JP2016175890A - 膜形成組成物及びそれを用いた薄膜製造方法 - Google Patents

膜形成組成物及びそれを用いた薄膜製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016175890A
JP2016175890A JP2015235963A JP2015235963A JP2016175890A JP 2016175890 A JP2016175890 A JP 2016175890A JP 2015235963 A JP2015235963 A JP 2015235963A JP 2015235963 A JP2015235963 A JP 2015235963A JP 2016175890 A JP2016175890 A JP 2016175890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
forming composition
precursor material
dimethylethylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015235963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6781359B2 (ja
Inventor
ジ ウォン ムン
Ji-Won Moon
ジ ウォン ムン
ヨン ジン ソン
Young-Jin Son
ヨン ジン ソン
ジョン ヨプ イ
Jeong-Yeop Lee
ジョン ヨプ イ
ジュン ス チャン
Jun-Soo JANG
ジュン ス チャン
ジェ ソン チョン
Jae-Sun Jung
ジェ ソン チョン
サン ギョン イ
Sang-Kyung Lee
サン ギョン イ
チャン ソン ホン
Chang-Sung Hong
チャン ソン ホン
ヒョン ジュン キム
Hyoung-Juhn Kim
ヒョン ジュン キム
ジン ホ シン
Jin-Ho Shin
ジン ホ シン
デ ヒョン キム
Dae-Hyun Kim
デ ヒョン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Soulbrain Sigma Aldrich Ltd
Original Assignee
SK Hynix Inc
Soulbrain Sigma Aldrich Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc, Soulbrain Sigma Aldrich Ltd filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2016175890A publication Critical patent/JP2016175890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781359B2 publication Critical patent/JP6781359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD

Abstract

【課題】金属前駆体の固有な特性は維持しつつ、粘度及び揮発性が改善された膜形成組成物、特に、原子層蒸着(ALD)による薄膜形成に特に有用な膜形成組成物を提供すること。【解決手段】本技術に係る膜形成組成物は、3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質とジメチルエチルアミン(Dimethylethylamine)とを含むことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、膜形成組成物に関する。
液体移送方式(Liquid Delivery System、LDS)形態の原子層蒸着のための膜形成組成物として使用されるためには、種々の制約が伴われる。まず、固体物質は使用することができず、液体の場合でも粘度が高い場合、チャンバにソースが投入されるとき、均等に分散されないため、膜の均一性(uniformity)及び段差被覆性(step coverage)が低くなるという問題がある。
本発明の実施形態は、金属前駆体の固有な特性は維持しつつ、粘度及び揮発性が改善された膜形成組成物、特に、原子層蒸着(ALD)による薄膜形成に有用な膜形成組成物を提供するものである。
本発明の他の実施形態は、膜形成組成物を用いた薄膜形成方法を提供するものである。
本実施形態に係る膜形成組成物は、化学式1で表される前駆体物質と、ジメチルエチルアミン(Dimethylethylamine)とを含み、前記化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれることができる。
Figure 2016175890
本実施形態に係る薄膜形成方法は、下記の化学式1で表される前駆体物質とジメチルエチルアミン(DMEA)とを含む膜形成組成物を用いて基板上に薄膜を蒸着するステップを含むことができる。
Figure 2016175890
前記化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれる。前記薄膜を蒸着するステップは、前記前駆体物質を前記ジメチルエチルアミン(DMEA)に溶解させた液状膜形成組成物を用意するステップと、チャンバ内部に前記基板を位置させるステップと、前記液状の膜形成組成物を液体移送方式(LDS)で前記基板が用意されたチャンバ内部に移送させるステップとを含むことができる。前記膜形成組成物において、前記ジメチルエチルアミンが前記膜形成組成物の総重量に対して1〜99重量%で含まれることができる。前記膜形成組成物において、前記前駆体物質とジメチルエチルアミンとが1:99〜99:1の重量比を有することができる。
本実施形態に係る膜形成組成物は、下記の化学式2で表される前駆体物質と、ジメチルエチルアミン(Dimethylethylamine)とを含み、
Figure 2016175890
前記化学式2において、Mは、Zr、Ti、及びHfからなる群より選ばれ、Rは、各々独立的に水素、炭素数1〜4のアルキル基、nは、各々独立的に0〜5の整数、X、X、Xは、各々独立的に−NRまたは−ORであり、このとき、R〜Rは、各々独立的に炭素数1〜6のアルキル基を含む。
本実施形態に係る膜形成組成物は、化学式3で表される前駆体物質と、ジメチルエチルアミン(DMEA)とを含み、
Figure 2016175890
前記化学式3において、Mは、Zr、Ti、及びHfからなる群より選ばれ、X、X、Xは、各々独立的に−NRまたは−ORであり、このとき、R〜Rは、各々独立的に炭素数1〜6のアルキル基を含む。
前記ジメチルエチルアミンの沸点が70℃以下であり、常温25℃で密度が0.6〜0.8g/cmであり、蒸気圧が400〜700mmHgであるものでありうる。
本実施形態に係る膜形成組成物は、ジメチルエチルアミン(DMEA)に金属前駆体物質が溶解された液状前駆体物質を含み、前記金属前駆体物質は、プロピルアミノ基及びシクロペンタジエニル基を含むことができる。前記金属前駆体物質は、下記の化学式1で表され、
Figure 2016175890
前記化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれることができる。
本実施形態に係る薄膜形成方法は、シクロペンタジエニル基及びプロピルアミノ基を含む金属前駆体物質をジメチルエチルアミン(DMEA)に溶解させた液状の金属前駆体化合物を用意するステップと、前記液状の金属前駆体化合物を気化させて基板が用意されたチャンバ内部に運送させるステップと、前記基板上に前記気化された金属前駆体化合物を吸着させるステップと、前記基板上に金属含有薄膜を蒸着するために、前記吸着された金属前駆体化合物と反応する反応物質を注入するステップとを含むことができる。
本技術によれば、3−intracyclic Cp系前駆体物質を3次アミンにより安定化させることにより、前駆体物質の優れた熱安定性を維持しつつ、溶媒の低い粘度及び高揮発性により、膜形成組成物の粘度及び揮発性を改善させることができる。
また、3−intracyclic Cp系前駆体物質を3次アミンにより安定化させた膜形成組成物を用いるので、前駆体物質の基板吸着効率の向上及び安定性を増加させることができ、工程時間を短縮させることができる。その結果、均一性及び段差被覆特性が改善された薄膜を形成することができる。
本発明の実施形態に係る薄膜製造方法を説明するための工程順序図である。 本実施形態が適用されたキャパシタを示した図である。 本実施形態が適用されたトランジスタを示した図である。 様々な溶媒の使用による膜形成組成物の粘度特性を示したグラフである。 様々な溶媒の使用による膜形成組成物の蒸着特性を示したグラフである。 ジメチルエチルアミンの含量による膜形成組成物の蒸着率を示したグラフである。 膜形成組成物の段差被覆特性を示した図である。 蒸着された薄膜内純度に依存する性能改善を示したグラフである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態に係る薄膜形成方法について詳細に説明する。
元素周期律表から元素の標準略字が本実施形態で使用される。元素がこれらの略字で表示されることができる。例えば、Tiはチタニウムを表し、Hfはハフニウムを表し、Zrはジルコニウムを表す)。
本実施形態で使用された「独立的に」という用語は、R基を記述する文脈で使用されるとき、当該R基が同一であるか、相違した下付き文字または上付き文字を有する他のR基に対して独立的に選択されるだけでなく、同じR基の任意の追加種に対しても独立的に選択されることができる。また、他に具体的に記述されない限り、R基の値は、他の化学式で使用される場合、互いに独立的であることを理解しなければならない。
本実施形態で使用された「アルキル基」という用語は、排他的に炭素及び水素原子を含有する飽和官能基を表す。また、「アルキル基」という用語は、線形、分枝形、または環形アルキル基を表す。線形アルキル基の例は、制限無しでメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などを含む。
本実施形態で使用された略字「Me」はメチル基を表し、略字「Cp」はシクロペンタジエニルを表すことができる。
前駆体物質
本実施形態において、前駆体物質(precursor)は、基板上に形成される薄膜に含まれる金属物質(M)を含有している化合物でありうる。本実施形態において金属物質は、元素周期律表でIIA族元素、IIIB族元素、IVB族元素、またはVB族元素を含むことができる。例えば、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、La、Ac、Ce、Th、Ti、Zr、Hf、Rf、Pr、Pa、V、Nb、Ta、Db、Nd、またはUを含むことができる。他の実施形態において、前記金属元素の他に、元素周期律表内の全ての金属物質を含むことができる。以下、実施形態において金属物質(M)は、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、またはチタニウム(Ti)を含むことができる。
前駆体物質は、有機金属前駆体化合物(Organic metal precursor)を含むことができる。本実施形態において前駆体物質は、熱安定性と高い粘度を有する化合物を含むことができる。例えば、「3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系(3−intracyclic Cp)」前駆体物質を含むことができる。3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質は、分子内の環を形成するシクロペンタジエニル基(cyclopentadienyl group、Cp)を含む非対称の化合物である。このような3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質は、適切な分配(分配温度で物理的状態、熱安定性)、広い自己−制限原子層蒸着(ALD)範囲を有して熱的に安定している。例えば、3−イントラサイクリックペンタジエニル系前駆体物質は、テトラキス(エチルメチルアミノ)ジルコニウム(TEMAZr)、シクロペンタジエニルトリス(ジメチルアミド)ジルコニウム(CpZr(NMe)、またはCp(CHNMeZr(NMeに比べて熱的により安定している。このように、3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質は、一般的なシクロペンタジエニル(Cp)−Zr前駆体物質及び2−イントラサイクリックシクロペンタジエニル(2−intracyclic Cp)−Zr前駆体物質より熱的に安定している。
熱安定性を改善させるために、Cp−Zr−N−CHで構成された既存の前駆体物質を変更して、CpとNとの間に環(cyclic)を形成して相対的に高い温度で前駆体物質の熱分解が発生できるように3−イントラサイクリックシクロペンタジエニルジルコニウム(3−intracyclic Cp−Zr)前駆体物質を得る。
熱安定性はもちろん、粘度を改善させるために、3−イントラサイクリックシクロペンタジエニルジルコニウム前駆体物質とガス相安定化剤(Gas Phase Stabilizer;GPS)が含まれた前駆体物質が必要である。しかし、このとき、合成された物質は粘性が高く(>10Cp)、量産性のための液体移送方式(LDS)の適用が難しい。また、高い温度での蒸気圧を用いた蒸着法のみが利用可能であり、気化効率を低くする原因のため、パーティクルイシュー(Particle Issue)が発生でき、DRAMに適用し難い。
例えば、Cp(CHNMeZr(NMe(ただし、Cp=シクロペンタジエニル基、Me=メチル基、DMA=ジメチルアミノ基)のような前駆体物質は、高い粘度のため、液体移送方式(LDS)の気化器において十分気化され難い。このため、工程圧力が十分高くないし、その結果、蒸着の際、前駆体物質が基板に均一に伝達されず、分布が高く形成される。これに対して、本実施形態では、前駆体物質を溶媒に希釈させて用いることにより、粘度及び分布を改善させ、その結果、形成される薄膜の均一性及び被覆段差を改善させることができる。
これの改善のために、3−イントラサイクリックシクロペンタジエニルジルコニウム前駆体物質に追加反応が起こらない物質で構成され、HC(Heat Capacity)等、熱的特性を考慮した特定ガス相安定化剤(GPS)が必要である。また、前駆体合成工程に反映して既存の固体で構成された前駆体物質を液状の前駆体物質に変化させる。このとき、粘度は<10Cpになり、目的によって調節が可能である。
すなわち、本実施形態に係る膜形成組成物は、下記のような化学式1からなる3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質を含み、溶媒としてジメチルエチルアミン(DMEA)を含むことができる。
Figure 2016175890
化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれることができる。3次アミンは、ジメチルエチルアミン(Dimethylethylamine;DMEA)を含むことができる。
具体的に、化学式1の前駆体物質は、(メチル−3−シクロペンタジエニルプロピルアミノ)ビス(ジメチルアミノ)ジルコニウム(Cp(CHNMeZr(NMe)、(メチル−3−シクロペンタジエニルプロピルアミノ)ビス(ジメチルアミノ)ハフニウム(Cp(CHNMeHf(NMe)、または(メチル−3−シクロペンタジエニルプロピルアミノ)ビス(ジメチルアミノ)チタニウム(Cp(CHNMeTi(NMe)を含むことができる。
上記のような化学式1の前駆体物質は、優れた熱安定性を有し、ALD工程による薄膜形成の際、改善された膜特性を有する薄膜形成が可能である。
一方、化学式1の前駆体物質は液状である。これに対して、本実施形態では、化学式1の前駆体物質に対して優れた混和性を有する3次アミンを溶媒として用いることができる。
具体的に、3次アミンは、沸点が70℃以下または30〜50℃であり、常温25℃で密度が0.6〜0.8g/cmであり、蒸気圧が400〜700mmHgでありうる。沸点、密度、及び蒸気圧条件を同時に満たすとき、膜形成組成物の粘度減少効果及び揮発性改善効果に優れ、その結果、均一性及び段差被覆特性が改善された薄膜の形成が可能である。
また、3次アミンの使用による改善効果の顕著さを考慮するとき、3次アミンは、沸点が30〜50℃であり、常温25℃で密度が0.65〜0.77g/cmであり、そして、蒸気圧が450〜600mmHgであることがより好ましい。
より具体的に、3次アミンは、ジメチルエチルアミン(DMEA)でありうる。3次アミンは、膜形成組成物の総重量に対して1〜99重量%で含まれることが好ましい。3次アミンの含量が1重量%未満であれば、薄膜の物性的特性改善効果が微々であり、99重量%を超過すれば、前駆体の濃度が低くて、段差被覆特性に対する改善効果が却って低下する恐れがある。
より具体的には、膜形成組成物は、前記した前駆体物質と3次アミンを90:10〜10:90の重量比で含むことが好ましい。前駆体物質に対する3次アミンの含量が前記した重量比の範囲を外れて低過ぎるか、高過ぎる場合、薄膜の均一性及び段差被覆改善効果が低下する恐れがある。
前記したように、溶媒中に低い粘度及び高揮発性を表す3次アミンを含むことにより、膜形成組成物は改善された粘度及び揮発性を表すことができる。
その結果、基板形成の際、前駆体物質の基板吸着効率及び安定性を増加させ、工程時間を短縮させることができる。また、前駆体物質が溶媒に希釈された状態で気化(vapor)されることにより、さらに均一な状態で蒸着チャンバ内に移送されるので、基板に均等に吸着され得るし、その結果、蒸着された薄膜の均一性(uniformity)及び段差被覆(step coverage)特性を向上させることができる。また、3次アミンでの余剰非共有電子対は、前駆体物質の基板吸着過程での安定性を増加させて、ALD工程での化学気相蒸着(CVD)を最小化させることができる。
前述したように、3次アミンにより安定化された3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質を含む膜形成組成物を用いて金属薄膜が形成され得る。また、酸素または窒素ソースとともに、膜形成組成物を各々供給して金属酸化物薄膜または金属窒化物薄膜を形成することができる。これらの薄膜を形成するための蒸着方法は、原子層蒸着法(Atomic Layer Deposition)の他、有機金属化学蒸着法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition、MOCVD)または蒸発法(Evaporation)を適用することもできる。
化学式1で表される前駆体物質は、非対称構造の化合物である。非対称構造は、中心金属を基準として互いに異なるリガンド(例えば、CpとDMEA)等が結合された構造を指し示すことができる。
他の実施形態に係る膜形成組成物は、シクロペンタジエニル基を含む非対称前駆体物質及びジメチルエチルアミンを含むことができる。逆に、対称構造は、TEMAZrのようにZr金属にEMAリガンドが4個同様に結合された構造を指し示すことができる。
さらに他の実施形態に係る膜形成組成物は、少なくとも2環(2−intracyclic)以上のシクロペンタジエニル基を含む非対称前駆体物質及びジメチルエチルアミンを含むことができる。例えば、3環の他に、2環(2−intracyclic)、4環(4−intracyclic)などのシクロペンタジエニル基を含む非対称構造の前駆体物質が適用され得る。Cp及びDMEAを含む2−intra cyclic Cp前駆体は、リンクトアミドCp化合物(linked amido Cp complex)と称することができる。例えば、2−intracyclic Cp and 3−intracyclic Cpは、各々ethyl linkage Cp and propyl linkage Cpと称することができる。
他の実施形態に係る膜形成組成物は、下記のような化学式2で表されるシクロペンタジエニル系前駆体物質を含み、溶媒としてジメチルエチルアミン(DMEA)を含むことができる。
Figure 2016175890
化学式2において、Mは、Zr、Ti、及びHfからなる群より選ばれ、Rは、各々独立的に水素、炭素数1〜4のアルキル基、nは、各々独立的に0〜5の整数、X、X、Xは、各々独立的に−NRまたは−ORであり、このとき、R〜Rは、各々独立的に炭素数1〜6のアルキル基を含むことができる。
さらに他の実施形態に係る膜形成組成物は、下記のような化学式3で表されるシクロペンタジエニル系前駆体物質を含み、溶媒としてジメチルエチルアミンを含むことができる。
Figure 2016175890
化学式3において、Mは、Zr、Ti、及びHfからなる群より選ばれ、X、X、Xは、各々独立的に−NRまたは−ORであり、このとき、R〜Rは、各々独立的に炭素数1〜6のアルキル基を含むことができる。( )n=1,2において、( )内が−CH−を表し、n=1である場合、CpとNとの間がエチレン(Ethylene)になり得る。n=2である場合、CpとNとの間がプロピレン(proplyene)になり得る。
図1は、本発明の実施形態に係る薄膜製造方法を説明するための工程順序図である。
図1に示すように、まず、その上部に薄膜が形成される基板をチャンバ内に位置させる(ステップS10)。基板は、シリコン基板、ゲルマニウム基板、シリコン−ゲルマニウム基板などの半導体基板、SOI(silicon−on−insulator)基板を備えることができる。また、基板は、その上部に導電層または絶縁層がさらに形成されていることができる。チャンバは、原子層蒸着または化学気相蒸着がなされるチャンバでありうる。本実施形態において、原子層蒸着について説明する。
膜形成組成物を用意する(S20)。膜形成組成物は、3次アミンにより安定化された前駆体物質を含むことができる。前駆体物質は、前述した化学式1〜化学式3による物質を含むことができる。膜形成組成物は、3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質とジメチルエチルアミンとを含む液状でありうる。例えば、膜形成組成物は、Zr、Ti、及びHfからなる群より選ばれるいずれか1つの金属を含む前駆体物質とジメチルエチルアミン(DMEA)とを含む液状の金属前駆体化合物でありうる。
液状の膜形成組成物を気化させる(S30)。液状の膜形成組成物を気化器内に注入した後、蒸気相(vapour phase)からチャンバに伝達させることができる。
気化された膜形成組成物をチャンバに移送させる(S40)。前駆体物質の伝達方式は、蒸気圧を用いて揮発された気体を移送させる方式、直接液体注入(Direct Liquid Injection)方式、または前駆体物質を有機溶媒に溶かして移送する液体移送方式(Liquid Delivery System;LDS)を使用することができる。
上記のように、本実施形態では、膜形成組成物をチャンバに移送させるために、液状の膜形成組成物用意ステップ(S20)、気化ステップ(S30)、及び移送ステップ(S40)を含む液体移送方式(LDS)を適用することができる。また、前駆体物質を基板上に移動させるための運送ガスまたは希釈ガスとしては、Ar、N、He、またはHから選択された1つ以上の不活性気体を使用することができる。
次に、移送された膜形成組成物を基板上に吸着させる(S50)。
次に、未吸着された膜形成組成物をパージさせる(S60)。パージガスとしては、不活性ガスが使用され得る。
次に、反応物質を供給する(S70)。反応物質としては、HO、H、O、O、NOなどの酸化剤を含むことができる。反応物質と吸着された膜形成組成物が反応して金属酸化物薄膜が形成され得る。金属酸化物薄膜は、ジルコニウム酸化物、チタニウム酸化物、またはハフニウム酸化物を含むことができる。
次に、未反応物質をパージさせる(S80)。これにより、過量の反応物質及び生成された副産物を除去することができる。
上記のような、吸着ステップ、パージ、反応物質供給ステップ、及びパージを単位サイクルとする。所望の厚みの薄膜を形成するために、単位サイクルを繰り返すことができる(S90)。例えば、10〜10000回繰り返して行うことができる。
膜形成組成物を使用して基板上に蒸着するにあたって、蒸着温度は、250〜400℃でありうる。
他の実施形態において、反応物質としては、酸化剤の他に、還元剤(例えば、NH)または窒化剤(例えば、N)を含むことができる。還元剤により金属薄膜が蒸着され得るし、窒化剤により金属窒化物薄膜が蒸着され得る。また、反応物質として、反応物質のプラズマを使用することができ、このとき、プラズマは、RFプラズマ、DCプラズマ、リモート(Remote)プラズマを使用することができる。例えば、窒化剤を適用する場合、窒化ジルコニウム薄膜を蒸着することができる。
他の実施形態において、前駆体物質を蒸着チャンバ内に移送させるために、前駆体物質を20〜200℃で加熱することができる。
他の実施形態において、反応物質を不活性ガスで希釈させた混合ガスを1ms〜1分以内の時間の間、前駆体物質と反応させることができる。
上記のような薄膜を蒸着するために、通常の原子層蒸着方法によって行われることもできる。
膜形成組成物の物性的特性、そして、製造される薄膜の物性的特性改善効果を考慮するとき、図1のような液体移送方式(LDS)の原子層蒸着方法がより望ましい。また、薄膜の蒸着の際、条件を制御することにより、形成される薄膜の物性的特性及び組成を様々に調節することができる。
図2は、本実施形態が適用されたキャパシタを示した図である。
図2に示すように、キャパシタは、下部電極101、誘電体薄膜102、及び上部電極103を備えることができる。下部電極101と上部電極103は、金属物質を含むことができる。下部電極101は、平板状でありうるし、他の実施形態において、下部電極101は、シリンダ状、ピラー状でありうる。
誘電体薄膜102は、前述したような膜形成組成物により蒸着された金属酸化物薄膜を含むことができる。例えば、誘電体薄膜102は、ジルコニウム酸化物、チタニウム酸化物、ハフニウム酸化物を含むことができる。他の実施形態において、誘電体薄膜102は、ジルコニウム酸化物、チタニウム酸化物、及びハフニウム酸化物から選択された少なくとも2種の酸化物薄膜を積層または混合して形成することもできる。
シリンダ状またはピラー状である下部電極101上に前述した方法によって誘電体薄膜102を蒸着する場合、誘電体薄膜102の段差被覆性が改善され得る。
図3は、本実施形態が適用されたトランジスタを示した図である。
図3に示すように、トランジスタは、基板201に形成され、ゲート絶縁層202、ゲート電極203、ソース領域204、及びドレイン領域205を備える。ゲート電極203は、金属物質を含むことができる。
ゲート絶縁層202は、前述したような膜形成組成物により蒸着された金属酸化物薄膜を含むことができる。例えば、ゲート絶縁層202は、ジルコニウム酸化物、チタニウム酸化物、ハフニウム酸化物を含むことができる。他の実施形態において、ゲート絶縁層202は、ジルコニウム酸化物、チタニウム酸化物、及びハフニウム酸化物から選択された少なくとも2種の酸化物薄膜を積層または混合して形成することもできる。
上述した実施形態によれば、3−イントラサイクリックシクロペンタジエニル系前駆体物質及びジメチルエチルアミン(DMEA)を含む膜形成組成物を用いることにより、既存の前駆体に比べて高い温度(Hot Temperature)で薄膜蒸着が可能である。また、既存の前駆体より広い温度範囲で工程ウィンドーを有し、同時に蒸着の際に発生される結晶化度を増加させて、薄膜の誘電定数を同一厚みで相対的に増加させるという効果を得ることができる。
また、気相(Gas Phase)での熱安定性を増加させて、実際表面反応を既存に比べて相対的に高めることができ、高い縦横比でも段差被覆性を改善することができる。
実験例:薄膜形成組成物の製造及び薄膜形成
Cp(CHNMeZr(NMeを溶質としてDMEA中に溶解させて膜形成組成物を製造した。このとき、DMEAの含量は、組成物の総重量に対して20重量%になるようにした。前記組成物をバブラーに入れて常温でアルゴンガスを100sccmで供給しつつ、LMFC(Liquid Mass Flow Controller)を用いて0.05g/分の割合で150℃で加熱する気化器に供給した。気化器で蒸気相に成長された組成物を5秒間チャンバに導入した後、アルゴンガスを100sccmで10秒間供給してアルゴンパージングを行った。このとき、反応チャンバ内の圧力は1Torrに制御した。次に、反応性ガスとして、オゾン(O)を5秒間反応チャンバに導入した後、10秒間アルゴンパージングを行った。このとき、金属薄膜が形成される基板を300℃で加熱した。このような工程を200回繰り返して自己−制限原子層であるZrO薄膜を収得した。
粘度特性改善効果
常温でCp(CHNMeZr(NMeの粘度は25.4MPa−sであり、CpZr(DMA)の粘度である8.2MPa−sより約3倍程度粘度が高い。これにより、種々の溶媒を用いた希釈によってCp(CHNMeZr(NMeと類似した水準以上の粘度特性を表すことができるかを評価した。例えば、溶媒で希釈されたCp(CHNMeZr(NMeと溶媒で希釈されなかったCp(CHNMeZr(NMeとの粘度を比較するために、Cp(CHNMeZr(NMeは種々の溶媒で希釈され得る。
このとき、希釈溶媒としては、飽和炭化水素としてペンタン(pentane)、不飽和炭化水素としてトルエン(toluene)、そして、3次アミン類としてジメチルエチルアミン(DMEA)及びN−メチル−ピロリジン(N−methyl−pyrrolidiene)を各々使用し、希釈割合はCp(CHNMeZr(NMeに対する重量%で希釈した。その結果を図4に示した。
図4に示されたように、膜形成組成物の粘度改善効果の評価結果、溶媒の添加される重量%が増加するにしたがって改善効果が高かった。特に、ペンタンとジメチルエチルアミンの場合、他の溶媒より優れた改善効果を表することが確認できた。
蒸着特性改善効果の評価
粘度改善の効果を見せるペンタン、DMEA、そして、N−メチルピロリジンを選定して、CpZr(DMA)に比べて粘度が向上された重量%である20重量%で使用して薄膜形成組成物を製造した。製造したそれぞれの薄膜形成組成物を既に確立されたCpZr(DMA)蒸着条件(蒸着温度300℃)に適用して供給時間別の蒸着を進めた。
このとき、CpZr(DMA)単独使用による蒸着例を比較例1、Cp(CHNMeZr(NMeの単独使用による蒸着例を比較例2、Cp(CHNMeZr(NMeとともに溶媒としてペンタン、DMEA、または、N−メチルピロリジンを各々20重量%で使用して製造した薄膜形成組成物の使用による蒸着例を各々比較例3、実施例、そして、比較例4とした。その結果を図5に示した。
図5に示されたように、比較例1、2、3、4、及び実施例は、2秒注入から蒸着が可能であり、2秒注入後には、互いに異なる蒸着率を表している。例えば、比較例1及び比較例2の場合は、供給時間が増加するほど蒸着率が増加している。言い添えると、供給時間が増加するほど蒸着率が少しずつ増加する。これを「弱いCVD傾向性(weak tendency for CVD)」と称することができる。これに対し、比較例3、比較例4、及び実施例は、2秒以上供給時間が増加しても蒸着率の変化がほとんどないことが分かる。言い添えると、比較例3、比較例4、及び実施例は、2秒注入後にCVD反応が抑制されていることが分かる。特に、実施例は、比較例3及び比較例4に比べて蒸着率の変化がほとんどないので、CVD反応抑制面においてより改善されることが分かる。上記のように、実施例の場合は、CVD反応が抑制されることにより、すなわち、供給時間が増加してもALD反応により均一な蒸着率を表す。つまり、実施例は、比較例等に比べて段差被覆性に優れる。
さらに、DMEAの含量による蒸着率を評価した(蒸着条件:蒸着温度300℃、供給時間3秒)。その結果を下記の表1及び図6に各々示した。
Figure 2016175890
表1及び図6に示されたように、溶媒の含量が、重量比%変化による蒸着率の変化がないということが分かる。このような結果から、蒸着率を維持し、粘度改善及びCVD傾向性を抑制できる溶媒の含量は10〜90重量%が好ましいことが分かる。
段差被覆特性改善効果の評価
前述した結果から、溶媒希釈によって粘度及び蒸気圧が改善され、その結果、トレンチ(trench)内側まで薄膜形成組成物が均一に伝達されて段差被覆特性が改善されると予想した。これにより、溶媒で希釈した薄膜形成組成物を製造し、これをトレンチウエハに蒸着した後、従来のCpZr(DMA)とCp(CHNMeZr(NMeとを用いて蒸着したウエハと比較した。
詳しくは、溶媒としてペンタン及びDMEAを各々前駆体であるCp(CHNMeZr(NMeに対して20重量%の含量で混合して薄膜形成組成物を製造した後、トレンチウエハ(trench wafer)に蒸着し、段差被覆特性の改善効果を評価した。その結果を下記の表2及び図7に各々示した。段差被覆率は、トレンチトップ部(top portion)に形成された厚み(すなわち、トップ部の厚み(Top thickness))に対するトレンチ底部に形成された厚み(すなわち、底部の厚み(bottom thickness)の割合を称することができる。
Figure 2016175890
CpZr(DMA)とCp(CHNMeZr(NMeの場合、段差被覆率が各々76.2%及び93.2%であった。一方、ペンタンで希釈して蒸着した結果、比較例3は92%で、段差被覆特性が大きく改善されなかった。DMEAで希釈して蒸着した実施例は100%で、理想的な段差被覆率を有することが確認できた。
蒸着された薄膜内純度改善効果の評価
DMEAは、Cp(CHNMeZr(NMeより揮発度に優れ、蒸着後に残存して不純物として作用する可能性が低く、却って、高い揮発度により、生成された不純物を除去する効果を表すことができる。これを裏付けるために、蒸着された薄膜に対してオージェ電子分光分析機(Auger Electron Spectroscopy、AES)を用いて成分分析を行った。その結果を下記の表3及び図8に各々示した。
Figure 2016175890
表3及び図8に示されたように、炭素(carbon)と窒素(nitrogen)の含量がCpZr(DMA)及びCp(CHNMeZr(NMeより低く出たし、特に、漏れ電流の原因である炭素汚染の場合、CpZr(DMA)よりも低く、蒸着後、DMEAがより効果的に不純物を除去することが確認できた。
Cp(CHNMeZr(NMeは、高い粘度のため、蒸着の際、厚み分布が高く形成されるという問題点があった。このような問題点を溶媒希釈によって改善するために研究した結果、ほとんどの溶媒で粘度及びCVD抑制などの側面においてある程度の改善効果は確認できたが、明確な改善点は見えなかった。しかし、DMEAの場合、特に、10〜90重量%の含量で使用されるとき、粘度改善、蒸着率を維持しつつも、CVD傾向性抑制、優れた段差被覆特性、及び不純物除去効果など、他の溶媒では見られない特異的かつ顕著な改善効果を確認することができた。
これは、3次アミンの立体障害によるもので、3次アミンの非共有電子対をジルコニウムと共有して熱的安定性を改善し、段差被覆性を良くするようになるが、DMEAの場合、常温(25℃)及び常圧(760Torr)において液体で存在し、最も立体障害の小さい3次アミンである。したがって、DMEAのみがこのような特別な改善効果を表す。トリエチルアミン(TEA)を使用して同じ実験をしたが、段差被覆性改善効果がDMEAに比べて低く、DMEAより相対的に高い沸点と立体障害のため、炭素及び窒素汚染源が小幅増加することを確認した。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、当該技術分野における通常の知識を有した者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更、削除、または追加などによって本発明を様々に修正及び変更させることができるであろうし、これも本発明の権利範囲内に含まれるといえよう。
101 下部電極
102 誘電体薄膜
103 上部電極

Claims (17)

  1. 下記の化学式1で表される前駆体物質と、
    ジメチルエチルアミン(Dimethylethylamine)と、
    を含み、
    下記の化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれることを特徴とする膜形成組成物。
    Figure 2016175890
  2. 前記ジメチルエチルアミンが組成物の総重量に対して1〜99重量%で含まれることを特徴とする請求項1に記載の膜形成組成物。
  3. 前記前駆体物質とジメチルエチルアミンとが1:99〜99:1の重量比を有することを特徴とする請求項1に記載の膜形成組成物。
  4. 下記の化学式1で表される前駆体物質とジメチルエチルアミン(DMEA)とを含む膜形成組成物を用いて基板上に薄膜を蒸着するステップを含むことを特徴とする薄膜形成方法。
    Figure 2016175890
    前記化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれる。
  5. 前記薄膜は、原子層蒸着により蒸着されることを特徴とする請求項4に記載の薄膜形成方法。
  6. 前記薄膜を蒸着するステップは、
    前記前駆体物質を前記ジメチルエチルアミン(DMEA)に溶解させた液状膜形成組成物を用意するステップと、
    チャンバ内部に前記基板を位置させるステップと、
    前記液状の膜形成組成物を液体移送方式(LDS)で前記基板が用意されたチャンバ内部に移送させるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の薄膜形成方法。
  7. 前記薄膜を蒸着するステップは、
    前記液状の膜形成組成物を気化させるステップをさらに含み、前記液状の膜形成組成物を移送させるステップは、前記液状の膜形成組成物を気化させて前記チャンバ内部に移送させることを特徴とする請求項6に記載の薄膜形成方法。
  8. 前記膜形成組成物において、前記ジメチルエチルアミンが前記膜形成組成物の総重量に対して1〜99重量%で含まれることを特徴とする請求項4に記載の薄膜形成方法。
  9. 前記膜形成組成物において、前記前駆体物質とジメチルエチルアミンとが1:99〜99:1の重量比を有することを特徴とする請求項4に記載の薄膜形成方法。
  10. ジメチルエチルアミン(DMEA)に金属前駆体物質が溶解された液状前駆体物質を含み、
    前記金属前駆体物質は、プロピルアミノ基及びシクロペンタジエニル基を含むことを特徴とする膜形成組成物。
  11. 前記金属前駆体物質は、下記の化学式1で表され、
    Figure 2016175890
    前記化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれることを特徴とする請求項10に記載の膜形成組成物。
  12. 前記ジメチルエチルアミンが組成物の総重量に対して1〜99重量%で含まれることを特徴とする請求項11に記載の膜形成組成物。
  13. 前記金属前駆体物質とジメチルエチルアミンとが1:99〜99:1の重量比を有することを特徴とする請求項11に記載の膜形成組成物。
  14. シクロペンタジエニル基及びプロピルアミノ基を含む金属前駆体物質をジメチルエチルアミン(DMEA)に溶解させた液状の金属前駆体化合物を用意するステップと、
    前記液状の金属前駆体化合物を気化させて基板が用意されたチャンバ内部に運送させるステップと、
    前記基板上に前記気化された金属前駆体化合物を吸着させるステップと、
    前記基板上に金属含有薄膜を蒸着するために、前記吸着された金属前駆体化合物と反応する反応物質を注入するステップと、
    を含むことを特徴とする薄膜形成方法。
  15. 前記金属前駆体物質は、下記の化学式1で表され、
    Figure 2016175890
    前記化学式1において、Mは、Zr、Hf、及びTiからなる群より選ばれることを特徴とする請求項14に記載の薄膜形成方法。
  16. 前記金属含有薄膜は、Zr、Ti、及びHfからなる群より選ばれる金属の薄膜、前記金属の酸化物薄膜または前記金属の窒化物薄膜を含むことを特徴とする請求項14に記載の薄膜形成方法。
  17. 前記金属含有薄膜を蒸着するステップは、原子層蒸着または化学気相蒸着により行われることを特徴とする請求項14に記載の薄膜形成方法。
JP2015235963A 2015-03-20 2015-12-02 膜形成組成物及びそれを用いた薄膜製造方法 Active JP6781359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150039112A KR102147190B1 (ko) 2015-03-20 2015-03-20 막형성조성물 및 그를 이용한 박막 제조 방법
KR10-2015-0039112 2015-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175890A true JP2016175890A (ja) 2016-10-06
JP6781359B2 JP6781359B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=56924604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235963A Active JP6781359B2 (ja) 2015-03-20 2015-12-02 膜形成組成物及びそれを用いた薄膜製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9828402B2 (ja)
JP (1) JP6781359B2 (ja)
KR (1) KR102147190B1 (ja)
CN (1) CN105986240B (ja)
TW (1) TWI662145B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504907A (ja) * 2016-12-30 2020-02-13 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ジルコニウム、ハフニウム、チタン前駆体およびそれを用いた4族含有膜の堆積

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6796950B2 (ja) * 2016-05-23 2020-12-09 株式会社Adeka 薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
US10337104B2 (en) 2016-12-30 2019-07-02 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Zirconium, hafnium, titanium precursors and deposition of group 4 containing films using the same
US10364259B2 (en) * 2016-12-30 2019-07-30 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Zirconium, hafnium, titanium precursors and deposition of group 4 containing films using the same
KR102418179B1 (ko) * 2017-07-11 2022-07-07 주식회사 엘피엔 원자층 증착 또는 화학적 기상증착용 전구체로서의 신규한 유기-지르코늄 화합물 및 그 제조방법
JP7329256B2 (ja) * 2018-02-07 2023-08-18 ユーピー ケミカル カンパニー リミテッド 第4族金属元素含有化合物、その製造方法、それを含む膜形成用前駆体組成物、及びそれを利用する膜の形成方法
KR102544077B1 (ko) * 2020-03-11 2023-06-16 에스케이하이닉스 주식회사 금속막 형성용 전구체 조성물 및 이를 이용한 박막 형성 방법
KR102523420B1 (ko) * 2020-06-16 2023-04-19 삼성전자주식회사 유기금속 화합물 및 이를 이용한 집적회로 소자의 제조 방법
KR20210158678A (ko) * 2020-06-24 2021-12-31 솔브레인 주식회사 박막 형성용 프리커서, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 박막 제조 방법
WO2023195654A1 (ko) * 2022-04-05 2023-10-12 솔브레인 주식회사 박막 개질 조성물, 이를 이용한 박막 형성 방법, 이로부터 제조된 반도체 기판 및 반도체 소자

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900279A (en) * 1995-11-20 1999-05-04 Tri Chemical Laboratory Inc. Processes for the chemical vapor deposition and solvent used for the processes
JP2014510733A (ja) * 2011-03-15 2014-05-01 メカロニックス シーオー. エルティディ. 新規な4b族有機金属化合物及びその製造方法
KR20140078534A (ko) * 2012-12-17 2014-06-25 솔브레인씨그마알드리치 유한회사 금속 전구체 및 이를 이용하여 제조된 금속 함유 박막

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117979B (fi) 2000-04-14 2007-05-15 Asm Int Menetelmä oksidiohutkalvojen valmistamiseksi
US6984591B1 (en) 2000-04-20 2006-01-10 International Business Machines Corporation Precursor source mixtures
KR100700450B1 (ko) * 2005-03-08 2007-03-28 주식회사 메카로닉스 원자층증착법에 의한 ito박막 제조방법 및 인듐 박막제조방법
GB2432363B (en) * 2005-11-16 2010-06-23 Epichem Ltd Hafnocene and zirconocene precursors, and use thereof in atomic layer deposition
US20100112211A1 (en) 2007-04-12 2010-05-06 Advanced Technology Materials, Inc. Zirconium, hafnium, titanium, and silicon precursors for ald/cvd
US20080254218A1 (en) 2007-04-16 2008-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Metal Precursor Solutions For Chemical Vapor Deposition
KR20150139628A (ko) * 2007-09-14 2015-12-11 시그마 알드리치 컴퍼니 엘엘씨 하프늄과 지르코늄계 전구체를 이용한 원자층 증착에 의한 박막의 제조 방법
EP2644741B1 (en) * 2007-09-14 2015-03-04 Sigma-Aldrich Co. LLC Methods of preparing titanium containing thin films by atomic layer deposition using monocyclopentadienyl titanium-based precursors
FR2933404B1 (fr) 2008-07-04 2011-12-30 Arkema France N-ethylmethylamine de haute purete et son procede de preparation
WO2010123531A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Advanced Technology Materials, Inc. Zirconium precursors useful in atomic layer deposition of zirconium-containing films
EP2456906A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-30 Sigma-Aldrich Co. LLC Compositions and methods of use for forming titanium- containing thin films
US8952188B2 (en) * 2009-10-23 2015-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Group 4 metal precursors for metal-containing films
US8592606B2 (en) * 2009-12-07 2013-11-26 Air Products And Chemicals, Inc. Liquid precursor for depositing group 4 metal containing films
KR101847953B1 (ko) * 2010-08-27 2018-04-11 메르크 파텐트 게엠베하 몰리브덴(iv) 아미드 전구체 및 원자층 증착용으로서의 그것의 용도
KR101263454B1 (ko) 2011-03-15 2013-11-27 주식회사 메카로닉스 지르코늄 금속을 함유하는 신규한 유기금속화합물 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900279A (en) * 1995-11-20 1999-05-04 Tri Chemical Laboratory Inc. Processes for the chemical vapor deposition and solvent used for the processes
JP2014510733A (ja) * 2011-03-15 2014-05-01 メカロニックス シーオー. エルティディ. 新規な4b族有機金属化合物及びその製造方法
KR20140078534A (ko) * 2012-12-17 2014-06-25 솔브레인씨그마알드리치 유한회사 금속 전구체 및 이를 이용하여 제조된 금속 함유 박막

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504907A (ja) * 2016-12-30 2020-02-13 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ジルコニウム、ハフニウム、チタン前駆体およびそれを用いた4族含有膜の堆積

Also Published As

Publication number Publication date
TW201634726A (zh) 2016-10-01
JP6781359B2 (ja) 2020-11-04
US9828402B2 (en) 2017-11-28
KR20160113473A (ko) 2016-09-29
CN105986240B (zh) 2019-05-28
KR102147190B1 (ko) 2020-08-25
US20160273103A1 (en) 2016-09-22
CN105986240A (zh) 2016-10-05
TWI662145B (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781359B2 (ja) 膜形成組成物及びそれを用いた薄膜製造方法
US9911590B2 (en) Methods of forming dielectric films, new precursors and their use in semiconductor manufacturing
JP6437962B2 (ja) 13族金属又は半金属の窒化物膜の堆積方法
KR102251774B1 (ko) 콘포말한 금속 또는 메탈로이드 실리콘 니트라이드 막을 증착시키는 방법 및 얻어진 막
US9663547B2 (en) Silicon- and Zirconium-containing compositions for vapor deposition of Zirconium-containing films
US9868753B2 (en) Germanium- and zirconium-containing composition for vapor deposition of zirconium-containing films
KR102008445B1 (ko) 지르코늄 함유막 형성용 전구체 조성물 및 이를 이용한 지르코늄 함유막 형성 방법
TW201827445A (zh) 第v族金屬化合物、其製備方法、包含其的膜沉積用前體組合物和利用該組合物的膜沉積方法
KR20160000392A (ko) 박막 형성용 조성물
KR20200076357A (ko) 희토류 전구체, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법
JP6705006B2 (ja) 有機4族化合物を含む前駆体造成物及びそれを利用した薄膜形成方法
KR102632516B1 (ko) 박막 형성용 조성물
JP7262912B2 (ja) 金属膜形成用前駆体組成物、これを用いた金属膜形成方法、及び前記金属膜を含む半導体素子
KR102521735B1 (ko) 박막 형성용 조성물
KR102365249B1 (ko) 유기 실리콘 아민 화합물을 포함하는 막 증착용 전구체 조성물 및 이를 이용한 막의 증착 방법
KR102232509B1 (ko) 유기 금속 화합물, 반도체 박막 증착용 조성물, 유기 금속 화합물을 이용한 박막의 제조 방법, 및 박막을 포함하는 반도체 소자
EP1961755A1 (en) Strontium silylamides, adducts thereof with Lewis bases, preparation thereof and deposition of strontium thin films
KR20240038327A (ko) 이트륨 또는 스칸듐 함유 박막 형성용 전구체, 이를 이용한 이트륨 또는 스칸듐 함유 박막 형성 방법 및 상기 이트륨 또는 스칸듐 함유 박막을 포함하는 반도체 소자.
KR20190078535A (ko) 박막 형성용 조성물, 이를 이용한 박막 및 그 제조방법
KR20200114741A (ko) 유기 금속 화합물, 이를 이용한 박막의 제조 방법, 및 박막을 포함하는 반도체 소자
KR20050015757A (ko) 개선된 균일도를 가지는 하프늄막의 금속유기화학적증착방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250