JP2016174129A - 光検出装置 - Google Patents

光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016174129A
JP2016174129A JP2015054623A JP2015054623A JP2016174129A JP 2016174129 A JP2016174129 A JP 2016174129A JP 2015054623 A JP2015054623 A JP 2015054623A JP 2015054623 A JP2015054623 A JP 2015054623A JP 2016174129 A JP2016174129 A JP 2016174129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode
main surface
region
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015054623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6663167B2 (ja
Inventor
正吾 鎌倉
Shogo Kamakura
正吾 鎌倉
隆太 山田
Ryuta Yamada
隆太 山田
健一 里
Kenichi Sato
健一 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2015054623A priority Critical patent/JP6663167B2/ja
Priority to EP15885596.5A priority patent/EP3273478A4/en
Priority to CN201580077830.7A priority patent/CN107408563B/zh
Priority to PCT/JP2015/084916 priority patent/WO2016147504A1/ja
Priority to US15/551,099 priority patent/US10224437B2/en
Priority to TW104142810A priority patent/TWI704686B/zh
Publication of JP2016174129A publication Critical patent/JP2016174129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663167B2 publication Critical patent/JP6663167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02322Optical elements or arrangements associated with the device comprising luminescent members, e.g. fluorescent sheets upon the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • G01J2001/4466Avalanche
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/448Array [CCD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】画素間の信号到達時間の差を小さく抑制することが可能な光検出装置を提供する。【解決手段】半導体基板1Nは、複数の画素(アバランシェフォトダイオードAPD)が配置されている第一領域RS1と、主面1Naと主面1Nbとが対向している方向から見て、第一領域RS1に囲まれるように第一領域RS1の内側に位置している第二領域RS2と、を有している。半導体基板1Nの第二領域RS2には、半導体基板1Nを貫通する貫通孔THが形成されている。半導体基板1Nの主面1Na側に配置されていると共に複数の画素(アバランシェフォトダイオードAPD)と電気的に接続されている電極E3と、搭載基板20の主面20a側に配置されている電極E5とは、貫通孔THに挿通されているボンディングワイヤW1を介して接続されている。【選択図】図3

Description

本発明は、光検出装置に関する。
複数の画素を有するフォトダイオードアレイが形成されている半導体基板を有している半導体光検出素子と、半導体光検出素子が対向配置されている搭載基板と、を備える光検出装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
米国特許第8420433号明細書
特許文献1に記載された光検出装置では、半導体基板の角に切り欠きが形成されており、当該切り欠きの位置に、半導体基板に配置されている第一電極と搭載基板に配置されている第二電極とを接続するワイヤが配置されている。半導体基板に配置されている第一電極は、切り欠きの近傍に配置されている。このため、第一電極の近傍に位置する画素と、第一電極から離れて位置する画素(たとえば、切り欠きが形成されている角と対角に位置する角の近傍に位置する画素)とでは、第一電極までの配線距離が大きく異なる。
第一電極の近傍に位置する画素と、第一電極から離れて位置する画素とでは、配線抵抗が異なる。第一電極までの配線距離が長い画素ほど、配線抵抗が大きい。第一電極と画素との間の配線に生じる浮遊容量も、第一電極の近傍に位置する画素と、第一電極から離れて位置する画素とで異なる。第一電極までの配線距離が長い画素ほど、浮遊容量が大きい。配線抵抗及び浮遊容量が画素間で異なっていると、画素から第一電極までの信号到達時間が画素間で異なってしまう。画素間の配線抵抗及び浮遊容量の差が大きいほど、画素間の信号到達時間の差が大きい。
本発明は、画素間の信号到達時間の差を小さく抑制することが可能な光検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光検出素子は、複数の画素を有するフォトダイオードアレイが形成されていると共に互いに対向する第一主面と第二主面とを含んでいる半導体基板を有している半導体光検出素子と、半導体光検出素子が対向配置されていると共に、半導体基板の第二主面と対向する第三主面と該第三主面と対向する第四主面とを含んでいる搭載基板と、を備え、半導体基板は、複数の画素が配置されている第一領域と、第一主面と第二主面とが対向している方向から見て、第一領域に囲まれるように第一領域の内側に位置している第二領域と、を有し、半導体基板の第二領域には、半導体基板を貫通する貫通孔が形成されており、半導体基板の第一主面側に配置されていると共に複数の画素と電気的に接続されている第一電極と、搭載基板の第三主面側に配置されている第二電極とは、貫通孔に挿通されている第一ワイヤを介して接続されている。
本発明に係る光検出素子では、貫通孔が、第一主面と第二主面とが対向している方向から見て、複数の画素が配置されている第一領域に囲まれるように第一領域の内側に位置している第二領域に形成されている。貫通孔には、第一電極と第二電極とを接続している第一ワイヤが挿通されている。これにより、フォトダイオードアレイの信号が、半導体基板の第一主面側から取り出され、搭載基板の第三主面側に送られる。第一ワイヤが挿通される貫通孔は、半導体基板の第二領域に形成されている。このため、本発明では、半導体基板の角に形成された切り欠きの位置にワイヤが配置されている従来の光検出装置に比して、画素間の配線距離の差が小さい。したがって、本発明によれば、画素間の信号到達時間の差を小さく抑制することができる。
複数の半導体光検出素子を備え、各半導体光検出素子は、第二主面と第三主面とが対向するように、搭載基板に配置されており、半導体光検出素子ごとに、第一電極と第二電極とが第一ワイヤを介して接続されていてもよい。この場合、光検出装置が複数の半導体光検出素子を備えているので、光検出装置の受光領域の大面積化が図られる。各半導体光検出素子では、上述したように、画素間の信号到達時間の差が小さく抑制されている。
半導体光検出素子は、一つのフォトダイオードアレイを一つのチャンネルとして、複数のチャンネルを有し、チャンネルごとに、第一電極と第二電極とが第一ワイヤを介して接続されていてもよい。この場合、半導体光検出素子が複数のチャンネルを有しているので、半導体光検出素子(光検出装置)の受光領域の大面積化が図られる。各チャンネルでは、上述したように、画素間の信号到達時間の差が小さく抑制されている。
半導体基板の第一主面側に配置されていると共に半導体基板と電気的に接続されている第三電極と、搭載基板の第三主面側に配置されている第四電極とが、貫通孔に挿通されている第二ワイヤを介して接続されていてもよい。この場合、第二ワイヤ及び第三電極を通して、半導体基板に所定の電位(たとえば、カソード電位)を適切に与えることが可能となる。したがって、半導体基板に所定の電位を与えるための電極を半導体基板の第二主面側に配置する必要がなく、半導体光検出素子の製造コストを低減することができる。第二ワイヤは、第一ワイヤが挿通される貫通孔に挿通されるため、第二ワイヤが挿通される貫通孔を新たに形成する必要がない。これにより、半導体光検出素子の製造コストをより一層低減することができる。
第二領域は、第一主面と第二主面とが対向している方向から見て、第一領域の略中央に位置していてもよい。この場合、画素間の信号到達時間の差をより一層小さくすることができる。
貫通孔の開口は、円形状を呈していてもよい。貫通孔の径は、ワイヤを接続するために用いられるワイヤボンダのキャピラリを貫通孔に挿入可能とするために、キャピラリの外径に依存する。このため、貫通孔の開口が円形状を呈している場合、貫通孔の開口が他の形状を呈している場合に比して、貫通孔を形成するための領域が小さい。したがって、半導体光検出素子での開口率の低下を抑制することができる。
貫通孔の開口は、矩形状を呈していてもよい。この場合、貫通孔の縁から当該貫通孔の周囲に位置する各画素までの距離が同等となり、画素間で特性バラツきが生じるのを抑制することができる。
フォトダイオードアレイは、ガイガーモードで動作すると共に半導体基板内に形成された複数のアバランシェフォトダイオードと、それぞれのアバランシェフォトダイオードに対して直列に接続されると共に半導体基板の第一主面側に配置されたクエンチング抵抗と、クエンチング抵抗が並列に接続されると共に半導体基板の第一主面側に配置された信号線と、を含み、信号線は、第一電極に接続されていてもよい。この場合、フォトダイオードアレイでは、画素を構成するアバランシェフォトダイオードがフォトンを検出してガイガー放電したとき、アバランシェフォトダイオードに接続されたクエンチング抵抗の働きにより、パルス状の信号を得る。それぞれのアバランシェフォトダイオードが、各々フォトンをカウントする。このため、同じタイミングで複数個のフォトンが入射した時においても、総出力パルスの出力電荷量あるいは信号強度に応じて、入射したフォトン数が判明する。アバランシェフォトダイオード間の信号到達時間の差を小さく抑制されているので、時間分解能の劣化を抑制することができる。
本発明によれば、画素間の信号到達時間の差を小さく抑制することが可能な光検出装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る光検出装置を示す概略斜視図である。 半導体光検出素子の配列を説明するための図である。 本実施形態に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。 半導体光検出素子の概略平面図である。 貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す模式図である。 光検出装置の回路図である。 本実施形態の変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。 半導体光検出素子の概略平面図である。 半導体光検出素子の変形例を示す概略平面図である。 貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す模式図である。 半導体光検出素子の変形例を示す概略平面図である。 本実施形態の変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。 半導体光検出素子の概略平面図である。 貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す模式図である。 本実施形態の変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。 半導体光検出素子の概略平面図である。 半導体光検出素子の変形例を示す概略平面図である。 貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す模式図である。 半導体光検出素子の変形例を示す概略平面図である。 本実施形態の変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。 半導体光検出素子の配列を説明するための図である。 半導体光検出素子の概略平面図である。 本実施形態の変形例に係る光検出装置を示す概略斜視図である。 本実施形態に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1〜図6を参照して、本実施形態に係る光検出装置1の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る光検出装置を示す概略斜視図である。図2は、半導体光検出素子の配列を説明するための図である。図3は、本実施形態に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。図4は、半導体光検出素子の概略平面図である。図5は、貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す図である。図6は、光検出装置の回路図である。
光検出装置1は、図1〜図3に示されるように、複数の半導体光検出素子10、搭載基板20、及び複数のシンチレータ30を備えている。複数の半導体光検出素子10は、搭載基板20に対向配置されている。複数の半導体光検出素子10は、樹脂(たとえば、エポキシ樹脂など)11によりモールドされている。本実施形態では、光検出装置1は、「16」の半導体光検出素子10と、「16」のシンチレータ30とを備えている。
各半導体光検出素子10は、一つのフォトダイオードアレイPDAを有している。半導体光検出素子10は、平面視で矩形状を呈する半導体基板1Nを有している。半導体基板1Nは、互いに対向する主面1Naと主面1Nbとを含んでいる。半導体基板1Nは、Siからなる、N型(第一導電型)の半導体基板である。
フォトダイオードアレイPDAは、半導体基板1Nに形成された複数のアバランシェフォトダイオードAPDを含んでいる。一つのアバランシェフォトダイオードAPDは、フォトダイオードアレイPDAにおける一つの画素を構成している。複数のアバランシェフォトダイオードAPDは、主面1Naと主面1Nbとが対向している方向(以下、単に「対向方向」と称する)から見て、二次元状に配列されている。
半導体基板1Nは、図4にも示されるように、第一領域RS1と第二領域RS2とを有している。第一領域RS1には、複数のアバランシェフォトダイオードAPDが配置されている。第二領域RS2は、対向方向から見て、第一領域RS1に囲まれるように、第一領域RS1の内側に位置している。第一領域RS1は、対向方向から見て、半導体基板1Nの略中央に位置している。第一領域RS1は、たとえば、平面視で矩形状を呈している。図4では、対向方向がZ軸方向と一致している。
各アバランシェフォトダイオードAPDには、図5にも示されるように、クエンチング抵抗R1が直列に接続されている。各アバランシェフォトダイオードAPDは、それぞれクエンチング抵抗R1と直列に接続された態様で、全て並列に接続されており、電源から逆バイアス電圧が印加される。アバランシェフォトダイオードAPDからの出力電流は、後述する信号処理部SPによって検出される。
各アバランシェフォトダイオードAPDは、P型(第二導電型)の第一半導体領域1PAと、P型(第二導電型)の第二半導体領域1PBと、を有している。第一半導体領域1PAは、半導体基板1Nの主面1Na側に形成されている。第二半導体領域1PBは、第一半導体領域1PA内に形成され且つ第一半導体領域1PAよりも不純物濃度が高い。第二半導体領域1PBの平面形状は、たとえば多角形(本実施形態では、四角形)である。第一半導体領域1PAの深さは、第二半導体領域1PBよりも深い。
半導体基板1Nは、N型(第一導電型)の半導体領域1PCを有している。半導体領域1PCは、半導体基板1Nの主面1Na側に形成されている。半導体領域1PCは、半導体基板1Nの端と後述する貫通孔THとに、N型の半導体基板1NとP型の第一半導体領域1PAとの間に形成されるPN接合が露出するのを防ぐ。半導体領域1PCは、半導体基板1Nの端に対応する位置と貫通孔THに対応する位置とに形成されている。
アバランシェフォトダイオードAPDは、図5に示されるように、半導体基板1Nの主面1Na側にそれぞれ配置された、電極E1を有している。電極E1は、第二半導体領域1PBに電気的に接続されている。アバランシェフォトダイオードAPDは、半導体基板1Nの主面1Nb側に配置された電極E2を有している。電極E2は、半導体基板1Nに電気的に接続されている。第一半導体領域1PAは、第二半導体領域1PBを介して電極E1に電気的に接続されている。
フォトダイオードアレイPDAは、図5に示されるように、第二半導体領域1PBの外側の半導体基板1N上に、絶縁層L1を介して形成された信号線TLと電極E3とを有している。信号線TLと電極E3とは、半導体基板1Nの主面1Na側に配置されている。電極E3は、第二領域RS2に位置している。信号線TLは、電極E3に接続されている。
信号線TLは、複数の信号線TL1と複数の信号線TL2とを含んでいる。各信号線TL1は、平面視で、X軸方向で隣り合うアバランシェフォトダイオードAPD間をY軸方向に延びている。各信号線TL2は、Y軸方向で隣り合うアバランシェフォトダイオードAPD間をX軸方向に延びて、複数の信号線TL1同士を電気的に接続する。本実施形態では、信号線TL2が、電極E3に接続されている。信号線TL1が、電極E3に接続されていてもよい。
フォトダイオードアレイPDAは、アバランシェフォトダイオードAPDごとに、絶縁層L1を介して形成されたクエンチング抵抗R1を有している。すなわち、クエンチング抵抗R1は、半導体基板1Nの主面1Na側に配置されている。クエンチング抵抗R1は、その一方端が電極E1に接続され、その他方端が信号線TL1接続されている。クエンチング抵抗R1は、たとえば、第二半導体領域1PBの外側の半導体基板1N上に位置している。図5では、構造の明確化のため、図3に示されている絶縁層L1,L3の記載を省略している。
アバランシェフォトダイオードAPD(第一半導体領域1PAの直下の領域)それぞれは、電極E1とクエンチング抵抗R1とを介して、信号線TL1に接続されている。1つの信号線TL1には、複数のアバランシェフォトダイオードAPDが、それぞれ電極E1とクエンチング抵抗R1とを介して接続されている。クエンチング抵抗R1は、信号線TLを介して、電極E3に電気的に接続されている。すなわち、各アバランシェフォトダイオードAPD(各画素)は、電極E3に電気的に接続されている。
半導体基板1Nの主面1Na側には、絶縁層L3が配置されている。絶縁層L3は、電極E1,E3、クエンチング抵抗R1、及び信号線TLを覆うように形成されている。
半導体基板1Nの第二領域RS2には、半導体基板1Nを貫通する貫通孔THが形成されている。貫通孔THの開口は、円形状を呈している。貫通孔THの内径は、貫通孔THの長さ方向で略変化していない。貫通孔THの形成方法は、ドライエッチング法、ウエットエッチング法、ドリル加工、レーザー加工、及びサンドブラスト加工などを適宜選択して適用できる。
クエンチング抵抗R1は、クエンチング抵抗R1が接続される電極E1よりも抵抗率が高い。クエンチング抵抗R1は、たとえばポリシリコンからなる。クエンチング抵抗R1の形成方法としては、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いることができる。
電極E1,E2,E3及び信号線TLは、Alなどの金属からなる。半導体基板がSiからなる場合には、電極材料としては、Alの他に、AuGe/Niなどもよく用いられる。電極E1,E2,E3及び信号線TLの形成方法としては、スパッタ法を用いることができる。
Siを用いた場合におけるP型不純物としてはBなどの3族元素が用いられ、N型不純物としては、N、P又はAsなどの5族元素が用いられる。半導体の導電型であるN型とP型は、互いに置換して素子を構成しても、当該素子を機能させることができる。これらの不純物の添加方法としては、拡散法やイオン注入法を用いることができる。
絶縁層L1,L3の材料としては、SiO又はSiNを用いることができる。絶縁層L1,L3の形成方法としては、絶縁層L1,L3がSiOからなる場合には、熱酸化法又はスパッタ法を用いることができる。
上述の構造の場合、N型の半導体基板1NとP型の第一半導体領域1PAとの間に、PN接合が構成されることで、アバランシェフォトダイオードAPDが形成されている。半導体基板1Nは、半導体基板1Nの主面1Nbに形成された電極E2に電気的に接続され、第一半導体領域1PAは、第二半導体領域1PBを介して、電極E1に接続されている。クエンチング抵抗R1はアバランシェフォトダイオードAPDに対して直列に接続されている(図6参照)。
フォトダイオードアレイPDAにおいては、個々のアバランシェフォトダイオードAPDをガイガーモードで動作させる。ガイガーモードでは、アバランシェフォトダイオードAPDのブレークダウン電圧よりも大きな逆方向電圧(逆バイアス電圧)をアバランシェフォトダイオードAPDのアノード/カソード間に印加する。すなわち、アノードには(−)電位V1を、カソードには(+)電位V2を印加する。これらの電位の極性は相対的なものであり、一方の電位をグランド電位とすることも可能である。
アノードはP型の第一半導体領域1PAであり、カソードはN型の半導体基板1Nである。アバランシェフォトダイオードAPDに光(フォトン)が入射すると、基板内部で光電変換が行われて光電子が発生する。第一半導体領域1PAのPN接合界面の近傍領域において、アバランシェ増倍が行われ、増幅された電子群は電極E2に向けて流れる。すなわち、フォトダイオードアレイPDAのいずれかの画素(アバランシェフォトダイオードAPD)に光(フォトン)が入射すると、増倍されて、信号として電極E3から取り出される。
各アバランシェフォトダイオードAPDに接続されたクエンチング抵抗R1の他方端は、半導体基板1Nの主面1Naに沿って共通の信号線TLに電気的に接続されている。各アバランシェフォトダイオードAPDは、ガイガーモードで動作しており、共通の信号線TLに接続されている。このため、複数のアバランシェフォトダイオードAPDに同時にフォトンが入射した場合、複数のアバランシェフォトダイオードAPDの出力は全て共通の信号線TLに入力され、全体としては入射フォトン数に応じた高強度の信号として計測される。そして、各半導体光検出素子10(各フォトダイオードアレイPDA)では、電極E3を通して信号が出力される。
搭載基板20は、図3にも示されるように、互いに対向する主面20aと主面20bとを有している。搭載基板20は、平面視で矩形形状を呈している。主面20aは、半導体基板1Nの主面1Nbと対向している。各半導体光検出素子10は、半導体基板1Nの主面1Nbと主面20aとが対向するように、搭載基板20に配置されている。各半導体光検出素子10は、搭載基板20上で、二次元状に配置されている。
搭載基板20は、それぞれ複数の電極E5と電極E7とを含んでいる。電極E5と電極E7とは、各半導体光検出素子10(各フォトダイオードアレイPDA)に対応する位置に配置されている。電極E5と電極E7とは、主面20a側に配置されている。
電極E5は、図3に示されるように、貫通孔THに対応する位置に配置されている。すなわち、電極E5は、主面20aにおける、貫通孔THに対向する各領域上に形成されている。電極E5は、対向方向(主面20aと主面20bとが対向している方向)から見て、貫通孔TH内に露出している。電極E7は、図3に示されるように、電極E2に対応する位置に配置されている。すなわち、電極E7は、主面20aにおける、電極E2に対向する各領域上に形成されている。
搭載基板20は、それぞれ複数の電極E6と電極E8とを含んでいる。電極E6と電極E8とは、主面20b側に配置されている。電極E6は、対応する電極E5と電気的に接続されている。電極E8は、対応する電極E7と電気的に接続されている。電極E5,E6,E7,E8も、電極E1,E2,E3と同じく、Alなどの金属からなる。電極材料としては、Alの他に、AuGe/Niなどを用いてもよい。
電極E3と電極E5とは、ボンディングワイヤW1により接続されている。これにより、電極E3は、ボンディングワイヤW1を介して、電極E5に電気的に接続されている。そして、クエンチング抵抗R1は、信号線TL、電極E3、及びボンディングワイヤW1を介して、電極E5に電気的に接続されている。ボンディングワイヤW1は、貫通孔THに挿通されている。ボンディングワイヤW1は、たとえば、Al、Cu、又はAuなどからなる。
電極E2と電極E7とは、たとえば、導電性樹脂21により接続されている。これにより、電極E2は、導電性樹脂21を介して、電極E7に電気的に接続されている。導電性樹脂21は、導電性フィラーと樹脂とを含んでいる。導電性フィラーには、たとえばAg粉などが用いられる。
信号処理部SPは、たとえば、搭載基板20の主面20b側に配置される。信号処理部SPは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を構成している。各電極E6は、搭載基板20に形成されている配線及びボンデングワイヤ(いずれも図示省略)などを介して信号処理部SPと電気的に接続されている。信号処理部SPには、各半導体光検出素子10(各フォトダイオードアレイPDA)からの出力信号が入力され、信号処理部SPは、各半導体光検出素子10からの出力信号を処理する。信号処理部SPは、各半導体光検出素子10からの出力信号をデジタルパルスに変換するCMOS回路を含んでいる。信号処理部SPは、搭載基板20とは異なる基板に配置されていてもよい。
各シンチレータ30は、光学接着剤31により、樹脂11に光学的に接続される。シンチレータ30は、各半導体光検出素子10(各フォトダイオードアレイPDA)に対応する位置に配置されている。シンチレータからのシンチレーション光は、光学接着剤31及び樹脂11を通り、半導体光検出素子10に入射する。シンチレータ30の数は、半導体光検出素子10の数と同じであり、シンチレータ30と半導体光検出素子10とが一対一で対応している。
以上のように、本実施形態では、貫通孔THが、対向方向から見て、第一領域RS1に囲まれるように第一領域RS1の内側に位置している第二領域RS2に形成されている。貫通孔THには、ボンディングワイヤW1が挿通されている。ボンディングワイヤW1は、電極E3と電極E5とを接続している。これにより、フォトダイオードアレイPDAの信号が、半導体基板1Nの主面1Na側から取り出され、搭載基板20の主面20a側に送られる。
貫通孔THは、半導体基板1Nの第二領域RS2に形成されている。このため、光検出装置1では、半導体基板の角に形成された切り欠きの位置にワイヤが配置されている従来の光検出装置に比して、画素間の配線距離の差が小さい。したがって、アバランシェフォトダイオードAPD(画素)間の信号到達時間の差を小さく抑制することができる。
各フォトダイオードアレイPDAでは、画素を構成するアバランシェフォトダイオードAPDがフォトンを検出してガイガー放電したとき、アバランシェフォトダイオードAPDに接続されたクエンチング抵抗R1の働きにより、パルス状の信号を得る。それぞれのアバランシェフォトダイオードAPDが、各々フォトンをカウントする。このため、同じタイミングで複数個のフォトンが入射した時においても、総出力パルスの出力電荷量あるいは信号強度に応じて、入射したフォトン数が判明する。光検出装置1では、アバランシェフォトダイオードAPD間の信号到達時間の差を小さく抑制されているので、時間分解能の劣化を抑制することができる。
複数の画素が配置されている領域の内側に位置する領域に貫通孔が形成されている場合、貫通孔が形成されている領域には画素が配置できない。通常の撮像時では、受光画素と表示画素とが対になっているため、受光画素の欠陥は表示画素の欠陥となってしまう。このため、通常であれば、上述した領域には、貫通孔は形成されない。本実施形態では、半導体光検出素子10がフォトダイオードアレイPDAであって、複数のアバランシェフォトダイオードAPDの出力は全て共通の信号線TLに入力される。撮像時には、半導体光検出素子10と表示画素とが対となるため、第二領域RS2の存在による表示画素の欠陥は発生しない。
本実施形態では、光検出装置1は、複数の半導体光検出素子10を備えている。各半導体光検出素子10は、半導体基板1Nの主面1Nbと搭載基板20の主面20aとが対向するように、搭載基板20に配置されている。半導体光検出素子10ごとに、電極E3と電極E5とがボンディングワイヤW1を介して接続されている。光検出装置1が複数の半導体光検出素子10を備えているので、光検出装置1の受光領域の大面積化が図られる。各半導体光検出素子10では、上述したように、アバランシェフォトダイオードAPD間の信号到達時間の差が小さく抑制されている。
本実施形態では、第二領域RS2は、対向方向から見て、第一領域RS1の略中央に位置している。これにより、アバランシェフォトダイオードAPD間の信号到達時間の差をより一層小さくすることができる。
貫通孔THの径は、ボンディングワイヤW1を接続するために用いられるキャピラリを貫通孔THに挿入可能とするために、キャピラリの外径に依存する。本実施形態では、貫通孔THの開口は、円形状を呈しているので、貫通孔THの開口が他の形状を呈している場合に比して、貫通孔THを形成するための領域が小さい。したがって、各半導体光検出素子10での開口率の低下を抑制することができる。
本実施形態では、半導体光検出素子10とシンチレータ30とが一対一で結合されている態様で、搭載基板20にタイリングされている。この場合でも、一つのシンチレータ30から発せられたシンチレータ光は、当該シンチレータ30と結合されている半導体光検出素子10だけでなく、当該半導体光検出素子10と隣接している半導体光検出素子10にも入射する。そこで、より大きな出力を半導体光検出素子10から得るために、たとえば、隣り合う二つの半導体光検出素子10の信号出力を用いて重心演算を行うことにより、結晶位置の弁別が行われる。この場合、隣り合う二つの半導体光検出素子10間で出力バラつきが生じていると、結晶位置弁別の像が歪んでしまい、正確な像が得られなくなる。
半導体基板の角に形成された切り欠きの位置にワイヤが配置されている従来の光検出装置では、複数の半導体光検出素子が、切り欠きが形成されているサイドと、切り欠きが形成されていないサイドとが隣り合うように、タイリングされる。半導体光検出素子は、切り欠きが形成されているサイドでの受光画素数は、切り欠きが形成されている分、切り欠きが形成されていないサイドでの受光画素数よりも小さくなる。従来の光検出装置では、隣り合う二つの半導体光検出素子間で受光画素数が異なるため、当該二つの半導体光検出素子間での出力バラつきは避けられない。
これに対し、本実施形態では、ボンディングワイヤW1を配置するための貫通孔THが第二領域RS2に形成されているため、隣り合う二つの半導体光検出素子10間で受光画素数が異なることはなく、当該二つの半導体光検出素子10間での出力バラつきは生じ難い。
上述した従来の光検出装置では、複数の半導体光検出素子が、隣り合う二つの半導体光検出素子の間隔が狭くされた態様でタイリングされた場合、以下の問題点が生じるおそれがある。すなわち、シンチレータ光が、搭載基板に配置されると共にワイヤが接続されている電極で反射され、シンチレータで更に反射されて、隣接する半導体光検出素子に入射するおそれがある。
これに対し、本実施形態では、貫通孔THが第二領域RS2に形成されている。このため、シンチレータ光が電極E5で反射して、更にシンチレータ30で反射した場合でも、シンチレータ光が本来入射すべき半導体光検出素子10に入射する可能性が極めて高い。したがって、シンチレータ光が電極E5で反射された場合でも、隣接する半導体光検出素子10に入射するのを抑制できる。
上述した従来の光検出装置では、ワイヤが接続される半導体基板側の電極は、切り欠きの近傍に配置されている。切り欠きは半導体基板の角に形成されている。このため、半導体ウエハをダイシングする際に、半導体基板における上記電極が形成されている領域にチッピングが生じるおそれがある。これに対し、本実施形態では、貫通孔THが第二領域RS2に形成されているので、半導体ウエハをダイシングして、半導体基板1Nを得る場合でも、電極E2が配置されている領域までチッピングが到達するおそれはない。
半導体光検出素子から搭載基板へ、ボンディングワイヤを通して信号を出力する代わりに、貫通電極を通して信号を取り出すことが考えられる。貫通電極は、たとえば、導体基板を、表面側から裏面面側まで貫通して形成される。この場合、貫通電極を形成するために、半導体基板に裏面側から、絶縁層、貫通電極としての導体層、及び導体層を絶縁する絶縁層などをパターンニングにより形成する必要があり、製造コストが嵩むおそれがある。これに対し、本実施形態では、上述した絶縁層及び導体層を形成する必要はなく、製造コストが嵩むおそれはない。
貫通電極により信号が取り出される構成では、貫通電極としての導体層と半導体基板との間に絶縁層を配置する必要がある。このため、導体層と半導体基板との間に浮遊容量が形成され、半導体光検出素子の配線容量が増加するおそれがある。これに対して、本実施形態では、ボンディングワイヤW1と半導体基板1Nとの間に浮遊容量が実質的に形成されることはなく、半導体光検出素子の配線容量の増加を抑制することができる。
貫通電極により信号が取り出される構成では、半導体光検出素子と搭載基板とをバンプ接続する必要がある。このため、半導体光検出素子と搭載基板とが接する面積が狭く、半導体光検出素子の放熱性が悪化するおそれがある。また、半導体光検出素子と搭載基板とをバンプ接続する場合、半導体光検出素子と搭載基板との間の接続抵抗が大きくなるおそれもある。
これに対し、本実施形態では、半導体光検出素子10の半導体基板1Nの主面1Nbが、搭載基板20の主面20aと熱的に接続されるので、半導体光検出素子10の放熱性が向上する。電極E3と電極E5とがボンディングワイヤW1を通して電気的に接続され、面積が広い電極E2と電極E7とが電気的に接続されているので、半導体光検出素子10と搭載基板20との間の接続抵抗が大きくなるおそれはない。
貫通孔THが、主面1Na側から主面1Nb側に向かって徐々に縮径されたテーパ状に形成されている場合、半導体基板1Nの主面1Na側でのデッドスペースが大きくなってしまう。貫通孔THが、主面1Na側から主面1Nb側に向かって徐々に拡径されたテーパ状に形成されている場合、以下の問題点が生じるおそれがある。電極E3が貫通孔TH近傍に配置されていると、ワイヤボンデングの際にキャピラリがワイヤの先端を電極E3に十分に押し付け難く、電極E3とワイヤとが適切に接続されないおそれがある。このため、電極E3が貫通孔THから離れて配置する必要があり、第二領域RS2の面積が大きくなってしまう。
これらに対し、本実施形態では、貫通孔THの内径は、貫通孔THの長さ方向で略変化していないので、電極E3を貫通孔TH近傍に配置することができる。この結果、第二領域RS2の面積が大きくなるのを抑制して、半導体光検出素子での開口率の低下を抑制することができる。
次に、図7及び図8を参照して、本実施形態の変形例に係る光検出装置1の構成を説明する。図7は、本変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。図8は、半導体光検出素子の概略平面図である。本変形例では、第二領域RS2の位置、すなわち、貫通孔THが形成されている位置が上述した実施形態と相違している。
図7及び図8に示された変形例では、第二領域RS2は、第一領域RS1の略中心からずれて位置している。この場合でも、第二領域RS2は、対向方向から見て、第一領域RS1に囲まれるように、第一領域RS1の内側に位置している。
本変形例においても、上述した実施形態と同様に、半導体基板の角に形成された切り欠きの位置にワイヤが配置されている従来の光検出装置に比して、画素間の配線距離の差が小さい。これにより、本変形例の光検出装置1においても、アバランシェフォトダイオードAPD(画素)間の信号到達時間の差を小さく抑制することができる。シンチレータ30の発光強度の面内分布が中心部で最大である場合、第二領域RS2が第一領域RS1の略中心からずれて位置することにより、シンチレータ光の受光量が増加する。
次に、図9〜図11を参照して、半導体光検出素子10の変形例の構成を説明する。図9及び図11は、半導体光検出素子の変形例を示す概略平面図である。図10は、貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す模式図である。本変形例では、貫通孔THの開口の形状が上述した実施形態と相違している。
図8〜図10に示される変形例では、貫通孔THの開口は、矩形状を呈している。本変形例では、貫通孔THの開口は、正方形状を呈している。この場合、貫通孔THの縁から当該貫通孔THの周囲に位置するアバランシェフォトダイオードAPD(各画素)までの距離が同等となり、アバランシェフォトダイオードAPD間で特性バラツきが生じるのを抑制することができる。
次に、図12〜図14を参照して、本実施形態の変形例に係る光検出装置1の構成を説明する。図12は、本変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。図13は、半導体光検出素子の概略平面図である。図14は、貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す模式図である。本変形例は、各貫通孔THに二本のボンディングワイヤW1,W2が挿通されている点で、上述した実施形態と相違している。
図12〜図14に示された変形例では、貫通孔THの開口は、長円形状を呈している。貫通孔THの内径は、貫通孔THの長さ方向で略変化していない。貫通孔TH内には、対向方向(主面20aと主面20bとが対向している方向)から見て、電極E5だけでなく、電極E7の一部も露出している。貫通孔TH内に露出している電極E7の一部と、電極E5とは、貫通孔THの開口形状での長軸方向に沿うように並んでいる。
アバランシェフォトダイオードAPDは、半導体基板1Nの主面1Na側に配置されている電極E9を有している。電極E9は、絶縁層L1に形成されているビアを通して、N型の半導体領域1PCに接続されている。電極E9は、半導体領域1PCを介して半導体基板1Nに電気的に接続されている。電極E9と電極E3とは、対向方向から見て、貫通孔THの開口形状での長軸方向に貫通孔THを挟むように位置している。
電極E9と電極E7とは、ボンディングワイヤW2により接続されている。これにより、電極E9は、ボンディングワイヤW2を介して、電極E7に電気的に接続されている。そして、半導体基板1Nは、半導体領域1PC、電極E9、及びボンディングワイヤW2を介して、電極E7に電気的に接続されている。ボンディングワイヤW2は、ボンディングワイヤW1と共に、貫通孔THに挿通されている。ボンディングワイヤW2は、ボンディングワイヤW1と同じく、たとえば、Al、Cu、又はAuなどからなる。
半導体基板1Nの主面1Nb側には、電極E2が配置されていない。本変形例では、半導体基板1Nの主面1Nbが、導電性樹脂21により電極E7に直接接続されている。これにより、半導体基板1Nは、導電性樹脂21を介して、電極E7に電気的に接続されている。
本変形例においても、上述した実施形態と同様に、半導体基板の角に形成された切り欠きの位置にワイヤが配置されている従来の光検出装置に比して、画素間の配線距離の差が小さい。これにより、本変形例の光検出装置1においても、アバランシェフォトダイオードAPD(画素)間の信号到達時間の差を小さく抑制することができる。
電極E9と電極E7とが、貫通孔THに挿通されているボンディングワイヤW2を介して接続されている。この場合、ボンディングワイヤW2及び電極E9を通して、半導体基板1Nにカソード電位を適切に与えることが可能となる。したがって、半導体基板1Nにカソード電位を与えるための電極を半導体基板1Nの主面1Nb側に配置する必要がなく、半導体光検出素子10の製造コストを低減することができる。ボンディングワイヤW2は、ボンディングワイヤW1が挿通される貫通孔THに挿通されるため、ボンディングワイヤW2が挿通される貫通孔を新たに形成する必要がない。これにより、半導体光検出素子10の製造コストをより一層低減することができる。
次に、図15及び図16を参照して、本実施形態の変形例に係る光検出装置1の構成を説明する。図15は、本変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。図16は、半導体光検出素子の概略平面図である。本変形例では、第二領域RS2の位置、すなわち、貫通孔THが形成されている位置が、図12〜図14に示された変形例と相違している。
図15及び図16に示された変形例では、第二領域RS2は、第一領域RS1の略中心からずれて位置している。この場合でも、第二領域RS2は、対向方向から見て、第一領域RS1に囲まれるように、第一領域RS1の内側に位置している。
本変形例においても、上述した実施形態と同様に、半導体基板の角に形成された切り欠きの位置にワイヤが配置されている従来の光検出装置に比して、画素間の配線距離の差が小さい。これにより、本変形例の光検出装置1においても、アバランシェフォトダイオードAPD(画素)間の信号到達時間の差を小さく抑制することができる。
次に、図17〜図19を参照して、半導体光検出素子10の変形例の構成を説明する。図17及び図19は、半導体光検出素子の変形例を示す概略平面図である。図18は、貫通孔周辺における半導体光検出素子の構成を示す模式図である。本変形例では、貫通孔THの開口の形状が、図12〜図16に示された変形例と相違している。
図17〜図19に示される変形例では、貫通孔THの開口は、矩形状を呈している。貫通孔TH内に露出している電極E7の一部と、電極E5とは、貫通孔THの開口形状での長辺方向に沿うように並んでいる。電極E9と電極E3とは、対向方向から見て、貫通孔THの開口形状での長辺方向に貫通孔THを挟むように位置している。本変形例では、貫通孔THの縁から当該貫通孔THの周囲に位置するアバランシェフォトダイオードAPD(各画素)までの距離が同等となり、アバランシェフォトダイオードAPD間で特性バラツきが生じるのを抑制することができる。
次に、図20〜図22を参照して、本実施形態の変形例に係る光検出装置1の構成を説明する。図20は、本実施形態の変形例に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。図21は、半導体光検出素子の配列を説明するための図である。図22は、半導体光検出素子の概略平面図である。
半導体光検出素子10は、図20及び図21にも示されるように、一つのフォトダイオードアレイPDAを一つのチャンネルとして、複数のチャンネル、すなわち複数のフォトダイオードアレイPDAを有している。すなわち、半導体基板1Nは、複数のフォトダイオードアレイPDAが形成されている。チャンネル(フォトダイオードアレイPDA)ごとに、電極E3と電極E5とがボンディングワイヤW1を介して接続されている。本変形例では、半導体基板1Nは、チャンネル間に位置する半導体領域1PCを有している。
図20〜図22に示されている変形例では、半導体光検出素子10が複数のチャンネルを有しているので、半導体光検出素子10(光検出装置1)の受光領域の大面積化が図られる。各チャンネル(フォトダイオードアレイPDA)では、上述した実施形態と同様に、アバランシェフォトダイオードAPD(画素)間の信号到達時間の差が小さく抑制されている。
次に、図23及び図24を参照して、本実施形態の変形例に係る光検出装置1の構成を説明する。図23は、本実施形態の変形例に係る光検出装置を示す概略斜視図である。図24は、本実施形態に係る光検出装置の断面構成を説明するための図である。
図23及び図24に示された変形例では、光検出装置1は、一つの半導体光検出素子10、一つの搭載基板20、及び一つのシンチレータ30を備えている。本変形例においても、上述した実施形態と同様に、アバランシェフォトダイオードAPD(画素)間の信号到達時間の差が小さく抑制されている。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
光検出装置1が複数の半導体光検出素子10を備えている場合、すべての半導体光検出素子10において、第二領域RS2(貫通孔TH)の位置及び貫通孔THの開口形状が同じである必要はない。半導体光検出素子10ごとで、第二領域RS2(貫通孔TH)の位置が異なっていてもよい。半導体光検出素子10ごとで、貫通孔THの開口形状が異なっていてもよい。
第一及び第二半導体領域1PB,1PBの形状は、上述した形状に限られることなく、他の形状(たとえば、円形状など)であってもよい。アバランシェフォトダイオードAPD(第二半導体領域1PB)の数(行数及び列数)及び配列は、図示された数及び配列に限られない。また、フォトダイオードアレイPDA(チャンネル)の数及び配列も、図示された数及び配列に限られない。
本発明は、微弱光を検出する光検出装置に利用することができる。
1…光検出装置、1N…半導体基板、1Na,1Nb…半導体基板の主面、1PA…第一半導体領域、1PB…第二半導体領域、10…半導体光検出素子、20…搭載基板、20a,20b…搭載基板の主面、APD…アバランシェフォトダイオード、E1〜E3,E5〜E9…電極、PDA…フォトダイオードアレイ、R1…クエンチング抵抗、RS1…第一領域、RS2…第二領域、TH…貫通孔、TL…信号線、W1,W2…ボンディングワイヤ。

Claims (8)

  1. 複数の画素を有するフォトダイオードアレイが形成されていると共に互いに対向する第一主面と第二主面とを含んでいる半導体基板を有している半導体光検出素子と、
    前記半導体光検出素子が対向配置されていると共に、前記半導体基板の前記第二主面と対向する第三主面と該第三主面と対向する第四主面とを含んでいる搭載基板と、を備え、
    前記半導体基板は、前記複数の画素が配置されている第一領域と、前記第一主面と前記第二主面とが対向している方向から見て、前記第一領域に囲まれるように前記第一領域の内側に位置している第二領域と、を有し、
    前記半導体基板の前記第二領域には、前記半導体基板を貫通する貫通孔が形成されており、
    前記半導体基板の前記第一主面側に配置されていると共に前記複数の画素と電気的に接続されている第一電極と、前記搭載基板の前記第三主面側に配置されている第二電極とは、前記貫通孔に挿通されている第一ワイヤを介して接続されている、光検出装置。
  2. 複数の前記半導体光検出素子を備え、
    各前記半導体光検出素子は、前記第二主面と前記第三主面とが対向するように、前記搭載基板に配置されており、
    前記半導体光検出素子ごとに、前記第一電極と前記第二電極とが前記第一ワイヤを介して接続されている、請求項1に記載の光検出装置。
  3. 前記半導体光検出素子は、一つの前記フォトダイオードアレイを一つのチャンネルとして、複数のチャンネルを有し、
    前記チャンネルごとに、前記第一電極と前記第二電極とが前記第一ワイヤを介して接続されている、請求項1に記載の光検出装置。
  4. 前記半導体基板の前記第一主面側に配置されていると共に前記半導体基板と電気的に接続されている第三電極と、前記搭載基板の前記第三主面側に配置されている第四電極とが、前記貫通孔に挿通されている第二ワイヤを介して接続されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光検出装置。
  5. 前記第二領域は、前記第一主面と前記第二主面とが対向している方向から見て、前記第一領域の略中央に位置している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光検出装置。
  6. 前記貫通孔の開口は、円形状を呈している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光検出装置。
  7. 前記貫通孔の開口は、矩形状を呈している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光検出装置。
  8. 前記フォトダイオードアレイは、ガイガーモードで動作すると共に前記半導体基板内に形成された複数のアバランシェフォトダイオードと、それぞれの前記アバランシェフォトダイオードに対して直列に接続されると共に前記半導体基板の第一主面側に配置されたクエンチング抵抗と、前記クエンチング抵抗が並列に接続されると共に前記半導体基板の前記第一主面側に配置された信号線と、を含み、
    前記信号線は、前記第一電極に接続されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光検出装置。
JP2015054623A 2015-03-18 2015-03-18 光検出装置 Active JP6663167B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054623A JP6663167B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 光検出装置
EP15885596.5A EP3273478A4 (en) 2015-03-18 2015-12-14 Light detection device
CN201580077830.7A CN107408563B (zh) 2015-03-18 2015-12-14 光检测装置
PCT/JP2015/084916 WO2016147504A1 (ja) 2015-03-18 2015-12-14 光検出装置
US15/551,099 US10224437B2 (en) 2015-03-18 2015-12-14 Light detection device
TW104142810A TWI704686B (zh) 2015-03-18 2015-12-18 光檢測裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054623A JP6663167B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016174129A true JP2016174129A (ja) 2016-09-29
JP6663167B2 JP6663167B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=56920043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054623A Active JP6663167B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 光検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10224437B2 (ja)
EP (1) EP3273478A4 (ja)
JP (1) JP6663167B2 (ja)
CN (1) CN107408563B (ja)
TW (1) TWI704686B (ja)
WO (1) WO2016147504A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088480A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2018088478A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932580B2 (ja) * 2017-08-04 2021-09-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子
JP6433561B1 (ja) 2017-09-27 2018-12-05 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネル及び放射線検出器
JP6433560B1 (ja) 2017-09-27 2018-12-05 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータパネル及び放射線検出器
EP3503534B1 (en) * 2017-12-20 2021-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor, image capturing apparatus, and image capturing method
US11374135B2 (en) * 2019-08-30 2022-06-28 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Sensor and method of forming the same
US11099280B2 (en) * 2020-01-03 2021-08-24 GE Precision Healthcare LLC X-ray detector and methods of forming X-ray detector

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156436A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006253330A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008536311A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 マイクロン テクノロジー, インク. スルーワイヤ相互連結による半導体構成要素製造方法及びシステム
JP2010535409A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 センスル・テクノロジーズ・リミテッド 光感知構造の形成方法、光感知素子、ユニットセル及びウェーハ
US20110175223A1 (en) * 2005-05-19 2011-07-21 Wood Alan G Stacked Semiconductor Components Having Conductive Interconnects
US20120267746A1 (en) * 2010-03-23 2012-10-25 Stmicroelectronics S.R.L. Photo detector array of geiger mode avalanche photodiodes for computed tomography systems
WO2013058002A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2013089918A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091903B2 (ja) * 1994-08-17 2000-09-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 アバランシェ・フォト・ダイオード及びその製造方法
US7230247B2 (en) * 2002-03-08 2007-06-12 Hamamatsu Photonics K.K. Detector
TW201101476A (en) * 2005-06-02 2011-01-01 Sony Corp Semiconductor image sensor module and method of manufacturing the same
US7659612B2 (en) * 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
JP5183471B2 (ja) * 2006-07-03 2013-04-17 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードアレイ
JP4912275B2 (ja) * 2007-11-06 2012-04-11 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ
JP2009134573A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nec Corp マルチチップ半導体装置およびデータ転送方法
US9117721B1 (en) * 2014-03-20 2015-08-25 Excelitas Canada, Inc. Reduced thickness and reduced footprint semiconductor packaging

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156436A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006253330A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008536311A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 マイクロン テクノロジー, インク. スルーワイヤ相互連結による半導体構成要素製造方法及びシステム
US20110175223A1 (en) * 2005-05-19 2011-07-21 Wood Alan G Stacked Semiconductor Components Having Conductive Interconnects
JP2010535409A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 センスル・テクノロジーズ・リミテッド 光感知構造の形成方法、光感知素子、ユニットセル及びウェーハ
US20120267746A1 (en) * 2010-03-23 2012-10-25 Stmicroelectronics S.R.L. Photo detector array of geiger mode avalanche photodiodes for computed tomography systems
WO2013058002A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2013089918A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088480A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
WO2018088478A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JPWO2018088478A1 (ja) * 2016-11-11 2019-10-03 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US10937920B2 (en) 2016-11-11 2021-03-02 Hamamatsu Photonics K.K. Optical sensor
US11183608B2 (en) 2016-11-11 2021-11-23 Hamamatsu Photonics K.K. Photodetecting device with weak light signal detection and low power consumption

Also Published As

Publication number Publication date
EP3273478A4 (en) 2018-11-07
WO2016147504A1 (ja) 2016-09-22
CN107408563B (zh) 2021-03-12
TWI704686B (zh) 2020-09-11
EP3273478A1 (en) 2018-01-24
US20180026145A1 (en) 2018-01-25
JP6663167B2 (ja) 2020-03-11
US10224437B2 (en) 2019-03-05
CN107408563A (zh) 2017-11-28
TW201635503A (zh) 2016-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791461B2 (ja) 光検出装置
JP6282368B2 (ja) 光検出装置
JP5832852B2 (ja) 光検出装置
JP6663167B2 (ja) 光検出装置
JP5926921B2 (ja) 光検出装置
JP6140868B2 (ja) 半導体光検出素子
JP5911629B2 (ja) 光検出装置
JP5927334B2 (ja) 光検出装置
JP6318190B2 (ja) 光検出装置
JP6186038B2 (ja) 半導体光検出素子
JP6282307B2 (ja) 半導体光検出素子
JP6244403B2 (ja) 半導体光検出素子
JP6116728B2 (ja) 半導体光検出素子
JP5989872B2 (ja) 光検出装置の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250