JP2016162344A - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016162344A
JP2016162344A JP2015042352A JP2015042352A JP2016162344A JP 2016162344 A JP2016162344 A JP 2016162344A JP 2015042352 A JP2015042352 A JP 2015042352A JP 2015042352 A JP2015042352 A JP 2015042352A JP 2016162344 A JP2016162344 A JP 2016162344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
type information
type
client machine
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015042352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484464B2 (ja
Inventor
豊司 畑中
Toyoji Hatanaka
豊司 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DATA HENKAN KENKYUSHO KK
Original Assignee
DATA HENKAN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DATA HENKAN KENKYUSHO KK filed Critical DATA HENKAN KENKYUSHO KK
Priority to JP2015042352A priority Critical patent/JP6484464B2/ja
Publication of JP2016162344A publication Critical patent/JP2016162344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484464B2 publication Critical patent/JP6484464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】制御対象となる機器が得た情報のうち、一般ユーザが必要とする情報は一般ユーザに、特定ユーザが必要とする情報は特定ユーザに、それぞれリアルタイムで提供できるような通信システムを実現する。【解決手段】制御対象のクライアント機1は、一般ユーザの利用に供する第一種情報及び特定ユーザの利用に供する第二種情報をそれぞれサーバ装置3に向けて反復的に継続して発信する。サーバ装置は、クライアント機からもたらされる第一種情報及び第二種情報をそれぞれ受信して格納する。一般ユーザまたは特定ユーザが使用するコントロール機2は、第一種情報要求または第二種情報要求をサーバ装置に向けて発する。これを受信したサーバ装置は、当該第一種情報要求または第二種情報要求に対応した情報を情報格納部から読み出し、その情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する。【選択図】図4

Description

本発明は、リモートモニタリングまたはリモートコントロールの実施に利用できる通信システムに関する。
カメラやロボット等の制御(監視または操作)対象機器を、インターネット等の電気通信回線経由でリモートモニタリングまたはリモートコントロールするシステムが公知である(例えば、下記特許文献を参照)。
特開2010−246954号公報 特開2013−136131号公報
この種のリモートモニタリングまたはリモートコントロールシステムでは、制御対象機器が収集した情報、具体的にはカメラセンサを介して撮影した画像や集音マイクを介して録音した音声等を、ユーザが使用している端末に向けて送信することができ、ユーザは端末のディスプレイに画面表示されまたはスピーカから音声出力される当該情報を確認することができる。
一方、制御対象機器のユーザとして一般的に想定される者にとっては不要であるが、特定の者に限っては必要となる種類の情報も存在する。例えば、制御対象機器の開発や保守に携わるエンジニアにとっては、制御対象機器の詳細な動作ログや、機器の各部の詳細な現在状況(温度、電流値、電圧値、自己診断機能によって得たエラー情報またはダイアグノーシスコード等)、自律行動型ロボットであれば当該ロボットが自律行動を実施する過程で得た情報(障害物の検出アルゴリズムによる検出過程で算出した各種の値等)は重要な情報である。
上に挙げたような情報は、一般ユーザが必要とするものではない。故に、この種の情報を制御対象機器からユーザの使用するリモートモニタリングまたはリモートコンロトール用の端末に向けて送信する契機が存在せず、当該端末がこれを受信して画面表示または音声出力することもない。一般ユーザにとっては寧ろ、自らが必要としない雑多かつ多量の情報が耳目に触れることは煩わしく、却って機器のリモートモニタリングまたはリモートコントロール本来の目的の妨げとなり得るからである。
しかしながら、エンジニア等の特定のユーザにとっては、そのような情報こそ有益となるものである。現状、この種の情報を獲得するためには、制御対象機器に実装されているコントロールパネルを直接手で操作したり、ケーブルを用いて動作対象機器に端末を直接接続して当該端末に必要な情報をロードしたりするより他になかった。
本発明は、以上の点に着目してなされたものであり、制御対象となる機器が得た情報のうち、一般ユーザが必要とする情報は一般ユーザに、特定ユーザが必要とする情報は特定ユーザにそれぞれ提供できるような、リモートモニタリングまたはリモートコントロールに適した通信システムを実現しようとするものである。
本発明では、何らかの情報を取得するセンサまたは何らかの作動を行う作動機構を有したクライアント機と、前記クライアント機のリモートモニタリングまたはリモートコントロールのために用いられるコントロール機と、前記クライアント機及び前記コントロール機の各々と電気通信回線を介して接続するサーバ装置とを具備する通信システムであって、前記クライアント機が、前記センサを介して取得された情報または前記作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含む情報であって一般ユーザの利用に供する第一種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第一種情報発信部と、センサを介して取得された情報または作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含み前記第一種情報とは異なる情報であって一般ユーザとは異なる特定ユーザの利用に供する第二種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第二種情報発信部とを備えており、前記コントロール機が、前記クライアント機が発信した第一種情報を要求する旨の情報である第一種情報要求を前記サーバ装置に向けて送信し当該第一種情報要求に対応してサーバ装置からもたらされる第一種情報を表示または音声出力させるための情報を受信する第一種情報取得部と、クライアント機が発信した第二種情報を要求する旨の情報である第二種情報要求をサーバ装置に向けて送信し当該第二種情報要求に対応してサーバ装置からもたらされる第二種情報を表示または音声出力させるための情報を受信する第二種情報取得部とのうちの少なくとも一つと、前記第一種情報取得部が取得した情報または前記第二種情報取得部が取得した情報を基にして前記第一種情報または前記第二種情報をディスプレイの画面に表示させまたはスピーカから音声出力させる出力制御部とを備えており、前記サーバ装置が、前記クライアント機からもたらされる第一種情報を受信する第一種情報受信部と、前記クライアント機からもたらされる第二種情報を受信する第二種情報受信部と、受信した第一種情報及び第二種情報を格納する情報格納部と、前記コントロール機からもたらされる第一種情報要求を受信する第一種情報要求受信部と、受信した第一種情報要求に対応した第一種情報を前記情報格納部から読み出し当該第一種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第一種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第一種情報送信部と、前記コントロール機からもたらされる第二種情報要求を受信する第二種情報要求受信部と、受信した第二種情報要求に対応した第二種情報を前記情報格納部から読み出し当該第二種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第二種情報送信部とを備えている通信システムを構成した。
前記コントロール機が備える第二種情報取得部が、コントロール機のユーザが特定ユーザとしての権限を有していることを示す権限情報が付随する第二種情報要求を前記サーバ装置に向けて送信するものであり、前記サーバ装置が備える第二種情報送信部が、前記コントロール機からもたらされた第二種情報要求に前記権限情報が付随する場合に限り、対応する第二種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信するものであるならば、権限を有している特定ユーザのみが第二種情報を獲得することができ、それ以外の一般ユーザの耳目に第二種情報を触れさせないようにすることができる。第二種情報が一般ユーザに要望されない種類の情報である場合には、一般ユーザに対して要望される第一種情報のみに限定して提供することが可能となり、一般ユーザにとってより使い勝手のよいシステムとなる。
前記クライアント機が複数存在しており、前記サーバ装置が備える第一種情報受信部が、複数のクライアント機から各々もたらされる第一種情報を受信し、前記サーバ装置が備える情報格納部が、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報を格納し、前記サーバ装置が備える第一種情報送信部が、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報を前記コントロール機において同一画面内に表示させるための情報をコントロール機に向けて送信するものであり、前記コントロール機が備える第一種情報取得部が、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報を同一画面内に表示させるための情報を前記サーバ装置から受信し、前記コントロール機が備える出力制御部が、前記第一種情報取得部が取得した情報を基にして、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報をディスプレイの同一画面内に表示させるものであるならば、複数のクライアント機のリモートモニタリングまたはリモートコントロールにより適したシステムとなる。
本発明によれば、制御対象となる機器が得た情報のうち、一般ユーザが必要とする情報は一般ユーザに、特定ユーザが必要とする情報は特定ユーザにそれぞれ提供できるような、リモートモニタリングまたはリモートコントロールに適した通信システムを実現できる。
本発明の一実施形態の通信システムの全体構成を示す図。 同実施形態のクライアント機用情報処理端末が有するハードウェア資源を示す図。 同実施形態のクライアント機本体が有するハードウェア資源を示す図。 同実施形態のクライアント機、コントロール機及びサーバ装置の機能ブロック図。 同実施形態のコントロール機用情報処理端末が有するハードウェア資源を示す図。 同実施形態のサーバ装置が有するハードウェア資源を示す図。 同実施形態のサーバ装置が記憶保持する第一種情報及び第二種情報の内容を例示する図。 同実施形態のサーバ装置が記憶保持する登録情報の内容を例示する図。 同実施形態のコントロール機における第一種情報の画面表示例を示す図。 同実施形態のコントロール機における第二種情報の画面表示例を示す図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態の通信システムは、制御(監視または操作)対象となるクライアント機1と、クライアント機1をリモートモニタリングまたはリモートコントロールする者が使用する端末であるコントロール機2と、クライアント機1とコントロール機2との仲立ちをするサーバ装置3とを主たる構成要素とし、クライアント機1とサーバ装置3との間、及びコントロール機2とサーバ装置3との間でそれぞれ情報通信が可能であるように、これらを電気通信回線4を介して接続して構築されるものである。
電気通信回線4の具体例としては、インターネット、公衆電話網や、携帯電話網、PHS(Personal Handyphone System)網、公衆無線LAN(Local Area Network)、WiMAX(登録商標)その他の移動体無線通信網のような、公開のネットワークが挙げられる。尤も、クライアント機1とサーバ装置3とを繋ぐ通信路の全体が公開ネットワークであるとは限られず、コントロール機2とサーバ装置3とを繋ぐ通信路の全体が公開ネットワークであるとも限られない。例えば、クライアント機1やコントロール機2は、直接には非公開の有線LANまたは無線LANに接続しており、そのLANを経由して間接的にインターネット等の公開ネットワークに接続することがある。
サーバ装置3と接続するクライアント機1は複数存在することがあり、及び/または、サーバ装置3と接続するコントロール機2が複数存在することもある。あるユーザがある一台のクライアント機1を監視または操作し、他のユーザが別の一台のクライアント機1を監視または操作するような場合、前者のユーザが使用するコントロール機2と前者のクライアント機1とが一対一対応し、後者のユーザが使用するコントロール機2と後者のクライアント機1とが一対一対応していることがある。
クライアント機1は、何らかの作動を行う作動機構1q、及び各種の情報を取得するセンサ1k、1l、1m、1n、1o、1pを有した、遠隔操縦可能なロボット、作業用機器または監視用機器である。作動機構の具体例としては、クライアント機1自身を移動させるための車輪(駆動輪)1qや無限軌道、回転翼及び舵を含む飛行機構といった移動用の機構、クライアント機1の周囲に存在する物に対して物理的な作業を行うためのロボットアーム等の作業用の機構、太陽光発電パネルや風力発電用風車等の発電用の機構、等が挙げられる。
センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pは、クライアント機1の所在する場所に関する情報を収集するためのものであったり、クライアント機1自身の状況を知得するためのものであったりする。センサの具体例としては、クライアント機1の周辺を撮影するカメラ(イメージセンサ)1k、音声を録音するマイク1lの他、温度センサ(クライアント機1の周辺の温度を計測するものと、クライアント機1内部の温度を計測するものとを含む)1m、湿度センサ、気圧センサ、照度センサ、クライアント機1の周辺環境における風速や風の流量を計測するセンサ、水流が存在している場合の流速や流量を検出するセンサ、火炎が存在している場合の火力や熱量を検出するセンサ、放射線量を計測するセンサ、二酸化炭素や酸素等の所定種類のガスの濃度を計測するセンサ、クライアント機1の付近に存在する何らかの物と当該クライアント機1との距離を計測する対物距離センサ(測距センサ)1n、降雨の有無または降雨量を検出する降雨センサ、クライアント機1が所在する場所の土壌に含まれる水分量を計測するセンサ、クライアント機1が所在する場所の落ち葉の堆積量を検出するセンサ、クライアント機1に隣接または近接して存在する段差の大きさを検出するセンサ、クライアント機1の周囲にいる人または動物の存在を感知する人感センサ(パッシブ赤外線センサ)、クライアント機1の所在する位置座標を知得するためのGPS(Global Positioning System)信号受信装置1o、クライアント機1の移動方向や移動速度を検出するための加速度センサ(モーションセンサ、慣性センサまたはジャイロセンサ)または移動走行用の車輪の回転量を検出する回転センサ1p、ロボットアームの姿勢を決定するサーボモータまたはステッピングモータのコントローラ(ロボットアームに設けられたモータの回転量等を出力する)、ロボットアームに加えられている荷重の大きさを計測する重量センサ、発電機構による発電量(電圧及び/または電流)を検出する回路、クライアント機1に実装されたバッテリの現在の充電量(バッテリ電圧及び/またはバッテリ電流)を検出する回路、ユーザが手動で操作できるスイッチ(例えば、クライアント機1を起動または停止させるためのスイッチ)等が挙げられる。
クライアント機1を制御しようとする者は、コントロール機2を使用し、電気通信回線4、特にインターネット等の公開のネットワークを経由して、対象のクライアント機1にコマンドを送信することができる。コマンドは、クライアント機1の有する作動機構1qやセンサを作動させまたはその作動を停止させるための指令、例えばクライアント機1の移動方向、移動距離または移動速度の指定を含む移動命令や、ロボットアームの駆動命令、カメラ1kによる撮影及び撮影した静止画像または動画像の送出命令、等である。
他方、クライアント機1は、当該コントロール機2に対し、電気通信回線4を通じて種々の情報を提供する。クライアント機1が提供する情報は、クライアント機1に実装された上記の各センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pにより撮影、録音、計測等して得られる情報や、コントロール機2から与えられた指令に従い作動を実行した結果の情報、または作動実行中の自身若しくは作動機構1qの状態を示す情報、作動を実行するために算出した各種の変数値等である。コントロール機2を制御するユーザは、これら情報をコントロール機2により受信して、その内容を確認することができる。
尤も、クライアント機1とコントロール機2とがP2P(Peer To Peer)でコマンドやレポートをやり取りするわけではない。コントロール機2が発信するコマンドは、一旦サーバ装置3に受信され、このサーバ装置3からクライアント機1に送信される。クライアント機1が発信する種々の情報もまた、一旦サーバ装置3に受信され、このサーバ装置3からコントロール機2に送信される。
本実施形態のクライアント機1は、作動機構1q及び各種センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pを備える本体11に汎用のコンピュータ12を搭載して構成される。コンピュータ12の具体例としては、携行可能な小形のパーソナルコンピュータ、ワークステーション、PDA、携帯電話端末(特に、スマートフォン)、タブレット型端末、ビデオゲーム機、等が挙げられる。
図2に示すように、コンピュータ12は、CPU(Central Processing Unit)1a、メインメモリ1b、補助記憶デバイス1c、操作入力デバイス1d、オーディオコーデック1e、ビデオコーデック1f、通信インタフェース1g、スピーカ1h、ディスプレイ1i等のハードウェア資源を備え、これらがコントローラ(システムコントローラ、I/Oコントローラ等)1jにより制御されて連携動作するものである。
補助記憶デバイス1cは、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、光学ディスクドライブ、その他である。操作入力デバイス1dは、手指で操作可能なタッチパネル、トラックパッド、マウス、押下ボタンやキーボード等である。オーディオコーデック1eは、符号化されている音声データを復号化してスピーカ1hから音声出力する。ビデオコーデック1fは、CPU1aより受けた描画指示をもとに表示させるべき画面を生成しその画面信号をディスプレイ1iに向けて送出するGPU(Graphics Processing Unit)、画面や画像のデータを一時的に格納しておくビデオメモリ等を要素とする。オーディオコーデック1e、ビデオコーデック1fはそれぞれ、ハードウェアでなくソフトウェアとして実装することも可能である。
通信インタフェース1gは、外部と情報の授受を行うためのデバイスであって、Ethernet(登録商標)用のNIC(Network Interface Card)や無線LAN用のWi−Fi(登録商標)デバイス、移動体無線通信網用の無線デバイス、短距離通信用のBluetooth(登録商標)トランシーバ等である。これら以外に、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394等のインタフェースを実装していることもある。
また、図3に示すように、クライアント機1の本体11は、カメラ1k、マイク1l、温度センサ1m、測距センサ1n、GPS信号受信装置1o、加速度センサ1p、バッテリ充電量検出回路等の各種センサ、移動機構1qやロボットアーム、発電機構等の作動機構、並びに、通信インタフェース1r及びこれらを制御する制御回路1sを備えている。
クライアント機1の本体11とコンピュータ12とは、Bluetooth(登録商標)やUSB等の通信インタフェース1g、1rを介して接続する。
CPU1aによって実行されるべきプログラムは補助記憶デバイス1cに格納されており、プログラムの実行の際には補助記憶デバイス1cからメインメモリ1bに読み込まれ、CPU1aによって解読される。本実施形態では、既知のOS(Operating System)プログラムやこれに付帯する各種デバイスドライバプログラムが予めインストールされ、他のプログラムによる上記ハードウェア資源の利用を仲介する。
しかして、コンピュータ12には、本実施形態の通信システムを構築するために必要となるクライアント機1用プログラムがインストールされる。当該コンピュータ12は、プログラムに従い、図4に示す第一種情報発信部101及び第二種情報発信部102としての機能を発揮する。
第一種情報発信部101は、コンピュータ12の通信インタフェース1gを利用し、クライアント機1からコントロール機2に伝達するべき第一種情報を、電気通信回線4を介してサーバ装置3に向けて送信する。第一種情報とは、各種センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pを介して取得された情報、及び作動機構1qによる行動を実施する過程で生成された情報のうち、クライアント機1のユーザとして一般的に想定されるユーザの利用に供するべき情報である。第一種情報に何を含めるかは任意であるが、例えば、カメラ1kで撮影された画像(静止画像または動画像)やマイク1lで録音された音声、クライアント機1の所在する位置座標、クライアント機1の移動方向や移動速度、他を第一種情報とする。
第二種情報発信部101は、コンピュータ12の通信インタフェース1gを利用し、クライアント機1からコントロール機2に伝達するべき第二種情報を、電気通信回線4を介してサーバ装置3に向けて送信する。第二種情報とは、各種センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pを介して取得された情報、及び作動機構1qによる行動を実施する過程で生成された情報のうち、第一種情報以外の種類の情報であって、一般ユーザとは異なる特定のユーザに供するべき情報である。第二種情報に何を含めるかもまた任意であるが、例えば、クライアント機1内部の温度、クライアント機1の付近に存在する何らかの物と当該クライアント機1との距離、クライアント機1が所在する場所の土壌に含まれる水分量や落ち葉の堆積量、クライアント機1に隣接または近接して存在する段差の大きさ、人感センサを介して感知されたクライアント機1の周囲にいる人または動物の存在位置及び存在数、ロボットアームに設けられたモータの回転量等、ロボットアームに加えられている荷重の大きさ、発電機構による発電量、クライアント機1に実装されたバッテリの現在の充電量、ユーザが手動で操作できるスイッチの現在の状態、他を第二種情報とする。
特に、第二種情報には、作動機構1qによる行動を具現するためにコンピュータ12上で実行されるプログラムが演算、算出する各種の変数値等の情報が含まれることがある。例えば、クライアント機1がコマンドにより目的地として与えられた位置座標まで自律的に移動するという行動をとる場合、現在クライアント機1が所在する位置座標と目標位置座標とを結ぶ経路を所要のアルゴリズムにより決定した上で、その経路に沿って走行移動する。このとき、クライアント機1が決定した経路上の一または複数の中継点(経由する地点。経路の具体的な形を定義する)の位置座標値は、第二種情報となり得る。また、クライアント機1の移動中、先に決定した経路に沿って移動することの妨げとなるような障害物の存在を感知したならば、これを回避して目標位置座標に至る新たな経路を再計算するが、その再計算した経路上の一または複数の中継点の位置座標値も、第二種情報となり得る。さらには、経路上または経路近傍にある障害物を感知するための処理、具体的にはカメラ1kで撮影された画像を解析して画像内の人や物を検出する処理の最中に算出される各種の値や、センサを介して計測した段差の大きさ、その段差がクライアント機1によって乗り越えられるものであるかどうかの判定結果等もまた、クライアント機1による処理の内容及び状況を示す第二種情報となり得る。
クライアント機1は、第一種情報発信部101及び第二種情報発信部102の機能により、第一種情報に該当する各種情報及び第二種情報に該当する各種情報を、サーバ装置3に向けて、それぞれ反復的に継続して発信する。それらの情報は、所定時間毎に定期的に発信するものとしてもよく、サーバ装置3に向けて発信するべき情報が取得または生成された都度、または情報を発信するための所定条件が成立する都度発信するものとしてもよい。情報を定期的に発信する場合、その発信の周期は極短い時間でもよく、数秒単位でもよく、数分単位でもよい。また、情報の種類毎に、発信周期または発信条件を変えてもよい。例えば、カメラ1kで撮影された画像やマイク1lで録音された音声は略リアルタイムに発信する(発信周期が極短い)が、クライアント機1の現在の位置座標や向いている方向の情報は数秒単位で発信し、障害物の存在等に起因して再計算された新たな移動経路を定義する中継点の位置座標は当該クライアント機1のコンピュータ12が移動経路の再計算を実行したときに発信する、というようなことが考えられる。
図7に、クライアント機1がサーバ装置3に向けて発信する第一種情報及び第二種情報を例示する。クライアント機1から発信される情報には、その発信主体であるクライアント機1を識別する個体識別情報<machine id>や発信日<date>等の情報が付加される。図7に示している発信情報は、前回の発信機会以降の時点<start time>から今回の発信機会以前の時点<end time>までの期間内にクライアント機1が知得した情報や、当該期間内にクライアント機1が実行した行動及び処理に関連して生成された情報を集積したログとなっている。図示例のログ情報<log>は、例えば、時点<time>におけるクライアント機1の位置座標<location>、クライアント機1の向き<orientation>、当該時点の直近の単位時間内に移動した距離<millage>、クライアント機1が実行した行動または処理に関連して演算された(プログラムが参照するそのときの)各種変数の値<data>等を含む。図示例の発信情報は、XML(eXtensible Markup Language)で記述されており、<location>や<data>等といったタグが当該タグで挟まれた情報の種類を示す識別子となる。タグ<location>の値は第一種情報、タグ<data>の値は第二種情報である。
因みに、コンピュータ12自身にカメラやマイク等のセンサが実装されている場合には、当該センサが取得した情報を第一種情報または第二種情報としてクライアント機1から発信することもできる。要するに、センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pは本体11にのみ設けられているとは限られない。
本実施形態のコントロール機2は、汎用のコンピュータ2を用いて構成される。コンピュータ2は、クライアント機1のコンピュータ12と同様、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、PDA、携帯電話端末、タブレット型端末、ビデオゲーム機等である。図5に示すように、コンピュータ2は、CPU2a、メインメモリ2b、補助記憶デバイス2c、操作入力デバイス2d、オーディオコーデック2e、ビデオコーデック2f、通信インタフェース2g、スピーカ2h、ディスプレイ2i等のハードウェア資源を備え、これらがコントローラ2jにより制御されて連携動作するものである。
CPU2aによって実行されるべきプログラムは補助記憶デバイス2cに格納されており、プログラムの実行の際には補助記憶デバイス2cからメインメモリ2bに読み込まれ、CPU2aによって解読される。本実施形態では、既知のOSプログラムやこれに付帯する各種デバイスドライバプログラムが予めインストールされ、他のプログラムによる上記ハードウェア資源の利用を仲介する。
しかして、コンピュータ2には、本実施形態の通信システムを構築するために必要となるコントロール機2用プログラムがインストールされる。なお、このプログラムは、ウェブブラウザであることがあり、及び/または、サーバ装置3から電気通信回線4を介して提供され、ウェブブラウザ上で起動する(ウェブブラウザにより解釈、表示または実行される)、HTML(HyperText Markup Language)やJavaScript(登録商標)等で記述されたスクリプトであることもある。当該コンピュータ2は、プログラムに従い、図4に示す第一種情報取得部201、第二種情報取得部202及び出力制御部203としての機能を発揮する。
第一種情報取得部201は、コンピュータ2の通信インタフェースgを利用し、クライアント機1から発信される第一種情報を要求する旨の情報である第一種情報要求を、電気通信回線4を介してサーバ装置3に向けて送信する。そして、この第一種情報要求に対応してサーバ装置3からもたらされる、第一種情報をディスプレイ2iの画面に表示しまたはスピーカ2hから音声出力させるための情報を受信する。特に、第一種情報取得部201がウェブブラウザを利用するものである場合、第一種情報要求はウェブブラウザが送信することのできる所定の通信プロトコル、例えばHTTP(HyperText Transfer Protocol。なお、通信内容の暗号化を伴うHTTPS(HTTP Secure)であることがある)に則ったリクエストである。
この第一種情報要求には、コントロール機2のユーザがどのクライアント機1の発信する第一種情報を要求しているのかを示す情報、換言すればユーザが閲覧または視聴することを希望する第一種情報の発信元となる一または複数のクライアント機1に対応した一または複数の個体識別情報が含まれていることがある。また、第一種情報要求には、サーバ装置3から提供されることを求めている情報の種類を指定する情報、即ちユーザが閲覧または視聴することを希望している情報の種類を示す識別情報が含まれていることがある。並びに、第一種情報要求には、当該第一種情報要求を発するコントロール機2を使用しているユーザの権限を示す情報(ユーザを識別する識別IDであることがある)が含まれていることがある。第一種情報の発信元となるクライアント機1の選択、画面表示または音声出力させたい第一種情報の種類の選択、ユーザの権限を示す情報の入力等の受け付けは、例えば、サーバ装置3からコントロール機2に送信されるHTMLページ内に記述されたウェブフォーム(HTMLフォーム)やスクリプト等により実現することが可能である。
第二種情報取得部202は、コンピュータ2の通信インタフェースgを利用し、クライアント機1から発信される第二種情報を要求する旨の情報である第二種情報要求を、電気通信回線4を介してサーバ装置3に向けて送信する。そして、この第二種情報要求に対応してサーバ装置3からもたらされる、第二種情報をディスプレイ2iの画面に表示しまたはスピーカ2hから音声出力させるための情報を受信する。特に、第二種情報取得部202がウェブブラウザを利用するものである場合、第二種情報要求はウェブブラウザが送信することのできる所定の通信プロトコル、例えばHTTPに則ったリクエストである。
この第二種情報要求には、コントロール機2のユーザがどのクライアント機1の発信する第二種情報を要求しているのかを示す情報、換言すればユーザが閲覧または視聴することを希望する第二種情報の発信元となる一または複数のクライアント機1に対応した一または複数の個体識別情報が含まれていることがある。また、第二種情報要求には、サーバ装置3から提供されることを求めている情報の種類を指定する情報、即ちユーザが閲覧または視聴することを希望している情報の種類を示す識別情報が含まれていることがある。その上で、第二種情報要求には、当該第二種情報要求を発するコントロール機2を使用しているユーザの権限を示す情報(ユーザを識別する識別IDであることがある)、即ち当該ユーザが第二種情報を閲覧する権限を有する特定のユーザであることを示す情報が含まれている。第二種情報の発信元となるクライアント機1の選択、画面表示または音声出力させたい第二種情報の種類の選択、ユーザの権限を示す情報の入力等の受け付けは、例えば、サーバ装置3からコントロール機2に送信されるHTMLページ内に記述されたウェブフォームやスクリプト等により実現することが可能である。
サーバ装置3からコントロール機2に向けて送信される、第一種情報または第二種情報を表示または音声出力させるための情報は、HTMLやスクリプト、静止画像または動画像データ、音声データ等の、ウェブブラウザその他のアプリケーションプログラムによって閲覧または視聴することが可能な形式のデータを含み、第一種情報要求または第二種情報要求に対するHTTPレスポンスとしてコントロール機2にもたらされる。コントロール機2は、受信した情報をメインメモリ2b若しくは補助記憶デバイス2cの所要の記憶領域に一時記憶する。
出力制御部203は、第一種情報取得部201が取得した情報を基に、第一種情報を、コンピュータ2のディスプレイ2iの画面に表示させ、またはスピーカ2hから音声出力させる。並びに、出力制御部203は、第二種情報取得部202が取得した情報を基に、第二種情報を、コンピュータ2のディスプレイ2iの画面に表示させ、またはスピーカ2hから音声出力させる。本実施形態では、ウェブブラウザ(及び、OS、デバイスドライバ)を利用して出力制御部203を構成することとしているが、ウェブブラウザでない独自のプログラムを用いて出力制御部203を構成してもよいことは当然である。コントロール機2における第一種情報または第二種情報の出力例に関しては、後述する。
本実施形態のサーバ装置3は、汎用的なウェブサーバまたはパーソナルコンピュータ、ワークステーション等である。図6に示すように、サーバ装置3は、CPU3a、メインメモリ3b、補助記憶デバイス3c、操作入力デバイス3d、通信インタフェース3e等のハードウェア資源を備え、これらがコントローラ3fにより制御されて連携動作するものである。
CPU3aによって実行されるべきプログラムは補助記憶デバイス3cに格納されており、プログラムの実行の際には補助記憶デバイス3cからメインメモリ3bに読み込まれ、CPU3aによって解読される。本実施形態では、既知のOSプログラムやこれに付帯する各種デバイスドライバプログラム、及びウェブサーバプログラムが予めインストールされ、他のプログラムによる上記ハードウェア資源の利用を仲介する。
しかして、サーバ装置3には、本実施形態の通信システムを構築するために必要となるサーバ用プログラムがインストールされる。サーバ装置3は、プログラムに従い、図4に示す第一種情報受信部301、第二種情報受信部302、情報格納部303、第一種情報要求受信部304、第一種情報送信部305、第二種情報要求受信部306及び第二種情報送信部307としての機能を発揮する。
第一種情報受信部301は、通信インタフェース3eを利用し、複数のクライアント機1の各々からもたらされる第一種情報を、電気通信回線4を介して受信する。
第二種情報受信部302は、通信インタフェース3eを利用し、複数のクライアント機1の各々からもたらされる第二種情報を、電気通信回線4を介して受信する。
情報格納部303は、メインメモリ3b若しくは補助記憶デバイス3cの所要の記憶領域を利用して、クライアント機1から受信した第一種情報及び第二種情報をそれぞれ格納し記憶保持する。図7に例示している通り、サーバ装置3が受信し、情報格納部303に格納する第一種情報には、当該第一種情報の発信主体であるクライアント機1を識別する個体識別情報や、当該第一種情報に包含される各種情報の種類を示す識別子が含まれる。同様に、サーバ装置3が受信し、情報格納部303に格納する第二種情報にも、当該第二種情報の発信主体であるクライアント機1を識別する個体識別情報や、当該第二種情報に包含される各種情報の種類を示す識別子が含まれる。
第一種情報要求受信部304は、通信インタフェース3eを利用し、複数のコントロール機2の各々からもたらされる第一種情報要求を、電気通信回線4を介して受信する。
第一種情報送信部305は、コントロール機2から受信した第一種情報要求に対応した第一種情報を情報格納部303から読み出すとともに、当該第一種情報をコントロール機2において表示または音声出力させるための情報を生成する。そして、通信インタフェース3eを利用して、生成した情報を当該第一種情報要求をもたらしたコントロール機2に向けて送信する。
サーバ装置3は、メインメモリ3b若しくは補助記憶デバイス3cの所要の記憶領域を利用して、クライアント機1の個体識別情報、及び当該クライアント機1をリモートモニタリングまたはリモートコントロールする権限を有するユーザのアカウント情報を格納する登録情報データベースを構成する。図8に、登録情報の内容を例示する。登録情報データベースは、ユーザアカウント情報として、本通信システムを利用する各ユーザを識別する識別IDを記憶保持する。なおかつ、各ユーザ毎に、当該ユーザが制御して利用することが許可される一または複数のクライアント機1の個体識別情報を、当該ユーザを識別する識別IDに関連付けて記憶保持する。加えて、各ユーザ毎に(さらには、クライアント機1毎に)、当該ユーザが第一種情報だけでなく第二種情報をも閲覧または視聴する権限を有している特定ユーザであるのか、あるいは第一種情報のみを閲覧または視聴する権限を有している一般ユーザであるのかを示す情報をも記憶保持する。登録情報データベース上の登録情報は、ユーザによる本通信システムの利用に先んじて登録される。
第一種情報送信部305は、コントロール機2からもたらされた第一種情報要求に、コントロール機2のユーザが閲覧または視聴することを要望している情報の種類を指定する識別情報が含まれている場合、その識別情報に対応する種類の第一種情報を情報格納部303から抽出する。また、本実施形態では、複数のクライアント機1からもたらされた第一種情報を、一つのコントロール機2に提供することが可能である。第一種情報送信部305は、コントロール機2からもたらされた第一種情報要求に、第一種情報の発信元である一または複数のクライアント機1を指定する個体識別情報が含まれている場合、その個体識別情報に対応するクライアント機1からもたらされた第一種情報を情報格納部303から抽出する。
さらには、そのクライアント機1を利用することが許可されているユーザの使用するコントロール機2に対してのみ、当該クライアント機1から発信された第一種情報を提供するというようなユーザアカウント制御を行うことも考えられる。この場合には、第一種情報要求にユーザの権限を示す情報として含まれているユーザ識別IDをキーとして上記の登録情報データベースを検索し、当該識別IDに紐付けされている一または複数のクライアント機1の個体識別情報を抽出し、その個体識別情報に対応するクライアント機1からもたらされた第一種情報のみを情報格納部303から抽出する。
そして、第一種情報送信部305は、情報格納部303から抽出した第一種情報を基に、HTMLやスクリプト、静止画像または動画像データ、音声データ等のウェブブラウザその他のアプリケーションプログラムによって閲覧または視聴することが可能な形式のデータを生成し、これを第一種情報要求に対するHTTPレスポンスとしてコントロール機2に向けて送信する。
HTTPリクエストに対応してサーバ装置3から返信されるHTTPレスポンスを受信したコントロール機2は、当該HTTPレスポンスに含まれる第一種情報を、視覚及び/または聴覚に訴えかける態様にて出力する。即ち、クライアント機1が撮影、録音、計測等した画像や音声その他各種の情報を、ディスプレイ2iの画面に表示したり、スピーカ2hから音声出力したりする。
図9に、コントロール機2においてディスプレイ2iの画面に第一種情報を表示する一例を示す。この図示例における第一種情報とは、クライアント機1の位置座標、向き及び単位時間内の移動距離の時系列である。図9中、地図上の三角印が対象のクライアント機1の位置を表し、その三角印の先端の向きが対象のクライアント機1の向いている方向を表している。線で結ばれた複数の三角印は、ある一台のクライアント機1の所定時間(例えば、五秒間)毎の位置及び向きの時系列であり、隣り合う三角印を結ぶ線分の長さが当該所定時間内にクライアント機1が移動した距離を表している。なお、コントロール機2が複数のクライアント機1の発信した第一種情報をサーバ装置3から取得している場合には、それら複数のクライアント機1からもたらされた第一種情報をディスプレイ2iの同一画面内に表示させることができる。図9に示した例では、同時期に活動している三台のクライアント機1の移動の推移を同じディスプレイ2iの画面内に一覧表示している。
第二種情報要求受信部306は、通信インタフェース3eを利用し、複数のコントロール機2の各々からもたらされる第二種情報要求を、電気通信回線4を介して受信する。
第二種情報送信部307は、コントロール機2から受信した第二種情報要求に対応した第二種情報を情報格納部303から読み出すとともに、当該第二種情報をコントロール機2において表示または音声出力させるための情報を生成する。そして、通信インタフェース3eを利用して、生成した情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機2に向けて送信する。
第二種情報送信部307は、コントロール機2からもたらされた第二種情報要求に、コントロール機2のユーザが閲覧または視聴することを要望している情報の種類を指定する識別情報が含まれている場合、その識別情報に対応する種類の第二種情報を情報格納部303から抽出する。また、本実施形態では、複数のクライアント機1からもたらされた第二種情報を、一つのコントロール機2に提供することが可能である。第二種情報送信部307は、コントロール機2からもたらされた第二種情報要求に、第二種情報の発信元である一または複数のクライアント機1を指定する個体識別情報が含まれている場合、その個体識別情報に対応するクライアント機1からもたらされた第二種情報を情報格納部303から抽出する。
加えて、第二種情報送信部307は、コントロール機2からもたらされた第二種情報要求に、当該コントロール機2のユーザが特定ユーザとしての権限を有していることを示す権限情報(ユーザ識別ID)が付随する場合に限り、第二種情報要求に対応する第二種情報を当該コントロール機2において表示または音声出力させるための情報を送信する。さらには、そのクライアント機1を利用することが許可されているユーザの使用するコントロール機2に対してのみ、当該クライアント機1から発信された第二種情報を提供するというようなユーザアカウント制御を行うことも考えられる。第二種情報送信部307は、第二種情報要求にユーザの権限を示す情報として含まれているユーザ識別IDをキーとして上記の登録情報データベースを検索し、当該識別IDに紐付けされている一または複数のクライアント機1の個体識別情報を抽出する。そして、その個体識別情報により識別されるクライアント機1から発信された第二種情報を当該ユーザが閲覧または視聴する権限を有している場合に限り、その個体識別情報に対応するクライアント機1からもたらされた第二種情報を情報格納部303から抽出する。
その上で、第二種情報送信部307は、情報格納部303から抽出した第二種情報を基に、HTMLやスクリプト、静止画像または動画像データ、音声データ等のウェブブラウザその他のアプリケーションプログラムによって閲覧または視聴することが可能な形式のデータを生成し、これを第二種情報要求に対するHTTPレスポンスとしてコントロール機2に向けて送信する。
HTTPリクエストに対応してサーバ装置3から返信されるHTTPレスポンスを受信したコントロール機2は、当該HTTPレスポンスに含まれる第二種情報を、視覚及び/または聴覚に訴えかける態様にて出力する。即ち、クライアント機1が撮影、録音、計測等した画像や音声その他各種の情報を、ディスプレイ2iの画面に表示したり、スピーカ2hから音声出力したりする。図10に、コントロール機2においてディスプレイ2iの画面に第二種情報を表示する一例を示す。
本実施形態では、何らかの情報を取得するセンサ1k、1l、1m、1n、1o、1pまたは何らかの作動を行う作動機構1qを有したクライアント機1と、前記クライアント機1のリモートモニタリングまたはリモートコントロールのために用いられるコントロール機2と、前記クライアント機1及び前記コントロール機2の各々と電気通信回線4を介して接続するサーバ装置3とを具備する通信システムであって、前記クライアント機1が、前記センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pを介して取得された情報または前記作動機構1qによる行動を実施する過程で生成された情報を含む情報であって一般ユーザの利用に供する第一種情報を前記サーバ装置3に向けて反復的に継続して発信する第一種情報発信部101と、センサ1k、1l、1m、1n、1o、1pを介して取得された情報または作動機構1qによる行動を実施する過程で生成された情報を含み前記第一種情報とは異なる情報であって一般ユーザとは異なる特定ユーザの利用に供する第二種情報を前記サーバ装置3に向けて反復的に継続して発信する第二種情報発信部102とを備えており、前記コントロール機2が、前記クライアント機1が発信した第一種情報を要求する旨の情報である第一種情報要求を前記サーバ装置3に向けて送信し当該第一種情報要求に対応してサーバ装置3からもたらされる第一種情報を表示または音声出力させるための情報を受信する第一種情報取得部201と、クライアント機1が発信した第二種情報を要求する旨の情報である第二種情報要求をサーバ装置3に向けて送信し当該第二種情報要求に対応してサーバ装置3からもたらされる第二種情報を表示または音声出力させるための情報を受信する第二種情報取得部202と、前記第一種情報取得部201が取得した情報または前記第二種情報取得部202が取得した情報を基にして前記第一種情報または前記第二種情報をディスプレイ1iの画面に表示させまたはスピーカ1hから音声出力させる出力制御部とを備えており、前記サーバ装置3が、前記クライアント機1からもたらされる第一種情報を受信する第一種情報受信部301と、前記クライアント機1からもたらされる第二種情報を受信する第二種情報受信部302と、受信した第一種情報及び第二種情報を格納する情報格納部303と、前記コントロール機2からもたらされる第一種情報要求を受信する第一種情報要求受信部304と、受信した第一種情報要求に対応した第一種情報を前記情報格納部303から読み出し当該第一種情報をコントロール機2において表示または音声出力させるための情報を当該第一種情報要求をもたらしたコントロール機2に向けて送信する第一種情報送信部305と、前記コントロール機2からもたらされる第二種情報要求を受信する第二種情報要求受信部306と、受信した第二種情報要求に対応した第二種情報を前記情報格納部303から読み出し当該第二種情報をコントロール機2において表示または音声出力させるための情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機2に向けて送信する第二種情報送信部307とを備えている通信システムを構成した。
本実施形態によれば、制御対象となる機器1が得た情報のうち、一般ユーザが必要とする情報は一般ユーザに、特定ユーザが必要とする情報は特定ユーザに、それぞれリアルタイムで提供できるような、リモートモニタリングまたはリモートコントロールに適した通信システムを実現することができる。
特に、自律行動型ロボットのようなクライアント機1が、その行動の都度、獲得した周辺環境の情報や自身の状態に関する情報を都度自発的にレポートし、そのレポートをユーザがコントロール機2を用いて画像情報、文字情報、音声情報等の形で取得して、これを閲覧または視聴することが可能となる。いわば、リアルタイムの会話コミュニケーション(Verbal Communication)のように、人間がクライアント機1をリモートモニタリングすることができる(「自律行動型ロボットの表象言語による口語コミュニケーション(A verbal communication with representation language of autonomous running robot)」)。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。特に、コントロール機2が取得する第一種情報または第二種情報の種類や、コントロール機2が取得した第一種情報及び第二種情報の画面表示または音声出力の態様は、上記実施形態において例示したものに限定されない。第一種情報または第二種情報の画面表示の具体例を、以下に列挙する。
・情報がクライアント機1の周辺の温度またはクライアント機1内部の温度である場合、コントロール機2に温度計形式で表示
・クライアント機1が複数のバッテリ装置を備える場合、その各々の残量(蓄電量)を、コントロール機2に送り、バッテリ残量をグラフ等の形式で表示
・クライアント機1が備える複数のセンサの計測データは、コントロール機2において各センサ毎に適合した(各センサ毎に異なる)形式で表示
・クライアント機1の前方カメラの画像は、コントロール機2の前方画領域に表示
・クライアント機1の後方カメラの画像は、コントロール機2の後方画領域に表示
・クライアント機1の右カメラの画像は、コントロール機2の右画領域に表示
・クライアント機1の左カメラの画像は、コントロール機2の左画領域に表示
・クライアント機1のカメラ位置に応じて、コントロール機2における撮影画像の表示位置の配置を決定
・クライアント機1がこれから行う動作を、その動作の種類に応じた画像により表現
・クライアント機1が起動するとき、コントロール機2にスタート画を表示
・クライアント機1が停止するとき、コントロール機2にストップ画を表示
・クライアント機1がまっすぐ前進するとき、コントロール機2に直進画を表示
・クライアント機1が右斜め前進行するとき、コントロール機2に右斜め前進行画を表示
・クライアント機1が左斜め前進行するとき、コントロール機2に左斜め前進行画を表示
・クライアント機1が右回転するとき、コントロール機2に右回転画を表示
・クライアント機1が左回転するとき、コントロール機2に左回転画を表示
・クライアント機1がソフトウェアにより認識した環境の情報をコントロール機2に通知
・クライアント機1が人らしき像を検知したとき、コントロール機2に人の検知した数を表示
・クライアント機1が自転車らしき像を検知したとき、コントロール機2に自転車の検知した数
・クライアント機1が進行できない領域を検知したとき、コントロール機2に進行できない旨の情報を表示
・クライアント機1が段差を検知したとき、コントロール機2に段差の情報を表示
・クライアント機1が樹木を検知したとき、コントロール機2に樹木の検知画を表示
・クライアント機1が看板を検知したとき、コントロール機2に看板の検知画を表示
・クライアント機1が建造物の壁等を検知したとき、コントロール機2に建造物の壁などの検知画を表示
・クライアント機1が光度に差が有るものを検知したとき、コントロール機2に光度情報を表示
・クライアント機1が色情報を検知したとき、コントロール機2に当該色を表示
・クライアント機1が風力情報を検知したとき、コントロール機2に風力情報を表示
・クライアント機1が火力情報を検知したとき、コントロール機2に火力情報を表示
・クライアント機1が水流情報を検知したとき、コントロール機2に水流情報を表示
・クライアント機1が空気中のガス濃度情報を検知したとき、コントロール機2にガス濃度情報を表示
・クライアント機1が落ち葉の堆積情報を検知したとき、コントロール機2に落ち葉の堆積情報を表示
・クライアント機1の内部情報の通知
・クライアント機1の内部の回路の電圧及び/または電流情報を取得し、コントロール機2に使用電圧及び/または電流情報を表示
・クライアント機1の車輪の回転数情報を取得し、コントロール機2に車輪の回転数情報を表示
・クライアント機1の車輪の回転距離情報を取得し、コントロール機2に車輪の回転距離情報を表示
・クライアント機1のジャイロ情報を取得し、コントロール機2にジャイロ情報を表示
・クライアント機1の故障検知等の自己診断情報を取得し、コントロール機2に自己診断情報を表示
・クライアント機1の停止スイッチが操作された等のスイッチの操作に関する情報を取得し、コントロール機2にスイッチの操作に関する情報を表示
・クライアント機1の障害物回避処理の通知
・クライアント機1の近接障害物検知情報を取得し、コントロール機2に近接障害物検知情報を表示
・クライアント機1の障害物回避のコース選定情報を取得し、コントロール機2に障害物回避コース選定情報を表示
・クライアント機1の障害物回避の目的点情報を取得し、コントロール機2に障害物回避の目的点情報を表示
・クライアント機1の自己位置再取得情報を取得し、コントロール機2に自己位置再取得情報を表示
・クライアント機1の通常目標点情報を取得し、コントロール機2に通常目標点を表示
上記実施形態におけるコントロール機2は、第一種情報取得部201及び第二種情報取得部202の機能を両備していたが、これらのうち何れか一方のみを備えるコントロール機2を構成することを妨げない。
また、図4に示す各部301、302、303、304、305、306、307の機能が複数のコンピュータに分散され、それらが協働することで本発明に係るサーバ装置3として成立している態様を妨げない。
その他、各部の具体的構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、電気通信回線を介したリモートモニタリングシステムまたはリモートコントロールシステムに適用することができる。
1…クライアント機
12…コンピュータ
101…第一種情報発信部
102…第二種情報発信部
2…コントロール機、コンピュータ
201…第一種情報取得部
202…第二種情報取得部
203…出力制御部
3…サーバ装置
301…第一種情報受信部
302…第二種情報受信部
303…情報格納部
304…第一種情報要求受信部
305…第一種情報送信部
306…第二種情報要求受信部
307…第二種情報送信部
4…電気通信回線

Claims (7)

  1. 何らかの情報を取得するセンサまたは何らかの作動を行う作動機構を有したクライアント機と、
    前記クライアント機のリモートモニタリングまたはリモートコントロールのために用いられるコントロール機と、
    前記クライアント機及び前記コントロール機の各々と電気通信回線を介して接続するサーバ装置とを具備する通信システムであって、
    前記クライアント機が、
    前記センサを介して取得された情報または前記作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含む情報であって一般ユーザの利用に供する第一種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第一種情報発信部と、
    センサを介して取得された情報または作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含み前記第一種情報とは異なる情報であって一般ユーザとは異なる特定ユーザの利用に供する第二種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第二種情報発信部とを備えており、
    前記コントロール機が、
    前記クライアント機が発信した第一種情報を要求する旨の情報である第一種情報要求を前記サーバ装置に向けて送信し当該第一種情報要求に対応してサーバ装置からもたらされる第一種情報を表示または音声出力させるための情報を受信する第一種情報取得部と、クライアント機が発信した第二種情報を要求する旨の情報である第二種情報要求をサーバ装置に向けて送信し当該第二種情報要求に対応してサーバ装置からもたらされる第二種情報を表示または音声出力させるための情報を受信する第二種情報取得部とのうちの少なくとも一つと、
    前記第一種情報取得部が取得した情報または前記第二種情報取得部が取得した情報を基にして前記第一種情報または前記第二種情報をディスプレイの画面に表示させまたはスピーカから音声出力させる出力制御部とを備えており、
    前記サーバ装置が、
    前記クライアント機からもたらされる第一種情報を受信する第一種情報受信部と、
    前記クライアント機からもたらされる第二種情報を受信する第二種情報受信部と、
    受信した第一種情報及び第二種情報を格納する情報格納部と、
    前記コントロール機からもたらされる第一種情報要求を受信する第一種情報要求受信部と、
    受信した第一種情報要求に対応した第一種情報を前記情報格納部から読み出し当該第一種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第一種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第一種情報送信部と、
    前記コントロール機からもたらされる第二種情報要求を受信する第二種情報要求受信部と、
    受信した第二種情報要求に対応した第二種情報を前記情報格納部から読み出し当該第二種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第二種情報送信部とを備えている通信システム。
  2. 前記コントロール機が備える第二種情報取得部は、コントロール機のユーザが特定ユーザとしての権限を有していることを示す権限情報が付随する第二種情報要求を前記サーバ装置に向けて送信するものであり、
    前記サーバ装置が備える第二種情報送信部は、前記コントロール機からもたらされた第二種情報要求に前記権限情報が付随する場合に限り、対応する第二種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信するものである請求項1記載の通信システム。
  3. 前記クライアント機が複数存在しており、
    前記サーバ装置が備える第一種情報受信部は、複数のクライアント機から各々もたらされる第一種情報を受信し、
    前記サーバ装置が備える情報格納部は、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報を格納し、
    前記サーバ装置が備える第一種情報送信部は、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報を前記コントロール機において同一画面内に表示させるための情報をコントロール機に向けて送信するものであり、
    前記コントロール機が備える第一種情報取得部は、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報を同一画面内に表示させるための情報を前記サーバ装置から受信し、
    前記コントロール機が備える出力制御部は、前記第一種情報取得部が取得した情報を基にして、複数のクライアント機からもたらされた第一種情報をディスプレイの同一画面内に表示させるものである請求項1または2記載の通信システム。
  4. 請求項1、2または3記載の通信システムを構築するためのものであって、
    クライアント機から反復的に継続してもたらされる、クライアント機が有するセンサを介して取得された情報またはクライアント機が有する作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含む情報であって一般ユーザの利用に供する第一種情報を受信する第一種情報受信部と、
    クライアント機から反復的に継続してもたらされる、クライアント機が有するセンサを介して取得された情報またはクライアント機が有する作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含み前記第一種情報とは異なる情報であって一般ユーザとは異なる特定ユーザの利用に供する第二種情報を受信する第一種情報受信部と、
    受信した第一種情報及び第二種情報を格納する情報格納部と、
    コントロール機からもたらされる、クライアント機が発信した第一種情報を要求する旨の情報である第一種情報要求を受信する第一種情報要求受信部と、
    受信した第一種情報要求に対応した第一種情報を前記情報格納部から読み出し当該第一種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第一種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第一種情報送信部と、
    コントロール機からもたらされる、クライアント機が発信した第二種情報を要求する旨の情報である第二種情報要求を受信する第二種情報要求受信部と、
    受信した第二種情報要求に対応した第二種情報を前記情報格納部から読み出し当該第二種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第二種情報送信部と
    を備えているサーバ装置。
  5. 請求項1、2または3記載の通信システムを構築するためのものであって、コンピュータを、
    クライアント機から反復的に継続してもたらされる、クライアント機が有するセンサを介して取得された情報またはクライアント機が有する作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含む情報であって一般ユーザの利用に供する第一種情報を受信する第一種情報受信部、
    クライアント機から反復的に継続してもたらされる、クライアント機が有するセンサを介して取得された情報またはクライアント機が有する作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含み前記第一種情報とは異なる情報であって一般ユーザとは異なる特定ユーザの利用に供する第二種情報を受信する第一種情報受信部、
    受信した第一種情報及び第二種情報を格納する情報格納部、
    コントロール機からもたらされる、クライアント機が発信した第一種情報を要求する旨の情報である第一種情報要求を受信する第一種情報要求受信部、
    受信した第一種情報要求に対応した第一種情報を前記情報格納部から読み出し当該第一種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第一種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第一種情報送信部、
    コントロール機からもたらされる、クライアント機が発信した第二種情報を要求する旨の情報である第二種情報要求を受信する第二種情報要求受信部、並びに、
    受信した第二種情報要求に対応した第二種情報を前記情報格納部から読み出し当該第二種情報をコントロール機において表示または音声出力させるための情報を当該第二種情報要求をもたらしたコントロール機に向けて送信する第二種情報送信部
    として機能させるプログラム。
  6. 請求項1、2または3記載の通信システムを構築するためのものであって、
    センサを介して取得された情報または作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含む情報であって一般ユーザの利用に供する第一種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第一種情報発信部と、
    センサを介して取得された情報または作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含み前記第一種情報とは異なる情報であって一般ユーザとは異なる特定ユーザの利用に供する第二種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第二種情報発信部と
    を備えているクライアント機。
  7. 請求項1、2または3記載の通信システムを構築するためのものであって、コンピュータを、
    センサを介して取得された情報または作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含む情報であって一般ユーザの利用に供する第一種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第一種情報発信部、並びに、
    センサを介して取得された情報または作動機構による行動を実施する過程で生成された情報を含み前記第一種情報とは異なる情報であって一般ユーザとは異なる特定ユーザの利用に供する第二種情報を前記サーバ装置に向けて反復的に継続して発信する第二種情報発信部
    として機能させるプログラム。
JP2015042352A 2015-03-04 2015-03-04 通信システム Active JP6484464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042352A JP6484464B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042352A JP6484464B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016162344A true JP2016162344A (ja) 2016-09-05
JP6484464B2 JP6484464B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56845071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042352A Active JP6484464B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6484464B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593452A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のモ−ド選択方法
JP2011516941A (ja) * 2008-02-26 2011-05-26 マイクロソフト コーポレーション コンテンツおよびメタデータの消費技法
JP2013206237A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso It Laboratory Inc 自律走行ロボット及び自律走行ロボットの走行制御方法
JP2015035731A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社データ変換研究所 通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593452A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のモ−ド選択方法
JP2011516941A (ja) * 2008-02-26 2011-05-26 マイクロソフト コーポレーション コンテンツおよびメタデータの消費技法
JP2013206237A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Denso It Laboratory Inc 自律走行ロボット及び自律走行ロボットの走行制御方法
JP2015035731A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社データ変換研究所 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6484464B2 (ja) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10514264B2 (en) System and method for aiding responses to an event detected by a monitoring system
US10664809B2 (en) Observation based event tracking
CN100432913C (zh) 信息采集和处理系统及其方法
JP6665790B2 (ja) ナビゲーションシステム、クライアント端末装置、制御方法、記憶媒体、およびプログラム
WO2017094442A1 (ja) データフロー制御装置およびデータフロー制御方法
CN107643509A (zh) 定位方法、定位系统及终端设备
JP2017506788A (ja) スマート非常出口表示
JP2021525413A (ja) 自律型車両についての乗員のピックアップおよびドロップオフに対する不便性
JP2015207149A (ja) 監視システム及び監視方法
CN102830676A (zh) 基于无线网络与智能监控车的远程农业监管系统
US20210373919A1 (en) Dynamic user interface
CN108319204A (zh) 智能控制方法及系统
JP2012070133A5 (ja)
JP6973375B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び、制御プログラム
EP2541474A1 (en) Monitoring a user activity using a mobile device
JP6231809B2 (ja) 通信システム
US20220070414A1 (en) System For Generating Drone Video Feed Overlays Based On Property Monitoring System Data
JP6484464B2 (ja) 通信システム
CN110033763B (zh) 具有语音服务的建筑机械
Krukowski et al. Comprehensive Building Information Management System Approach.
KR20160001894A (ko) 안전 운행 서비스 제공 방법, 서버 및 단말
CN111158549B (zh) 一种出行订单的处理方法及电子设备
US20230205198A1 (en) Information processing apparatus, route generation system, route generating method, and non-transitory recording medium
WO2024004874A1 (ja) 捜索装置、捜索方法、及び、記録媒体
CN111844018A (zh) 消防现场侦检机器人管理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350