JP2016171421A - 処理装置、通信システム - Google Patents

処理装置、通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016171421A
JP2016171421A JP2015049219A JP2015049219A JP2016171421A JP 2016171421 A JP2016171421 A JP 2016171421A JP 2015049219 A JP2015049219 A JP 2015049219A JP 2015049219 A JP2015049219 A JP 2015049219A JP 2016171421 A JP2016171421 A JP 2016171421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
instruction
information
terminal device
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015049219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369360B2 (ja
Inventor
亮 大塚
Akira Otsuka
亮 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2015049219A priority Critical patent/JP6369360B2/ja
Publication of JP2016171421A publication Critical patent/JP2016171421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369360B2 publication Critical patent/JP6369360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】情報を配信すべき範囲を簡易に設定する技術を提供する。
【解決手段】第1受付部30は、指示と、当該指示を出力するための条件とを受けつける。検索部32は第1受付部30において受けつけた条件に対応した情報を検索して取得する。導出部34は、検索部32において取得した情報と、第1受付部30において受けつけた条件をもとに、第1受付部30において受けつけた指示を出力すべき範囲を導出する。第2受付部36は、第1受付部30において受けつけた指示の出力候補となる少なくとも1つの端末装置から、当該端末装置に関する情報を受けつける。特定部38は、第2受付部36において受けつけた情報をもとに、導出部34において導出した範囲に含まれた端末装置を特定する。出力部40は、特定部38において特定した端末装置に対して、第1受付部30において受けつけた指示を出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、処理技術に関し、特に端末装置に指示を出力する処理装置、通信システムに関する。
複数の端末装置に情報を配信した際、当該情報は、すべてのユーザにとって有用であるとは限らない。そのため、適切に選択された配信先に情報を配信することが好ましい。配信先を選択する場合に、位置情報が使用される(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−150245号公報
情報を配信すべき範囲は、自然現象等によって時間とともに変わる場合がある。時間による変化に合わせて、情報を配信すべき範囲を手動で設定することも可能であるが、配信者の手間が多くなる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、情報を配信すべき範囲を簡易に設定する技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の処理装置は、指示と、当該指示を出力するための条件とを受けつける第1受付部と、第1受付部において受けつけた条件に対応した情報を検索して取得する検索部と、検索部において取得した情報と、第1受付部において受けつけた条件をもとに、第1受付部において受けつけた指示を出力すべき範囲を導出する導出部と、第1受付部において受けつけた指示の出力候補となる少なくとも1つの端末装置から、当該端末装置に関する情報を受けつける第2受付部と、第2受付部において受けつけた情報をもとに、導出部において導出した範囲に含まれた端末装置を特定する特定部と、特定部において特定した端末装置に対して、第1受付部において受けつけた指示を出力する出力部と、を備える。
本発明の別の態様は、通信システムである。この通信システムは、指示装置と、指示装置に接続された処理装置と、処理装置に接続された複数の端末装置とを備える。処理装置は、指示装置から、指示と、当該指示を出力するための条件とを受けつける第1受付部と、第1受付部において受けつけた条件に対応した情報を検索して取得する検索部と、検索部において取得した情報と、第1受付部において受けつけた条件をもとに、第1受付部において受けつけた指示を出力すべき範囲を導出する導出部と、複数の端末装置のそれぞれから、端末装置に関する情報を受けつける第2受付部と、第2受付部において受けつけた情報をもとに、導出部において導出した範囲に含まれた端末装置を特定する特定部と、特定部において特定した端末装置に対して、第1受付部において受けつけた指示を出力する出力部とを備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、情報を配信すべき範囲を簡易に設定できる。
本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。 図1の処理装置の構成を示す図である。 図1の指示装置から送信される信号のフォーマットを示す図である。 図2の導出部において導出される範囲の概要を示す図である。 図1の端末装置から送信される信号のフォーマットを示す図である。 図6(a)−(b)は、端末装置に表示されるメッセージを示す図である。 図1の通信システムによる指示手順を示すシーケンス図である。
本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例は、ユーザが所持する端末装置に情報を配信する通信システムに関する。ここでは、一例として、ユーザは、災害救助を実行すべき消防隊員などの隊員であるとし、端末装置は、業務用無線システム、携帯電話システム等の無線通信システムに対応した装置であるとする。また、端末装置に配信すべき情報は、避難を促すための指示であるとする。災害救助の場面において、風下に相当する危険な区域(以下、「危険区域」という)で活動する隊員に対しては、危険回避のために避難を指示する必要がある。一方、他の区域で活動する隊員に対しては、避難を指示する必要がない。そのため、通信システムにおける処理装置には、危険区域で活動する隊員を特定し、特定した隊員が所持する端末装置のみに指示を送信することが求められる。
このような特定をするために、端末装置は処理装置にコンディションデータを定期的に送信する。コンディションデータには、端末装置において取得した位置情報が含まれる。コンディションデータを受信した処理装置は、位置情報をもとに危険区域内に存在しているか否かを判定する。その際、危険区域が指定されなければならない。危険区域は、人為的に入力されてもよいが、風向きや風速は時間とともに変化するので、危険区域の再入力が必要になってくる。これによって指示の配信者(以下、「指示者」という)の手間が多くなるとともに、再入力が遅れることによって危険区域の信頼性が低くなる。そのため、危険区域は、自動的に更新されるべきである。
これに対応するために、処理装置は、災害が発生した位置、危険区域を設定すべき方向および距離の情報が含まれたプロパティデータを受けつけると、プロパティデータに含まれた位置での風向きおよび風速をインターネット検索して取得する。また、処理装置は、取得した風向きおよび風速と、プロパティデータに含まれた位置、方向、距離をもとに危険区域を導出する。
図1は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、指示装置10、ネットワーク12、処理装置14、サーバ16、基地局装置18、端末装置20と総称される第1端末装置20a、第2端末装置20b、第N端末装置20nを含む。
指示装置10は、指示者によって操作される装置であり、例えば、PC(Personal Computer)である。指示装置10は、キーボード等の操作部を有し、指示者は、操作部を操作することによって、指示等を指示装置10に入力する。また、指示者は、操作部を操作することによって、プロパティデータも指示装置10に入力する。指示とプロパティデータの具体例については、後述するが、プロパティデータとは、指示者によって入力される指示内容についての対象地域や難易度、時間などの基本情報である。なお、プロパティデータの入力の際、フォーム等が使用される。指示装置10は、ネットワーク12を介して処理装置14へ指示を送信するが、それにプロパティデータが付随される。
ネットワーク12は、さまざまな装置間のデータを送受信する。ネットワーク12は、任意のものでよい。ネットワーク12は、有線ネットワークでもよく、無線ネットワークでもよく、それらの組合せであってもよい。基地局装置18は、無線通信システムに対応し、後述の複数の端末装置20を接続する。前述のごとく、無線通信システムとして、業務用無線システム、携帯電話システム等が使用されるが、これらは公知の技術であるので、ここでは説明を省略する。
端末装置20は、基地局装置18と同一の無線通信システムに対応して、基地局装置18と通信する。また、端末装置20は、基地局装置18を介して、他の端末装置20と通信することも可能である。さらに、端末装置20は、基地局装置18、ネットワーク12を介して、処理装置14、サーバ16と通信する。端末装置20は、コンディションデータを定期的に処理装置14に送信する。コンディションデータの具体例については、後述するが、コンディションデータとは、自局の位置情報、経由局情報、生体情報等である。
サーバ16は、ネットワーク12に接続され、処理装置14、端末装置20等と通信可能である。サーバ16は、各種のサービスを提供しており、例えば、天候や災害の被害状況等を報告する。なお、サーバ16によって提供されるサービスは、これら以外であってもよい。サーバ16に対して情報を検索することが、インターネット検索することに相当する。
処理装置14は、ネットワーク12に接続される。処理装置14は、ネットワーク12を介して、指示装置10からの指示およびプロパティデータを受信する。また、処理装置14は、ネットワーク12を介して、各端末装置20からのコンディションデータを定期的に受信する。処理装置14は、プロパティデータとコンディションデータとをもとに、端末装置20に送信すべき情報である指示を自動的にコーディネートする。さらに、処理装置14は、ネットワーク12、基地局装置18を介して端末装置20に指示を送信する。その際、処理装置14は、プロパティデータをもとにサーバ16を検索することによって、天候や災害の被害状況等を自動的にサーバ16から取得し、情報のコーディネートや送信の際に補完する。
図2は、処理装置14の構成を示す。処理装置14は、第1受付部30、検索部32、導出部34、第2受付部36、特定部38、出力部40を含む。第1受付部30は、図示しないネットワーク12を介して指示装置10に接続され、指示装置10から、指示とプロパティデータを受けつける。指示は、端末装置20を所持した隊員に対して避難することを示す。また、プロパティデータは、位置、方向、距離を含み、指示を出力するための条件といえる。
例えば、プロパティデータによって、次の条件1と条件2とが示される。条件1は、ある地点を基準として、風上に対し135°から225°の領域であり、条件2は、ある地点を基準として、風速に対し10倍の距離までの領域である。なお、ある地点は災害、例えば火災の発生地点に相当する。このように定められる領域が、前述の危険区域であり、その中に存在する隊員に対して、避難の指示が送信されるべきである。条件1、条件2のうち、「ある地点」に対応した「位置」、「135°から225°」に対応した「方向」、「10倍の距離」に対応した「距離」がパラメータとしてプロパティデータに含まれる。一方、条件1、条件2のうち、「風上」に対応した「風向き」と、「風速」は時間と共に変化するので、プロパティデータに含まれない。図3は、指示装置10から送信される信号のフォーマットを示す。図示のごとく、指示、条件が含まれており、条件には、「位置P」、「方向D」、「距離R」が含まれる。「方向D」、「距離R」はそれぞれの事象に対して指示者により設定され、避難指示の規模を決定するパラメータとなる。図2に戻る。第1受付部30は、指示を出力部40に出力し、条件を検索部32、導出部34に出力する。
検索部32は、第1受付部30からの条件を受けつけ、条件から「位置P」を抽出する。検索部32は、抽出した「位置P」に対応した情報を検索するために、ネットワーク12を介してサーバ16にアクセスする。ここで、「位置P」に対応した情報とは、「風向き」、「風速」である。その際、検索部32は、現在の「風向き」、「風速」だけではなく、将来的に予測される「風向き」、「風速」も取得する。将来的とは、例えば、1時間後である。これは、「風向き」、「風速」が時間とともに変化することを想定するためである。検索部32は、取得した情報、将来的な情報を導出部34に出力する。
導出部34は、第1受付部30からの条件を受けつけるとともに、検索部32からの情報、将来的な情報を受けつける。導出部34は、情報と条件とをもとに危険区域を導出する。具体的には、検索部32において取得した「風向き」、「風速」と、第1受付部30において受けつけた条件に含まれた「位置P」、「方向D」、「距離R」とをもとに、危険区域が導出される。危険区域は、第1受付部30において受けつけた指示を出力すべき範囲である。
ここでは、危険区域の導出を具体的に説明する。図4は、導出部34において導出される範囲の概要を示す。ここで、「風向き」が「x」と示され、「風速」が「y」と示される。まず、災害の発生地点である「位置P」が設定されるとともに、「位置P」から見た風上へ向かう軸線が方向「x」と設定される。また、方向「x」を中心にして、「位置P」から風下方向に「方向D」で広がる領域が形成される。さらに、「距離R」×「y」が、「位置P」からの領域の長さとして計算される。その結果、図4に示された扇形の形状の領域が、危険区域として導出される。
例えば、現在の「風速」が「5m/sec」であり、「距離R」が「10」である場合、現在の危険区域の長さは、「50m」になる。一方、1時間後の「風向き」はそのままで、「風速」が「10m/sec」になるのであれば、1時間後の危険区域の長さは、「100m」になる。導出部34は、現在の危険区域を導出するとともに、将来の危険区域も導出する。図2に戻る。導出部34は、導出した危険区域に関する情報を特定部38に出力する。
第2受付部36は、図示しないネットワーク12、基地局装置18を介して、複数の端末装置20と接続されており、各端末装置20からのコンディションデータを定期的に受けつける。各端末装置20は、第1受付部30において受けつけた指示の出力候補となる。図5は、端末装置20から送信される信号のフォーマットを示す。信号には、「端末装置ID」、「位置情報」が含まれる。「端末装置ID」は、各端末装置20を識別するための情報であり、端末装置20ごとに異なった情報である。位置情報は、端末装置20が存在する位置を示す情報であり、例えば、端末装置20に内蔵されたGPS(Global Positioning System)受信部(図示せず)において測位される。位置情報は、例えば、緯度と経度で示される。図2に戻る。第2受付部36は、コンディションデータを特定部38に出力する。
特定部38は、導出部34からの危険区域に関する情報を受けつけるとともに、第2受付部36からのコンディションデータを受けつける。特定部38は、コンディションデータに含まれた位置情報をもとに、危険区域に含まれた端末装置20の端末装置IDを特定する。なお、危険区域には、現在の危険区域と、将来的な危険区域とが含まれているので、それぞれに対して、特定部38は端末装置IDの特定を実行する。その結果、特定部38は、現在の危険区域に含まれた端末装置IDを特定するとともに、現在の危険区域には含まれていないが将来的な危険区域に含まれる端末装置IDとを特定する。特定部38は、特定した端末装置IDを出力部40に出力する。
出力部40は、第1受付部30からの指示を受けつけるとともに、特定部38からの端末装置IDを受けつける。出力部40は、端末装置IDの端末装置20に対して、第1受付部30において受けつけた指示をネットワーク12、基地局装置18経由で出力する。特に、出力部40は、現在の危険区域に含まれた端末装置IDの端末装置20に対して、第1受付部30において受けつけた指示を出力する。図6(a)−(b)は、端末装置20に表示されるメッセージを示す。図6(a)は、現在の危険区域に含まれた端末装置IDの端末装置20に備えられた表示部に表示されるメッセージを示す。第1受付部30からの指示である「至急避難せよ」がそのまま表示される。図2に戻る。
一方、出力部40は、現在の危険区域には含まれていないが将来的な危険区域に含まれる端末装置IDの端末装置20に対して、指示の内容を変更してから送信する。図6(b)は、現在の危険区域には含まれていないが将来的な危険区域に含まれる端末装置IDの端末装置20に備えられた表示部に表示されるメッセージを示す。出力部40において変更された指示の内容として、「1時間以内に避難せよ」が表示される。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図7は、通信システム100による指示手順を示すシーケンス図である。指示装置10は、処理装置14に対して、プロパティデータ付情報を送信する(S10)。処理装置14は、サーバ16に対して検索を実行する(S12)。サーバ16は、処理装置14に対して、風向き、風速を送信する(S14)。処理装置14は、危険区域を導出する(S16)。端末装置20は、処理装置14に対して、コンディションデータを送信する(S18)。処理装置14は、端末装置20を特定する(S20)。処理装置14は、端末装置20に対して、指示を送信する(S22)。端末装置20は、避難の指示を表示する(S24)。
本実施例によれば、検索して取得した情報を反映させて危険区域を導出するので、情報が変化する場合でも危険区域を自動的に更新できる。また、情報が変化する場合でも危険区域が自動的に更新されるので、情報を配信すべき範囲である危険区域を簡易に設定できる。また、危険区域に含まれた端末装置に指示を送信するので、指示を必要とする端末装置だけに送信を実行できる。また、指示を必要とする端末装置だけに送信が実行されるので、不要な送信を抑制できる。また、時間とともに変化しうる風向き、風速を検索して取得するので、風向き、風速が変化しても、それに追従するように危険区域を設定できる。また、将来的に予測される情報をもとに危険区域を設定した場合、指示の内容を変更するので、危険性を隊員に知らせることができる。
処理装置において端末装置全体のバランスを監視しながら、各端末装置への指示を自動的に制御できる。また、端末装置は処理装置側でコーディネート(フィルタリング)された情報のみを受信するので、情報の氾濫による業務の非効率化を回避できる。また、端末装置は処理装置側でコーディネート(フィルタリング)された情報のみを受信するので、隊員の選択負担を回避できる。また、指示に関係する天気や気温、災害の予報や被災地の情報のみを自動的に処理装置で補完し伝達するため、隊員にとって必要な情報のみを発信できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本発明の実施例において、指示装置10は、プロパティデータに、位置、方向、距離を含め、風向き、風速を検索で取得し、端末装置20は、コンディションデータに位置情報を含めている。しかしながらこれに限らず、プロパティデータ、検索結果、コンディションデータに他の情報が含まれてもよい。本変形例によれば、本実施例の適用範囲を拡大できる。
10 指示装置、 12 ネットワーク、 14 処理装置、 16 サーバ、 18 基地局装置、 20 端末装置、 30 第1受付部、 32 検索部、 34 導出部、 36 第2受付部、 38 特定部、 40 出力部、 100 通信システム。

Claims (4)

  1. 指示と、当該指示を出力するための条件とを受けつける第1受付部と、
    前記第1受付部において受けつけた条件に対応した情報を検索して取得する検索部と、
    前記検索部において取得した情報と、前記第1受付部において受けつけた条件をもとに、前記第1受付部において受けつけた指示を出力すべき範囲を導出する導出部と、
    前記第1受付部において受けつけた指示の出力候補となる少なくとも1つの端末装置から、当該端末装置に関する情報を受けつける第2受付部と、
    前記第2受付部において受けつけた情報をもとに、前記導出部において導出した範囲に含まれた端末装置を特定する特定部と、
    前記特定部において特定した端末装置に対して、前記第1受付部において受けつけた指示を出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする処理装置。
  2. 前記第1受付部において受けつけた指示は、避難することを示し、
    前記第1受付部において受けつけた条件には、位置、方向、距離が含まれており、
    前記検索部において取得した情報は、前記第1受付部において受けつけた条件に含まれた位置に対応した風向き、風速であり、
    前記導出部は、前記検索部において取得した風向き、風速と、前記第1受付部において受けつけた条件に含まれた位置、方向、距離とをもとに、範囲を導出し、
    前記第2受付部において受けつけた情報には、位置が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記検索部において取得した情報は、将来的に予測される情報であり、
    前記出力部は、将来的に予測される情報に応じて、指示の内容を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の処理装置。
  4. 指示装置と、
    前記指示装置に接続された処理装置と、
    前記処理装置に接続された複数の端末装置とを備え、
    前記処理装置は、
    前記指示装置から、指示と、当該指示を出力するための条件とを受けつける第1受付部と、
    前記第1受付部において受けつけた条件に対応した情報を検索して取得する検索部と、
    前記検索部において取得した情報と、前記第1受付部において受けつけた条件をもとに、前記第1受付部において受けつけた指示を出力すべき範囲を導出する導出部と、
    前記複数の端末装置のそれぞれから、端末装置に関する情報を受けつける第2受付部と、
    前記第2受付部において受けつけた情報をもとに、前記導出部において導出した範囲に含まれた端末装置を特定する特定部と、
    前記特定部において特定した端末装置に対して、前記第1受付部において受けつけた指示を出力する出力部とを備えることを特徴とする通信システム。
JP2015049219A 2015-03-12 2015-03-12 処理装置、通信システム Active JP6369360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049219A JP6369360B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 処理装置、通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049219A JP6369360B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 処理装置、通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016171421A true JP2016171421A (ja) 2016-09-23
JP6369360B2 JP6369360B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=56984196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049219A Active JP6369360B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 処理装置、通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6369360B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203289A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nec Eng Ltd 緊急通信指令設備
JP2005301547A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 防災システム
JP2007164625A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 消防活動支援システム
JP2008186177A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Fujitsu General Ltd 通信指令システム及び通信指令プログラム
JP2010267038A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Fujitsu General Ltd 緊急指令装置および緊急指令システム
JP2013012807A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Fujitsu General Ltd 緊急指令システム
JP2013175969A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Nec Corp 無線通信端末、無線通信方法およびプログラム
JP2013235448A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toshiba Corp 災害情報通知制御装置、制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203289A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nec Eng Ltd 緊急通信指令設備
JP2005301547A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp 防災システム
JP2007164625A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 消防活動支援システム
JP2008186177A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Fujitsu General Ltd 通信指令システム及び通信指令プログラム
JP2010267038A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Fujitsu General Ltd 緊急指令装置および緊急指令システム
JP2013012807A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Fujitsu General Ltd 緊急指令システム
JP2013175969A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Nec Corp 無線通信端末、無線通信方法およびプログラム
JP2013235448A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toshiba Corp 災害情報通知制御装置、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6369360B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644800B2 (ja) 画像の重畳しようとする領域の決定、画像重畳、画像表示方法及び装置
JP2008011038A (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
US9609479B1 (en) Geo-fenced event alerts
CN107634981B (zh) 基于物联网的信息提示方法及设备
US10033847B2 (en) Dropped call warning and prevention methods
WO2014010173A1 (ja) 危機情報提供装置、危機情報提供システム、方法およびプログラム
CA3154877C (en) System and method for identifying a disease affected area
US20180096275A1 (en) Apparatus and method to manage onsite work
WO2016125765A1 (ja) アクセスポイント位置最適化装置及び方法
US9906910B2 (en) Communication system, contents acquisition method, and recording medium storing contents acquisition program
CN114363161B (zh) 异常设备的定位方法、装置、设备及介质
JP2011197801A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、サーバ装置、及び情報処理システム
JP2005303669A (ja) 無線lanシステム、送信電力制御方法、位置管理方法および送信電力制御プログラム
JP6369360B2 (ja) 処理装置、通信システム
JP2013181913A (ja) 予測システム、予測方法、及び予測プログラム
JP5877052B2 (ja) 中継装置システム、中継装置、管理サーバ及び中継装置管理方法
JP6966949B2 (ja) 避難誘導システムおよび避難誘導方法
JP2018195897A (ja) 電界強度情報収集システム、電界強度地図更新システム及び位置計測システム
JP2006108871A (ja) 天気情報通知システム、管理サーバ及び天気情報通知プログラム
JP2013196092A (ja) 監視制御サーバ装置及びこれを用いたリアルタイム警報管理システム並びに警報受信端末
US20190020616A1 (en) Information processing method and apparatus
US9823080B2 (en) Method, system, and computer program product for providing a facility map
JP2020119247A (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報提供装置及びプログラム
JP6844308B2 (ja) サービス提供システム、情報端末、情報処理方法、及びプログラム
WO2017164389A1 (ja) 情報提供装置、ユーザ端末、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150