫の消耗品を考慮に入れて、指定のジョブが完遂できるかを事前に知ることが可能になる。結果として、消耗品が補充できずに装置の稼働が一時停止する事態を避けることができ、生産性の低下を防止することができる。
本発明の一実施形態の画像形成管理システムの制御ブロックを示す図である。 同じく、管理システムの制御ブロックを示す図である。 複数台の装置と管理システムの管理内容の概要を示すである。 複数台の装置と管理システムの管理内容の他の概要を示すである。 複数台の装置と管理システムの管理内容のさらに他の概要を示すである。 複数台の装置と管理システムの管理内容のさらに他の概要を示すである。 複数台の装置と管理システムの管理内容のさらに他の概要を示すである。 複数台の装置と管理システムの管理内容のさらに他の概要を示すである。 管理システムの手順を示すフローチャートである。 用紙要求を行う画像形成装置の手順を示すフローチャートである。 予約キャンセルの通知を受けた画像形成装置の手順を示すフローチャートである。 他の画像形成装置の在庫を利用した管理システムの手順を示すフローチャートである。 他の画像形成装置のジョブ実施に、用紙の持ち出しが行われる画像形成装置の手順を示すフローチャートである。
先ず、画像形成装置1を含む画像形成管理システムの制御ブロックを図1に基づいて説明する。
画像形成装置1は、大きなブロックとして、制御ブロック部110とスキャナー部130と操作表示部140とプリンター部150とを有し、さらに、ネットワーク10を通して管理装置2が接続されている。ネットワーク10には、さらに、他の画像形成装置11、12が接続されている。なお、ネットワーク10に接続される画像形成装置の数は特に限定されるものではない。
また、画像形成装置1は、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160を介してネットワーク10に接続されている。なお、ネットワークの種別は特に限定されるものではなく、LAN(有線、無線を問わない)、WAN、通信回線などの適宜のネットワークを使用可能であり、複数のネットワークで種別が異なるものがあってもよい。
制御ブロック部110には、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続されたPCIバス112を有しており、該PCIバス112にDRAM制御IC111が接続されている。DRAM制御IC111には、画像メモリー(DRAM)120が接続されている。画像メモリー(DRAM)120には、圧縮画像データーを格納するための圧縮メモリー121と、画像形成前にプリント対象の非圧縮画像データーを一時的に格納するためのページメモリー122とを有している。
上記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で取得される画像データーは、プリント動作に伴ってPCIバス112を通してDRAM制御IC111へと送信される。
また、制御ブロック部110では、画像制御CPU113を備えており、画像制御CPU113にDRAM制御IC111が接続されている。
また、画像制御CPU113には、ROMなどにより構成され、画像制御CPU113を動作させるためのプログラム等が格納されたプログラムメモリー、RAMなどにより構成され、ワークエリアなどとして使用されるシステムメモリー(いずれも図示していない)、フラッシュメモリーなどにより構成される不揮発メモリー115が接続されている。
不揮発メモリー115には、画像形成装置1の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、出力設定の初期データーなどが読み出し可能に格納されており、また、画像形成装置1に消耗品の消費量または残量の情報が格納されている。消耗品の使用量、残量は、画像制御CPU113によって印刷などに伴い更新される。
また、画像制御CPU113には、RTC(日時データー発生装置)114が接続されており、装置の稼働時間や、時刻の測定などを行うことができ、測定結果は画像制御CPU113に送信されて、装置の制御やジョブの実行時刻の制御などに使用することができる。
画像制御CPU113は、不揮発メモリー115の不揮発データーを読み取り可能であり、また、所望のデーターを不揮発メモリー115に書き込むことが可能である。
画像制御CPU113は、不揮発メモリー115などに格納された画像形成装置制御プログラムにより動作し、上記機械設定情報や印刷設定情報、出力設定などに従って画像形成装置1の各部を動作制御し、各部を管理する。さらに、画像制御CPU113は、ジョブの出力設定や操作指示、通信指示を、操作表示部140を通して行うことを可能にする。
この実施形態では、画像制御CPU113は、該CPUに所定動作を実行させるプログラムとともに画像制御部を構成する。
スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、画像制御CPU113とシリアル通信可能に接続されている。また、CCD131は、CCD131で読み取った画像データーを処理する読み取り処理部116に接続され、読み取り処理部116は、DRAM制御IC111に制御可能に接続されている。
読み取り処理部116は、CCD131から入力されたアナログ画像信号に、アナログ信号処理、A/D(Analog to Digital)変換処理、シェーディング処理等の各種処理を施し、デジタル画像データーを生成して、後述する圧縮/伸長IC117に出力する。
操作表示部140は、表示部と操作部とを兼ね、タッチパネルで構成されるLCD141と、操作部全体を制御する操作部制御部142とを備えており、操作部制御部142は画像制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。
操作表示部140では、画像制御CPU113の制御を受けて、タッチパネル式のLCD141によって、画像形成装置1における出力条件設定や動作制御条件などの機械設定入力、各給紙トレイの用紙情報(サイズ、紙種)の設定入力や、設定内容の表示、メッセージなどの所望の情報等の表示、さらに制御情報の手動設定などが可能になっている。
設定内容は、不揮発メモリー115などに読み出し可能に格納することができる。また、操作表示部140では、さらにマウスなどの操作部を有するものであってもよい。
DRAM制御IC111には、画像データーを圧縮または伸長することができる圧縮/伸長IC117が接続されている。DRAM制御IC111は、画像制御CPU113からの指示に従って、圧縮/伸長IC117による画像データーの圧縮処理及び圧縮画像データーの伸長処理を制御するとともに、画像メモリー(DRAM)120への画像データーの入出力制御を行う。
書込み処理部123は、プリンター部150の画像形成部154に接続され、画像データーに基づいて画像形成部154の書き込み部の動作に用いられる書き込みデーターを生成する。
プリンター部150は、画像形成部154と、図示しない、給紙トレイ、搬送経路などにより構成される。
また、プリンター部150は、プリンター部150の全体(給紙、画像形成、排紙)を制御するプリンター制御部151を備えており、プリンター制御部151は前記した画像制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。プリンター制御部151は制御CPU113の制御指令に従って動作して、プリンター部150を制御し、用紙搬送、画像形成などを行う。なお、画像形成装置1に後処理装置を備える際には、プリンター制御部151を介して後処理装置を制御することができる。
PCIバス112には、コントローラーIC118を介してHDD119が接続されており、画像制御CPU113の制御に従ってコントローラーIC118を介して、HDD119にデーターを格納したり、HDD119のデーターを読み込んだりすることができる。
また、PCIバス112には、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に設けられたDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160全体を制御するコントローラー制御部163や画像メモリー162を有しており、LAN制御部164、LANインターフェース165を介してネットワーク10に接続されている。LANインターフェース165は、通信部として機能する。
画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160は、画像形成装置1をネットワークプリンターやネットワークスキャナーとして使用する場合に、ネットワーク10に接続される外部装置や管理装置2などから画像データー等を画像形成装置1で受信したり、スキャナー部130で取得した画像データーをネットワーク10に接続される外部装置や管理装置2などなどに送信したりするものである。
さらに、画像制御CPU113には、LAN制御部125を介してLANインターフェース126が接続されており、LANインターフェース126にネットワーク10が接続されている。
LANインターフェース126は、ネットワーク10に接続された管理装置2等との送受信を担うものであり、通信部として機能する。
管理装置2では、図2に示すように、管理装置2全体を制御する管理装置制御CPU200を有しており、管理装置制御CPU200には、LAN制御部230、ネットワーク10に接続されるLANインターフェース231が制御可能に接続されている。管理装置制御CPU200は、管理装置制御CPU200に接続された記憶部210に格納された画像形成管理制御プログラムにより動作する。画像形成管理制御プログラムは、本発明の画像形成管理プログラムに相当する。
また、管理装置制御CPU200には、操作表示部220が接続されており、操作部および表示部として機能し、操作入力、情報表示などを行うことができる。
この実施形態では、管理制御装置CPU200は、該CPUに所定の動作を実行させるプログラムとともに、本発明の管理制御部を構成する。さらに、この実施形態では、管理装置2は、本発明の画像形成管理システムを構成する。さらに、これに各画像形成装置を加えて画像形成管理システムとするものであってもよい。
次に、画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データーを蓄積する手順について説明する。
画像形成装置1において、スキャナー部130で画像を読み取り画像データーを生成する場合、スキャナー部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、画像制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、図示しない自動原稿給送装置(ADF)によって原稿を自動給送しつつ行ってもよく、また、プラテンガラス上に原稿を置いて行ってもよい。
画像制御CPU113はプログラムによって動作し、操作表示部140による操作(読み取り指示やコピー指示)に基づいてスキャナー部130への指令を発行する。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送られて所定の方法によって圧縮される。圧縮されたデーターは、DRAM制御IC111を介して画像メモリー(DRAM)120に格納される。
この他に画像データーは、ネットワーク10を介して画像形成装置1に入力することができる。上記画像データーとしては、例えば外部装置などのアプリケーションプログラム等により生成されたものなどが挙げられる。画像データーの生成方法は特に限定されるものではない。
画像データーは、ネットワーク10、LANインターフェース165、LAN制御部164を通して、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で受信され、コントローラー制御部163の指示によってDRAM制御IC161でプリントデーターが画像メモリー162に展開される。画像メモリー162のプリントデーターは、PCIバス112を介してDRAM制御IC111に転送され、ページメモリー122に一旦格納される。ページメモリー122に格納されたデーターは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121またはコントローラーIC118を介してHDD119に格納される。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、圧縮メモリー121に格納された画像データーまたはHDD119に格納された画像データーを、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送出してデーターを伸長し、伸長したデーターを書込み処理部123に送出し、画像形成部154で、帯電器で帯電した感光体へ書き込み部によって書き込みを行う。
プリンター部150では、画像制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部151によって各部の制御が行われる。画像形成部154では感光体に書き込まれた潜像が現像器でトナー像として現像され、該トナー像が転写部で搬送経路によって供給される用紙に転写され、定着器で定着される。
なお、この実施形態では、モノクロの画像形成を前提にして説明したが、各色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)毎に感光体等を備える画像形成装置としたものであってもよい。
また、画像制御CPU113では、LAN制御部125、LANインターフェース126を通して、ネットワーク10に接続された管理装置2との間で通信が可能であり、画像制御CPU113から管理装置2に対し、消耗品の使用量または残量の通知を行うことができる。
また、画像制御CPU113では、ジョブの予約の際に、LAN制御部125、LANインターフェース126を通して、ネットワーク10に接続された管理装置2に対し、ジョブの実施予定を通知することができる。
さらに画像制御CPU113では、LANインターフェース126、LAN制御部125を通して、ネットワーク10に接続された管理装置2からジョブ完遂可否の情報提示を受けることができる。
画像制御CPU113では、画像形成装置に未収納の在庫を用いて収納を行う際に、LAN制御部125、LANインターフェース126を通して、ネットワーク10に接続された管理装置2に本予約要求(持ち出し要求)を通知する。
次に、管理装置2の動作について説明する。
管理装置2では、記憶部210に、各画像形成装置における消費量や残量を考慮した在庫量が記憶されている。在庫量は、画像形成装置に収容されておらず、各画像形成装置で使用可能なものと、画像形成装置に収納されて、そのままでは他の画像形成装置では使用できない残量とで構成されている。各画像形成装置で、未収納の消耗品を画像形成装置に収納すると、それぞれの残量が変更される。管理制御装置CPU200は、記憶部210とともに、各画像形成装置における消耗品の在庫を管理する。消耗品は一種類でもよく、複数種類でもよい。また、在庫量に対し、供給元から補充がされると、在庫量が更新される。在庫量の更新は手動で表示操作部220を通して操作入力してもよく、また、供給元とネットワークを介して接続し、補充量を供給元から受信するものであってもよい。
また、管理装置2では、LANインターフェース231、LAN制御部230を介して、ネットワーク10に接続された画像形成装置(例えば画像形成装置1〜3)から消耗品の使用量や残量の通知を受ける。これらの量は、ジョブの実行によって変動する。管理制御CPU200では、この情報を基に、各画像形成装置で共通に管理している在庫情報を更新し、記憶部210に格納する。
さらに管理制御CPU200では、各画像形成装置からジョブの実施予定の情報を受けることができる。ジョブの実施予定の情報には、使用する消耗品の内容情報および予定使用量が含まれている。管理制御CPU200では、ジョブの実施予定の通知を受けると、そのジョブを在庫量によって完遂できるか判断し、少なくとも完遂可否の情報を、LAN制御部230、LANインターフェース231、ネットワーク10を介して、ジョブの実施予定を通知した画像形成装置に通知する。
この際に、他の情報を加味して通知してもよく、例えば、完遂可の場合、画像形成装置に収容されていない未収納の在庫を使用する場合、未収納の在庫のうちから画像形成装置に収容すべき量を通知することができる。収容はパッケージ単位で行うのが望ましい。収容すべき量以上が含まれるようにパッケージ単位で行えば、不足することなく在庫を画像形成装置側に回すことができる。
また、ジョブの実行を行う画像形成装置に収容されている消耗品を使用する場合、完遂可の通知を行う。
また、他の画像形成装置に収納されている用紙を使用する場合、画像形成装置を特定して使用すべき量を通知することができる。その際に、消耗品が収納されていて、他の画像形成装置に持ち出しを行う画像形成装置に対し、持ち出しの通知を行い、装置稼働中であれば一時的に装置の稼働を停止し、装置停止中であれば、消耗品の取り出しを可能にする動作、例えばロックの解除などを行う。これらの動作をいつ行うかは適宜時期に行うように予め定めておく。すなわち、通知と同時に行ってもよく、ジョブの実行前の適宜時期に行うようにしてもよい。
また、完遂否の場合に不足する消耗品量などを通知するようにしてもよい。さらに、管理制御CPU200では、完遂否の場合、供給元に補充を通知するようにしてもよく、その際に補充量を指定するようにしてもよい。
さらに、管理制御CPU200では、画像形成装置から持ち出しの要求があると、在庫量から持ち出す量を減産して記憶部210に在庫量の再登録を行い、供給元から補充がなされると、補充量を在庫量に加算して記憶部210に再登録を行うことができる。
また、記憶部210では、在庫管理を行う画像形成装置が登録されており、アドレスや装置名で区別可能とされている。画像形成装置の登録は変更、追加、削除などを行うことができ、管理されているネットワークのグループに画像形成装置が接続されると自動的に登録が追加されるようにしてもよい。
また、記憶部210には、在庫使用に関する予約テーブルの格納が可能であり、予約設定内容として仮予約、本予約の別、予約で使用する在庫量が設定される。本予約の際に在庫の持ち出しを行うことができる。また、管理制御CPU200で仮予約をキャンセルする場合、仮予約の対象となっている画像形成装置に対し、キャンセルを通知する。
次に、画像形成管理システム(以下、単に管理システムという)を用いた在庫の管理内容の具体例を図3〜図8に基づいて説明する。なお、以下では、消耗品を転写媒体、ここでは用紙としたものについて説明する。転写媒体は紙以外であってもよい。
複数台の画像形成装置として第1画像形成装置と第2画像形成装置とを有し、それぞれ本体トレイに用紙A、Bが収容され、管理システムには、用紙A、B、C、D、E、Fが未収納の在庫とされている。なお、未収納の在庫は同一の設置エリアに収められているものでもよく、また、複数の設置エリアに分かれて収められているものであってもよい。
図3においては、管理システムを利用し、複数台の装置で実行前のジョブが完遂可能かをユーザーに通知する状態の概要を示している。「本体トレイと在庫の合計」<「実施するジョブで使用する用紙枚数」の場合、ジョブ完遂不可なことを通知する。「本体トレイと在庫の合計」≧「実施するジョブで使用する用紙枚数」の場合、ジョブ完遂可能なことを通知する。
以下、具体的に説明すると、第1画像形成装置で用紙Aを用いたジョブの予約が行われたものとする。この際に、第1画像形成装置の本体トレイには、用紙Aとして第1残量があり、管理システムには、未収納の用紙Aとして第2残量があるとする。管理システムでは、第1画像形成装置からジョブ実施の通知を受けると、用紙Aの在庫量は、第1残量と第2残量の合計量からなる。
管理システムでは、第1画像形成装置から通知されたジョブの実施内容から、第1残量と第2残量の合計量でジョブの完遂が可能か判定し、第1画像形成装置に完遂可否の提示を行う。
また、第2画像形成装置では用紙Bを用いたジョブの予約が行われたものとする。この際に、第2画像形成装置の本体トレイには、用紙Bとして第3残量があり、管理システムには、用紙Bとして第4残量があるとする。管理システムでは、第2画像形成装置からジョブ実施の通知を受けると、用紙Bの在庫量は、第3残量と第4残量の合計量からなるものとする。
管理システムでは、第2画像形成装置から通知されたジョブの実施内容から、第3残量と第4残量の合計量でジョブの完遂が可能か判定し、第2画像形成装置に完遂可否の提示を行う。
完遂可否の提示は、上記したように画像形成装置に提示される。提示を受けた画像形成装置では、操作表示部にその結果を表示することができる。
図4は、操作表示部の操作画面1400の表示部1410に、完遂可否を表示したものである。この例では、「指定のジョブは完遂可能です」と表示されている。完遂否の場合は、指定のジョブ完遂できません、などの表示を行う。操作画面は、管理装置2で表示してもよく、望ましくは、ジョブ実施予定の通知を行った画像形成装置で表示させる。
図5では、複数台の装置で、同じ用紙の在庫を利用することになり、在庫の用紙を予約する場合を示しており、仮予約として在庫を利用する権利を得て、予約したジョブが、現在プリント中のジョブから一定数以内となった時に、本予約にするものである。
以下、具体的に説明すると、第2画像形成装置で用紙Aを用いたジョブの予約が行われると、管理システムでは、第2画像形成装置に収納されている用紙Aの残量と未収納の在庫の用紙Aの残量との合計量からジョブ完遂可否の判定を行い、完遂可否の情報を第2画像形成装置に提示する。この例では、完遂可能であり、未使用の用紙Aの在庫のうち、第2画像形成装置に対する使用予定分について在庫を利用する権利が与えられる。
さらに、第1画像形成装置において、用紙Aを用いたジョブの予約が行われると、管理システムでは、第1画像形成装置に収納されている用紙Aの残量と、未収納の在庫の用紙Aの残量のうち、第2画像形成装置用に予約されている量を除いた在庫量の合計量からジョブ完遂可否の判定を行い、完遂可否の情報を第1画像形成装置に提示する。この例では、第1画像形成装置における用紙Aの残量と、第2画像形成装置用に予約されている分を除いた用紙Aの残量によってジョブ実行が完遂可と判定されている。
図6では、後予約で在庫の紙を利用しようとしたが、先予約の仮予約の在庫の使用量から在庫予約が不可能と判断した場合、原則として先予約した装置に使用する権利を与えるため、後予約の装置にジョブ完遂が不可であることを通知する状態を示している。
具体的に説明すると、第2画像形成装置で用紙Aを用いたジョブの予約が行われ、管理システムでは、第2画像形成装置に収納されている用紙Aの残量と未収納の在庫の用紙Aの残量との合計量からジョブ完遂可否の判定を行い、完遂可否の情報を第2画像形成装置に提示する。この例では、完遂可能であり、未使用の用紙Aの在庫のうち、第2画像形成装置に対する使用予定分について在庫を利用する権利が与えられる。
さらに、第1画像形成装置において、用紙Aを用いたジョブの予約が行われ、管理システムでは、第1画像形成装置に収納されている用紙Aの残量と、未使用の在庫の用紙Aの残量うち、第2画像形成装置用に予約されている分を除いた在庫量の合計量からジョブ完遂可否の判定を行い、完遂可否の情報を第1画像形成装置に提示する。この例では、第1画像形成装置における用紙Aの残量と、第2画像形成装置用に予約されている分を除いた用紙Aの残量を合計してもジョブ実行を完遂できないと判定されている。
図7では、後予約が所定の条件を満たしたので、先予約の仮予約が取り消され、後予約の装置が予約の権利を得る場合を示してあり、このとき、先予約の装置に、予約が取り消されたことを通知する示している。
具体的には、第2画像形成装置で用紙Aを用いたジョブの予約が行われ、管理システムでは、第2画像形成装置に収納されている用紙Aの残量と未収納の在庫の用紙Aの残量との合計量からジョブ完遂可否の判定を行い、完遂可否の情報を第2画像形成装置に提示する。この例では、完遂可能であり、未収納の用紙Aの在庫のうち、第2画像形成装置に対する使用予定分について在庫を利用する権利が与えられる。
さらに、第1画像形成装置において、用紙Aを用いたジョブの予約が行われ、管理システムでは、第1画像形成装置に収納されている用紙Aの残量と、未収納の在庫の用紙Aのうち、第2画像形成装置用に予約されている分を除いた在庫量の合計量からジョブ完遂可否の判定を行い、完遂可否の情報を第1画像形成装置に提示する。この例では、第1画像形成装置における用紙Aの残量と、第2画像形成装置用に予約されている分を除いた用紙Aの残量を合計してもジョブ実行を完遂できないと判定されている。
ただし、第1画像形成装置におけるジョブは、以下の条件(第2条件)のいずれかを満たしており、先の在庫予約に対し、割り込みが可能である。
条件1:先予約のジョブの実行時期に対し、後予約のジョブのプリント開始の実行タイミングが早い場合(先予約のジョブの実行が遠い将来の場合に限るのが望ましい)。先予約のジョブの実行が遠い将来であるものとして、後予約のジョブを先に実行しても、先予約のジョブの実行時期前である場合がある。
条件2:後予約のジョブが割り込みジョブまたは緊急の設定がされたジョブである、
条件3:先予約の画像形成装置が使用不可の状態である、
条件4:後予約のジョブが、出力枚数が一定数以下の確認プリントである場合、
条件5:予約ジョブが一定以上になってジョブが貯まっている場合
上記第2条件を満たすと、先のジョブをキャンセルし、第1画像形成装置における用紙Aの残量と、キャンセルした用紙Aの量を戻した残量の合計量によって完遂可否を判定する。この例では、キャンセルによって第1画像形成装置における予約が完遂可になっている。
図8では、割り込みで実施したいジョブで、装置トレイ内+在庫が使用予定/済で、管理システムの管理上で、使用可能な他の装置の用紙がある場合、管理システムから紙の使用要求をだし、装置側で、指定の用紙を利用してプリント中の時は、ジョブの一時停止、指定の用紙を利用していない時は、用紙のあるトレイの開閉を許可する概要を示している。
具体的に説明すると、第1画像形成装置で用紙Aを用いたジョブの予約が行われ、管理システムでは、第1画像形成装置に収納されている用紙Aの残量と未収納の在庫の用紙Aの残量との合計量からジョブ完遂可否の判定を行い、完遂可否の情報を第1画像形成装置に提示する。この例では、合計した在庫量でもジョブ完遂不可である。
ただし、第1画像形成装置におけるジョブは、第2条件のいずれかを満たしており、管理システムでは、第2画像形成装置に収納されている用紙Aの使用を可能にし、第2画像形成装置に対し、装置内トレイの使用要求を行う。
管理装置は、第1画像形成装置における用紙Aの残量と、未収納の用紙Aの残量と、第2画像形成装置に収納されている用紙Aの残量との合計量によって完遂可否を判定する。この例では、第2画像形成装置内の用紙Aを使用することで第1画像形成装置における予約完遂が可になっている。
次に、管理システムで、複数台の画像形成装置に共通の在庫を管理する手順を図9のフローチャートに基づいて説明する。
管理開始に伴って、管理上の画像形成装置から紙予約要求を受信したかを判定する(ステップs1)。管理システムでは、管理する画像形成装置が予め登録されている。画像形成装置では、ジョブの予約の際に、自機に収納された用紙でまかないきれない場合、ジョブ実施の通知を管理システムに通知している。
紙予約要求がある場合(ステップs1、Yes)、要求された不足枚数(ジョブ使用枚数−トレイ収納枚数)をパッケージ単位に変換する(ステップs2)。変換では、不足枚数をパッケージ単位に切り上げることができる。この例では、不足枚数をパッケージ単位で見ているが、不足枚数そのもので在庫の過不足を判定するものであってもよい。
変換後、在庫の使用可能パッケージ量が要求パッケージ量以上か判定する(ステップs3)。在庫の使用可能パッケージ量は、要求があった画像形成装置に収納されている用紙の枚数と、未収納の在庫枚数との合計量である。
在庫の使用可能パッケージ量が要求パッケージ量以上であれば(ステップs3、Yes)、未収納の在庫に対する仮予約処理を行い(ステップs4)、要求した画像形成装置に予約が可能であること、すなわち完遂可であることを通知(提示)し(ステップs5)、管理システムでの手順を終了する。
一方、ステップs3で、在庫の使用可能パッケージ量が要求パッケージ量未満であれば(ステップs3、No)、当該要求が割り込み条件を満たすか判定する(ステップs6)。割り込み条件としては、前記した第2条件が示される。
割り込み条件を満たしていなければ(ステップs6、No)、要求した画像形成装置に、予約が不可能であること、すなわち完遂が否であることを通知(提示)し(ステップs7)、管理システムでの手順を終了する。
割り込み条件を満たしていれば(ステップs6、Yes)、最も後に予約された仮予約をキャンセルし(ステップs8)、仮予約元の画像形成装置へキャンセルを通知し(ステップs9)、指定された予約を本予約として登録する(ステップs10)。さらに、本予約したことを、予約を請求した画像形成装置に通知し(ステップs11)、管理システムでの手順を終了する。
また、ステップs1で、管理上の画像形成装置から紙予約要求を受信していない場合(ステップs1、No)、管理上の画像形成装置から本予約の要求を受信したかを判定する(ステップs12)。本予約の要求を受信していれば(ステップs12、Yes)、指定された仮予約を本予約に変更し(ステップs13)、管理システムでの手順を終了する。
本予約の要求を受信していなければ(ステップs12、No)、管理上の画像形成装置から紙の持ち出し要求を受信したかを判定する(ステップs14)。
管理上の他の画像形成装置から紙の持ち出し要求を受信していれば(ステップs14、Yes)、持ち出すパッケージ量分を在庫量から減算して記憶部に再登録し(ステップs15)、管理システムでの手順を終了する。管理上の他の画像形成装置から紙の持ち出し要求を受信していなければ(ステップs14、No)、発注先から紙補給されたか判定し(ステップs16)、紙補給されていなければ(ステップs16、No)、管理システムでの手順を終了する。この際に発注先である供給元に、紙補給を発注する制御を行ってもよい。発注制御としては、操作表示部への発注の督促表示や、供給元へのオンライン発注などを行うことができる。
発注先から紙補給されていれば(ステップs16、Yes)、紙補給された枚数をパッケージ単位で変換し(ステップs17)、補給されたパッケージ量分を在庫量に加算して記憶部に再登録し、管理システムでの手順を終了する。
次に、画像形成装置での在庫使用に関する手順を図10のフローチャートに基づいて説明する。
画像形成装置で、ジョブの予約としてジョブ詳細を設定し(ステップs20)、本体のトレイの残量がジョブで利用する紙の使用量以上であるか判定する(ステップs21)。本体のトレイの残量がジョブで利用する紙の使用量以上であれば(ステップs21、Yes)、予約したジョブがカレントジョブから一定数以内に実行されているか判定する(ステップs21)、予約したジョブがカレントジョブから一定数以内に実行されるものであれば(ステップs22、Yes)、管理システムに本予約を通知し(ステップs23)、画像形成装置での手順を終了する。なお、画像形成装置では、本予約の通知ともに、予定使用量の持ち出しを要求し、在庫情報の更新を促す。
予約したジョブがカレントジョブから一定数以内に実行されなければ(ステップs22、No)、画像形成装置での手順を直ちに終了する。
なお、予約したジョブがカレントジョブから一定数以内に実行されるかの条件は、本発明の第1条件に相当する。
一方、本体のトレイの残量がジョブで利用する紙の使用量未満である場合(ステップs21、No)、管理システムに不足分の使用量を通知し(ステップs24)、管理システムからの応答を待つ(ステップs25)。管理システムからの応答があると(ステップs25、Yes)、管理システムからの提示内容が予約可能なものかを確認する(ステップs26)。
予約可能でなければ(ステップs26、No)、操作表示部のパネルに、ジョブが完遂不可能であることを表示し(ステップs29)、上記したステップs22に移行し、予約したジョブがカレントジョブから一定数以内に実行されるかの判定を行う。
予約可能であれば(ステップs26、Yes)、操作表示部のパネルに表示されているジョブが完遂可能であることを表示し(ステップs27)、仮予約完了ジョブとして画像形成装置本体のステータスに登録し(ステップs28)、上記ステップs22に移行し、予約したジョブがカレントジョブから一定数以内に実行されるかの判定を行う。
次に、管理システムから仮予約キャンセルの通知を受けた画像形成装置における手順を図11のフローチャートに基づいて説明する。
仮予約キャンセルを受信すると(ステップs30)、キャンセルにより実行不可となったジョブを表示し(ステップs31)、ジョブをキャンセルし(ステップs32)、処理を終了する。なお、ジョブをキャンセルすることなく待機ジョブとしておくことも可能である。
さらに、他の画像形成装置の残量を利用した管理システムにおける在庫管理の手順を図12のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、管理上の画像形成装置から紙予約要求を受信する(ステップs40)。要求された不足枚数をパッケージ単位に変換し(ステップs41)、在庫の使用可能パッケージ量が要求パッケージ量以上か判定する(ステップs42)。在庫の使用可能パッケージ量は、要求があった画像形成装置に収納されている用紙の枚数と、未収納の在庫枚数との合計量である。
在庫の使用可能パッケージ量が要求パッケージ量以上であれば(ステップs42、Yes)、未収納の在庫に対する仮予約処理を行い(ステップs43)、要求した画像形成装置に予約が可能であること、すなわち完遂可であることを通知(提示)し(ステップs44)、管理システムでの手順を終了する。
一方、ステップs42で、在庫の使用可能パッケージ量が要求パッケージ量未満であれば(ステップs42、No)、要求した画像形成装置以外の他の画像形成装置で要求パッケージ分の用紙が使用可能であるか判定する(ステップs45)。この手順は、予め移行が設定されているものであってもよく、また、予約の要求した画像形成装置で、ジョブ完遂否の提示を受けた結果として、他の画像形成装置に収納されている用紙の使用要求を行い、これを管理システムが受けて上記手順を行うものであってもよい。
他の画像形成装置に要求パッケージ分の使用可能な用紙がない場合(ステップs45、No)、予約を要求した画像形成装置に予約が不可能であることを通知し(ステップs50)、管理システムの手順を終了する。
要求した画像形成装置以外の他の画像形成装置で要求パッケージ分の紙が使用可能である場合(ステップs45、Yes)、要求した本予約であるか判定する(ステップs46)。本予約は、前記第2条件を満たす場合、予約を本予約とすることができる。要求が本予約でない場合(ステップs46、No)、ステップs50に移行し、完遂否の通知を行う。
要求した本予約である場合(ステップs46、Yes)、要求パッケージ分の使用が可能な他の画像形成装置に用紙の利用通知を送る(ステップs47)。さらに、用紙の要求をした画像形成装置に、紙を持ち出す画像形成装置とトレイの位置の情報の通知と、ジョブが完遂可能であることを通知する(ステップs48)。次いで、記憶部において、管理上の画像形成装置におけるトレイの用紙使用状況を更新し(ステップs49)、管理システムの手順を終了する。
次に、用紙の使用通知を受けた画像形成装置における処理手順を図13のフローチャートに基づいて説明する。
管理システムから他の画像形成装置からの用紙の利用通知を受信したかを判定し(ステップs60)、受信していなければ(ステップs60、No)、処理を終了する。
利用通知を受信していれば(ステップs60、Yes)、利用するトレイの用紙を使って現在プリント中かを判定する(ステップs61)。現在プリント中であれば(ステップs61、Yes)、プリント動作を一時停止し(ステップs62)、処理を終了する。
現在プリント中でなければ(ステップs61、No)、利用するトレイの開閉ロックを解除して、用紙の取り出しを可能にする(ステップs63)。その後、処理を終了する。
なお、上記実施形態の説明では、消耗品として用紙について説明したが、消耗品の種別が用紙に限定されるものではなく、例えばステープル、糊、トナーなどを対象とするものであってもよく、本発明としては複数台の画像形成装置で利用可能な消耗品であれば、その種別や数が特に限定されるものではない。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
2 管理装置
10 ネットワーク
11 画像形成装置
12 画像形成装置
113 画像制御CPU
154 画像形成部
140 操作表示部
200 管理制御CPU
210 記憶部
220 操作表示部
1400 操作画面
1410 表示部

Claims (25)

  1. 複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する画像形成管理システムであって、
    前記在庫の情報を記憶する記憶部と、
    当該画像形成管理システムを制御する管理制御部、を有し、
    前記管理制御部は、各画像形成装置における前記消耗品の使用量または残量を取得して在庫情報を更新し、前記画像形成装置におけるジョブ実行の前に、ジョブにおける前記消耗品の予定使用量の取得および在庫情報の参照を行い、在庫の使用により前記ジョブが完遂できるか判断し、少なくとも完遂可否の情報を提示することを特徴とする画像形成管理システム。
  2. 前記管理制御部は、少なくとも完遂可否の情報を、前記ジョブを実行する画像形成装置に通知することを特徴とする請求項1記載の画像形成管理システム。
  3. 前記判断が、前記ジョブの予約の際に実施されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成管理システム。
  4. 前記管理制御部は、前記ジョブを完遂できると判断すると、少なくとも、前記ジョブにおける予定使用量に応じて、在庫を利用する権利を与える予約を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  5. 前記予約をパッケージ単位で行うことを特徴とする請求項4記載の画像形成管理システム。
  6. 前記管理制御部は、在庫に対する予約が既になされている場合、在庫量から予約分を差し引いた在庫量において前記ジョブが完遂できるかの判断を行うことを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成管理システム。
  7. 前記管理制御部は、前記予約を仮予約とし、第1の条件で、割り込みが不可の本予約に変更する、または前記第1の条件で予約が行われると本予約とすることを特徴とする請求項4〜6の画像形成管理システム。
  8. 前記第1の条件が、現在プリントしているジョブから一定数以内の順番のジョブに関する予約であることを特徴とする請求項7記載の画像形成管理システム。
  9. 前記管理制御部は、第2の条件を満たす後予約のジョブに対し、先の仮予約を取り消して、本予約とすることを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成管理システム。
  10. 前記第2の条件が、下記条件1〜5のいずれかであることを特徴とする請求項9記載の画像形成管理システム。
    条件1:先予約のジョブの実行時期に対し、後予約のジョブのプリント開始の実行タイミングが早い場合、
    条件2:後予約のジョブが割り込みジョブまたは緊急の設定がされたジョブである、
    条件3:先予約の画像形成装置が使用不可の状態である、
    条件4:後予約のジョブが出力枚数が一定数以下の確認プリントである場合、
    条件5:予約ジョブが一定以上になってジョブが貯まっている場合
  11. 前記管理制御部は、取り消された予約のジョブが実行される画像形成装置に、予約取り消しの通知を行うことを特徴とする請求項4〜10のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  12. 前記在庫量が、画像形成装置に収納されていない在庫量と、ジョブを実行しようとする画像形成装置に収納されている残量と、からなることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  13. 前記在庫量が、さらに、ジョブを実行しようとする画像形成装置以外の他の画像形成装置に収納された残量を加えたものであることを特徴とする請求項12に記載の画像形成管理システム。
  14. 前記管理制御部は、前記他の画像形成装置に収納された残量を使用可能とするため、前記他の画像形成装置が稼働中であれば、該他の画像形成装置を一時的に停止させることを特徴とする請求項13に記載の画像形成管理システム。
  15. 前記他の画像形成装置に収納された残量を使用可能とするため、前記他の画像形成装置が稼働中でなければ、前記他の画像形成装置から前記消耗品の取り出しを可能にする動作を実施させることを特徴とする請求項13または14に記載の画像形成管理システム。
  16. 前記消耗品が、画像を印刷する転写媒体、ステープル、糊、トナー材のいずれかであることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  17. 前記画像形成装置に、前記管理制御部と通信を行う通信部と、情報の表示を行う表示部と、画像制御部と、を備え、
    前記画像制御部は、前記通信部を介して管理制御部に、前記消耗品の使用量または残量を通知するとともに、ジョブの予約の際に、少なくとも、ジョブにおける消耗品の予定使用量を通知し、前記管理制御部から完遂に関する情報の提示を受け、さらに、受けた提示内容を前記表示部に表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  18. 前記画像制御部は、前記管理制御部からジョブの完遂が否である提示を受けると、前記管理制御部に、ジョブを実行しようとする画像形成装置以外の他の画像形成装置に収納された消耗品の残量の使用の要求を行うことを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  19. 前記消耗品の在庫設置エリアが複数であることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  20. 複数台の前記画像形成装置が予め登録されていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  21. 前記管理制御部は、前記判断で完遂否の判定がされた場合、前記消耗品の供給元に消耗品の補充を発注することを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の画像形成管理システム。
  22. 画像を印刷する画像形成部と、
    情報の表示を行う表示部と、
    印刷と表示を制御する画像制御部と、を備える画像形成装置であって、
    前記画像制御部は、当該画像形成装置における消耗品の使用量または残量を、複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する管理システムに通知するとともに、ジョブの予約の際に、少なくとも、前記ジョブにおける消耗品の予定使用量を前記管理システムに通知し、前記管理システムで在庫の使用により前記ジョブが完遂できるか判断した、少なくとも完遂可否の情報の提示を受けることを特徴とする画像形成装置。
  23. 前記画像制御部は、前記管理システムから収納されている消耗品の利用の通知を受けると、該消耗品の取り出しを可能にする動作を行うことを特徴とする請求項22記載の画像形成装置。
  24. 複数台の画像形成装置で共通に使用される消耗品の在庫を管理する画像形成管理システムに備えられる管理制御部を制御する制御プログラムであって、
    各画像形成装置における前記消耗品の使用量または残量を取得して在庫情報を更新するステップと、
    ジョブを実行する画像形成装置からジョブにおける前記消耗品の予定使用量を取得するステップと、
    前記在庫情報を参照するステップと、
    在庫の使用により前記ジョブが完遂できるか判断するステップと、
    前記判断結果に基づいて完遂に関する情報を提示するステップと、を有することを特徴とする画像形成管理プログラム。
  25. さらに、前記ジョブを完遂できると判断すると、少なくとも、前記ジョブにおける予定使用量に応じて、在庫を利用する権利を与える予約を行うステップを有することを特徴とする請求項24記載の画像形成管理プログラム。
JP2015057971A 2015-03-20 2015-03-20 画像形成管理システム、画像形成装置、画像形成管理プログラムおよび管理装置 Active JP6269545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057971A JP6269545B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 画像形成管理システム、画像形成装置、画像形成管理プログラムおよび管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057971A JP6269545B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 画像形成管理システム、画像形成装置、画像形成管理プログラムおよび管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177604A true JP2016177604A (ja) 2016-10-06
JP6269545B2 JP6269545B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=57071203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057971A Active JP6269545B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 画像形成管理システム、画像形成装置、画像形成管理プログラムおよび管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6269545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036877A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148432A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Sharp Corp ネットワーク管理装置
JP2002342623A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Minolta Co Ltd 自動消耗品発注指示サーバ、自動消耗品発注指示システム、自動消耗品発注指示方法、自動消耗品発注指示プログラムおよび記録媒体
JP2005014535A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2005150857A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Canon Inc リモートコピーシステムおよび方法
JP2007096813A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008018567A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Canon Inc 画像出力装置および画像出力装置の制御方法
JP2008036999A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008078947A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008123166A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Seiko Epson Corp 消耗部材管理システム、印刷制御装置、消耗部材管理装置、消耗部材管理システムの消耗部材管理方法、ドライバプログラムおよびドライバプログラムを記録した記録媒体
JP2008310105A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009037515A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2011186745A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷管理装置および印刷装置
JP2011197835A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成ジョブ管理方法及びプログラム
JP2013248805A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000148432A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Sharp Corp ネットワーク管理装置
JP2002342623A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Minolta Co Ltd 自動消耗品発注指示サーバ、自動消耗品発注指示システム、自動消耗品発注指示方法、自動消耗品発注指示プログラムおよび記録媒体
JP2005014535A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2005150857A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Canon Inc リモートコピーシステムおよび方法
JP2007096813A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008018567A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Canon Inc 画像出力装置および画像出力装置の制御方法
JP2008036999A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008078947A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008123166A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Seiko Epson Corp 消耗部材管理システム、印刷制御装置、消耗部材管理装置、消耗部材管理システムの消耗部材管理方法、ドライバプログラムおよびドライバプログラムを記録した記録媒体
JP2008310105A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009037515A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2011186745A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷管理装置および印刷装置
JP2011197835A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成ジョブ管理方法及びプログラム
JP2013248805A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036877A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6269545B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652180B2 (ja) 印刷制御装置,印刷装置,情報処理装置,プログラム,および記録媒体
JP2014231211A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6052516B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP6561685B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および管理装置
JP2010284919A (ja) 印刷装置
JP6288005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
JP6492751B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2016043492A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6269545B2 (ja) 画像形成管理システム、画像形成装置、画像形成管理プログラムおよび管理装置
JP5626539B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2015101016A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP4710985B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷制御プログラム、画像形成装置
JP5930269B2 (ja) 画像形成制御部および画像形成装置
EP2120100B1 (en) Image forming apparatus
JP2017061160A (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP2011235505A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2016130767A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20110299119A1 (en) Image forming apparatus
JP5839183B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6281541B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
JP2019005956A (ja) 画像形成装置
JP5671878B2 (ja) 印刷設定装置、印刷設定装置の制御プログラム、記録媒体、及び印刷システム
JP2008179438A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2019001014A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2008065788A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150