JP2016173558A - 光造形加工方法及び感光性樹脂を光硬化させる方法 - Google Patents

光造形加工方法及び感光性樹脂を光硬化させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173558A
JP2016173558A JP2016003774A JP2016003774A JP2016173558A JP 2016173558 A JP2016173558 A JP 2016173558A JP 2016003774 A JP2016003774 A JP 2016003774A JP 2016003774 A JP2016003774 A JP 2016003774A JP 2016173558 A JP2016173558 A JP 2016173558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
photosensitive resin
sub
pixel
pixel matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016003774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284961B2 (ja
Inventor
正元 鄭
Jeng-Ywan Jeng
正元 鄭
リマ・シャフィコバ
Shafikova Rimma
威年 蘇
Wei-Nien Su
威年 蘇
炳照 ▲ふぁん▼
炳照 ▲ふぁん▼
Bing-Joe Hwang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Original Assignee
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Taiwan University of Science and Technology NTUST filed Critical National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Publication of JP2016173558A publication Critical patent/JP2016173558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284961B2 publication Critical patent/JP6284961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/277Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/277Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED]
    • B29C64/282Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED] of the same type, e.g. using different energy levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/286Optical filters, e.g. masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】光造形加工を使用して感光性樹脂を硬化させる方法を提供する。
【解決手段】モデルの横断面から取ったベクトルファイルに基づいて、外輪郭領域及び内輪郭領域を有するサブピクセルパターンを生成する工程と、フォトマスクモジュール3にサブピクセルパターンを提供する工程であって、フォトマスクモジュール3は、ピクセルマトリックスを有するパネル31を含み、ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、複数の正方ピクセルのそれぞれは、三色濾過サブピクセルを含む工程と、内輪郭領域から外輪郭領域を区別するために、色濾過されたサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、パネルを通過する光を発する光源1に感光性樹脂41を露光する工程と、を含む。
【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2015年1月12日に出願された第104100963号の台湾出願に基づく利益を主張し、その内容は参考として本明細書に取り入れるものとする。
本発明は、光造形加工方法に関し、特に、光造形加工を使用して樹脂を光硬化する方法に関する。
バット重合は、光重合を使用して3Dオブジェクトを印刷する3Dプリント方法である。技術的には、バット重合は、バットに含まれる液状樹脂が光活性化重合(又は光硬化重合と呼ばれる)により選択的に固化させるための付加製造(Additive Manufacturing、AM)プロセスを使用して配列を生成させる。バット重合プロセス(Vat Polymerization Process、VPP)は、高精度-速度比及び優れた表面仕上げを達成し、粉末ベースのAM技術の場合のように、高出力レーザー及び不活性ガスの建造チャンバを必要としない。VPPの応用は、製品設計評価用のラピッドプロトタイピング、鋳型と金型用の間接的なツーリング(宝飾品、歯科インプラントなどの直接デジタル製造用のツーリング)、歯科用アライナー、補聴器などのニッチ市場や個人向け医療機器を含む。
現在、市販VPPシステムは、ブランケット露光及び層全体の硬化のために、ベクトル走査用のレーザー光又はデジタル光処理(digital light processing 、DLP)プロジェクターのいずれかを利用する。XY水平面内における物体の幾何学的形状が建造速度に依存しないため、後者のスループットと速度は、前者よりも高い、又、XY直線運動又は走査鏡の必要性を排除し、システムのZ軸に沿って機械的な要素を考慮するだけ。
薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)パネルは、フォトマスクを動的に形成し、樹脂表面に投影するためのDLPプロジェクターの代替品である。商用ベンダーからのDLP開発キットの価格は非常に高く、これに対し、高解像度のLCDパネルの価格はDLP開発キットの半分よりも低い、明らかにより費用対効果がある。現代のTFT−LCDのモバイルデバイスは、画面のピクセルが49μmx49μmのサイズに縮小され、半導体業界が進むにつれて縮小していく。
LCDは、光束が何百万の顕微鏡によって13.7μmx13.7μmほどの個別のピクセルに分割されたDLP投影と比較してより劣っている。しかし、顕微鏡から反射した光は発散し、ピクセルは、焦点距離の増加に伴って拡大する。このように、正方形のピクセルは、プレゼンテーション画面の精査の下で識別可能になる。これに対し、LCDは、全域に亘って均一なピクセルサイズを有し、精度特性が尺度に依存しない。しかし、従来の研究は、ピクセルの赤、緑、青のサブコンポーネントなどの特定のLCD特性から利益を得ようとしない。
従来技術の欠点を克服するために、本発明は、LCDタイプのバット重合プロセスに対し、解像度と精度を向上させる新規な低コストのソフトウェアベース方法を導入する。本発明は、特定の目的で上記の問題を解決するだけでなく、実装も容易である。したがって、本発明は、産業上の利用可能性を有する。
本発明は、LCDタイプのバット重合プロセスに対し、解像度と精度を向上させ、費用効果がある新規な方法が開示される。結果として、本発明は、断面パターンがより平滑なエッジ及びより高い解像度で生成される。
上述の構想を実現するために、感光性樹脂を硬化させる方法を提出する。前記方法は、モデルの横断面から取ったベクトルファイルに基づいて、外輪郭領域及び内輪郭領域を有するサブピクセルパターンを生成する工程と、フォトマスクモジュールに前記サブピクセルパターンを提供する工程であって、前記フォトマスクモジュールは、ピクセルマトリックスを有するパネルを含み、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三色濾過サブピクセルを含む前記工程と、前記内輪郭領域から前記外輪郭領域を区別するために、色濾過されたサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、前記パネルを通過する光を発する光源に感光性樹脂を露光する工程と、を含む。
上述の構想を実現するために、光造形方法を提出する。前記方法は、モデルの断面に基づいて物品を製造するための光造形方法であって、ピクセルマトリックスを有す液晶フォトマスクモジュール(LCDLMM)を提供する工程であって、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三つのアドレス指定可能なサブピクセルを含む前記工程と、前記断面をシミュレートする輪郭を前記LCDLMMに入力する工程と、前記輪郭内の全ての前記アドレス可能なサブピクセルを決定する工程と、前記輪郭内に前記アドレス可能なサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、前記ピクセルマトリックスに基づいて前記物品を形成する工程と、を含む。
上述の構想を実現するために、光造形方法を提出する。前記方法は、候補物体の断面に基づいた層を製造するための光造形方法であって、複数のアドレス指定可能なサブピクセル要素を含むサブピクセルマトリックスを有する透明マスクモジュールを提供する工程と、前記断面をシミュレートする輪郭を設計し、前記サブピクセルマトリックスに入力する工程と、前記複数のサブピクセル要素のそれぞれが前記輪郭内に位置するかどうかを一つずつ確認する工程と、前記輪郭内に前記サブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、前記サブピクセルマトリックスに基づいて前記層を形成する工程と、を含む。
当業者は、添付の図面及び以下の詳細な説明を検討した後、本発明の目的及び利点は、より容易に明らかにする。
本発明の実施形態に係るハードウェア構成を示す図である。 代表的な薄膜カラーフィルタの透過スペクトルを示す図である。 ディスプレイ上に生成されたパターンを重ねたベクトルの参照画像で示すマイクロ写真である。 ベクトルファイルにおける一部のデータの一例を示す図である。 図4(A)に示すようにベクトルファイルで定義された輪郭を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る境界近傍のサブピクセルの色を調整するための別の方法を示す模式図である。
以下に本発明を実施例に基づいて詳述するが、あくまでも例示であって、本発明の範囲はこれらの実施形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載されており、さらに特許請求の範囲の記載と均等な意味及び範囲内での全ての変更を含んでいる。
図1は、本発明の実施形態に係るハードウェア構成を示す図である。図1において、VPPシステム10は、光源1、LCDパネル31を有するフォトマスクモジュール3、感光性樹脂41を収納する樹脂バット4、モデリングプラットフォーム5及びエレベーター6を含む。光源1は、使用される感光性樹脂41の種類に応じて、点光源、線光源、面光源又はそれらの組み合わせであってもよい。一つの特定の実施形態において、光源1は、ハロゲンランプであれば、費用対効果が他のオプションより高い。光源1は、光11〜15を放出するように構成されている。特に、レンズモジュール2は、一つの実施形態に係る光11〜15を集中させるために、光源1とLCDパネル31との間に配置してもよい。一部の光12〜14は、レンズモジュール2、LCDパネル31及び(好ましくは)少なくとも底部42に透明な樹脂バット4の始めから終わりまで通過する。一つの実施形態において、光12〜14は、バット重合プロセス(VPP)を完了するために、底部層の近くの感光性樹脂41の固化に使用される。
本発明の実施形態におけるLCDパネル31は、VPP方法を用いてそれぞれの層のプロファイルが製造することを決定するためのツールとして利用される。図2は、代表的な薄膜カラーフィルタの透過スペクトルを示す図であり、代表的な薄膜カラーフィルタは、青色用の400〜520nm、緑色用の480〜600nm及び赤色用の580nm以上の透過スペクトルを有する。本発明の一つの実施形態に係るTFT−LCDパネルとしてLCDパネル31を採用し、感光性樹脂41は、好ましくは、可視光領域に吸収スペクトルを有し、赤、緑と青の光のスペクトル領域をカバーする。このように、感光性樹脂41は、白、赤、緑と青の光を含む可視光で固化させることができる。図3において、LCDパネル31は、ピクセルマトリックス310を含み、ピクセルマトリックス310は、複数の正方ピクセル312を含み、複数の正方ピクセル312のそれぞれは、スイッチオンの時、三色濾過サブピクセル312R、312G及び312Bを含む。当業者は、図3に示すようなピクセル内部の三つのサブピクセルの相対的な位置は、例えば異なる順序で配置してもよいことを理解できる。本発明の一実施形態によれば、サブピクセル312R、312G及び312Bのそれぞれは、フォトマスクモジュール3によって個別に制御されるように、アドレス指定することができる。理論的には、サブピクセルのそれぞれの面積は、全ピクセルの三分の一である。従って、本発明に係るサブピクセルパターンの解像度は、従来の全ピクセルパターンの3倍である。
フォトマスクモジュール3は、樹脂の新たな層を製造する場合、LCDパネル31で示されるパターンを変更するように電子的に制御してもよい。LCDパネル31上のパターンは、図4(A)に示す例のように、ベクトルファイルに由来する。この特定例は、ヒューレット・パッカードグラフィックス言語(Hewlett-Packard Graphical Language、HPGL)に準拠しているが、ベクトルファイルを作成すれば、の他の言語を使用してもよい。一つの実施形態において、ベクトルファイルは、モデル(図示せず)の断面図から取られ、実際寸法の候補物体としてもよい。あるいは、ベクトルファイルは、3Dコンピュータ支援設計(CAD)モデルに基づいて設計してもよい。この場合、3DCADモデルは、スライスソフトウェアを使用し、モザイク状のSTLデータファイルなどのデータファイルに変換され、データファイルは、さらに、Z軸に直交する2Dベクトルの集合に変換される。換言すれば、ベクトルファイルは、XY平面内又は水平面内の3Dモデルの層のシミュレーション輪郭を決定するために利用される。
図4(B)は、図4(A)に示すようにベクトルファイルで定義された輪郭を示す模式図である。図4(A)によると、HPGLテキストファイルは、ペンコマンド(PU(Pen Up)、PD(Pen Down)、PA(Plot Absolute))及び閉じた輪郭の境界でのポイントの位置を示す座標対を含む。ベクトルファイルは、LCDパネル31上のパターンを生成するために、フォトマスクモジュール3に電子的に供給してもよい。本発明によれば、ピクセルマトリクス310内のサブピクセル312R、312G及び312Bの各々は、アドレス可能なので、輪郭を決定するベクトルファイルは、好ましくは、最高の解像度を得るために、サブピクセルのパターンを定義できる。
LCDパネル31をフォトマスクとして利用するために、作業パターンにおけるパターンの内輪郭ピクセルが透明であり、外輪郭ピクセルが不透明である又は暗くする、作業パターンピクセルマトリクス内の各ピクセルを制御することによって生成することができる。ベクトルファイルから得る、閉じた輪郭の境界での点の位置を決定すると、フォトマスクモジュール3は、外輪郭領域と内輪郭領域を区別する必要がある。これにより、フォトマスクモジュール3は、内輪郭領域から外輪郭領域を区別するために、LCDパネル31のピクセルマトリックス310における色濾過されたサブピクセル312R、312G及び312Bのそれぞれに色をフラッドフィルすることで電子的に制御する。ピクセル内の全ての三つのサブピクセルは、色がフラッドフィルされている場合、ピクセルは白になる。逆に、ピクセル内の全ての三つのサブピクセルは、色がフラッドフィルされていない場合、ピクセルが黒になる。したがって、サブピクセル要素312R、312G及び312Bは、ピクセルマトリクス310上の異なる位置に光スイッチとして考えることができる。
別の観点から見れば、3倍の解像度向上とエッジスムージングは、サブピクセルのアドレス指定を介して達成する。これらのサブピクセルのコンポーネントは、独立した光度源として扱われる。ピクセルを表す情報は、ピクセルサブコンポーネントの代わりに、ピクセル全体にマッピングされる。実際には、その座標と色によって、各サブピクセルをアドレス指定する。
ポリゴンアルゴリズム法は、点が内輪郭領域または外輪郭領域に位置しているかどうかを区別するために採用する。これは、内輪郭領域に潜在的に位置している点を検討し、この点から始まる光線がポリゴン境界を横切る回数をカウントすることによって行われる。点から始まる光線がポリゴンの境界を一度だけヒットした場合、点の位置は、ポリゴンの内部に考えられる。それ以外の場合は、点がポリゴンの外と考えられる。ポリゴンアルゴリズムは、位置が輪郭の内側または外側のいずれかであることを保証する便利な手段を提供する。本発明の一つの実施形態において、フォトマスクモジュール3は、ポリゴンアルゴリズムによって、複数のサブピクセル312R、312G、312Bのそれぞれが輪郭の内側に位置するかどうかを一つずつ確認する。同様に、フォトマスクモジュール3は、ポリゴンアルゴリズムによって、複数のサブピクセル312R、312G、312Bのそれぞれが輪郭の外側に位置するかどうかを確認する。
図3に示すように、二つのプロファイル314、316は、全ピクセルパターンを有するベクトルファイル及びサブピクセルパターンを有するベクトルファイルに基づいて、LCDパネル31のピクセルマトリクス310に示されている。特に、二つの境界線314A、314Bは、プロファイル314の境界で示されており、境界線316A、316Bは、プロファイル316の境界で示されている。ベクトル画像は、参照のために重畳されている。外輪郭領域のピクセル又はサブピクセル要素は黒色であり、内輪郭領域のピクセル又はサブピクセル要素は、色がフラッドフィルされていることを観察できる。当業者は、サブピクセルパターンに基づいて構成するプロファイル316は、全ピクセルパターンに基づいて構成するプロファイル314よりもはるかに細いことを理解できる。
図5(A)〜(C)は、本発明の実施形態に係る境界近傍のサブピクセルの色を調整するための別の方法を示す模式図である。図5(A)において、二つの境界線510、512は、定義されたベクトルファイル(図示せず)に基づいて、ピクセルマトリクス500を内輪郭領域501と外輪郭領域502に分離する。図5(B)において、内輪郭領域501に位置するほぼ全てのサブピクセルは、第一境界サブピクセルb1近傍の第二ギャップg1及び第二境界サブピクセルb2近傍の第二ギャップg2などのギャップを除いて、色がフラッドフィルされていることを観察できる。上記のポリゴンアルゴリズムは、点が境界の右にある時、内輪郭領域501に位置するか否かを決定する際に問題がある。したがって、図5(B)によると、内輪郭領域501の内側且つ境界510、512の近くにあるいくつかの点は、誤って計算され、対応する位置におけるサブピクセルに色がフラッドフィルされていない。
上記のギャップの問題点は、ローカル連続性に基づいた方法を適用することによって解決できる。ギャップg1を一例として、ギャップg1の両側のサブピクセルに色がフラッドフィルされているため、同じ位置のサブピクセルに色がフラッドフィルされるように調整される又は単純にスイッチオンされることができる。同じ正方形の画素領域に位置し、緑のサブピクセルと他のサブピクセル(青と赤)に位置するギャップg1の特定例については、すでにオンになり、緑のサブピクセルがオンになると、正方ピクセル領域が白になる。ギャップg2は、g1と同じ状況でもあり、したがって、調整を完了するために、緑色でフラッドフィルされている。図5(C)は、図5(B)における全てのギャップがローカル連続の方法に基づいて調整された後の結果を示す。同様に、外輪郭領域502内のいずれかのギャップ(図示せず)も、同じ方法を使用して調整することができる。図5(C)において、ほぼ完全なサブピクセルパターンがピクセルマトリックス500内に形成されていることを観察できる。なお、本発明は、相対的に細いプロファイルを有するバット重合プロセス用のフォトマスクとして働くように費用対効果の高い液晶パネルを利用する方法を提供することは、当業者によって理解される。
更に図1を参照し、LCDパネル31はフォトマスクとして使用される場合、輪郭34、すなわち内輪郭領域33内の全てのサブピクセルは、色でフラッドフィルされていると、外輪郭領域35内のサブピクセルが黒である。図1によると、光11、15は、外輪郭領域35によってブロックされ、光12〜14は、LCDパネル31の内輪郭領域33を通過し、底部42に透明な樹脂バット4の始めから終わりまで通過する。画像43は、樹脂バット4の底部42近傍に形成され、感光性樹脂41を硬化させるための光12〜14に曝露される。当業者は、画像43の形状は、輪郭34に基づいていることを認識できる。
レンズモジュール2は、高度レベル又は高さに関してあらかじめ定めた位置に画像43の焦点を合わせることを補助する。好ましい一つの実施形態によれば、レンズモジュール2は、レンズモジュール2の厚さを減少させるためのフレネルレンズを含んでもよい。通常、画像43は、樹脂バット4の底部42の近くに感光性樹脂41を光12〜14に曝露し、固体層(図示せず)を形成して固化させるように、高度レベルに選択されて位置する。エレベーター6は、適切な位置に画像43の位置を特定するために、レンズモジュール2又はフォトマスクモジュール3のいずれかの高度レベルを変更することを補助する。フォトマスクモジュール3は、XY平面上に配置されたときに、エレベーター6は、レンズモジュール2、フォトマスクモジュール3、樹脂バット4及びZ軸に沿うモデリングプラットフォーム5を含む装置のいずれかを移動させることができる。
固体層を形成した後、LCDパネル31の輪郭34は、異なるパターンを有する他のベクトルファイルを入力することにより電子的に交換することができ、VPP生産は、固化感光性樹脂41で形成された付加的な層を製造するために、もう一度繰り返すことができる。本発明の方法により、層後の層のVPP製造を用いて、モデルに基づいた3D物体(実際寸法の物体またはコンピュータ支援設計(CAD)モデル)を用いて、効率的に製造できる。本発明は、フォトマスクパターンを変更することで、その速いペースのためのVPP製造の効率を向上させることを補助し、解像度がより高い且つコスト効率がより高いフォトマスク解決策でVPP製造を提供する。
実施例
1、モデルの横断面から取ったベクトルファイルに基づいて、外輪郭領域及び内輪郭領域を有するサブピクセルパターンを生成する工程と、フォトマスクモジュールに前記サブピクセルパターンを提供する工程であって、前記フォトマスクモジュールは、ピクセルマトリックスを有するパネルを含み、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三色濾過サブピクセルを含む前記工程と、前記内輪郭領域から前記外輪郭領域を区別するために、色濾過されたサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、前記パネルを通過する光を発する光源に感光性樹脂を露光する工程と、を含むことを特徴とする感光性樹脂を硬化させる方法。
2、実施例1に記載の方法は、前記内輪郭領域の画像の焦点を合わせるために、前記光源と前記パネルとの間に光学レンズを提供する。
3、実施例2に記載の方法は、前記光学レンズは、フレネルレンズである。
4、モデルの断面に基づいて物品を製造するための光造形方法であって、ピクセルマトリックスを有す液晶フォトマスクモジュール(LCDLMM)を提供する工程であって、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三つのアドレス指定可能なサブピクセルを含む前記工程と、前記断面をシミュレートする輪郭を前記LCDLMMに入力する工程と、前記輪郭内の全ての前記アドレス可能なサブピクセルを決定する工程と、前記輪郭内に前記アドレス可能なサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、前記ピクセルマトリックスに基づいて前記物品を形成する工程と、を含む。
5、実施例4に記載の方法は、前記物品は、画素マトリクスを通過する光を発する光源に感光性樹脂を露光することによって形成される。
6、実施例4に記載の方法は、前記モデルに基づいて、三次元CADモデルを設計する工程と、前記三次元CADモデルをデータファイルに変化する工程と、前記三次元CADモデルを、Z軸に垂直する二次元ベクトルの集合を有するファイルに変換する工程と、を更に含む。
7、実施例6に記載の方法は、前記三次元CADモデルを設計する工程、前記三次元CADモデルを変化する工程及び前記三次元CADモデルを変換する工程は、LCDLMMを提供する前に実行する。
8、実施例6又は7に記載の方法は、前記データファイルは、モザイク状のSTLデータファイルである。
9、実施例6〜8に記載の方法は、前記三次元モデルを変換する工程は、スライシングソフトウェアを用いて実現される。
10、候補物体の断面に基づいた層を製造するための光造形方法であって、複数のアドレス指定可能なサブピクセル要素を含むサブピクセルマトリックスを有する透明マスクモジュールを提供する工程と、前記断面をシミュレートする輪郭を設計し、前記サブピクセルマトリックスに入力する工程と、前記複数のサブピクセル要素のそれぞれが前記輪郭内に位置するかどうかを一つずつ確認する工程と、前記輪郭内に前記サブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、前記サブピクセルマトリックスに基づいて前記層を形成する工程と、を含む。
11、実施例10に記載の方法は、前記候補物体は、実際寸法である。
12、前記実施例のいずれかに記載の方法は、前記色濾過されたサブピクセルは、アドレス指定可能なユニットである。
13、前記実施例のいずれかに記載の方法は、前記ベクトルファイルは、ヒューレット・パッカードグラフィックス言語である。
14、前記実施例のいずれかに記載の方法は、前記外輪郭領域及び前記内輪郭領域を調整するために、ポリゴンアルゴリズムを利用する工程と、を更に含む。
15、前記実施例のいずれかに記載の方法は、前記感光性樹脂は、可視光領域に吸収スペクトルを有する。
16、前記実施例のいずれかに記載の方法は、前記光源は、点光源、線光源、面光源及びそれらの組み合わせからなる群から選択される一つである。
17、前記実施例のいずれかに記載の方法は、前記複数のサブピクセル要素のそれぞれが前記輪郭内に位置するかどうかを一つずつ確認する工程は、ポリゴンアルゴリズムによって決定される。
以上の説明によると、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で、多様な変更及び修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的な範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず、特許請求の範囲によって定めなければならない。
1 光源
2 レンズモジュール
3 フォトマスクモジュール
4 樹脂バット
5 モデリングプラットフォーム
6 エレベーター
10 VPPシステム
11〜15 光
31 LCDパネル
33、501 内輪郭領域
34 輪郭
35、502 外輪郭領域
41 感光性樹脂
43 画像
310、500 ピクセルマトリックス
312 正方ピクセル
312R、312G、312B サブピクセル
314、316 プロファイル
314A、314B、316A、316B、510、512 境界線
b1 第一境界サブピクセル
b2 第二境界サブピクセル
g1 第二ギャップ
g2 第二ギャップ
以上の説明によると、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で、多様な変更及び修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的な範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず、特許請求の範囲によって定めなければならない。
以下に、本願出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
モデルの横断面から取ったベクトルファイルに基づいて、外輪郭領域及び内輪郭領域を有するサブピクセルパターンを生成する工程と、
フォトマスクモジュールに前記サブピクセルパターンを提供する工程であって、前記フォトマスクモジュールは、ピクセルマトリックスを有するパネルを含み、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三色濾過サブピクセルを含む前記工程と、
前記内輪郭領域から前記外輪郭領域を区別するために、色濾過されたサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、
前記パネルを通過する光を発する光源に感光性樹脂を露光する工程と、を含むことを特徴とする感光性樹脂を硬化させる方法。
[C2]
前記色濾過されたサブピクセルは、アドレス指定可能なユニットであることを特徴とする[C1]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C3]
前記ベクトルファイルは、ヒューレット・パッカードグラフィックス言語であることを特徴とする[C1]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C4]
前記外輪郭領域及び前記内輪郭領域を調整するために、ポリゴンアルゴリズムを利用する工程と、を更に含むことを特徴とする[C1]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C5]
前記感光性樹脂は、可視光領域に吸収スペクトルを有することを特徴とする[C1]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C6]
前記光源は、点光源、線光源、面光源及びそれらの組み合わせからなる群から選択される一つであることを特徴とする[C1]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C7]
前記光源は、ハロゲンランプであることを特徴とする[C1]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C8]
前記内輪郭領域の画像の焦点を合わせるために、前記光源と前記パネルとの間に光学レンズを提供することを特徴とする[C1]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C9]
前記光学レンズは、フレネルレンズであることを特徴とする[C8]に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
[C10]
モデルの断面に基づいて物品を製造するための光造形方法であって、
ピクセルマトリックスを有す液晶フォトマスクモジュール(LCDLMM)を提供する工程であって、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三つのアドレス指定可能なサブピクセルを含む前記工程と、
前記断面をシミュレートする輪郭を前記LCDLMMに入力する工程と、
前記輪郭内の全ての前記アドレス指定可能なサブピクセルを決定する工程と、
前記輪郭内に前記アドレス指定可能なサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、
前記ピクセルマトリックスに基づいて前記物品を形成する工程と、を含むことを特徴とする光造形方法。
[C11]
前記物品は、画素マトリクスを通過する光を発する光源に感光性樹脂を露光することによって形成されることを特徴とする[C10]に記載の光造形方法。
[C12
前記光源は、点光源、線光源、面光源及びそれらの組み合わせからなる群から選択される一つであることを特徴とする[C11]に記載の光造形方法。
[C13]
前記光源は、ハロゲンランプであることを特徴とする[C11]に記載の光造形方法。
[C14]
前記モデルに基づいて、三次元CADモデルを設計する工程と、
前記三次元CADモデルをデータファイルに変化する工程と、
前記三次元CADモデルを、Z軸に垂直する二次元ベクトルの集合を有するファイルに変換する工程と、を更に含むことを特徴とする[C10]に記載の光造形方法。
[C15]
前記三次元CADモデルを設計する工程、前記三次元CADモデルを変化する工程及び前記三次元CADモデルを変換する工程は、LCDLMMを提供する前に実行することを特徴とする[C14]に記載の光造形方法。
[C16]
前記データファイルは、モザイク状のSTLデータファイルであることを特徴とする[C14]に記載の光造形方法。
[C17]
前記三次元CADモデルを変換する工程は、スライシングソフトウェアを用いて実現されることを特徴とする[C14]に記載の光造形方法。
[C18]
候補物体の断面に基づいた層を製造するための光造形方法であって、
複数のアドレス指定可能なサブピクセル要素を含むサブピクセルマトリックスを有する透明マスクモジュールを提供する工程と、
前記断面をシミュレートする輪郭を設計し、前記サブピクセルマトリックスに入力する工程と、
前記複数のサブピクセル要素のそれぞれが前記輪郭内に位置するかどうかを一つずつ確認する工程と、
前記輪郭内に前記サブピクセル要素のそれぞれに色をフラッドフィルする工程と
前記サブピクセルマトリックスに基づいて前記層を形成する工程と、を含むことを特徴とする光造形方法。
[C19]
前記候補物体は、実際寸法であることを特徴とする[C18]に記載の光造形方法。
[C20]
前記複数のサブピクセル要素のそれぞれが前記輪郭内に位置するかどうかを一つずつ確認する工程は、ポリゴンアルゴリズムによって決定されることを特徴とする[C18]に記載の光造形方法

Claims (20)

  1. モデルの横断面から取ったベクトルファイルに基づいて、外輪郭領域及び内輪郭領域を有するサブピクセルパターンを生成する工程と、
    フォトマスクモジュールに前記サブピクセルパターンを提供する工程であって、前記フォトマスクモジュールは、ピクセルマトリックスを有するパネルを含み、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三色濾過サブピクセルを含む前記工程と、
    前記内輪郭領域から前記外輪郭領域を区別するために、色濾過されたサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、
    前記パネルを通過する光を発する光源に感光性樹脂を露光する工程と、を含むことを特徴とする感光性樹脂を硬化させる方法。
  2. 前記色濾過されたサブピクセルは、アドレス指定可能なユニットであることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  3. 前記ベクトルファイルは、ヒューレット・パッカードグラフィックス言語であることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  4. 前記外輪郭領域及び前記内輪郭領域を調整するために、ポリゴンアルゴリズムを利用する工程と、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  5. 前記感光性樹脂は、可視光領域に吸収スペクトルを有することを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  6. 前記光源は、点光源、線光源、面光源及びそれらの組み合わせからなる群から選択される一つであることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  7. 前記光源は、ハロゲンランプであることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  8. 前記内輪郭領域の画像の焦点を合わせるために、前記光源と前記パネルとの間に光学レンズを提供することを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  9. 前記光学レンズは、フレネルレンズであることを特徴とする請求項8に記載の感光性樹脂を硬化させる方法。
  10. モデルの断面に基づいて物品を製造するための光造形方法であって、
    ピクセルマトリックスを有す液晶フォトマスクモジュール(LCDLMM)を提供する工程であって、前記ピクセルマトリックスは、複数の正方ピクセルを含み、前記複数の正方ピクセルのそれぞれは、三つのアドレス指定可能なサブピクセルを含む前記工程と、
    前記断面をシミュレートする輪郭を前記LCDLMMに入力する工程と、
    前記輪郭内の全ての前記アドレス指定可能なサブピクセルを決定する工程と、
    前記輪郭内に前記アドレス指定可能なサブピクセルのそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、
    前記ピクセルマトリックスに基づいて前記物品を形成する工程と、を含むことを特徴とする光造形方法。
  11. 前記物品は、画素マトリクスを通過する光を発する光源に感光性樹脂を露光することによって形成されることを特徴とする請求項10に記載の光造形方法。
  12. 前記光源は、点光源、線光源、面光源及びそれらの組み合わせからなる群から選択される一つであることを特徴とする請求項11に記載の光造形方法。
  13. 前記光源は、ハロゲンランプであることを特徴とする請求項11に記載の光造形方法。
  14. 前記モデルに基づいて、三次元CADモデルを設計する工程と、
    前記三次元CADモデルをデータファイルに変化する工程と、
    前記三次元CADモデルを、Z軸に垂直する二次元ベクトルの集合を有するファイルに変換する工程と、を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の光造形方法。
  15. 前記三次元CADモデルを設計する工程、前記三次元CADモデルを変化する工程及び前記三次元CADモデルを変換する工程は、LCDLMMを提供する前に実行することを特徴とする請求項14に記載の光造形方法。
  16. 前記データファイルは、モザイク状のSTLデータファイルであることを特徴とする請求項14に記載の光造形方法。
  17. 前記三次元CADモデルを変換する工程は、スライシングソフトウェアを用いて実現されることを特徴とする請求項14に記載の光造形方法。
  18. 候補物体の断面に基づいた層を製造するための光造形方法であって、
    複数のアドレス指定可能なサブピクセル要素を含むサブピクセルマトリックスを有する透明マスクモジュールを提供する工程と、
    前記断面をシミュレートする輪郭を設計し、前記サブピクセルマトリックスに入力する工程と、
    前記複数のサブピクセル要素のそれぞれが前記輪郭内に位置するかどうかを一つずつ確認する工程と、
    前記輪郭内に前記サブピクセル要素のそれぞれに色をフラッドフィルする工程と、
    前記サブピクセルマトリックスに基づいて前記層を形成する工程と、を含むことを特徴とする光造形方法。
  19. 前記候補物体は、実際寸法であることを特徴とする請求項18に記載の光造形方法。
  20. 前記複数のサブピクセル要素のそれぞれが前記輪郭内に位置するかどうかを一つずつ確認する工程は、ポリゴンアルゴリズムによって決定されることを特徴とする請求項18に記載の光造形方法。
JP2016003774A 2015-01-12 2016-01-12 光造形加工方法及び感光性樹脂を光硬化させる方法 Active JP6284961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104100963 2015-01-12
TW104100963A TWI628208B (zh) 2015-01-12 2015-01-12 積層製造方法及光敏樹脂的光固化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173558A true JP2016173558A (ja) 2016-09-29
JP6284961B2 JP6284961B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=56366894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003774A Active JP6284961B2 (ja) 2015-01-12 2016-01-12 光造形加工方法及び感光性樹脂を光硬化させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9862147B2 (ja)
JP (1) JP6284961B2 (ja)
CN (1) CN106154742B (ja)
TW (1) TWI628208B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514722A (ja) * 2016-12-23 2019-06-06 レイ カンパニー,リミテッド Lcd方式3dプリンター
JP2020512218A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 流体サポート連続3次元プリンター
KR20200108524A (ko) * 2019-03-05 2020-09-21 서울과학기술대학교 산학협력단 열적 이방성 및 열변형을 이용한 4d 프린팅 방법 및 그 물품
JP2021506528A (ja) * 2018-01-17 2021-02-22 エイオン カンパニー リミテッド 人工歯成形装置及びその方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10001641B2 (en) * 2013-03-14 2018-06-19 Stratasys Ltd. Enhanced resolution DLP projector apparatus and method of using same
JP2016087866A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ローランドディー.ジー.株式会社 3次元造形装置
EP3353604A1 (en) * 2015-09-25 2018-08-01 Photocentric Limited Methods for making an object and formulations for use in said methods
AT518101B1 (de) * 2015-12-17 2018-05-15 Stadlmann Klaus Verfahren zum Erzeugen eines dreidimensionalen Gegenstands
US11254901B2 (en) * 2016-07-12 2022-02-22 Deka Products Limited Partnership System and method for printing tissue
TWI578123B (zh) * 2016-08-17 2017-04-11 東台精機股份有限公司 粉末積層製造之檢測修補裝置及其方法
CN108060417A (zh) 2016-11-07 2018-05-22 东台精机股份有限公司 粉末积层制造的检测修补装置及其方法
US10154238B2 (en) * 2016-11-11 2018-12-11 Roland Dg Corporation Projection system and modeling machine
RU175348U1 (ru) * 2017-05-31 2017-12-01 Дмитрий Борисович Хаматнуров Устройство для отверждения фотополимера
WO2019140164A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Multi-material microstereolithography using injection of resin
FI128033B (en) * 2018-06-28 2019-08-15 Planmeca Oy Stereolitografialaitteisto
GB2571382B (en) * 2018-07-27 2020-02-19 Sony Interactive Entertainment Inc A parallel method of flood filing, and apparatus
EP3726293A1 (en) 2019-04-19 2020-10-21 Universiteit van Amsterdam Stereo lithographic 3d printing assembly and stereo lithographic3d printing method
TWI778784B (zh) * 2021-09-08 2022-09-21 諾沛半導體有限公司 用於印刷電路板光聚合層的二階照光聚合設備
TWI778783B (zh) * 2021-09-08 2022-09-21 李蕙如 用於印刷電路板光聚合層的二階照光聚合方法
US11498275B1 (en) * 2021-11-02 2022-11-15 NEXA3D Inc. 3D printing system
US11813794B2 (en) 2021-11-02 2023-11-14 NEXA3D Inc. 3D printing system
TWI782786B (zh) * 2021-11-10 2022-11-01 國立臺灣科技大學 大面積成型式積層製造設備

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226862A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形装置及び等高線データのラスターデータ変換方法
JP2001252986A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Japan Science & Technology Corp 光造形装置及び光造形方法
JP2002292751A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Minolta Co Ltd 三次元造形装置及び方法
JP2004078867A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Eiji Kurihara 多角形の内外判定方法
JP2006154965A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 三次元データから二次元データを生成し表示するシステムおよびプログラム
JP2006285261A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Three D Syst Inc 低解像度投影画像を用いたソリッド・イメージングにおける不均一エッジの改善
JP2007298990A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Envisiontec Gmbh マスク露光により三次元物体を作製する装置及び方法
JP2013047764A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toshiba Corp 3次元映像表示装置
JP2015004698A (ja) * 2011-10-25 2015-01-08 シャープ株式会社 立体表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9415544B2 (en) * 2006-08-29 2016-08-16 3D Systems, Inc. Wall smoothness, feature accuracy and resolution in projected images via exposure levels in solid imaging
US8579620B2 (en) * 2011-03-02 2013-11-12 Andy Wu Single-action three-dimensional model printing methods
US20140379119A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Maro Sciacchitano System for remote and automated manufacture of products from user data
WO2015009830A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Children's National Medical Center Three dimensional printed replicas of patient's anatomy for medical applications
SG10201804040VA (en) * 2013-11-14 2018-07-30 Structo Pte Ltd Additive manufacturing device and method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06226862A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形装置及び等高線データのラスターデータ変換方法
JP2001252986A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Japan Science & Technology Corp 光造形装置及び光造形方法
JP2002292751A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Minolta Co Ltd 三次元造形装置及び方法
JP2004078867A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Eiji Kurihara 多角形の内外判定方法
JP2006154965A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 三次元データから二次元データを生成し表示するシステムおよびプログラム
JP2006285261A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Three D Syst Inc 低解像度投影画像を用いたソリッド・イメージングにおける不均一エッジの改善
JP2007298990A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Envisiontec Gmbh マスク露光により三次元物体を作製する装置及び方法
JP2013047764A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toshiba Corp 3次元映像表示装置
JP2015004698A (ja) * 2011-10-25 2015-01-08 シャープ株式会社 立体表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019514722A (ja) * 2016-12-23 2019-06-06 レイ カンパニー,リミテッド Lcd方式3dプリンター
JP2020512218A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 流体サポート連続3次元プリンター
JP7121745B2 (ja) 2017-03-30 2022-08-18 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 流体サポート連続3次元プリンター
JP2021506528A (ja) * 2018-01-17 2021-02-22 エイオン カンパニー リミテッド 人工歯成形装置及びその方法
KR20200108524A (ko) * 2019-03-05 2020-09-21 서울과학기술대학교 산학협력단 열적 이방성 및 열변형을 이용한 4d 프린팅 방법 및 그 물품
KR102184534B1 (ko) 2019-03-05 2020-11-30 서울과학기술대학교 산학협력단 열적 이방성 및 열변형을 이용한 4d 프린팅 방법 및 그 물품

Also Published As

Publication number Publication date
US9862147B2 (en) 2018-01-09
CN106154742B (zh) 2020-03-20
US20160200042A1 (en) 2016-07-14
JP6284961B2 (ja) 2018-02-28
TW201625720A (zh) 2016-07-16
TWI628208B (zh) 2018-07-01
CN106154742A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284961B2 (ja) 光造形加工方法及び感光性樹脂を光硬化させる方法
JP4937044B2 (ja) 1層ずつ三次元物体を成形する方法
Zhou et al. Additive manufacturing based on optimized mask video projection for improved accuracy and resolution
JP5406432B2 (ja) 三次元物体を作製する装置及び方法
TWI448732B (zh) 立體打印裝置
CN111641817A (zh) 用于显示视频数据和图像数据的方法和设备
CN105409209A (zh) 多孔径投影显示器和针对所述多孔径投影显示器的单图像生成器
US20170031207A1 (en) 3d printing imaging system, 3d printing imaging method and 3d printing device
WO2018090297A1 (zh) 一种面向多源大尺度面曝光3d打印的光照均匀化方法
CN109968661A (zh) 光固化型三维打印方法和设备
TW201636193A (zh) 用於將光聚合材料曝光以逐層固化材料來建構3d物體的方法
JP2010282611A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN105881916B (zh) 一种基于大版面的3d快捷成型拼接方法及装置
CN100369062C (zh) 三维图像的生成方法及其显示系统
US20180188711A1 (en) Control device
CN105446596A (zh) 基于深度的交互式3d界面显示系统与方法
CN104321811B (zh) 用于立体印刷的方法和装置
Lee et al. A rasterization method for generating exposure pattern images with optical maskless lithography
US20150056561A1 (en) Composite Holographic Optical Diffuser Structure with High Frequency Overlay and Method of Fabrication Thereof
Jacobsen et al. Concepts for 3D print productivity systems with advanced DLP photoheads
WO2016203951A1 (ja) 面材模様仕上がりシミュレーション装置及び面材模様仕上がりシミュレーション方法
Pan et al. Dynamic resolution control in a laser projection-based stereolithography system
US20220339883A1 (en) Methods of calibration of a stereolithography system
US11370165B2 (en) Method for improving resolution in LCD screen based 3D printers
Xu et al. Vibration-assisted vat photopolymerization for pixelated-aliasing-free surface fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250