JP2016160499A - めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016160499A
JP2016160499A JP2015041203A JP2015041203A JP2016160499A JP 2016160499 A JP2016160499 A JP 2016160499A JP 2015041203 A JP2015041203 A JP 2015041203A JP 2015041203 A JP2015041203 A JP 2015041203A JP 2016160499 A JP2016160499 A JP 2016160499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
less
dip
steel sheet
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015041203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209175B2 (ja
Inventor
真也 植杉
Shinya Uesugi
真也 植杉
健太郎 平田
Kentaro Hirata
健太郎 平田
智治 重富
Tomoharu Shigetomi
智治 重富
将明 浦中
Masaaki Uranaka
将明 浦中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2015041203A priority Critical patent/JP6209175B2/ja
Publication of JP2016160499A publication Critical patent/JP2016160499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209175B2 publication Critical patent/JP6209175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】 400MPa以上の引張強度を有し、めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法を提供する。
【解決手段】 素材鋼板が、C:0.005〜0.08%、Si:0.8%以下、Mn:0.1〜1.8%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Ti:0.02〜0.2%、B:0.0005〜0.01%、Al:0.1%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼材に、熱間圧延、酸洗、連続溶融めっきラインでの焼鈍および溶融Zn−Al−Mg系めっきを順次行う工程において、熱間圧延での巻取温度を500℃〜650℃、酸洗処理後の軽圧下処理での圧下率を2〜8%、連続溶融めっきラインでの焼鈍温度を600℃〜750℃とすることを特徴とする、めっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高耐食性が要求される用途で、かつ、プレス加工、伸びフランジ加工など何らかの加工が施されて使用される部材の素材に適した、めっき表面外観およびバーリング性などの加工性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法に関するものである。
近年、社会トレンドとして、自動車や建材分野では、軽量化および省資源化を目的とした高強度化が求められている。また、プレス加工、伸びフランジ加工など、様々な加工が施されるため、高強度であることに加え、高バーリング性などといった加工性に優れた素材鋼板が要求される。さらに、省資源化および工程省略の観点から、長寿命化や後めっき等の省略が要求されるため、高防錆性高強度鋼板が必要とされている。
特許文献1では、バーリング性、耐溶融金属脆化割れ性および溶接部の耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法が開示されている。しかしながら、最終製品において不めっきなどが発生して必ずしも良好なめっき表面外観が得られず、歩留が低下する問題がある。
特開2012−193452号公報
本発明は、上述の問題に鑑み、400MPa以上の引張強度を有し、めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の構成は以下のとおりとする。
1)素材鋼板が、C:0.005〜0.08%、Si:0.8%以下、Mn:0.1〜1.8%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Ti:0.02〜0.2%、B:0.0005〜0.01%、Al:0.1%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼材に、熱間圧延、酸洗、連続溶融めっきラインでの焼鈍および溶融Zn−Al−Mg系めっきを順次行う工程において、熱間圧延での巻取温度を500℃〜650℃、酸洗処理後の軽圧下処理での圧下率を2〜8%、連続溶融めっきラインでの焼鈍温度を600℃〜750℃とすることを特徴とする、めっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
2)軽圧下処理での圧下率が、4〜6%であることを特徴とする、1)に記載の高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
3)素材鋼板が、さらに、質量%で、Nb:0.1%以下、V:0.1%以下の1種以上を含有する組成を有する1)または2)に記載の、引張強度が400MPa以上のめっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
4)前記溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき組成は、質量%で、Al:3.0〜22.0%、Mg:0.05〜10.0%、Ti:0〜0.10%、B:0〜0.05%、Si:0〜2.0%、Fe:0〜2.0%、残部Znおよび不可避的不純物からなることを特徴とする、1)ないし3)のいずれかに記載の高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
本発明によれば、良好なめっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板を製造することができる。
良好なめっき外観を示す例である。 不めっきが生じた、外観不良の例である。 良好なめっき外観が得られる軽圧下処理の圧下率と連続溶融めっきラインにおける焼鈍温度の関係を示す図である。 軽圧下処理の圧下率とめっき鋼板のTS×λバランスの関係を示す図である。
本発明の実施するための形態について述べる。鋼材の化学組成およびその限定理由は、以下のとおりである。
<C:0.005〜0.080%>
Cは、Tiを含む炭化物を形成し、ベイニティックフェライトまたはフェライト組織中に微細析出するため、高強度化に有効な元素である。C含有量が0.005%未満では400MPa以上の強度を得るのは困難であり、0.08%を越えて添加すると析出物の粗大化や硬質第2相およびセメンタイトの形成により、バーリング加工の際、割れの起点となるためバーリング性が低下する。
<Si:0.8%以下>
Siは、固溶強化に有効な元素である。しかし、過剰に添加すると、連続溶融めっきラインでの加熱時に鋼板表面に酸化物を形成し、めっき性を阻害するため極力低減することが望ましく、添加量の上限を0.8%とする。
<Mn:0.1〜1.8%>
Mnは、高強度化に有効な元素である。0.1%未満では400MPa以上の強度を得るのが困難であり、1.8%を超えて添加すると、偏析が生じやすくなり、バーリング加工の際、割れの起点となるためバーリング性が低下する。
<P:0.05%以下>
Pは固溶強化に有効な元素であるが、0.05%を超えて添加すると、偏析が生じやすくなり、バーリング加工の際、割れの起点となるためバーリング性が低下する。
<S:0.02%以下>
SはTiやMnと硫化物を形成し、バーリング加工の際、割れの起点となるためバーリング性が低下する。このため、Sは極力低減すべき元素である。
<Ti:0.02〜0.2%>
TiはCと結合して、微細なTiの炭化物として析出し、高強度化に有効な元素である。また、TiはNとの親和性が高く、鋼中のNをTiNとして固定するため、Tiを添加することは組織強化元素のB量を確保する上で極めて有効である。これらの作用を十分得るためには0.02%以上の添加が必要であり、0.2%を超えて添加すると加工性の低下を招く。
<B:0.0005〜0.01%>
Bは、鋼のオーステナイト−フェライト変態を抑制させる元素であり、オーステナイト−フェライト変態を抑制させることで、Ti系炭化物の析出温度を低温化し、Ti系炭化物の微細化に寄与する。0.0005%未満ではその効果が無く、0.01%を超えて添加するとホウ化物を生成し加工性の劣化を招く。
<Al:0.1%以下>
Alは、製鋼時に脱酸材として添加される。0.1%を超えて添加すると延性の低下を招く。
<V:1.0%以下、Nb:0.1%以下の1種以上>
Nb、Vは加熱および熱延中のγ粒の粗大化を防止し、フェライト粒の微細化に有効である。また、Tiと同様にCを含む複合炭化物を形成し、強度上昇にも寄与する。このため必要に応じてこれらの元素の1種以上を含有することができる。
次に、製造条件およびその限定理由は以下のとおりである。
<熱間圧延での巻取温度を500℃〜650℃>
巻取温度が500℃未満では、Tiを含む炭化物の析出量が不十分となり強度が低下する。一方、巻取温度が650℃を超えるとTiを含む炭化物の粗大化が起こり、強度低下およびバーリング性が低下する。
<軽圧下処理での圧下率:2〜8%>
熱延鋼板に酸洗を施すと、鋼板表面にスマットが生成する。スマットが鋼板表面に残存した状態でめっきを施すと、めっき金属と鋼板との反応が阻害されるため、不めっきが発生しやすくなる。不めっきの発生原因となるスマットは、酸洗後の軽圧下処理により鋼板表面に生成したスマットを砕くもしくは鋼板表面から引き離すことにより不めっきの発生を抑制することができる。但し、圧下率が2%未満では、スマットへの圧力が小さいため、効果的にスマットが除去されず、不めっきが発生しやすくなるため2%以上とした。一方、圧下率が8%を超えると、加工硬化が生じバーリング性が低下するため8%以下とした。
また、軽圧下処理での圧下率は4〜6%とすることが好ましい。圧下率を4%以上とすることで、鋼板表面上のスマットをより確実に除去することができ、不めっきの発生を抑制することができる。一方、圧下率を6%以下とすることで、加工硬化を低減し、バーリング性の劣化を抑制することができる。特に、圧下率を4〜6%とすることで、安定的に良好なめっき表面外観および高いバーリング性を得ることができる。
<連続溶融めっきラインでの焼鈍温度:600〜750℃>
焼鈍温度が600℃未満では鋼板表面が十分に還元せずめっき性が低下する。一方、焼鈍温度が750℃を超えると炭化物が粗大化し、強度低下およびバーリング性低下を招く。
めっき層の組成および限定理由は以下のとおりである。
<溶融Zn−Al−Mg系めっき>
本発明では、公知の溶融Zn−Al−Mg系めっきの手法を適用することができる。
めっき層中のAlは、めっき鋼板の耐食性を向上させる作用を有する。また、めっき浴中にAlを含有させることでMg酸化物系ドロス発生を抑制する作用もある。これらの作用を十分に得るには溶融めっきのAl含有量を3.0%以上とする必要があり、4.0%以上とすることがより好ましい。一方、Al含有量が22.0%を超えると、めっき層と素材鋼板との界面でFe−Al合金層の成長が著しくなり、めっき密着性が悪くなる。優れためっき密着性を確保するには15.0%以下のAl含有量とすることが好ましく、10.0%以下とすることがより好ましい。めっき層中のMgは、めっき層表面に均一な腐食生成物を生成させて当該めっき鋼板の耐食性を著しく高める作用を呈する。その作用を十分に発揮させるには溶融めっきのMg含有量を0.05%以上とする必要があり、2.0%以上を確保することが望ましい。一方、Mg含有量が10.0%を超えるとMg酸化物系ドロスが発生し易くなる弊害が大きくなる。より高品質のめっき層を得るには5.0%以下のMg含有量とすることが好ましく、4.0%以下とすることがより好ましい。
溶融めっき浴中にTi、Bを含有させると、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板において斑点状の外観不良を与えるZn11Mg相の生成・成長が抑制される。Ti、Bはそれぞれ単独で含有させてもZn11Mg相の抑制効果は生じるが、製造条件の自由度を大幅に緩和させる上で、TiおよびBを複合で含有させることが望ましい。これらの効果を十分に得るには、溶融めっきのTi含有量は0.0005%以上、B含有量は0.0001%以上とすることが効果的である。ただし、Ti含有量が多くなりすぎると、めっき層中にTi−Al系の析出物が生成し、めっき層に「ブツ」と呼ばれる凹凸が生じて外観を損なうようになる。このため、めっき浴にTiを添加する場合は0.10%以下の含有量範囲とする必要があり、0.01%以下とすることがより好ましい。また、B含有量が多くなりすぎると、めっき層中にAl−B系あるいはTi−B系の析出物が生成・粗大化し、やはり「ブツ」と呼ばれる凹凸が生じて外観を損なうようになる。このため、めっき浴にBを添加する場合は0.05%以下の含有量範囲とする必要があり、0.005%以下とすることがより好ましい。
溶融めっき浴中にSiを含有させると前記Fe−Al合金層の成長が抑制され、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の加工性が向上する。また、めっき層中のSiはめっき層の黒変化を防止し、表面の光沢性を維持する上でも有効である。このようなSiの作用を十分に引き出すためには溶融めっきのSi含有量を0.005%以上とすることが効果的である。ただし、過剰にSiを添加すると溶融めっき浴中のドロス量が多くなるので、めっき浴にSiを含有させる場合は2.0%以下の含有量範囲とする。
溶融めっき浴中には素材鋼板やポット構成部材などからある程度のFeが混入してくる。Zn−Al−Mg系めっきにおいて、めっき浴中のFeは2.0%程度まで含有が許容される。めっき浴中には、その他の元素として例えば、Ca、Sr、Na、希土類元素、Ni、Co、Sn、Cu、Cr、Mnの1種以上が混入しても構わないが、それらの合計含有量は1質量%以下であることが望ましい。なお、溶融めっき浴組成はほぼそのまま溶融めっき鋼板のめっき層組成に反映される。
表1に組成を示す各鋼を溶製し、そのスラブを1250℃に加熱した後、仕上げ圧延温度880℃、巻取温度520〜680℃で熱間圧延し、板厚2.6mmの熱延鋼帯を得た。各熱延鋼帯の巻取温度は表2中にそれぞれ示してある。
熱延鋼帯を酸洗した後、圧下率:0〜10%の軽圧下処理を施し、連続溶融めっきラインにて、水素−窒素混合ガス中で570〜780℃で焼鈍を行い、平均冷却速度5℃/secで約420℃まで冷却して素材鋼板(めっき原板)とし、その後、鋼板表面が大気に触れない状態のまま下記のめっき浴組成を有する溶融Zn−Al−Mg系めっき浴中に浸漬した後引き上げ、ガスワイピング法にてめっき付着量を片面あたり約90g/mに調整した溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板を得た。めっき浴温は約410℃であった。各鋼の圧下率および焼鈍温度も、表2に併せて示してある。
溶融めっき浴の組成(質量%)は、以下のとおりである。
Al:6.0%、Mg:3.0%、Ti:0.002%、B:0.0005%、Si:0.01%、Fe:0.1%、Zn:残部
引張特性については、試験片の長手方向が素材鋼板の圧延方向に対し直角になるように採取したJIS5号試験片を用い、JISZ2241に準拠して引張強さTS、全伸びT.Elを求めた。
バーリング性については、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板から70×70mmのサンプルを採取し、これをバーリング性試験のための素板(ブランク材)とした。この素板の中央にポンチとダイスを用いて打抜き穴を開けた。ポンチの直径Dは10.0mm、ダイスはクリアランスが板厚の12%となるものを選んだ。打ち抜きままの穴に、バリ側から頂角60°のポンチを押し込み、初期穴を拡大した。その際、ポンチの移動速度は10mm/minとした。鋼板の穴が拡大して板厚方向に割れが貫通した時点でポンチを止め、穴の内径Dを測定した。そして、(D−D)/D×100(%)で定義される穴広げ率λを求めた。
TS×λバランスが40000MPa・%以上を合格と判定した。
〔めっき表面外観〕
めっき表面外観の評価は、製品50cm内に不めっきの発生がない場合を「○」とし、製品50cm内に不めっきが1ヶ所以上発生している場合を「×」とした。
本発明のNo.1〜15は、引張強さTSが400MPa以上、TS×λバランスが40000MPa・%以上、また、図1に示すように不めっきの発生はなく、めっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板である。
これに対し、No.16は熱間圧延での巻き取り温度が高いため、また、No.17は連続溶融めっきラインでの焼鈍温度が高いため、TS×λバランスが低い。No.18、19は連続溶融めっきラインでの焼鈍温度が低く鋼板表面が十分に還元されないため、また、No.20、21、22は軽圧下処理での圧下率が低くスマットが十分に除去されていないため、図2に示すような不めっきが発生している。No.23、24は、軽圧下処理での圧下率が高いため加工硬化が生じTS×λが低い。
図3に、めっき性に及ぼす軽圧下処理での圧下率および連続溶融めっきラインでの焼鈍温度の関係、図4に軽圧下処理での圧下率とTS×λバランスとの関係を示す。軽圧下処理での圧下率:2%以上、連続溶融めっきラインでの焼鈍温度:600℃以上を満たすことにより、不めっきの発生はなく、良好なめっき表面外観が得られる。また、軽圧下処理での圧下率:8%以下を満たすことにより TS×λバランスの目標を満足する。以上のことから、軽圧下処理での圧延率:2〜8%および連続溶融めっきラインでの焼鈍温度:600〜750℃を満たすことによりめっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板が得られることが分かる。

Claims (4)

  1. 素材鋼板が、C:0.005〜0.08%、Si:0.8%以下、Mn:0.1〜1.8%、P:0.05%以下、S:0.02%以下、Ti:0.02〜0.2%、B:0.0005〜0.01%、Al:0.1%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼材に、熱間圧延、酸洗、連続溶融めっきラインでの焼鈍および溶融Zn−Al−Mg系めっきを順次行う工程において、熱間圧延での巻取温度を500℃から〜650℃、酸洗処理後の軽圧下処理での圧下率を2〜8%、連続溶融めっきラインでの焼鈍温度を600℃〜750℃とすることを特徴とするめっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
  2. 軽圧下処理での圧下率が、4〜6%であることを特徴とする請求項1に記載の高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
  3. 素材鋼板が、さらに、質量%で、Nb:0.1%以下、V:0.1%以下の1種以上を含有する組成を有する請求項1又は2に記載の、引張強度が400MPa以上のめっき表面外観およびバーリング性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
  4. 前記溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき組成は、質量%で、Al:3.0〜22.0%、Mg:0.05〜10.0%、Ti:0〜0.10%、B:0〜0.05%、Si:0〜2.0%、Fe:0〜2.0%、残部Znおよび不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。

JP2015041203A 2015-03-03 2015-03-03 めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法 Active JP6209175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041203A JP6209175B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041203A JP6209175B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160499A true JP2016160499A (ja) 2016-09-05
JP6209175B2 JP6209175B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=56844253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041203A Active JP6209175B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209175B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018131669A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日新製鋼株式会社 曲げ加工性に優れた黒色表面被覆高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
JP2018131668A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日新製鋼株式会社 曲げ加工性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
CN111057951A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 河钢股份有限公司承德分公司 一种380MPa级汽车车轮钢热轧酸洗板及其生产方法
US20230081354A1 (en) * 2020-02-11 2023-03-16 Tata Steel Ijmuiden B.V. High flangeable ultra-high strength ductile hot-rolled steel, method of manufacturing said hot-rolled steel and use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193452A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Nisshin Steel Co Ltd 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板および製造方法
WO2013103125A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2013121963A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 新日鐵住金株式会社 鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
JP2014169503A (ja) * 2014-05-09 2014-09-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
JP2014208902A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 日新製鋼株式会社 めっき密着性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193452A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Nisshin Steel Co Ltd 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板および製造方法
WO2013103125A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2013121963A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 新日鐵住金株式会社 鋼板、めっき鋼板、及びそれらの製造方法
JP2014208902A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 日新製鋼株式会社 めっき密着性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2014169503A (ja) * 2014-05-09 2014-09-18 Nisshin Steel Co Ltd 耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018131669A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日新製鋼株式会社 曲げ加工性に優れた黒色表面被覆高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
JP2018131668A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日新製鋼株式会社 曲げ加工性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
CN111057951A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 河钢股份有限公司承德分公司 一种380MPa级汽车车轮钢热轧酸洗板及其生产方法
US20230081354A1 (en) * 2020-02-11 2023-03-16 Tata Steel Ijmuiden B.V. High flangeable ultra-high strength ductile hot-rolled steel, method of manufacturing said hot-rolled steel and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6209175B2 (ja) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI422688B (zh) 延展性優異之高強度鋼板及其製造方法
TWI418640B (zh) High-strength hot-dip galvanized steel sheet and its manufacturing method
JP5068688B2 (ja) 穴広げ性に優れた熱延鋼板
JP5857909B2 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP5079795B2 (ja) 低温靭性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP7055171B2 (ja) オーステナイト系マトリックスを有するtwip鋼板
WO2011162412A1 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6238474B2 (ja) 加工性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法
JP2011184757A (ja) 高強度鋼板の製造方法
KR101899688B1 (ko) 연속 생산성이 우수한 고강도 열연강판, 표면 품질 및 도금 밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
JP6694961B2 (ja) めっき性及び溶接性に優れたオーステナイト系溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法
JP2011195845A (ja) 耐溶融金属脆化割れ性に優れた亜鉛系合金めっき鋼材
JP6209175B2 (ja) めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法
WO2020170710A1 (ja) 高強度鋼板、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および高強度鋼板の製造方法
JP2006283071A (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
WO2014178358A1 (ja) 亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
WO2015118864A1 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4940813B2 (ja) TS×Elの値が21000MPa・%以上である溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2019504203A (ja) 延性、穴加工性、及び表面処理特性に優れた高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP2011219845A (ja) 耐食性に優れたプレス加工用Sn−Znめっき高強度鋼板およびその製造方法
JP4580402B2 (ja) プレス加工用溶融めっき高強度鋼板及びその製造方法
JP6453140B2 (ja) 切断端面の耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2007169739A (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板、深絞り用高強度溶融めっき鋼板及びその製造方法
WO2020049833A1 (ja) 熱間プレス用鋼板
JP6541504B2 (ja) 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350