JP2016175775A - 印刷物配送装置、印刷物配送システム及び印刷物配送方法 - Google Patents
印刷物配送装置、印刷物配送システム及び印刷物配送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016175775A JP2016175775A JP2015129119A JP2015129119A JP2016175775A JP 2016175775 A JP2016175775 A JP 2016175775A JP 2015129119 A JP2015129119 A JP 2015129119A JP 2015129119 A JP2015129119 A JP 2015129119A JP 2016175775 A JP2016175775 A JP 2016175775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- printed matter
- route
- printed
- order
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 title claims abstract description 524
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 125
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 11
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
【課題】配送中のキャンセルに対応して効率良く配送可能な印刷物配送装置を提供すること。【解決手段】画像形成装置100によって画像が形成された印刷物を配送する印刷物配送装置300であって、画像形成装置から受け取った印刷物を収納する複数の収納手段200と、印刷物の配送情報を受信する配送情報受信手段400nと、印刷物の配送順を設定する配送順設定手段と、配送順に従って配送先までの配送経路を設定する経路設定手段と、配送経路に沿って走行する走行手段と、を有し、経路設定手段は、複数の配送を実行する場合であって、配送中に配送がキャンセルされた場合には、配送順に従って次の配送先までの配送経路を設定する印刷物配送装置。【選択図】図1
Description
本発明は、印刷物配送装置、印刷物配送システム及び印刷物配送方法に関する。
従来から、プリンタ等の画像形成装置を複数のユーザが共用するオフィスにおいて、ユーザの印刷要求に従って画像形成装置から出力された印刷物を、画像形成装置から離れた席に座るユーザまで配送する印刷物配送装置が提案されている。
例えば、ユーザからの印刷要求に従って画像を形成した印刷物をユーザに配送する移動型プリンタや、画像形成装置から出力される印刷物を受け取ってユーザに配送する自走型フィニッシャー等が知られている(例えば、特許文献1又は2参照)。
上記した印刷物配送装置において、例えば印刷物の配送中に配送のキャンセルができないと、ユーザにとって不要な印刷物がユーザに配送されることとなる。このような場合、印刷物配送装置は、不要な印刷物を搬送するために時間を要し、印刷物の配送効率が低下する可能性がある。また、ユーザは、配送された印刷物の処分が必要となり、仕事の作業効率が低下する可能性がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、配送中のキャンセルに対応して効率良く配送可能な印刷物配送装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、画像形成装置によって画像が形成された印刷物を配送する印刷物配送装置であって、前記画像形成装置から受け取った印刷物を収納する複数の収納手段と、印刷物の配送情報を受信する配送情報受信手段と、印刷物の配送順を設定する配送順設定手段と、前記配送順に従って配送先までの配送経路を設定する経路設定手段と、前記配送経路に沿って走行する走行手段と、を有し、前記経路設定手段は、複数の配送を実行する場合であって、配送中に配送がキャンセルされた場合には、前記配送順に従って次の配送先までの配送経路を設定する。
本発明の実施形態によれば、配送中のキャンセルに対応して効率良く配送可能な印刷物配送装置が提供される。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<印刷物配送システムの構成>
図1は、実施形態における印刷物配送システム10の構成を例示する概略図である。
図1は、実施形態における印刷物配送システム10の構成を例示する概略図である。
図1に示されるように、印刷物配送システム10は、画像形成装置100、フィニッシャー200、印刷物配送装置の一例としての配送装置300を有する。
画像形成装置100は、例えばオフィスに設置されており、複数のPC400a,400b,400c,・・・400nに、ネットワークを介して接続されている。画像形成装置100は、例えばユーザから送信された画像データや読み取った画像データを電子写真方式により記録媒体に印刷する。なお、画像形成装置100における画像形成方法は、電子写真方式に限られるものではなく、記録媒体に印刷可能であればインクジェット方式等の異なる画像形成方式であってもよい。
フィニッシャー200は、画像形成装置100によって画像が印刷された記録媒体(以下、印刷物という)に対して、ソート、ステープル等の後処理を実行する。
配送装置300は、フィニッシャー200から印刷物を受け取り、例えば画像形成装置100に印刷要求を送信したPC400を使用するユーザまで印刷物を配送する。なお、配送装置300は、フィニッシャー200を介さず、画像形成装置100から印刷物を直接受け取って配送してもよい。
配送装置300は、走行手段を備え、フィニッシャー200から印刷物を受け取って配送先まで自律走行し、ユーザに印刷物を配送する。配送装置300は、フィニッシャー200から印刷物を受け取ると共に、例えば無線通信により画像形成装置100から配送先を含む配送情報を取得する。
配送装置300は、オフィス内におけるPC400等の位置及び座席配置、通路等が示された地図を記憶しており、地図に基づいて配送先までの経路を設定し、自律走行して印刷物を配送する。また、配送装置300は、印刷物の配送が完了すると、再びフィニッシャー200に接続する位置(以下、ホームポジションという)に戻り、印刷物を受け取り可能な状態で待機する。
配送装置300は、ホームポジションにおいてフィニッシャー200に接続し、印刷物を受け取り可能な状態になると共に、バッテリーへの充電が行われる。
<配送装置の外観構成>
図2は、実施形態におけるフィニッシャー200及び配送装置300の構成を例示する図である。
図2は、実施形態におけるフィニッシャー200及び配送装置300の構成を例示する図である。
フィニッシャー200は、排紙トレイ210,220、排出口230を有する。フィニッシャー200は、画像形成装置100に接続され、画像形成装置100から出力された印刷物に対してユーザからの指示に応じてソート、ステープル等を実行し、排紙トレイ210,220に排出する。
また、フィニッシャー200は、ユーザからの指示に応じて、画像形成装置100から出力された印刷物を排出口230から排出することで、例えばソート、ステープル等をした印刷物を配送装置300に受け渡すことができる。
ユーザは、画像形成装置100から出力される印刷物を、フィニッシャー200の排紙トレイ210,220に排出させるか、配送装置300に自席まで配送させるかを選択できる。
配送装置300は、操作部330、障害物検知センサ380、走行部390を有する。操作部330は、例えばディスプレイ、ボタン等を含み、ユーザからの各種操作を受け付ける。障害物検知センサ380は、配送装置300の前方(図2においてフィニッシャー200とは反対側)の障害物等を検知する。走行部390は、走行手段の一例であり、例えば複数のタイヤ、走行モータ等を有し、任意の方向に走行できる。
配送装置300は、フィニッシャー200の排出口230から排出される印刷物を受け取り、画像形成装置100から送信される配送情報及び記憶しているオフィス内の地図に基づいて配送経路を設定する。配送装置300は、走行部390によって配送経路に沿って走行し、障害物検知センサ380によって検知された障害物等を避けながら、印刷物をユーザに配送する。
なお、以下の説明では、配送装置300の障害物検知センサ380側を前、前面又は前方、フィニッシャー200に接続される側を後ろ、背面又は後方という場合がある。
図3は、実施形態における配送装置300を例示する斜視図である。図3(A)は、配送装置300の前面側からの斜視図である。図3(B)は、配送装置300の背面側からの斜視図である。
配送装置300は、図3に示されるように、上部に操作部330、前面側に障害物検知センサ380、下部に走行部390が設けられている。また、配送装置300は、フィニッシャー200に接続される背面側に開口を有し、フィニッシャー200から排出される印刷物を受け取る昇降トレイ340が内部に設けられている。
昇降トレイ340は、配送装置300の内部で昇降し、フィニッシャー200から受け取った印刷物を、上部に設けられている図3には不図示の複数の収納トレイの何れかに収納させる。昇降トレイ340は、図3(B)に示されるように、上面中央に印刷物検知センサ370が設けられている。印刷物検知センサ370は、昇降トレイ340に載せられた印刷物の有無を検知する。
また、昇降トレイ340は、複数の収納トレイにそれぞれ収納されている印刷物を、複数の収納トレイの何れかに集約する集約手段としても機能する。昇降トレイ340の昇降機構及び動作については後述する。
図4は、実施形態における配送装置300を例示する側面図である。
配送装置300は、図4に示されるように、昇降トレイ340の上部に、印刷物を収容する収納手段の一例としての収納トレイ350a,350b,350cが上下に並ぶように設けられている。収納トレイ350a,350b,350cは、開閉カバー351a,351b,351c、排出アーム352a,352b,352cを有する。
収納トレイ350a,350b,350cは同様の構成を有し、以下の説明では、符号を省略して単に収納トレイ350、開閉カバー351、排出アーム352等という場合がある。
開閉カバー351は、収納トレイ350の配送装置300の背面側に開閉可能に設けられている。ユーザは、配送装置300から印刷物を受け取る際に、開閉カバー351を開けて収納トレイ350から印刷物を取り出す。
排出アーム352は、排出手段の一例であり、図4の矢印方向に移動可能に設けられており、配送先で開閉カバー351が開けられたときに、収納トレイ350から印刷物を押し出すことで、ユーザが印刷物を取り出し易くする。また、排出アーム352は、印刷物を押し出す距離や速度を変えることで、印刷物を収納トレイ350の外部に排出することができる。
なお、配送装置300は、画像形成装置100又はフィニッシャー200から印刷物を受け取って配送経路に沿って走行可能であれば、上記した本実施形態とは異なる構成であってもよい。例えば、昇降トレイ340の構成、収納トレイ350の数、配置等は、本実施形態において例示される構成に限られない。
<画像形成装置の構成>
図5は、実施形態における画像形成装置100のハードウェア構成を例示する図である。
図5は、実施形態における画像形成装置100のハードウェア構成を例示する図である。
画像形成装置100は、図5に示されるように、制御装置110、スキャナ130、プリンタ140、モデム150、操作パネル160、ネットワークI/F部170、通信部180等のハードウェアを有する。
制御装置110は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、NVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。
CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶されている。NVRAM115には、各種の設定情報等が記憶されている。
スキャナ130は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェアである。プリンタ140は、画像を記録媒体としての用紙に印刷するためのハードウェアである。モデム150は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信に用いられる。操作パネル160は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、タッチパネル機能を有する液晶パネル等を備えるハードウェアである。
ネットワークI/F部170は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない)に接続するためのハードウェアである。通信部180は、例えば無線通信等によって、配送装置300と通信するためのハードウェアである。
図6は、実施形態における画像形成装置100の機能構成を例示する図である。
画像形成装置100は、図6に示されるように、印刷要求受信部121、印刷制御部122、配送情報送信部123を有する。各部の機能は、例えばCPU111がROM113等に記憶されているプログラムを実行することで実現される。
印刷要求受信部121は、ネットワークI/F部170を介して、例えばユーザによってPC400から画像形成装置100に送信される印刷要求を受信する。印刷要求には、例えばユーザ情報、記録媒体に印刷する画像データ、印刷部数、印刷物の排出先、配送の有無等が含まれている。
印刷制御部122は、印刷要求受信部121が受信した印刷要求に基づいて、プリンタ140を制御して記録媒体に画像を印刷させる。また、印刷制御部122は、印刷要求に応じて、排紙トレイ210,220の何れかに印刷物を出力するか、配送装置300に印刷物を出力するようにフィニッシャー200を制御する。
配送情報送信部123は、配送装置300により印刷物をユーザに配送する場合には、通信部180を介して配送情報を配送装置300に送信する。配送情報は、例えば印刷要求を送信したユーザの認証情報や、ユーザが使用したPC400の位置等を含む。
<配送装置の構成>
図7は、実施形態における配送装置300のハードウェア構成を例示する図である。
図7は、実施形態における配送装置300のハードウェア構成を例示する図である。
配送装置300は、図7に示されるように、配送制御装置310、操作部330、昇降トレイ340、収納トレイ350、通信部360、印刷物検知センサ370、障害物検知センサ380、走行部390等のハードウェアを有する。
配送制御装置310は、CPU311、RAM312、ROM313、HDD314、NVRAM315等を有する。ROM313には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM312は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。
CPU311は、RAM312にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD314には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶されている。NVRAM315には、各種の設定情報等が記憶されている。
操作部330は、操作手段の一例であり、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、タッチパネル機能を有する液晶パネル等を備えるハードウェアである。操作部330は、例えば認証情報、印刷物の受け取り確認、配送スキップ、配送順変更等の入力操作をユーザから受け付ける。
昇降トレイ340は、フィニッシャー200から排出される印刷物を受け取り、受け取った印刷物を収納トレイ350に収納させる。収納トレイ350は、昇降トレイ340から受け取った印刷物を収納する。
通信部360は、通信手段の一例であり、例えば無線通信により画像形成装置100やユーザが使用するPC400等と通信するためのハードウェアである。印刷物検知センサ370は、昇降トレイ340に載せられた印刷物を検知する光学式センサである。印刷物検知センサ370は、昇降トレイ340に載せられた印刷物を検知可能であれば、例えば重量センサ等の異なるセンサであってもよい。
障害物検知センサ380は、例えばレーザーレンジファインダ等の測距機器であり、配送装置300前方の障害物等を検知する。障害物検知センサ380は、例えばレーザー光を照射して反射光を受光し、照射したレーザー光と受光したレーザー光との位相差に基づいて、反射点までの距離を測定する。なお、配送装置300は、障害物検知センサ380の代わりに、2台のカメラで物体までの距離を測定するステレオカメラ方式や、様々なパターンを投影して物体の位置を認識する投影法等で障害物等を検知する検知手段を有してもよい。
走行部390は、配送装置300の下部に設けられ、複数のタイヤ、タイヤに駆動機構を介して接続されている走行モータ等を有し、設定される配送経路に沿って走行するように制御される。
図8は、実施形態における配送装置300の機能構成を例示する図である。
配送装置300は、図8に示されるように、配送情報送受信部321、収納制御部322、経路設定部323、走行制御部325、認証部326、経路記憶部327、配送順設定部328、受取確認部329を有する。各部の機能は、例えばCPU311がROM313等に記憶されているプログラムを実行することで実現される。
配送情報送受信部321は、画像形成装置100から配送情報を受信し、受信した配送情報とフィニッシャー200から受け取った印刷物とを紐付けて記憶する。また、配送情報送受信部321は、配送装置300の配送中に画像形成装置100やユーザのPC400等との間で通信し、印刷物の配送キャンセル等の指示や、新たな印刷物の配送先の数等を受信する。
収納制御部322は、昇降トレイ340及び収納トレイ350を制御し、フィニッシャー200から排出されて昇降トレイ340に載せられた印刷物を、収納トレイ350の何れかに収納させる。また、収納制御部322は、複数の収納トレイ350に収納されている印刷物を、1つの収納トレイ350に集約させることができる。さらに、収納制御部322は、配送先で開閉カバー351を開けて排出アーム352に印刷物を押し出させるように、収納トレイ350の各部を制御する。
経路設定部323は、経路設定手段の一例であり、経路記憶部327に記憶されているオフィス内の地図と、配送情報に含まれている印刷物の配送先とに基づいて、現在位置から配送先までの配送経路を設定して経路記憶部327に格納する。
走行制御部325は、経路設定部323によって設定された配送経路に沿って配送装置300が走行するように、走行部390に設けられている走行モータ等を制御する。また、走行制御部325は、障害物検知センサ380の検知結果に基づいて、配送経路に障害物が存在する場合には、経路設定部323に障害物を回避するように配送経路を設定させ、障害物を避けながら配送先まで配送装置300を走行させる。
認証部326は、認証手段の一例であり、配送装置300が配送先に到着した時に、操作部330に入力されるユーザの認証情報と、配送情報に含まれるユーザ情報とを照合する。認証部326は、操作部330に入力されたユーザの認証情報と配送情報に含まれるユーザ情報とが一致した場合には、開閉カバー351のロックを解除し、開閉カバー351を開けて収納トレイ350からの印刷物の取り出しを許可する。認証部326は、例えば配送中等は開閉カバー351をロックし、異なるユーザによる印刷物の取り出し等を防止する。
ユーザは、例えば操作部330においてICカード認証、指紋認証、顔認証等を行い、認証部326によって印刷物の受け取り人であることが確認されると、開閉カバー351を開けて収納トレイ350から印刷物を取り出すことができるようになる。
経路記憶部327は、例えばオフィス内の座席配置等を含む地図や、経路設定部323により設定される配送経路等を記憶する。経路記憶部327には、ユーザが有するオフィス内の地図が格納されてもよく、配送装置300がオフィス内を自律走行して自動作成した地図が格納されてもよい。また、経路記憶部327に記憶されている地図は、配送装置300の配送時における障害物検知センサ380の検知結果等に基づいてアップデートされてもよい。
配送順設定部328は、配送順設定手段の一例であり、配送情報送受信部321が配送情報を受信した順番や、ユーザから送信される配送順変更指示、ユーザによる操作部330の入力内容等に基づいて、印刷物を配送する配送順を設定する。経路設定部323は、配送順設定部328によって設定されている最上位の配送先に基づいて、配送経路を設定する。
受取確認部329は、配送先においてユーザが印刷物を受け取ったか否かを確認する。受取確認部329は、例えば印刷物を受け取ったユーザによって、操作部330に設けられている受取確認ボタンが押下されたか否かに基づいて、ユーザが印刷物を受け取ったか否かを確認する。
なお、配送装置300が有する経路設定部323、走行制御部325、配送順設定部328等のうち、画像形成装置100に搭載可能な機能は、画像形成装置100に設けられてもよい。画像形成装置100は、例えばユーザのPC400から送信される配送要求に基づいて、配送装置300の配送経路を設定し、設定した配送経路に従って配送装置300を走行させるように、配送装置300の走行部390等を制御してもよい。
<配送装置の動作>
次に、配送装置300の各部の動作について説明する。
次に、配送装置300の各部の動作について説明する。
(障害物検知)
障害物検知センサ380は、配送装置300の前面に設けられており、壁や、机、椅子、棚等のオフィス家具といった障害物までの距離を検知する。
障害物検知センサ380は、配送装置300の前面に設けられており、壁や、机、椅子、棚等のオフィス家具といった障害物までの距離を検知する。
図9は、実施形態における障害物検知センサ380が壁20を検知する様子を例示する図である。
図9(A)に示されるように、障害物検知センサ380は、例えば回転しながら所定の角度間隔でレーザー光を照射し、レーザー光の照射位置(図9(A)における黒丸)との距離を計測する。障害物検知センサ380は、各回転位置における計測結果に基づいて、配送装置300の前方に存在する壁20の形状を把握できる。
図9(B)は、実施形態における障害物検知センサ380による壁20の検知結果20aを例示する図である。図9(B)に示されるように、障害物検知センサ380は、配送装置300の前方に存在する壁20を検知できる。図9(B)に示されている例では、壁20と検知結果20aとが僅かに異なっているが、障害物検知センサ380が計測する角度間隔を小さくすることで、壁20等の物体の形状や位置をより高精度に検知可能になる。
配送装置300は、図10に示されるように、印刷物をフィニッシャー200から受け取ると、オフィス内の地図及び配送情報に基づいて、ホームポジションから配送先30までの配送経路50を設定し、配送経路50に沿って配送を開始する。障害物検知センサ380は、回転しながらレーザー光を照射し、走行する配送装置300の前方の検知領域381における障害物の有無を検知する。
例えば図10に示されるように、障害物検知センサ380によって配送経路50に存在する障害物40が検知された場合には、図11に示されるように、経路設定部323が障害物40を避けることができる新たな配送経路51を設定する。配送装置300は、新たに設定された配送経路51に沿って走行することで、障害物40を避けて配送先30に印刷物を配送できる。
このように、配送装置300は、障害物検知センサ380によって前方の障害物40を検知し、障害物40を避けながら自律走行して配送先30に印刷物を配送する。
(印刷物の収納及び排出)
図12は、実施形態における昇降トレイ340の昇降動作を例示する図である。なお、図12では、収納トレイ350の図示が省略されている。
図12は、実施形態における昇降トレイ340の昇降動作を例示する図である。なお、図12では、収納トレイ350の図示が省略されている。
昇降トレイ340は、図12に示されるように、昇降リンク341、昇降モータ342及びシャフト343を含む昇降機構によって、配送装置300の内部で昇降可能に設けられている。
昇降リンク341は、昇降トレイ340を支持し、図12において上下方向に伸縮する多節リンクである。昇降モータ342は、収納制御部322により制御されて駆動し、例えばボールネジ等を介して接続されているシャフト343を伸縮させる。シャフト343は、昇降モータ342の駆動に応じて伸縮し、昇降トレイ340を上昇又は下降させる。
昇降トレイ340は、図12(A)に示されるように下降した状態で、フィニッシャー200から排出される印刷物を受け取る。昇降トレイ340は、印刷物を受け取ると、図12(B)に示されるように昇降機構により上昇して所定の高さで停止し、印刷物を何れかの収納トレイ350に収納させる。
図13は、実施形態における収納トレイ350の動作を例示する図である。
図13に示されるように、収納トレイ350の両側面(図13における左右の側面)には、側面から突出して印刷物が載置される底面リンク355が設けられている。底面リンク355は、側面側に折り畳まれた開状態(図13(A))及び回転して側面から突出する閉状態(図13(B))の何れかに、収納制御部322によって制御される。
底面リンク355は、開状態において、昇降トレイ340が印刷物と共に上昇して間を通過できる間隔に設けられている。また、底面リンク355は、閉状態において、昇降トレイ340は間を通過できるが、昇降トレイ340に載せられた印刷物は通過できない間隔に設けられている。
図14は、実施形態における収納トレイ350に印刷物Pが収納される様子を例示する図である。
図14(A)に示されるように、昇降トレイ340は、下降した状態でフィニッシャー200から印刷物Pを受け取る。次に、印刷物Pを一番上の収納トレイ350aに収納させる場合には、図14(B)に示されるように、印刷物Pが収納トレイ350aの底面リンク355aよりも上に位置するまで、昇降トレイ340が上昇する。
印刷物Pが収納トレイ350aの底面リンク355aの間を通過すると、底面リンク355aが回転して側面から突出して閉状態となる。次に、図14(C)に示されるように、昇降トレイ340が下降すると、印刷物Pは、底面リンク355aの上に残されて収納トレイ350aに収納された状態になる。
このように、印刷物Pは、昇降トレイ340に載せられて上昇し、底面リンク355の上に載置されることで、収納トレイ350に収納される。昇降トレイ340は、印刷物Pを載せて上昇する高さを変えることで、任意の収納トレイ350に印刷物Pを収納させることができる。また、昇降トレイ340は、上記した動作を繰り返すことで、収納トレイ350a,350b,350cの複数に印刷物Pを収納させることができる。
収納トレイ350に印刷物Pを収納した配送装置300は、図15(A)に示されるように、配送経路50に沿って配送先30まで障害物等を避けながら走行する。配送装置300は、配送先30に到着すると、図15(B)に示されるように、収納トレイ350の開閉カバー351側をユーザに向けるように回転する。
また、ユーザが操作部330bに認証情報を入力し、認証部326によってユーザ認証が得られると、図16(A)に示されるように、収納トレイ350の開閉カバー351が開く。次に、図16(B)に示されるように、収納制御部322によって排出モータ353が駆動し、排出モータ353に駆動機構を介して連結する排出アーム352が印刷物Pをユーザに向かって押し出す。
排出アーム352は、印刷物Pの少なくとも一部が収納トレイ350の外部に露出するように、印刷物Pを外部に向かって押し出す。このように排出アーム352が印刷物Pを押し出すことで、ユーザが印刷物Pを収納トレイ350から取り出し易くなる。
また、排出アーム352は、例えば印刷物を押し出す距離や速度を変えることで、例えば配送中に配送がキャンセルされた印刷物Pを、収納トレイ350から印刷物回収箱に押し出して排出することができる。
なお、配送装置300は、複数の収納トレイ350に収納されている印刷物Pを、一つの収納トレイ350に集約できる。例えば複数の配送先への配送がキャンセルされた場合に、印刷物Pを一つの収納トレイ350に集約することで、印刷物Pの廃棄等の処理が容易になる。
図17(A)には、収納トレイ350a,350bに、それぞれ印刷物Pa,Pbが収納されている状態が例示されている。この状態から、印刷物Pa,Pbを収納トレイ350aに集約する場合には、図17(B)に示されるように、まず昇降トレイ340が上昇して収納トレイ350bに収納されている印刷物Pbを持ち上げる。
次に図17(C)に示されるように、昇降トレイ340は、印刷物Pbを載せた状態で収納トレイ350aまで上昇し、印刷物Pbの上に印刷物Paを積み重ねる。このとき、収納トレイ350aの底面リンク355aは、昇降トレイ340が十分に近付いた状態で印刷物Pbが通過できるように開状態になる。
続いて図17(D)に示されるように、収納トレイ350aの底面リンク355aが閉状態になり、昇降トレイ340が下降することで、印刷物Pa,Pbが収納トレイ350aに集約される。
このように、昇降トレイ340は、収納トレイ350の底面リンク355に連動して、複数の収納トレイ350に収納されている印刷物Pを、一つの収納トレイ350に集約することができる。また、昇降トレイ340は、図17(C)に示されるように、印刷物Pa,Pbが積載された状態で、収納トレイ350b又は収納トレイ350cの位置まで下降することで、印刷物Pa,Pbを収納トレイ350b、350cの何れかに集約できる。
印刷物Pを廃棄する場合には、上記したように一つの収納トレイ350に印刷物Pが集約された状態で、排出アーム352が収納トレイ350から集約された印刷物を印刷物回収箱等に排出する。
<印刷物配送処理>
次に、印刷物配送システム10における印刷物配送処理について説明する。
次に、印刷物配送システム10における印刷物配送処理について説明する。
(実施例1)
図18は、実施例1における印刷物配送処理のフローチャートを例示する図である。
図18は、実施例1における印刷物配送処理のフローチャートを例示する図である。
実施例1では、ユーザが使用するPC400から画像形成装置100に印刷要求が送信されると、画像形成装置100が記録媒体に画像を印刷し、以下で説明する印刷物配送処理が実行される。
まずステップS101では、配送装置300の昇降トレイ340が、フィニッシャー200から印刷物を受け取り、収納トレイ350の何れかに印刷物を収納する。また、配送情報送受信部321が、画像形成装置100の配送情報送信部123から送信される印刷物の配送情報を受信する。配送情報には、ユーザ情報や、配送先等が含まれている。複数の印刷物をそれぞれ異なる配送先に配送する場合には、配送順設定部328が、配送情報を受信した順番やユーザからの配送順指示等に基づいて、印刷物を配送する配送順を設定する。
次にステップS102では、経路設定部323が、配送情報に含まれている配送先と、経路記憶部327に記憶されているオフィス内の地図とに基づいて配送経路を設定し、設定した配送経路を経路記憶部327に保存する。
ステップS103では、走行制御部325が、走行部390を制御して経路記憶部327に保存されている配送経路に従って走行を開始する。配送中に障害物検知センサ380によって障害物が検知された場合には、経路設定部323が障害物を回避する新たな配送経路を設定し、走行制御部325が新たな配送経路に沿って走行するように走行部390を制御する。
ステップS104では、配送情報送受信部321が、画像形成装置100又はPC400から送信される配送キャンセル指示の有無を確認する。配送キャンセルの指示が無い場合(ステップS104:NO)には、ステップS105にて、走行制御部325が、配送先に到着したか否かを確認する。配送先に到着していない場合(ステップS105:NO)には、ステップS103に戻り、走行制御部325は、配送経路に沿って走行を続行する。
配送先に到着した場合(ステップS105:YES)には、ステップS106にて、ユーザ認証後に、開閉カバー351が開けられて排出アーム352によって印刷物が押し出され、ユーザによって印刷物が収納トレイ350から取り出される。
ステップS106にて印刷物の受け渡しが行われた後、又は配送中に配送キャンセルの指示が有った場合(ステップS104:YES)には、ステップS107に進む。
ステップS107では、収納制御部322が、未配送で次に配送する印刷物が収納トレイ350に有るか確認する。次配送印刷物が収納トレイ350に有る場合(ステップS107:YES)には、ステップS102に戻り、配送順設定部328によって設定されている配送順に従って、経路設定部323が配送経路を設定して次の配送を実行する。
次配送印刷物が収納トレイ350に無い場合(ステップS107:NO)には、ステップS108に進む。ステップS108では、収納制御部322が、配送がキャンセルされた印刷物が収納トレイ350に残っているか確認する。配送キャンセル印刷物が無い場合(ステップS108:NO)には、処理を終了する。処理終了後、配送装置300は、フィニッシャー200に接続するホームポジションに戻り、次の印刷物の配送のために待機する。
配送キャンセル印刷物が有る場合(ステップS108:YES)には、ステップS109にて、経路設定部323が、印刷物回収箱が設けられている印刷物回収位置までの配送経路を設定し、経路記憶部327に配送経路を保存する。
このように、オフィス内に印刷物回収箱が設けられている場合には、配送キャンセル印刷物を印刷物回収箱まで配送する。また、オフィス内に印刷物回収箱等が設置されていない場合には、例えばシュレッダーや廃棄担当者の座席等に配送キャンセル印刷物を配送してもよい。
次にステップS110では、複数の配送がキャンセルされ、複数の収納トレイ350に印刷物が残っている場合には、収納制御部322が、昇降トレイ340及び収納トレイ350を制御して、印刷物を一つの収納トレイ350に集約する。
ステップS111では、配送装置300が印刷物回収箱に到着すると、収納制御部322が、排出アーム352で収納トレイ350に収納されている印刷物を押し出し、印刷物回収箱に印刷物を排出する。配送キャンセル印刷物を印刷物回収箱に排出した配送装置300は、ホームポジションに戻り、次の印刷物の配送のために待機する。
以上で説明した実施例1に係る印刷物配送処理によれば、配送装置300は、印刷物の配送中に配送がキャンセルされた場合に、配送キャンセル印刷物をユーザまで配送することなく、次の印刷物の配送を実行するか、配送がキャンセルされた印刷物を廃棄する。したがって、配送装置300は、ユーザへの配送を遅らせることなく、印刷物の配送を効率良く実行できる。また、配送装置300は、ユーザに印刷物の廃棄等といった不要な作業負荷を与えることがないため、ユーザの作業効率低下を防止できる。
(実施例2)
図19は、実施例2における印刷物配送処理のフローチャートを例示する図である。
図19は、実施例2における印刷物配送処理のフローチャートを例示する図である。
実施例2では、ユーザが使用するPC400から画像形成装置100に印刷要求が送信されると、画像形成装置100が記録媒体に画像を印刷し、以下で説明する印刷物配送処理が実行される。
まずステップS201では、配送装置300の昇降トレイ340が、フィニッシャー200から印刷物を受け取り、収納トレイ350の何れかに印刷物を収納する。また、配送情報送受信部321が、画像形成装置100の配送情報送信部123から送信される印刷物の配送情報を受信する。複数の印刷物をそれぞれ異なる配送先に配送する場合には、配送順設定部328が配送順を設定する。
次にステップS202では、経路設定部323が、配送情報に含まれている配送先と、経路記憶部327に記憶されているオフィス内の地図とに基づいて配送経路を設定し、設定した配送経路を経路記憶部327に保存する。
ステップS203では、走行制御部325が、走行部390を制御して経路記憶部327に保存されている配送経路に従って走行を開始する。
ステップS204では、配送情報送受信部321が、画像形成装置100又はPC400から送信される配送キャンセル指示の有無を確認する。配送キャンセルの指示が無い場合(ステップS204:NO)には、ステップS205にて、走行制御部325が、配送先に到着したか否かを確認する。配送先に到着していない場合(ステップS205:NO)には、ステップS203に戻り、走行制御部325は、配送経路に従って走行を続行する。
配送先に到着した場合(ステップS205:YES)には、ステップS206にて、ユーザ認証後に、開閉カバー351が開けられて排出アーム352によって印刷物が押し出され、ユーザによって印刷物が収納トレイ350から取り出される。
ステップS206にて印刷物の受け渡しが行われた後、又は配送中に配送キャンセルの指示が有った場合(ステップS204:YES)には、ステップS207に進む。
ステップS207では、収納制御部322が、未配送で次に配送する印刷物が収納トレイ350に有るか確認する。次配送印刷物が収納トレイ350に有る場合(ステップS207:YES)には、ステップS202に戻り、配送順設定部328によって設定されている配送順に従って、経路設定部323が配送経路を設定して次の配送を実行する。
次配送印刷物が収納トレイ350に無い場合(ステップS207:NO)には、ステップS208にて、配送情報送受信部321が、画像形成装置100から新たに印刷物を配送する新規配送先数を取得する。画像形成装置100は、配送装置300の配送中においてもユーザからの印刷及び配送要求を受け付け、配送情報送受信部321からの要求に応じて、配送装置300の配送中に受け付けた印刷物の新規配送先数を送信する。
ステップS209では、経路設定部323が、収納制御部322から空いている収納トレイ350の数aを取得すると共に、配送情報送受信部321から新規配送先数bを取得し、以下の式(1)又は(2)を満たすか否かを判定する。
a<b ・・・(1)
b=0 ・・・(2)
式(1)及び(2)の何れの条件も満たさない場合(ステップS209:NO)には、新規配送先が有り、且つ、新規配送先数が空いている収納トレイ350の数以下であり、配送装置300が新たに配送する印刷物を収納トレイ350に収納可能な状態にある。
b=0 ・・・(2)
式(1)及び(2)の何れの条件も満たさない場合(ステップS209:NO)には、新規配送先が有り、且つ、新規配送先数が空いている収納トレイ350の数以下であり、配送装置300が新たに配送する印刷物を収納トレイ350に収納可能な状態にある。
この場合には、配送装置300は、処理を終了してホームポジションに戻り、新たな印刷物の配送を行う印刷物配送処理を開始する。
式(1)を満たす場合には、新規配送先数が空いている収納トレイ350の数より多く、配送装置300が新たに配送する印刷物を収納しきれない状態である。また、式(2)を満たす場合には、新規配送先が無く、配送装置300が新たに配送する印刷物を受け取る必要がない状態である。
このように式(1)又は(2)の何れかの条件を満たす場合(ステップS209:YES)には、ステップS210以降の処理を実行する。まずステップS210では、収納制御部322が、配送がキャンセルされた印刷物が収納トレイ350に残っているか確認する。
配送キャンセル印刷物が無い場合(ステップS210:NO)には、配送装置300は、処理を終了してホームポジションに戻り、新たな印刷物の配送を行う印刷物配送処理を開始するか、次の印刷物の配送まで待機する。
配送キャンセル印刷物が有る場合(ステップS210:YES)には、ステップS211にて、経路設定部323が、印刷物回収箱が設けられている位置までの配送経路を設定し、経路記憶部327に配送経路を保存する。
次にステップS212では、複数の配送がキャンセルされ、複数の収納トレイ350に印刷物が残っている場合には、収納制御部322が、昇降トレイ340及び収納トレイ350を制御して、印刷物を一つの収納トレイ350に集約する。なお、上記したように、配送キャンセル印刷物の集約処理は、ステップS209の前に実行されてもよい。
ステップS213では、配送装置300が印刷物回収箱に到着すると、収納制御部322が、排出アーム352で収納トレイ350に収納されている印刷物を押し出し、印刷物回収箱に印刷物を排出する。
このように、配送装置300は、収納トレイ350に配送キャンセル印刷物が残っている場合には、配送キャンセル印刷物を印刷物回収箱に排出し、収納トレイ350を空にした状態で処理を終了する。配送装置300は、処理終了後にホームポジションに戻り、新規配送先が有る場合には新たな印刷物の配送を行う印刷物配送処理を開始する。
以上で説明した実施例2に係る印刷物配送処理によれば、配送装置300は、印刷物の配送中に配送がキャンセルされ、新たに配送する印刷物を収納トレイ350に収納可能な場合には、配送キャンセル印刷物の廃棄処理よりも新たな印刷物の配送を優先して実行する。したがって、配送装置300は、ユーザへの印刷物の配送を遅らせることなく、迅速且つ効率良く印刷物の配送を実行できる。また、配送装置300は、ユーザに印刷物の廃棄等といった不要な作業負荷を与えることがないため、ユーザの作業効率低下を防止できる。
(実施例3)
図20は、実施例3における印刷物配送処理のフローチャートを例示する図である。
図20は、実施例3における印刷物配送処理のフローチャートを例示する図である。
実施例3では、ユーザが使用するPC400から画像形成装置100に印刷要求が送信されると、画像形成装置100が記録媒体に画像を印刷し、以下で説明する印刷物配送処理が実行される。
まずステップS301では、配送装置300の昇降トレイ340が、フィニッシャー200から印刷物を受け取り、収納トレイ350の何れかに印刷物を収納する。また、配送情報送受信部321が、画像形成装置100の配送情報送信部123から送信される印刷物の配送情報を受信する。複数の印刷物をそれぞれ異なる配送先に配送する場合には、配送順設定部328が配送順を設定する。
次にステップS302では、経路設定部323が、配送情報に含まれている配送先と、経路記憶部327に記憶されているオフィス内の地図とに基づいて配送経路を設定し、設定した配送経路を経路記憶部327に保存する。
ステップS303では、走行制御部325が、走行部390を制御して経路記憶部327に保存されている配送経路に従って走行を開始する。配送中に障害物検知センサ380によって障害物が検知された場合には、経路設定部323が障害物を回避する新たな配送経路を設定し、走行制御部325が新たな配送経路に沿って走行するように走行部390を制御する。
ステップS304では、配送情報送受信部321が、画像形成装置100又はPC400から送信される配送キャンセル指示の有無を確認する。配送キャンセルの指示があった場合(ステップS304:YES)には、ステップS312に進み、次配送印刷物がある場合には、配送順設定部328によって設定されている配送順に従って、次の印刷物の配送が実行される。
ステップS305では、配送情報送受信部321が、画像形成装置100又はPC400から送信される配送順変更指示の有無を確認する。配送順変更指示があった場合(ステップS305:YES)には、ステップS311に進み、配送順設定部328が、配送順変更指示に基づいて配送順を変更する。その後、配送順設定部328によって変更された配送順に従って、次の印刷物の配送を実行する。
配送キャンセルの指示及び配送順変更指示が無い場合(ステップS304及びステップS305:NO)には、ステップS306にて、走行制御部325が配送先に到着したか否かを確認する。配送先に到着していない場合(ステップS306:NO)には、ステップS303に戻り、配送経路に沿って走行を続行する。
配送先に到着すると(ステップS306:YES)、ステップS307にて、受取確認部329が、操作部330の受取確認ボタン操作に基づいて、ユーザが印刷物を受け取ったか否かを確認する。ユーザが印刷物を受け取って受取確認ボタンを押下した場合(ステップS307:YES)には、印刷物の配送が完了したものとしてステップS312に進み、次の印刷物の配送を実行するか、処理を終了する。
ステップS308では、受取確認部329が、操作部330に設けられている配送スキップボタンが押下されたか否かを確認する。例えば配送先において印刷要求を送信したユーザが不在の場合には、他のユーザが操作部330の配送スキップボタンを押下することで、受取待ち状態の印刷物の配送を後回しにして、他の配送を先に実行させることができる。なお、操作部330は、ユーザが配送順を任意の順番に変更できるように、例えば印刷物の配送順をディスプレイに表示し、ユーザによる配送順の変更を受け付けてもよい。
配送スキップボタンが押下されない場合(ステップS308:NO)には、ステップS309にて、受取確認部329が、配送装置300が配送先に到着してからの受取待機時間が、予め設定されている所定時間を超えたか否かを確認する。
配送スキップボタンが押下される(ステップS308:YES)か、受取待機時間が所定時間を超える(ステップS309:YES)と、ステップS310に進む。ステップS310では、配送順設定部328が、受取待ち状態の印刷物が最後の配送であるか否かを確認する。
受取待ち状態の印刷物が最後の配送である場合(ステップS310:YES)には、ユーザが印刷物を受け取るまでそのまま待機する。ただし、受取待機時間が長時間に及んだ場合には、受取待ち状態の印刷物を配送キャンセル印刷物として扱い、不要印刷物として廃棄してもよい。
受取待ち状態の印刷物が最後の配送ではない場合(ステップS310:NO)には、ステップS311にて、配送順設定部328が、受取待ち状態の印刷物の配送順を繰り下げて、他の印刷物の配送順を繰り上げる。
ステップS312では、収納制御部322が、未配送で次に配送する印刷物が収納トレイ350に有るか確認する。次配送印刷物が収納トレイ350に有る場合(ステップS312:YES)には、ステップS302に戻り、配送順設定部328によって設定されている配送順に従って、経路設定部323が配送経路を設定して次の配送を実行する。また、次配送印刷物が収納トレイ350に無い場合(ステップS312:NO)には、処理を終了する。
なお、同じ印刷物の配送を繰り返し実行しても、配送順の変更や配送スキップが繰り返されたり、配送先到着後に受取待機時間が所定時間を超え、印刷物がユーザに受け取られない場合には、当該印刷物を配送キャンセル印刷物として廃棄してもよい。また、例えば同一ユーザへの同一印刷物の繰り返し配送回数の上限を設定し、配送回数が上限を超えた場合には、その印刷物を配送キャンセル印刷物として廃棄してもよい。
また、実施例3における印刷物配送処理において、実施例1及び実施例2と同様に、配送キャンセル印刷物を集約して印刷物回収箱に廃棄してもよい。また、実施例2と同様に、配送完了後に新規配送先数を取得し、空いている収納トレイ350の数との比較に基づいて、新規印刷物の配送処理又は配送キャンセル印刷物の廃棄処理を行ってもよい。
以上で説明した実施例3に係る印刷物配送処理によれば、配送装置300は、ユーザから送信される配送順変更指示や操作部330における配送順変更操作に応じて、あるいは配送先において受取待機時間が所定の時間を超えた場合に、印刷物の配送順を変更する。このように、複数の印刷物を異なる配送先にそれぞれ順に配送する場合に、ユーザ指示や待機時間等に応じて配送順を変更することで、印刷物の配送を迅速且つ効率的に行うことが可能になる。
以上、実施形態に係る印刷物配送装置、印刷物配送システム及び印刷物配送方法について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
10 印刷物配送システム
100 画像形成装置
200 フィニッシャー
300 配送装置(印刷物配送装置)
321 配送情報送受信部(配送情報受信手段)
323 経路設定部(経路設定手段)
325 走行制御部(走行制御手段)
326 認証部(認証手段)
328 配送順設定部(配送順設定手段)
330 操作部(操作手段)
340 昇降トレイ(集約手段)
350 収納トレイ(収納手段)
351 開閉カバー
352 排出アーム(排出手段)
390 走行部(走行手段)
100 画像形成装置
200 フィニッシャー
300 配送装置(印刷物配送装置)
321 配送情報送受信部(配送情報受信手段)
323 経路設定部(経路設定手段)
325 走行制御部(走行制御手段)
326 認証部(認証手段)
328 配送順設定部(配送順設定手段)
330 操作部(操作手段)
340 昇降トレイ(集約手段)
350 収納トレイ(収納手段)
351 開閉カバー
352 排出アーム(排出手段)
390 走行部(走行手段)
Claims (11)
- 画像形成装置によって画像が形成された印刷物を配送する印刷物配送装置であって、
前記画像形成装置から受け取った印刷物を収納する複数の収納手段と、
印刷物の配送情報を受信する配送情報受信手段と、
印刷物の配送順を設定する配送順設定手段と、
前記配送順に従って配送先までの配送経路を設定する経路設定手段と、
前記配送経路に沿って走行する走行手段と、を有し、
前記経路設定手段は、複数の配送を実行する場合であって、配送中に配送がキャンセルされた場合には、前記配送順に従って次の配送先までの配送経路を設定する
ことを特徴とする印刷物配送装置。 - 前記経路設定手段は、配送中の配送がキャンセルされた場合であって、次の配送が無い場合には、予め設定されている印刷物回収位置までの配送経路を設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷物配送装置。 - 前記経路設定手段は、配送中の配送がキャンセルされた場合であって、前記画像形成装置から新たに印刷物を受け取って配送する新規配送先が無い、又は、前記新規配送先の数が、前記複数の収納手段のうち印刷物を収納していない収納手段の数よりも多いという条件を満たす場合には、予め設定されている印刷物回収位置までの配送経路を設定し、前記条件を満たさない場合には、前記画像形成装置から印刷物を受け取った後に前記新規配送先までの配送経路を設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷物配送装置。 - 前記複数の収納手段に収納されている印刷物を前記複数の収納手段の何れかに集約する集約手段を有し、
前記集約手段は、複数の配送先への配送がキャンセルされた場合に、前記複数の収納手段に収納されている印刷物を、前記複数の収納手段の何れかに集約する
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の印刷物配送装置。 - 前記収納手段は、収納されている印刷物を排出する排出手段を有する
ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の印刷物配送装置。 - 前記収納手段は、
印刷物の取り出し口に開閉可能に設けられた開閉カバーと、
入力される認証情報と前記配送情報に含まれている認証情報とが一致した場合に、前記開閉カバーを開けて印刷物の取り出しを許可する認証手段と、を有する
ことを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の印刷物配送装置。 - 前記配送順設定手段は、配送中に前記配送情報受信手段が配送順変更指示を受信した場合には、前記配送順変更指示に基づいて前記配送順を変更し、
前記経路設定手段は、前記配送順設定手段により前記配送順が変更された場合には、前記変更された配送順に従って配送先までの配送経路を設定する
ことを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の印刷物配送装置。 - 配送先で配送順変更操作を受け付ける操作手段を有し、
前記配送順設定手段は、前記操作手段が受け付けた前記配送順変更操作に基づいて前記配送順を変更する
ことを特徴とする請求項7に記載の印刷物配送装置。 - 印刷物の受け取り確認を行う受取確認手段を有し、
前記配送順設定手段は、配送先に到着してからの受取待機時間が所定の時間を超えた場合に前記配送順を変更する
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷物配送装置。 - 画像形成装置と、前記画像形成装置によって画像が形成された印刷物を収納する複数の収納手段を備える印刷物配送装置と、を有する印刷物配送システムであって、
印刷物の配送情報を受信する配送情報受信手段と、
印刷物の配送順を設定する配送順設定手段と、
前記配送順に従って配送先までの配送経路を設定する経路設定手段と、
前記配送経路に沿って前記印刷物配送装置を走行させる走行制御手段と、を有し、
前記経路設定手段は、複数の配送を実行する場合であって、配送中に配送がキャンセルされた場合には、前記配送順に従って次の配送先までの配送経路を設定する
ことを特徴とする印刷物配送システム。 - 画像形成装置によって画像が形成された印刷物を収納する複数の収納手段を備える印刷物配送装置における印刷物配送方法であって、
印刷物の配送情報を受信する配送情報受信ステップと、
印刷物の配送順を設定する配送順設定ステップと、
前記配送順に従って配送先までの配送経路を設定する経路設定ステップと、
前記配送経路に沿って走行する走行ステップと、を有し、
複数の配送を実行する場合であって、配送中に配送がキャンセルされた場合には、前記配送順に従って次の配送先までの配送経路を設定する経路再設定ステップと、を有する
ことを特徴とする印刷物配送方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057334 | 2015-03-20 | ||
JP2015057334 | 2015-03-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016175775A true JP2016175775A (ja) | 2016-10-06 |
Family
ID=57069760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015129119A Pending JP2016175775A (ja) | 2015-03-20 | 2015-06-26 | 印刷物配送装置、印刷物配送システム及び印刷物配送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016175775A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10444758B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Autonomous traveling device |
JP2020015264A (ja) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム |
-
2015
- 2015-06-26 JP JP2015129119A patent/JP2016175775A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10444758B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Autonomous traveling device |
JP2020015264A (ja) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム |
JP7183606B2 (ja) | 2018-07-26 | 2022-12-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105034616B (zh) | 片材堆叠装置及片材堆叠装置的控制方法 | |
US20120267844A1 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2016173731A (ja) | 印刷物配送システム、画像形成装置、印刷物配送装置及び印刷物配送方法 | |
US20110033217A1 (en) | Image Forming System and Post-Processing Apparatus | |
CN101846916B (zh) | 图像形成装置和记录介质堆叠装置 | |
JP2016179674A (ja) | 印刷物配送装置、画像形成装置及び画像配送システム | |
US20110089631A1 (en) | Sheet Post-Process Apparatus Including Movable Stack Tray, and Sheet Post-Process Method | |
JP2016175775A (ja) | 印刷物配送装置、印刷物配送システム及び印刷物配送方法 | |
US9041753B2 (en) | Sheet discharging device and erasing device | |
JP2015101485A (ja) | シート積載装置、シート積載装置の制御方法、及びプログラム | |
US9762751B2 (en) | Image forming apparatus executing a job based on a job request and logout method | |
US10150641B2 (en) | Sheet post-processing device and image forming apparatus | |
JP2010276788A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016159985A (ja) | 印刷物配送装置、画像形成装置及び画像配送システム | |
JP2016160062A (ja) | 印刷物配送装置、画像形成装置及び印刷物配送システム | |
JP2020175964A (ja) | 用紙積載装置及び画像形成システム | |
JP4739139B2 (ja) | 給紙装置、及び画像形成装置 | |
JP6798462B2 (ja) | 配送装置及び配送システム | |
JP2932396B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7222208B2 (ja) | 画像形成装置、給紙装置及びプログラム | |
JP2013123093A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2016175757A (ja) | 印刷物配送装置、画像形成装置及び画像配送システム | |
JP2009269737A (ja) | 画像処理装置 | |
US11934724B2 (en) | Recording apparatus and method of calculating density in vicinity of the same | |
JP7207053B2 (ja) | 画像形成システム |