JP2016159519A - 液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラム - Google Patents

液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016159519A
JP2016159519A JP2015040341A JP2015040341A JP2016159519A JP 2016159519 A JP2016159519 A JP 2016159519A JP 2015040341 A JP2015040341 A JP 2015040341A JP 2015040341 A JP2015040341 A JP 2015040341A JP 2016159519 A JP2016159519 A JP 2016159519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge head
liquid
model material
droplet
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015040341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6485117B2 (ja
Inventor
悟志 谷嶋
Satoshi Yajima
悟志 谷嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015040341A priority Critical patent/JP6485117B2/ja
Priority to US14/836,038 priority patent/US9981473B2/en
Publication of JP2016159519A publication Critical patent/JP2016159519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485117B2 publication Critical patent/JP6485117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling

Abstract

【課題】紫外線硬化型の液体を液滴として非吐出のノズルの吐出面から前記液体を引き込まない場合と比較して、ノズルの詰まりを抑制する。【解決手段】3Dプリンタ10は、紫外線が照射されることにより硬化する紫外線硬化型の液体を液滴として吐出するノズルを複数備えたモデル材吐出ヘッド16を駆動する駆動部18と、モデル材吐出ヘッド16から吐出された液滴に紫外線を照射するUV光源26から紫外線を照射中の場合、複数のノズルのうちモデル材を非吐出のノズルについては、前記非吐出のノズルの吐出面からモデル材を引き込むための引き込み用駆動信号を供給するように駆動部18を制御するコントローラ12と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラムに関する。
特許文献1には、一面にノズルを形成してなるノズル面を有し高粘度のインクを記録媒体上に吐出する記録ヘッドと、前記記録媒体に前記インクが着弾後に紫外線を照射してインクを硬化させる紫外線照射装置と、を有するインクジェットプリンタにおいて、前記記録ヘッドから適切にインクが吐出されているか否かを検知するインク吐出欠検知機構を備え、前記記録ヘッドのメンテナンス動作は前記インク吐出欠検知機構がインクの吐出不良を検知した時にのみ行うように制御する制御装置を有することを特徴とするインクジェットプリンタが開示されている。
特許文献2には、ノズルから液状機能性材料を吐出して被吐出媒体上に付着させ、該被吐出媒体上に前記液状機能性材料のドットによる画像を形成する液体吐出ヘッドの駆動方法であって、描画すべき画像のドット形成に必要な画像形成用の吐出駆動時におけるノズル内のメニスカス縁部とノズル面との成す角の最大値をθa、前記ノズルの吐出性能を回復させるための空打ち用の吐出駆動時におけるノズル内のメニスカス縁部とノズル面との成す角の最大値をθbとするとき、θb>θaの関係を満たす空打ちの吐出を行うことを特徴とする液体吐出ヘッドの駆動方法が開示されている。
特許文献3には、ノズルから噴射された紫外線硬化型液体が着弾する部位の電気的状態を出力するセンサー部と、前記センサー部に着弾した前記紫外線硬化型液体を回収する液体回収部と、前記液体回収部を覆って形成され、前記紫外線硬化型液体を硬化させる紫外線を遮断する遮蔽部と、を備え、前記センサー部は、前記遮蔽部に備えられたことを特徴とする液体噴射装置が開示されている。
特開2004−230640号公報 特開2009−101515号公報 特開2008−296374号公報
液滴吐出ヘッドのノズルから紫外線硬化型の液体を液滴として吐出し、吐出された液滴に紫外線を照射して硬化させる場合、照射された紫外線の反射光等により、紫外線硬化型の液体を液滴として非吐出のノズル内に存在する液体が硬化し、ノズルの詰まりが発生する虞があった。
本発明は、紫外線を照射中の場合において、紫外線硬化型の液体を液滴として非吐出のノズルの吐出面から前記液体を引き込まない場合と比較して、ノズルの詰まりを抑制することができる液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラムを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明の液滴吐出ヘッドの駆動装置は、紫外線が照射されることにより硬化する紫外線硬化型の液体を液滴として吐出するノズルを複数備えた液滴吐出ヘッドを駆動する駆動手段と、前記液滴吐出ヘッドから吐出された液滴に前記紫外線を照射する紫外線光源から前記紫外線を照射中の場合、複数の前記ノズルのうち前記液滴を非吐出のノズルについては、前記非吐出のノズルの吐出面から前記液体を引き込むための引き込み用駆動信号を供給するように前記駆動手段を制御する制御手段と、を備える。
請求項2記載の発明は、前記制御手段は、前記液滴吐出ヘッドが休止中の場合は、前記引き込み用駆動信号を前記非吐出のノズルに供給した場合よりも大きく前記液体を引き込むための休止用駆動信号を全ての前記ノズルに供給するように前記駆動手段を制御する。
請求項3記載の発明は、前記制御手段は、前記液滴吐出ヘッドが休止中の場合は、前記液滴吐出ヘッドへの前記液体の供給を停止させる。
請求項4記載の発明のプリンタは、前記引き込み用駆動信号は、複数のパルス信号を含み、前記パルス信号のパルス幅が、前記液滴吐出ヘッドの固有周期の1/4以下であり、且つ、前記複数のパルス信号のパルス間隔が、前記固有周期の1/2以下である。
請求項5記載の発明は、紫外線が照射されることにより硬化する紫外線硬化型の液体を液滴として吐出するノズルを複数備えた液滴吐出ヘッドと、前記液滴吐出ヘッドから吐出された液滴に前記紫外線を照射する紫外線光源と、請求項1〜4の何れか1項に記載の液滴吐出ヘッドの駆動装置と、を備える。
請求項6記載の発明は、前記液体は、三次元造形物を造形するためのモデル材であり、前記紫外線が照射されることにより硬化する紫外線硬化型のサポート材であって、前記モデル材により造形される三次元造形物の造形を補助するサポート材を吐出するサポート材吐出ヘッドを更に備える。
請求項7記載の発明の液滴吐出ヘッドの駆動プログラムは、コンピュータを、請求項1〜4の何れか1項に記載の液滴吐出ヘッドの駆動装置の制御手段として機能させる。
請求項1、5〜7記載の発明によれば、紫外線を照射中の場合において、紫外線硬化型の液体を液滴として非吐出のノズルの吐出面から前記液体を引き込まない場合と比較して、ノズルの詰まりを抑制することができる、という効果を有する。
請求項2記載の発明によれば、液滴吐出ヘッドが休止中の場合に、紫外線硬化型の液体を液滴として非吐出のノズルの吐出面から前記液体を引き込むための引き込み用駆動信号と同じ駆動信号を非吐出のノズルに供給する場合と比較して、更にノズルの詰まりを抑制することができる、という効果を有する。
請求項3記載の発明によれば、液滴吐出ヘッドが休止中の場合に、液滴吐出ヘッドへの液体の供給を継続する場合と比較して、液体を引き込んだ状態を安定して維持できる、という効果を有する。
請求項4記載の発明によれば、液滴吐出手段ヘッドの固有周期に関係なく引き込み用駆動信号に含まれるパルス信号のパルス幅及びパルス間隔を設定した場合と比較して、精度良く液体を引き込ませることができる、という効果を有する。
3Dプリンタのブロック図である。 モデル材吐出ヘッドの構成図である。 サポート材吐出ヘッドの構成図である。 3Dプリンタの側面図である。 モデル材吐出ヘッド、サポート材吐出ヘッド、及びUV光源の底面図である。 コントローラで実行される処理のフローチャートである。 (A)は三次元造形物の平面図、(B)は三次元造形物の側面図である。 3Dプリンタの側面図である。 図8のA−A線断面図である。 駆動信号の波形図である。 引き込み用駆動信号の波形図である。 休止用駆動信号の波形図である。 3Dプリンタの側面図である。 ノズルの液面レベルについて説明するための図である。
以下、本実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施形態では、本発明を三次元造形物を造形する3Dプリンタに適用した場合について説明する。
図1には、本実施形態に係る3Dプリンタ10のブロック図を示した。図1に示すように、3Dプリンタ10は、コントローラ12を含んで構成されている。
コントローラ12は、CPU(Central Processing Unit)12A、ROM(Read Only Memory)12B、RAM(Random Access Memory)12C、不揮発性メモリ12D、及び入出力インターフェース(I/O)12Eがバス12Fを介して各々接続された構成となっている。
I/O12Eには、モデル材供給部14、モデル材吐出ヘッド16を駆動する駆動部18、サポート材供給部20、サポート材吐出ヘッド22を駆動する駆動部24、UV光源26を駆動する駆動部28、走査部30、造形台昇降部32、クリーニング部34、記憶部36、及び通信部38等の各機能部が接続されている。
モデル材供給部14は、三次元造形物を造形するためのモデル材を収容し、モデル材遮断弁15が開くとモデル材をモデル材吐出ヘッド16へ供給する。なお、図1の破線で示す矢印は、モデル材の供給経路を表している。
モデル材は、UV(Ultra Violet)光、すなわち紫外線が照射されると硬化する性質を有するUV硬化型樹脂等で構成される。具体的には、造形材は、例えばモノマー及びウレタンオリゴマー1を重合開始剤で重合させたものが用いられる。モノマーとしては、例えばイソボニルアクリレート及び2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートが用いられる。また、ウレタンオリゴマー1は、例えば2、4−トリレンジイソシアネート及びヒドロキシエチルアクリレートを反応させたものが用いられる。また、重合開始剤は、例えば1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンが用いられる。
モデル材吐出ヘッド16は、駆動部18によって駆動され、モデル材供給部14から供給されたモデル材を液滴として吐出する。
駆動部18は、CPU12Aからの指示に従って、モデル材吐出ヘッド16を駆動する。
サポート材供給部20は、三次元造形物を支持するためのサポート材を収容し、サポート材遮断弁21が開くとサポート材をサポート材吐出ヘッド22へ供給する。なお、図1の破線で示す矢印は、サポート材の供給経路を表している。
サポート材は、モデル材と同様に、UV光が照射されると硬化する性質を有するUV硬化型樹脂等で構成される。ただし、サポート材は、三次元造形物を作製した後に取り除くため、モデル材と比較してはがれやすい材料で構成される。すなわち、サポート材は、モデル材と比較して、UV光が照射されて硬化したときの強度が低い材料で構成される。具体的には、サポート材は、例えばモノマー、数平均分子量(Mn)が異なる複数種類のポリプロピレングリコール(PPG)、フェノチアジンを重合開始剤で重合させたものが用いられる。モノマーとしては、例えばN−ヒドロキシアクリルアミドが用いられる。また、複数種類のPPGとしては、例えばMnが約400のもの及びMnが約1000のものが用いられる。また、重合開始剤としては、例えば1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンが用いられる。このようなサポート材は、例えば三次元造形物の造形終了後に水に数時間漬浸することで溶解除去される。
サポート材吐出ヘッド22は、駆動部24によって駆動され、サポート材供給部20から供給されたサポート材を液滴として吐出する。
駆動部24は、CPU12Aからの指示に従って、サポート材吐出ヘッド22を駆動する。
UV光源26は、モデル材吐出ヘッド16から吐出されたモデル材及びサポート材吐出ヘッド22から吐出されたサポート材に対してUV光をZ軸方向に照射し、硬化させる。UV光源26としては、例えばLED、水銀ランプ、キセノンランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ等が用いられるが、LEDは指向性が他の光源と比較して高い。このため、モデル材吐出ヘッド16とUV光源26との距離を短縮して装置の小型化が図れるためUV光源26としてはLEDを用いることが好ましい。
駆動部28は、CPU12Aからの指示に従って、UV光源26を駆動する。
図2には、モデル材吐出ヘッド16の具体的な構成を示した。図2に示すように、モデル材吐出ヘッド16は、ノズル数n(nは自然数)に応じてスイッチIC16A−1〜16A−n及びピエゾ素子16B−1〜16B−nを備える。なお、以下では、スイッチIC16A−1〜16A−nを区別しない場合は、単にスイッチIC16Aと称する。また、ピエゾ素子16B−1〜16B−nを区別しない場合は、単にピエゾ素子16Bと称する。
コントローラ12のCPU12Aは、モデル材を吐出すべきノズルに対応するスイッチIC16Aに選択信号を出力する。
また、駆動部18は、ノズルから吐出させるモデル材の滴径に応じた駆動信号を生成して、モデル材を吐出すべきノズルに対応するスイッチIC16Aに出力する。
これにより、選択信号が出力されたスイッチIC16Aに対応するピエゾ素子16Bに、駆動部18から出力された駆動信号が供給され、ノズルからモデル材が吐出される。
また、図3には、サポート材吐出ヘッド22の具体的な構成を示した。なお、サポート材吐出ヘッド22の構成は、図2に示すモデル材吐出ヘッド16の構成と同様であるので、説明は省略する。
図4に示すように、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26は、この順序で走査部30が備える走査軸30Aに取り付けられている。従って、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26は、同期して走査される。サポート材吐出ヘッド22とUV光源26とは、予め定めた距離を隔てて走査軸30Aに取り付けられている。なお、モデル材吐出ヘッド16とサポート材吐出ヘッド22との位置が逆でもよい。すなわち、図4では、サポート材吐出ヘッド22がUV光源26側に取り付けられているが、モデル材吐出ヘッド16がUV光源26側に取り付けられていても良い。
ここで、図5に、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26の底面図、すなわち図4においてZ方向の下側から上側に向けて見た図を示した。図5に示すように、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26は、Y方向を長手方向とする長尺形状である。そして、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26のY方向の長さは、少なくとも造形すべき三次元造形物の幅以上の長さを有する。
モデル材吐出ヘッド16は、Y方向に沿って二次元状に配置された複数のノズル16Nを備え、モデル材を吐出すべきノズル16Nからモデル材を吐出させる。なお、ノズル16Nは、Y方向に沿って一次元状に配置してもよい。
サポート材吐出ヘッド22は、Y方向に沿って二次元状に配置された複数のノズル22Nを備え、サポート材を吐出すべきノズル22Nからサポート材を吐出させる。なお、ノズル22Nは、Y方向に沿って一次元状に配置してもよい。
UV光源26は、Y方向を長手方向とする開口部26Nを備え、この開口部26NからY方向を長手方向としたUV光を照射する。
走査部30は、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26がX方向に移動するように、すなわち1次元で走査するように走査軸30Aを駆動する。
なお、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26を長尺形状とせずに、X方向及びY方向に2次元で走査するようにしてもよい。
造形台昇降部32は、造形台昇降部32は、図4に示す造形台33をZ軸方向に昇降させる。CPU12Aは、三次元造形物を造形する際には、モデル材及びサポート材が造形台33上に吐出され、吐出されたモデル材及びサポート材にUV光が照射されるように、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26を制御する。
また、CPU12Aは、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26がX方向に走査するように走査部30を制御すると共に、造形台33がZ軸方向に徐々に下がるように造形台昇降部32を制御する。
なお、CPU12Aは、三次元造形物を造形する際には、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26と造形台33上の三次元造形物とが接触しないように、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26から造形台33上の三次元造形物までのZ軸方向における距離が予め定めた距離以上となるように造形台昇降部32を制御する。
クリーニング部34は、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22のノズルに付着した材料を吸引する等してクリーニングする機能を有する。例えば、クリーニング部34は、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22の走査範囲外の退避領域に設けられ、クリーニングを実行する際には、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22を前記退避領域に退避させてからクリーニングを実行する。
記憶部36は、後述する駆動プログラム36A、造形データ36B、サポート材データ36Cを記憶する。
CPU12Aは、記憶部36に記憶された駆動プログラム36Aを読み込んで実行する。また、CD−ROM等の記録媒体に駆動プログラム36Aを記録し、これをCD−ROMドライブ等で読み込むことにより実行するようにしてもよい。
通信部38は、三次元造形物の造形データ36Bを出力する外部装置とデータ通信を行うためのインターフェースである。
CPU12Aは、外部装置から送信された造形データ36Bに従って各機能部を制御することにより、三次元造形物を造形する。
次に、本実施形態の作用について説明する。図6には、CPU12Aで実行される駆動プログラム36Aのフローチャートを示した。なお、図6に示す処理は、外部装置から三次元造形物の作製を指示されると実行される。
また、本実施形態では、一例として図7に示すような三次元造形物40を造形する場合について説明する。図7(A)は三次元造形物40の平面図、図7(B)は三次元造形物40の側面図である。図4(B)に示すように、三次元造形物40は、側面から見た場合に、両端側の形状は、下から斜め上方向に延びる形状となっている。
ステップS100では、三次元造形物40の造形データ36Bを外部装置から受信し、記憶部36に記憶させる。三次元造形物40の造形データ36Bのフォーマットとしては、例えば三次元形状を表現するデータのフォーマットであるSTL(Standard Triangulated Language)フォーマットが用いられるが、これに限られるものではない。
ステップS102では、ステップS100で受信した造形データ36Bに従って、サポート材データ36Cを生成する。三次元造形物40は、モデル材を造形台33上に積層させて造形するが、図2に示すように、下方が空間となる領域42についてはサポート材で支持する必要がある。このため、造形データ36Bを解析し、下方が空間となる領域42を抽出する。そして、下方が空間となる領域42にサポート材を吐出するためのサポート材データ36Cを生成し、記憶部36に記憶する。
このように、サポート材を吐出するためのサポート材データ36Cを自動で生成するため、ユーザーにサポート材を吐出するための領域を指定させたりする等の入力作業を省略させる事も可能である。
ステップS104では、造形データ36B及びサポート材データ36Cに基づく三次元造形物40をXY平面でZ軸方向、すなわち積層方向にスライスしたスライスデータを生成する。これにより、三次元造形物40をXY平面でスライスしたスライスデータが積層方向に複数生成される。例えば図8のA−A線断面のスライスデータを図9に示す。図9に示すように、領域42にはモデル材を支持するためのサポート材44が吐出され、領域46にはモデル材が吐出される。
ステップS105では、三次元造形物の造形準備処理を実行する。具体的には、モデル材遮断弁15及びサポート材遮断弁21をオンにして、モデル材吐出ヘッド16へのモデル材の供給及びサポート材吐出ヘッド22へのサポート材の供給を開始する。
また、モデル材は吐出しないが、モデル材の増粘を防ぐための予備駆動信号をモデル材吐出ヘッド16の全てのノズルに供給するように駆動部18を制御する。同様に、サポート材は吐出しないが、サポート材の増粘を防ぐための予備駆動信号をサポート材吐出ヘッド22の全てのノズルに供給するように駆動部24を制御する。
ここで、モデル材吐出ヘッド16を駆動する駆動部18から出力される駆動信号の種類について説明する。なお、サポート材吐出ヘッド22を駆動する駆動部24から出力される駆動信号の種類も駆動部18から出力される駆動信号の種類と同様であるので、説明は省略する。
駆動部18から出力される駆動信号の種類には、図10に示すように、モデル材吐出ヘッド16のノズル16Nからモデル材50を大滴50Aで吐出させるための駆動信号52A、モデル材50を中滴50Bで吐出させるための駆動信号52B、モデル材50を小滴50Cで吐出させるための駆動信号52C、モデル材50は吐出しないが、モデル材50の増粘を防ぐための予備駆動信号52D、図11に示すように、ノズル16Nの吐出面16NAからモデル材50を図11において上方へ引き込むための引き込み用駆動信号52E、図12に示すように、モデル材吐出ヘッド16が休止中の場合に、引き込み用駆動信号52Eをノズル16Nに供給した場合よりも大きくモデル材50を引き込むための休止用駆動信号52Fがある。なお、図11、12において、Vbiasは28V程度、V1は5V程度である。
従って、ステップS105では、図10に示す予備駆動信号52Dがモデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22の全てのノズルに供給されるように駆動部18及び駆動部24を制御する。
ステップS106では、UV光の照射を開始するようUV光源26を駆動する駆動部28に指示する。これにより、UV光源26はUV光の照射を開始する。
ステップS108では、造形処理を実行する。すなわち、モデル材吐出ヘッド16、サポート材吐出ヘッド22、及びUV光源26がX方向に走査するように走査部30を制御し、かつ造形台33がZ軸方向へ徐々に下がるように造形台昇降部32を制御すると共に、ステップS104で生成したスライスデータに従ってモデル材及びサポート材が吐出されるようにモデル材吐出ヘッド16を駆動する駆動部18及びサポート材吐出ヘッド22を駆動する駆動部24を制御する。
すなわち、モデル材50を吐出すべきノズルに対しては、造形データに応じて、モデル材50を大滴50Aで吐出させるための駆動信号52A、モデル材50を中滴50Bで吐出させるための駆動信号52B、及びモデル材50を小滴50Cで吐出させるための駆動信号52Cの何れかが出力されるように駆動部18を制御する。また、サポート材を吐出すべきノズルに対しては、造形データに応じて、サポート材を大滴で吐出させるための駆動信号52A、サポート材を中滴で吐出させるための駆動信号52B、及びサポート材を小滴で吐出させるための駆動信号52Cの何れかが出力されるように駆動部24を制御する。
また、モデル材吐出ヘッド16から吐出されたモデル材は、UV光源26から照射されたUV光によって硬化するが、UV光が三次元造形物40の表面で反射、散乱してモデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22に到達すると、ヘッドのノズル内のモデル材及びサポート材が硬化してノズルが詰まる原因となる。
そこで、本実施形態では、UV光源26からUV光を照射中の場合において、モデル材を非吐出のノズル及びサポート材を非吐出のノズルについては、引き込み用駆動信号52Eを供給するように駆動部18及び駆動部24を制御する。これにより、図11に示すように、モデル材50がノズル16の吐出面16NAから上方に引き込まれる。サポート材も同様にノズル22の吐出面から上方に引き込まれる。
なお、図11に示すように、引き込み用駆動信号52Eは、複数のパルス信号52EAを含み、例えばパルス信号52EAのパルス幅Wが、モデル材吐出ヘッド16の固有周期1/4以下であり、且つ、パルス信号52EAのパルス間隔Dが、モデル材吐出ヘッド16の固有周期の1/2以下とする。これにより、ノズル16Nの直径daの1/2程度が引き込み量d1となる。なお、モデル材吐出ヘッド16の固有周期とは、モデル材が最も吐出されやすくなる周期をいう。これは、サポート材吐出ヘッド22についても同様である。
さらに、モデル材吐出ヘッド16が休止中の場合、休止用駆動信号を全てのノズル16Nに供給するように駆動部18を制御する。ここで、「休止中」とは、モデル材吐出ヘッド16からのモデル材の吐出を休止している状態であり、例えば図13に示すように、Z方向から見た場合に、モデル材吐出ヘッド16が造形台33上に存在しない状態をいう。また、サポート材吐出ヘッド22についても同様である。
なお、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22が造形台33上の領域から外れる毎に、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22のノズルに休止用駆動信号を供給するようにしてもよいし、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22の両方が造形台33上の領域から外れた場合に、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22のノズルに一斉に休止用駆動信号を供給するようにしてもよい。
また、図12に示すように、休止用駆動信号52Fをノズル16Nに供給した場合におけるモデル材50の吐出面16NAからの引き込み量d2は、引き込み用駆動信号52Eをノズル16Nに供給した場合におけるモデル材50の吐出面16NAからの引き込み量d1よりも大きい。これにより、ヘッドの詰まりが更に抑制される。なお、d2はノズル16Nの直径daの2〜3倍程度である。
また、図12に示すように、休止用駆動信号52Fは、電圧レベルがV1のままではなく、単発のパルスを有する波形となっている。このため、モデル材及びサポート材の増粘が抑制される。
また、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22が休止中の場合、全てのモデル材遮断弁15及びサポート材遮断弁21をオフにして、モデル材吐出ヘッド16へのモデル材の供給及びサポート材吐出ヘッド22へのサポート材の供給を停止させるようにしてもよい。これにより、負圧が安定して維持され、モデル材及びサポート材を引き込んだ状態が安定して維持される。
図14には、造形準備、造形中、休止中におけるモデル材吐出ヘッド16のノズルの液面レベルを示した。液面レベルAは、ノズル16Nの吐出面16NAに相当する。図14に示すように、造形準備においては、駆動信号はオフ、モデル材の供給、すなわちモデル材遮断弁15はオン、UV光源26はオフであり、モデル材の供給が開始されることにより、液面レベルは液面レベルAに近づいていく。そして、液面レベルAに到達して予備駆動信号52Dが供給され、その後モデル材の吐出が開始されて造形中になった場合において、モデル材が吐出されないノズルについては、引き込み用駆動信号52Eが供給される。これにより、モデル材は液面レベルAから引き込まれる。そして、モデル材吐出ヘッド16が休止中の場合は、休止用駆動信号52Fがノズルに供給されると共にモデル材の供給が遮断される。これにより、モデル材は引き込み用駆動信号52Eがノズルに供給された場合よりも大きく引き込まれる。そして、造形が終了すると、UV光源26がオフとなって造形準備の状態となり、予備駆動信号52Dが供給される。
このように、造形中、すなわちモデル材及びサポート材を吐出中はモデル材及びサポート材を非吐出のノズルのみに引き込み用駆動信号52Eを供給し、休止中、すなわちモデル材及びサポート材の吐出を停止中の場合は、全てのノズルに休止用駆動信号52Fを供給すると共に、全てのモデル材遮断弁15及びサポート材遮断弁21をオフにする。
ステップS110では、三次元造形物40の造形が終了したか否かを判断し、終了していなければステップS112へ移行し、造形を終了していればステップS116へ移行する。
ステップS112では、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22のクリーニングを実行するタイミングが到来したか否かを判断する。そして、クリーニングを実行するタイミングが到来した場合はステップS114へ移行する。一方、クリーニングを実行するタイミングが到来していない場合はステップS108へ移行し、造形処理を続行する。
クリーニングを実行するタイミングとしては、例えば予め定めた期間が経過する毎、モデル材及びサポート材の少なくとも一方が予め定めた量を消費する毎等が挙げられるが、これらに限られるものではない。
クリーニングを実行するタイミングとして予め定めた期間が経過する毎とする場合、例えば前記期間を様々に変えてヘッドの詰まりの状態を測定し、ヘッドの詰まりが発生しない期間のうち最も長い期間に設定することが好ましい。前記期間が短いほどクリーニングの回数が増加して、造形処理が終了するまでの時間が長くなるためである。これにより、クリーニングの無駄な実行が抑制される。
ステップS114では、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22が退避領域に移動するようにXY走査部30に指示すると共に、クリーニング部34にモデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22のクリーニングを実行するよう指示する。これにより、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22が退避領域に移動し、クリーニング部34が、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22をクリーニングする。なお、クリーニングを実行するタイミングとして、モデル材及びサポート材の少なくとも一方が予め定めた量を消費する毎としていた場合は、予め定めた量を消費した材料を吐出するヘッドのみをクリーニングするようにしてもよい。
ステップS116では、UV光の照射を停止するようUV光源26に指示する。これにより、UV光源26はUV光の照射を停止する。
なお、本実施形態では、モデル材吐出ヘッド16及びサポート材吐出ヘッド22の両方に引き込み用駆動信号52E及び休止用駆動信号52Fを供給する場合について説明したが、UV光源26に近い方のヘッドのみに引き込み用駆動信号52E及び休止用駆動信号52Fを供給してもよい。
また、本実施形態では、本発明を3Dプリンタに適用した場合について説明したが、本発明をインクジェットプリンタとしての2Dプリンタに適用してもよい。この場合、サポート材吐出ヘッド22が省略され、モデル材吐出ヘッド16に代えてUV硬化型のインクを吐出するインク吐出ヘッドとすればよい。
また、本実施形態では。モデル材吐出ヘッド16等がX方向に走査しながら造形台33がZ軸方向に徐々に下降する場合について説明したが、造形台33を固定とし、モデル材吐出ヘッド16等がX方向に走査しながらZ軸方向に徐々に上昇するようにしてもよい。また、両者がZ軸方向に離間するように移動してもよい。
なお、本実施形態で説明した3Dプリンタ10の構成(図1参照)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
10 プリンタ
12 コントローラ
14 モデル材供給部
15 モデル材遮断弁
16 モデル材吐出ヘッド
18 駆動部
20 サポート材供給部
21 サポート材遮断弁
22 サポート材吐出ヘッド
26 UV光源
32 造形台昇降部
33 造形台
34 クリーニング部
38 通信部
40 三次元造形物

Claims (7)

  1. 紫外線が照射されることにより硬化する紫外線硬化型の液体を液滴として吐出するノズルを複数備えた液滴吐出ヘッドを駆動する駆動手段と、
    前記液滴吐出ヘッドから吐出された液滴に前記紫外線を照射する紫外線光源から前記紫外線を照射中の場合、複数の前記ノズルのうち前記液滴を非吐出のノズルについては、前記非吐出のノズルの吐出面から前記液体を引き込むための引き込み用駆動信号を供給するように前記駆動手段を制御する制御手段と、
    を備えた液滴吐出ヘッドの駆動装置。
  2. 前記制御手段は、前記液滴吐出ヘッドが休止中の場合は、前記引き込み用駆動信号を前記非吐出のノズルに供給した場合よりも大きく前記液体を引き込むための休止用駆動信号を全ての前記ノズルに供給するように前記駆動手段を制御する
    請求項1記載の液滴吐出ヘッドの駆動装置。
  3. 前記制御手段は、前記液滴吐出ヘッドが休止中の場合は、前記液滴吐出ヘッドへの前記液体の供給を停止させる
    請求項2記載の液滴吐出ヘッドの駆動装置。
  4. 前記引き込み用駆動信号は、複数のパルス信号を含み、前記パルス信号のパルス幅が、前記液滴吐出ヘッドの固有周期の1/4以下であり、且つ、前記複数のパルス信号のパルス間隔が、前記固有周期の1/2以下である
    請求項1〜3の何れか1項に記載の液滴吐出ヘッドの駆動装置。
  5. 紫外線が照射されることにより硬化する紫外線硬化型の液体を液滴として吐出するノズルを複数備えた液滴吐出ヘッドと、
    前記液滴吐出ヘッドから吐出された液滴に前記紫外線を照射する紫外線光源と、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の液滴吐出ヘッドの駆動装置と、
    を備えたプリンタ。
  6. 前記液体は、三次元造形物を造形するためのモデル材であり、
    前記紫外線が照射されることにより硬化する紫外線硬化型のサポート材であって、前記モデル材により造形される三次元造形物の造形を補助するサポート材を吐出するサポート材吐出ヘッド
    を更に備えた請求項5記載のプリンタ。
  7. コンピュータを、請求項1〜4の何れか1項に記載の液滴吐出ヘッドの駆動装置の制御手段として機能させるための液滴吐出ヘッドの駆動プログラム。
JP2015040341A 2015-03-02 2015-03-02 液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラム Active JP6485117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040341A JP6485117B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラム
US14/836,038 US9981473B2 (en) 2015-03-02 2015-08-26 Driving device of liquid droplet discharging head, printer, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040341A JP6485117B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159519A true JP2016159519A (ja) 2016-09-05
JP6485117B2 JP6485117B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56843933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040341A Active JP6485117B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9981473B2 (ja)
JP (1) JP6485117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123163A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置及び造形方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9694545B2 (en) * 2014-12-18 2017-07-04 Stratasys, Inc. Remotely-adjustable purge station for use in additive manufacturing systems
US10639846B2 (en) * 2015-07-13 2020-05-05 Massivit 3D Printing Technologies Ltd. Method for analyzing gaps and shell weak spots for 3D objects and generating support structures that fill the gaps and shell weak spots
JP6861053B2 (ja) * 2017-03-01 2021-04-21 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置及び造形方法
CN106985392A (zh) * 2017-03-14 2017-07-28 北京金达雷科技有限公司 光固化3d打印机及其树脂池组件
JP6985127B2 (ja) * 2017-12-18 2021-12-22 株式会社ミマキエンジニアリング 造形物の製造方法、造形システム、及び造形装置
CN108340581A (zh) * 2017-12-28 2018-07-31 网云(武汉)三维科技股份有限公司 一种融熔挤出设备喷头防堵塞的方法及装置
CN114559657B (zh) * 2022-04-29 2022-08-02 石家庄铁道大学 一种具有多角度边角修正功能的3d打印装置及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307562A (ja) * 2001-02-07 2002-10-23 Minolta Co Ltd 三次元造形装置、および三次元造形方法
JP2003011334A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2004136655A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc 液体吐出装置
JP2005047261A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェットプリンタ及び記録ヘッド
JP2007076000A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
JP2007229959A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujifilm Corp 液体吐出方法及び装置並びに画像形成装置
US20110164080A1 (en) * 2008-10-14 2011-07-07 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Fluid-jet dispensing device
JP2014144591A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置
JP2014221538A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 富士機械製造株式会社 形成方法、および形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230640A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2008296374A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5178138B2 (ja) 2007-10-19 2013-04-10 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307562A (ja) * 2001-02-07 2002-10-23 Minolta Co Ltd 三次元造形装置、および三次元造形方法
JP2003011334A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2004136655A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc 液体吐出装置
JP2005047261A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェットプリンタ及び記録ヘッド
JP2007076000A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
JP2007229959A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujifilm Corp 液体吐出方法及び装置並びに画像形成装置
US20110164080A1 (en) * 2008-10-14 2011-07-07 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Fluid-jet dispensing device
JP2014144591A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置
JP2014221538A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 富士機械製造株式会社 形成方法、および形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123163A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置及び造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160257120A1 (en) 2016-09-08
JP6485117B2 (ja) 2019-03-20
US9981473B2 (en) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485117B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動装置、プリンタ、及び液滴吐出ヘッドの駆動プログラム
JP6428049B2 (ja) 積層造形装置及び積層造形プログラム
JP5272363B2 (ja) 流体噴射装置
JP2011104774A5 (ja)
JP2009226719A (ja) 流体噴射装置
JP2009073076A (ja) 流体噴射装置のフラッシング方法
JP2013215901A (ja) 洗浄方法、洗浄装置及びインクジェット記録装置
JP2010247360A (ja) ヘッドクリーニング装置、流体噴射装置、およびヘッドクリーニング方法
JP2017001298A (ja) 液体を吐出する装置
JP2016000475A (ja) 液体噴射装置、液体噴射ヘッドの制御方法、および、液体噴射装置の制御方法
JP2018187792A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の動作方法
JP2018126912A (ja) 立体造形物を造形する方法、立体造形物を造形する装置、プログラム
JP2011178048A (ja) 液体供給システム、および液滴吐出装置
US20160221268A1 (en) Stack forming apparatus and non-transitory computer readable medium storing stack forming program
JP2021030520A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP2006130828A (ja) インクジェット記録装置
JP2007245619A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置におけるフラッシング方法
JP6292137B2 (ja) インクジェット記録装置、及び、ノズル洗浄方法
JP2020059207A (ja) インクジェット記録装置及びクリーニング方法
JP2018001564A (ja) 三次元造形装置及び三次元造形プログラム
JP2017124515A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置のメンテナンス方法
JP7310374B2 (ja) 三次元造形物の製造装置
JP2011051139A (ja) 液体吐出装置のパージ後空吸引方法及び液体吐出装置
JP6715147B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2020082399A (ja) 制御装置、および液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350